JP2005028729A - 印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法 - Google Patents

印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005028729A
JP2005028729A JP2003195996A JP2003195996A JP2005028729A JP 2005028729 A JP2005028729 A JP 2005028729A JP 2003195996 A JP2003195996 A JP 2003195996A JP 2003195996 A JP2003195996 A JP 2003195996A JP 2005028729 A JP2005028729 A JP 2005028729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printing
portable terminal
various data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003195996A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Morimoto
伸生 森本
Koichi Otsuki
幸一 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003195996A priority Critical patent/JP2005028729A/ja
Publication of JP2005028729A publication Critical patent/JP2005028729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】表示部および操作部等を1つのユニットとして、独立させた状態で用いることが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】印刷対象物11に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置10であり、プリンタ装置部20、およびプリンタ装置部20から分離可能であるポータブル端末部70と、を具備する。また、ポータブル端末部70は、各種データを表示させるデータ表示手段と、印刷させる各種データを指定するデータ指定手段と、印刷指定された各種データに基づき印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、作成された印刷情報を、プリンタ装置部20に対して送信する送信手段と、を具備する。また、プリンタ装置部20は、送信手段によって送信される印刷情報を受信する受信手段と、受信された印刷情報に基づいて、印刷対象物に対して印刷を実行する印刷手段と、を具備する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット式の印刷装置の中には、パーソナルコンピュータに接続されずに、独立した状態(以下、スタンドアローン状態という。)で、印刷することができる機種が存在する。
【0003】
このタイプの印刷装置では、デジタルカメラで撮影した画像データを記録する各種のメモリカードを、印刷装置に設けられている、対応するスロットに差し込むことにより、該印刷装置に印刷データが受け渡される。印刷装置は、メモリカードに記録されている画像データを読み取ると共に、これを例えばCMYKへの印刷データへと変換する。印刷装置は、かかる印刷データに基づいて、記録ヘッドのピエゾ素子といった駆動源を、駆動制御回路で制御しながら、印刷対象物に印刷する。
【0004】
なお、メモリカードの受け渡しによらずに、印刷装置とデジタルカメラの間を、例えばUSBケーブル等の接続ケーブルによって接続することで、該印刷装置側で印刷を実行させることも可能となっている。
【0005】
また、印刷装置の中には、カラー液晶から構成される表示部を備える構成も存在する(例えば特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−225382号公報(図1、要約参照)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のスタンドアローン状態で印刷できるタイプの印刷装置においては、該印刷装置の内部に操作部、および操作部で選択された操作手順を表示させるための表示部等を備えている。しかしながら、現状の印刷装置の表示部としては、例えば数字または文字を表示させるモノクロ液晶を用いることが多く、印刷される画像データ等を表示させることが困難である。このため、ユーザ側で、印刷させる画像データの確認ができず、誤って別の画像データを印刷してしまう、といった操作ミスが生じ易い。
【0008】
また、画像データの印刷に際して、パーソナルコンピュータのドライバソフトで行う各種設定を行うことも難しい。すなわち、ドライバソフトでは、印刷させる際に、色に関する各種設定、印刷範囲に関する設定等を行うことが可能である。しかしながら、現状のスタンドアローン状態で印刷できるタイプの印刷装置では、そのような設定を行うことができない。
【0009】
また、特許文献1記載の印刷装置では、カラー液晶表示装置を見ることで、印刷しようとする画像の確認をすることは可能である。この印刷装置の表示部、操作部等を独立させて用いることができれば、印刷装置における利便性が高まり、便利である。しかしながら、特許文献1記載の印刷装置の表示部は、それ単体では使用価値がなく、この表示部を独立して用いることができない。そのため、ユーザにとっての使い勝手が、良好ではない。また、特許文献1記載の印刷装置の表示部は、スタンドアローン印刷を行わない場合には、ドライバソフト側で画像の確認ができるので、その表示機能が無駄となる。
【0010】
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、表示部および操作部等を1つのユニットとして、独立させた状態で用いることが可能な印刷装置、およびかかる印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部、並びに表示部および操作部当を1つのユニットとして、独立させた状態で用いる場合の印刷方法を提供しよう、とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置において、印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備すると共に、ポータブル端末部は、各種データを表示させるためのデータ表示手段と、各種データの中から、印刷させる各種データを指定するためのデータ指定手段と、データ指定手段により印刷指定された各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、印刷情報作成手段によって作成された印刷情報を、プリンタ装置部に対して送信するための送信手段と、を具備し、プリンタ装置部は、送信手段によって送信される印刷情報を受信する受信手段と、受信手段によって受信された印刷情報に基づいて、印刷対象物に対して印刷を実行するための印刷手段と、を具備するものである。
【0012】
このような構成では、印刷装置は、プリンタ装置部と、ポータブル端末部とから構成される。このうち、ポータブル端末部を用いて、データ表示手段によって、例えば画像データ、又は文章データといった各種データを表示させることができる。このため、ユーザは、ポータブル端末部を印刷装置から分離させて、所望の場所にて各種データをポータブル端末部で閲覧することができる。このため、ユーザは、印刷させようとする各種データの確認をすることができ、誤って別の画像データを印刷してしまう、といった操作ミスを防ぐことができる。
【0013】
また、ユーザは、ポータブル端末部を、画像データ等を閲覧するための装置として用いることができる。すなわち、ユーザは、印刷装置から離れた場所で、画像データ等の閲覧をすることができ、ユーザにとっての利便性が向上する。さらに、ポータブル端末部を利用することで、パーソナルコンピュータを用いない、いわゆるスタンドアローン状態で印刷を行う場合でも、該ポータブル端末部を用いて、印刷に必要な各種の設定を容易に行うことができる。また、スタンドアローン印刷を行わない場合に、ポータブル端末部を独立させて用いれば、このポータブル端末部が備える表示機構が無駄となることがない。
【0014】
さらに、印刷情報作成手段を構成する、例えばドライバソフトのバージョンアップが為された場合でも、ポータブル端末部がプリンタ装置部から独立可能であるので、このポータブル端末部に記憶されている該ソフトのバージョンアップを簡易に行える。また、ポータブル端末部を買い換える等すれば、最新のドライバソフトを備える印刷装置とすることができる。また、ポータブル端末部又はプリンタ装置部に不具合が生じた場合でも、該ポータブル端末部又はプリンタ装置部のみを買い換えることができる。このため、ユーザにとっては印刷装置の全体を購入する必要がなく、経済的となる。
【0015】
また、ポータブル端末部では、データ指定手段によって、各種データのうちから、印刷させる各種データを指定することができる。そして、印刷指定された各種データに基づいて、印刷情報作成手段によって印刷情報を作成することができる。このように、印刷情報は、ポータブル端末部側によって作成される。また、作成された印刷情報は、ポータブル端末部側からプリンタ装置部側に送信される。そして、印刷指定された各種データに基づいて、印刷情報作成手段によって印刷情報を作成することができる。このように、印刷情報は、ポータブル端末部側によって作成される。
【0016】
また、作成された印刷情報は、ポータブル端末部側からプリンタ装置部側に送信される。プリンタ装置部側では、受信手段によって印刷情報を受信する。そして、受信された印刷情報に基づいて、印刷手段では印刷対象物に対して印刷を実行する。このようにして、ポータブル端末部で表示等される画像データ等の各種データに基づいて、プリンタ装置部で印刷を実行することができる。
【0017】
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置において、印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備すると共に、ポータブル端末部は、各種データを表示させるためのデータ表示手段と、各種データの中から、印刷させる各種データを指定するためのデータ指定手段と、データ指定手段によって印刷指定された各種データを、プリンタ装置部に対して送信するための送信手段と、を具備し、プリンタ装置部は、送信手段によって送信される各種データを受信する受信手段と、受信手段によって受信された各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、印刷情報作成手段によって受信された印刷情報に基づいて、印刷対象物に対して印刷を実行するための印刷手段と、を具備するものである。
【0018】
このような構成では、印刷装置は、プリンタ装置部と、ポータブル端末部とから構成される。このうち、ポータブル端末部を用いて、データ表示手段によって、例えば画像データ、又は文章データといった各種データを表示させることができる。このため、ユーザは、ポータブル端末部を印刷装置から分離させて、所望の場所にて各種データをポータブル端末部で閲覧することができる。このため、ユーザは、印刷させようとする各種データの確認をすることができ、誤って別の画像データを印刷してしまう、といった操作ミスを防ぐことができる。
【0019】
また、ユーザは、ポータブル端末部を、画像データ等を閲覧するための装置として用いることができる。すなわち、ユーザは、印刷装置から離れた場所で、画像データ等の閲覧をすることができ、ユーザにとっての利便性が向上する。さらに、ポータブル端末部を利用することで、パーソナルコンピュータを用いない、いわゆるスタンドアローン状態で印刷を行う場合でも、該ポータブル端末部を用いて、印刷に必要な各種の設定を容易に行うことができる。
【0020】
また、ポータブル端末部では、データ指定手段によって、各種データのうちから、印刷させる各種データを指定することができる。そして、印刷指定された各種データは、送信手段によってプリンタ装置部側に送信される。そして、プリンタ装置部側では、受信手段によって各種データを受信する。
【0021】
また、プリンタ装置部側では、受信された各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報が作成される。このように、各種データに基づく印刷情報は、プリンタ装置部側で作成される。そして、作成された印刷情報に基づいて、印刷手段では印刷対象物に対して印刷を実行する。このようにして、ポータブル端末部で表示等される画像データ等の各種データに基づいて、プリンタ装置部で印刷を実行することができる。また、ポータブル端末部は、印刷情報作成手段を備えないため、ドライバソフトといった印刷情報作成手段を構成するソフトを記憶せずに済む。
【0022】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、プリンタ装置部は、ポータブル端末部を搭載するための端末搭載部を具備するものである。このように、ポータブル端末部は、端末搭載部に搭載される。このため、ポータブル端末部は、プリンタ装置部に搭載された状態とすることができ、これらの間で一体感を持たせることができる。また、端末搭載部にポータブル端末部が搭載された状態にしておけば、該ポータブル端末部を紛失する等の不具合を防止することができる。
【0023】
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、端末搭載部は、ポータブル端末部を嵌め込むために、プリンタ装置部の他の部分よりも窪んだ嵌合部を具備し、この嵌合部には、ポータブル端末部と電気的に接続されるコネクタが設けられるものである。
【0024】
このように構成することで、ポータブル端末部が嵌合部に嵌め込まれると、該ポータブル端末部とコネクタとが電気的に接続される。それによって、ポータブル端末部と、プリンタ装置部との間で、各種データの送受信が可能となる。また、コネクタの種類によっては、プリンタ装置部側からポータブル端末部側に、電力を供給することが可能となる。また、電力を供給すると共に、ポータブル端末部側に充電式電池を設けた場合には、ポータブル端末部を駆動するための電力を、該充電式電池に蓄えるようにすることができる。
【0025】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、ポータブル端末部は、各種データを記憶するためのハードディスクドライブを具備するものである。このように、ハードディスクドライブを具備することにより、大量の画像データ、文書データ等を、ハードディスクドライブが具備するハードディスクに記憶させることができる。また、データサイズの大きな画像データ等でも、このハードディスクドライブが具備するハードディスクに記憶させておくことができる。このように、種々のデータを、ハードディスクに記憶させておくことにより、ユーザは所望する場所で、ポータブル端末部を用いて該データを閲覧することができる。
【0026】
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、ポータブル端末部は、メモリカードを格納するためのカードスロット部を具備し、このカードスロット部にメモリカードが格納された状態で、該メモリカードに記録されている情報の読み出し、および該メモリカードに対して情報の書き込みを可能としているものである。
【0027】
このように構成する場合、ユーザは、カードスロット部にメモリカードを差し込んで、該メモリカードに記憶されている画像データ等を、ポータブル端末部側で読み出すことができる。このため、ポータブル端末部を所望する場所に持ち出して、メモリカードに記憶されている画像データ等を閲覧することができる。また、例えばハードディスクに記憶されている画像データ等を、ポータブル端末部等において現在閲覧している場合には、該画像データ等をメモリカードに対して記憶させることが可能となる。
【0028】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、ポータブル端末部は、記録メディアを内部に収納した状態で、該記録メディアに記録されている情報の読み出し、および該記録メディアに対する情報の書き込みを行える外部記憶装置を接続可能としているものである。
【0029】
このように構成した場合には、例えばポータブル端末部のハードディスクに記憶されている画像データ等を、外部記憶装置に記憶させることができ、該画像データ等のバックアップを行うことができる。また、外部記憶装置の内部に収納されている記録メディアが記憶していいる画像データ等を、ポータブル端末部の表示手段で表示させて、閲覧することが可能となる。
【0030】
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、ポータブル端末部は、無線通信方式によりデータの送受信を行うための第1の無線送受信手段を具備すると共に、プリンタ装置部は、第1の無線送受信手段との間で無線通信方式によりデータの送受信を行うための第2の無線送受信手段を具備するものである。
【0031】
このように構成した場合には、ポータブル端末部が具備する第1の無線送受信手段と、プリンタ装置部が具備する第2の無線送受信手段との間で、無線通信方式によりデータの送受信を行うことが可能となる。それによって、ユーザは、プリンタ装置部から離れた場所において、ポータブル端末部において現在表示されている画像データ等を、プリンタ装置部に対して印刷させる指令を出すことができる。そのため、ユーザは、いわゆるスタンドアローン状態にある印刷装置においても、ポータブル端末部をテレビ等におけるリモートコントロール部のように用いることで、離れた場所から、プリンタ装置部を作動させることができる。そのため、ユーザにとっての利便性が向上する。また、ポータブル端末部を、プリンタ装置部に搭載する等しなくても、印刷を実行できる。
【0032】
さらに、他の発明は、印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置が備えるポータブル端末部において、各種データを表示させるためのデータ表示手段と、各種データの中から、印刷させる各種データを指定するためのデータ指定手段と、データ指定手段により印刷指定された各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、印刷情報作成手段によって作成された印刷情報を、印刷装置が備えるプリンタ装置部に対して送信するための送信手段と、を具備するものである。
【0033】
このような構成を採用することにより、印刷装置に備えるポータブル端末部を用いて、データ表示手段によって、例えば画像データ、又は文章データといった各種データを表示させることができる。このため、ユーザは、ポータブル端末部を印刷装置から分離させて、所望の場所にて各種データをポータブル端末部で閲覧することができる。このため、ユーザは、印刷させようとする各種データの確認をすることができ、誤って別の画像データを印刷してしまう、といった操作ミスを防ぐことができる。
【0034】
また、ユーザは、ポータブル端末部を、画像データ等を閲覧するための装置として用いることができる。すなわち、ユーザは、印刷装置から離れた場所で、画像データ等の閲覧をすることができ、ユーザにとっての利便性が向上する。さらに、ポータブル端末部を利用することで、パーソナルコンピュータを用いない、いわゆるスタンドアローン状態で印刷を行う場合でも、該ポータブル端末部を用いて、印刷に必要な各種の設定を容易に行うことができる。また、スタンドアローン印刷を行わない場合に、ポータブル端末部を独立させて用いれば、このポータブル端末部が備える表示機構が無駄となることがない。
【0035】
さらに、例えばドライバソフトのバージョンアップが為された場合でも、ポータブル端末部がプリンタ装置部から独立可能であるので、このポータブル端末部に記憶されている該ソフトのバージョンアップを簡易に行える。また、該ポータブル端末部を買い換える等すれば、最新のドライバソフトがインストールされた状態とすることができる。また、ポータブル端末部に不具合が生じた場合でも、該ポータブル端末部のみを買い換えることができる。このため、ユーザにとっては印刷装置の全体を購入する必要がなく、経済的となる。
【0036】
また、ポータブル端末部では、データ指定手段によって、各種データのうちから、印刷させる各種データを指定することができる。そして、印刷指定された各種データに基づいて、印刷情報作成手段によって印刷情報を作成することができる。このように、印刷情報は、ポータブル端末部側によって作成される。また、作成された印刷情報は、ポータブル端末部側からプリンタ装置部側に送信される。
【0037】
また、他の発明は、印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置が備えるプリンタ装置部において、印刷装置が備えるポータブル端末部から送信される、印刷指定が為された各種データに基づいて作成された印刷情報を受信する受信手段と、受信手段によって受信された印刷情報に基づいて、印刷対象物に対して印刷を実行するための印刷手段と、ポータブル端末部を搭載するための端末搭載部と、を具備するものである。
【0038】
このような構成を採用することにより、ポータブル端末部から送信される印刷情報に基づいて、印刷手段を用いて印刷対象物に対して印刷を実行させることができる。また、プリンタ装置部には、端末搭載部が設けられているので、この端末搭載部にポータブル端末部を搭載しておくことで、印刷装置としてデザイン的な一体感を持たせることが可能となる。
【0039】
さらに、他の発明は、印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷方法において、印刷方法の実行に用いられる印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備し、ポータブル端末部において実行される、各種データの中から、印刷させる各種データを指定するデータ指定ステップと、ポータブル端末部において実行される、データ指定ステップにより印刷指定された各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成ステップと、ポータブル端末部において実行される、印刷情報作成ステップによって作成された印刷情報を、プリンタ装置部に対して送信する送信ステップと、プリンタ装置部において実行される、送信ステップによって送信される印刷情報を受信する受信ステップと、プリンタ装置部において実行される、受信ステップによって受信された印刷情報に基づいて、印刷対象物に対して印刷を実行する印刷ステップと、を具備するものである。
【0040】
このようにすることで、ポータブル端末部側では、データ指定ステップにおいて印刷させる各種データを指定する。そして、印刷指定された各種データに基づいて、印刷情報作成ステップにおいて印刷情報が作成される。また、作成された印刷情報は、送信ステップにおいてポータブル端末部からプリンタ装置部に送信される。送信された印刷情報は、プリンタ装置部側で行う、受信ステップで受信される。そして、受信された印刷情報に基づいて、印刷ステップで印刷対象物に対して印刷を実行する。このような印刷方法を採用することで、ユーザは、印刷装置が具備するポータブル端末部を用いて、離れた場所から印刷対象物に印刷させることができる。
【0041】
また、他の発明は、印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷方法において、印刷方法の実行に用いられる印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備し、ポータブル端末部において実行される、各種データの中から、印刷させる各種データを指定するデータ指定ステップと、ポータブル端末部において実行される、データ指定ステップによって印刷指定された各種データを、プリンタ装置部に対して送信する送信ステップと、プリンタ装置部において実行される、送信ステップによって送信される各種データを受信する受信ステップと、プリンタ装置部において実行される、受信ステップによって受信された各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成ステップと、プリンタ装置部において実行される、印刷情報作成ステップによって受信された印刷情報に基づいて、印刷対象物に対して印刷を実行する印刷ステップと、を具備するものである。
【0042】
このようにすることで、ポータブル端末部側では、データ指定ステップにおいて印刷させる各種データを指定する。そして、印刷指定された各種データは、送信ステップにおいてポータブル端末部からプリンタ装置部に送信される。送信された各種データは、プリンタ装置部側で行う、受信ステップで受信される。そして、受信された各種データに基づいて、印刷情報作成ステップにおいて印刷情報が作成される。また、作成された印刷情報に基づいて、印刷ステップで印刷対象物に対して印刷を実行する。このような印刷方法を採用することで、ユーザは、印刷装置が具備するポータブル端末部を用いて、離れた場所から印刷対象物に印刷させることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態に係るインクジェット式の印刷装置10について、図1から図10に基づいて説明する。図1は、この第1の実施の形態に係る印刷装置10の基本構成を示す斜視図である。
【0044】
図1に示すように、印刷装置10は、印刷機能を有するプリンタ装置部20と、印刷機能を具備せずにプリンタ装置部20から分離可能なポータブル端末部70とから構成されている。
【0045】
また、図1に示すように、このプリンタ装置部20は、その全体が外部ケース21によって覆われていて、その内部構成を外部の塵埃の付着、および外部衝撃等から保護している。また、外部ケース21の天面21aのうち、長手の中央部分には、奥側の回動支点(図示省略)を中心として回動する開閉蓋22が設けられている。この開閉蓋22の存在により、例えば後述するインクカートリッジ43〜49にインク切れが生じた場合に、新しいインクカートリッジ43〜49に交換する作業を容易に行える。
【0046】
プリンタ装置部20には、外部ケース21の背面21b側に、印刷対象物11のプリンタ装置部20の内部への送り込みをガイドするための紙送りガイド23が設けられている。なお、プリンタ装置部20には、その内部に不図示の印刷対象物の送り込み路が設けられている。また、紙送りガイド23には、用紙サポート24が脱着可能に設けられている。
【0047】
また、図1および図2に示すように、プリンタ装置部20の外部ケース21の所定位置には、ポータブル端末部70を載置するための、端末搭載部25が設けられている。この端末搭載部25は、例えばプリンタ装置部20のうちの所定部分を、ポータブル端末部70の搭載に対応させた分だけ、窪ませるように形成している。それによって、プリンタ装置部20に対して、ポータブル端末部70を搭載した場合、該ポータブル端末部70を含めて、全体が一体的な外観を呈するようになる。
【0048】
なお、プリンタ装置部20に対して、ポータブル端末部70を搭載する端末搭載部25を設ける場合、この端末搭載部25は、例えばプリンタ装置部20のうち、キャリッジ40の摺動範囲と干渉しない部位であって、上述の印刷対象物の送り込み路が存在しない部位に設けられる必要がある。
【0049】
かかる端末搭載部25を設ける位置の具体例としては、図1および図2に示すように、外部ケース21の正面21c側(印刷対象物の排出側)であって、該プリンタ装置部20の一端側に該端末搭載部25を設ける場合がある。かかる位置に、端末搭載部25を設ける場合には、後述する端末搭載部25に搭載されているポータブル端末部70の表示装置78に表示されている画像を、視認することが可能となる。また、ポータブル端末部70に存在する、操作ボタン83(図7参照)を容易に操作することが可能となる。
【0050】
また、端末搭載部25を設ける位置の他の具体例としては、外部ケース21の天面21a側に端末搭載部25を設けるようにすることもできる。また、端末搭載部25にポータブル端末部70を搭載した場合、図1に示すように一体的な外観を呈する構成にしなくても良い。例えば、図3に示すように、外部ケース21の天面21aに端末搭載部25を設け、この端末搭載部25にポータブル端末部70を搭載するようにしても良い。この場合には、該ポータブル端末部70が、プリンタ装置部20よりも上方に突出するようになるが、このような態様としても良い。
【0051】
また、外部ケース21の側面21d側に、端末搭載部25を設けるようにしても良い。その他、取り付け時にポータブル端末部70が邪魔にならない位置であれば、どのような位置に端末搭載部25を設けても良い。
【0052】
また、図2に示すように、本実施の形態では、端末搭載部25は、嵌合部26を有している。この嵌合部26は、ポータブル端末部70を良好に搭載するため、該プリンタ装置部20の下方側に向かって凹状に窪んだ状態となっている。また、この嵌合部26の内部には、後述するI/F専用回路60に接続されるコネクタ61bが設けられている。このコネクタ61bを介して、ポータブル端末部70のコネクタ部と、プリンタ装置部20との間で、データの送受信が可能となる。
【0053】
なお、ユーザがプリンタ装置部20にポータブル端末部70を取り付ける場合には、この嵌合部26に該ポータブル端末部70のコネクタ82(図7他参照)が存在する面が、下面となる状態でセットする。それによって、コネクタ61bが、ポータブル端末部70のコネクタ82と接続される。また、後述する電源部81が充電式電池を備える場合には、コネクタ61bの構成は、充電用端子を備える構成でも良い。このようにした場合、嵌合部26にポータブル端末部70を嵌め込むと、ポータブル端末部70とプリンタ装置部20との間でデータの送受信が行えると共に、充電式電池の充電を行うことも可能となる。
【0054】
また、端末搭載部25のうち、ポータブル端末部70の背面が接触する傾斜面27に、該ポータブル端末部70を支持するための、不図示の支持機構を設けるようにしても良い。しかも、この支持機構に、ポータブル端末部70をロックするロック機構を設ける等すれば、端末搭載部25に搭載されたポータブル端末部70を、一層良好に支持することが可能となる。
【0055】
以上のような外観を呈する、プリンタ装置部20の構成の概要について、続いて図4を参照しながら説明する。
【0056】
プリンタ装置部20は、図4に示すように、紙送りモータ30によって、印刷対象物11を搬送する副走査送り機構と、キャリッジモータ31によってキャリッジ40を紙送りローラ32の軸方向に往復動作させる主走査送り機構とを有している。ここで、副走査送り機構による印刷対象物11の送り方向を副走査方向といい、主走査送り機構による、後述するキャリッジ40の移動方向を主走査方向という。
【0057】
また、プリンタ装置部20は、キャリッジ40に搭載され、印刷用ヘッド42を備えた印刷ヘッドユニット41と、この印刷ヘッドユニット41を駆動してインクの吐出およびドット形成を制御するヘッド駆動機構(不図示)と、これらの紙送りモータ30、キャリッジモータ31、印刷ヘッドユニット41および操作パネル65との信号の送受信を司る制御回路50とを備えている。
【0058】
また、キャリッジ40には、印刷ヘッドユニット41以外に、例えば7色のカートリッジ43〜49を搭載している。7色のカートリッジ43〜49は、それぞれDY(ダークイエロー)用カートリッジ43、LM(ライトマゼンタ)用カートリッジ44、LC(ライトシアン)用カートリッジ45、K(ブラック)用カートリッジ46、C(シアン)用カートリッジ47、M(マゼンタ)用カートリッジ48、Y(イエロー)用カートリッジ49である。しかしながら、カートリッジ43〜49は、7色に限られるものではなく、4色あるいは6色等、他の種類のものであっても良い。
【0059】
印刷手段の一部、受信手段の一部である制御回路50は、コネクタ61a,61bを介して、ポータブル端末部70、コンピュータ90に夫々接続される。なお、図4においては、プリンタ部20がコンピュータ90と接続される場合について、鎖線で示している。
【0060】
なお、コンピュータ90は、印刷装置10用のドライバソフトを記憶していて、入力装置であるキーボード、あるいはマウス等の操作によるユーザの指令を受け付ける。また、コンピュータ90は、印刷装置10における種々の情報を表示装置の画面表示によりに提示するユーザインターフェイスを構成している。
【0061】
また、例えば普通紙、専用紙およびCD−R等のディスクといった印刷対象物11を搬送する副走査送り機構は、紙送りモータ30の回転を紙送りローラ32と用紙搬送ローラ(図示せず)とに伝達するギヤトレイン32aを備えている。
【0062】
また、キャリッジ40を往復動させる主走査送り機構は、紙送りローラ32の軸と並行に架設されキャリッジ40を摺動可能に保持する摺動軸33と、キャリッジモータ31との間に無端の駆動ベルト34を張設するプーリ35と、を備えている。
【0063】
また、図5は、印刷装置10中の制御回路50を中心としたプリンタ装置部20の構成を示すブロック図である。図5に示すように、制御回路50は、CPU(Central Processing Unit)51、プログラマブルROM(P−ROM(Read Only Memory))52、RAM(Random Access Memory)53、文字のドットマトリクスを記憶したキャラクタジェネレータ(CG(Character Generator))54、およびEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)55を備えた算術論理演算回路である。
【0064】
このうち、制御回路50は、さらに、ポータブル端末部70、モータ30,31、およびコンピュータ90等との間で接続されるインタフェース(I/F(Interface))であるI/F専用回路60と、このI/F専用回路60に接続され印刷ヘッドユニット41を駆動してインクを吐出させるヘッド駆動回路62と、紙送りモータ30およびキャリッジモータ31を駆動するモータ駆動回路63とを備えている。
【0065】
I/F専用回路60は、パラレルインタフェース回路を内蔵しており、コネクタ61aを介して、後述するポータブル端末部70から供給される印刷信号PSを受け取ることができる。また、I/F専用回路60は、同様に、コネクタ61bを介して、ポータブル端末部70が端末搭載部25に搭載された場合に、該ポータブル端末部70から供給される印刷信号PSを受け取ることができる。
【0066】
また、制御回路50には、信号線であるバス64が設けられている。バス64は、CPU51、P−ROM52、RAM53、CG54、EEPROM55、I/F専用回路60を相互に接続し、これらの間でデータの送受を可能とする信号線である。
【0067】
次に、ポータブル端末部70の構成について、図6および図7を参照しつつ説明する。
【0068】
図6は、ポータブル端末部70の構成を示すブロック図である。また、図7は、ポータブル端末部70の外観を示す正面図であり、表示装置78に画像データが表示された状態を示している。図6に示すように、ポータブル端末部70は、CPU71、ROM72、RAM73、HDD(Hard Disk Drive)74、ビデオ回路75、I/F76、バス77、表示装置78、入力装置79、カードスロット部80、電源部81を有している。
【0069】
ここで、CPU71は、ROM72およびHDD74に格納されているプログラムに従って各種演算処理を実行するとともに、装置の各部を制御する制御部である。
【0070】
ROM72は、CPU71が実行する基本的なプログラムおよびデータを格納しているメモリである。RAM73は、CPU71が実行途中のプログラムあるいは、演算途中のデータ等を一時的に格納するメモリである。
【0071】
HDD74は、CPU71からの要求に応じて、記録媒体であるハードディスクに記録されているデータあるいはプログラムを読み出すとともに、CPU71の演算処理の結果として発生したデータを前述したハードディスクに記録する記録装置である。ここで、HDD74には、該ポータブル端末部70を作動させるための基本OS(Operating System)が記憶されている。
【0072】
また、後述するメモリカード85から読み出された画像データ等の各種データを印刷に適した状態に処理するためのドライバソフトも、このHDD74に記憶されている。なお、かかるドライバソフトは、RGBからなる色の階調を、プリンタ装置部20が搭載している、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックといった色に変換するための色変換の機能を備えている。また、ドライバソフトは、印刷対象物11の種類あるいはサイズに応じて、適切な印刷を行うための処理も行う。
【0073】
以下の説明では、画像データ、文章データその他のデータ等のうち、プリンタ装置部20によって印刷対象物11に印刷可能なデータを、各種データとする。また、ドライバソフトが読み込まれたRAM73と、CPU71とによって、印刷情報作成手段が構成される。
【0074】
ビデオ回路75は、CPU71から供給された描画命令に応じて描画処理を実行し、得られた画像データ等の各種データを映像信号に変換して表示装置78に出力する回路である。なお、このビデオ回路75は、DSP(Digital Signal Processor)を具備するようにしても良い。DSPは、画像データあるいは音楽データを高速に処理するためのプロセッサであり、プログラム系統とデータ系統の2系統を有している。このDSP72を具備する場合、加算回路と積算回路とを搭載している。このため、画像データといったデジタルデータの処理を高速に行うことが可能となる。
【0075】
I/F76は、送信手段として機能することが可能であり、印刷装置10に対して印刷信号PSを出力する回路である。なお、このI/F76は、コネクタ82と電気的に接続されている。このため、ポータブル端末部70をプリンタ装置部20の端末搭載部25に搭載した場合には、プリンタ装置部20のコネクタ61bを介して、I/F専用回路60に対してデータの送受信が可能となる。
【0076】
バス77は、CPU71、ROM72、RAM73、HDD74、ビデオ回路75およびI/F76を相互に接続し、これらの間でデータの送受を可能とする信号線である。
【0077】
データ表示手段としての表示装置78は、ポータブル端末部70の正面側に設けられていて、例えば、TFT(Thin Film Transistor)モニタ、LCD(Liquid Crystal Display)モニタ等によって構成されている。この表示装置78は、ビデオ回路75から出力された映像信号に応じた画像を表示する装置である。なお、この表示装置78は、ポータブル端末部70の正面部分に位置している(図7参照)。
【0078】
入力装置79は、各種の操作ボタン83により構成されていて、ユーザの操作に応じた信号を生成して、これをI/F76に供給する装置である。入力装置79を構成する操作ボタン83は、本実施の形態では、ポータブル端末部70に取り付けられているが、かかる操作ボタン83が、ポータブル端末部70に対して別体的な構成であっても良い。入力装置79のうち、操作ボタン83は、ポータブル端末部70の正面部分に位置している。
【0079】
ここで、操作ボタン83は、上述のプリンタ装置部20の操作ボタンを兼用するものである。このため、プリンタ装置部20の外部ケース21には、操作ボタンが存在しない構成となっている。しかしながら、操作ボタン83を、プリンタ装置部20の操作ボタンと兼用すると共に、該プリンタ装置部20に、この操作ボタン83とは別個に操作ボタンを設ける構成を採用しても良い。
【0080】
また、上述のポータブル端末部70は、例えば、CD−R(Compact Disk Recordable)/RW(Compact Disk Rewritable)ドライブユニット、CD−ROM(Compact Disk−ROM)ドライブユニット、MO(Magneto Optic)ドライブユニット、FDD(Flexible Disk Drive)ユニットといった、外部記憶装置84に対して、I/F76を介して接続可能となっている。
【0081】
それにより、ポータブル端末部70は、接続されている外部記憶装置84が、CD−R/RWドライブユニット、MOドライブユニットおよびFDDユニットである場合には、CD−R/RWディスク、MOディスク、FDといった記録メディアに、データを書き込むことができる。また、ポータブル端末部70は、かかる記録メディアに記録されているデータあるいはプログラムを読み出して、これをCPU71に供給可能である。
【0082】
なお、外部記憶装置84を接続する場合、その接続に対応するコネクタ86が設けられる(図6および図7参照)。
【0083】
図8は、無線通信部87が設けられた場合のポータブル端末部70の構成を示す図である。また、図9は、無線通信部66が設けられた場合のプリンタ装置部20の構成を示す図である。上述のI/F76は、例えばブルートゥース(商標;二・四ギガヘルツ帯の電波を使う近距離通信規格)といった各種の無線通信規格に対応した、データを送受信するための、第1の無線送受信手段としての無線通信部87に接続される構成としても良い。
【0084】
また、無線通信部87をポータブル端末部70に設ける場合、プリンタ装置部20側にも、該無線通信部87に対応する、第2の無線送受信手段としての無線通信部66が設けられる(図8,図9参照)。それにより、ポータブル端末部70が端末搭載部25に搭載されない場合でも、ポータブル端末部70とプリンタ装置部20との間で、データの送受信が可能となる。
【0085】
また、カードスロット部80は、メモリカード85を格納可能な部分である。このカードスロット部80にメモリカード85が差し込まれると、該メモリカード85のうちのデータ記憶領域が、バス77に電気的に接続される。それにより、このメモリカード85のデータ記憶領域に記憶されている情報が、バス77を介してCPU71等に送信される。また、CPU71等の指令により、メモリカード85のデータ記憶領域に記憶されている情報を書き換えたり、消去することも可能である。
【0086】
なお、本実施の形態では、カードスロット部80には、スマートメディア、マイクロドライブ、SDメモリカード、メモリースティック(ソニー社製;商標)等といった、各種のメモリカード85を格納させることができる。
【0087】
また、電源部81は、上述の各構成要素(CPU71〜カードスロット部80に対して、駆動のための電力を与える部分である。かかる電源部81は、例えば電池のような電源を内部に格納することが可能であり、この電源から、各構成要素に対して電力を供給可能である。なお、電源部81には、充電式電池が格納される構成としても良い。また、例えば家庭用のコンセントを介して供給される商用電源が、電源コードによって供給される構成としても良い。
【0088】
次に、以上の構成を有する印刷装置10の動作について説明する。まず、ポータブル端末部70を携帯情報表示端末として使用する場合について説明する。なお、以下の動作説明においては、各種データのうち、特に画像データに関する場合について説明する。
【0089】
ポータブル端末部70を、携帯情報表示端末として用いる場合、ユーザは、ポータブル端末部70を端末搭載部25から取り外して用いる。ユーザが、HDD74、又はメモリカード85に記憶されている画像データを、表示装置78に表示させる場合、まず最初にポータブル端末部70の電源をオンにする。すると、電源部81からの電源の供給により、OSがHDD74から読み込まれて起動される。これと共に、ユーザの操作を案内するナビゲーションソフトもHDD74から読み込まれて起動される。
【0090】
このナビゲーションソフトにより、表示装置78に表示される案内画面に基づいて、ユーザは画像データの読み込みのための操作を行う。そのために、ユーザは、画像データが記憶されている記録媒体の種類(HDD74であるか、メモリカード85であるか)を指定する。
【0091】
この操作において、HDD74に記憶されている画像データを表示させる場合には、該HDD74のハードディスク(不図示)のうち、画像データを記憶している記憶領域に、HDD74のヘッドがアクセスして、該画像データを読み込む。そして、この画像データは、バス77を介してRAM73に一時的に記憶される。
【0092】
かかるRAM73への記憶と共に、CPU71は、画像データを表示装置78に表示する指令を出し、この画像データがビデオ回路75に送信される。このビデオ回路75では、その内部に設けられているDSP等によって、画像データを構成するデジタル信号が高速処理され、その後に該画像データを表示装置78に表示させる。
【0093】
なお、画像データの表示装置78への表示に際しては、予めHDD74に記憶されている、画像閲覧ソフトが読み込まれて起動される。そして、この画像閲覧ソフトにより画像データが表示されることで、画像の拡大/縮小等が行える。また、この画像閲覧ソフトにおいては、例えばHDD74に記憶されている各種フォルダを読み込んで、エクスプローラ形式で表示させるようにしても良い。また、HDD74に記憶されている画像データ等を、データ圧縮されたサムネイル形式で表示するようにしても良い。
【0094】
なお、この画像閲覧ソフトが読み込まれているRAM73と、CPU71と、入力装置79とにより、データ指定手段が構成される。
【0095】
また、メモリカード85に記憶されている画像データを表示させる場合には、ユーザは、まず最初にメモリカード85を、カードスロット部80に格納する。なお、ポータブル端末部70の構成によっては、端末搭載部25にポータブル端末部70を搭載している状態で、メモリカード85をカードスロット部80に格納できない場合も存在する。この場合には、ユーザは、一旦ポータブル端末部70を端末搭載部25を取り外し、その後にメモリカード85をカードスロット部80に格納する。続いて、ユーザは、再びポータブル端末部70を端末搭載部25に載置する。
【0096】
そして、上述のように、ナビゲーションソフトにより、表示装置78に表示される案内画面に基づいて、ユーザは画像データの読み込みのための操作を行う。それにより、メモリカード85のデータ記憶領域に記憶されている画像データは、バス77を介してRAM73に送信され、このRAM73に一時的に記憶される。また、上述のHDD74の場合と同様にして、画像データが表示装置78に表示される。
【0097】
ここで、複数の画像データを、表示装置78に表示させる場合には、メモリカード85から画像データを読み込んで、表示装置78に画像データを表示させる処理が順次行われる。しかしながら、RAM73では、特定の処理があるまでは、表示された画像データの消去が行われない。
【0098】
なお、HDD74には、画像閲覧ソフト以外に、種々のソフトを記憶させることが可能である。このため、そのソフトに特有の機能を、ポータブル端末部70のハードウエアに奏させる機能を備えるソフトを、HDD74に記憶させ、このソフトを起動させることにより、ユーザは任意の場所において、そのソフトにより提供させる機能を享受できる。
【0099】
そのようなソフトとしては、例えば動画編集ソフトがある。ポータブル端末部70のHDD74が、動画編集ソフトを記憶している場合には、該ポータブル端末部70で、動画データの編集を行い、印刷したいシーンのみを、印刷情報として変換して、プリンタ装置部20に送信することができる。
【0100】
また、HDD74が、スケジュール管理ソフトを記憶している場合には、ポータブル端末部70を電子手帳として活用することができる。
【0101】
次に、ユーザが、表示装置78に表示された画像データを印刷する場合の処理の流れについて、図10に示すフローチャートを参照して説明する。
【0102】
まず、ユーザが、ポータブル端末部70を、端末搭載部25に搭載すると、2つのコネクタ61b,82が接続される(ステップS10)。
【0103】
次に、ユーザは、表示装置78において、複数の画像データの中から、印刷すべき画像データを確認する。この場合、ユーザが、ナビゲーションソフトに基づいて操作ボタン83を操作すると、いずれかの画像データの中から、特定の画像データを印刷する指令がCPU71に送られる(ステップS11;データ指定ステップに対応)。すると、CPU71は、印刷の際に必要なドライバソフトを、HDD74から読み出して、このドライバソフトを起動させる(ステップS12)。起動されたドライバソフトは、RAM73に一時的に記憶される。
【0104】
このドライバソフトが起動された状態で、ユーザによる走査の結果、印刷対象物11のタイプを指定、印刷枚数といった印刷条件の設定が実行される(ステップS13)。なお、印刷条件の設定は、必要がなければ省略され得る。
【0105】
その後に、CPU71は、指定された画像データを、ドライバソフトに供給する。ドライバソフトでは、予め設定された設定値に応じて、例えば、RGBからMCYKへの変換が行われるとともに、上述の記録情報が各色のインクの吐出量を示す情報(印刷情報という。)に変換される(ステップS14;印刷情報作成ステップに対応)。
【0106】
続いて、CPU71は、上述の印刷情報を、プリンタ装置部20側に送信する(ステップS15;送信ステップに対応)。すると、プリンタ装置部20のCPU51は、ポータブル端末部70から送信されてきた印刷情報を受信する(ステップS16;受信ステップに対応)。この場合、制御回路50において、送信されてきた印刷情報は、RAM53に一時的に記憶される。
【0107】
次に、プリンタ装置部20は、CPU51が受信した情報に応じて印刷処理を実行する(ステップS17;印刷ステップに対応)。すなわち、CPU51は、キャリッジ40を、例えば、ホームポジション(不図示)に移動させるとともに、印刷対象物11を、該印刷対象物11の排出側に移動させて、該印刷対象物11の印刷範囲の先端が、印刷用ヘッド42の直下に来るようにする。
【0108】
次に、CPU51は、キャリッジモータ31を駆動して、印刷用ヘッド42を印刷対象物11の先端部の右端まで移動させる。次に、ヘッド駆動回路62は、印刷しようとするデータを印刷用ヘッド42に供給し、所定の色のインクを吐出させるとともに、主走査方向にキャリッジ40を移動させつつ、紙送りモータ30により印刷対象物11を副走査方向に順次移動させる。このような動作を繰り返すことにより、ポータブル端末部70から供給された印刷情報に基づいて、該ポータブル端末部70で指定された画像データを、印刷対象物11に印刷させることができる。以上の動作を所定時間継続した後に、印刷動作が終了する。
【0109】
なお、上述の印刷は、リムーバブル端末部70およびプリンタ装置部20が、夫々無線通信部87,66を備える場合には、ポータブル端末部70を、端末搭載部25に搭載する必要はない。この場合、上述のような、ドライバソフトで変換された印刷情報が、無線通信部87に供給され、該無線通信部87では、この印刷情報を変調して、例えばパケット形式の信号を作成して送信する。
【0110】
そして、プリンタ装置部20の無線通信部66が、この信号を受信する。そして、受信された、例えばパケット形式の信号に基づいて、印刷情報の復調を行い、該印刷情報がCPU51に送信される。なお、以下の処理は、上述の端末搭載部25にポータブル端末部70を載置した場合と同様である。
【0111】
このような構成の印刷装置10によれば、ポータブル端末部70を、プリンタ装置部20から分離させることができるので、表示部(表示装置78)および操作部(操作ボタン83)等を1つのユニットとして、独立させた状態で用いることが可能となる。このため、印刷装置10における利便性が高まり、ユーザにとっての使い勝手が、良好となる。
【0112】
また、スタンドアローン印刷を行わずに、コンピュータを介して印刷を行う場合には、ポータブル端末部70をプリンタ装置部20から独立させて用いることができる。このため、表示装置78のような表示部が、印刷装置に固定的に設けられている場合と比較して、ポータブル端末部70が備える表示機能等の各種の機能が無駄となることがない。
【0113】
また、ポータブル端末部70を用いて、例えば画像データ、又は文章データといった各種データを、表示装置78に表示させることができる。このため、ユーザは、ポータブル端末部70を印刷装置10から分離させて、所望の場所にて各種データをポータブル端末部70で閲覧することができる。それにより、ユーザは、印刷させようとする各種データの確認をすることができ、誤って別の画像データ等の各種データを印刷してしまう、といった操作ミスを防ぐことができる。
【0114】
また、ユーザは、ポータブル端末部70を、画像データ等を閲覧するための装置として用いることができる。すなわち、ユーザは、印刷装置10から離れた場所で、画像データ等の閲覧をすることができ、ユーザにとっての利便性が向上する。さらに、ポータブル端末部70を利用することで、コンピュータ90を介さない、いわゆるスタンドアローン状態で印刷を行う場合でも、該ポータブル端末部70を用いて、印刷に必要な各種の設定を容易に行うことができる。そのため、このポータブル端末部70の存在によって、いわゆるスタンドアローン印刷を一層容易に実行することが可能となる。
【0115】
さらに、例えばドライバソフトのバージョンアップが為された場合でも、印刷装置10からポータブル端末部70を取り外して、ポータブル端末部70に記憶されている該ドライバソフトのバージョンアップを、容易に行うことが可能となる。また、ポータブル端末部70を買い換える等しても、最新のドライバソフトがインストールされた状態で、スタンドアローン印刷を実行することが可能となる。
【0116】
また、ポータブル端末部70又はプリンタ装置部20のいずれかに不具合が生じた場合でも、該ポータブル端末部70又はプリンタ装置部20のいずれかのみを買い換えることができる。このため、ユーザにとっては印刷装置10の全体を購入する必要がなく、経済的となる。
【0117】
また、印刷装置10が、例えばブルートゥースといった無線通信規格に対応している場合には、ユーザは、このポータブル端末部70を手に持った状態で、テレビのリモートコントロール装置の如くプリンタ装置部20における印刷を実行させることができる。このため、ユーザにとって、使い勝手が良好となる。
【0118】
さらに、ポータブル端末部70は、端末搭載部25に搭載されるので、ポータブル端末部70がプリンタ装置部20と完全に別個独立である構成の場合と比較して、印刷装置10にデザイン的な統一感を持たせることが可能となる。また、端末搭載部25にポータブル端末部70が搭載された状態にしておけば、該ポータブル端末部70を紛失する等の不具合を防止することができる。
【0119】
また、端末搭載部25は、嵌合部26を具備しているので、この嵌合部26にポータブル端末部70を嵌め込んで、プリンタ装置部20においてポータブル端末部70を搭載した状態にすることができる。また、嵌合部26には、コネクタ61bが設けられているので、この嵌合部26にポータブル端末部70を嵌め込むと、該コネクタ61bがコネクタ82と電気的に接続される。それによって、ポータブル端末部70と、プリンタ装置部20との間で、各種データの送受信が可能となる。
【0120】
また、コネクタ61b,82のタイプによっては、プリンタ装置部20側からポータブル端末部70側に電力を供給することが可能となる。また、ポータブル端末部70の電源部81に、充電式電池を格納している場合には、嵌合部26にポータブル端末部70を嵌め込むだけで、該ポータブル端末部70の充電も行うことができる。そのため、例えばポータブル端末部70の電源部81に格納されている電池が蓄えている電力が少なくなり、該ポータブル端末部70からプリンタ装置部20に対して印刷を指示することができない、といった不具合を防止することが可能となる。
【0121】
さらに、ポータブル端末部70は、HDD74を備えるので、大量の画像データ、文書データ等の各種データを、HDD74が具備するハードディスクに記憶することができる。また、データサイズの大きな画像データ等も、このHDD74が具備するハードディスクに記憶させておくことができる。このように、種々のデータを、ハードディスクに記憶させておくことにより、ユーザは所望する場所で、ポータブル端末部70を用いて該データを閲覧することができる。
【0122】
また、ポータブル端末部70は、カードスロット部80を備えるので、ユーザは、このカードスロット部80にメモリカード85を格納して、該メモリカード85に記録されている情報の読み出し、および該メモリカード85に対して情報の書き込みが可能となる。このため、ユーザは、該メモリカード85に記憶されている画像データ等を、ポータブル端末部70側で読み出すことができる。それにより、ポータブル端末部70を所望する場所に持ち出して、例えばデジタルカメラ等で撮像してメモリカード85に記憶されている画像データ等を閲覧することができる。また、例えばHDD74に記憶されている画像データ等を、ポータブル端末部70等において現在閲覧している場合には、該画像データ等をメモリカード85に対して記憶させることが可能となる。
【0123】
さらに、ポータブル端末部70は、I/F76を介して、外部記憶装置84を接続することが可能である。このため、外部記憶装置84に、例えばCD−R又はDVD−Rといった記録メディアを収納して、HDD74に記憶されている情報を、この記録メディアに記憶させることが可能となる。すなわち、HDD74に記憶させている画像データ等のバックアップを行うことが可能となる。また、既に記録メディアに所定の情報が記憶されている場合には、この記録メディアに記録されている情報を読み出し、表示装置78で表示させて、ユーザが閲覧することが可能となる。
【0124】
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
【0125】
上述の実施の形態では、ドライバソフトは、ポータブル端末部70側のHDD74に記憶されている場合について説明している。しかしながら、ドライバソフトは、プリンタ装置部20側において記憶している構成を採用しても良い。プリンタ装置部20側にドライバソフトが存在する場合、該プリンタ装置部20は、ドライバソフトを記憶するための、HDDおよびROM等を備え、このHDDおよびROM等に、ドライバソフトが記憶されている。
【0126】
この場合の、フローチャートを、図11に示す。このフローチャートにおいては、ステップS11までは、上述の図10において示されているステップと同様である。しかしながら、ステップS11以後の手順が異なる。以下、それについて説明する。
【0127】
この場合、ポータブル端末部70側では、各種データのうちの、例えば画像データを、印刷情報に変換できないので、ポータブル端末部70は、画像データを、I/F76およびコネクタ82等を介してプリンタ装置部20側に送信する(ステップS20;送信ステップに対応)。また、プリンタ装置部20側では、コネクタ61aおよびI/F専用回路60等を介して、画像データを受信する(ステップS21;受信ステップに対応)。
【0128】
次に、プリンタ装置部20は、画像データを受信した場合、まずドライバソフトを起動する(ステップS22)。なお、予めドライバソフトが起動されている場合には、このステップS22は省略される。続いて、このドライバソフトによって、当該画像データを印刷情報に変換する(ステップS23;印刷情報作成ステップに対応)。そして、この印刷情報に基づいて、印刷用ヘッド42を駆動させ、印刷対象物11に対する印刷処理が実行される(ステップS24;印刷ステップに対応)。
【0129】
なお、この図11に示すフローチャートでは、ステップS13に対応する、印刷条件の設定は、原則として行われないが、画像データの送信と共に、印刷条件に関する情報を、リムーバブル端末部70側からプリンタ装置部20側に送信するようにしても良い。また、プリンタ装置部20側に、印刷条件を設定するための操作ボタン等が設けられている場合には、該操作ボタンを操作することで、印刷条件の設定を行っても良い。
【0130】
また、上述の実施の形態においては、ポータブル端末部70が端末搭載部25に搭載された状態で、プリンタ装置部20との間でデータの送受信を行う場合、および無線通信部66,86を設けて、ポータブル端末部70とプリンタ装置部20との間で各種データの送受信を行う場合について説明している。しかしながら、両者の間で各種データの送受信を行う構成は、これらには限られない。例えば、ポータブル端末部70およびプリンタ装置部20の両者を、ネットワークを介して接続し、かかるネットワークを介して両者の間で各種データの送受信を行える構成を採用しても良い。なお、ネットワークは、同一企業内におけるイントラネットには限られず、インターネットであっても良い。
【0131】
また、上述の実施の形態では、嵌合部26として、図2および図3に示すような、窪んだ形状について示しているが、嵌合部26の構成は、図2および図3に示すものには限られない。例えば、嵌合部26に挿通孔が存在していて、この挿通孔を介して、ポータブル端末部70がプリンタ装置部20の内部に収納される構成を採用しても良い。なお、この場合、ポータブル端末部70を使用するに際して、メカニカルなスライド機構又はバネ等の付勢機構により、収納状態にあるポータブル端末部70が突出するようにするのが好ましい。また、嵌合部26を設ける構成とはせずに、プリンタ装置部20の表面に、ポータブル端末部70を直接取付固定する構成を採用しても良い。
【0132】
また、端末搭載部25は、上述の実施の形態で説明した場合には限られず、例えば図12に示すように構成することも可能である。この図12に示す構成では、端末搭載部25を、嵌合部25ではなく、印刷対象物11の送り込み路側の壁面28に設けている。また、壁面28には、コネクタ61bの近傍に押し込みボタン29を設けている。
【0133】
この構成では、端末搭載部25にポータブル端末部70を単純に搭載する場合、コネクタ61bに対するポータブル端末部70のコネクタ82(図6等参照)の差し込み深さを変更することが可能である。すなわち、コネクタ61bに対して、コネクタ82が浅く差し込まれる場合には、押し込みボタン29はポータブル端末部70の側面によって押し込まれない。また、ポータブル端末部70をスライドさせ、コネクタ61bに対して、コネクタ82が深く差し込まれる場合には、押し込みボタン29はポータブル端末部70の側面によって押し込まれる。
【0134】
そして、かかる構成では、ポータブル端末部70の表示装置78に、所定の画像データ等の各種データが表示されている状態において、上述の押し込みボタン29が押し込まれた場合には、現在表示装置78に表示されている各種データを、即座に印刷するように、押し込みボタン29の押し込みと、プリンタ装置部20の印刷機能とを関連付ける構成にすることができる。このように構成すれば、表示されている画像データ等の各種データの印刷を、ユーザの側で操作ボタン83等を操作することなく、即座に、かつ感覚的に行うことが可能となる。
【0135】
また、ポータブル端末部70のHDD74に、各種のゲームソフトを内蔵させるようにしても良い。また、プリンタ装置部20による印刷実行時に、ポータブル端末部70の表示装置78に、携帯電話端末のような所定の待ち受け画面を表示させるようにしても良い。この場合には、HDD74には、待ち受けのための画像データと、印刷実行時に該画像データを表示装置78に表示させるためのプログラムと、が記憶される構成となる。
【0136】
また、ポータブル端末部70には、スピーカ等の音源が設けられる構成を採用しても良い。かかる音源をポータブル端末部70に設ける場合、印刷終了時(または印刷中止時)等に、該音源からメッセージ音声を流すようにすることができる。なお、ポータブル端末部70に音源を設ける場合には、スピーカが設けられると共に、このスピーカが具備するボイスコイルを駆動させるための音声発生回路が、ポータブル端末部70の内部に設けられる。また、ポータブル端末部70は、メッセージ音声に対応する音声データと、該メッセージ音声を再生するためのプログラムとが、HDD74に記憶される構成となる。
【0137】
また、ポータブル端末部70に、音源を設ける構成を採用する場合、スピーカから、携帯電話端末のようなメロディが流れるように構成しても良い。このメロディは、例えば印刷装置10により印刷動作を実行している間、印刷動作を開始する際、印刷動作が終了する際、印刷エラーが生じた場合等、種々の場合に、流れるようにしても良い。なお、この場合、ポータブル端末部70は、メロディに対応する音声データと、該メロディを再生するためのプログラムとが、HDD74に記憶される構成となる。
【0138】
また、ポータブル端末部70を、端末搭載部25に搭載した状態において、プリンタ装置部20で印刷動作を実行している場合には、例えばフック機構等によって、ポータブル端末部70が端末搭載部25から外れるのを防止する構成を採用しても良い。このように構成すると、プリンタ装置部20とポータブル端末部70との間で、印刷情報の送受信を行っている途中で、該ポータブル端末部70が端末搭載部25から離間されるのを防止することができる。
【0139】
また、例えばポータブル端末部70が、テレビチューナを備える構成としても良い。かかるテレビチューナを備えると共に、HDD74に動画編集ソフトが記憶されている場合には、表示装置78に現在表示されているテレビの映像のうち、印刷したいシーンを、印刷情報として変換してプリンタ装置部20側に送信し、このテレビの映像のシーンを印刷対象物11に即座に印刷させることができる。
【0140】
その他、ポータブル端末部70には、例えば各種の辞書ソフト、音楽を録音したり再生したりするためのソフトをHDD74に記憶させるようにしても良い。また、ポータブル端末部70が、インターネット等のネットワークを介して通信可能な機能を有していても良く、該通信機能に対応するための通信のための送受信回路を備える構成としても良い。
【0141】
また、ポータブル端末部70には、カメラ装置が取り付けられる構成としても良い。カメラ装置を取り付けた場合には、ユーザが所望するときに、このカメラ装置を用いて撮像することが可能となる。そして、カメラ装置で撮像した静止画像データおよび動画データのうち1シーンを、プリンタ装置部20で印刷対象物11に対して印刷させることができる。
【0142】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、表示部および操作部等を1つのユニットとして、独立させた状態で用いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る、プリンタ装置部と、ポータブル端末部とを具備する印刷装置の全体構成を示す斜視図である。
【図2】図1の印刷装置において、プリンタ装置部からポータブル端末部が取り外された状態を示す斜視図である。
【図3】図1の印刷装置の変形例を示す斜視図であり、プリンタ装置部の天面に端末搭載部を設けた状態について示す図である。
【図4】図1の印刷装置において、印刷装置の機能的な概略構成を示す図であり、印刷装置にコンピュータが接続される場合も示すものである。
【図5】図1の印刷装置において、プリンタ装置部の制御回路を中心とした構成を示すブロック図である。
【図6】図1の印刷装置において、ポータブル端末部の構成を示すブロック図である。
【図7】図1の印刷装置において、ポータブル端末部の構成を示す平面図である。
【図8】図6のポータブル端末部の変形例を示すブロック図であり、該ポータブル端末部に無線通信部が設けられた場合の構成を示す図である。
【図9】図5のプリンタ装置部の変形例を示すブロック図であり、該プリンタ装置部に無線通信部が設けられた場合の構成を示す図である。
【図10】図1の印刷装置において、この印刷装置を用いて印刷を実行する場合のステップを示すフローチャートである。
【図11】図10印刷を実行する場合の変形例を示すフローチャートであり、プリンタ装置部側にドライバソフトが存在する場合に、印刷を実行する場合のステップを示す図である。
【図12】図1の印刷装置の変形例を示す斜視図であり、プリンタ装置部からポータブル端末部が取り外された状態を示すと共に、端末搭載部に押し込みボタンが設けられている状態を示す図である。
【符号の説明】
10…印刷装置
11…印刷対象物
20…プリンタ装置部
21…外部ケース
25…端末搭載部
26…嵌合部
27…傾斜面
40…キャリッジ
50…制御回路(印刷手段の一部、受信手段の一部)
60…I/F専用回路
66…無線通信部(第1の無線送受信手段)
70…ポータブル端末部
71…CPU(データ指定手段の一部、印刷情報作成手段の一部)
74…HDD(ハードディスクドライブ)
76…I/F(送信手段の一部)
78…表示装置(データ表示手段)
79…入力装置
80…カードスロット部
82…コネクタ
83…操作ボタン
84…外部記憶装置
85…メモリカード
86…無線通信部(第2の無線送受信手段)
90…コンピュータ

Claims (12)

  1. 印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置において、
    上記印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備すると共に、
    上記ポータブル端末部は、
    上記各種データを表示させるためのデータ表示手段と、
    上記各種データの中から、印刷させる各種データを指定するためのデータ指定手段と、
    上記データ指定手段により印刷指定された上記各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、
    上記印刷情報作成手段によって作成された上記印刷情報を、上記プリンタ装置部に対して送信するための送信手段と、を具備し、
    上記プリンタ装置部は、
    上記送信手段によって送信される上記印刷情報を受信する受信手段と、
    上記受信手段によって受信された上記印刷情報に基づいて、上記印刷対象物に対して印刷を実行するための印刷手段と、を具備することを特徴とする印刷装置。
  2. 印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置において、
    上記印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備すると共に、
    上記ポータブル端末部は、
    上記各種データを表示させるためのデータ表示手段と、
    上記各種データの中から、印刷させる各種データを指定するためのデータ指定手段と、
    上記データ指定手段によって印刷指定された上記各種データを、上記プリンタ装置部に対して送信するための送信手段と、を具備し、
    上記プリンタ装置部は、
    上記送信手段によって送信される上記各種データを受信する受信手段と、
    上記受信手段によって受信された上記各種データに基づいて、印刷を実させるための印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、
    上記印刷情報作成手段によって受信された上記印刷情報に基づいて、上記印刷対象物に対して印刷を実行するための印刷手段と、を具備することを特徴とする印刷装置。
  3. 前記プリンタ装置部は、前記ポータブル端末部を搭載するための端末搭載部を具備することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。
  4. 前記端末搭載部は、前記ポータブル端末部を嵌め込むために、前記プリンタ装置部の他の部分よりも窪んだ嵌合部を具備し、この嵌合部には、前記ポータブル端末部と電気的に接続されるコネクタが設けられていることを特徴とする請求項3記載の印刷装置。
  5. 前記ポータブル端末部は、前記各種データを記憶するためのハードディスクドライブを具備することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記ポータブル端末部は、メモリカードを格納するためのカードスロット部を具備し、このカードスロット部に上記メモリカードが格納された状態で、該メモリカードに記録されている情報の読み出し、および該メモリカードに対して情報の書き込みを可能としていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記ポータブル端末部は、記録メディアを内部に収納した状態で、該記録メディアに記録されている情報の読み出し、および該記録メディアに対する情報の書き込みを行える外部記憶装置を接続可能としていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記ポータブル端末部は、無線通信方式によりデータの送受信を行うための第1の無線送受信手段を具備すると共に、前記プリンタ装置部は、上記第1の無線送受信手段との間で無線通信方式によりデータの送受信を行うための第2の無線送受信手段を具備することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置が備えるポータブル端末部において、
    上記各種データを表示させるためのデータ表示手段と、
    上記各種データの中から、印刷させる各種データを指定するためのデータ指定手段と、
    上記データ指定手段により印刷指定された上記各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成手段と、
    上記印刷情報作成手段によって作成された上記印刷情報を、上記印刷装置が備えるプリンタ装置部に対して送信するための送信手段と、を具備することを特徴とする印刷装置が備えるポータブル端末部。
  10. 印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷装置が備えるプリンタ装置部において、
    上記印刷装置が備えるポータブル端末部から送信される、印刷指定が為された各種データに基づいて作成された印刷情報を受信する受信手段と、
    上記受信手段によって受信された上記印刷情報に基づいて、上記印刷対象物に対して印刷を実行するための印刷手段と、
    上記ポータブル端末部を搭載するための端末搭載部と、を具備することを特徴とする印刷装置が備えるプリンタ装置部。
  11. 印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷方法において、
    上記印刷方法の実行に用いられる印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備し、
    上記ポータブル端末部において実行される、上記各種データの中から、印刷させる各種データを指定するデータ指定ステップと、
    上記ポータブル端末部において実行される、上記データ指定ステップにより印刷指定された上記各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成ステップと、
    上記ポータブル端末部において実行される、上記印刷情報作成ステップによって作成された上記印刷情報を、上記プリンタ装置部に対して送信する送信ステップと、
    上記プリンタ装置部において実行される、上記送信ステップによって送信される上記印刷情報を受信する受信ステップと、
    上記プリンタ装置部において実行される、上記受信ステップによって受信された上記印刷情報に基づいて、上記印刷対象物に対して印刷を実行する印刷ステップと、を具備することを特徴とする印刷方法。
  12. 印刷対象物に対して各種データに基づいた印刷を実行するための印刷方法において、
    上記印刷方法の実行に用いられる印刷装置は、プリンタ装置部と、このプリンタ装置部から分離可能であるポータブル端末部と、を具備し、
    上記ポータブル端末部において実行される、上記各種データの中から、印刷させる各種データを指定するデータ指定ステップと、
    上記ポータブル端末部において実行される、上記データ指定ステップによって印刷指定された上記各種データを、上記プリンタ装置部に対して送信する送信ステップと、
    上記プリンタ装置部において実行される、上記送信ステップによって送信される上記各種データを受信する受信ステップと、
    上記プリンタ装置部において実行される、上記受信ステップによって受信された上記各種データに基づいて、印刷を実行させるための印刷情報を作成する印刷情報作成ステップと、
    上記プリンタ装置部において実行される、上記印刷情報作成ステップによって受信された上記印刷情報に基づいて、上記印刷対象物に対して印刷を実行する印刷ステップと、を具備することを特徴とする印刷方法。
JP2003195996A 2003-07-11 2003-07-11 印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法 Withdrawn JP2005028729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195996A JP2005028729A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195996A JP2005028729A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005028729A true JP2005028729A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34206667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195996A Withdrawn JP2005028729A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005028729A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179463A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US8965180B2 (en) 2010-07-13 2015-02-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for converting interactive multimedia content authored for distribution via a physical medium for electronic distribution
JP2016124195A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置
US9407778B2 (en) 2011-12-13 2016-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and medium with touch screen operability
JP7314365B2 (ja) 2019-02-26 2023-07-25 シャープ株式会社 複合機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8965180B2 (en) 2010-07-13 2015-02-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for converting interactive multimedia content authored for distribution via a physical medium for electronic distribution
US9620172B2 (en) 2010-07-13 2017-04-11 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for converting interactive multimedia content authored for distribution via a physical medium for electronic distribution
US9407778B2 (en) 2011-12-13 2016-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and medium with touch screen operability
JP2013179463A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
EP2634644A3 (en) * 2012-02-28 2017-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming device and method
JP2016124195A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置
CN112468670A (zh) * 2014-12-29 2021-03-09 柯尼卡美能达株式会社 图像处理装置
JP7314365B2 (ja) 2019-02-26 2023-07-25 シャープ株式会社 複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782224B2 (ja) 印刷装置を有する手持ち式携帯電話装置
JP4726239B2 (ja) 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法
WO2005120845A1 (ja) プリント装置及びプリンタ制御方法
JP4785350B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法とプログラム
JP2008108065A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2005028729A (ja) 印刷装置、印刷装置が備えるポータブル端末部、印刷装置が備えるプリンタ装置部および印刷方法
JP2003211793A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
RU2352989C2 (ru) Картридж носителей печати с выполненным за одно целое механизмом перемещения носителей печати
US8351071B2 (en) Print control apparatus, print apparatus, print system, print method, and storage medium
JP2005100061A (ja) 着脱構造体、接続ユニット、撮像装置、撮像ユニット、印刷装置、印刷ユニット、通信装置及び通信ユニット
US20060067723A1 (en) Operator module configured for detachable attachment to an imaging apparatus
JP2007219909A (ja) ネットワーク対応型情報処理装置、設定方法及びそのプログラム
JP4125018B2 (ja) 画像記録装置及び画像処理装置とその制御方法
US20080113817A1 (en) Game console picture management and printing system
JP2003246119A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2008288906A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
KR100657342B1 (ko) 이미지 저장 장치 및 방법
US7621684B2 (en) Integrated home entertainment unit
JPH11313233A (ja) 補助記憶装置と一体結合可能なディジタルカメラシステム
JP2005242773A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法、および印刷指示送信プログラム
AU2004200515B2 (en) Video game console incorporating a printer apparatus
JP2005161592A (ja) 印刷装置
JP2003246120A (ja) 画像記録装置の制御方法及び画像記録システム
JP2002202866A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の印刷制御方法および記憶媒体
JP3625425B2 (ja) 出力システム、出力装置、および出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090810