JP2005047822A - 高血糖障害抑制剤 - Google Patents

高血糖障害抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005047822A
JP2005047822A JP2003203496A JP2003203496A JP2005047822A JP 2005047822 A JP2005047822 A JP 2005047822A JP 2003203496 A JP2003203496 A JP 2003203496A JP 2003203496 A JP2003203496 A JP 2003203496A JP 2005047822 A JP2005047822 A JP 2005047822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyperglycemia
isothiocyanate
food
health
cruciferous plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003203496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472282B2 (ja
Inventor
Isao Okunishi
勲 奥西
Mitsuyoshi Murata
充良 村田
Michitaka Naito
通孝 内藤
Yoshiko Fukuchi
喜子 福智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research & Development Association For New Functional Foods
Original Assignee
Japan Research & Development Association For New Functional Foods
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research & Development Association For New Functional Foods filed Critical Japan Research & Development Association For New Functional Foods
Priority to JP2003203496A priority Critical patent/JP4472282B2/ja
Publication of JP2005047822A publication Critical patent/JP2005047822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472282B2 publication Critical patent/JP4472282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【目的】生活習慣病である高血糖障害を抑制して糖尿病合併症を未然に防止し、健康維持に役立つ高血糖障害抑制剤およびこの抑制剤を含有する新規な医薬品、医薬部外品、保健機能食品、食品または健康食品を得る。
【構成】上述の高血糖障害抑制剤はアブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類、例えば、ω−メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネート(アルキル基の炭素数4〜8)、特に、6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネートを有効成分として含有し、生体内で高血糖に起因する疾患を抑制することから構成され、さらにこの物質を配合した医薬品、医薬部外品、保健機能食品、食品あるいは健康食品から構成される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は生活習慣病である高血糖障害を抑制して糖尿病合併症を未然に防止し、健康維持に役立つ新規な高血糖障害抑制剤およびこの抑制剤を含有する食品、または医薬品に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、日本の食生活習慣は高脂肪、高エネルギーの欧米型に移行しており、このため、肥満や高血糖、高脂血症等のいわゆる生活習慣病疾患が増加している。
これら疾患はいまや中高年令層だけでなく、若年令層にも及んでおり、大きな社会問題となっている。特に、糖尿病や糖尿病予備軍と呼ばれる患者は年間1500万人と推定されており、高血糖に起因する様々な疾病患者の増加が今後も予想されている。
【0003】
高血糖状態が続くと、体内で血糖が血漿タンパク質と結合してアマドリ転移物を生成し、このアマドリ生成物から生成される活性酸素やラジカルにより細胞や組織が障害を受け、腎炎や神経障害、網膜症等の合併症を起こす。
【0004】
これらの症状はいずれも日常生活を営む上で大きな障害となり、さらに症状が進行すると、腎不全や失明等の恐れもあり、これら疾病の予防や治療は重要な課題である。これらの症状の予防や治療には血糖のコントロールや血圧のコントロールが有効であるが、現代の療法では十分にその予防や改善を行うことは困難である。
【0005】
これら疾患の危険性を低下させる治療法として、従来、食事療法や運動療法等が一般に採用されているが、このような治療法では、患者に対する精神的、肉体的ストレスが大きいことは否定できない。
【0006】
また、疾病予防を目的として、従来、例えば、カカオ豆抽出物(特開平9−234018)、アルギニン組成物(特開2000−83623)、カテキン類(特開平11−302168、特開平6−122626)、ポリフエノール類(特開2003−211)等の素材が開発されているが、食品としての利用や消費者の嗜好を鑑みると、まだ十分とはいえず、新たな素材の開発が望まれている。
【0007】
【発明が解決すべき課題】
本発明者らは上述の新たな素材を開発すべく、鋭意研究の結果、アブラナ科植物に高血糖に起因する様々な疾患を抑制する素材が存在することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
本発明の目的は生活習慣病である高血糖障害を抑制して糖尿病合併症を未然に防止し、健康維持に役立つ素材をアブラナ科植物から見出し、上述の公知技術に存する欠点を改良した高血糖障害抑制剤およびこの抑制剤を含有する食品、または医薬品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明によれば、アブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類を有効成分として含有し、生体内で高血糖に起因する疾患を抑制することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の態様】
以下、本発明を具体的に詳述する。
【0011】
本発明のアブラナ科植物に含まれるイソチオシアネ−ト類は主としてω−メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネートであって、アルキル基の炭素数が4〜8を有し、高血糖障害を抑制する作用を呈する物質であり、具体的には4−メチルスルフイニルブチルイソチオシアネート、5−メチルスルフイニルペンチルイソチオシアネート、6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネート、7−メチルスルフイニルヘプチルイソチオシアネート、8−メチルスルフイニルオクチルイソチオシアネートである。この中で特に、6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネートが効果的である。
【0012】
さらに、このほかのイソチオシアネート類の例としてsec−ブチルイソチオシアネート、3−ブテニルイソチオシアネート、3−メチルチオプロピルイソチオシアネート、4−ペンテニルイソチオシアネート、4−メチルチオブチルイソチオシアネート、4−メチルチオ−3−ブテニルイソチオシアネート、5−ヘキセニルイソチオシアネート、5−メチルチオペンチルイソチオシアネート、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート、7−メチルチオヘブチルイソチオシアネート、8−メチルチオオクチルイソチオシアネート、ベンジルイソチオシアネート、フェネチルイソチオシアネート、フェニルプロピルイソチオシアネート、フェニルブチルイソチオシアネート、フェニルペンチルイソチオシアネート、フェニルヘキシルイソチオシアネートが挙げられる。本発明ではこれら物質を単独で、または複数種を組み合わせて使用される。
【0013】
上述のイソチオシアネート類はアブラナ科植物を粉砕、すりおろし、あるいは凍結すりおろし等の物理的手段により、あるいは、水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の溶媒抽出手段により、さらには、熱風乾燥、真空乾燥、凍結真空乾燥等の乾燥手段により、あるいはさらに、これら物理的手段、溶媒抽出手段、および乾燥手段を組み合わせることにより得られる。
【0014】
ここで用いられるアブラナ科植物としては、本わさび、西洋わさび、キャベツ、クレソン、芽キャベツ、カリフラワー、大根、からみ大根、ナタネ等が挙げられ、特に、本わさびが好ましい。なお、本発明において、これらアブラナ科植物は単独で、あるいは複数種を組み合わせて用いられる。
【0015】
さらに、上述のイソチオシアネート類は各種化学合成法によって合成される。
ここで、イソチオシアネート類の代表例として、ω−メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネートの化学合成法を説明すると、例えば、以下の方法である。
【0016】
原理的にはキエール等の方法に従う。(Kiaer et al. Acta chem. Scand, 11,1298, 1957年参照)。出発物質としてω−クロロアルケノールを用い、CH−SNaと還流してω−メチルチオアルケノールを得、これにSOClを作用させてω−クロロアルケノールメチルサルファイドを得る。
【0017】
次に、ガブリエル法を用いてアミノ基を導入し、N−(ω−メチルチオアルキル)−フタルイミドを生成し、これらにヒドラジン水化物を加えて還流し、ω−メチルチオアルキルアミンを得る。さらに、リ等の方法(Li et al. J.Org. Chem.,62, 4539, 1997年参照)に従い、ラウチムジスルフイドを経て得られたω−メチルチオアルキルイソチオシアネートをm−クロロ過安息香酸でメチルチオ基を酸化し、ω−メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネートを得る。
【0018】
このようにして得られる本発明にかかるイソチオシアネート類は糖尿病をはじめとする高血糖に起因する様々な障害、例えば神経症、腎症等を抑制し、医薬品として、あるいは食品に添加して利用される。ここで、医薬品とは通常の医薬品のほかに、医薬部外品をも含む。この医薬部外品の具体例として、薬事法で規定されている人体に対する薬理効果のある例えばドリンク類等が挙げられる、また、ここで食品とは通常の食品はもちろんのこと、健康食品、飲料、保健機能食品等を含む。
【0019】
上述の保健機能食品とは医薬部外品と健康食品の間の食品として制度化されたもので、一般健康食品とは区別して扱われる。例えば、ヨーグルトやお茶、錠剤等の形で取扱われる。さらに、上述の食品または健康食品としては、例えば、果糖に粉末状に加工された本発明にかかる高血糖障害抑制剤を加えて打錠されたタブレット、あるいは、あられ、乾燥野菜、のり、塩、粉末調味料等に本発明にかかる粉末高血糖障害抑制剤を混ぜて得られたお茶漬けの素、さらには、濃縮液に加工された本発明にかかる高血糖障害抑制剤を市販の野菜飲料に所望の割合で、例えば、0.5%濃度で混合して得られた飲料等が挙げられる。その他には、抽出した油をカプセル状に加工したり、ドレッシングや炒め油、調理用油等に混ぜて使用することもできる。
【0020】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0021】
実施例 1
本わさび1.0kgをすりおろして37℃の温度で3時間酵素反応を起こさせ、減圧して辛味を除去した。次いで、これに4倍量の50%エタノールを加えて3時間、常温で攪拌して抽出し、抽出液をろ過の後、減圧濃縮した。
【0022】
得られた濃縮液を凍結真空乾燥して6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネート(6−MSITC)の含有率が0.7%のわさびパウダー(WP)25.2gを得た。
【0023】
実施例 2
6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネートの合成
メタノール80mlに15%メチルメルカプタンナトリウム溶液26gを加え、これに氷冷下、6−ブロモヘキサンニトリル10gをゆっくり滴下した。滴下後、
氷冷下で2分攪拌し、さらに室温で3時間攪拌した。次いで、エバポレーターでメタノールを完全に留去し、得られた残渣に水40mlを加え、ジエチルエーテル40mlで3回抽出し、エーテル層を得た。これを5%塩酸、水、および飽和食塩水で順番に洗浄し、6−メチルチオヘキサンニトリル7.5gを得た。
【0024】
次に、ジエチルエーテル160mlに攪拌しながらリチウムアルミニウムハイドライド4gを加え、アルゴン置換の後、6−メチルチオヘキサンニトリルのジエチルエーテル溶液を加え、室温で2時間攪拌した。次いで、氷冷下で水4ml、15%水酸化ナトリウム水溶液4ml、および水10mlを順次に加えた後、ろ過し、ろ液をジエチルエーテル50mlで抽出した。得られたエーテル層を水、および飽和食塩水の順で洗浄し、芒硝で脱水後、エバポレーターで減圧濃縮し、6−メチルチオヘキシルアミン6.9gを得た。
【0025】
次いで、ニ硫化炭素3.4gに水酸化ナトリウム水溶液1.8g/4mlを加え、さらに、10℃で6−メチルチオヘキサンニトリル6.4gをゆっくり加え、徐々に反応温度を上げ、80℃で2時間攪拌した。その後、40℃に冷却し、クロロギ酸エチル4.8gをゆっくり加え、1時間攪拌した。これをジクロロメタンで抽出し、抽出液を芒硝で脱水後、エバポレーターで減圧留去した。残滓を100℃で2時間攪拌の後、冷却した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフイーに供し、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート6.4gを得た。
【0026】
さらに、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート2.0gを酢酸エチル400mlに溶解し、氷冷下、m−クロロ過安息香酸2.5gをゆっくり加え、1時間攪拌した。これを5%炭酸水素ナトリウム溶液、水、および飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝で脱水後、エバポレーターで濃縮乾固した。得られた乾固物をシリカゲルカラムクロマトグラフイーに供し、6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネート(6−MSITC)1.5gを得た。
【0027】
実施例 3
2型糖尿病モデルーマウスKK−A6週齢、雄(日本クレア(株))37匹を感染実験動物室中で、温度20〜26℃、湿度50〜60%、換気回数10〜15回/時間、風速15〜20cm/秒、照明時間点灯12時間、消灯12時間の条件下に飼育した。表1にマウスに摂取させた飼料を示した。表1中、固形飼料はオリエンタル酵母(株)製のCRF−1である。
【0028】
6週齢から9週齢までの4週間は表1の高脂肪食を摂取させた。その後、体重および血糖値が平均値から大きく外れた7匹を除外し、各群の血糖値が均等になるように10匹ずつ三群に分け、群分け後の体重(g)および群分け後の血糖値(mg/dL)を測定し、これらを表2に示した。表2の数値は平均値±標準偏差を示す。
【0029】
【表1】
Figure 2005047822
【0030】
【表2】
Figure 2005047822
【0031】
実験は13週齢でメタボリックチャンバー(日本クレア(株)製)に入れて24時間採尿し、飲水量、尿量を測定することにより行い、さらに腎炎の指標となる尿中アルブミン量、尿中クレアチニン量、クレアチニンクリアランス(尿量×尿中クレアチニン量/血中クレアチニン量)を測定することにより行った。尿中アルブミン量の測定にはレビスアルブミンELISAキット(株)シバヤギ)を用い、尿中クレアチニン量の測定にはクレアチニンーテストキット(和光純薬工業(株))を用いた。結果を表3に示した。
【0032】
【表3】
Figure 2005047822
【0033】
表3において、数値が大きいほど、糖尿病関連の症状が重いことを示す。さらに、表3において、数値は全て平均値±標準偏差を示し、異なるアルフアベットは有意差を示す。(p<0.05)
【0034】
表3から明白なように、わさびパウダー投与群(WP群)では、尿量が有意に減少しており、6−MSITC群でも低下傾向が認められ、アルブミン量もWP投与群で低下傾向にあり、6−MSITC投与群で有意に低下した。クレアチニン量、クレアチニンクリアランスでも低下傾向が確認されて、これにより腎炎が抑制されていることが確認され、医薬品としての利用が期待される。
【0035】
実施例 4
実施例3の13週齢マウスの尾に光を当て、熱反応までの時間を測定するテールフリックテストを行い、神経障害の程度を観察した。試験はMK―330B(テールフリックアナルゲシアメータ(ムロマチ(株)製)を用いて行い、結果を図1に示した。
【0036】
図1はコントロール群、WP群、6−MSITC群の各反応時間を表したグラフである。図1から、WP群、6−MSITC群ではコントロール群と比較して反応時間の短縮が確認され、これにより神経障害が抑制されていることがわかり、このことからも医薬品としての利用が期待される。
【0037】
実施例 5
本発明にかかる高血糖障害抑制剤を用いた医薬部外品としての配合例、さらには保健機能食品、各種食品、健康食品としての配合例を以下に示す。
【0038】
実施例1で得られたわさびパウダー(WP)を用いて次の配合により錠菓を製造した。
わさびパウダー(WP) 50重量部
難消化性デキストリン 23重量部
濃縮果汁 7重量部
クエン酸 5重量部
ショ糖脂肪酸エステル 2重量部
二酸化ケイ素 2重量部
香料 1重量部
【0039】
実施例1で得られたわさびパウダー(WP)を用いて次の配合によりアルコール飲料を製造した。
市販焼酎 90重量部
本わさび茎(5mm幅に刻んだもの) 7重量部
わさびパウダー(WP) 2重量部
香料 1重量部
【0040】
実施例1で得られたわさびパウダー(WP)を用いて次の配合によりわさび加工品を製造した。
本わさび根茎(凍結粉砕したもの) 80重量部
本わさび茎(凍結粉砕したもの) 10重量部
食用油 4重量部
わさびパウダー(WP) 3重量部
食物繊維 2.9重量部
着色料 0.1重量部
【0041】
実施例1で得られたわさびパウダー(WP)を用いて次の配合の医薬部外品としての飲料を製造した。
ショ糖 12g
ビタミンB1 10mg
ビタミンB2 5mg
ビタミンB6 10mg
ニコチン酸アミド 30mg
タウリン 1000mg
無水カフェイン 50mg
わさびパウダー(WP)(わさびエキスとして) 1000mg
【0042】
上述の本発明にかかる高血糖障害抑制剤(WP)を配合した各種食品、健康食品、保健機能食品、医薬部外品を摂取することにより、マウスの実験で示される上述のとおりの高血糖に起因する疾患防止が期待される。
【0043】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、アブラナ科植物に含まれるイソチオシアネ−ト類、例えばω―メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネート、特に6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネートは生活習慣病である高血糖障害を抑制する。例えば、これを医薬品として摂取することにより、さらには、食品、健康食品、保健機能食品、または医薬部外品に配合して摂取することにより、高血糖に起因する腎炎、神経障害等が未然に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コントロール群、WP群および6−MSITC群のそれぞれに対応する光照射による熱反応時間(秒)を表したグラフである。

Claims (9)

  1. アブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類を有効成分として含有し、生体内で高血糖に起因する疾患を抑制することを特徴とする高血糖障害抑制剤。
  2. 請求項1において、アブラナ科植物が本わさびである請求項1に記載の高血糖障害抑制剤。
  3. 請求項1において、アブラナ科植物が西洋わさび、キャベツ、クレソン、芽キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、大根、からみ大根およびナタネの群から選択される一種または複数種である請求項1に記載の高血糖障害抑制剤。
  4. 請求項1において、アブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類がω−メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネート(アルキル基の炭素数4〜8)である請求項1に記載の高血糖障害抑制剤。
  5. 請求項4において、ω−メチルスルフイニルアルキルイソチオシアネートが6−メチルスルフイニルヘキシルイソチオシアネートである請求項4に記載の高血糖障害抑制剤。
  6. 請求項1において、アブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類がアブラナ科植物の粉砕またはすりおろし処理、溶媒による抽出処理、または乾燥処理を単独、または組み合わせ処理することにより得られる請求項1に記載の高血糖障害抑制剤。
  7. 請求項1において、アブラナ科植物に含まれるイソチオシアネート類が化学合成法によって合成される請求項1に記載の高血糖障害抑制剤。
  8. 請求項1によって得られる高血糖障害抑制剤を含む食品。
  9. 請求項1によって得られる高血糖障害抑制剤からなる医薬品。
JP2003203496A 2003-07-30 2003-07-30 高血糖に起因する腎炎または神経障害抑制剤 Expired - Lifetime JP4472282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203496A JP4472282B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 高血糖に起因する腎炎または神経障害抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203496A JP4472282B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 高血糖に起因する腎炎または神経障害抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005047822A true JP2005047822A (ja) 2005-02-24
JP4472282B2 JP4472282B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34262823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203496A Expired - Lifetime JP4472282B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 高血糖に起因する腎炎または神経障害抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4472282B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030907A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Redox Bioscience Inc. 網膜保護剤
JP2007070274A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Unitika Ltd 細胞分化促進剤
JP2007197402A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kinjirushi Kk わさび成分組成物、これらを含む飲食品、および医薬品
JP2008247805A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Iwate Univ グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β阻害剤
JP2010184892A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Kinjirushi Kk 男性ホルモン様作用を呈する医薬品、医薬部外品、化粧品、飲食品および動物用飼料
EP2226076A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-08 Henning Vollert Pflanzlicher Extrakt zur Prophylaxe und Behandlung von hyperglykämischen Erkrankungen
KR101235673B1 (ko) 2010-11-04 2013-02-21 한국식품연구원 티에닐부틸 이소티오시아네이트를 유효성분으로 함유하는 비만 및 지질 관련 대사성 질환의 예방 및 치료용 조성물
KR101235662B1 (ko) 2010-11-05 2013-02-21 한국식품연구원 벤질이소티오시아네이트를 유효성분으로 함유하는 비만 및 지질 관련 대사성 질환의 예방 및 치료용 조성물
EP1968559A4 (en) * 2005-12-09 2013-08-07 Metaproteomics Llc INFLAMMATORY BOTANICAL PRODUCTS FOR THE TREATMENT OF METABOLIC SYNDROME AND DIABETES
WO2014076312A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Anders Rosengren Sulforaphane for treating or reducing insulin resistance of the liver

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030907A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Redox Bioscience Inc. 網膜保護剤
JP2007070274A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Unitika Ltd 細胞分化促進剤
EP1968559A4 (en) * 2005-12-09 2013-08-07 Metaproteomics Llc INFLAMMATORY BOTANICAL PRODUCTS FOR THE TREATMENT OF METABOLIC SYNDROME AND DIABETES
JP2007197402A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kinjirushi Kk わさび成分組成物、これらを含む飲食品、および医薬品
JP2008247805A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Iwate Univ グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β阻害剤
JP2010184892A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Kinjirushi Kk 男性ホルモン様作用を呈する医薬品、医薬部外品、化粧品、飲食品および動物用飼料
EP2226076A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-08 Henning Vollert Pflanzlicher Extrakt zur Prophylaxe und Behandlung von hyperglykämischen Erkrankungen
KR101235673B1 (ko) 2010-11-04 2013-02-21 한국식품연구원 티에닐부틸 이소티오시아네이트를 유효성분으로 함유하는 비만 및 지질 관련 대사성 질환의 예방 및 치료용 조성물
KR101235662B1 (ko) 2010-11-05 2013-02-21 한국식품연구원 벤질이소티오시아네이트를 유효성분으로 함유하는 비만 및 지질 관련 대사성 질환의 예방 및 치료용 조성물
WO2014076312A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Anders Rosengren Sulforaphane for treating or reducing insulin resistance of the liver

Also Published As

Publication number Publication date
JP4472282B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1952817B1 (en) Aloe vera extract, method of producing aloe vera extract, and hyperglycemia improving agent
KR20180043251A (ko) 산화질소 수준을 급성으로 올리기 위한 조성물 및 방법
WO2006043671A1 (ja) 転写因子Nrf2活性化剤およびその機能が付与された食品
JP6802256B2 (ja) Glp−1分泌促進用組成物及びその製造方法
WO2007119837A1 (ja) リパーゼ阻害剤
WO2011077800A1 (ja) 高脂血症改善剤、並びに、貧血改善組成物、尿酸値低下組成物及び飲食品
JP2008297209A (ja) 脂質代謝改善組成物
WO2004105739A1 (ja) 高級脂肪酸誘導体含有組成物及び飲食物
JP4472282B2 (ja) 高血糖に起因する腎炎または神経障害抑制剤
JPWO2016199885A1 (ja) 血圧降下剤
WO2006137139A1 (ja) マンゴスチンの単離方法とそれを含有する医薬品、及び健康食品
JP2008222656A (ja) 肥満改善および予防用組成物ならびに健康食品
JPWO2007001080A1 (ja) ビワ葉抽出物を含有する飲食品及び医薬品
JP2010095529A (ja) 脂質代謝改善用組成物
JP6962564B2 (ja) 筋肉損傷や筋肉疲労の抑制剤
JP7352623B2 (ja) 抗うつ製品の製造におけるヒドロキシチロソールおよびその誘導体の新規使用
JP7240802B2 (ja) 睡眠効率の悪化抑制作用と睡眠困難改善作用、Quality of life(以後、QOLと称する)の睡眠の項目に基づく睡眠の改善、総覚醒回数の維持による中途覚醒増加の抑制を有する飲料摂取用カキ肉エキスの製造方法
KR20160102638A (ko) 오이풀 추출물을 유효성분으로 포함하는 당뇨 및 당뇨합병증 예방 또는 개선용 조성물
JP5794414B2 (ja) 医薬用組成物
JP5619752B2 (ja) パンドラチン誘導体またはボエセンベルギアパンドラタ抽出物の新規な用途
JP2004002231A (ja) ルブロフサリン配糖体含有組成物
WO2018151334A1 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤及びその製造方法
JP2014051436A (ja) α−アミラーゼ阻害剤
US20090318552A1 (en) Pharmaceutical composition comprising shikonin derivatives from lithospermum erythrorhizo dor treating or preventing diabetes mellitus and the use thereof
JP2013173718A (ja) スダチチンを有効成分とする、エネルギー代謝改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term