JP2005027785A - ロースター - Google Patents

ロースター Download PDF

Info

Publication number
JP2005027785A
JP2005027785A JP2003194676A JP2003194676A JP2005027785A JP 2005027785 A JP2005027785 A JP 2005027785A JP 2003194676 A JP2003194676 A JP 2003194676A JP 2003194676 A JP2003194676 A JP 2003194676A JP 2005027785 A JP2005027785 A JP 2005027785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
roaster
cooking chamber
cooking
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194676A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Segawa
教隆 瀬川
Tadashi Kitajima
正 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP2003194676A priority Critical patent/JP2005027785A/ja
Publication of JP2005027785A publication Critical patent/JP2005027785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

【課題】調理庫内に出し入れする受け皿の取手に油汚れ等が付かないようにするとともに、取手を使用しないときに邪魔にならないようにする。
【解決手段】器具本体1と、この器具本体1内に設置された調理庫2と、この調理庫2内に出し入れ自在に収納された受け皿6と、この受け皿6の前部に取り付けられたドア5と、受け皿6を出し入れする取手8と、前記受け皿6内に載置された焼き網7と、この焼き網7上に乗せた魚等の調理物10を焼く発熱体3とよりなるロースターにおいて、前記取手8は受け皿6を調理庫2より引き出すときに器具本体1の前面より突出し、調理庫2内に押し込んだときに器具本体1の前面と略同一面になるように調理庫2側に押し込まれるようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚等の調理物を焼くロースターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のロースターとして、特開2000−157424号公報(特許文献1)に示すものが知られている。
【0003】
このものは、図7に示すように、器具本体1と、この器具本体1内に設置された前面が開口した調理庫2と、この前面開口部を通して調理庫2内に出し入れ自在に収納された受け皿6と、この受け皿6の前部に前記開口部を開閉するように取り付けられたドア5と、このドア5にはめ込まれた透視窓9と、ドア5の前面下部(または上部)に設けられた取手8と、受け皿6内に載置された焼き網7と、この焼き網7上に乗せた魚等の調理物10を焼く電気等を熱源とする発熱体3(上発熱体3a、下発熱体3b)と、器具本体1の後部に開口した排気口4とで構成されている。
【0004】
そして、魚等を調理する場合には、この器具本体1を台所の調理台の上に乗せて電源に接続したのち、取手8を持って受け皿6を調理庫2から引き出し、焼き網7上に調理物10を乗せ、そののち、再び取手8を持って受け皿6を調理庫2内に収納し、発熱体3に通電して調理物10の表面に焦げ目をつけ、調理するものである。
【0005】
また、実用新案登録第2580345号公報(特許文献2)や特開2003−77627号公報(特許文献3)に示すように、上記の構成よりなるロースターを、抵抗ヒーターを用いた加熱調理器や誘導加熱コイルを用いた誘導加熱調理器と組み合わせて、この加熱調理器の左右何れか一方か中央に配置し、複合調理器として台所の調理台の上に設置したり、ビルトインタイプとしてシステムキッチンに埋め込んで使用するものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記図7に示されたロースターは、魚等の調理物10を乗せる受け皿6を調理庫2から出し入れし易いようにするため、ドア5に設けられた取手8を器具本体1の前面より突出させている。
【0007】
このため、油汚れ等のつき易い台所において、器具本体1の前面に突出している取手8は油汚れ等が付き易く、また、油汚れ等が付くと、取れにくく、掃除が大変であるという欠点があった。
【0008】
また、特許文献2及び特許文献3に示すように、上記図7に示されたロースターを抵抗ヒーターを用いた加熱調理器や誘導加熱調理器と組み合わせて台所の調理台の上に設置して使用したり、ビルトインタイプとしてシステムキッチンに埋め込んで使用するものでは、使用時に調理器の操作部が特許文献2の図1や特許文献3の図12に示されているように、器具本体の前面から斜め上向きに突出させ、使用後は図4、図7及び図13に示すように器具本体内に収納される、所謂カンガルーポケット方式となっていて、器具本体の前面がフラットで油汚れ等が付きにくい構造となっているが、ロースターの取手は器具本体の前面より突出したままであり、油汚れ等が付き易く、また、油汚れ等が付くと、取れにくく、掃除が大変であるという欠点があり、また、邪魔であるという欠点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために、本発明は、器具本体と、この器具本体内に設置された調理庫と、この調理庫内に出し入れ自在に収納された受け皿と、この受け皿の前部に取り付けられたドアと、受け皿を出し入れする取手と、前記受け皿内に載置された焼き網と、この焼き網上に乗せた魚等の調理物を焼く発熱体とよりなるロースターにおいて、前記取手は受け皿を調理庫より引き出すときに器具本体の前面より突出し、調理庫内に押し込んだときに器具本体の前面と略同一面になるように調理庫側に押し込まれるものである。
【0010】
これによって、取手は受け皿を調理庫から引き出す以外は調理庫2側に押し込まれているため、油汚れ等のつき易い台所においても油汚れ等が付きにくい。
【0011】
また、このロースターを抵抗ヒーターを用いた加熱調理器や誘導加熱調理器と組み合わせて台所の調理台の上に設置して使用したり、ビルトインタイプとしてシステムキッチンに埋め込んで使用するものにおいても、油汚れ等が付きにくい。
【0012】
さらに、器具本体の前面に突出部がなくなり、フラットな面になるため、邪魔なものがなくなり、シンプルで、見た目にもすっきりするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施例を図1から図6を用いて説明する。
【0014】
図1は図7に示されたロースターを抵抗ヒーターと誘導加熱コイルを用いた誘導加熱調理器と組み合わせ、ビルトインタイプとしてシステムキッチンに埋め込んで使用する例を示したものであり、また、図2から図6は本発明に係るロースターの取手部分の斜視図を示したものである。
【0015】
図において、11は台所に設置されているシステムキッチンである。1は器具本体であり、システムキッチン11の中にその上面から埋め込む形で設置されている。12は取り付け枠で、器具本体1をシステムキッチン11に吊り上げた状態で保持するものである。13は器具本体1の上面を構成するトッププレートである。
【0016】
14は加熱コイルA、15は加熱コイルBで、トッププレート13の下側に位置するように器具本体1内の右側と左側に設置されている。16は円形の抵抗ヒーターで、トッププレート13のほぼ中央後部の下側に設置されている。
【0017】
17はロースター部で、加熱コイルB15の下側に位置している。
【0018】
18は操作部で、器具本体1の右側前面に設けられている。
【0019】
前記ロースター17部は、従来技術として図7で示したものと同様の構成であり、少なくとも図7に示されている前面開口の調理庫2と、この調理庫2内に出し入れ自在に挿入された受け皿6と、この受け皿6の前部に前記開口部を開閉するように取り付けられたドア5と、ドア5の前面下部(または上部)に設けられた取手8と、受け皿6内に載置された焼き網7と、この焼き網7上に乗せた魚等の調理物10を焼く電気等を熱源とする発熱体3とで構成されている。
【0020】
そして、ドア5の前面下側に設けられた取手8は、受け皿6を調理庫2内に収納したときに移動してドア5の前面及び器具本体1の前面と略同一面となり、受け皿6を調理庫2から取り出すときにドア5の前面及び器具本体1の前面から突出するようになっている。
【0021】
もちろん、この取手8は、手で持ちやすく、かつ、受け皿6を取り出しやすい形状となっており、また、受け皿6を取り出して洗う際に片手で持ちやすい形状にデザインされていることは言うまでもない。
【0022】
図2はその一実施例であり、取手8は図示していないが受け皿6の前部又はドア9の下部に左右を軸支されて回動自在に設けられると共に、図2(b)に示すように右側面(左側面でも良い)にロックボタン8aが出没自在に設けられており、このロックボタン8aを押して取手8を図2(a)矢印(イ)に示すようにドア9側に回転させ、調理庫2側に押すと閉じられてドア9及び器具本体1の前面と同一平面となり、ロックボタン8aによりその状態が保持される。
【0023】
これによって、取手8は加熱コイルA14や加熱コイルB15又は円形の抵抗ヒーター16を使用してトッププレート13上で加熱調理しても油汚れ等が付きにくく、また、器具本体1の前面がフラットになっているため、邪魔な突出部がなくなり、シンプルで、見た目にもスッキリとした面となる。
【0024】
次に、魚等を焼くために受け皿6を調理庫2から取り出す場合には、図2(a)の状態から矢印(イ)に示すように再度取手8を押し込むと、ロックボタン8aが解除されて図2(b)矢印(ロ)に示すように取手8が下向きに開かれ、器具本体1の前面に突出する。
【0025】
そこで、取手8を持って受け皿6を調理庫2から取り出し、焼き網7上に調理物10を乗せ、そののち取手8を押し込んで受け皿6を調理庫2内に収納し、発熱体3に通電して加熱調理する。
【0026】
この加熱調理中、取手8はそのままにしておいてもよく、また、加熱コイルA14や加熱コイルB15又は円形の抵抗ヒーター16を使用しているときは図2(a)に示すように再度閉じても良い。調理が終了した後は、取手8を上記と同様の操作で閉じてドア9及び器具本体1の前面と同一平面とすればよい。
【0027】
次に、図3は他の実施例を示すもので、取手8がドア9の下部に横長に設けられていて全体が前後に水平に移動する構造のものである。このものは、調理をしないときには取手8を図3(a)矢印(ハ)に示すように調理庫2側に押し込むと、ドア9及び器具本体1とほぼ同一平面となった状態で保持される。なお、その保持機構は図示しないが、一般的な公知の方法でよい。
【0028】
また、受け皿6を出し入れして調理するときは、取手8を再度第3図(a)矢印(ハ)の方向に押すと取手8が図3(b)矢印(ニ)に示すように器具本体1の前面に突出するものである。
【0029】
次に、図4は取手8の上部左右をドア5の前部下側に回動自在に軸支したものであり、取手8が上向きに持ち上げられて突出する構造のものである。
【0030】
このものは、調理をしないときには、取手8を図4(a)矢印(ホ)に示すように調理庫2側に下向きに押し込むと、ドア9及び器具本体1とほぼ同一平面となった状態で保持される。なお、この保持機構についても図示しないが、公知の方法でよい。
【0031】
また、受け皿6を出し入れして調理するときは、取手8を図4(b)矢印(ヘ)に示すように上向きに移動させて水平にすると、器具本体1の前面に突出し、その状態で保持されるものである。
【0032】
図5は、図4と反対に取手8の下部左右をドア5の前部下側に回動自在に軸支したものであり、取手8が上向きに持ち上げられて押し込まれる構造のものである。
【0033】
このものは、調理をしないときには、取手8を図5(a)矢印(ト)に示すように調理庫2側に上向きに回転させて押し込むと、ドア9及び器具本体1とほぼ同一平面となった状態で保持される。
【0034】
また、受け皿6を出し入れして調理するときは、取手8を図5(b)矢印(チ)に示すように下向きに移動させて水平にすると、器具本体1の前面に突出し、その状態で保持されるものである。
【0035】
図6は取手8の一端をドア5の前部下側の回動自在に軸支して全体を水平に略90度回転可能としたものである。
【0036】
このものは、調理をしないときには、取手8を図6(a)矢印(リ)に示すように調理庫2側に水平に回転させて押し込むと、ドア9及び器具本体1とほぼ同一平面となった状態で保持される。
【0037】
また、受け皿6を出し入れして調理するときは、取手8を図6(b)矢印(ヌ)に示すように前面に移動させると、器具本体1の前面に突出してその状態で保持されるものである。
【0038】
なお、上記実施例においては、発熱体3を電気として説明したが、ガスを熱源としたものでも良いことは言うまでもない。
【0039】
上記したように、本発明は受け皿6を調理庫2より引き出すときには取手8が器具本体1の前面より突出するようにし、調理庫2内に押し込んだときに器具本体1の前面と略同一面になるように調理庫2側に押し込まれるようにしたので、取手8は受け皿6を調理庫2から出し入れする以外は調理庫2側に押し込まれているため、油汚れ等のつき易い台所においても油汚れ等が付きにくい。
【0040】
また、ロースター部17を抵抗ヒーター16を用いた加熱調理器や加熱コイルA14、加熱コイルB15を用いた誘導加熱調理器と組み合わせて台所の調理台の上に設置して使用したり、ビルトインタイプとしてシステムキッチンに埋め込んで使用するものにおいても、油汚れ等が付きにくい。
【0041】
さらに、器具本体1の前面に突出部がなくなり、フラットな面になるため、邪魔なものがなくなり、シンプルで、見た目にもすっきりする。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、受け皿を調理庫から出し入れする取手は受け皿を調理庫から出し入れする以外は調理庫側に押し込まれているため、油汚れ等のつき易い台所においても油汚れ等が付きにくい。
【0043】
また、このロースターを抵抗ヒーターを用いた加熱調理器や誘導加熱調理器と組み合わせて台所の調理台の上に設置して使用したり、ビルトインタイプとしてシステムキッチンに埋め込んで使用するものにおいても、油汚れ等が付きにくい。
【0044】
さらに、器具本体の前面に突出部がなくなり、フラットな面になるため、邪魔なものがなくなり、シンプルで、見た目にもすっきりするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をシステムキッチンに設置した状態の斜視図である。
【図2】本発明の取手部分の一実施例の斜視図である。
【図3】本発明の取手部分の他の実施例の斜視図である。
【図4】本発明の取手部分の他の実施例の斜視図である。
【図5】本発明の取手部分の他の実施例の斜視図である。
【図6】本発明の取手部分の他の実施例の斜視図である。
【図7】従来及び本発明のロースターの斜視図である。
【符号の説明】
1 器具本体
2 調理庫
3 発熱体
5 ドア
6 受け皿
7 焼き網
8 取手
11 システムキッチン

Claims (1)

  1. 器具本体(1)と、この器具本体(1)内に設置された調理庫(2)と、この調理庫(2)内に出し入れ自在に収納された受け皿(6)と、この受け皿(6)の前部に取り付けられたドア(5)と、受け皿(6)を出し入れする取手(8)と、前記受け皿(6)内に載置された焼き網(7)と、この焼き網(7)上に乗せた魚等の調理物(10)を焼く発熱体(3)とよりなるロースターにおいて、前記取手(8)は受け皿(6)を調理庫(2)より引き出すときに器具本体(1)の前面より突出し、調理庫(2)内に押し込んだときに器具本体(1)の前面と略同一面になるように調理庫(2)側に押し込まれることを特徴とするロースター。
JP2003194676A 2003-07-10 2003-07-10 ロースター Pending JP2005027785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194676A JP2005027785A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 ロースター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194676A JP2005027785A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 ロースター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005027785A true JP2005027785A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34205752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194676A Pending JP2005027785A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 ロースター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005027785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007495A (ja) * 2010-10-15 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011257024A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Rinnai Corp グリル扉
JP2018200162A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 リンナイ株式会社 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257024A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Rinnai Corp グリル扉
JP2011007495A (ja) * 2010-10-15 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2018200162A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 リンナイ株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100147159A1 (en) Multi-purpose cooking appliance
JP5253210B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH08173326A (ja) 多機能型家庭用調理器
WO2012174702A1 (en) Cooking appliance
JP2005027785A (ja) ロースター
JP2008241219A (ja) 加熱調理器
JPH0461832A (ja) トースタ付き電子レンジ
JP6374710B2 (ja) 加熱調理器
TWI275378B (en) Heating cooker
JP2005337651A (ja) 加熱調理器
JP3596406B2 (ja) オーブントースター
JP7335467B1 (ja) オーブントースタ
JP3238429U (ja) オーブントースター
JPH11276354A (ja) 組込み式加熱調理装置
KR102005172B1 (ko) 다목적 구이기
KR20040087397A (ko) 다용도 양면조리팬
JP3596441B2 (ja) オーブントースター
JP3042764B2 (ja) 自動調理グリル装置
JPS5841863Y2 (ja) 電気オ−ブン
JPS5839305Y2 (ja) 調理器の焼網
JP3155952U (ja) 加熱調理装置
KR101286737B1 (ko) 착탈식 찜그릴이 구비된 다기능 조리기구
JPH031689Y2 (ja)
JP2931886B2 (ja) 加熱調理機のグリル構造
JP3018728U (ja) 魚焼き器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525