JP2003184236A - 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法 - Google Patents

集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法

Info

Publication number
JP2003184236A
JP2003184236A JP2001402588A JP2001402588A JP2003184236A JP 2003184236 A JP2003184236 A JP 2003184236A JP 2001402588 A JP2001402588 A JP 2001402588A JP 2001402588 A JP2001402588 A JP 2001402588A JP 2003184236 A JP2003184236 A JP 2003184236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
power generation
area
light power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001402588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Miyake
邦夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001402588A priority Critical patent/JP2003184236A/ja
Publication of JP2003184236A publication Critical patent/JP2003184236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、当該屋根面が台形や三角形を呈する屋根
面(入母屋、寄せ棟等)に、太陽光発電パネルを設置す
る場合、屋根面積と同等面積の太陽光発電パネル面積を
確保する事は困難であった。又、急勾配の屋根面に於い
ては、その設置が困難であった。当発明は、屋根面積以
上に太陽光発電パネルを設置できる工法である。同時
に、従来のパネル設置方法では、パネル重量の全てが、
屋根面に掛る負荷を、建物構造体の側面に負荷させる事
で、より効果的に負荷の分散を行える工法である。 【解決手段】集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工
法は、当該屋根面の軒を底辺として、長方形のパネルの
短辺を軒に合わせて、長辺を接して横方向に数枚並べ、
全体としては、四辺形の形状を呈する様に設置する。こ
の事は台形や三角形の屋根に於いては、より集光面積の
拡大を意味する。尚一層の面積拡大を望むならば、最上
部を必要に応じて、棟高を超える様な長いパネルを用い
れば良い。出来るだけ屋根上太陽光発電パネルの負荷
を、家屋構造体の側面の柱や壁に分散させることによ
り、屋根面に架かる負荷の低減を考えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋の屋根上に、
太陽光発電パネルを設置する工法に関する物である。
【0002】
【従来の技術】屋根上太陽光発電パネルの設置は、一般
に当該家屋のなかで集光効率が、最も良い屋根面に設置
される。(一般には南面) この場合(発電効率が同一
のパネルを使用すると仮定)その当該屋根面の向き及び
角度、形状及び大きさによりその発電量は規定される。
従来、当該屋根面が方形をした屋根面(切妻等)であれ
ば、その面積と同等の面積のパネルを設置できる可能性
が有る。しかし、当該屋根面が台形や三角形を呈する屋
根面(入母屋、寄せ棟等)に、太陽光発電パネルを設置
する場合、屋根面と同等面積の太陽光発電パネル面積を
確保する事は困難である。この困難を敢えて達成する為
には、屋根の形状に合わせ、太陽光発電パネルの並べ方
や、部分的には太陽光発電パネルの形状の変更をしなけ
ればならない。その為の加工に要する費用、加工期間、
設置の難しさは、大きく価格を跳ね上げる。 これは、
消費者だけでなく、施工業者にとっても、不幸なことで
ある。又、都市中心部の宅地面積の小さい家屋にあって
は、該当屋根面積が小さく、太陽光発電パネルの発生す
る発電量が、規定発電量に僅かに足らない場合が多々見
うけられる。その為に、太陽光発電パネルの設置を諦め
るか、又は、高価な代償を払って太陽光発電パネルの形
状を変更してでも、設置する場合がある。又、急勾配の
屋根にあっては、その設置はきわめて困難であった。し
かし、これらの事は、クリーンな環境を目指す屋根上太
陽光発電パネルを普及する上に於いて、必ずしも良い方
法とは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、当該屋根面
の形状、勾配に関係なく、比較的容易く且つ、安価に太
陽光発電パネルを設置でき、必要規定発電量を確保する
ことが出来る工法を開発した。「剛体」屋根上太陽光発
電パネルを用い、これらの諸問題を解決できる工法であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】屋根の上に、屋根上太陽
光発電パネルを敷き詰めるのではなく、屋根の上に、も
う一つの構造体としての「剛体」屋根上太陽光発電パネ
ルを覆く方法である。即ち、屋根の形状が方形、台形、
三角形に関係無く、全て、短冊形の「剛体」屋根上太陽
光発電パネルによって、屋根のすぐ上部に、新しく、も
う1層の屋根を葺く事である。この工法は、「剛体」屋
根上太陽光発電パネルが存在する事が前提である。「剛
体」屋根上太陽光発電パネルに付いては、既に特許を申
請してあるので詳細は略すが、パネルの四方の周囲を強
固な部材で囲い、パネル裏面を補強材で強化した、構造
強度の有る、長方形の屋根上太陽光発電パネルである。
(規定の寸法の製品が数種有る) 「剛体」屋根上太陽光発電パネルを軒の幅(台形の場
合、底辺の幅)に合う数枚を、屋根上に設けられた「取
付桟」上に、1枚づつ設置する。この時、パネルの上部
は、屋根の最上部(棟)を超える事も、可能である。設
置完了した「剛体」屋根上太陽光発電パネル面は、当該
屋根面の形状が台形や三角形であっても、その台形や三
角形の底辺を一辺とした四辺形を呈する。当該屋根面の
底辺を一辺とする四辺形に成る事により、当該屋根面積
より、より広い集光面積の確保が可能となる。パネル上
部が屋根の最上部(棟)を超える場合等で、大きな負荷
が掛かる事を考え、負荷の分散、強度増加をさせる為
に、「支持支柱」「控え桟」を設置する事がある。
【0005】
【発明の実施の形態】従来の屋根上太陽光発電パネル設
置方法は、当該屋根面屋形状にパネルを「並べ覆」と言
う概念が強く、屋根面上に架台を設置し、その上にパネ
ルを並べて設置した。拡張型屋根上太陽光発電パネル工
法は、屋根面に覆くのではなく、「剛体」屋根上太陽光
発電パネル自体を、「取付桟」上に固定設置し、その
「取付桟」を家屋構造体の側面から出された「支持支
柱」に固定、設置する工法である。この「支持支柱」に
固定設置する事により、パネルの全負荷(±重力方向)
が、全て屋根面に架かると言う危険を回避でき、より強
固で安全な設置が出来る。この工法により、より大きい
負荷に耐えられる為、パネルの最上部を、屋根の棟より
更に上部に伸ばす事が可能となる。
【0006】
【実施例】図1の「支持支柱」は家屋構造体の側面に
結合されており、これに連結された「取付桟」は、当
該屋根面に接し(又は非接触)棟方向へ伸びる。この場
合、「取付桟」、棟を超えて延長される(棟部で止め
る事も可能)。反対側の屋根面からの「控え桟」と
「支え柱」が「取付桟」を支持する。「控え桟」は
「支持支柱」を介して、反対側の家屋構造体の側面に
結合される。このように構成された構造体の「取付桟」
上に、「剛体」屋根上太陽光発電パネル自体を設置
する。
【0007】
【発明の効果】この工法は、パネルの全負荷(±重力方
向)を、全て屋根面に架かると言う危険を回避できる。
出来るだけパネルの負荷を、家屋構造体の側面の柱や壁
に分散させることにより、屋根面に架かる負荷の低減が
出来る。(一般に、経年変化による屋根面の撓みは、柱
等の劣化より早いのが普通である。) 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法は、当該屋
根面の軒を底辺として、長方形のパネルを、短辺を軒に
合わせて長辺を接して横方向に数枚並べ、全体として
は、方形の形状を呈する事になる。この事は台形や三角
形の屋根に於いては、より集光面積の拡大を意味する。
尚一層の面積拡大を望むならば、最上部を必要に応じ
て、棟高を超える様な長いパネルを用いれば良い。これ
らの事から、下記の効果が期待できる。 1.設置工法が簡単なので、工期が短い。 2.規定尺パネルのみを使う事で、パネル加工代が発生
しないので、面積当り単価が安く出来る。 3.都市中心部の宅地面積の小さい家屋にあっては、太
陽光発電パネルの面積増加により発生する発電量の増加
が見込め、必要発電量を得られる。 4.屋根上太陽光発電パネル負荷を屋根面のみで負担し
ないので、屋根に損失を与えにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面図である。
【図2】実施例の俯瞰図である。
【符号の説明】 .屋根上太陽光発電パネル .取付桟 .支え柱 .控え桟 .支持支柱 .家屋構造体 .屋根面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根上太陽光発電パネルの負荷を、家屋
    を構成する構造体側面に負荷させ又はその一部を負荷さ
    せる工法。
  2. 【請求項2】 屋根上太陽光発電パネルを施工する場
    合、そのパネルの最上部が棟の最上部を越して設置する
    工法。
JP2001402588A 2001-12-12 2001-12-12 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法 Pending JP2003184236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402588A JP2003184236A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402588A JP2003184236A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003184236A true JP2003184236A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27605527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402588A Pending JP2003184236A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003184236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075346A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiwa Denki Kk 無落雪屋根住宅におけるソーラーパネル架台の固定構造
JP2008231666A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Misawa Homes Co Ltd 屋根構造
JP2016017309A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 光吉 西田 建造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075346A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiwa Denki Kk 無落雪屋根住宅におけるソーラーパネル架台の固定構造
JP2008231666A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Misawa Homes Co Ltd 屋根構造
JP2016017309A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 光吉 西田 建造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10511250B2 (en) Solar-collector roofing assembly
WO2010071085A1 (ja) 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム
JP2001193231A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JP2013157478A (ja) 太陽光発電ユニットおよび太陽光発電システム
JP2014181512A (ja) 着脱式屋根体、着脱式屋根セット、建築物用セットおよび建築物
JP6174372B2 (ja) ユニット式建物の屋根構造及び屋根の施工方法
JP2001152619A (ja) 太陽電池パネルの支持構造
JP2003184236A (ja) 集光面積拡張型屋根上太陽光発電パネル工法
US20090056792A1 (en) Interconnecting support panel providing substantially planar upper surface
JP6062686B2 (ja) 太陽電池パネルの雪止め構造
JP5893273B2 (ja) 太陽電池パネルの下層構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造
JP3364744B2 (ja) 屋 根
KR100957230B1 (ko) 태양광 전지 어셈블리
JP5778561B2 (ja) 太陽光発電パネルの設置構造
JP2013119729A (ja) 太陽電池パネルの敷設構造及び太陽電池パネルの中間保持部材
JP3450123B2 (ja) 支持瓦
JP2002033502A (ja) 太陽光発電システム
JP2578418Y2 (ja) 太陽電池システム
KR102204419B1 (ko) 건축물용 태양 광 발전장치
JP2001182262A (ja) 太陽電池付屋根
JP2625327B2 (ja) 建物ユニットの屋根構造
CN217087818U (zh) 一种v型折板屋面光伏支架
JP2011179232A (ja) 建物および屋根
JP6888192B2 (ja) 太陽光パネル取付構造
JP2011058227A (ja) 一体成型した散水管付架台フレームを用いた太陽光発電システム