JP2005029756A - トイレ用洗浄剤 - Google Patents

トイレ用洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029756A
JP2005029756A JP2003273539A JP2003273539A JP2005029756A JP 2005029756 A JP2005029756 A JP 2005029756A JP 2003273539 A JP2003273539 A JP 2003273539A JP 2003273539 A JP2003273539 A JP 2003273539A JP 2005029756 A JP2005029756 A JP 2005029756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ciacid
group
component
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003273539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130387B2 (ja
Inventor
Yosuke Komatsu
洋介 小松
Shin Aihara
伸 相原
Kazukuni Tsukuda
一訓 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003273539A priority Critical patent/JP4130387B2/ja
Publication of JP2005029756A publication Critical patent/JP2005029756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130387B2 publication Critical patent/JP4130387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 低温及び高温の安定性が改善されたトイレ用洗浄剤を提供する。
【解決手段】 (a)陽イオン界面活性剤(a1)及び特定の高分子化合物(a2)から選ばれる1種以上の化合物、(b)酸性染料、(c)エチレングリコール、(d)少なくとも1つのヒドロキシ基を有する総炭素数3〜11の水溶性有機溶剤、並びに水を、それぞれ特定比率で含有するトイレ用洗浄剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は4級アンモニウム化合物及び/又は特定の高分子化合物、並びに酸性染料を含有するトイレ用洗浄剤に関し、特に水洗トイレのタンク上部に設置する、水洗トイレのタンク内に入れるなどの方法でフラッシュ毎に自動的にトイレに導入されるトイレ用洗浄剤(以下、据え置き型トイレ用洗浄剤ということもある)に関する。
水洗トイレの貯水タンクに設置されるトイレ用洗浄剤には、抗菌作用や防汚効果を付与する目的から4級アンモニウム化合物を応用する技術が知られている。特許文献1にはジアルキルジメチルアンモニウムのハロゲン塩を用いるトイレ用水処理剤が開示されている。特許文献2には陰イオン界面活性剤と4級アンモニウム化合物を併用したトイレ用防汚洗浄剤組成物が開示されている。特許文献3〜5には4級アンモニウム型界面活性剤及び3級アミノ基もしくは4級アンモニウム基を有する高分子重合体の技術が開示されている。
一方、貯水タンク据え置き型トイレ用洗浄剤などには審美的観点から染料を用いることも知られている。特許文献6には着色料を含有する水洗トイレ用芳香洗浄剤組成物が開示されており、該公報詳細な説明には、青色1号、青色2号、青色202号等の青色染料が例示されている。特許文献7には青色1号などの食品添加物用色素、トリフェニルメタン系色素及びオキサジン系色素から選択される色素を含有する車両用トイレ汚水処理消臭剤の技術が開示されている。さらにトイレ用洗浄剤あるいは消臭芳香剤に用いることができる染料としては特許文献8〜11の発明の詳細な説明に記載されているものなどが知られている。
しかしながら、これら染料を含有する貯水タンク据え置き型トイレ用洗浄剤等は固形形態のものが一般的であり、液体タイプのものについては、例えば特許文献12の発明の詳細な説明に、染料を含有する組成物が記載されている。
特開平9−141271号公報 特開平9−169995号公報 特開2002−60786号公報 特開2002−146397号公報 特開2002−60784号公報 特開平6−330096号公報 特開平5−138153号公報 特開平8−104898号公報 特開平8−81695号公報 特開2000−144177号公報 特開平10−140198号公報 特開平4−345699号公報
本発明者らは、抗菌作用や防汚効果を付与する目的から4級アンモニウム化合物と酸性染料を併用したトイレ用洗浄剤について鋭意検討したところ、このような併用系では、液体の組成物においては、低温及び高温にて貯蔵安定性が著しく低下するという重大な問題が存在することが判明した。これは液体タイプの洗浄剤特有の問題である。
本発明の目的は、4級アンモニウム化合物及びの染料を含有する、貯水タンク据え置き型で使用できるトイレ用洗浄剤の低温及び高温の安定性を改善することにある。
本発明は、下記(a)〔以下、(a)成分という〕を1〜30質量%、(b)〔以下、(b)成分という〕を0.001〜5質量%、(c)〔以下、(c)成分という〕を5〜30質量%、(d)〔以下、(d)成分という〕を0.1〜5質量%、及び水を含有し、且つ(c)/(d)=1〜100、〔(a)+(b)〕/〔(c)+(d)〕=0.1〜10の質量比であるトイレ用洗浄剤に関する。
(a)陽イオン界面活性剤(a1)、並びに3級アミノ基及び/又は4級アンモニウム基を有するモノマー単位を分子中に10〜100モル%含有する高分子化合物(a2)から選ばれる1種以上の化合物
(b)酸性染料
(c)エチレングリコール
(d)分子中に少なくとも1つのヒドロキシ基を有する総炭素数3〜11の水溶性有機溶剤
本発明によれば、低温及び高温での安定性に優れた、貯水タンク据え置き型で使用できるトイレ用洗浄剤が得られる。
<(a)成分>
本発明の(a)成分は、陽イオン界面活性剤(a1)〔以下(a1)成分という〕、並びに3級アミノ基及び/又は4級アンモニウム基を有するモノマー単位を分子中に10〜100モル%含有する高分子化合物(a2)〔以下(a2)成分という〕から選ばれる1種以上の化合物である。
(a1)成分としては下記一般式(1)〜(3)の化合物を挙げることができる。
Figure 2005029756
〔式中、R1a及びR2aは、それぞれ炭素数5〜16、好ましくは6〜14のアルキル基又はアルケニル基、好ましくはアルキル基であり、R1c、R1dは、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。Aは−COO−、OCO−、−CONH−、−NHCO−、
Figure 2005029756
である。aは0又は1の数である。R1bは、炭素数1〜6のアルキレン基、又は−(O−R1f)b−である。ここでR1fはエチレン基もしくはプロピレン基、好ましくはエチレン基であり、bは1〜10、好ましくは1〜5の数である。R1eは炭素数1〜5、好ましくは2又は3のアルキレン基である。また、R3a、R3b、R3c、R3dはこれらの内2つ以上(好ましくは2つ)は炭素数8〜12のアルキル基であり、残りが炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。さらにX-は陰イオン基、好ましくはハロゲンイオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸イオンである。〕
(a1)成分は、後述する(a2)と併用することで防汚効果を高めることができるが、本発明では、(a1)成分のうち殺菌性を有するものは、(a1)成分単独での使用も有効である。
本発明の最も好ましい(a1)成分としては下記のものを挙げることができる。
Figure 2005029756
本発明の(a2)成分は4級アンモニウム基及び/又は3級アミノ基を有するモノマー単位(以下、モノマー単位Aとする)を10〜100モル%含有する高分子化合物である。また、重量平均分子量は、好ましくは1,000〜6,000,000、より好ましくは2,000〜2,000,000、特に好ましくは5,000〜2,000,000である。なお、分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーによりポリエチレングリコールを標準物質として測定することができる。
モノマー単位Aは、4級アンモニウム基(複数であってもよい)を含有するモノマー(以下、モノマーAとする)を重合するか又は3級アミノ基(複数であってもよい)を含有するモノマー(以下、モノマーA’とする)を重合して得られるモノマー単位であってもよく、3級アミノ基を4級化して4級アンモニウム化したものであってもよい。
4級アンモニウム基を有するモノマーAの好ましい例として、下記一般式(4)の化合物を挙げることができる。
Figure 2005029756
〔式中、R4a、R4b、R4cは、それぞれ独立して、水素原子、水酸基又は炭素数1〜3のアルキル基である。Bは炭素数1〜12のアルキレン基、−COOR4g−、−CONHR4g−、−OCOR4g−、−R4h−OCO−R4g−から選ばれる基である。ここでR4g、R4hは、それぞれ独立して、炭素数1〜5のアルキレン基である。R4dは炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又は(R4a)(R4b)C=C(R4c)−B−である。R4eは炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ベンジル基であり、R4fはヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホン酸基もしくは硫酸エステル基で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基又はベンジル基であり、R4fがアルキル基、ヒドロキシアルキル基又はベンジル基の場合は、X-は陰イオンを示す。また、R4fがカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基を含む場合、X-は存在せず、R4f中のこれらの基は陰イオンとなる。X-の陰イオンとしては、ハロゲンイオン、硫酸イオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよい芳香族スルホン酸イオン、ヒドロキシイオンを挙げることができる。〕
これらの中でもアクリロイル(又はメタクリロイル)アミノアルキル(炭素数1〜5)−N,N,N−トリアルキル(炭素数1〜3)4級アンモニウム塩、アクリロイル(又はメタクリロイル)オキシアルキル(炭素数1〜5)−N,N,N−トリアルキル(炭素数1〜3)4級アンモニウム塩、N−(ω−アルケニル(炭素数3〜10))−N,N,N−トリアルキル(炭素数1〜3)4級アンモニウム塩、N,N−ジ(ω−アルケニル(炭素数3〜10))−N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)4級アンモニウム塩が好ましく、特にジアリルジメチルアンモニウム塩が良好である。
3級アミノ基を有するモノマーA’の好ましい例として、下記一般式(5)の化合物を挙げることができる。
Figure 2005029756
これらの中でもN,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アミノアルキル(炭素数1〜5)アクリレート(又はメタクリレート)、N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アミノアルキル(炭素数1〜5)アクリルアミド、N,N−ジ(ω−アルケニル(炭素数3〜10))−N−メチルアミンが好ましく、ジアリルメチルアミンが特に好ましい。
モノマーA’を4級化する場合は、4級化剤としてメチルクロリド、メチルブロミド、ベンジルクロリド、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、モノクロロ酢酸又はその塩、クロルスルホン酸又はその塩、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸又はその塩、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、グリシジルエーテルを用いて行うことが好ましい。尚、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、グリシジルエーテルを使用する場合は、予め硫酸、塩酸、炭素数1〜12のカルボン酸、アリルスルホン酸などでモノマー単位を中和した後反応させることが好ましい。
本発明の(a2)成分は、モノマー単位A(又はモノマー単位A’、複数種であってもよい)からなる重合体のみならず、モノマー単位A(又はモノマー単位A’、複数種であってもよい)と他のモノマー単位(以下、モノマー単位Bとする)とから構成された重合体であってもよい。この場合、モノマー単位Aとモノマー単位B(複数種であってもよい)との配列様式は、ブロック、交互、周期、統計(ランダムを含む)、グラフト型の何れであってもよい。
モノマー単位A(及び/又はモノマー単位A’)とモノマー単位Bとから構成される重合体は、例えば、それぞれの前駆体モノマーを共重合することによって得ることができる。この場合、モノマー単位Bとしては、下記のモノマー群(i)〜(v)から選ばれるモノマー由来のモノマー単位が好ましく、(i)〜(iii)又は(v)記載のモノマー由来のモノマー単位がより好ましく、特に防汚効果の点から(i)、(ii)又は(v)のモノマー由来のモノマー単位が最も好ましい。
(i)アクリル酸又はその塩、メタクリル酸又はその塩、マレイン酸又はその塩、無水マレイン酸、スチレンスルホン酸塩、スルホプロピルメタクリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩、リン酸モノ−ω−メタクリロイルオキシアルキル(炭素数1〜12)から選ばれる陰イオン基含有化合物
(ii)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリル酸(又はメタクリル酸)アミド、N,N−ジメチルアクリル(又はメタクリル)アミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリル酸(又はメタクリル酸)アミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリル酸(又はメタクリル酸)アミド、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニル−2−ピロリドンから選ばれるアミド基含有化合物
(iii)アクリル酸(又はメタクリル酸)アルキル(炭素数1〜5)、アクリル酸(又はメタクリル酸)2−ヒドロキシエチル、アクリル酸(又はメタクリル酸)−N,N−ジメチルアミノアルキル(炭素数1〜5)、酢酸ビニルから選ばれるエステル基含有化合物
(iv)エチレン、プロピレン、N−ブチレン、イソブチレン、N−ペンテン、イソプレン、2−メチル−1−ブテン、N−ヘキセン、2−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ブテン、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、アリルアミン、N,N−ジアリルアミン、N,N−ジアリル−N−アルキル(炭素数1〜5)アミン、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジンから選ばれる化合物
(v)二酸化硫黄
モノマー単位Aとモノマー単位Bを有する重合体は前記のような共重合による合成方法の他、モノマー単位Aを含む重合体に前記(i)〜(v)のモノマー、特に好ましくは前記(i)、(ii)のモノマーをグラフト重合して得てもよいし、前記(i)〜(v)のモノマーを含む重合体に前記一般式(4)のモノマーをグラフト重合して得てもよいし、前記(i)〜(v)のモノマーを含む重合体、特に好ましくは前記(i)、(ii)のモノマーを含む重合体に前記一般式(5)のモノマーをグラフト重合した後、これを4級化してもよい。
本発明のモノマー単位Bで最も好ましいものは、カルボン酸基、スルホン酸基から選ばれる1つ以上の基を有する[但し4級アンモニウム基を有さない]モノマー、すなわち前記(i)のモノマー由来のモノマー単位(以下モノマー単位B’とする)である。
本発明の(a2)成分を構成する重合体はいかなる重合法によって得てもよいが、ラジカル重合法が特に好ましく、塊状、溶液、又は乳化系にてこれを行うことができる。ラジカル重合は加熱によりこれを開始してもよいが、開始剤として、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’−アゾビス(N,N−ジメチレンイソブチルアミジン)二塩酸塩、などのアゾ系開始剤、過酸化水素及び、過酸化ベンゾイル、t−ブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、過安息香酸などの有機過酸化物、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、過酸化水素−Fe3+などのレドックス開始剤、など既存のラジカル開始剤を用いてもよいし、光増感剤の存在/又は非存在下での光照射や、放射線照射により重合を開始させてもよい。
本発明の(a2)成分は、モノマー単位Aの単一重合体並びにモノマー単位A及びモノマー単位Bのコポリマーから選ばれる重合体の複数種の混合物であってもよい。
本発明の(a2)成分における、より好ましい構成は、モノマー単位A(及び/又はモノマー単位A’)とモノマー単位B’の合計が全モノマー単位に対して50〜100モル%のものであり、最も好ましくはモノマー単位A(及び/又はモノマー単位A’)、B’のモル比が、モノマー単位A(及び/又はモノマー単位A’)/[モノマー単位A(及び/又はモノマー単位A’)+モノマー単位B’]=0.3〜0.99のものであり、特には0.4〜0.99のものである。
本発明では優れた防汚効果を得る目的から(a1)成分及び(a2)成分を併用することが好適であり、特には(a1)成分は殺菌性を有するものを用いることが好ましい。その場合(a1)成分/(a2)成分の質量比は、好ましくは0.1〜10、より好ましくは0.3〜5、特に好ましくは0.5〜2が好適である。
<(b)成分>
本発明の(b)成分は酸性染料であり、好ましい色調を得る目的、及びトイレ用洗浄剤中における安定性の点から分子中にスルホン酸基を1つ以上、好ましくは1〜5つ、より好ましくは1〜3つ有する酸性染料が好ましい。具体的には「染料便覧」(有機合成化学協会編、丸善株式会社発行)に記載の酸性染料から選ばれる染料のうちスルホン酸基を有するものが好ましく、以下の化合物を挙げることができる。
具体的にはC.I.Acid Yellow 1、C.I.Acid Yellow 7、C.I.Acid Yellow 11、C.I.Acid Yellow 17、C.I.Acid Yellow 23、C.I.Acid Yellow 25、C.I.Acid Yellow 29、C.I.Acid Yellow 36、C.I.Acid Yellow 38、C.I.Acid Yellow 40、C.I.Acid Yellow 42、C.I.Acid Yellow 44、C.I.Acid Yellow 76、C.I.Acid Yellow 98、C.I.Acid Yellow 99、C.I.Food Yellow 3、C.I.Acid Orange 1、C.I.Acid Orange 7、C.I.Acid Orange 8、C.I.Acid Orange 10、C.I.Acid Orange 10、C.I.Acid Orange 19、C.I.Acid Orange 20、C.I.Acid Orange 24、C.I.Acid Orange 28、C.I.Acid Orange 33、C.I.Acid Orange 41、C.I.Acid Orange 45、C.I.Acid Orange 51、C.I.Acid Orange 56、C.I.Acid Orange 74、C.I.Acid Red 1、C.I.Acid Red 6、C.I.Acid Red 8、C.I.Acid Red 9、C.I.Acid Red 13、C.I.Acid Red 14、C.I.Acid Red 18、C.I.Acid Red 26、C.I.Acid Red 27、C.I.Acid Red 32、C.I.Acid Red 35、C.I.Acid Red 37、C.I.Acid Red 42、C.I.Acid Red 52、C.I.Acid Red 80、C.I.Acid Red 82、C.I.Acid Red 83、C.I.Acid Red 85、C.I.Acid Red 88、C.I.Acid Red 89、C.I.Acid Red 97、C.I.Acid Red 106、C.I.Acid Red 111、C.I.Acid Red 114、C.I.Acid Red 115、C.I.Acid Red 133、C.I.Acid Red 134、C.I.Acid Red 145、C.I.Acid Red 154、C.I.Acid Red 155、C.I.Acid Red 158、C.I.Acid Red 180、C.I.Acid Red 183、C.I.Acid Red 184、C.I.Acid Red 186、C.I.Acid Red 198、C.I.Acid Red 249、C.I.Acid Red 265、C.I.Acid Blue 1、C.I.Acid Blue 7、C.I.Acid Blue 9、C.I.Acid Blue 15、C.I.Acid Blue 22、C.I.Acid Blue 23、C.I.Acid Blue 25、C.I.Acid Blue 27、C.I.Acid Blue 29、C.I.Acid Blue 40、C.I.Acid Blue 41、C.I.Acid Blue 43、C.I.Acid Blue 45、C.I.Acid Blue 59、C.I.Acid Blue 62、C.I.Acid Blue 74、C.I.Acid Blue 78、C.I.Acid Blue 80、C.I.Acid Blue 82、C.I.Acid Blue 83、C.I.Acid Blue 90、C.I.Acid Blue 92、C.I.Acid Blue 93、C.I.Acid Blue 100、C.I.Acid Blue 102、C.I.Acid Blue 103、C.I.Acid Blue 104 、C.I.Acid Blue 112、C.I.Acid Blue 113、C.I.Acid Blue 117、C.I.Acid Blue 120、C.I.Acid Blue 126、C.I.Acid Blue 127、C.I.Acid Blue 138、C.I.Acid Blue 158、C.I.Acid Blue 16
本発明では液相安定性の点から特にC.I.Acid Yellow 23、C.I.Food Yellow 3、C.I.Acid Red 27、C.I.Acid Red 18、C.I.Acid Red 52、C.I.Acid Red 49、C.I.Acid Blue 9、C.I.Acid Blue 112、C.I.Acid Blue 74、C.I.Acid Green 5から選ばれる1種以上が好適である。これらの中でもC.I.Acid Blue 9、 C.I.Acid Blue 112、及びC.I.Acid Blue 74が好ましく、C.I.Acid Blue 112が退色性の点で特に好適である。
<(c)成分>
本発明の(c)成分はエチレングリコールである。
<(d)成分>
本発明の(d)成分は分子中に少なくとも1つのヒドロキシ基を有する総炭素数3〜11、好ましくは3〜8、特に好ましくは3〜6の水溶性有機溶剤であり、具体的には下記一般式(6)の化合物が好適である。
6a−(OR6b)c−(OR6c)d (6)
〔式中、R6a、R6cは水素原子又は炭素数1〜7の炭化水素基であり、cは1〜5、好ましくは1〜3の数であり、dは0または1の数であり、R6bはヒドロキシ基を有していてもよい炭素数2〜5のアルキレン基である。〕
具体的に好ましい化合物としては以下のものを挙げることができる。
プロピレングリコール、ブチレングリコール、へキシレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、トリグリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ポリオキシプロピレン(平均付加モル数1〜3)モノメチルエーテル、ポリオキシプロピレン(平均付加モル数1〜3)モノエチルエーテル、ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜2)モノフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜2)モノベンジルエーテル
本発明では貯蔵安定性の点から、特にプロピレングリコール、ブチレングリコール、へキシレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、トリエチレングリコールが好適であり、プロピレングリコール、ブチレングリコール、へキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールが更に好ましく、ジプロピレングリコールが最も好ましい。
なお、本発明において、(d)の水溶性とは、20℃で、水に任意の量で溶解することをいう。
<その他成分>
本発明では据え置き型トイレ用洗浄剤に有効な成分を含有することができる。具体的には、消臭や好ましい芳香を付与する目的から香料〔以下(e)成分という〕と、洗浄効果及び貯蔵安定性の目的から(a)成分以外の界面活性剤〔以下(f)成分という〕を含有することが好ましい。
(e)成分としては、単独の香料成分を用いてもよく、複数の香料成分を特定の比率で含有する香料組成物として用いることもできる。香料成分としては、「香料の化学」(赤星亮一著、日本化学会編 産業化学シリーズ 昭和58年9月16日発行)や「合成香料 化学と商品知識」(印藤 元一著、化学工業日報社、1996年3月6日発行)や「香料と調香の基礎知識」(中島 基貴著、産業図書(株)、1995年6月21日発行)に記載のものを用いることができる。
具体的には炭化水素系香料、アルコール系香料、エーテル系香料、アルデヒド系香料、ケトン系香料、エステル系香料、ラクトン系香料、環状ケトン系香料、含窒素系香料を挙げることができる。
(a−1):炭化水素系香料
α−ピネン、β−ピネン、カンフェン、ミルセン、リモネン、ターピネオール、ターピノレン、オシメン、γ−ターピネン、α−フェランドレン、p−サイメン、β−カリオフィレン、β−ファルネセン、1,3,5−ウンデカトリエン、ジフェニルメタン
(a−2):アルコール系香料
トランス−2−ヘキセノール、シス−3−ヘキセノール、3−オクタノール、1−オクテン−3−オール、2,6−ジメチル−2−ヘプタノール、9−デセノール、4−メチル−3−デセン−5−オール、10−ウンデセノール、トランス−2−シス−6−ノナジエノール、リナロール、ゲラニオール、ネロール、シトロネロール、ロジノール、ミルセノール、ラバンジュロール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロリナロール、ヒドロキシシトロネロール、ジヒドロミルセノール、アロオシメノール、ターピネオール、ターピネン−4−オール、l−メントール、ボルネオール、イソプレゴール、ノポール、ファルネソール、ネロリドール、ビサボロール、セドロール、パチュリアルコール、ベチベロール、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール、4−イソプロピルシクロヘキサノール、4−イソプロピルシクロヘキサンメタノール1−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−エタノール、2,2−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−プロパノール、p−t−ブチルシクロヘキサノール、o−t−ブチルシクロヘキサノール、アンブリノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、フェノキシエタノール、スチラリルアルコール、アニスアルコール、シンナミックアルコール、フェニルプロピルアルコール、ジメチルベンジルカルビノール、フェニルエチルメチルエチルカルビノール、3−メチル−5−フェニルペンタノール、チモール、カルバクロール、オルシノールモノメチルエーテル、オイゲノール、イソオイゲノール、サンタロール、イソボルニルシクロヘキサノール、サンダロア、バグダノール、サンダルマイソルコア、ブラマノール、エバノール、ポリサントール、2−エトキシ−4−メトキシメチルフェノール
(a−3);エーテル系香料
ネロールオキサイド、ミロキサイド、1,8−シネオール、ローズオキサイド、リメトールメントフラン、リナロールオキサイド、ブチルジメチルジヒドロピラン、アセトキシアミルテトラヒドロピラン、セドリルメチルエーテル、メトキシシクロドデカン、1−メチル−1−メトキシシクロドデカン、エトキシメチルシクロドデシルエーテル、トリシクロデセニルメチルエーテル、ルボフィックス、セドロキサイド、アンブロキサン、グリサルバ、ボワジリス、アニソール、ジメチルハイドロキノン、パラクレジルメチルエーテル、アセトアニソール、アネトール、ジヒドロアネトール、エストラゴール、ジフェニルオキサイド、メチルオイゲノール、メチルイソオイゲノール、ベンジルイソオイゲノール、フェニルエチルイソアミルエーテル、β−ナフチルメチルエーテル、β−ナフチルエチルエーテル、β−ナフチルイソブチルエーテル、2,4−ジメチル−4−フェニルテトラヒドロフラン、ガラクソライド
(a−4)アルデヒド系香料
ヘキシルアルデヒド、ヘプチルアルデヒド、オクチルアルデヒド、ノニルアルデヒド、デシルアルデヒド、ウンデシルアルデヒド、ドデシルアルデヒド、トリデシルアルデヒド、トリメチルヘキシルアルデヒド、メチルオクチルアセトアルデヒド、メチルノニルアセトアルデヒド、トランス−2−ヘキセナール、シス−4−ヘプテナール、2,6−ノナジエノール、シス−4−デセナール、ウンデシレンアルデヒド、トランス−2−ドデセナール、トリメチルウンデセナール、2,6,10−トリメチル−5,9−ウンデカジエナール、シトラール、シトロネラール、ヒドロキシシトロネラール、ペリラアルデヒド、メトキシジヒドロシトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、イソシクロシトラール、センテナール、リラール、ベルンアルデヒド、デュピカール、マセアール、ボロナール、セトナール、フェニルアセトアルデヒド、フェニルプロピルアルデヒド、シンナミックアルデヒド、α−アミルシンナミックアルデヒド、α−ヘキシルシンナミックアルデヒド、ヒドラトロピックアルデヒド、アニスアルデヒド、p−メチルフェニルアセトアルデヒド、クミンアルデヒド、シクラメンアルデヒド、3−(p−t−ブチルフェニル)−プロピルアルデヒド、p−エチル−2,2−ジメチルヒドロシンナムアルデヒド、2−メチル−3−(p−メトキシフェニル)−プロピルアルデヒド、p−t−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、サリチルアルデヒド、ヘリオトロピン、ヘリオナール、バニリン、エチルバニリン、メチルバニリン、10−ウンデセナール、リリアール、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−8,8−ジメチル−2−ナフトアルデヒド、1−メチル−4−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、ノナナール、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、3,5−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド(なお、前記2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒドと3,5−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒドの混合物は、LIGUSTRALとしてQUEST社より市販されている)、ベンズアルデヒド、マイラックアルデヒド
(a−5);ケトン系香料
アセトイン、ジアセチル、メチルアミルケトン、エチルアミルケトン、メチルヘキシルケトン、メチルノニルケトン、メチルヘプチルケトン、アセチルジイソアミレン、カンファー、カルボン、メントン、d−プレゴン、ピペリトン、フェンチョン、ゲラニルアセトン、セドリルメチルケトン、ヌートカトン、α−イオノン、β−イオノン、メチルイオノン、α−n−メチルイオノン、β−n−メチルイオノン、α−イソメチルイオノン、β−イソメチルイオノン、アリルイオノン、α−イロン、β−イロン、γ−イロン、α−ダマスコン、β−ダマスコン、δ−ダマスコン、ダマセリン、α−ダイナスコン、β−ダイナスコン、マルトール、エチルマルトール、2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフラノン、シュガーラクトン、p−t−ブチルシクロヘキサノン、アミルシクロペンタノン、ヘプチルシクロペンタノン、ジヒドロジャスモン、シスージャスモン、フロレックス、プリカトン、4−シクロヘキシル−4−メチル−2−ペンタノン、p−メンテン−6−イルプロパノン、アセトフェノン、p−メチルアセトフェノン、ベンジルアセトン、カローン、ラズベリーケトン、アニシルアセトン、メチルナフチルケトン、ベンゾフェノン
(a−6);エステル系香料
ギ酸エチル、ギ酸シス−3−ヘキセニル、ギ酸リナリル、ギ酸シトロネリル、ギ酸ゲラニル、ギ酸ベンジル、ギ酸フェニルエチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、シクロペンチリデン酢酸メチル、酢酸ヘキシル、酢酸シス−3−ヘキセニル、酢酸トランス−2−ヘキセニル、酢酸イソノニル、酢酸シトロネリル、酢酸ラバンジュリル、酢酸ゲラニル、酢酸リナリル、酢酸ミルセニル、酢酸ターピニル、酢酸メンチン、酢酸メンタニル、酢酸ノピル、酢酸n−ボルニル、酢酸イソボルニル、酢酸p−t−ブチルシクロヘキシル、酢酸o−t−ブチルシクロヘキシル、酢酸トリシクロデセニル、酢酸2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタニル、酢酸ベンジル、酢酸フェニルエチル、酢酸スチラリル、酢酸シンナミル、酢酸アニシル、酢酸パラクレジル、酢酸ヘリオトロピル、アセチルオイゲノール、アセチルイソオイゲノール、酢酸グアイル、酢酸セドリル、酢酸ベチベリル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸シトロネリル、プロピオン酸ゲラニル、プロピオン酸リナリル、プロピオン酸ターピニル、プロピオン酸ベンジル、プロピオン酸シンナミル、シクロヘキシルプロピオン酸アリル、プロピオン酸トリシクロデセニル、酪酸エチル、2−メチル酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸イソアミル、酪酸ヘキシル、酪酸リナリル、酪酸ゲラニル、酪酸シトロネリル、酪酸ベンジル、イソ酪酸シス−3−ヘキセニル、イソ酪酸シトロネリル、イソ酪酸ゲラニル、イソ酪酸リナリル、イソ酪酸ベンジル、イソ酪酸フェニルエチル、イソ酪酸トリシクロデセニル、イソ吉草酸エチル、吉草酸プロピル、イソ吉草酸シトロネリル、イソ吉草酸ゲラニル、イソ吉草酸ベンジル、イソ吉草酸シンナミル、イソ吉草酸フェニルエチル、カプロン酸エチル、カプロン酸アリル、エナント酸エチル、エナント酸アリル、カプリン酸エチル、チグリン酸シトロネリル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸イソブチル、安息香酸イソアミル、安息香酸ゲラニル、安息香酸リナリル、安息香酸ベンジル、安息香酸フェニルエチル、フェニル酢酸メチル、フェニル酢酸エチル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸ゲラニル、フェニル酢酸ベンジル、フェニル酢酸フェニルエチル、フェニル酢酸p−クレジル、桂皮酸メチル、桂皮酸エチル、桂皮酸ベンジル、桂皮酸シンナミル、桂皮酸フェニルエチル、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチル酸イソブチル、サリチル酸アミル、サリチル酸ヘキシル、サリチル酸シス−3−ヘキセニル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸フェニルエチル、ジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸メチル、フルテート、2−ペンチルオキシグリコール酸アリル、3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチル、エチル2−ペンタノエ−ト、4−アセトキシ−3−アミルテトラヒドロピラン
(a−7):ラクトン系香料、環状ケトン系香料
γ−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、γ−ウンデカラクトン、δ−デカラクトン、クマリン、ジヒドロクマリン、ジャスモノラクトン、ジャスミンラクトン、ムスコン、シベトン、シクロペンタデカノン、シクロヘキサデセノン、シクロペンタデカノリド、12−ケトシクロペンタデカノリド、シクロヘキサデカノリド、シクリヘキサデセノリド、12−オキサ−16−ヘキサデカノリド、11−オキサ−16−ヘキサデカノリド、10−オキサ−16−ヘキサデカノリド、エチランブラシレート、エチレンドデカンジオエート
(a−8):含窒素系香料
6−sec−ブチルキノリン、5−メチル−3−ヘプタノンオキシム、シトロネリルニトリル
なお、上記香料成分の名称は基本的には「香料と調香の基礎知識」(中島 基貴著、産業図書(株)、1995年6月21日発行)の記載に従った。
(f)成分としては、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤から選ばれる1種以上が好適である。
陰イオン界面活性剤としては、炭素数10〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又はアルケニルベンゼンスルホン酸塩、炭素数10〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエーテル硫酸エステル塩、炭素数10〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル又はアルケニル硫酸エステル塩、α−オレフィン(炭素数10〜18)スルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩(炭素数10〜18)、α−スルホ脂肪酸(炭素数10〜18)低級アルキル(炭素数1〜3)エステル塩又は脂肪酸から選ばれる陰イオン界面活性剤を挙げることができる。
アルキルベンゼンスルホン酸塩としては、洗剤用界面活性剤市場に一般に流通しているものの中で、アルキル鎖の平均炭素数が10〜18のものであればいずれも用いることができ、例えば花王(株)製のネオペレックスF25、Shell社製のDobs102等を用いることができる。また、工業的には、洗剤用原料として広く流通しているアルキルベンゼンをクロルスルホン酸、亜硫酸ガス等の酸化剤を用いてスルホン化して得ることもできる。アルキル基の平均炭素数は10〜14が好ましい。また、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩としては、平均炭素数10〜18、好ましくは10〜16の直鎖もしくは分岐鎖1級アルコール又は直鎖2級アルコールに、エチレンオキサイド(以下、EO)を1分子当たり平均0.5〜5モル付加させ、これを例えば特開平9−137188号記載の方法を用いて硫酸化して得ることができる。アルキル基の平均炭素数は10〜16が好ましい。アルキル硫酸エステル塩としては炭素数10〜16、好ましくは10〜14の直鎖もしくは分岐鎖1級アルコール又は直鎖2級アルコールをSO3又はクロルスルホン酸でスルホン化し、中和して得ることができる。α−オレフィンスルホン酸塩としては、炭素数10〜18のα−アルケンをSO3でスルホン化し、水和/中和を経て成することができ、炭化水素基中にヒドロキシ基が存在する化合物と不飽和結合が存在する化合物の混合物である。また、α−スルホ脂肪酸低級アルキルエステル塩としてはアルキル基の炭素数は10〜16が好ましく、メチルエステル又はエチルエステルが洗浄効果の点から好ましい。本発明では、皮膚刺激性、及び洗浄効果の点から炭素数10〜14、EO平均付加モル数1〜3のポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩が特に良好である。脂肪酸としては炭素数10〜14の飽和脂肪酸、好ましくはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸が好ましい。また、やし油やパーム核油から誘導されるアルキル分布を有する脂肪酸も使用することができる。なお、本発明の脂肪酸とはアルキル基又はアルケニル基とカルボン酸基のみから構成される化合物であり、アルキルエーテルカルボン酸やアルキルアミドカルボン酸などの化合物は含まれない。
塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルカノールアミン塩、アンモニウム塩が好適であり、洗浄効果の点からナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が好ましい。
非イオン界面活性剤としては下記一般式(7)及び/又は一般式(8)の化合物が好ましい。
7a−O−(R7bO)d−H (7)
〔式中、R7aは、炭素数8〜18、好ましくは10〜16のアルキル基又はアルケニル基であり、R7bは炭素数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン基である。dは平均付加モル数として3以上20未満、好ましくは4以上15以下、特に好ましくは5以上10以下の数を示す。〕
8a−(OR8b)ef (8)
〔式中、R8aは直鎖の炭素数8〜16、好ましくは10〜16、特に好ましくは10〜14のアルキル基、R8bは炭素数2〜4のアルキレン基、好ましくはエチレン基又はプロピレン基、特にエチレン基であり、Gは還元糖に由来する残基、eは平均値0〜6の数、fは平均値1〜10、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2の数を示す。〕
一般式(7)の化合物において特に好ましい化合物は下記一般式(7−1)の化合物及び一般式(7−2)の化合物を挙げることができる。
7c−O(EO)g−H (7−1)
〔式中、R7cは炭素数10〜18、好ましくは10〜16の一級の直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基又は二級のアルキル基である。EOはエチレンオキサイドであり、gは平均付加モル数として3以上20未満である。〕
7d−O[(EO)h/(PO)i]−H (7−2)
〔式中、R7dは炭素数10〜18、好ましくは10〜16の一級のアルキル基である。EOはエチレンオキサイド、POはプロピレンオキサイドを示す。hは平均付加モル数3〜15、iは平均付加モル数1〜5であり、hとiの合計は20未満である。EOとPOはランダム付加又はEOを付加した後、POを付加してもよく、またその逆のようなブロック付加体でもよい。〕
一般式(8)の化合物において、Gは還元糖に由来する残基であり、原料の還元糖としては、アルドースとケトースの何れであっても良く、また、炭素数が3〜6個のトリオース、テトロース、ペントース、ヘキソースを挙げることができる。アルドースとして具体的にはアピオース、アラビノース、ガラクトース、グルコース、リキソース、マンノース、アルドース、イドース、タロース、キシロースを挙げることができ、ケトースとしてはフラクトースを挙げることができる。本発明ではこれらの中でも特に炭素数5又は6のアルドペントースあるいはアルドヘキソースが好ましく中でもグルコースが最も好ましい。Gの還元糖としては上記単糖類が好ましいが、これら単糖が2〜5個、好ましくは2又は3個縮合したオリゴ糖を用いても差し支えない。さらには単糖とオリゴ糖が混合したものでもよく、この場合には平均縮合度は1〜5、好ましくは1〜3、特に好ましくは1〜2が好適であり、1〜1.5が最も好ましい。
一般式(8)の化合物はR8a−(OR8b)e−OHと還元糖とを酸触媒を用いてアセタール化反応又はケタール化反応することで容易に合成することができる。これらはアセタール化反応の場合、ヘミアセタール構造であっても良く、通常のアセタール構造であっても良い。
両性界面活性剤の具体的化合物としては下記一般式(9)の化合物、及び下記一般式(10)の化合物が好ましい。
Figure 2005029756
〔式中、R9aは炭素数8〜16のアルキル基又はアルケニル基であり、R9bは炭素数1〜6のアルキレン基であり、Bは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−から選ばれる基である。jは0又は1の数であり、R9c、R9dは、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。〕
Figure 2005029756
〔式中、R10aは炭素数9〜23のアルキル基又はアルケニル基であり、R10bは炭素数1〜6のアルキレン基である。Dは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−、−O−から選ばれる基であり、kは0又は1の数である。R10c、R10dは、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、R10eはヒドロキシ基で置換していてもよい炭素数1〜5のアルキレン基である。Eは−SO3 -、−OSO3 -、−COO-から選ばれる基である。〕
一般式(9)において、R9aは、好ましくは炭素数10〜14のアルキル基又はアルケニル基であり、特に好ましくはラウリル基(又はラウリン酸残基)及び/又はミリスチル基(又はミリスチン酸残基)である。Bは、好ましくは−COO−又は−CONH−であり、最も好ましくは−CONH−である。R10bの炭素数は、好ましくは2又は3であり、R10c、R10dは、好ましくはメチル基である。
本発明ではR10aは単独のアルキル(又はアルケニル)鎖長でもよく、異なるアルキル(又はアルケニル)鎖長を有する混合アルキル基(又はアルケニル基)であってもよい。後者の場合には、ヤシ油、パーム核油から選ばれる植物油から誘導される混合アルキル(又はアルケニル)鎖長を有するものが好適である。具体的にはラウリル基(又はラウリン酸残基)/ミリスチル基(又はミリスチン酸残基)のモル比が95/5〜20/80、好ましくは90/10〜30/70であることが洗浄効果、及び泡立ち性の点から好ましい。
一般式(10)において、R10aは、好ましくは炭素数9〜15、特に9〜13のアルキル基であり、R10bは、好ましくは炭素数2又は3のアルキレン基である。Dは−CONH−が好ましい。R10c、R10dはメチル基、又はヒドロキシエチル基が好ましい。Eは−SO3 -、又は−COO-が好ましく、Eが−SO3-の場合にはR10eは−CH2CH(OH)CH2−が好ましく、Eが−COO-の場合にはR10eはメチレン基が好ましい。
本発明の(f)成分としては洗浄力、起泡力の点から含有することが好ましいが、陰イオン界面活性剤は(a)成分の効果を減ずるおそれがあり、且つ貯蔵安定性が低下するため、使用を差し控えることが好適であり、好ましくは(f)成分中に10質量%以下、特に3質量%以下が好ましく、陰イオン界面活性剤/(a)成分を質量比で好ましくは1以下、特に0.5以下が好ましい。
本発明の(f)成分としては一般式(8)の化合物が最も好ましく、特に(e)成分である香料を含有する組成物では、香料の可溶化に優れ、かつ洗浄力及び好ましい起泡力を付与できるため好ましく、(f)成分中に一般式(8)の化合物を好ましくは30〜100質量%、特に50〜100質量%が好適である。
<トイレ用洗浄剤>
本発明で用いる(a)成分はトイレ用洗浄剤に防汚性や抗菌効果を付与する目的あるいはトイレ表面改質の目的から重要な成分である。また、(b)成分は審美的な観点から含有することが好ましい成分である。しかしながら、これら成分を併用した場合、(a)成分と(b)成分との相互作用により貯蔵安定性に影響を及ぼすばかりか(a)成分の効果を減じる場合もある。このような現象は(a1)成分及び(a2)成分を併用した場合に起りやすいことが見出された。本発明では、(c)成分と、特定の(d)成分を特定量、特定割合で含有することにより、(a)成分の効果を下げることなく、低温と高温の両方の貯蔵安定性を高めることができる。
本発明のトイレ用洗浄剤は(a)成分を1〜30質量%、好ましくは3〜20質量%、より好ましくは5〜15質量%、特に好ましくは7〜12質量%含有する。また、(b)成分を0.001〜5質量%、より好ましくは0.001〜1量%、さらに好ましくは0.005〜0.5質量%、特に好ましくは0.005〜0.1質量%含有する。また、貯蔵安定性の点から(b)成分/(a)成分の質量比は、好ましくは0.0001〜0.01、より好ましくは0.0003〜0.005、特に好ましくは0.0005〜0.002である。
また、本発明のトイレ用洗浄剤は、(c)成分を5〜30質量%、好ましくは10〜30質量%、より好ましくは12〜30質量%、特に好ましくは15〜25質量%含有する。また、(d)成分は0.1〜5質量%、好ましくは0.3〜5質量%、より好ましくは0.5〜3質量%、特に好ましくは0.5〜2質量%含有する。(c)成分/(d)成分の質量比は、1〜100、好ましくは5〜50、特に好ましくは8〜20であり、〔(a)成分+(b)成分〕/〔(c)成分+(d)成分〕の質量比は、0.1〜10、好ましくは0.2〜5、特に好ましくは0.3〜2である。
本発明では任意ではあるが、好ましい芳香と消臭を目的に(e)成分を含有することが好ましく、その含有量は、好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.5〜5質量%、特に好ましくは0.5〜3質量%である。また、(f)成分は、洗浄効果、起泡性、貯蔵安定性の目的から、好ましくは5〜40質量%、より好ましくは10〜30質量%、特に好ましくは10〜25質量%含有されることが好ましい。また、(e)成分を含有する場合には、(e)成分をトイレ用洗浄剤に均一に可溶化させる目的から(e)成分/〔(a1)成分+(c)成分+(d)成分+(f)成分〕の質量比は、好ましくは0.001〜1、より好ましくは0.005〜0.5、特に好ましくは0.01〜0.2である。
本発明のトイレ用洗浄剤は、上記(a)成分〜(d)成分、所望により(e)成分、(f)成分を水に溶解又は分散させた液状組成物の形態であり、水に存在する微量の金属成分を除去したイオン交換水や蒸留水、もしくは次亜塩素酸塩や塩素で滅菌した滅菌水などを用いることができる。
本発明のトイレ用洗浄剤の20℃におけるpHは2〜12、更に3〜11、特に5〜9であることが好ましい。pH調整剤としては塩酸や硫酸など無機酸や、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、マロン酸、マレイン酸などの有機酸などの酸剤や、上記アルカリ剤を、単独もしくは複合して用いることが好ましく、特に塩酸、硫酸、クエン酸から選ばれる酸と水酸化ナトリウムや水酸化カリウムあるいは上記のアミン化合物から選ばれるアルカリ剤を用いることが好ましい。また、使い勝手の点から本発明のトイレ用洗浄剤は20℃における粘度を1〜1000mPa・s、好ましくは1〜500mPa・sが良好である。ここで本発明でいう粘度は20℃の恒温槽で試料を30分間熟成させた後、TOKIMEC.INC製B型粘度計モデルBMを用いて測定したものである。
本発明のトイレ用洗浄剤では、トイレ表面からカルシウム由来の沈着成分を除去する目的から金属封鎖剤を含有することが好ましい。本発明に用いられる金属イオン封鎖剤としては、
(1)フィチン酸などのリン酸系化合物またはこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩
(2)エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸及びその誘導体、エタンヒドロキシ−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸などのホスホン酸またはこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩
(3)2-ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1-ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α −メチルホスホノコハク酸などのホスホノカルボン酸またはこれのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩
(4)アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシンなどのアミノ酸またはこれらのアルカリ金属 塩もしくはアルカノールアミン塩
(5)ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸。ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエンコル酸、アルキルグリシン−N,N−ジ酢酸、アスパラギン酸−N,N−ジ酢酸、セリン−N,N−ジ酢酸、グルタミン酸二酢酸、エチレンジアミンコハク酸などのアミノポリ酢酸またはこれらの塩、好ましくはアルカリ金属塩、もしくはアルカノールアミン塩
(6)ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カルボキシメチルコハク酸、カルボキメチル酒石酸などの有機酸またはこれらのアルカリ金属塩、もしくはアルカノールアミン塩
(7)ゼオライトAに代表されるアルミノケイ酸のアルカリ金属塩またはアルカノールアミン塩
(8)アミノポリ(メチレンホスホン酸)もしくはそのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩、またはポリエチレンポリアミンポリ(メチレンホスホン酸)もしくはアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩
を挙げることができる。
これらの中で、上記(2)、(5)、(6)及び(7)からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、上記(5)、及び(6)からなる群より選ばれる少なくとも1種がさらに好ましい。含有量は好ましくは0.1〜20質量%、好ましくは0.5〜10質量%、特に好ましくは1〜5質量%である。なお、これら金属封鎖剤はpH調整剤としても有効である。
本発明では貯蔵安定性を向上させる目的でハイドロトロープ剤を含有することが好ましく、具体的に好ましい化合物としては炭素数1〜3のアルキル基が1〜3個置換したベンゼンスルホン酸又はその塩を挙げることができる。より具体的に好ましい例としては、p−トルエンスルホン酸、m−キシレンスルホン酸、p−クメンスルホン酸、エチルベンゼンスルホン酸であり、塩を用いる場合にはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が良好である。
また、本発明のトイレ用洗浄剤には、ゲル化防止のためのポリアルキレングリコールを配合してもよい。ゲル化防止としてのポリアルキレングリコールの具体例としては、ポリエチングリコールを標準としたときのゲルクロマトグラフィーによって求められた重量平均分子量が500〜20000のポリプロピレングリコール、及びポリエチレングリコールが好ましい。
さらに、本発明のトイレ用洗浄剤には、洗浄力や配合液の防腐性を向上するためにエタノールを配合してもよい。配合量としては0.1〜10質量%、さらに0.2〜5質量%、特に0.5〜3質量%が好ましい。
本発明のトイレ用洗浄剤には、上記成分の他、更に必要に応じて、通常の分散剤、防腐剤、酸化防止剤等を本発明の効果を損なわない範囲で添加することができる。
表1に示すトイレ用洗浄剤を調製し、ポリプロピレン容器に入れ、ねじ付きのキャップで封をし、50℃又は−10℃の恒温槽に1ヶ月放置した後、外観を目視で確認し、以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
(評価基準)
○:外観上の変化がない。
△:液が濁っている、
×:液が分離している、または沈殿が生じている。
Figure 2005029756
(注)表中の各成分は以下の通りである。なお、pHは0.1規定塩酸水溶液と0.1規定水酸化ナトリウム水溶液を用いて調整した。
・4級アンモニウム1:ココアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド
・重合体1:塩化ジアリルジメチルアンモニウム/マレイン酸/二酸化硫黄(モル比65/30/5)の共重合体(分子量3万)
・染料1:C.I.Acid Blue 112
・溶剤1:ジプロピレングリコール
・溶剤2:1,4−ブタンジオール
・溶剤3:1,5−ペンタンジオール
・香料:β−ピネン(20質量%)、シトロネロール(20質量%)、β−ヨノン(15質量%)、テトラヒドロリナロール(25質量%)、リモネン(20質量%)の混合物、
・界面活性剤1:アルキルグルコシド(アルキル基の炭素数が12と14の混合物、グルコース平均縮合度1.3[縮合度1と2の混合物])

Claims (1)

  1. 下記(a)を1〜30質量%、(b)を0.001〜5質量%、(c)を5〜30質量%、(d)を0.1〜5質量%、及び水を含有し、且つ(c)/(d)=1〜100、〔(a)+(b)〕/〔(c)+(d)〕=0.1〜10の質量比であるトイレ用洗浄剤。
    (a)陽イオン界面活性剤(a1)、並びに3級アミノ基及び/又は4級アンモニウム基を有するモノマー単位を分子中に10〜100モル%含有する高分子化合物(a2)から選ばれる1種以上の化合物
    (b)酸性染料
    (c)エチレングリコール
    (d)分子中に少なくとも1つのヒドロキシ基を有する総炭素数3〜11の水溶性有機溶剤
JP2003273539A 2003-07-11 2003-07-11 トイレ用洗浄剤 Expired - Lifetime JP4130387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273539A JP4130387B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 トイレ用洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273539A JP4130387B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 トイレ用洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029756A true JP2005029756A (ja) 2005-02-03
JP4130387B2 JP4130387B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=34210744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273539A Expired - Lifetime JP4130387B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 トイレ用洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4130387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006128538A3 (de) * 2005-05-27 2007-08-02 Clariant Produkte Deutschland Verfahren zur homogenen verteilung von wirkstoffen in lösungen, emulsionen oder dispersionen
JP2011132331A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157591A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 ライオン株式会社 水洗トイレツト洗浄剤組成物
JPH0788169A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Permachem Asia Ltd トイレット用水処理剤組成物
JPH09141271A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Permachem Asia Ltd トイレット用水処理剤
JP2002060786A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
JP2002060784A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2002146397A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2002348596A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kao Corp 洗浄剤組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157591A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 ライオン株式会社 水洗トイレツト洗浄剤組成物
JPH0788169A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Permachem Asia Ltd トイレット用水処理剤組成物
JPH09141271A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Permachem Asia Ltd トイレット用水処理剤
JP2002060786A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
JP2002060784A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2002146397A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2002348596A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kao Corp 洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006128538A3 (de) * 2005-05-27 2007-08-02 Clariant Produkte Deutschland Verfahren zur homogenen verteilung von wirkstoffen in lösungen, emulsionen oder dispersionen
JP2011132331A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4130387B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0614939A2 (pt) formulação de limpeza livre de fosfato para lavagem de louça em máquina, pó misturado ou gránulo misturado para uso em formulações de limpeza para lavagem de louça em máquina, e, uso de uma combinação de copolìmeros
JP2017025443A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP4230153B2 (ja) 硬質表面用防汚洗浄剤
WO2012130739A1 (de) Riechstoffzusammensetzung mit allylethern als riechstoffvorläufer
EP1476530B1 (en) Antifouling detergent for hard surfaces
JP4916682B2 (ja) 水性組成物
CN114667337A (zh) 清洁组合物
JP2005029753A (ja) 水性液体組成物
JP4008364B2 (ja) 硬質表面用防汚洗浄剤
JP2002348596A (ja) 洗浄剤組成物
JP5520169B2 (ja) 香料組成物
JP4170170B2 (ja) 水性液体組成物
JP4130387B2 (ja) トイレ用洗浄剤
JP4426834B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4271524B2 (ja) 水性液体組成物
JP3986846B2 (ja) 水洗トイレ用濃縮液体清浄剤
JP4344128B2 (ja) 透明又は半透明柔軟剤用香料組成物、及び柔軟剤組成物
JP2009298957A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6101988B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2004155803A (ja) 水洗トイレ用固形清浄剤組成物
JP4425601B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2017172051A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6197207B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2002226894A (ja) 液体洗浄剤組成物
WO2024015137A1 (en) Laundry detergent composition containing two graft copolymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4130387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term