JP2005029450A - アンバーガラス及びガラス容器 - Google Patents

アンバーガラス及びガラス容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029450A
JP2005029450A JP2003273571A JP2003273571A JP2005029450A JP 2005029450 A JP2005029450 A JP 2005029450A JP 2003273571 A JP2003273571 A JP 2003273571A JP 2003273571 A JP2003273571 A JP 2003273571A JP 2005029450 A JP2005029450 A JP 2005029450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
amber
rare earth
light
amber glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003273571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064887B2 (ja
Inventor
Kazunori Kaneko
一憲 金子
Keizo Sato
敬蔵 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP2003273571A priority Critical patent/JP4064887B2/ja
Publication of JP2005029450A publication Critical patent/JP2005029450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064887B2 publication Critical patent/JP4064887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 アンバー色の色合いの変化がほとんどないままで、所望の波長の光透過率を減少させ、種々の内容物の光による変質を防止できるようにする。
【解決手段】 1種又は2種以上の希土類元素を酸化物換算で合計0.2〜20wt%、アンバーガラスに配合する。希土類元素をアンバーガラスに加えると、アンバーの色合いはあまり変化せず、特定の波長の光が吸収されるので、適宜の元素を選択して所望の波長の光透過率を減少させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は茶褐色に着色されたアンバーガラス及びこのアンバーガラスを成形してなるガラス容器に関する。
アンバーガラスはフリントガラス(無色透明ガラス)に比べて光を透過しにくく、内容物の光による変質を防止する効果が認められてビール、薬品などの容器の素材などとして広く用いられている。しかしながら、内容物の変質をさらに強力に防止したいという要請がある。このような場合、従来最も一般的に行われているのは、コークス、鉄、イオウなどを多く配合してアンバーの色合いを濃色化することである。しかし、アンバー色を濃色化すると、見栄えが悪くなる、内容物を確認できない、びんの異物検査などの検査機が使用できなくなり検査コストが増加するなどの問題がある。
特許文献1(特開2001−226136)には、アンバーガラスにセレン、銅を配合してアンバー色の濃色化を押さえながら低波長域の光透過率を減少させる技術が開示されている。これによって、520nm以下の波長の透過率が減少し、特にビールびんに用いるといわゆる日光臭の発生を防止する効果に優れるものである。しかしながら、アンバー色の濃色化は避けられず、520nmよりも長い波長については光透過率を減少させる効果は少ない。
希土類元素はフリントガラスを着色する場合の着色剤として使用されている。特許文献2(特開平4−154644)には、カラーフィーダーでフリントガラスに添加する希土類元素を含むフリットが開示されている。また、希土類元素の中のセリウムは、フリントガラスに紫外線吸収効果を付与する添加剤として使用される。特許文献3(特公昭45−17794)、4(特開2001−322829)には、フリントガラスに紫外線吸収剤として酸化セリウムを添加し、消色剤として酸化エルビウム、セレンを添加し、紫外線吸収効果を高めながら無色透明性を向上する技術が開示されている。しかしながら、従来、希土類元素をアンバーガラスに添加する技術は存在しなかった。
特開2001−226136号公報 特開平4−154644号公報 特公昭45−17794号公報 特開2001−322829号公報
本発明は、アンバー色の色合いの変化がほとんどないままで、所望の波長の光透過率を減少させ、種々の内容物の光による変質を防止できるようにすることを課題としている。
本発明は、1種又は2種以上の希土類元素を酸化物換算で合計0.2〜20wt%含むことを特徴とするアンバーガラスである。また、この本発明のアンバーガラスを成形してなることを特徴とするガラス容器である。アンバーガラスは、ソーダライムガラスにカーボンを添加して還元性を高くし(レドックスが負)、イオウと鉄を主体とする着色元素で茶褐色に着色されたガラスの総称である。希土類元素は原子番号38、39、57〜71のストロンチウム(Sr)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dv)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)の17種類の元素である。
希土類元素の配合量は、ベースガラスに対して酸化物換算で0.2〜20wt%が好適である。0.2wt%よりも少ないと特定波長の吸収効果が小さく、20wt%よりも多いとアンバー色が変化したり発泡を生じる可能性があり好ましくない。希土類元素は通常酸化物としてガラス原料に配合され、又は溶融ガラスに混合されるが、これに限るものではない。希土類元素はバッチに配合しても良いし、フォアハースやフィーダーで溶融ベースガラスに添加することもできる。
これらの希土類元素をアンバーガラスに加えると、アンバーの色合いはあまり変化せず、特定の波長の光が吸収されることが見出された。例えばガラス容器の場合、収容しようとする内容物が変質しやすい波長を吸収するような希土類元素を選択してアンバーガラスに配合し、そのガラスでガラス容器を成形すれば、容器のアンバー色の色合いを損ねることなく、内容物の変質を防ぐことができる。アンバー色が濃色化されないので、見栄えが悪くなる、内容物を確認できない、びんの異物検査などの検査機が使用できなくなり検査コストが増加するなどの問題点が解消される。
図1に示すように、希土類元素としてプラセオジム(Pr)を用いると、540〜750nmの波長の光の吸収が多くなる。ネオジム(Nd)を用いると、560〜600nm、720〜750nm及び780〜820nmの波長の光を特に吸収する。エルビウム(Er)を用いると、450〜850nmの波長の光の吸収が多くなり、特に650nm付近の波長の光が多く吸収される。また、これらの3元素を複合して用いると、ほぼ、それぞれの元素の吸収効果を加算した吸収効果が得られる。したがって、これらの元素から適宜のものを選択し、又は組み合わせることで内容物に適した波長を吸収するアンバーガラス容器を得ることができる。例えば赤ブドウ酒は613〜650nmの光で退色するから、エルビウム(Er)を配合したアンバーガラス容器を用いることで退色を防ぐことができる。ジャム、ゼリーなどに使用される色素であるアントシアンは560nmの光で劣化を受けるから、ネオジム(Nd)を配合したアンバーガラス容器を用いることで劣化を防ぐことができる。食品に広く用いられる色素であるBeet
Redは、540nmを中心とした波長の光で分解するから、プラセオジム(Pr)、エルビウム(Er)又はこれらの双方を配合したアンバーガラス容器を用いることで変質を防ぐことができる。
表1に示す配合のアンバーガラスをベースガラスとした。このガラスの組成を表2に示す。表1のベースガラスの配合に、3種類の希土類元素を添加し、1450℃で電気炉で溶融し、厚さ2〜3mmの板状に成形、徐冷して実施例1〜3のアンバーガラスを作成した。
Figure 2005029450
Figure 2005029450
実施例1は、ベースガラスに対してプラセオジムを酸化物(Pr11)換算で6wt%配合した。アンバー色の色合いはベースガラスとほとんど変わらないものであった。
実施例2は、ベースガラスに対してネオジムを酸化物(Nd)換算で2wt%配合した。アンバー色の色合いはベースガラスとほとんど変わらないものであった。
実施例3は、ベースガラスに対してエルビウムを酸化物(Er)換算で6wt%配合した。アンバー色の色合いはベースガラスとほとんど変わらないものであった。
ベースガラス及び実施例1〜3について、波長ごとの透過率を測定した。その結果(厚さ4mm換算)を図1に示す。図中Aはベースガラス、A+Prは実施例1、A+Ndは実施例2、A+Erは実施例3を示す。同図から明らかなように、実施例1〜3は、ベースガラスに比べてそれぞれ特定波長の光の吸収が多くなっている。
本発明は、板ガラスとして利用できるほか、びん、食器などのガラス容器として利用できる。特に、色合いを変えずに種々の内容物の変質を防止できることから、包装用のガラス容器、保存用のガラス容器としての利用価値が高い。
ベースガラス及び実施例1〜3の波長と透過率の関係を示す説明図である。

Claims (6)

  1. 1種又は2種以上の希土類元素を酸化物換算で合計0.2〜20wt%含むことを特徴とするアンバーガラス
  2. 請求項1のアンバーガラスにおいて、前記希土類元素がプラセオジム(Pr)であることを特徴とするアンバーガラス
  3. 請求項1のアンバーガラスにおいて、前記希土類元素がネオジム(Nd)であることを特徴とするアンバーガラス
  4. 請求項1のアンバーガラスにおいて、前記希土類元素がエルビウム(Er)であることを特徴とするアンバーガラス
  5. 請求項1のアンバーガラスにおいて、前記希土類元素がプラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)又はエルビウム(Er)から選択される2種以上を組み合わせたものであることを特徴とするアンバーガラス
  6. 請求項1〜5のいずれかのアンバーガラスを成形してなることを特徴とするガラス容器
JP2003273571A 2003-07-11 2003-07-11 アンバーガラス及びガラス容器 Expired - Lifetime JP4064887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273571A JP4064887B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 アンバーガラス及びガラス容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273571A JP4064887B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 アンバーガラス及びガラス容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029450A true JP2005029450A (ja) 2005-02-03
JP4064887B2 JP4064887B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=34210770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273571A Expired - Lifetime JP4064887B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 アンバーガラス及びガラス容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064887B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223885A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Ebatekku:Kk カラーフィーダ用ガラス着色剤及びそれを用いる色ガラスの製造方法
JP2009242131A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nihon Yamamura Glass Co Ltd アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223885A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Ebatekku:Kk カラーフィーダ用ガラス着色剤及びそれを用いる色ガラスの製造方法
JP2009242131A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nihon Yamamura Glass Co Ltd アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4064887B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451350B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ソーダライムシリカ系ガラス
JP4829128B2 (ja) ソーダ−ライム−シリケート系ガラス組成物
JP3079506B2 (ja) 紫外線吸収無色透明ガラス
EP0653385B1 (en) Ultraviolet ray absorbent colored glass
KR940002024B1 (ko) 자외선 흡수 녹색유리
EP2402294B1 (en) Dark neutral green gray soda-lime glass composition
KR101737964B1 (ko) 짙은 중성 회색의 저투과 유리 조성물 및 이로부터 형성된 유리
JP6182616B2 (ja) 濃緑灰色低透過ガラス組成物
EP1281686B1 (en) Ultraviolet ray-absorbing, colorless and transparent soda-lime-silica glass
CN105873873B (zh) 多重变色玻璃
CA2200767A1 (en) Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
KR960700198A (ko) 유리 조성물(glass compositons)
EP0790219B1 (en) Ultraviolet ray absorbing colored glass
KR102525174B1 (ko) 프라세오디뮴(Praseodymium) 및 네오디뮴(Neodymium)을 갖는 멀티크로익(multichroic) 유리
KR102018648B1 (ko) 자외선 투과 가시광 흡수 유리 및 자외선 투과 가시광 흡수 필터
JP2005029450A (ja) アンバーガラス及びガラス容器
RU2211809C2 (ru) Композиция натриево-кальциево-силикатного стекла для контейнеров (варианты) и стеклянный контейнер
KR950004060B1 (ko) 자외선 및 근자외 가시광선을 차단할 수 있는, 용기용 녹색 유리 및 그 제조방법
JP2007022880A (ja) アンバーガラス及びガラス容器
JP2006273662A (ja) 食品保存容器
KR20180042249A (ko) 고투과 유리
JP4440729B2 (ja) 濃緑色ガラス及びガラスびん
KR970010793B1 (ko) 자외선 차단용 무색유리 및 그 제품
JP5072156B2 (ja) 紫外線遮断ガラス容器の製造方法
JPH0238339A (ja) 紫外線を遮断するガラス容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term