JP2005046693A - 洗浄装置及びこれを使用する洗浄システム - Google Patents
洗浄装置及びこれを使用する洗浄システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005046693A JP2005046693A JP2003204718A JP2003204718A JP2005046693A JP 2005046693 A JP2005046693 A JP 2005046693A JP 2003204718 A JP2003204718 A JP 2003204718A JP 2003204718 A JP2003204718 A JP 2003204718A JP 2005046693 A JP2005046693 A JP 2005046693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- area
- filling cartridge
- moving
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 165
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 31
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 14
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 10
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 231100000704 bioconcentration Toxicity 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 150000004074 biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 235000017168 chlorine Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000010789 controlled waste Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002916 wood waste Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/78—Recycling of wood or furniture waste
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/82—Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
Landscapes
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【課題】被処理物を有機溶剤で安全かつ簡単に洗浄処理することができる洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムを提供する。
【解決手段】開口部21を有する洗浄用槽22と、前記洗浄用槽22の開口部21を閉塞する蓋23と、前記蓋23の開放時に洗浄用槽22の内部に挿入・支持され、被洗浄物24を充填してなる充填カートリッジ25と、前記充填カートリッジ25の上方から洗浄液26を供給する洗浄液供給手段27と、PCB抽出液28を回収する回収手段29とを具備する。
【選択図】 図1
【解決手段】開口部21を有する洗浄用槽22と、前記洗浄用槽22の開口部21を閉塞する蓋23と、前記蓋23の開放時に洗浄用槽22の内部に挿入・支持され、被洗浄物24を充填してなる充填カートリッジ25と、前記充填カートリッジ25の上方から洗浄液26を供給する洗浄液供給手段27と、PCB抽出液28を回収する回収手段29とを具備する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、PCB(Polychlorinated biphenyl, ポリ塩化ビフェニル:ビフェニルの塩素化異性体の総称)が強い毒性を有することから、その製造および輸入が禁止されている。このPCBは、1954年頃から国内で製造開始されたものの、カネミ油症事件をきっかけに生体・環境への悪影響が明らかになり、1972年に行政指導により製造中止、回収の指示(保管の義務)が出された経緯がある。
【0003】
PCBは、ビフェニル骨格に塩素が1〜10個置換したものであり、置換塩素の数や位置によって理論的に209種類の異性体が存在し、現在、市販のPCB製品において約100種類以上の異性体が確認されている。また、この異性体間の物理・化学的性質や生体内安定性および環境動体が多様であるため、PCBの化学分析や環境汚染の様式を複雑にしているのが現状である。さらに、PCBは、残留性有機汚染物質のひとつであって、環境中で分解されにくく、脂溶性で生物濃縮率が高く、さらに半揮発性で大気経由の移動が可能であるという性質を持つ。また、水や生物など環境中に広く残留することが報告されている。
【0004】
このPCBは平成4(1997)年に廃PCB、PCBを含む廃油、PCB汚染物が廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく特別管理廃棄物に指定され、さらに、平成9(1997)年にはPCB汚染物として木くず、繊維くずが、追加指定された。
【0005】
PCB処理物となる電気機器としては、高圧トランス、高圧コンデンサ、低圧トランス・コンデンサ、柱上トランスがあり、廃PCB等としては、熱媒体に用いたものは絶縁油として用いたもの、また、これらの洗浄に用いた灯油等があり、廃感圧紙としては、ノーカーボン紙に使用されたカプセルオイルがあり、さらに、これらのPCBの使用又は熱媒の交換、絶縁油の再生、漏洩の浄化、PCB含有物の処理等の際に用いられた活性炭や、廃白土、廃ウェス類、作業衣等のPCB汚染物がある。現在これらは厳重に保管がなされているが、早急なPCBの処理が望まれている。
【0006】
近年では、このようなコンデンサ等に使用されているPCBを処理する技術が種々開発されている。
例えばPCBを使用したコンデンサ、トランスのコイル部や素子部のように金属部材と紙・木等の非金属部材とが混在しているものを、洗浄工程を経て無害化するような場合に、予め部材毎に分別処理し、部材毎に適した洗浄操作をするようにしている。この分別された紙・木を洗浄処理する一例として、フィルタ容器内に収容し、該フィルタ容器を洗剤中に浸漬することの提案がある(特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−172374号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述したような従来の処理方法では、以下のような課題がある。
1)紙の内部まで洗剤が浸透せず、洗浄が良好ではないという問題がある。
2)また、分別された紙や木の嵩が大きい場合には、フィルタ容器が大きくなると共に、洗剤の使用量も膨大となり、洗浄効率が悪いという問題がある。
3)洗浄後にフィルタ容器を引き上げる場合や、洗剤を排出する場合には、紙・木に洗剤が含んだ状態となり、次工程に移動する際に、洗剤液の垂れ落ちが発生するという問題がある。
【0009】
このため、紙・木・繊維屑等の嵩張ったPCB汚染物である被洗浄物を安全で、効率よく且つ迅速に洗浄することが切望されている。
【0010】
このようなことから、本発明は、被処理物を安全かつ簡単に洗浄処理することができる洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムを提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前述した課題を解決する本発明の第1の発明は、開口部を有する洗浄用槽と、前記洗浄用槽の開口部を閉塞する蓋と、前記蓋開放時に洗浄用槽の内部に挿入・支持され、被洗浄物を充填してなる充填カートリッジと、前記充填カートリッジの上方から洗浄液を供給する洗浄液供給手段と、洗浄液を回収する回収手段とを具備することを特徴とする洗浄装置にある。
【0012】
第2の発明は、第1の発明において、前記充填カートリッジの洗浄液排出側にフィルタを有することを特徴とする洗浄装置にある。
【0013】
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記洗浄用槽が耐圧型であり、前記洗浄用槽の内部に加圧ガスを供給するガス供給手段を具備することを特徴とする洗浄装置にある。
【0014】
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記被洗浄物がPCBを含有した紙又は木又は繊維又は細かい粒状の部材であることを特徴とする洗浄装置にある。
【0015】
第5の発明は、第1乃至4のいずれか一つの洗浄装置を使用する洗浄システムであって、外部と仕切られて前記充填カートリッジを受け入れる受入室を有する受入エリアと、前記受入エリアの前記受入室に隣接して外部と仕切られる洗浄室に前記洗浄装置を配設した洗浄エリアと、前記洗浄エリアの前記洗浄室に隣接して外部と仕切られると共に前記充填カートリッジを送出する送出室を有する送出エリアと、前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する搬送手段を有する移動エリアと、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する搬送手段を有する移動エリアとを具備するフレームユニットを備えていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0016】
第6の発明は、第5の発明において、前記移動エリアの前記搬送手段、前記受入エリアの前記受入室、前記洗浄エリアの前記保持フレーム及び前記送出エリアの前記送出室に、前記充填カートリッジを移動させる移動手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0017】
第7の発明は、第5又は6の発明において、前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリア同士を連絡させると共に、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリア同士を連絡させるように、前記フレームユニットが複数配列されていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0018】
第8の発明は、第7の発明において、前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリアと、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記洗浄筐を搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリアとを兼ねるように、前記フレームユニットが複数連結されていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0019】
第9の発明は、第5乃至8のいずれか一つにおいて、前記洗浄室が、階層構造であり、上層側に充填カートリッジを移動する移動手段が設けられ、下層側に洗浄用槽を設置してなると共に、充填カートリッジを洗浄用槽内に昇降自在とする昇降手段とを具備することを特徴とする洗浄システムにある。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明による洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムの実施の形態を図面を用いて以下に説明するが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
【0021】
[第1の実施の形態]
本発明による洗浄装置の実施の形態を図1を用いて説明する。図1は、洗浄装置の概略図である。
本実施の形態にかかる洗浄装置20は、開口部21を有する洗浄用槽22と、前記洗浄用槽22の開口部21を閉塞する蓋23と、前記蓋23の開放時に洗浄用槽22の内部に挿入・支持され、例えばPCBが付着又は含浸している被洗浄物24を充填してなる充填カートリッジ25と、前記充填カートリッジ25の上方から洗浄液26を供給する洗浄液供給手段27と、PCB抽出液28を回収する回収手段29とを具備するものである。
【0022】
本実施の形態では、充填カートリッジ25の洗浄液排出側にはフィルタ30が設けられている。このフィルタ30により、被充填物24に混入した銅線等の金属部材を外部へ排出することが防止される。
【0023】
また、前記洗浄用槽22を耐圧型としており、洗浄用槽22の上端フランジ22aには、前記蓋23に嵌脱自在とされた連結リング23aが回転自在に組みつけられていて内部を閉鎖、開放するようにしている。
【0024】
また、前記洗浄用槽22の内部には、加圧ガス供給手段31からの加圧ガス32を適宜供給するようにしている。
【0025】
そして、蓋開放時に被洗浄物24を充填した充填カートリッジ25を挿入すると、洗浄用槽22内では充填カートリッジ25のフランジ25aと洗浄用槽22のフランジ22aとが当接し、支持される。次いで、蓋23を閉めて、連結リング23aにより内部を密閉する。
その後、洗浄液供給手段27により洗浄液26を充填カートリッジ25の上部から供給する。本実施の形態では充填カートリッジ25の上部に形成された細孔25bから洗浄液26を充填した被洗浄物24に供給するようにしている。
【0026】
この供給された洗浄液26は充填された被洗浄物24内を徐々に通過し、洗浄液26によってPCBが抽出されPCB抽出液28となり、洗浄処理がなされる。
【0027】
この洗浄処理において、必要に応じて洗浄と交互にガス供給手段31により、化圧ガス32を供給するようにしてもよい。
【0028】
洗浄の終了後、加圧ガス32を供給し、残留している残留水を押し出す。
その後、蓋23を開放し、充填カートリッジ25を外部へ取り出す。
【0029】
ここで、本発明で前記被洗浄物24とは、例えばPCBを使用したコンデンサ、トランスのコイル部や素子部からの金属部材を除いた紙・木等や、PCB付着衣類の破砕物である繊維屑又は細かい粒状の部材(例えば安定器の充填材、アルミの粉末、解体工程で発生した切削粉等)等をいうが、嵩張る被洗浄部材であれば本発明はこれらに限定されるものではない。
【0030】
また、充填カートリッジ25内に充填する被洗浄物24は嵩密度が例えば30kg/m3のものを、例えば150〜200kg/m3程度になるように充填するようにしている。これにより、嵩張ることがないので、洗浄設備のコンパクト化を図ることができる。
【0031】
前記洗浄液供給手段27は洗浄液26を充填物である被洗浄物24に均一に供給するようなものであれば特に限定されるものではない。また充填カートリッジ25に洗浄液26を均一に供給するために、本実施の形態のような細孔25bからの洗浄液の供給以外に、例えば充填カートリッジ25の洗浄液供給側に着脱自在に嵌合するような洗浄液供給ヘッダ等を適宜用いるようにしてもよい。
【0032】
洗浄に際しては、洗浄液26を連続的、間欠的に供給し、排出側からPCBを抽出除去した液を回収するようにしている。この際、洗浄液と加圧ガス32とを交互に供給することで、洗浄効率を向上させるようにしてもよい。
【0033】
[第2の実施の形態]
次に、前記洗浄装置を用いた洗浄システムの実施の形態を図2〜5を用いて説明する。図2は、洗浄システムに組込んだ洗浄装置の側面概略図であり、図3はその正面概略図、図4は洗浄システムの全体レイアウトを表す平面図、図5は、洗浄システムのレイアウトの一部抽出正面図である。
【0034】
[全体構成]
図4,5に示すように、設置基盤1上には、下段と上段とを有するフレームシステム100が配設される。このフレームシステム100は、同一構造をなすフレームユニット110を平面方向で複数レイアウトした構造をなしている。各フレームユニット110は、外部と仕切られて充填カートリッジ25を受け入れる受入室112aを有する受入エリア112と、受入エリア112の受入室112aに隣接して外部と仕切られる洗浄室113aを有する洗浄エリア113と、洗浄エリア113の洗浄室113aに隣接して外部と仕切られると共に充填カートリッジ25を送出する送出室114aを有する送出エリア114と、受入エリア112の受入室112aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111と、送出エリア114の送出室114aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111とを具備している。
【0035】
すなわち、受入エリア112の受入室112aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111同士を連絡させると共に、送出エリア114の送出室114aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111同士を連絡させるように上記フレームユニット110を複数配列し(本実施の形態では5つ)、受入エリア112の受入室112aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111と、送出エリア114の送出室114aに隣接して充填カートリッジ4を搬送する移動エリア111とを兼ねるように上記フレームユニット110を複数連結する(本実施の形態では3つ)ことにより、フレームシステム100を構成しているのである。以下、各エリア111〜114ごとに説明する。
【0036】
[移動エリア111]
図4に示すように、移動エリア111の上段には、各フレームユニット110の移動エリア111間を連絡するように、レール11が布設されている。レール11上には、自走可能な車輪を下部に有する台車12が当該レール11に沿って走行できるように配備されている。このような本実施の形態では、レール11、台車12、車輪等により搬送手段を備えている。なお、図4中、2は移動エリア111の下段と上段とを連絡する上昇用エレベータ、3は下降用エレベータである。
【0037】
[受入エリア112]
図4,5に示すように、移動エリア111と受入エリア112との間及び洗浄エリア113と受入エリア112の受入室112aとの間には、開閉可能なシャッタ(図示せず)が設けられている。受入室112a内には、移動エリア111側と受入エリア112側との間で、台車12上から移動台板40に積載された充填カートリッジ25を移動させる、移動手段であるローラコンベア51が配設されている。このローラコンベア51は昇降手段52により昇降自在としている(図3参照)。
ローラコンベア51の上面は、昇降手段で上昇限された時に台車12のローラ12aの上面が同じになるようにされ、下降したときには搬送台車54の把持手段54aで把持されて吊り下げられたカートリッジ25が横に移動する時にカートリッジ25の下面と移動台板40の上面との間に隙間ができるようにされている(図2の点線図示の状態)。
また、フレームユニット100の天井側には駆動ローラ群53が設けられ、充填カートリッジ25を把持する搬送台車54を移動するようにしている。
すなわち、受入エリア112で受入られた充填カートリッジ25を載せた移動台板40は、所定位置で停止し、昇降手段52により移動台板40と充填カートリッジ25を上昇し、搬送台車54の把持手段54aで充填カートリッジ25のフランジ部分22aの凹部22bを把持する。この搬送台車54に把持された後に、昇降装置52が下降して移動台板40が下がり、充填カートリッジ25は吊り下げられた状態で駆動ローラ群53の駆動により、洗浄エリア113に移動される。
【0038】
[洗浄エリア113]
図2,3に示すように、洗浄エリア113の下段側には、基板55が配設されている。基板55上には、上部を開口した円筒型の耐圧性を有する洗浄用槽22が取り付けられており、当該洗浄用槽22は、洗浄液供給手段27及び加圧ガス供給手段31及び回収手段29及びガス浄化手段60にそれぞれ連結されている。そして、洗浄用槽22の内部には、充填カートリッジ25が配設され、蓋23により閉塞されている。
【0039】
前記洗浄液供給手段27からの洗浄液26は例えばイソプロパノール(IPA)等のような有機溶剤を用いているが、特に限定されるものではなく、紙、木、繊維屑等からPCBを効率よく抽出する溶剤であればいずれのものでもよい。
【0040】
前記基板55には、支柱56がそれぞれ立設されており、当該支柱56は、洗浄エリア113の内部上方にまで延設されている。これら支柱56には、搬送台車54を有する駆動ローラ群53が支柱56に沿って駆動シリンダ41により昇降移動することができるようになっている。
【0041】
そして、駆動シリンダ41を収縮させると、充填カートリッジ25を把持した搬送台車54が駆動ローラ群50と共に支柱56に沿って下降し、洗浄用槽22内に充填カートリッジ25を設置するようにしている。
洗浄用槽22内に充填カートリッジ25を設置した後は、搬送台車54と駆動ローラ群53は天井側に移動して待機する。
【0042】
そして、洗浄が終了すると、蓋23を開いた後に、再度下降して、搬送台車54の把持手段54aで充填カートリッジのフランジ22aの凹部22bを掴み、駆動シリンダを伸長させると、充填カートリッジ25を把持した搬送台車54も上昇する。このように充填カートリッジ25を把持した状態で、送出エリア114側に移動した後、昇降手段52により昇降された台車12の上に載置させるようにしている。
【0043】
また、前記蓋23の上面にはローラコンベア57が設けられており、蓋閉塞時には搬送用の台車12を移動可能としている。よって、図3中、破線で示すように、洗浄処理中において、受入エリア112から送出エリア114に移動するようにしている。
【0044】
[送出エリア114]
図3〜5に示すように、送出エリア114側と移動エリア111側との間で充填カートリッジ25を移動させる移動手段である駆動回転可能なローラコンベア51が配設されている。
【0045】
ここで、図3中、充填カートリッジ25は、受入エリア112、洗浄エリア113、送出エリア114の各場面において、左右を分割してその動きを示している。
すなわち、受入エリア112では、移動台板40に載置されていた充填カートリッジ25は昇降手段52により上昇し、搬送台車54の把持手段54aが充填カートリッジの凹部22b部分を把持する(図3中、受入エリア112の左半分図示参照)。その後、昇降装置52が下降して移動台板40を加工させると充填カートリッジは25は把持され吊り下げられ、移動台板40との間に隙間ができる(図3中、受入エリア112の右半分図示参照)。
この吊り下げられた状態で洗浄エリア113に移動し、駆動シリンダ41により下降することで、洗浄用槽22内に挿入される(図3中、洗浄エリア113の右半分図と同じ状態)。
その後、蓋23が閉鎖され、洗浄液供給手段27からの洗浄液26が供給されて洗浄処理がなされる(図3中、洗浄エリア113の左半分図示参照)。
前記蓋23が閉じられた後の適当な時刻に、充填カートリッジ25が搬送された後の空の移動台板40は、エリア112のローラ51、蓋23上のローラ57上を移動してエリア114のローラ51の適所で停止され、以後の操作で搬送されてくる充填カートリッジの受取りまで待機する(図3では破線矢印で図示)。洗浄操作が終了して、蓋23が開放されると、再度駆動シリンダ41により搬送台車54が降下し、その把持手段54aの把持により充填カートリッジ25を把持する(エリア113の右半分図示)。
その後、搬送台車54に把持された充填カートリッジ25は送出エリア114い待機していた移動台板40の上方に搬送される(送出エリア114左半分図示参照)。
その後昇降手段52を操作してレベルを下げて駆動ローラ51により、送出エリア114から払い出される(送出エリア114右半分図示参照)。
【0046】
[洗浄方法]
次に、本実施の形態にかかる洗浄システムを使用する洗浄方法を説明する。
紙、木屑等の被処理物24を充填した充填カートリッジ25を上昇用エレベータ2に載せてフレームシステム100の下段から上段に上昇させた後、当該エレベータ2に隣接するように位置された、フレームユニット110の移動エリア111の台車12上に受け渡す。続いて、目的とするフレームユニット110の移動エリア111まで台車12をレール11に沿って走行移動させて、目的とするフレームユニット110の受入エリア112に隣接させたら、当該受入エリア112の受入室112aのシャッタを開放すると共に、台車12上面のローラコンベア12aを駆動することにより、移動台板40に載せたまま受入室112aのローラコンベア51上に充填カートリッジ25を移載した後、上記シャッタを閉鎖する。
次いで、昇降手段52により上昇させられた後、搬送台車54に設けられた把持手段54aにより、充填カートリッジ25の上部を把持する。
【0047】
次に、前記シャッタを開放すると共に、搬送台車54を備えた駆動ローラ群53を駆動して、充填カートリッジ25を洗浄エリア113の洗浄室113aに移動した後、上記シャッタを閉鎖する。その後、駆動シリンダを収縮し、駆動ローラ群53及び充填カートリッジ25を把持した搬送台車54を下降して、洗浄用槽22内に充填カートリッジ25挿入する。
その後充填カートリッジ24の上部側の把持手段54aを開放し、駆動シリンダを操作させ、搬送台車54を有する駆動ローラ群53を上昇させて退避させる。その後、蓋23で洗浄用槽22内を密閉する。
【0048】
続いて、前記洗浄液給供給手段27により洗浄液26を前記充填カートリッジ25内に供給して洗浄を開始する。洗浄処理方法は第1の実施の形態と同様であるので、その説明は省略する。
【0049】
このようにして被処理物を洗浄液26で洗浄し、前記洗浄液回収手段により洗浄用槽22内からの洗浄液廃液であるPCB抽出液28を排出し、回収手段29により、回収する。
【0050】
その後、ガス供給手段31により、充填カートリッジ25内に加圧ガス32を供給し、内部から洗浄液26を追い出す。このようにして内部から残留水を排出させたら、洗浄用槽22内を大気圧にまで戻し、蓋23を開放し、前記駆動シリンダを操作して、搬送台車54で充填カートリッジ25を把持し、上昇させる。
その後、送出エリア114の送出室114aに駆動ローラ群53の駆動で移動し、送出エリア114の送出室114a内の台車12上に移載した後、上記シャッタを閉鎖する。
【0051】
続いて、移動エリア側のシャッタを開放すると共に、ローラコンベア51を駆動することにより、隣接する移動エリア111に充填カートリッジ25を載せた移動台板40ごと移動した後、上記シャッタを閉鎖すると共に、台車12をレール11に沿って走行移動させて、前記下降用エレベータ3に隣接させる。続いて、ローラコンベア14を駆動して、充填カートリッジ25を台車12から下降用エレベータ3に移載してフレームシステム100の上段から下段に下降させ、当該充填カートリッジ25を引き続いて次工程に搬送する。
【0052】
したがって、本実施の形態によれば、被洗浄物24を洗浄液26で安全かつ簡単に洗浄処理することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、開口部を有する洗浄用槽と、前記洗浄用槽の開口部を閉塞する蓋と、前記蓋の開放時に洗浄用槽の内部に挿入・支持され、被洗浄物を充填してなる充填カートリッジと、前記充填カートリッジの上方から洗浄液を供給する洗浄液供給手段と、PCB抽出液を回収する回収手段とを具備するので、紙、木、繊維等の嵩張る被洗浄物を洗浄液で効率よく浄処理することができる。また、フィルタを有することで、外部への金属片等の排出が防止される。また、加圧ガスを供給するガス供給手段を設けることにより被洗浄物を加圧することで、洗浄後に洗浄液が残る量が少なくなり、また移動台板の上に載せて運ばれるので移動台版に縁を設けることも可能で、移動中に液が垂れ落ちることが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる洗浄装置の概略図である。
【図2】第2の実施の形態にかかる洗浄装置を組込んだ洗浄システムの概略図である。
【図3】第2の実施の形態にかかる洗浄装置を組込んだ洗浄システムの概略図である。
【図4】第2の実施の形態にかかる洗浄システムの全体レイアウトを表す平面図である。
【図5】第2の実施の形態のレイアウトの一部抽出正面図である。
【符号の説明】
1 設置基盤
2 上昇用エレベータ
3 下降用エレベータ
11 レール
12 台車
12a ローラコンベア
21 開口部
22 洗浄用槽
23 蓋
24 被洗浄物
25 充填カートリッジ
26 洗浄液
27 洗浄液供給手段
28 PCB抽出液
29 回収手段
31 ガス供給手段
32 加圧ガス
40 移動台板
41 駆動シリンダ
100 フレームシステム
110 フレームユニット
111 移動エリア
112 受入エリア
112a 受入室
113 洗浄エリア
113a 洗浄室
114 送出エリア
114a 送出室
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、PCB(Polychlorinated biphenyl, ポリ塩化ビフェニル:ビフェニルの塩素化異性体の総称)が強い毒性を有することから、その製造および輸入が禁止されている。このPCBは、1954年頃から国内で製造開始されたものの、カネミ油症事件をきっかけに生体・環境への悪影響が明らかになり、1972年に行政指導により製造中止、回収の指示(保管の義務)が出された経緯がある。
【0003】
PCBは、ビフェニル骨格に塩素が1〜10個置換したものであり、置換塩素の数や位置によって理論的に209種類の異性体が存在し、現在、市販のPCB製品において約100種類以上の異性体が確認されている。また、この異性体間の物理・化学的性質や生体内安定性および環境動体が多様であるため、PCBの化学分析や環境汚染の様式を複雑にしているのが現状である。さらに、PCBは、残留性有機汚染物質のひとつであって、環境中で分解されにくく、脂溶性で生物濃縮率が高く、さらに半揮発性で大気経由の移動が可能であるという性質を持つ。また、水や生物など環境中に広く残留することが報告されている。
【0004】
このPCBは平成4(1997)年に廃PCB、PCBを含む廃油、PCB汚染物が廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく特別管理廃棄物に指定され、さらに、平成9(1997)年にはPCB汚染物として木くず、繊維くずが、追加指定された。
【0005】
PCB処理物となる電気機器としては、高圧トランス、高圧コンデンサ、低圧トランス・コンデンサ、柱上トランスがあり、廃PCB等としては、熱媒体に用いたものは絶縁油として用いたもの、また、これらの洗浄に用いた灯油等があり、廃感圧紙としては、ノーカーボン紙に使用されたカプセルオイルがあり、さらに、これらのPCBの使用又は熱媒の交換、絶縁油の再生、漏洩の浄化、PCB含有物の処理等の際に用いられた活性炭や、廃白土、廃ウェス類、作業衣等のPCB汚染物がある。現在これらは厳重に保管がなされているが、早急なPCBの処理が望まれている。
【0006】
近年では、このようなコンデンサ等に使用されているPCBを処理する技術が種々開発されている。
例えばPCBを使用したコンデンサ、トランスのコイル部や素子部のように金属部材と紙・木等の非金属部材とが混在しているものを、洗浄工程を経て無害化するような場合に、予め部材毎に分別処理し、部材毎に適した洗浄操作をするようにしている。この分別された紙・木を洗浄処理する一例として、フィルタ容器内に収容し、該フィルタ容器を洗剤中に浸漬することの提案がある(特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−172374号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述したような従来の処理方法では、以下のような課題がある。
1)紙の内部まで洗剤が浸透せず、洗浄が良好ではないという問題がある。
2)また、分別された紙や木の嵩が大きい場合には、フィルタ容器が大きくなると共に、洗剤の使用量も膨大となり、洗浄効率が悪いという問題がある。
3)洗浄後にフィルタ容器を引き上げる場合や、洗剤を排出する場合には、紙・木に洗剤が含んだ状態となり、次工程に移動する際に、洗剤液の垂れ落ちが発生するという問題がある。
【0009】
このため、紙・木・繊維屑等の嵩張ったPCB汚染物である被洗浄物を安全で、効率よく且つ迅速に洗浄することが切望されている。
【0010】
このようなことから、本発明は、被処理物を安全かつ簡単に洗浄処理することができる洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムを提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前述した課題を解決する本発明の第1の発明は、開口部を有する洗浄用槽と、前記洗浄用槽の開口部を閉塞する蓋と、前記蓋開放時に洗浄用槽の内部に挿入・支持され、被洗浄物を充填してなる充填カートリッジと、前記充填カートリッジの上方から洗浄液を供給する洗浄液供給手段と、洗浄液を回収する回収手段とを具備することを特徴とする洗浄装置にある。
【0012】
第2の発明は、第1の発明において、前記充填カートリッジの洗浄液排出側にフィルタを有することを特徴とする洗浄装置にある。
【0013】
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記洗浄用槽が耐圧型であり、前記洗浄用槽の内部に加圧ガスを供給するガス供給手段を具備することを特徴とする洗浄装置にある。
【0014】
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記被洗浄物がPCBを含有した紙又は木又は繊維又は細かい粒状の部材であることを特徴とする洗浄装置にある。
【0015】
第5の発明は、第1乃至4のいずれか一つの洗浄装置を使用する洗浄システムであって、外部と仕切られて前記充填カートリッジを受け入れる受入室を有する受入エリアと、前記受入エリアの前記受入室に隣接して外部と仕切られる洗浄室に前記洗浄装置を配設した洗浄エリアと、前記洗浄エリアの前記洗浄室に隣接して外部と仕切られると共に前記充填カートリッジを送出する送出室を有する送出エリアと、前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する搬送手段を有する移動エリアと、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する搬送手段を有する移動エリアとを具備するフレームユニットを備えていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0016】
第6の発明は、第5の発明において、前記移動エリアの前記搬送手段、前記受入エリアの前記受入室、前記洗浄エリアの前記保持フレーム及び前記送出エリアの前記送出室に、前記充填カートリッジを移動させる移動手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0017】
第7の発明は、第5又は6の発明において、前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリア同士を連絡させると共に、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリア同士を連絡させるように、前記フレームユニットが複数配列されていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0018】
第8の発明は、第7の発明において、前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリアと、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記洗浄筐を搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリアとを兼ねるように、前記フレームユニットが複数連結されていることを特徴とする洗浄システムにある。
【0019】
第9の発明は、第5乃至8のいずれか一つにおいて、前記洗浄室が、階層構造であり、上層側に充填カートリッジを移動する移動手段が設けられ、下層側に洗浄用槽を設置してなると共に、充填カートリッジを洗浄用槽内に昇降自在とする昇降手段とを具備することを特徴とする洗浄システムにある。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明による洗浄装置及びこれを使用する洗浄システムの実施の形態を図面を用いて以下に説明するが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
【0021】
[第1の実施の形態]
本発明による洗浄装置の実施の形態を図1を用いて説明する。図1は、洗浄装置の概略図である。
本実施の形態にかかる洗浄装置20は、開口部21を有する洗浄用槽22と、前記洗浄用槽22の開口部21を閉塞する蓋23と、前記蓋23の開放時に洗浄用槽22の内部に挿入・支持され、例えばPCBが付着又は含浸している被洗浄物24を充填してなる充填カートリッジ25と、前記充填カートリッジ25の上方から洗浄液26を供給する洗浄液供給手段27と、PCB抽出液28を回収する回収手段29とを具備するものである。
【0022】
本実施の形態では、充填カートリッジ25の洗浄液排出側にはフィルタ30が設けられている。このフィルタ30により、被充填物24に混入した銅線等の金属部材を外部へ排出することが防止される。
【0023】
また、前記洗浄用槽22を耐圧型としており、洗浄用槽22の上端フランジ22aには、前記蓋23に嵌脱自在とされた連結リング23aが回転自在に組みつけられていて内部を閉鎖、開放するようにしている。
【0024】
また、前記洗浄用槽22の内部には、加圧ガス供給手段31からの加圧ガス32を適宜供給するようにしている。
【0025】
そして、蓋開放時に被洗浄物24を充填した充填カートリッジ25を挿入すると、洗浄用槽22内では充填カートリッジ25のフランジ25aと洗浄用槽22のフランジ22aとが当接し、支持される。次いで、蓋23を閉めて、連結リング23aにより内部を密閉する。
その後、洗浄液供給手段27により洗浄液26を充填カートリッジ25の上部から供給する。本実施の形態では充填カートリッジ25の上部に形成された細孔25bから洗浄液26を充填した被洗浄物24に供給するようにしている。
【0026】
この供給された洗浄液26は充填された被洗浄物24内を徐々に通過し、洗浄液26によってPCBが抽出されPCB抽出液28となり、洗浄処理がなされる。
【0027】
この洗浄処理において、必要に応じて洗浄と交互にガス供給手段31により、化圧ガス32を供給するようにしてもよい。
【0028】
洗浄の終了後、加圧ガス32を供給し、残留している残留水を押し出す。
その後、蓋23を開放し、充填カートリッジ25を外部へ取り出す。
【0029】
ここで、本発明で前記被洗浄物24とは、例えばPCBを使用したコンデンサ、トランスのコイル部や素子部からの金属部材を除いた紙・木等や、PCB付着衣類の破砕物である繊維屑又は細かい粒状の部材(例えば安定器の充填材、アルミの粉末、解体工程で発生した切削粉等)等をいうが、嵩張る被洗浄部材であれば本発明はこれらに限定されるものではない。
【0030】
また、充填カートリッジ25内に充填する被洗浄物24は嵩密度が例えば30kg/m3のものを、例えば150〜200kg/m3程度になるように充填するようにしている。これにより、嵩張ることがないので、洗浄設備のコンパクト化を図ることができる。
【0031】
前記洗浄液供給手段27は洗浄液26を充填物である被洗浄物24に均一に供給するようなものであれば特に限定されるものではない。また充填カートリッジ25に洗浄液26を均一に供給するために、本実施の形態のような細孔25bからの洗浄液の供給以外に、例えば充填カートリッジ25の洗浄液供給側に着脱自在に嵌合するような洗浄液供給ヘッダ等を適宜用いるようにしてもよい。
【0032】
洗浄に際しては、洗浄液26を連続的、間欠的に供給し、排出側からPCBを抽出除去した液を回収するようにしている。この際、洗浄液と加圧ガス32とを交互に供給することで、洗浄効率を向上させるようにしてもよい。
【0033】
[第2の実施の形態]
次に、前記洗浄装置を用いた洗浄システムの実施の形態を図2〜5を用いて説明する。図2は、洗浄システムに組込んだ洗浄装置の側面概略図であり、図3はその正面概略図、図4は洗浄システムの全体レイアウトを表す平面図、図5は、洗浄システムのレイアウトの一部抽出正面図である。
【0034】
[全体構成]
図4,5に示すように、設置基盤1上には、下段と上段とを有するフレームシステム100が配設される。このフレームシステム100は、同一構造をなすフレームユニット110を平面方向で複数レイアウトした構造をなしている。各フレームユニット110は、外部と仕切られて充填カートリッジ25を受け入れる受入室112aを有する受入エリア112と、受入エリア112の受入室112aに隣接して外部と仕切られる洗浄室113aを有する洗浄エリア113と、洗浄エリア113の洗浄室113aに隣接して外部と仕切られると共に充填カートリッジ25を送出する送出室114aを有する送出エリア114と、受入エリア112の受入室112aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111と、送出エリア114の送出室114aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111とを具備している。
【0035】
すなわち、受入エリア112の受入室112aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111同士を連絡させると共に、送出エリア114の送出室114aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111同士を連絡させるように上記フレームユニット110を複数配列し(本実施の形態では5つ)、受入エリア112の受入室112aに隣接して充填カートリッジ25を搬送する移動エリア111と、送出エリア114の送出室114aに隣接して充填カートリッジ4を搬送する移動エリア111とを兼ねるように上記フレームユニット110を複数連結する(本実施の形態では3つ)ことにより、フレームシステム100を構成しているのである。以下、各エリア111〜114ごとに説明する。
【0036】
[移動エリア111]
図4に示すように、移動エリア111の上段には、各フレームユニット110の移動エリア111間を連絡するように、レール11が布設されている。レール11上には、自走可能な車輪を下部に有する台車12が当該レール11に沿って走行できるように配備されている。このような本実施の形態では、レール11、台車12、車輪等により搬送手段を備えている。なお、図4中、2は移動エリア111の下段と上段とを連絡する上昇用エレベータ、3は下降用エレベータである。
【0037】
[受入エリア112]
図4,5に示すように、移動エリア111と受入エリア112との間及び洗浄エリア113と受入エリア112の受入室112aとの間には、開閉可能なシャッタ(図示せず)が設けられている。受入室112a内には、移動エリア111側と受入エリア112側との間で、台車12上から移動台板40に積載された充填カートリッジ25を移動させる、移動手段であるローラコンベア51が配設されている。このローラコンベア51は昇降手段52により昇降自在としている(図3参照)。
ローラコンベア51の上面は、昇降手段で上昇限された時に台車12のローラ12aの上面が同じになるようにされ、下降したときには搬送台車54の把持手段54aで把持されて吊り下げられたカートリッジ25が横に移動する時にカートリッジ25の下面と移動台板40の上面との間に隙間ができるようにされている(図2の点線図示の状態)。
また、フレームユニット100の天井側には駆動ローラ群53が設けられ、充填カートリッジ25を把持する搬送台車54を移動するようにしている。
すなわち、受入エリア112で受入られた充填カートリッジ25を載せた移動台板40は、所定位置で停止し、昇降手段52により移動台板40と充填カートリッジ25を上昇し、搬送台車54の把持手段54aで充填カートリッジ25のフランジ部分22aの凹部22bを把持する。この搬送台車54に把持された後に、昇降装置52が下降して移動台板40が下がり、充填カートリッジ25は吊り下げられた状態で駆動ローラ群53の駆動により、洗浄エリア113に移動される。
【0038】
[洗浄エリア113]
図2,3に示すように、洗浄エリア113の下段側には、基板55が配設されている。基板55上には、上部を開口した円筒型の耐圧性を有する洗浄用槽22が取り付けられており、当該洗浄用槽22は、洗浄液供給手段27及び加圧ガス供給手段31及び回収手段29及びガス浄化手段60にそれぞれ連結されている。そして、洗浄用槽22の内部には、充填カートリッジ25が配設され、蓋23により閉塞されている。
【0039】
前記洗浄液供給手段27からの洗浄液26は例えばイソプロパノール(IPA)等のような有機溶剤を用いているが、特に限定されるものではなく、紙、木、繊維屑等からPCBを効率よく抽出する溶剤であればいずれのものでもよい。
【0040】
前記基板55には、支柱56がそれぞれ立設されており、当該支柱56は、洗浄エリア113の内部上方にまで延設されている。これら支柱56には、搬送台車54を有する駆動ローラ群53が支柱56に沿って駆動シリンダ41により昇降移動することができるようになっている。
【0041】
そして、駆動シリンダ41を収縮させると、充填カートリッジ25を把持した搬送台車54が駆動ローラ群50と共に支柱56に沿って下降し、洗浄用槽22内に充填カートリッジ25を設置するようにしている。
洗浄用槽22内に充填カートリッジ25を設置した後は、搬送台車54と駆動ローラ群53は天井側に移動して待機する。
【0042】
そして、洗浄が終了すると、蓋23を開いた後に、再度下降して、搬送台車54の把持手段54aで充填カートリッジのフランジ22aの凹部22bを掴み、駆動シリンダを伸長させると、充填カートリッジ25を把持した搬送台車54も上昇する。このように充填カートリッジ25を把持した状態で、送出エリア114側に移動した後、昇降手段52により昇降された台車12の上に載置させるようにしている。
【0043】
また、前記蓋23の上面にはローラコンベア57が設けられており、蓋閉塞時には搬送用の台車12を移動可能としている。よって、図3中、破線で示すように、洗浄処理中において、受入エリア112から送出エリア114に移動するようにしている。
【0044】
[送出エリア114]
図3〜5に示すように、送出エリア114側と移動エリア111側との間で充填カートリッジ25を移動させる移動手段である駆動回転可能なローラコンベア51が配設されている。
【0045】
ここで、図3中、充填カートリッジ25は、受入エリア112、洗浄エリア113、送出エリア114の各場面において、左右を分割してその動きを示している。
すなわち、受入エリア112では、移動台板40に載置されていた充填カートリッジ25は昇降手段52により上昇し、搬送台車54の把持手段54aが充填カートリッジの凹部22b部分を把持する(図3中、受入エリア112の左半分図示参照)。その後、昇降装置52が下降して移動台板40を加工させると充填カートリッジは25は把持され吊り下げられ、移動台板40との間に隙間ができる(図3中、受入エリア112の右半分図示参照)。
この吊り下げられた状態で洗浄エリア113に移動し、駆動シリンダ41により下降することで、洗浄用槽22内に挿入される(図3中、洗浄エリア113の右半分図と同じ状態)。
その後、蓋23が閉鎖され、洗浄液供給手段27からの洗浄液26が供給されて洗浄処理がなされる(図3中、洗浄エリア113の左半分図示参照)。
前記蓋23が閉じられた後の適当な時刻に、充填カートリッジ25が搬送された後の空の移動台板40は、エリア112のローラ51、蓋23上のローラ57上を移動してエリア114のローラ51の適所で停止され、以後の操作で搬送されてくる充填カートリッジの受取りまで待機する(図3では破線矢印で図示)。洗浄操作が終了して、蓋23が開放されると、再度駆動シリンダ41により搬送台車54が降下し、その把持手段54aの把持により充填カートリッジ25を把持する(エリア113の右半分図示)。
その後、搬送台車54に把持された充填カートリッジ25は送出エリア114い待機していた移動台板40の上方に搬送される(送出エリア114左半分図示参照)。
その後昇降手段52を操作してレベルを下げて駆動ローラ51により、送出エリア114から払い出される(送出エリア114右半分図示参照)。
【0046】
[洗浄方法]
次に、本実施の形態にかかる洗浄システムを使用する洗浄方法を説明する。
紙、木屑等の被処理物24を充填した充填カートリッジ25を上昇用エレベータ2に載せてフレームシステム100の下段から上段に上昇させた後、当該エレベータ2に隣接するように位置された、フレームユニット110の移動エリア111の台車12上に受け渡す。続いて、目的とするフレームユニット110の移動エリア111まで台車12をレール11に沿って走行移動させて、目的とするフレームユニット110の受入エリア112に隣接させたら、当該受入エリア112の受入室112aのシャッタを開放すると共に、台車12上面のローラコンベア12aを駆動することにより、移動台板40に載せたまま受入室112aのローラコンベア51上に充填カートリッジ25を移載した後、上記シャッタを閉鎖する。
次いで、昇降手段52により上昇させられた後、搬送台車54に設けられた把持手段54aにより、充填カートリッジ25の上部を把持する。
【0047】
次に、前記シャッタを開放すると共に、搬送台車54を備えた駆動ローラ群53を駆動して、充填カートリッジ25を洗浄エリア113の洗浄室113aに移動した後、上記シャッタを閉鎖する。その後、駆動シリンダを収縮し、駆動ローラ群53及び充填カートリッジ25を把持した搬送台車54を下降して、洗浄用槽22内に充填カートリッジ25挿入する。
その後充填カートリッジ24の上部側の把持手段54aを開放し、駆動シリンダを操作させ、搬送台車54を有する駆動ローラ群53を上昇させて退避させる。その後、蓋23で洗浄用槽22内を密閉する。
【0048】
続いて、前記洗浄液給供給手段27により洗浄液26を前記充填カートリッジ25内に供給して洗浄を開始する。洗浄処理方法は第1の実施の形態と同様であるので、その説明は省略する。
【0049】
このようにして被処理物を洗浄液26で洗浄し、前記洗浄液回収手段により洗浄用槽22内からの洗浄液廃液であるPCB抽出液28を排出し、回収手段29により、回収する。
【0050】
その後、ガス供給手段31により、充填カートリッジ25内に加圧ガス32を供給し、内部から洗浄液26を追い出す。このようにして内部から残留水を排出させたら、洗浄用槽22内を大気圧にまで戻し、蓋23を開放し、前記駆動シリンダを操作して、搬送台車54で充填カートリッジ25を把持し、上昇させる。
その後、送出エリア114の送出室114aに駆動ローラ群53の駆動で移動し、送出エリア114の送出室114a内の台車12上に移載した後、上記シャッタを閉鎖する。
【0051】
続いて、移動エリア側のシャッタを開放すると共に、ローラコンベア51を駆動することにより、隣接する移動エリア111に充填カートリッジ25を載せた移動台板40ごと移動した後、上記シャッタを閉鎖すると共に、台車12をレール11に沿って走行移動させて、前記下降用エレベータ3に隣接させる。続いて、ローラコンベア14を駆動して、充填カートリッジ25を台車12から下降用エレベータ3に移載してフレームシステム100の上段から下段に下降させ、当該充填カートリッジ25を引き続いて次工程に搬送する。
【0052】
したがって、本実施の形態によれば、被洗浄物24を洗浄液26で安全かつ簡単に洗浄処理することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、開口部を有する洗浄用槽と、前記洗浄用槽の開口部を閉塞する蓋と、前記蓋の開放時に洗浄用槽の内部に挿入・支持され、被洗浄物を充填してなる充填カートリッジと、前記充填カートリッジの上方から洗浄液を供給する洗浄液供給手段と、PCB抽出液を回収する回収手段とを具備するので、紙、木、繊維等の嵩張る被洗浄物を洗浄液で効率よく浄処理することができる。また、フィルタを有することで、外部への金属片等の排出が防止される。また、加圧ガスを供給するガス供給手段を設けることにより被洗浄物を加圧することで、洗浄後に洗浄液が残る量が少なくなり、また移動台板の上に載せて運ばれるので移動台版に縁を設けることも可能で、移動中に液が垂れ落ちることが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる洗浄装置の概略図である。
【図2】第2の実施の形態にかかる洗浄装置を組込んだ洗浄システムの概略図である。
【図3】第2の実施の形態にかかる洗浄装置を組込んだ洗浄システムの概略図である。
【図4】第2の実施の形態にかかる洗浄システムの全体レイアウトを表す平面図である。
【図5】第2の実施の形態のレイアウトの一部抽出正面図である。
【符号の説明】
1 設置基盤
2 上昇用エレベータ
3 下降用エレベータ
11 レール
12 台車
12a ローラコンベア
21 開口部
22 洗浄用槽
23 蓋
24 被洗浄物
25 充填カートリッジ
26 洗浄液
27 洗浄液供給手段
28 PCB抽出液
29 回収手段
31 ガス供給手段
32 加圧ガス
40 移動台板
41 駆動シリンダ
100 フレームシステム
110 フレームユニット
111 移動エリア
112 受入エリア
112a 受入室
113 洗浄エリア
113a 洗浄室
114 送出エリア
114a 送出室
Claims (9)
- 開口部を有する洗浄用槽と、
前記洗浄用槽の開口部を閉塞する蓋と、
前記蓋開放時に洗浄用槽の内部に挿入・支持され、被洗浄物を充填してなる充填カートリッジと、
前記充填カートリッジの上方から洗浄液を供給する洗浄液供給手段と、
洗浄液を回収する回収手段とを具備することを特徴とする洗浄装置。 - 請求項1において、
前記充填カートリッジの洗浄液排出側にフィルタを有することを特徴とする洗浄装置。 - 請求項1又は2において、
前記洗浄用槽が耐圧型であり、前記洗浄用槽の内部に加圧ガスを供給するガス供給手段を具備することを特徴とする洗浄装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
前記被洗浄物がPCBを含有した紙又は木又は繊維又は細かい粒状の部材であることを特徴とする洗浄装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一つの洗浄装置を使用する洗浄システムであって、
外部と仕切られて前記充填カートリッジを受け入れる受入室を有する受入エリアと、
前記受入エリアの前記受入室に隣接して外部と仕切られる洗浄室に前記洗浄装置を配設した洗浄エリアと、
前記洗浄エリアの前記洗浄室に隣接して外部と仕切られると共に前記充填カートリッジを送出する送出室を有する送出エリアと、
前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する搬送手段を有する移動エリアと、
前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する搬送手段を有する移動エリアと、
を具備するフレームユニットを備えていることを特徴とする洗浄システム。 - 請求項5において、
前記移動エリアの前記搬送手段、前記受入エリアの前記受入室、前記洗浄エリアの前記保持フレーム及び前記送出エリアの前記送出室に、前記充填カートリッジを移動させる移動手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする洗浄システム。 - 請求項5又は6において、
前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリア同士を連絡させると共に、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリア同士を連絡させるように、前記フレームユニットが複数配列されていることを特徴とする洗浄システム。 - 請求項7において、
前記受入エリアの前記受入室に隣接して前記充填カートリッジを搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリアと、前記送出エリアの前記送出室に隣接して前記洗浄筐を搬送する前記搬送手段を有する前記移動エリアとを兼ねるように、前記フレームユニットが複数連結されていることを特徴とする洗浄システム。 - 請求項5乃至8のいずれか一つにおいて、
前記洗浄室が、階層構造であり、上層側に充填カートリッジを移動する移動手段が設けられ、下層側に洗浄用槽を設置してなると共に、充填カートリッジを洗浄用槽内に昇降自在とする昇降手段とを具備することを特徴とする洗浄システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003204718A JP2005046693A (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | 洗浄装置及びこれを使用する洗浄システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003204718A JP2005046693A (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | 洗浄装置及びこれを使用する洗浄システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005046693A true JP2005046693A (ja) | 2005-02-24 |
Family
ID=34263644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003204718A Withdrawn JP2005046693A (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | 洗浄装置及びこれを使用する洗浄システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005046693A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100728711B1 (ko) | 2005-04-04 | 2007-06-14 | 류영태 | 폐변압기 구성재에 부착된 피시비함유 절연유 분리회수장치 |
KR200447244Y1 (ko) | 2009-07-08 | 2010-01-11 | (주)동국이앤씨 | 밀폐형 폐변압기 세정 및 건조 장치 |
JP2015182064A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社太陽工業所 | Pcb汚染廃電気機器の洗浄装置 |
CN113145607A (zh) * | 2021-03-05 | 2021-07-23 | 张福有 | 一种用于废铜利用的回收装置 |
-
2003
- 2003-07-31 JP JP2003204718A patent/JP2005046693A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100728711B1 (ko) | 2005-04-04 | 2007-06-14 | 류영태 | 폐변압기 구성재에 부착된 피시비함유 절연유 분리회수장치 |
KR200447244Y1 (ko) | 2009-07-08 | 2010-01-11 | (주)동국이앤씨 | 밀폐형 폐변압기 세정 및 건조 장치 |
JP2015182064A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社太陽工業所 | Pcb汚染廃電気機器の洗浄装置 |
CN113145607A (zh) * | 2021-03-05 | 2021-07-23 | 张福有 | 一种用于废铜利用的回收装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111572858B (zh) | 容器的真空提取和密封 | |
JP5199851B2 (ja) | 紙素子からのイソプロピルアルコールの除去装置 | |
JP4793742B1 (ja) | Pcb汚染廃電気機器の処理システム | |
JP2005046693A (ja) | 洗浄装置及びこれを使用する洗浄システム | |
US20160175902A1 (en) | Portable container cleaning system and apparatus | |
JP3777941B2 (ja) | 配電用柱上変圧器ケースの無害化処理方法 | |
JPH0557111A (ja) | 濾過装置 | |
JP2002370073A (ja) | 洗浄装置 | |
JP2013103186A (ja) | Pcb汚染電気機器の処理システム及び装置 | |
JP2005040691A (ja) | 軽質部材と重質部材との分別処理装置及びその方法 | |
JP2003053316A (ja) | 有害物質処理システム | |
JP2002336801A (ja) | グローブボックス及びこれを使用する処理方法 | |
JP2002370081A (ja) | 分離装置 | |
JP2004050028A (ja) | コンデンサの解体設備 | |
RU134452U1 (ru) | Передвижная установка по утилизации ртутьсодержащих изделий | |
KR200447244Y1 (ko) | 밀폐형 폐변압기 세정 및 건조 장치 | |
KR100381903B1 (ko) | 섬유상 활성탄 재생장치 및 그 재생방법 | |
JP3872748B2 (ja) | 洗浄方法およびその装置 | |
WO1989000332A1 (fr) | Dispositifs d'eclatement et de decontamination, en particulier de transformateurs electriques et de leurs huiles | |
JP2006334572A (ja) | Pcb混入絶縁油を含有する変圧器の無害化処理方法 | |
JP3902086B2 (ja) | Pcb汚染物の処理卒業判定システム | |
JP2002361226A (ja) | Pcb油含有コンデンサの解体設備 | |
JP3972985B2 (ja) | Pcb入り安定器からのpcb回収方法 | |
DE4005002A1 (de) | Verfahren zur gezielten zerlegung und verwertung von mit hochtoxischen substanzen verunreinigtem metallschrott | |
JP2017077546A (ja) | 廃電気機器の処理システム及び処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061003 |