JP2005034394A - フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置 - Google Patents

フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005034394A
JP2005034394A JP2003274601A JP2003274601A JP2005034394A JP 2005034394 A JP2005034394 A JP 2005034394A JP 2003274601 A JP2003274601 A JP 2003274601A JP 2003274601 A JP2003274601 A JP 2003274601A JP 2005034394 A JP2005034394 A JP 2005034394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game
attribute information
wireless tag
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003274601A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takahashi
剛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sas KK
Original Assignee
Sas KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sas KK filed Critical Sas KK
Priority to JP2003274601A priority Critical patent/JP2005034394A/ja
Publication of JP2005034394A publication Critical patent/JP2005034394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】 フィギュアを参加させることで、ゲームの実行状態の多様化、プレイヤの興趣の向上を実現する。
【解決手段】 ゲーム装置を構成する情報処理装置1に、RFIDチップアクセス装置30を接続し、フィギュア40に埋め込まれたRFIDタグ50に格納されたRFID情報70として格納されている、フィギュア40の属性情報を読み出し、この属性情報を利用してコンピュータ対戦機能13や対人対戦機能14等のゲームの実行にキャラクタとしてフィギュア40を参加させ、フィギュア40の参加によるゲームの実行状態の多様化、プレイヤの興趣の向上を実現する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フィギュアおよびゲーム技術に関する。
近年、コンピュータゲームは多様化の一途をたどっており、所定の媒体で提供されるゲームソフトウェアの単純な実行に限らず、市場に流通するトレーディングカード等の別媒体にバーコード等で記録された情報を読み取ってゲーム内容や進行の多様化を図ることが行われている(たとえば特許文献1)。
ところで、玩具市場では、カード以外にも、たとえば単品による販売、あるいは菓子類の付属品(いわゆるオマケ)として多様な物品が流通しており、中でも実在あるいは架空の動植物や人物、マンガのキャラクタ、その他ありとあらゆる物の姿形を模った、いわゆるフィギュア(人形)が多数流通しており、これらはコレクションの対象としても珍重されている。
しかし、これらフィギュアは大小さまざまな外観形状を呈するため、外形等の規格化が比較的容易なカードとは異なり、バーコードによる情報の担持は困難である。このため、フィギュアは、流通量の多さや外観の多様さ、さらには外観から直感的に特性を把握できることによって、ゲームへの応用はカードよりも好適のはずなのに、個々のフィギュアに関する諸情報を利用したゲームへの応用ができていなかった。
特開2003−10535号公報
そこで、本発明は、コンピュータゲームへの利用が容易に可能なフィギュアを提供することを目的とする。
また、本発明は、フィギュアおよびコンピュータゲームの市場性を向上させることを目的とする。
また、本発明は、フィギュアをゲームに参加させることが可能なゲーム技術を提供することを目的とする。
また、本発明は、フィギュアを参加させることで、ゲームの実行状態の多様化、さらにはプレイヤの興趣の向上を実現可能なゲーム技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点は、任意の実在する対象物または架空の対象物の外観を模したフィギュアであって、当該フィギュアに関する属性情報を記憶した一つまたは複数の無線タグを備えたことを特徴とするフィギュアを提供する。
また、本発明の第2の観点は、任意の実在する対象物または架空の対象物の外観を模したフィギュアに、当該フィギュアに関する属性情報を記憶した一つまたは複数の無線タグを内蔵させ、前記無線タグから読み取った前記属性情報を、ゲームソフトウェアの実行状態に反映させることを特徴とするゲーム方法を提供する。
本発明の第3の観点は、ゲームソフトウェアを実行する情報処理装置と、前記ゲームソフトウェアの実行状態を映像および音声の少なくとも一方によってプレイヤに提示する情報出力機能および前記プレイヤによる情報入力に用いられるゲーム用入力機能を備えたユーザインタフェース装置と、無線タグに格納された属性情報の読み取りを行う無線タグアクセス装置と、を具備したことを特徴とするゲーム装置を提供する。
上記した本発明の第1の観点によれば、フィギュアの外観や大きさ等に制約を受けることなく埋設等の方法で無線タグを具備させ、当該フィギュアに固有の属性情報を記憶させるとともに、必要に応じて非接触に、一個あるいは複数個同時に読み出すことが可能になる。このため、フィギュアをコンピュータゲームに参加させるために必要な属性情報を予め無線タグに記憶させておき、ゲーム装置に備えられた読み取り装置にて読み出させることで、フィギュア自体にはなんらの制約を加えることなく、たとえばフィギュアの外観等に合致した属性情報をゲームの実行状態に反映させることが可能になる。
また、フィギュア自体のコレクションの楽しみに、ゲームへの利用による楽しみが加わり、フィギュア、さらにはコンピュータゲームの市場性が向上する。
また、本発明の第2の観点によれば、フィギュアに備えられた無線タグに格納されている当該フィギュアに固有の属性情報をコンピュータゲームに取り込むことで、ゲームの実行状態の多様化等を実現できる。たとえば、複数のフィギュアの各々の無線タグからそれぞれの属性情報を読み出して合成し、新たな属性を創出してゲームに参加させることも可能になる。
また、本発明の第3の観点によれば、無線タグから情報を読み出してゲームの実行制御に利用でき、たとえばフィギュアに埋め込まれた無線タグからその属性情報を読み出して利用することが可能になる。フィギュアが複数個の場合でも、個々のフィギュアの無線タグの情報をまとめて読み出すことが可能であり、バーコード等に比較して情報の読み出しの利便性は大幅に向上する。
本発明によれば、コンピュータゲームへの利用が容易に可能なフィギュアを提供することができる、という効果が得られる。
本発明によれば、フィギュアおよびコンピュータゲームの市場性を向上させることができる、という効果が得られる。
本発明によれば、フィギュアをゲームに参加させることが可能なゲーム技術を提供することができる、という効果が得られる。
本発明によれば、フィギュアを参加させることで、ゲームの実行状態の多様化、さらにはプレイヤのゲーム興趣の向上を実現可能なゲーム技術を提供することができる、という効果が得られる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態であるゲーム方法を実施するゲーム装置の構成の一例を示すブロック図である。
本実施の形態のゲーム装置は、情報処理装置1と、これに接続されるモニタ21、スピーカ22、ゲーム用入力装置23等のユーザインタフェース20と、フィギュア40に埋め込まれたRFIDタグ50に格納された情報にアクセスするRFIDチップアクセス装置30からなる。RFIDチップアクセス装置30は、RFIDタグ50からの情報読み出し機能と、必要に応じてRFIDタグ50に情報を書き出す書込機能を備えている。
情報処理装置1は、中央処理装置2を備え、この中央処理装置2には、入力部10を介して、ゲーム用入力装置23とRFIDチップアクセス装置30が接続されており、ゲーム用入力装置23を操作するプレイヤからの操作情報の入力や、RFIDチップアクセス装置30におけるRFIDタグ50からの読み取り情報の入力が行われる。
また、中央処理装置2には一時記憶部6を介して出力部7と記憶部3が接続されている。出力部7には音声出力処理部8および画像表示処理部9を介してスピーカ22およびモニタ21、がそれぞれ接続されており、音声および映像がそれぞれ出力される。また、RFIDチップアクセス装置30がRFIDタグ50に対する書込機能を備えている場合は、RFIDチップアクセス装置30は、出力部7にも接続される。ただし、読み出し機能のみの場合は、この接続は不要である。
記憶部3には、組み合わせルール格納部4およびキャラクタ情報格納部5が接続されている。組み合わせルール格納部4には、後述の図4に例示される組み合わせルール情報データベース80が格納されており、記憶部3に読み出されて中央処理装置2からアクセスされる。キャラクタ情報格納部5には、後述の処理にて用いられるフィギュア40に関するキャラクタ情報5aが格納されており、記憶部3に読み出されて中央処理装置2からアクセスされる。
情報処理装置1には、中央処理装置2にて実行されるコンピュータ対戦機能13および対人対戦機能14が実装されている。
さらに、情報処理装置1には、RFIDチップアクセス装置30にてRFIDタグ50から読み出した情報を後述のようにして処理するためのRFIDデコード処理部11およびRFID情報組み合わせ処理部12が設けられている。
コンピュータ対戦機能13、対人対戦機能14、RFIDデコード処理部11、RFID情報組み合わせ処理部12は、たとえば記憶部3に格納され、中央処理装置2によって実行されるソフトウェアで構成してもよいし、専用のハードウェアで構成してもよい。
図2に例示されるように、フィギュア40に備えられたRFIDタグ50は、たとえば、非接触ICチップ等で構成され、RFIDチップアクセス装置30との間で電波信号の授受を行うアンテナ部51と、アンテナ部51を介した電波信号の処理を行う無線通信制御部52と、RFID情報70が格納されるメモリ部53を備えている。メモリ部53は読み出し専用、あるいは読み出しおよび書込の双方が可能な持久的記憶媒体からなる。
そして、無線通信制御部52およびメモリ部53は、アンテナ部51を介してRFIDチップアクセス装置30から受信した電波信号にて動作電力を得るとともに、電波信号に乗せた所定のプロトコルにて、メモリ部53から読み出したRFID情報70をRFIDチップアクセス装置30に送信する動作を行う構成となっている。
図3に例示されるように、RFIDタグ50のメモリ部53に格納されたRFID情報70は、たとえば、所定の長さのビット列からなり、このビット列を、所定のビット数毎に区切ることで、複数の識別情報71〜7nに区分され、個々の識別情報n毎に、特定の意味が付与されている。
この個々の識別情報n毎の意味に定義を与えるのが、図4に例示した組み合わせルール情報データベース80である。すなわち、組み合わせルール情報データベース80は、複数の識別情報71〜7nの各々に対応した組み合わせ対応データ81〜8n(属性情報81a〜8na)で構成されている。
たとえば、識別情報71に対応する組み合わせ対応データ81は、フィギュア40が象徴するキャラクタの身長情報(属性情報81a)に対応し、「低い」、「ふつう」、「高い」の3段階に定義される。この場合、識別情報71は2ビットでよく、この2ビットで表現可能な4種類のビットパターンに適宜前記3段階を割り当てることで、組み合わせ対応データ81が構成されている。
同様に、識別情報72に対応する組み合わせ対応データ82には、たとえば、キャラクタの「パンチ」、「キック」、「頭突き」等の得意技(属性情報82a)が設定され、この場合も、識別情報72は2ビットでよい。4種類を超える属性情報を設定したい場合は、識別情報71〜7nには、3ビット以上を適宜割り当てればよい。
また、識別情報71〜7nの一つは、フィギュア40が象徴するキャラクタの識別情報に割り当てられており、この識別情報とキャラクタ情報5aを照合することで、フィギュア40に関する外観や種別が決定される。
以下、図5および図6のフローチャート等を参照して、本実施の形態のゲーム装置の作用の一例について説明する。
まず、RFIDチップアクセス装置30にフィギュア40をセットする。このとき、フィギュア40は複数個でもよい(ステップ201)。
そして、RFIDチップアクセス装置30は、個々のフィギュア40に内蔵されたRFIDタグ50との所定のプロトコルの電波信号の授受によって、非接触に、当該RFIDタグ50のメモリ部53からRFID情報70を読み出し(ステップ202)、入力部10を経由して中央処理装置2に送出し、全てのRFIDタグ50(フィギュア40)についてこの読み出し動作を反復する(ステップ203)。
この読み出し処理の終了後、ゲームを開始する。すなわち、中央処理装置2は、まず、RFIDチップアクセス装置30にてフィギュア40のRFIDタグ50から読み出されたRFID情報70を与えてRFIDデコード処理部11を起動し、RFIDデコード処理部11は、与えられたRFID情報70を所定の規則で解析して、複数の識別情報71〜7nに区分し、区分結果を中央処理装置2に報告する。中央処理装置2はこの複数の識別情報71〜7nを与えてRFID情報組み合わせ処理部12を起動する。起動されたRFID情報組み合わせ処理部12は、複数の識別情報71〜7nと、組み合わせルール情報データベース80およびキャラクタ情報5aを照合して、上述のようなフィギュア40に関する属性情報81a〜8naを得て、中央処理装置2に送出する(ステップ301)。
中央処理装置2は、この属性情報81a〜8naを用いて、すなわち、フィギュア40の属性をゲーム内容に反映させて、コンピュータ対戦機能13または対人対戦機能14をゲーム終了まで実行する(ステップ302、ステップ303)。
ゲームの終了後、たとえば、ゲームの実行によって変化した各キャラクタの属性を保存する場合は(ステップ304)、中央処理装置2から一時記憶部6および出力部7を経由してRFIDチップアクセス装置30にデータを送出してRFIDタグ50への書込を行う。この場合、RFIDデコード処理部11およびRFID情報組み合わせ処理部12では、読み出しの場合とは逆に、図4の属性情報81a〜8naから対応する識別情報71〜7nへの変換を行うエンコード処理を実行して、変換結果を中央処理装置2に渡し、中央処理装置2はこの逆変換されたRFID情報70をRFIDチップアクセス装置30に出力する(ステップ305)。
フィギュア40をコンピュータ対戦機能13や対人対戦機能14等のゲームに参加させる方法としては、個々のフィギュア40の属性情報を単独で用いることに限らず、たとえば、RFID情報組み合わせ処理部12において、図7に例示されるように、複数の異なるフィギュア40の属性を合成してゲームに用いても良い。
すなわち、図7の例では、たとえば、昆虫フィギュア40aと火の玉フィギュア40bの属性情報を合成して、火を吹く昆虫40cのキャラクタを生成し、同様に、怪獣フィギュア40dと、鳥フィギュア40eと、辞典フィギュア40fの属性情報から、空を飛ぶ賢い怪獣40gのキャラクタを生成した例を示している。そして、生成された火を吹く昆虫40cと空を飛ぶ賢い怪獣40gのキャラクタを対戦型のゲームに参加させて戦わせている。複数のフィギュア40の組み合わせは、任意でよく、プレイヤの嗜好等で適宜決定することができ、極めて多様な属性を有するフィギュア40を生成可能となる。
このように、本実施の形態では、市場に広く流通するフィギュア40に当該フィギュア40の属性情報をRFID情報70として記憶させたRFIDタグ50を持たせているので、このRFIDタグ50から、ゲーム装置に備えられたRFIDチップアクセス装置30を介してRFID情報70を読み出して、コンピュータ対戦機能13や対人対戦機能14等のゲームの実行状態に反映させることができ、ゲームの実行状態の多様化が可能になり、さらにはプレイヤのゲーム興趣も向上する。
また、フィギュア40は、コレクションの用途に加えてコンピュータゲームへの利用も可能になり、フィギュア40、さらにはこのフィギュア40を用いるコンピュータゲームの売れ行き、人気等の市場性も向上する。
図8は本発明の実施の形態の変形例を示すブロック図である。この変形例では、図1に例示した構成の情報処理装置1にネットワークインタフェース15を設け、このネットワークインタフェース15を介してゲーム装置をインターネット等の情報ネットワーク60に接続する。情報ネットワーク60には、情報サーバ61が接続されており、この情報サーバ61は、上述の組み合わせルール情報データベース80や組み合わせ対応データ81〜8n(属性情報81a〜8na)、キャラクタ情報5a等を保持している。この情報サーバ61に格納される情報は、たとえば、フィギュア40のメーカ、あるいは当該フィギュア40を利用するゲーム装置のメーカにて設定され、また、必要に応じて、随時、最新のものに更新(新製品のフィギュア40が発売された場合、対応する情報を設定する等)される。
一方、この変形例の場合、フィギュア40に埋め込まれたRFIDタグ50には、RFID情報70の一部として、情報ネットワーク60上にて情報サーバ61を特定するためのURL等のアドレス情報が格納されている。
そして、情報処理装置1は、RFIDチップアクセス装置30にてフィギュア40のRFIDタグ50から読み出したRFID情報70に含まれるURL等のアドレス情報をRFIDデコード処理部11で抽出し、得られたアドレス情報を用いてネットワークインタフェース15を経由して情報サーバ61から、当該フィギュア40に関するより詳細な属性情報等を得て、コンピュータ対戦機能13や対人対戦機能14の実行に反映させることが可能になる。
この場合、情報処理装置1の組み合わせルール格納部4やキャラクタ情報格納部5における記憶容量の制約を受けることなく、より大量の属性情報(たとえば、フィギュア40をゲームに参加させる場合の外観や動きを定義するためのベクトルデータ等)を情報サーバ61から取得して利用することが可能になり、フィギュア40をゲームに参加させる場合の利便性はより一層向上する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。たとえば、ゲーム装置を構成する情報処理装置1や、RFIDタグ50の構成は、上述の実施の形態に例示したものに限定されない。
本発明は、業務用あるいは家庭用のゲーム機器等、および市場に流通するフィギュア等に適用して有効である。
本発明の一実施の形態であるゲーム方法を実施するゲーム装置の構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施の形態であるゲーム方法を実施するゲーム装置にて用いられるフィギュアに備えられたRFIDタグの構成の一例を示す概念図。 フィギュアに備えられたRFIDタグに格納される情報の一例を示す概念図。 本発明の一実施の形態であるゲーム方法を実施するゲーム装置にて用いられる組み合わせルール情報データベースの一例を示す概念図。 本発明の一実施の形態であるゲーム装置の作用の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施の形態であるゲーム装置の作用の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施の形態であるゲーム装置の作用の一例を示す概念図。 本発明の実施の形態の変形例を示すブロック図。
符号の説明
1…情報処理装置
2…中央処理装置
3…記憶部
4…組み合わせルール格納部
5…キャラクタ情報格納部
5a…キャラクタ情報
6…一時記憶部
7…出力部
8…音声出力処理部
9…画像表示処理部
10…入力部
11…RFIDデコード処理部
12…RFID情報組み合わせ処理部
13…コンピュータ対戦機能
14…対人対戦機能
15…ネットワークインタフェース
20…ユーザインタフェース
21…モニタ
22…スピーカ
23…ゲーム用入力装置
30…RFIDチップアクセス装置
40…フィギュア
50…RFIDタグ
51…アンテナ部
52…無線通信制御部
53…メモリ部
60…情報ネットワーク
61…情報サーバ
70…RFID情報
71〜7n…識別情報
80…組み合わせルール情報データベース
81〜8n…組み合わせ対応データ
81a〜8na…属性情報

Claims (20)

  1. 任意の実在する対象物または架空の対象物の外観を模したフィギュアであって、当該フィギュアに関する属性情報を記憶した一つまたは複数の無線タグを備えたことを特徴とするフィギュア。
  2. 前記属性情報は、前記フィギュアの能力、性格、外観、品種種別の少なくとも一つに関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のフィギュア。
  3. 前記無線タグは、非接触ICチップからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフィギュア。
  4. 前記無線タグは、読み出し専用の記憶媒体、または書き換えもしくは追記可能な記憶媒体を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のフィギュア。
  5. 任意の実在する対象物または架空の対象物の外観を模したフィギュアに、当該フィギュアに関する属性情報を記憶した一つまたは複数の無線タグを内蔵させ、前記無線タグから読み取った前記属性情報を、ゲームソフトウェアの実行状態に反映させることを特徴とするゲーム方法。
  6. 複数の前記フィギュアの各々の前記無線タグから前記属性情報をまとめて読み取って前記ゲームソフトウェアの前記実行状態に反映させることを特徴とする請求項5に記載のゲーム方法。
  7. 前記属性情報は、前記フィギュアの能力、性格、外観、品種種別の少なくとも一つに関する情報を含むことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のゲーム方法。
  8. 前記実行状態は、前記ゲームソフトウェアにて展開される物語および前記物語に登場するキャラクタの少なくとも一方からなることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のゲーム方法。
  9. 複数の前記フィギュアの各々の前記無線タグから読み取られた複数の前記属性情報を合成して、新たな属性情報を有するキャラクタを生成することを特徴とする請求項8に記載のゲーム方法。
  10. 前記属性情報には、情報ネットワーク上において前記フィギュアに関係する情報資源を特定するためのアドレス情報が含まれ、前記アドレス情報に基づいて前記情報資源を取得して前記ゲームソフトウェアの前記実行状態に反映させることを特徴とする請求項5から請求項9のいずれか1項に記載のゲーム方法。
  11. 前記無線タグは、非接触ICチップからなることを特徴とする請求項5から請求項10のいずれか1項に記載のゲーム方法。
  12. 前記無線タグは、読み出し専用の記憶媒体、または書き換えもしくは追記可能な記憶媒体を備え、前記ゲームソフトウェアの実行中または終了後、前記記憶媒体に実行結果を書き込むことを特徴とする請求項5から請求項11のいずれか1項に記載のゲーム方法。
  13. ゲームソフトウェアを実行する情報処理装置と、前記ゲームソフトウェアの実行状態を映像および音声の少なくとも一方によってプレイヤに提示する情報出力機能および前記プレイヤによる情報入力に用いられるゲーム用入力機能を備えたユーザインタフェース装置と、無線タグに格納された属性情報の読み取りを行う無線タグアクセス装置と、を具備したことを特徴とするゲーム装置。
  14. 前記無線タグは、任意の実在する対象物または架空の対象物の外観を模したフィギュアに内蔵され、前記属性情報として、当該フィギュアに関する属性を記憶した一つまたは複数の無線タグであることを特徴とする請求項13に記載のゲーム装置。
  15. 前記情報処理装置は、前記無線タグアクセス装置にて前記無線タグから読み取られた属性情報を解析して複数の識別情報を得る機能を備えたデコード処理部と、解析された複数の識別情報の各々を既定の属性情報に対応付け、前記属性情報を前記ゲームソフトウェアの実行状態に反映させる機能を備えた組み合わせ処理部と、を備えたことを特徴とする請求項13または請求項14に記載のゲーム装置。
  16. 前記無線タグアクセス装置は、複数の前記フィギュアの各々に内蔵された複数の前記無線タグから一括して前記属性情報を読み取る機能を備えたことを特徴とする請求項13から請求項15のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  17. 前記組み合わせ処理部は、複数の前記フィギュアの各々から読み取られた前記属性情報を組み合わせて新たな属性を持つキャラクタを生成し、前記キャラクタを前記ゲームソフトウェアにて構築される物語中に登場させる機能をさらに備えたことを特徴とする請求項15または請求項16に記載のゲーム装置。
  18. 前記情報処理装置は、さらに、情報ネットワークに接続されるネットワークインタフェースを備え、前記フィギュアに内蔵された前記無線タグの前記属性情報には、前記情報ネットワーク上の前記フィギュアに関係する情報資源を特定するためのアドレス情報が設定され、前記デコード処理部は、前記アドレス情報に基づいて、前記情報資源を取得して、前記ゲームソフトウェアの実行状態に反映させる機能をさらに備えたことを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  19. 前記無線タグは、非接触ICチップからなることを特徴とする請求項13から請求項18のいずれか1項に記載のゲーム装置。
  20. 前記無線タグは、書き換えまたは追記可能な記憶媒体を備え、前記無線タグアクセス装置および前記デコード処理部は、前記無線タグの前記記憶媒体に情報を書き込む機能をさらに備え、前記ゲームソフトウェアの実行中または終了後、前記記憶媒体に実行結果が書き込まれることを特徴とする請求項13から請求項19のいずれか1項に記載のゲーム装置。
JP2003274601A 2003-07-15 2003-07-15 フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置 Pending JP2005034394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274601A JP2005034394A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274601A JP2005034394A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005034394A true JP2005034394A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34211513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274601A Pending JP2005034394A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005034394A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104771A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Taito Corp ゲーム媒体、ゲーム機及びゲームシステム
JP2010525472A (ja) * 2007-04-28 2010-07-22 メディアスタック グループ エルティーディー. 小型通信装置
JP2014171678A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nintendo Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2015223501A (ja) * 2014-10-23 2015-12-14 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、および、記憶媒体
JP2016515899A (ja) * 2013-11-21 2016-06-02 グワーンドーン アルファ アニメーション アンド カルチャー カンパニー リミテッド 操作が容易なコマ採点システムおよび該システムのデータ情報を読み書きする方法
JP5941195B1 (ja) * 2015-06-16 2016-06-29 株式会社タカラトミー ゲーム筐体及びゲームシステム
JP2017000527A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2017064041A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 任天堂株式会社 ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理システム、およびゲーム処理方法
JP6194073B1 (ja) * 2016-07-05 2017-09-06 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2017176846A (ja) * 2017-05-12 2017-10-05 株式会社バンダイ 非接触通信装置及び玩具
JP2017192757A (ja) * 2017-06-20 2017-10-26 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよびゲーム装置
CN107427724A (zh) * 2015-03-02 2017-12-01 游戏联合有限公司 用于增强游戏体验的方法和设备
JP2018000974A (ja) * 2017-08-07 2018-01-11 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
CN111686440A (zh) * 2019-06-12 2020-09-22 株式会社万代 游戏装置和记录介质
JP2020178366A (ja) * 2020-07-20 2020-10-29 株式会社バンダイ 玩具
JP2022036158A (ja) * 2020-07-20 2022-03-04 株式会社バンダイ 玩具

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184620A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2001293262A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icタグを使用した玩具制御システム
JP2001340663A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Tomy Co Ltd 表示玩具
JP2002000938A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Tomy Co Ltd ゲームシステム、情報書換装置、および記憶媒体
JP2002063092A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Tomy Co Ltd 情報提供システム、情報提供装置、サーバ、玩具、情報提供方法および記録媒体
JP2002123276A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 収集を目的とするicタグ付物品、icタグおよびタグリーダ
JP2002153675A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Taito Corp ゲームシステム
JP2002156896A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Japan Science & Technology Corp 思考支援システム
JP2003071145A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Tomy Co Ltd ネットワークシステム、玩具、コンテンツ提供方法およびプログラム
JP2003135847A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc ゲーム装置及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184620A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2001293262A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icタグを使用した玩具制御システム
JP2001340663A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Tomy Co Ltd 表示玩具
JP2002063092A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Tomy Co Ltd 情報提供システム、情報提供装置、サーバ、玩具、情報提供方法および記録媒体
JP2002000938A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Tomy Co Ltd ゲームシステム、情報書換装置、および記憶媒体
JP2002123276A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 収集を目的とするicタグ付物品、icタグおよびタグリーダ
JP2002153675A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Taito Corp ゲームシステム
JP2002156896A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Japan Science & Technology Corp 思考支援システム
JP2003071145A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Tomy Co Ltd ネットワークシステム、玩具、コンテンツ提供方法およびプログラム
JP2003135847A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc ゲーム装置及びプログラム

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104771A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Taito Corp ゲーム媒体、ゲーム機及びゲームシステム
JP2010525472A (ja) * 2007-04-28 2010-07-22 メディアスタック グループ エルティーディー. 小型通信装置
US9582147B2 (en) 2013-03-08 2017-02-28 Nintendo Co., Ltd. Inserting game objects through contactless communication
JP2014171678A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nintendo Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2016515899A (ja) * 2013-11-21 2016-06-02 グワーンドーン アルファ アニメーション アンド カルチャー カンパニー リミテッド 操作が容易なコマ採点システムおよび該システムのデータ情報を読み書きする方法
US10058771B2 (en) 2013-11-21 2018-08-28 Guangdong Alpha Animation & Culture Co., Ltd. Gyroscope points accumulation system with convenient operation and data information read/write method for same
JP2015223501A (ja) * 2014-10-23 2015-12-14 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、および、記憶媒体
JP2018509211A (ja) * 2015-03-02 2018-04-05 プレイフュージョン リミテッド ゲーム体験を向上させるための方法および装置
CN107427724B (zh) * 2015-03-02 2021-01-19 游戏联合有限公司 用于增强游戏体验的方法和设备
US10898810B2 (en) 2015-03-02 2021-01-26 PlayFusion Limited Method and apparatus for enhancing a gaming experience
US10933328B2 (en) 2015-03-02 2021-03-02 PlayFusion Limited Method and apparatus for enhancing a gaming experience
CN107427724A (zh) * 2015-03-02 2017-12-01 游戏联合有限公司 用于增强游戏体验的方法和设备
JP2017000527A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP5941195B1 (ja) * 2015-06-16 2016-06-29 株式会社タカラトミー ゲーム筐体及びゲームシステム
JP2017000665A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社タカラトミー ゲーム筐体及びゲームシステム
JP2017064041A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 任天堂株式会社 ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理システム、およびゲーム処理方法
JP6194073B1 (ja) * 2016-07-05 2017-09-06 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2018000693A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
WO2018008276A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲーム用物品及びプログラム
CN109219472A (zh) * 2016-07-05 2019-01-15 株式会社万代 游戏装置、游戏用物品以及程序
JP2017176846A (ja) * 2017-05-12 2017-10-05 株式会社バンダイ 非接触通信装置及び玩具
JP2017192757A (ja) * 2017-06-20 2017-10-26 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよびゲーム装置
JP2018000974A (ja) * 2017-08-07 2018-01-11 株式会社バンダイ ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2020199153A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社バンダイ 遊戯装置および遊戯プログラム
CN111686440A (zh) * 2019-06-12 2020-09-22 株式会社万代 游戏装置和记录介质
JP2021121394A (ja) * 2019-06-12 2021-08-26 株式会社バンダイ 遊戯装置および遊戯プログラム
CN111686440B (zh) * 2019-06-12 2023-11-10 株式会社万代 游戏装置和记录介质
JP2020178366A (ja) * 2020-07-20 2020-10-29 株式会社バンダイ 玩具
JP7002609B2 (ja) 2020-07-20 2022-01-20 株式会社バンダイ 玩具
JP2022036158A (ja) * 2020-07-20 2022-03-04 株式会社バンダイ 玩具
JP7296445B2 (ja) 2020-07-20 2023-06-22 株式会社バンダイ 玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005034394A (ja) フィギュア、ゲーム方法、ゲーム装置
Shaw et al. Where is the queerness in games?: Types of lesbian, bisexual, transgender, and queer content in games
Allison Portable monsters and commodity cuteness: Poke´ mon as Japan's new global power
Paul Wordplay and the discourse of video games: Analyzing words, design, and play
Perron et al. The video game theory reader 2
US8882595B2 (en) Systems and methods of importing virtual objects using barcodes
US8734254B2 (en) Virtual world event notifications from within a persistent world game
US6612501B1 (en) Computer game and method of playing the same
US20140106874A1 (en) Interactive action figures for gaming systems
US20110244964A1 (en) Mobile communication device and system
US10881966B2 (en) Networked game system
US20140114630A1 (en) Generating Artifacts based on Genetic and Breeding Simulation
JP2005509501A (ja) 物体認識玩具及びゲーム
JP2008279165A (ja) 玩具システムおよびコンピュータプログラム
JP2012014676A (ja) 仮想現実空間提供システム、仮想現実空間提供方法およびそのプログラム
Swalwell Questions about the Usefulness of Microcomputers in 1980s Australia
JP2007528265A (ja) 対話型表示デバイス
JPH1199285A (ja) カードを用いたゲーム装置及びゲーム方法
Nicoll Bridging the gap: The Neo Geo, the media imaginary, and the domestication of arcade games
Wang et al. Internet of toys: an e-Pet overview and proposed innovative social toy service platform
Brown et al. Animal crossing: New Leaf and the diversity of horror in video games
CN109310928A (zh) 游戏装置和程序
KR102254865B1 (ko) 이야기 생성을 위한 카드세트 및 이를 이용한 이야기 생성 방법
KR102383865B1 (ko) Ai기반의 온라인 대전게임의 대전 상대 매칭 방법, 서버 및 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 저장매체
Allison New-Age fetishes, monsters, and friends: Pokémon capitalism at the millennium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525