JP6150884B2 - バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法 - Google Patents

バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6150884B2
JP6150884B2 JP2015516501A JP2015516501A JP6150884B2 JP 6150884 B2 JP6150884 B2 JP 6150884B2 JP 2015516501 A JP2015516501 A JP 2015516501A JP 2015516501 A JP2015516501 A JP 2015516501A JP 6150884 B2 JP6150884 B2 JP 6150884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
machine
chain
longitudinal
roadbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519497A (ja
Inventor
ヴェアゲッター ヘアベアト
ヴェアゲッター ヘアベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Original Assignee
Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH filed Critical Plasser und Theurer Export Von Bahnbaumaschinen GmbH
Publication of JP2015519497A publication Critical patent/JP2015519497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150884B2 publication Critical patent/JP6150884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/04Removing the ballast; Machines therefor, whether or not additionally adapted for taking-up ballast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の特徴を備える、バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法に関する。
US4614238、US4014389若しくはDE3151652に基づいて、既にこのような、軌道の周りを巡って回転する、エンドレスに形成された除去チェーンは公知である。これらの公知の除去チェーンは主として、路盤に接触する1つの横方向通路と、この横方向通路に枢着結合された2つの長手方向通路とから構成されている。枢着軸線に対して同軸的に、各1つの変向ローラが位置決めされており、これらの変向ローラによって除去チェーンは、少なくとも90°だけ変向される。横方向通路と長手方向通路との枢着結合は、除去チェーンが軌道に対して相対的に、僅かにずれる可能性がある限りは必要である。これにより、例えばプラットホームによって空間的に制限された部分でも、より良好に作業を行うことができるようになっている。更に前記枢着結合は、分岐部分を清掃するために、横方向通路を延長することも可能にする。
本発明の課題は、内のり空間の境界線若しくは建築限界の内側でも、除去チェーンを作業位置に移動させることのできる、上位概念に記載の形式の機械若しくは方法を提供することにある。
この課題は、本発明に基づき請求項1若しくは4の特徴部に記載の特徴により解決される。
長手方向通路に枢着された両終端区分の旋回可能な構成により、長手方向通路を隣合うレールと内のり空間の境界線との間に、問題無く降下させることが可能である。次いで横方向通路と連結させるためには、両終端区分を戻し旋回させることしか必要としない。
本発明の別の利点は、従属請求項及び図面の説明に記載されている。
バラストクリーニング用の除去チェーン若しくは除去装置を備える機械の側面図である。 除去チェーンの長手方向通路から横方向通路に通じる変向区分を詳細に示した図である。 除去チェーンの長手方向通路から横方向通路に通じる変向区分を詳細に示した図である。 除去チェーンの長手方向通路から横方向通路に通じる変向区分を詳細に示した図である。 除去チェーンの長手方向通路から横方向通路に通じる変向区分を詳細に示した図である。
以下に、本発明の実施形態を図面につき詳しく説明する。図面をより見やすくするために、除去チェーンの個々のチェーン部材は図示していない。
図1に示す除去チェーン1は、路盤3を清掃するための機械2に配置されている。除去チェーン1は作動中、持ち上げられた軌道4の下側に、エンドレスチェーンとして軌道4の周りを回って案内されて配置されている。この場合、汚れたバラスト5は、ふるい分け装置6に送られる。そこでクリーニングされたバラスト5は、次いで公知の方法で、再び軌道4にもたらされる。除去チェーン1の回転は、路盤平面8に対して傾斜して配置された回転平面7内で行われる。除去チェーン1の作動中、横方向通路9は、路盤3を横断して延在する、両平面7,8の交線内に位置決めされている。
図2若しくは図3から判るように、横方向通路9は通路ジョイント10によって、湾曲された各端部11を長手方向通路12に枢着式に結合されている。両長手方向通路12は横方向通路9と共に、駆動装置13によって回転可能な除去チェーン1を支持して案内するエンドレス通路を形成している。
図3から判るように、横方向通路9は、1つの中間区分14と、それぞれ中間区分14に接続する、連結部材15によって解離可能な2つの終端区分16とから構成されている。これらの終端区分16はそれぞれ、隣接する長手方向通路12に対して相対的に、少なくとも60°の角度α(図4)で、回転平面7内で旋回軸線24を中心として、作業位置から移動位置へ旋回可能である。
各終端区分16には、移動位置において旋回運動をロックするためのロック装置17(図4)が対応配置されている。このロック装置17には、中央制御装置に接続された監視装置23が、ロック状態を表示するために対応配置されている。
機械2が作業現場に向かって走行する際には、終端区分16は、図4に一点鎖線で示した移動位置に位置している。
作業位置に長手方向通路12を降下させる前に、隣合っているまくらぎ18の一群が、まくらぎ間隙19を形成するためにレール締結手段を緩めてから、レール長手方向20に押しずらされる(図5)。次いで、両長手方向通路12は、許容可能な内のり空間の境界線若しくは建築限界21の内側で、軌道の中心部から軌道の横方向に外側に向かって(図5の矢印22参照)旋回され、ロックされた終端区分16は、まくらぎ間隙19を通して案内されつつ降下される。その後、終端区分16は、ロック装置17の解除後に、作業位置(図4参照)に旋回させられて、横方向通路9を形成するために、中間区分14に結合される。

Claims (4)

  1. 路盤(3)のバラスト(5)を搬送するための、互いに枢着結合された多数のチェーン部材から成る除去チェーン(1)を備えた機械(2)であって、路盤平面(8)に対して傾斜して配置された回転平面(7)内で回転するように設けられた前記除去チェーン(1)は、作業中に前記路盤平面(8)と前記回転平面(7)との交線内に位置決めされる、当該除去チェーン(1)を支持するために設けられた横方向通路(9)と、長手方向通路(12)とを有しており、該横方向通路(9)は、各1つの通路ジョイント(10)によって前記長手方向通路(12)に結合されているものにおいて、
    イ)前記横方向通路(9)は、1つの中間区分(14)と、それぞれ該中間区分(14)に接続する、連結部材(15)を用いて解離可能な2つの終端区分(16)とから構成されており、
    ロ)前記各終端区分(16)は、隣接する前記長手方向通路(12)に対して相対的に、少なくとも60°の角度αで、前記回転平面(7)内で作業位置から移動位置に旋回可能であることを特徴とする、路盤(3)のバラスト(5)を搬送するための、互いに枢着結合された多数のチェーン部材から成る除去チェーン(1)を備えた機械。
  2. 前記各終端区分(16)には、前記移動位置において旋回運動をロックするためのロック装置(17)が対応配置されている、請求項1記載の機械。
  3. 前記ロック装置(17)には、中央制御装置に接続された、ロック状態を表示するための監視装置(23)が対応配置されている、請求項2記載の機械。
  4. 請求項1記載の機械の運転開始方法であって、
    イ)前記各終端区分(16)を、その移動位置に旋回させ、
    ロ)前記長手方向通路(12)を作業位置に降下させる前に、隣合っているまくらぎ(18)の一群を、まくらぎ間隙(19)を形成するためにレール締結手段を緩めてからレール長手方向に押しずらし、
    ハ)前記両長手方向通路(12)を、許容可能な内のり空間の境界線(21)の内側で、軌道の中心から軌道横方向に外側に向かって旋回させ、次いで前記終端区分(16)を、前記まくらぎ間隙(19)を通して案内しつつ前記両長手方向通路(12)を降下させた後に、前記終端区分(16)を作業位置に旋回させて、前記中間区分(14)に結合することを特徴とする、請求項1記載の機械の運転開始方法。
JP2015516501A 2012-06-12 2013-05-21 バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法 Active JP6150884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT6722012A AT512163B1 (de) 2012-06-12 2012-06-12 Maschine mit einer Räumkette zum Transport von Schotter sowie Verfahren
ATA672/2012 2012-06-12
PCT/EP2013/001502 WO2013185877A1 (de) 2012-06-12 2013-05-21 Maschine mit einer räumkette zum transport von schotter sowie verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519497A JP2015519497A (ja) 2015-07-09
JP6150884B2 true JP6150884B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=48576935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516501A Active JP6150884B2 (ja) 2012-06-12 2013-05-21 バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2867411B1 (ja)
JP (1) JP6150884B2 (ja)
CN (1) CN104395527B (ja)
AT (1) AT512163B1 (ja)
ES (1) ES2603211T3 (ja)
PL (1) PL2867411T3 (ja)
WO (1) WO2013185877A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914867A (en) * 1953-08-10 1959-12-01 Scheuchzer Fredy Track ballast machine
AT294899B (de) * 1969-12-18 1971-12-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare Maschine zum Aufnehmen des Bettungsschotters von Eisenbahngleisen
JPH0442327Y2 (ja) * 1987-03-10 1992-10-06
ATA173689A (de) * 1989-07-18 1995-01-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Vorrichtung für schotterbettreinigungsmaschinen
EP0538760B1 (de) * 1991-10-24 1994-07-27 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Förder- bzw. Räumkettenanordnung für Gleisbaumaschinen
ATE263281T1 (de) * 1996-08-14 2004-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisbaumaschine zum aushub von bettungsmaterial
EP0824164B1 (de) * 1996-08-14 2004-03-31 Franz Plasser Bahnbaumaschinen- Industriegesellschaft m.b.H. Gleisbaumaschine zum Aushub von Bettungsmaterial eines Gleises
AT4370U3 (de) * 2001-04-02 2002-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Räumkette für eine gleisbaumaschine
AT6487U3 (de) * 2003-07-15 2004-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Räumkette zum transport von schotter einer gleisbettung
AT6488U3 (de) * 2003-07-18 2004-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Räumkette mit abgesenktem gelenk
CN2820948Y (zh) * 2005-07-28 2006-09-27 襄樊金鹰轨道车辆有限责任公司 一种铁路道岔道碴挖掘装置
CN2830485Y (zh) * 2005-08-08 2006-10-25 昆明中铁大型养路机械集团有限公司 自动调整宽度的道岔清筛机挖掘装置
UA90526C2 (ru) * 2005-08-11 2010-05-11 Франц Пляссер Банбаумашинен-Индустригезельшафт Мбг Машина для восстановления железнодорожного пути
CN2846474Y (zh) * 2005-09-20 2006-12-13 昆明中铁大型养路机械集团有限公司 一种垂直挖掘装置
AT505911B1 (de) * 2008-01-02 2009-05-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine und verfahren zur aufnahme von schotter eines gleises
CH704459B1 (de) * 2011-02-11 2015-05-15 Matisa Matériel Ind Sa Verfahren zur Inbetriebnahme einer Räumvorrichtung sowie eine Gleisbaumaschine mit einer solchen Räumvorrichtung.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2867411B1 (de) 2016-08-31
JP2015519497A (ja) 2015-07-09
ES2603211T3 (es) 2017-02-24
AT512163A4 (de) 2013-06-15
CN104395527B (zh) 2016-10-26
AT512163B1 (de) 2013-06-15
PL2867411T3 (pl) 2017-02-28
CN104395527A (zh) 2015-03-04
EP2867411A1 (de) 2015-05-06
WO2013185877A1 (de) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200464326Y1 (ko) 가드레일 세척장치
JPH0418081B2 (ja)
CA2556312A1 (en) Machine for the transport of track switches, and method
JP4713017B2 (ja) 軌道更換装置
EP0146164B1 (fr) Procédé de renouvellement d'un appareil de voie ferrée et train de mise en oeuvre
CN109291260A (zh) 一种绳锯机用可移动式导轨装置及石料切割设备
JP6505100B2 (ja) 突合せ溶接されたレール突合せ部のばり取り装置
US6862822B1 (en) Mobile railway track repair apparatus
EP3368718B1 (fr) Système et procédé de transport d'un appareil de voie
JP6150884B2 (ja) バラスト搬送用の除去チェーンを備えた機械、並びに該機械の運転開始方法
FR2511077A1 (fr) Convoyeur a chaine articule, monte sur une rame de desserte de galerie de mine ou de tunnel
US9021724B2 (en) Method for putting into operation a clearing apparatus suitable for picking up ballast
JP4614426B2 (ja) 道床のバラストを運搬するためのクリアリングチェーン
JP6501617B2 (ja) 鉄道レール表面清掃装置
US6792870B2 (en) Machine for removing an old track and laying a new track
JP4791715B2 (ja) クリアリングチェーン
RU2257439C1 (ru) Машина для ремонта железнодорожного пути
JP2019503442A (ja) バラスト収容装置を備えた機械
JP5680117B2 (ja) 補助持上げ装置を備える突き固め機
US20140190045A1 (en) Machine for removing ballast from a track
FR2689150A1 (fr) Machine de bourrage de voie ferrée.
CN105350410A (zh) 一种轨排提升装置
JP2022538977A (ja) 軌道バラストレベリング装置
JP6176128B2 (ja) 足場システム
US1300255A (en) Track-laying machine.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250