JP2005041694A - クリアリングチェーン - Google Patents

クリアリングチェーン Download PDF

Info

Publication number
JP2005041694A
JP2005041694A JP2004209067A JP2004209067A JP2005041694A JP 2005041694 A JP2005041694 A JP 2005041694A JP 2004209067 A JP2004209067 A JP 2004209067A JP 2004209067 A JP2004209067 A JP 2004209067A JP 2005041694 A JP2005041694 A JP 2005041694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
clearing chain
plane
sliding track
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004209067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791715B2 (ja
Inventor
Josef Theurer
ヨーゼフ トイラー
Adolf Schauer
シャウアー アードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2005041694A publication Critical patent/JP2005041694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791715B2 publication Critical patent/JP4791715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/04Removing the ballast; Machines therefor, whether or not additionally adapted for taking-up ballast
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • E02F3/14Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains
    • E02F3/142Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains tools mounted on buckets or chains which loosen the soil, e.g. cutting wheels, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • E02F3/14Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains
    • E02F3/143Buckets; Chains; Guides for buckets or chains; Drives for chains chains; chain links; scraper chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/02Removing or re-contouring ballast
    • E01B2203/024Inclined chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

【課題】公知のクリアリングチェーンを改良して、ヒンジ式の結合部に悪影響を及ぼすことなく、クリアリングチェーンの改善された機能性を可能にするクリアリングチェーンを提供する。
【解決手段】a)ガイドジョイント(10)が、端面滑動軌道(18)の中央を通して案内された回転平面(7)の下位に配置されており、b)ガイドジョイント(10)の領域での、クリアリングチェーン(1)の変向が滑り摩擦によってのみ実施されるようにした。
【選択図】図7

Description

本発明は、ヒンジ式に互いに結合された多数のチェーンリンクから成る、道床のバラストを運搬するためのクリアリングチェーン(Raeumkette)であって、道床平面に対して傾いて配置された回転平面での回転を意図されたクリアリングチェーンが、作業投入時に道床平面と回転平面との交線にポジショニングされた、クリアリングチェーンを支承するために設けられた横方向ガイドを有しており、該横方向ガイドがガイドジョイントにより縦方向ガイドに結合されており、縦方向ガイドおよび横方向ガイドにより形成されたガイド通路が、回転平面に対して平行に延びる上下の滑動軌道と、該上下の滑動軌道を互いに結合していて回転平面に対して法線方向で延びる端面滑動軌道とを有している形式のものに関する。
アメリカ合衆国特許第4614238号明細書、アメリカ合衆国特許第4014389号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3151652号明細書により、既にこの種の、無端式に形成されていて軌道を取り巻くように回転するクリアリングチェーンは公知である。クリアリングチェーンは主として、道床とコンタクトする1つの横方向ガイドと、横方向ガイドにヒンジ式に結合された2つの縦方向ガイドとから構成されている。ジョイント軸線に対して同軸的に、その都度1つの変向ローラがポジショニングされており、変向ローラにより、クリアリングチェーンは少なくとも90°の角度で変向される。横方向ガイドと縦方向ガイドとのヒンジ式の結合は、クリアリングチェーンの、軌道に対する相対的な若干の摺動可能性が存在している限り不可欠である。これにより、空間的に例えばプラットフォームにより制限された区間で良好に作業され得る。さらに、ヒンジ結合は分岐器区間をクリーニングするために横方向ガイドを延長することを可能にする。高出力のクリーニング機械の場合、クリアリングチェーンに約100キロニュートンの引張力が作用するので、十分な潤滑剤が供給されねばならない変向ローラは最大の負荷に曝されており、しばしば更新されねばならない。
アメリカ合衆国特許第4614238号明細書 アメリカ合衆国特許第4014389号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3151652号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式のクリアリングチェーンを改良して、ヒンジ式の結合部に悪影響を及ぼすことなく、クリアリングチェーンの改善された機能性を可能にするクリアリングチェーンを提供することである。
上記課題を解決した本発明の構成によれば、a)ガイドジョイントが、端面滑動軌道の中央を通して案内された回転平面の下位に配置されており、b)ガイドジョイントの領域での、クリアリングチェーンの変向が滑り摩擦によってのみ実施されるようにした。
上記特徴a)およびb)の組み合わせにより、変向ローラを省略し、ガイドジョイントをクリアリングチェーンに関してより低くポジショニングすることが可能である。これにより、クリアリングチェーンを通すために軌道を道床からそれ程高く持ち上げる必要がなくなるという特別な利点が得られる。このことは、一方では軌道を傷める恐れをなくし、他方では比較的僅かな軌道持ち上げにより、機械の走行機構間隔を減じることができる。別の特別な利点として、高価な変向ローラを節約することができる。変向ローラの省略により、変向もより大きな半径で遂行可能であるので、これにより、クリアリングチェーンに作用する負荷は明らかに減じられることができる。
本発明の、別の利点および構成は請求項2以下および図面から見て取れる。
以下に図面を参照しながら本発明の実施例につき詳説する。
図1に示したクリアリングチェーン1は道床3のクリーニング作業もしくはふるい分け作業を行うための機械2に配置されている。クリアリングチェーン1は、持ち上げられた軌道4の下側での作業投入中、エンドレスチェーンとして軌道4の周囲を循環案内される形で配置されている。その際、クリーニングされていないバラスト5はふるい装置6へと搬送される。その後、ふるい装置6内でクリーニングされたバラスト5は既に公知の形式で再度軌道4へと投入される。クリアリングチェーン1の回転は回転平面7で行われ、回転平面7は道床平面8に対して傾いて配置されている。クリアリングチェーン1の作業投入中、両平面7,8の交線に、横方向ガイド9がポジショニングされており、横方向ガイド9は道床3を横断するように延在している。
図2に示されているように、横方向ガイド9はガイドジョイント10によりその都度1つの湾曲した端部11で縦方向ガイド12にヒンジ式に結合されている。両縦方向ガイド12は横方向ガイド9と相俟って、クリアリングチェーン1を支承かつ案内するためのガイド通路13(図7参照)を形成する。一点鎖線で暗示したように、横方向ガイド9は分岐器区間でのバラスト収容のために延長されることができる。
特に図3および図7に示されているように、クリアリングチェーン1は多数の、チェーンピン14により互いに結合されたチェーンリンク15から構成されている。クリアリングチェーン1を案内するために、ガイド通路13が役立ち、ガイド通路13は上下の滑動軌道17と、これらの上下の滑動軌道17を互いに結合する端面滑動軌道18とから構成されている。端面滑動軌道18は回転平面7に対して法線方向で、つまり垂直に延びている。両滑動軌道17,18は高耐磨耗性の材料から成り、かつ解離可能にガイド通路13に結合されている。
特に図3および図4に示されているように、横方向ガイド9の端面滑動軌道18が円弧19の形状でガイドジョイント10の方向に湾曲しているので、縦方向ガイド12の端面滑動軌道18の延長線と相俟って、有利には約45°の鋭角αが形成される。これにより、端面滑動軌道18の、湾曲した横方向ガイド端部20が生ぜしめられ、この横方向ガイド端部20は、縦方向ガイド12と横方向ガイド9との間で角度の変更が実施されて初めて、つまり例えば横方向ガイド9が、図2に暗示したように延長された場合に、クリアリングチェーン1にコンタクトするようになる。円弧19はガイドジョイント10のジョイント軸線21にポジショニングされた円中心点を有している。
一方では隣接する縦方向ガイド12により、他方ではジョイント軸線21により画定された、縦方向ガイド12の端面滑動軌道18に対して法線方向で延びる間隔aは湾曲した横方向ガイド端部20の円弧半径rに等しい。円弧19は60°の角度βを有する円セグメントを形成する。端面滑動軌道18は、横方向ガイド9の、直線状の区分23と、円弧状の横方向ガイド端部20との間に、第2の円弧区分24を有しており、この第2の円弧区分24の円中心点は、直線的な区分23に対して平行に延びていてジョイント軸21を通るように引かれた直線26上にポジショニングされている。
横方向ガイド9の端部20をこのような形で特別に形成したことにより、クリアリングチェーン1は変向ローラの助けなしに滑り摩擦によってのみ変向されることができる。クリアリングチェーン1は例えば高出力のクリーニング機械において110キロニュートンの引張力でもって、図3に矢印で示した搬送方向に牽引される。
図5および図6に示した公知の解決策によれば、クリアリングチェーン1の変向は、ジョイント軸線21に回転可能に支承されていて端面滑動軌道18の開口を通してその滑動面を超えて突出した変向ローラ27を中心に行われる。これにより、潤滑剤を供給しなければならない変向ローラ27は、特に縦方向ガイド12と横方向ガイド9との間の折れ曲がりが比較的強い場合に、極めて高い負荷に曝されている。さらに、チェーンピン14は過度な負荷を受けている。
図7に示されているように、ガイドジョイント10はガイド通路13の下側の滑動軌道17の方向にずらされて配置されている。つまり、ガイドジョイント10は、回転平面7に対する法線に関して端面滑動軌道18の中央を通して引かれた回転平面7の下位にポジショニングされている。両ガイドジョイント10の位置がより低いことにより、軌道4は、一点鎖線16で暗示されたまくらぎ下縁がガイドジョイント10の直ぐ上にポジショニングされているように下げることができる。
滑動軌道17,18は少なくとも横方向ガイド9から縦方向ガイド12への移行領域で解離可能にガイド通路13に結合されており、高耐磨耗性の材料から形成されている。択一的には、ガイドジョイント10は完全にガイド通路13の下面22に配置されていてもよい。
クリアリングチェーンを備えたクリーニング機械の側面図である。 クリアリングチェーンの、簡単化された平面図である。 クリアリングチェーンの変向部の、拡大された平面図である。 クリアリングチェーンの変向部の、拡大された平面図である。 変向ローラを備えた公知の変向部を示す図である。 変向ローラを備えた公知の変向部を示す図である。 ガイド通路の断面と共に示す、ガイドジョイントの側面図である。
符号の説明
1 クリアリングチェーン、 2 機械、 3 道床、 4 軌道、 5 バラスト、 6 ふるい装置、 7 回転平面、 8 道床平面、 9 横方向ガイド、 10 ガイドジョイント、 11 端部、 12 縦方向ガイド、 13 ガイド通路、 14 チェーンピン、 15 チェーンリンク、 16 一点鎖線、 17 滑動軌道、 18 端面滑動軌道、 19 円弧、 20 横方向ガイド端部、 21 ジョイント軸線、 22 下面、 23 直線状の区分、 24 第2の円弧区分、 26 直線、 27 変向ローラ

Claims (3)

  1. ヒンジ式に互いに結合された多数のチェーンリンク(15)から成る、道床(3)のバラスト(5)を運搬するためのクリアリングチェーン(1)であって、道床平面(8)に対して傾いて配置された回転平面(7)での回転を意図されたクリアリングチェーン(1)が、作業投入時に道床平面(8)と回転平面(7)との交線にポジショニングされた、クリアリングチェーン(1)を支承するために設けられた横方向ガイド(9)を有しており、該横方向ガイド(9)がガイドジョイント(10)により縦方向ガイド(12)に結合されており、縦方向ガイド(12)および横方向ガイド(9)により形成されたガイド通路(13)が、回転平面(7)に対して平行に延びる上下の滑動軌道(17)と、該上下の滑動軌道(17)を互いに結合していて回転平面(7)に対して法線方向で延びる端面滑動軌道(18)とを有している形式のものにおいて、
    a)ガイドジョイント(10)が、端面滑動軌道(18)の中央を通して案内された回転平面(7)の下位に配置されており、
    b)ガイドジョイント(10)の領域での、クリアリングチェーン(1)の変向が滑り摩擦によってのみ実施される
    ことを特徴とするクリアリングチェーン。
  2. ガイドジョイント(10)が、端面滑動軌道(18)の中央を通して案内された回転平面(7)の下位にポジショニングされている、請求項1記載のクリアリングチェーン。
  3. 滑動軌道(17)および端面滑動軌道(18)が、横方向ガイド(9)から縦方向ガイド(12)への移行領域で、高耐磨耗性の材料から形成されており、かつ解離可能にガイド通路(13)に結合されている、請求項1または2記載のクリアリングチェーン。
JP2004209067A 2003-07-18 2004-07-15 クリアリングチェーン Expired - Fee Related JP4791715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM514/2003 2003-07-18
AT0051403U AT6488U3 (de) 2003-07-18 2003-07-18 Räumkette mit abgesenktem gelenk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005041694A true JP2005041694A (ja) 2005-02-17
JP4791715B2 JP4791715B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=28679310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209067A Expired - Fee Related JP4791715B2 (ja) 2003-07-18 2004-07-15 クリアリングチェーン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6848514B1 (ja)
EP (1) EP1498547B1 (ja)
JP (1) JP4791715B2 (ja)
CN (1) CN1280487C (ja)
AT (2) AT6488U3 (ja)
AU (1) AU2004202890B2 (ja)
DE (1) DE502004004012D1 (ja)
DK (1) DK1498547T3 (ja)
ES (1) ES2286560T3 (ja)
PL (1) PL1498547T3 (ja)
UA (1) UA83622C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517175A (ja) * 2011-06-20 2014-07-17 フランツ プラツセル バーンバウマシーネン−インズストリーゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 軌道のバラストをクリーニングするための機械
JP2015519497A (ja) * 2012-06-12 2015-07-09 プラッサー ウント トイラー エクスポート フォン バーンバウマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPlasser & Theurer, Export von Bahnbaumaschinen, Gesellschaft m.b.H. バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048169A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-13 Gbm Wiebe Gleisbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Oberbausanierung von Schienenwegen unter Einsatz einer Planumsverbesserungsmaschine, Planumsverbesserungsmaschine
EA014618B1 (ru) * 2008-06-06 2010-12-30 Ооо "Вест-Тер" Выгребная рабочая цепь щебнеочистительной машины (щом)
US8069977B2 (en) * 2009-02-26 2011-12-06 Jervis B. Webb Company Slider bed conveyor
AT10793U3 (de) * 2009-06-17 2010-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Speicherwagen zum transport von schüttgut
DE102012202680A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 K&K Maschinenentwicklungs GmbH & Co. KG Aushubkette zum Ausbauen von Gleisbettmaterial
CN104195895B (zh) * 2014-09-04 2017-01-18 昆明学院 一种轨枕间振动旋挖排石机
FR3101892B1 (fr) * 2019-10-14 2021-09-10 Matisa Materiel Ind Sa Assemblage articulé de deux maillons et chaîne d’excavation associée
CN111268363A (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 江苏经贸职业技术学院 一种物流分拣设施

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT343714B (de) * 1974-08-14 1978-06-12 Plasser Bahnbaumasch Franz Forderkette fur gleisbaumaschinen mit kettenspannvorrichtung
AT370463B (de) * 1981-04-22 1983-04-11 Plasser Bahnbaumasch Franz Umlenk- und fuehrungseinrichtung fuer endlosraeumund foerderketten von gleisbaumaschinen
AT375426B (de) * 1982-09-20 1984-08-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Foerder- bzw. raeumkettenanordnung fuer eine gleisbaumaschine
AT377551B (de) * 1983-01-10 1985-04-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Foerder- bzw. raeumkettenanordnung fuer gleisbaumaschinen
DE3302047A1 (de) * 1983-01-22 1984-07-26 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Umlenkkurve fuer mittelkettenkratzfoerderer, insbesondere fuer den einsatz in untertaegigen gewinnungsbetrieben
DE3502985A1 (de) * 1985-01-30 1985-06-13 Reinold 4690 Herne Krohm Kurvenfoerderer
DE29921440U1 (de) * 1999-12-07 2001-01-18 Krones Ag Kurvenführung für eine Scharnierbandkette

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517175A (ja) * 2011-06-20 2014-07-17 フランツ プラツセル バーンバウマシーネン−インズストリーゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 軌道のバラストをクリーニングするための機械
JP2015519497A (ja) * 2012-06-12 2015-07-09 プラッサー ウント トイラー エクスポート フォン バーンバウマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPlasser & Theurer, Export von Bahnbaumaschinen, Gesellschaft m.b.H. バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法

Also Published As

Publication number Publication date
AT6488U3 (de) 2004-10-25
JP4791715B2 (ja) 2011-10-12
UA83622C2 (en) 2008-08-11
ES2286560T3 (es) 2007-12-01
ATE364108T1 (de) 2007-06-15
CN1280487C (zh) 2006-10-18
EP1498547A1 (de) 2005-01-19
EP1498547B1 (de) 2007-06-06
AT6488U2 (de) 2003-11-25
CN1576463A (zh) 2005-02-09
US20050011654A1 (en) 2005-01-20
DK1498547T3 (da) 2007-09-03
AU2004202890B2 (en) 2007-07-19
PL1498547T3 (pl) 2007-09-28
DE502004004012D1 (de) 2007-07-19
AU2004202890A1 (en) 2005-02-03
US6848514B1 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791715B2 (ja) クリアリングチェーン
JP4614426B2 (ja) 道床のバラストを運搬するためのクリアリングチェーン
US6394260B1 (en) Conveyor system including roller-guided carriage assemblies
US3627109A (en) Conveyor construction
FR2539156A1 (fr) Systeme de chaine transporteuse et degarnisseuse pour machines de construction de voie ferree
JP2008273744A (ja) コンベヤ
KR20120001727A (ko) 소팅 컨베이어
JP5238040B2 (ja) 無端チェーン及びこれを備えるバラスト除去装置
JPH05202503A (ja) 軌道敷設機械用の搬送もしくは掻出しチェーン装置
JP4328147B2 (ja) 軌道の枕木を持ち上げる機械
JPH093802A (ja) 軌道の道床バラストを搬送するための掻き出し・搬送チェーン
RU2287685C2 (ru) Направляющее устройство для цепи в горной машине
GB2072123A (en) Helical conveyor
JP3696059B2 (ja) 道床バラスト掻出用チェーン及び掻出装置
RU2264496C1 (ru) Выемочная цепь
US4882860A (en) Apparatus for removing ballast from beneath railroad tracks
RU2266359C1 (ru) Выемочная цепь для транспортировки щебня балластной постели
ES2008511A6 (es) Maquina limpiadora del lecho de balasto.
RU2229549C2 (ru) Погрузочная цепь путевой машины для выемки балластного материала пути
JP4057362B2 (ja) 軌道作業装置
JP6150884B2 (ja) バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法
US467943A (en) Conveyer mechanism
US20240102267A1 (en) Excavating finger and associated excavating bucket
EP1209100B1 (en) Conveyor for conveying bulk material
CA3153816A1 (en) Link for an excavating chain and associated excavating chain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees