JP2005042493A - 太陽エネルギー装置架設構造 - Google Patents

太陽エネルギー装置架設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005042493A
JP2005042493A JP2003279946A JP2003279946A JP2005042493A JP 2005042493 A JP2005042493 A JP 2005042493A JP 2003279946 A JP2003279946 A JP 2003279946A JP 2003279946 A JP2003279946 A JP 2003279946A JP 2005042493 A JP2005042493 A JP 2005042493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar energy
energy device
diagonal
chord
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003279946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940386B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Kazuyuki Nishizawa
和幸 西澤
Kazuhiro Nakase
和広 中瀬
Koichi Kitamura
浩一 北村
Shinichi Furuya
真一 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP2003279946A priority Critical patent/JP3940386B2/ja
Publication of JP2005042493A publication Critical patent/JP2005042493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940386B2 publication Critical patent/JP3940386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 太陽エネルギー装置の支持が強固で、架台自体を傾斜させることなく太陽エネルギー装置を採光効率よく太陽光の方に向けて設置可能であると共に、太陽エネルギー装置が架台から突出せずに外観意匠を損なうことがない太陽エネルギー装置架設構造を提供すること。
【解決手段】 太陽エネルギー装置21を架台2で支持する太陽エネルギー装置架設構造において、架台2は、上弦材3、下弦材4、斜材5からなる立体トラス構造体からなり、立体トラス構造体の上接合部6から上受け金具7を、下接合部8から下受け金具9を、それぞれ斜材5に沿うように延出し、対角状の上受け金具7と下受け金具9とに渡り太陽エネルギー装置21を架設する。
【選択図】 図2

Description

本発明は太陽エネルギー装置の架設構造に関する。
従来、例えば特許文献1に記載されているように、太陽エネルギー装置(太陽熱を利用した太陽電池や温水器)は建築物の外装面に設置されているが、一部を除いて、設置面に対して傾斜させて設置するものである。
しかし、上記のような場合、太陽エネルギー装置を傾斜させるための部材が必要になる問題や、太陽エネルギー装置が建築物から突出するように設置されるため、外観が損なわれるという問題があった。
特開平11−354823公報
解決しようとする課題は、第1には、太陽エネルギー装置の支持が強固で、架台自体を傾斜させることなく太陽エネルギー装置を採光効率よく太陽光の方に向けて設置可能であると共に、太陽エネルギー装置が架台から突出せずに外観意匠を損なうことがない太陽エネルギー装置架設構造を、第2には、さらに、容易に屋根機能を付加可能な太陽エネルギー装置架設構造を、第3には、さらに、屋根下が明るい太陽エネルギー装置架設構造を提供することにある。
本発明は前記した課題を達成するため、以下の構成にしたことを特徴とする。
1.太陽エネルギー装置を架台で支持する太陽エネルギー装置架設構造において、架台は、上弦材、下弦材、斜材からなる立体トラス構造体からなり、前記立体トラス構造体の上接合部から上受け金具を、下接合部から下受け金具を、それぞれ前記斜材に沿うように延出し、前記対角状の上受け金具と下受け金具とに渡り太陽エネルギー装置を架設することを特徴とする。
2.前記した1において、太陽エネルギー装置を架設しない面部分、または、立体トラス構造体と太陽エネルギー装置の間に、非透水性材からなる外装材を配したことを特徴とする。
3.前記した1または2において、太陽エネルギー装置を架設しない面部分に配した外装材は、透光性材であることを特徴とする。
A.請求項1により、架台を立体トラス構造体とすることで太陽エネルギー装置の支持が強固なものになる。
架台を立体トラス構造体とし、太陽エネルギー装置をトラス構造体の斜材に沿って架設することが出来るので、架台自体を傾斜させることなく太陽エネルギー装置を採光効率よく太陽光の方を向けて設置することができる。
太陽エネルギー装置をトラス構造体の斜材に沿って架設するので、太陽エネルギー装置が架台から突出することがなく、外観意匠を損なうことがない。
B.請求項2により、さらに、容易に屋根機能を付加出来るので、下屋や庇といった建築物の付帯部分に、容易に太陽エネルギー装置を設置可能となり、省エネルギー化を推進出来る。
C.請求項3により、さらに、外装材を設置した場合、透光性材を適宜配置出来るので、屋根下を明るくすることが出来る。
架台は、上弦材、下弦材、斜材からなる立体トラス構造体からなり、この立体トラス構造体における上弦材と斜材の接合部位の上接合部から上受け金具を、下弦材と斜材の接合部位の下接合部から下受け金具を、それぞれ前記斜材に沿うように延出し、前記対角状の上受け金具と下受け金具とに渡り太陽エネルギー装置を架設する。
かかる太陽エネルギー装置および外装材は、上下の受け金具への取り付けを原則とするが、太陽エネルギー装置、外装材の想定荷重条件が低く、斜材の許容荷重が大きい場合には、斜材に固定するようにしても良い。同様に、上弦材、下弦材の許容荷重が大きい場合には、それらに固定しても良い。
上下の受け金具は、立体トラス構造体における上下の各接合部にそれぞれ配設されるピース状の取付金具からなる態様、桁行き方向またはこれに交差する方向等の特定方向の各斜材に跨るようにして上下平行状に配設される長尺状の支持部材からなる態様、立体トラス構造体における上下の各接合部にそれぞれ配設されるピース状の取付金具と、桁行き方向またはこれに交差する方向等の特定方向の前記各取付金具に渡り各斜材を跨るようにして上下平行状に配設される長尺状の支持部材とからなる態様のいずれの態様のものであっても良い。
上下平行状の支持部材は、上下の取付金具に取り付けられるが、斜材に取り付けられても良く、太陽エネルギー装置および外装材を桁行き方向或いはこれに交差する方向の任意の位置に固定可能にすることで施工性の向上を図っていると共に、上弦材或いは下弦材を補助し得るようにしてある。
外装材は、屋根を構成する部材であっても良いし、そうでなくとも良い。屋根である場合、例えば、上部棟部材、下部棟部材、カバー部材、屋根材、樋部材で形成しても良く、下部棟部材が上弦材の働きを兼ねるようにしても良い。また、上部棟部材と下部棟部材間に形成される空間は、太陽エネルギー装置の配線・配管空間として利用し得るようにしても良いし、そうしなくとも良い。
外装材は、鉄、アルミ、ステンレス等の金属板(化粧鋼板等)、ガラス板、樹脂板、その他の公知の非透水性材からなる。この内、透光性があるのは、ガラス板、樹脂板(代表的にはポリカーボネート製)等である。また、外装材の組合せ例として、透光性のない金属板と透光性がある樹脂板とを併用して形成しても良い。
太陽エネルギー装置は、太陽電池、太陽熱温水器等のパネルやユニット、その他の公知のものが挙げられる。
図1には本発明の太陽エネルギー装置架設構造における実施の1形態を例示しており、支柱1に渡り横架された架台2は、上弦材3と下弦材4と斜材5からなる立体トラス構造体に形成されている。この立体トラス構造体の架台2における上弦材3と斜材5がボルト10およびナット11で接合状態に止着固定された各上接合部6からは上取付金具7が斜め下向きに、下弦材4と斜材5がボルト12およびナット13で接合状態に止着固定された各下接合部8からは下取付金具9が斜め上向きに、それぞれ斜材5に沿うように延出されている。
上取付金具7はピース材で、水平状の固定部7aを上接合部6にボルト10およびナット11で固定されており、斜材5に沿うように斜め下向きの右取付部7bには上支持部材14が非透水性および非透光性の屋根材15上端部ともどもビス16で止着固定され、同じく斜材5に沿うように斜め下向きの左取付部7cには上支持部材14が非透水性および透光性の屋根材17上端部ともどもビス16で止着固定されている。
同様に、下取付金具9はピース材で、水平状の固定部9aを下接合部8にボルト12およびナット13で固定されており、斜材5に沿うように斜め上向きの右取付部9bには下支持部材18が非透水性および透光性の屋根材17下端部、樋部材19右端部ともどもビス20で止着され、同じく斜材5に沿うように斜め上向きの左取付部9cには下支持部材18が非透水性および非透光性の屋根材15下端部、樋部材19左端部ともどもビス20で止着固定されている。
上支持部材14および下支持部材18は断面ハット型の長尺状の金属製のもので、上支持部材14は、桁行き方向の上取付金具7における各右取付部7bと各左取付部7cにそれぞれ架設され、下支持部材18は、桁行き方向の下取付金具9における各右取付部9bと各左取付部9cにそれぞれ架設されており、この桁行き方向に沿い上下平行状の上支持部材14と下支持部材18に跨るようにして屋根材15、17が取り付けられている。
そして、斜材5に沿い配設された非透水性および非透光性の屋根材15上には太陽エネルギー装置21が対角状の上支持部材14と下支持部材18に取り付けられて保持され、桁行き方向との交差方向に非透水性および透光性の屋根材17と太陽エネルギー装置21とが交互した屋根面意匠に仕上げられている。
桁行き方向の各上接合部6には、桁行き方向に長尺状の上部棟部材22および下部棟部材23がそれぞれ跨座状に取り付けられている。上部棟部材22は断面下向きコ形状の金属製のもので、上接合部6のボルト10にナット24、パッキング25で取り付けられ、左右の側面部22a下端が下部棟部材23の左右の被取付部23aにビス26でそれぞれ固定されている。下部棟部材23は上弦材としての働きを兼ねる断面略笠状の金属製のもので、左右の被取付部23aには上部棟部材22の左右の側面部22a下端がビス26でそれぞれ固定されている。この上部棟部材22内における下部棟部材23との間の空間には配線、配管空間27が形成されている。
上下の棟部材22、23と屋根材15および屋根材17との間には、それぞれ桁行き方向に長尺状のカバー部材28が配設されており、このカバー部材28はビス16で左右の上支持部材14に止着されて取り付けられていて、これらの上部棟部材22とカバー部材28と屋根材15および屋根材17とからなる屋根面29が形成されている。
桁行き方向の各下接合部8上には、桁行き方向に長尺状の樋部材19が左右の屋根材15と屋根材17との下側に渡って配設されている。この樋部材19は、左右の固定部19aがビス20で下支持部材18に止着されて取り付けられていて、屋根面29の谷部を形成し、雨水が桁行き方向の端に流れるようにしてある。
本発明の太陽エネルギー装置架設構造における実施の1形態を例示している縦断正面図。 部分拡大縦断正面図。 上接合部周りの部分拡大縦断正面図。 下接合部周りの部分拡大縦断正面図。
符号の説明
1 支柱
2 架台
3 上弦材
4 下弦材
5 斜材
6 上接合部
7 上取付金具(上受け金具)
7a、9a、19a 固定部
7b、9b 右取付部
7c、9c 左取付部
8 下接合部
9 下取付金具(下受け金具)
10、12 ボルト
11、13、24 ナット
14 上支持部材
15、17 屋根材(外装材)
16、20、26 ビス
18 下支持部材
19 樋部材
21 太陽エネルギー装置
22 上部棟部材
22a 側面部
23 下部棟部材
23a 被取付部
25 パッキング
27 配線、配管空間
28 カバー部材
29 屋根面

Claims (3)

  1. 太陽エネルギー装置を架台で支持する太陽エネルギー装置架設構造において、
    前記架台は、上弦材、下弦材、斜材からなる立体トラス構造体からなり、
    前記立体トラス構造体の上接合部から上受け金具を、下接合部から下受け金具を、それぞれ前記斜材に沿うように延出し、
    前記対角状の上受け金具と下受け金具とに渡り太陽エネルギー装置を架設することを特徴とする太陽エネルギー装置の架設構造。
  2. 太陽エネルギー装置を架設しない面部分、または、立体トラス構造体と太陽エネルギー装置の間に、非透水性材からなる外装材を配したことを特徴とする請求項1記載の太陽エネルギー装置の架設構造。
  3. 太陽エネルギー装置を架設しない面部分に配した外装材は、透光性材であることを特徴とする請求項1または2記載の太陽電池の架設構造。
JP2003279946A 2003-07-25 2003-07-25 太陽エネルギー装置架設構造 Expired - Fee Related JP3940386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279946A JP3940386B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 太陽エネルギー装置架設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279946A JP3940386B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 太陽エネルギー装置架設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005042493A true JP2005042493A (ja) 2005-02-17
JP3940386B2 JP3940386B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=34265915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279946A Expired - Fee Related JP3940386B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 太陽エネルギー装置架設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940386B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002856B1 (ko) * 2009-06-03 2010-12-21 주식회사 그린플러스 지붕설치형 양방향 태양광 추적 집광장치
JP2011096888A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Greentec Kk 太陽光発電装置
WO2011059062A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 日本コアパートナー株式会社 空中太陽光発電装置
KR101102893B1 (ko) * 2009-07-07 2012-01-11 주식회사 그린플러스 지붕설치형 양방향 태양광 추적 집광장치
CN102484974A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 株式会社格林普乐斯 用于双向开启和关闭温室屋顶的通风窗口的设备
CN103199741A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 袁存法 屋顶太阳能发电装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002856B1 (ko) * 2009-06-03 2010-12-21 주식회사 그린플러스 지붕설치형 양방향 태양광 추적 집광장치
KR101102893B1 (ko) * 2009-07-07 2012-01-11 주식회사 그린플러스 지붕설치형 양방향 태양광 추적 집광장치
JP2011096888A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Greentec Kk 太陽光発電装置
WO2011059062A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 日本コアパートナー株式会社 空中太陽光発電装置
CN102484974A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 株式会社格林普乐斯 用于双向开启和关闭温室屋顶的通风窗口的设备
CN103199741A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 袁存法 屋顶太阳能发电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940386B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140331572A1 (en) Modular system with solar roof
JP2014145186A (ja) 屋根構造体
JP3940386B2 (ja) 太陽エネルギー装置架設構造
JP2005264618A (ja) ソーラー屋根
JP6174372B2 (ja) ユニット式建物の屋根構造及び屋根の施工方法
CN104124913A (zh) 新建太阳能屋顶一体化发电系统
JP2002021266A (ja) 陸屋根構造
JP2011096888A (ja) 太陽光発電装置
CN100422659C (zh) 建筑一体化阳台式热水器
JP2931240B2 (ja) 太陽電池モジュールを有する建物
JP2016141971A (ja) Pvカーポート
JP3450123B2 (ja) 支持瓦
JP4074002B2 (ja) 太陽電池付屋根およびその組立方法
JPH07224506A (ja) 太陽電池モデュール付き屋根ユニット
JPH01315541A (ja) 小屋組
JP3782802B2 (ja) 建築物の改修構造
JP2005290834A (ja) 外装材架設構造
CN220394973U (zh) 一种建筑屋顶和模块化建筑系统
JP2008285833A (ja) 簡易建物
CN218243414U (zh) 屋面整体防水光伏支架以及屋面光伏系统
JP3119817B2 (ja) 太陽電池パネルの取付構造およびその太陽電池パネルの取付方法
JP2011058227A (ja) 一体成型した散水管付架台フレームを用いた太陽光発電システム
JP2003184236A (ja) 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法
JP2003232075A (ja) 延長庇を有する家屋
JP2510321B2 (ja) 小屋裏屋根ユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3940386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees