JP2005026665A - フラッシュメモリ素子の製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005026665A
JP2005026665A JP2004067293A JP2004067293A JP2005026665A JP 2005026665 A JP2005026665 A JP 2005026665A JP 2004067293 A JP2004067293 A JP 2004067293A JP 2004067293 A JP2004067293 A JP 2004067293A JP 2005026665 A JP2005026665 A JP 2005026665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
trench
film
forming
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004067293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615880B2 (ja
Inventor
Keun Woo Lee
根雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005026665A publication Critical patent/JP2005026665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615880B2 publication Critical patent/JP4615880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】
ハンプの発生を抑制して素子の電気的な特性を改善することが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】
半導体基板にしきい値電圧調節のためのイオン注入を行う段階と、前記半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン膜及びパッド酸化膜を順次形成する段階と、前記パッド酸化膜、前記第1ポリシリコン膜、前記トンネル酸化膜及び前記半導体基板をエッチングし、活性領域及び素子分離領域を画定するトレンチを形成する段階と、前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを抑制しながら、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する段階と、前記活性領域から前記側壁酸化膜へ拡散した前記しきい値電圧調節用イオンを補充するために、前記素子分離領域に隣接した前記活性領域及び前記トレンチの側壁にイオン注入を行う段階と、前記トレンチの内部に酸化膜を埋め込んで素子分離膜を形成する段階とを含む。
【選択図】図4

Description

この発明は、半導体素子の製造方法に係り、さらに詳しくは、フラッシュメモリ素子の製造方法に関する。
一般的な半導体素子の素子分離膜形成工程は、半導体基板の所定の領域に素子分離膜形成用フォトレジストパターンを形成し、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとしてエッチング工程を行って、素子分離膜を形成する箇所にトレンチを形成する。その際、前記エッチング工程によって発生したエッチング損傷を補償し、トレンチの上部及び底部の角部のラウンディング(rounding)処理及び前記トレンチの内部に埋め込まれる絶縁膜の接着力を増大させるために、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する酸化工程を行う。その酸化工程は、1000℃程度の温度で行われている。
この際、前記半導体基板には、前記素子分離膜形成工程の前にイオン注入工程によってしきい値電圧調節のためのイオン注入を行うが、前記酸化工程によって、前記しきい値電圧調節のためのイオン注入の際に注入されたイオンが前記側壁酸化膜へ拡散するという現象が発生する。
したがって、しきい値電圧調節のために注入されたイオンが側壁酸化膜へ拡散することにより、活性領域は不均一なイオン濃度分布を有する。そのような不均一なイオン濃度分布は、ハンプ(hump)現象をもたらし、漏洩電流(leakage current)の増加原因になり、またこれはしきい値電圧が低くなる逆狭チャネル幅効果(inverse narrow width effect)を発生させて素子の性能を低下させるという問題点がある。
この発明の目的は、ハンプの発生を抑制して素子の電気的特性を改善することが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明は、半導体基板にしきい値電圧調節のためのイオン注入を行う段階と、前記半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン膜及びパッド酸化膜を順次形成する段階と、前記パッド酸化膜、前記第1ポリシリコン膜、前記トンネル酸化膜及び前記半導体基板をエッチングし、活性領域及び素子分離領域を画定するトレンチを形成する段階と、前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを抑制しながら、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する段階と、前記活性領域から前記側壁酸化膜へ拡散した前記しきい値電圧調節用イオンを補充するために、前記素子分離領域に隣接した前記活性領域及び前記トレンチの側壁にイオン注入を行う段階と、前記トレンチの内部に酸化膜を埋め込んで素子分離膜を形成する段階とを含んでなるフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
また、この発明は、半導体基板にしきい値電圧調節のためのイオン注入を行う段階と、前記半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン膜及びパッド酸化膜を順次形成する段階と、前記パッド酸化膜、前記第1ポリシリコン膜、前記トンネル酸化膜及び前記半導体基板をエッチングし、活性領域及び素子分離領域を画定するトレンチを形成する段階と、前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを防止するための窒化膜を形成するために、前記トレンチの表面を窒化処理するためのアニール工程を行う段階と、前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを抑制しながら、前記トレンチ側壁に側壁酸化膜を形成する段階と、前記トレンチの内部に酸化膜を埋め込んで素子分離膜を形成する段階とを含んでなるフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
この発明によれば、前記トレンチに側壁酸化膜を形成する酸化工程が行われる温度を低め、前記酸化工程の際に側壁酸化膜へ拡散したイオンを補充するためのイオン注入工程を行うことにより、しきい値電圧調節のためのイオンが注入された活性領域のイオン濃度分布を一定にして素子の性能を改善することができるという効果がある。
以下、添付の図面を参照しながら、この発明に係る好適な実施例を詳細に説明する。なお、これらの実施例は、当該技術分野で通常の知識を有する者にこの発明が十分理解されるように提供されるもので、いろいろの変形実施が可能であり、この発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。下記の説明において、ある層が他の層の上に存在すると記述される場合、当該ある層は当該他の層の直ぐ上に存在することもでき、その間に第3の層が介在されることもできる。また、図面において、各層の厚さ又は大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されている。図面上において、同一の符号は、同一の要素を示す。
図1〜図6は、この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するために示した図である。
図1を参照すると、半導体基板100上にスクリーン酸化膜(図示せず)を形成する。半導体基板100は:P型トランジスタが形成される領域(以下、「PMOS領域」という)及びN型トランジスタが形成される領域(以下、「NMOS領域」という)とに区分され画定されている。スクリーン酸化膜は、後続のイオン注入工程の半導体基板100の損傷を緩和するためのバッファ層の機能を行う。スクリーン酸化膜は、温度700〜900℃の範囲で5nm〜7nm程度の厚さにウェット又はドライ酸化方式によって形成することができる。
次に、半導体基板100にウェル領域の形成及びしきい値電圧の調節のためのイオン注入工程を行う。PMOS領域のしきい値電圧を調節するためのイオン注入ドーパントは、砒素As又はリンPを用い、NMOS領域のしきい値電圧調節のためのイオン注入ドーパントはボロンBを用いる。その後、前記スクリーン酸化膜をエッチング工程によって除去する。
その次に、半導体基板100上にゲート酸化膜102、第1ポリシリコン膜104及びパッド窒化膜106を順次形成する。
ゲート酸化膜102は、750〜850℃程度の温度でドライ又はウェット酸化工程を行った後、温度900℃〜910℃程度の範囲でN2ガスを用いて20〜30分間アニール工程を行って形成することができる。ゲート酸化膜102は、5nm〜10nm程度の厚さに形成することが好ましい。
第1ポリシリコン膜104は、温度500〜550℃、圧力0.1〜3torr程度の範囲でSiH4又はSi26のようなSiソースガスとPH3ガスを用いて形成することができる。第1ポリシリコン膜104は、25nm〜50nm程度の厚さに形成することが好ましい。
パッド窒化膜106は、LPCVD(low pressure-chemical vapor deposition)法によって90〜200nm程度の厚さにシリコン窒化膜Si34で形成することができる。
図2を参照すると、パッド窒化膜106上に、トレンチ110を画定するフォトレジストパターン108を形成し、フォトレジストパターン108をエッチングマスクとしてエッチング工程を行い、活性領域及び素子分離領域を画定するトレンチ110を形成する。トレンチ110は、半導体基板100の表面を基準として75°〜85°程度の傾きをもつように形成することが好ましい。
次に、図3に示すように、トレンチ110の側壁及び底面に酸化工程によって側壁酸化膜112を形成する。側壁酸化膜112は、トレンチ110の形成のためのエッチング時に発生したエッチング損傷を補償し、トレンチ110の上部及び/又は底部の角部をラウンディング処理し、トレンチ110の内部に埋め込まれる絶縁膜の接着力を増大させるために形成する。側壁酸化膜112は、800〜950℃程度の温度でドライ酸化方式によって形成することができ、5〜10nm程度の厚さに形成することが好ましい。従来は、側壁酸化膜112の形成のための酸化工程時に1000〜1150℃程度の高温で酸化工程を行ったが、その際に、しきい値電圧調節のために活性領域に注入されたボロンイオンが側壁酸化膜112内へ拡散し、トレンチ110と隣接した活性領域でしきい値電圧調節のためのイオンの濃度が低下する現象が生じた。ところが、この発明では、酸化工程を800〜950℃程度に低めて行うことにより、しきい値電圧調節のために注入されたボロンイオンが側壁酸化膜112へ拡散することを減らすことができる。
次いで、図4に示すように、前記酸化工程によってトレンチ110に隣接した活性領域及びトレンチ110の側壁から側壁酸化膜112へ拡散したボロンイオンを補充するために、イオン注入工程114を行う。前記酸化工程の温度が低くなったことによって拡散するボロンイオンの量が減少したが、ボロンイオンの拡散は完全には制限し難いので、前記酸化工程によって拡散したボロンイオンの濃度を補充するために、トレンチ110に隣接する前記活性領域及びトレンチ110の側壁にイオン注入工程を行う。この際のイオン注入工程は、10〜30keVのエネルギ、3E11(=3×1011)〜1E12(=1×1012)ion/cm2のドーズで行う。この際、前記イオン注入工程のチルト(tilt)(傾斜角)は、トレンチ110の傾きに応じて適切に調節するが、好ましくは、0°〜30°程度の範囲でイオン注入工程が行われるようにする。トレンチ110は、基板表面の面方向に対して75°〜85°程度の傾きを持つため、0°〜30°程度のチルトでイオン注入を行うと、トレンチ110に隣接した活性領域にイオンを十分に補充することができる。上述したように、トレンチ110に隣接した活性領域に低いドーズの硼素イオンをイオン注入することにより、ハンプを改善することができ、よって漏洩電流が減少し、トランジスタの電気的特性が向上し、スタンバイ電流 (standby current)を減少させることができる。
次いで、図4のトレンチ110の内部に、ギャップフィリング特性に優れたHDP(High Density Plasma)酸化膜が充填されるように蒸着した後、パッド窒化膜106が露出するまでCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程などの平坦化工程を行って、素子分離膜116(図5を参照)を形成する。次に、前記パッド窒化膜106をウェットエッチング工程によって除去する。
次いで、図5に示すように、フローティングゲートとして用いられる第2ポリシリコン膜118を蒸着する。第2ポリシリコン膜118は、SiH4又はSi26ガスとPH3ガスを用いてLP−CVD法で形成することができる。例えば、第2ポリシリコン膜118は、500〜550℃程度の温度と0.1〜3Torr程度の低圧で80〜300nm程度の厚さに形成する。
次いで、図6に示すように、第2ポリシリコン膜118をパターニングして、素子分離膜116まで到達する穴を開ける。その際、前記第2ポリシリコン膜118が素子分離膜116と周縁部分で所定の幅だけオーバラップするようにパターニングすることが好ましい。そのように第2ポリシリコン膜118が形成された半導体基板100上に、誘電膜120とコントロールゲート122を形成してゲート電極を完成する。
図7及び図8は、この発明の好適な第2実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。トレンチ110を形成する工程までは、前記の第1実施例の場合と同一なので、この実施例では、これ以上の説明を割愛する。
図7を参照すると、トレンチ110が形成された結果物についてN2O雰囲気中でアニール工程を行う。前記アニール工程は、800〜900℃程度の温度で行うことが好ましい。前記アニール工程によって、トレンチ110の表面、すなわちトレンチ110によって露出したシリコン基板100の表面が窒化処理されて、窒化膜111が1〜2nm程度に薄く形成される。前記窒化膜111は、しきい値電圧調節のために注入されたイオンが側壁酸化膜(図8の「112」参照)に流入することを防ぐ役割をする。これは、Si−Nボンディングエネルギが4.5eV程度、Si−Hボンディングエネルギが3.17eVであって、Si−Nボンディングエネルギがさらに大きいためである。
次いで、図8に示すように、トレンチ110の側壁及び底面に酸化工程によって側壁酸化膜112を形成する。側壁酸化膜112は、トレンチ110の形成のためのエッチング時に発生したエッチング損傷を補償し、トレンチ110の上部及び/又は底部のコーナーをラウンディング処理し、トレンチ110の内部に埋め込まれる絶縁膜の接着力を増大させるために形成する。側壁酸化膜112は、800〜950℃程度の温度でドライ酸化方式によって形成することができ、5〜10nm程度の厚さに形成することが好ましい。従来法では、側壁酸化膜112の形成のための酸化工程時に1000〜1150℃程度の高温で酸化工程を行ったが、その際、しきい値電圧調節のために活性領域に注入されたボロンイオンが側壁酸化膜112へ拡散し、トレンチ110に隣接した活性領域でしきい値電圧調節のためのイオンの濃度が低下する現象が発生した。しかしながら、この発明では、前記酸化工程を800〜950℃程度に低めて行うことにより、しきい値電圧調節のために注入されたボロンイオンが側壁酸化膜112に拡散するのを減らすことができる。
次に、トレンチ110の内部に、ギャップフィリング特性に優れたHDP酸化物をそこに充填されるように蒸着した後、パッド窒化膜106が露出するまでCMP工程などの平坦化工程を行って素子分離膜116を形成する。ここで、前記パット窒化膜106をウェットエッチング工程によって除去する。
以降の工程は、前記した[実施例1]の場合と同じである。
図9は、低電圧NMOSトランジスタでハンプ現象が発生した模様を示すグラフである。従来法では、図9に示すように、ゲート電圧Vg対ドレイン電流Idsに対するグラフにおいてハンプが発生して漏洩電流が増加し、しきい値電圧が低くなる逆狭チャネル幅効果を発生させて素子の電気的特性が低下するという問題点が発生したが、この発明の方法によれば、ハンプの発生を抑制することができるので、素子の電気的特性を改善することができる。このように、この発明の好適な実施例によれば、前記トレンチ110に側壁酸化膜を形成するための酸化工程が従来より低い温度で行われるようにし、前記酸化工程の際に側壁酸化膜へ拡散したイオンを補充するためのイオン注入工程を行うことにより、しきい値電圧調節のためのイオンが注入された活性領域のイオン濃度分布を一定にして素子の性能を改善することができる。
以上、この発明の好適な実施例を挙げて詳細に説明したが、この発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、この発明の技術的思想の範囲から逸脱することなく、当該分野で通常の知識を有する者によって様々な変形が可能である。
この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な他の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 この発明の好適な他の実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 低電圧NMOSトランジスタでハンプ(hump)が発生したことを示すグラフである。
符号の説明
100 … 半導体基板
102 … トンネル酸化膜
104 … 第1ポリシリコン膜
106 … パッド窒化膜
108 … フォトレジストパターン
110 … トレンチ
112 … 側壁酸化膜
114 … イオン注入
116 … 素子分離膜
118 … 第2ポリシリコン膜
120 … 誘電膜
122 … コントロールゲート

Claims (7)

  1. 半導体基板にしきい値電圧調節のためのイオン注入を行う段階と、
    前記半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン膜及びパッド酸化膜を順次形成する段階と、
    前記パッド酸化膜、前記第1ポリシリコン膜、前記トンネル酸化膜及び前記半導体基板をエッチングして活性領域及び素子分離領域を画定するトレンチを形成する段階と、
    前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを抑制しながら、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する段階と、
    前記活性領域から前記側壁酸化膜へ拡散した前記しきい値電圧調節用イオンを補充するために、前記素子分離領域に隣接した前記活性領域及び前記トレンチの側壁にイオン注入を行う段階と、
    前記トレンチの内部に酸化膜を埋め込んで素子分離膜を形成する段階と
    を含んでなるフラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 半導体基板にしきい値電圧調節のためのイオン注入を行う段階と、
    前記半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン膜及びパッド酸化膜を順次形成する段階と、
    前記パッド酸化膜、前記第1ポリシリコン膜、前記トンネル酸化膜及び前記半導体基板をエッチングして活性領域及び素子分離領域を画定するトレンチを形成する段階と、
    前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを防止するための窒化膜を形成するために、前記トレンチの表面を窒化処理するためのアニール工程を行う段階と、
    前記しきい値電圧調節のために注入されたイオンが前記素子分離領域へ拡散することを抑制しながら、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する段階と、
    前記トレンチの内部に酸化膜を埋め込んで素子分離膜を形成する段階と
    を含んでなるフラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法において、
    前記側壁酸化膜を800〜950℃程度の温度でドライ酸化方式によって形成する
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法において、
    前記酸化工程の後、活性領域に行うイオン注入工程を0°〜30°のチルトで10〜30keVのエネルギを用いて3E11〜1E12ion/cm2 のドーズで行う
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法において、
    前記しきい値電圧調節のために注入されるイオンにはボロンを用いる
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項2に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法において、
    前記アニール工程を800〜900℃の温度でN2O雰囲気中で行う
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1又は2に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法であって、
    前記素子分離膜を形成する段階の後に、さらに、
    前記パッド窒化膜を除去する段階と、
    前記パッド窒化膜が除去された結果物の上にフローティングゲート用第2ポリシリコン膜を形成する段階と、
    前記第2ポリシリコン膜の形成された結果物の上に誘電膜を形成する段階と、
    前記誘電膜の上にコントロールゲート用第3ポリシリコン膜を形成する段階と
    を含んでなることを特徴とする方法。
JP2004067293A 2003-06-30 2004-03-10 フラッシュメモリ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4615880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030043792A KR100554836B1 (ko) 2003-06-30 2003-06-30 플래시 메모리 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026665A true JP2005026665A (ja) 2005-01-27
JP4615880B2 JP4615880B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=33536408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067293A Expired - Fee Related JP4615880B2 (ja) 2003-06-30 2004-03-10 フラッシュメモリ素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7067425B2 (ja)
JP (1) JP4615880B2 (ja)
KR (1) KR100554836B1 (ja)
DE (1) DE10361707B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078600A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜形成方法
KR100849725B1 (ko) 2007-06-28 2008-08-01 주식회사 하이닉스반도체 급속 증기 증착법을 이용한 반도체 소자의 소자분리막형성방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539275B1 (ko) * 2004-07-12 2005-12-27 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR100745956B1 (ko) * 2005-06-27 2007-08-02 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100822807B1 (ko) 2006-10-20 2008-04-18 삼성전자주식회사 플래시 기억 장치 및 그 제조 방법
KR100967098B1 (ko) 2007-05-07 2010-07-01 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
KR101277147B1 (ko) * 2009-12-10 2013-06-20 한국전자통신연구원 이이피롬 장치 및 그 제조 방법
JP2011253881A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
CN102931128B (zh) * 2012-11-28 2015-01-07 上海华力微电子有限公司 浅沟槽隔离之边角圆化的方法
CN104465487A (zh) * 2013-09-23 2015-03-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 浅沟道隔离结构的制作方法
CN105336701B (zh) * 2014-07-31 2018-09-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于减少硅损耗的方法
KR102550651B1 (ko) 2018-06-22 2023-07-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172174A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JPH11135615A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001085511A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 素子分離方法
JP2001160618A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001244324A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002222924A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2002261247A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2002095818A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 International Business Machines Corporation Oxynitride shallow trench isolation and method of formation
JP2003513448A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Cmos技術で狭幅効果を抑制する方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448090A (en) * 1994-08-03 1995-09-05 International Business Machines Corporation Structure for reducing parasitic leakage in a memory array with merged isolation and node trench construction
US5801082A (en) * 1997-08-18 1998-09-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for making improved shallow trench isolation with dielectric studs for semiconductor integrated circuits
US6177333B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
JP2001144170A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6521493B1 (en) * 2000-05-19 2003-02-18 International Business Machines Corporation Semiconductor device with STI sidewall implant
KR100381953B1 (ko) * 2001-03-16 2003-04-26 삼성전자주식회사 노어형 플래시 메모리 소자의 제조방법
JP2003007872A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003037193A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100406180B1 (ko) 2001-12-22 2003-11-17 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
US6949445B2 (en) * 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172174A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JPH11135615A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001085511A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 素子分離方法
JP2003513448A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Cmos技術で狭幅効果を抑制する方法
JP2001160618A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001244324A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002261247A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002222924A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
WO2002095818A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 International Business Machines Corporation Oxynitride shallow trench isolation and method of formation
JP2004530304A (ja) * 2001-05-23 2004-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 酸窒化物の浅いトレンチ分離および形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078600A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜形成方法
KR100849725B1 (ko) 2007-06-28 2008-08-01 주식회사 하이닉스반도체 급속 증기 증착법을 이용한 반도체 소자의 소자분리막형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050002414A (ko) 2005-01-07
US7067425B2 (en) 2006-06-27
KR100554836B1 (ko) 2006-03-03
DE10361707B4 (de) 2010-02-25
US20040266199A1 (en) 2004-12-30
DE10361707A1 (de) 2005-01-27
JP4615880B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292067B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
US6624016B2 (en) Method of fabricating trench isolation structures with extended buffer spacers
US7018885B2 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
US20060240636A1 (en) Trench isolation methods of semiconductor device
JP4615880B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR100542394B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 게이트전극 형성방법
KR101072996B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100490303B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100511679B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100665398B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100691937B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH1140662A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101016336B1 (ko) 플래시 메모리소자의 제조방법
KR100524464B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20040006417A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100607316B1 (ko) 플래시 소자의 제조 방법
KR20080002495A (ko) 낸드 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR20050067822A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20060046909A (ko) 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 제조방법
KR20040008514A (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법
KR20050002312A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR20000004386A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR20050067554A (ko) 트렌치형 소자분리를 갖는 반도체소자 및 그의 제조 방법
KR20060078399A (ko) 반도체 소자의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees