JP2005025797A - Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体 - Google Patents

Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005025797A
JP2005025797A JP2003187017A JP2003187017A JP2005025797A JP 2005025797 A JP2005025797 A JP 2005025797A JP 2003187017 A JP2003187017 A JP 2003187017A JP 2003187017 A JP2003187017 A JP 2003187017A JP 2005025797 A JP2005025797 A JP 2005025797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
section
reproduction
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003187017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005025797A5 (ja
Inventor
Eiji Kitsuke
英士 木付
Katsushi Oizumi
勝志 大泉
Jiro Kiyama
次郎 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003187017A priority Critical patent/JP2005025797A/ja
Priority to PCT/JP2004/006944 priority patent/WO2005001837A1/ja
Priority to US10/559,123 priority patent/US7756386B2/en
Publication of JP2005025797A publication Critical patent/JP2005025797A/ja
Publication of JP2005025797A5 publication Critical patent/JP2005025797A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Abstract

【課題】AVデータの再生の際、再生中断時でも中断前までのストーリを容易に把握したり、登場人物などのキャラクタに関する付属情報を適宜表示させることを可能とする。
【解決手段】AVデータ記録媒体10に記録したAVデータの本編ファイル101を一つ以上の章101a,101b,…に区分けして記録し、区分けした各章それぞれに関連する粗筋をダイジェストデータ102a,102b,…として記録したダイジェストファイル102を本編ファイル101の各章毎に対応付けて、本編ファイル101と同一又は異なるAVデータ記録媒体10に記録し、中断した本編ファイル101を再生する際に、中断するまでの各章に対応するダイジェストファイル102を再生した後、中断した本編ファイル101を再生する。また、ダイジェストファイル102の代わりに、登場人物などのキャラクタに関する付属情報を記録し、再生すべき該付属情報の種別を選択可能とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、AVデータ記録方法、AVデータ再生方法、及び、AVデータ記録媒体に関し、AVデータをAVデータ記録媒体に記録する際のAVデータの記録方法、AVデータ記録媒体に記録されたAVデータを再生するAVデータ再生方法、及び、AVデータの記録再生を行なうAVデータ記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、DVDなどの普及に伴い、自宅で好きな時間帯にDVDに記録されている映画などのコンテンツを再生して視聴する機会が増加してきている。DVDなどを用いて映画などのコンテンツを視聴する場合、任意の時刻に視聴を中断することができ、任意の時刻に中断した続きを視聴することができる環境が提供されている。しかしながら、中断した期間が長くなると、前回までに視聴した内容を充分に覚えていることは難しい状況に陥る。
【0003】
かくのごとき課題に対して、特許文献1に示す特開平11−273227号公報「続き再生時のダイジェスト再生機能付きDVDビデオ再生システム」においては、中断箇所までの各章(チャプタ)毎にコンテンツを一定時間ダイジェスト再生するシステムが提案されている。即ち、該公報によれば、続き再生するコンテンツに関するダイジェストとして、中断した箇所を含む章の先頭から、もしくは、中断した章内でユーザが再生時に予め指定しておいた箇所から、一定時間の間、ダイジェストとして再生した後、中断していた箇所から続きを再生することを可能としている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−273227号公報(第3−第5頁、図3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献1に示す技術のように、中断した章(チャプタ)の先頭から一定時間の間をダイジェストとしたり、コンテンツを最後まで見ていない、つまり、コンテンツの内容を完全には把握していないユーザが、予め指定した箇所から一定時間の間をダイジェストとするような方法では、かかるダイジェストが、ユーザにとって中断前の内容を思い出すための最適なシナリオとなっているとは言い難い。また、かくのごとき方法で作成されたダイジェストは、映画などのコンテンツ本編そのものの内容からなっており、例えば、テレビ放送における映画解説の音声や映像シーンのようなAVデータが挿入されるということもなく、ユーザは、ダイジェストを視聴したとしても、中断前のシナリオを容易には思い出すことができない場合が多い。
【0006】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、DVDなどを含む任意の記録媒体に記録する映画などのAVデータを一つ以上の区間に区分けして第1のAVデータとして記録し、該区間毎に関連する情報、例えば粗筋を示すダイジェストあるいは登場人物などのキャラクタに関する概要を含む付属情報を第2のAVデータとして前記区間毎に対応付けして記録することにより、ダイジェスト再生として第2のAVデータを再生することにより、ユーザが中断前までのストーリを容易に思い出すことを可能としたり、あるいは、登場人物などのキャラクタに関する付属情報を適宜表示させることを可能とすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の技術手段は、AVデータを任意の記録媒体に記録するAVデータ記録方法において、前記記録媒体に一つ以上の区間に区分けして第1のAVデータを記録すると共に、前記記録媒体に記録された前記第1のAVデータの前記区間それぞれに関連する情報を有する第2のAVデータを前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして、前記第1のAVデータを記録した前記記録媒体と同一又は異なる記録媒体に記録するAVデータ記録方法とすることを特徴とするものである。
【0009】
第2の技術手段は、前記第1の技術手段に記載のAVデータ記録方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録される前記第2のAVデータとして、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、当該第2のAVデータが対応付けられた当該区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間を識別することが可能な区間識別情報を含んでいるAVデータ記録方法とすることを特徴とするものである。
【0010】
第3の技術手段は、任意の記録媒体に記録されたAVデータを再生するAVデータ再生方法において、前記記録媒体に一つ以上の区間に区分けされて記録された第1のAVデータと、前記第1のAVデータを記録した前記記録媒体と同一又は異なる記録媒体に、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録された、前記第1のAVデータの前記区間それぞれに関連する情報を有する第2のAVデータと、のいずれかを切り替えて再生することができるAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0011】
第4の技術手段は、前記第3の技術手段に記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータを再生する場合、前記第1のAVデータの前記区間のうち未だ再生していない区間に対応付けられた前記第2のAVデータを再生しないようにするAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0012】
第5の技術手段は、前記第3又は第4の技術手段に記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けられた前記第2のAVデータが、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎の粗筋を示すダイジェストデータであるAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0013】
第6の技術手段は、前記第3又は第4の技術手段に記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けられた前記第2のAVデータが、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎に登場する一つ以上のキャラクタに関する概要を示す付属情報であるAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0014】
第7の技術手段は、前記第6の技術手段に記載のAVデータ再生方法において、前記付属情報の種別として、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎に登場する登場人物の人物紹介データ、該登場人物間の人物関係を示す情報、該登場人物が取得したアイテムに関する関連情報、あるいは、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎に登場する動物やアイテムに関する関連情報のうち、1乃至複数の種別を含んでいるAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0015】
第8の技術手段は、前記第5乃至第7の技術手段のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータを再生する場合に、再生すべき前記第2のAVデータとして、前記ダイジェストデータ、又は、前記付属情報のいずれかの前記種別を選択して再生させることができるAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0016】
第9の技術手段は、前記第3乃至第8の技術手段のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータを再生する場合に、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、前記第1のAVデータの未だ再生していない区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間に対応付けられた前記第2のAVデータの情報を再生するAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0017】
第10の技術手段は、前記第3乃至第9の技術手段のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータの再生が終了した際、あるいは、ユーザが前記第1のAVデータの再生への切り替えを指示した際、前記第1のAVデータの前記区間のうち、未だ再生途中にあり再生を完了していない区間の先頭から、あるいは、未だ全く再生していない区間の先頭から再生を開始するAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0018】
第11の技術手段は、前記第3乃至第9の技術手段のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間のいずれかの区間の再生途中に、再生の中断指示がなされるか、あるいは、前記第2のAVデータの再生への切り替え指示がなされて、前記第1のAVデータの再生を前記区間の途中で中断した後、前記第2のAVデータを再生していた場合に、前記第2のAVデータの再生が終了した際、あるいは、ユーザが前記第1のAVデータの再生への切り替えを指示した際、再生を中断した位置から前記第1のAVデータの再生を再開するAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0019】
第12の技術手段は、前記第3乃至第11の技術手段のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録される前記第2のAVデータとして、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、当該第2のAVデータが対応付けられた当該区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間を識別することが可能な区間識別情報を含み、前記第2のAVデータの再生が指示された際に、前記区間識別情報に基づいて、先頭の区間に対応付けられた前記第2のAVデータから再生を開始して、前記区間識別情報に指定されている前記一つ手前の区間に至るまでの各区間に対応付けられた前記第2のAVデータそれぞれの再生を行なうAVデータ再生方法とすることを特徴とするものである。
【0020】
第13の技術手段は、AVデータが記録されるAVデータ記録媒体において、一つ以上の区間に区分けして第1のAVデータを記録すると共に、記録された前記第1のAVデータの前記区間それぞれに関連する情報を有する第2のAVデータを前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして、前記第1のAVデータを記録したAVデータ記録媒体と同一又は異なるAVデータ記録媒体に記録するAVデータ記録媒体とすることを特徴とするものである。
【0021】
第14の技術手段は、前記第13の技術手段に記載のAVデータ記録媒体において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録される前記第2のAVデータとして、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、当該第2のAVデータが対応付けられた当該区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間を識別することが可能な区間識別情報を含んでいるAVデータ記録媒体とすることを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法、及び、AVデータ記録媒体の実施例について、図面を参照しながら説明する。
まず、第1の実施例として、AVデータ記録媒体に記録するAVデータの最も基本的な構成例について図1を用いて説明する。図1は、本発明に係るAVデータ記録媒体に記録するAVデータに関するファイル構成の一例を示すファイル構成図である。
【0023】
図1に示すように、AVデータ記録媒体10には、1つのAVデータのファイル毎に、当該AVデータに関するコンテンツ(例えば映画)の本編が記録された第1のAVデータである本編ファイル101と、該本編のコンテンツの粗筋を示すダイジェストコンテンツが記録された第2のAVデータであるダイジェストファイル102と、第1のAVデータである本編ファイル101と第2のAVデータであるダイジェストファイル102との対応関係を示す情報が記録された関連付け情報ファイル103とが記録されている。
【0024】
図1には、本編ファイル101、ダイジェストファイル102、及び、関連付け情報ファイル103を、別々のファイルとして構成している場合を示しているが、本発明においては、かかる各ファイルを全て同一のファイルもしくは複数個のファイルとして纏めて構成するようにしても良い。あるいは、各ファイル毎に、それぞれが、又は、複数のファイルと残りのファイルとが、異なる別個のAVデータ記録媒体10に記録されて構成するようにしても良い。
【0025】
また、本編ファイル101は、一つ以上の区間即ち章(チャプタ)に区分けされて構成されており、図1に示すファイル構成例においては、4つの章(チャプタ)に区分けされている例を示している。ここで、各章(チャプタ)のシナリオは、時間順に、本編章A101a、本編章B101b、本編章C101c、本編章D101dの順番とされているものとする。また、ダイジェストファイル102も本編の各章に対応してダイジェストデータA102a、ダイジェストデータB102b、ダイジェストデータC102c、ダイジェストデータD102dにそれぞれ区分けされていて、本編ファイル101の各章の粗筋を示す情報として各章に対応付けして記録されている。
【0026】
本編の各章と対応する各ダイジェストデータとの対応関係を示したファイルが関連付け情報ファイル103である。図1に示すファイル構成例においては、関連付け情報ファイル103として、本編章A101aの開始時刻「00:00:00」とダイジェストデータA102aの開始時刻「00:00:00」との対応を示す関連付け情報A103a、本編章B101bの開始時刻「00:15:00」とダイジェストデータB102bの開始時刻「00:05:00」との対応を示す関連付け情報B103b、本編章C101cの開始時刻「00:35:20」とダイジェストデータC102cの開始時刻「00:09:30」との対応を示す関連付け情報C103c、本編章D101dの開始時刻「00:50:20」とダイジェストD102dの開始時刻「00:13:50」との対応を示す関連付け情報D103d、及び、本編ファイル101の最終を示す本編章D101dの終了時刻「01:06:30」とダイジェストデータD102dの終了時刻「00:18:00」との対応を示す関連付け情報E103eとがそれぞれ記録されている。
【0027】
但し、関連付け情報ファイル103は、かくのごとき開始・終了時刻を示す時刻情報に限られるものではなく、本編ファイルの各章(チャプタ)のオフセット位置、章(チャプタ)番号などのように、本編ファイル101とダイジェストファイル102との区間毎の対応付けが可能な情報であれば、如何なる情報を用いても構わない。また、図1に示すファイル構成例においては、本編各章及び対応する各ダイジェストデータの終了時刻と、本編の次の章及び対応するダイジェストデータの開始時刻とが、同一時刻である例を示しているため、本編各章及び対応する各ダイジェストデータの終了時刻を省略した形式としている。
【0028】
しかし、本編各章及び対応する各ダイジェストデータの終了時刻と、本編の次の章及び対応するダイジェストデータの開始時刻とが、異なっている時刻であっても良く、かかる場合においては、本編各章及び対応する各ダイジェストデータの終了時刻と、本編の次の章及び対応するダイジェストデータの開始時刻との両方の時刻に対応して、それぞれの区間を関連付けることが必要である。
【0029】
ここで、本編ファイル101とダイジェストファイル102とが再生順序を示すプログラムとして記録されている場合であるものとして、それぞれのプログラムが参照するコンテンツが格納されている各トラックの構成例について図2を用いて説明する。図2は、各プログラムにより参照されるコンテンツが格納されているトラック構成の一例を示すトラック構成図である。
【0030】
図1に示す本編ファイル101のうちの本編章A101aは、本編章Aのオーディオ情報が記録されているオーディオトラック201と本編章Aのビデオ情報が記録されているビデオトラック202とを参照する。また、ダイジェストファイル102のうちのダイジェストデータA102aは、本編章Aのビデオトラック202の一部(粗筋を示すビデオ情報)であるダイジェスト用ビデオトラック202a、202b、202cと、それぞれのダイジェスト用ビデオトラックに対応するダイジェスト用オーディオトラック203a、203b、203cとを参照している。
【0031】
ここで、ダイジェスト用オーディオトラックとして、本編のオーディオトラック201とは異なるオーディオトラックのオーディオデータを参照させているのは、ダイジェストコンテンツとして利用されるオーディオデータとして、本編章A101aのコンテンツを解説している解説音声が挿入されている場合を想定したものであるが、本発明は、かくのごとく、本編のオーディオトラック201と異なるオーディオトラックのオーディオデータのみに限定されるものではなく、ビデオ情報の場合と同様に、ダイジェスト用オーディオコンテンツとして本編のオーディオトラック201のオーディオデータを使っても良い。
【0032】
また、図2に示すトラック構成例においては、ダイジェストコンテンツとして、本編のビデオトラック202に記録されている一部のビデオデータを利用することによって、ダイジェストコンテンツ容量の節約を実現しているが、本編のビデオトラック202とは全く異なる別個のビデオトラックを参照するようにしても良い。
【0033】
なお、図2に示すトラック構成例として、本編章A101a及びダイジェストデータA102aについて説明したが、その他の本編章B101b、本編章C101c、本編章D101d、及び、本編各章それぞれに対応するダイジェストデータB102b、ダイジェストデータC102c、ダイジェストデータD102dについても全く同様の構成を適用することができる。
また、図2に示すトラック構成例においては、本編ファイル101、ダイジェストファイル102がコンテンツの再生順序を示すプログラムであるものとして説明したが、本編ファイル101、ダイジェストファイル102がビデオ及びオーディオの各トラックのデータを含むような形式のものであっても良い。更に、かかる各トラックのデータが、シームレス再生を保証するために多重化されて構成されていても良い。
【0034】
次に、図1、図2に示すようなファイル形式でAVデータ記録媒体10に記録されているコンテンツ(AVデータ)を再生する際の動作についてフローチャートを用いて説明する。ここに、図3は、AVデータ記録媒体10に記録されているコンテンツの再生中断後、ダイジェストデータを再生する際の動作を説明するための動作フローチャートである。
まず、ユーザは、視聴したいAVデータが記録されているAVデータ記録媒体10をAVデータ再生装置に装着して、当該AVデータの先頭から第1のAVデータである本編ファイル101の視聴を開始する(ステップS301)。当該AVデータの本編ファイル101の視聴途中で、なんらかの理由によりユーザによって再生を中断する操作がなされると(ステップS302)、AVデータの再生を制御しているAVデータ再生装置は、当該AVデータの本編ファイル101の再生を中断した位置即ち再生中断位置を一旦記憶した後(ステップS303)、本編ファイル101の再生を中止してユーザは視聴を終了する(ステップS304)。
【0035】
ユーザが、別の機会に、再生中断した前記AVデータが記録されているAVデータ記録媒体10をAVデータ再生装置に装着し直して、当該AVデータの本編ファイル101の続きを視聴する操作を行ない(ステップS305)、更に、ユーザが、以前視聴した位置までの当該AVデータの本編ファイル101の粗筋を把握するために、第2のAVデータであるダイジェストファイル102の再生を要求するダイジェスト再生を選択すると、当該AVデータのダイジェストファイル102を先頭から順次再生する動作が開始される(ステップS306)。ここで、ユーザによってAVデータの本編ファイル101を再生する指示ではなく、ダイジェストファイル102の再生指示がなされているので(ステップS307のNO)、次に、ステップS303においてAVデータ再生装置に記憶されている当該AVデータの本編ファイル101の再生中断位置を、現在、ダイジェスト再生しているダイジェストファイル102の再生位置と照合する(ステップS308)。
【0036】
ここで、記憶されている当該AVデータの本編ファイル101の再生中断位置が、例えば図1における本編章C101cに含まれていたとすると、対応するダイジェストファイル102のダイジェストコンテンツは、ダイジェストデータC102cである。従って、ステップS308において、現在、ダイジェスト再生している再生位置がダイジェストデータC102cの先頭に到達していなければ(ステップS308のNO)、ダイジェクト再生を継続し、ステップS307に復帰する。一方、現在、ダイジェスト再生している再生位置が、再生中断位置が含まれている本編章C101cに対応するダイジェストデータC102cの先頭に到達して、ダイジェスト再生を終了する状態に至った場合(ステップS308のYES)、もしくは、ステップS307においてユーザからAVデータの本編ファイル101の再生指示がなされた場合(ステップS307のYES)、当該AVデータの本編ファイル101の対応する章の先頭位置に移動する(ステップS309)。
【0037】
例えば、現在のダイジェストファイル102の再生位置がダイジェストデータB102bの先頭に到達してダイジェストデータB102bの再生中に、当該AVデータの本編ファイル101の再生指示がなされた場合(ステップS307のYES)、本編章B101cの先頭位置にジャンプする。あるいは、AVデータ再生装置に記憶されていた再生中断位置が含まれている本編章C101cに対応するダイジェストデータC102cの先頭まで、つまり、一つ手前に位置するダイジェストデータB102bの終端までダイジェスト再生が終了した場合(ステップS308のYES)、ダイジェストデータC102cに対応する本編章C101cの先頭位置にジャンプする(ステップS309)。しかる後、当該AVデータの本編ファイル101の再生を本編章C101cの先頭位置から開始することによって(ステップS310)、ユーザは、当該AVデータのダイジェスト視聴に引き続いて、未だ再生途中にあり再生を完了していない区間の先頭から、あるいは、再生途中の区間がない場合は未だ全く再生していない区間の先頭から、当該AVデータの本編ファイル101の視聴を継続することが可能となる(ステップS311)。
【0038】
かくのごとき手順を踏むことによって、ユーザは、以前視聴した当該AVデータの本編部分に対応付けられたダイジェスト部分を先頭から確実に視聴することができ、本編の既に視聴済みの部分(即ち、過去に再生済みの部分)に関する粗筋を理解した上で、未だ視聴していない本編の続きを再生させて視聴することができる。
【0039】
なお、図3に示す動作例においては、中断した再生中断位置をAVデータ再生装置に記憶している例を示したが、本発明においては、再生中断位置をAVデータ再生装置に記憶することは必ずしも必要ではない。但し、かかる場合においては、ユーザは、図3に示すステップS307のように、ダイジェスト再生位置がまだ視聴していないAVデータの本編に対応するダイジェスト部分に到達した時点で、ダイジェスト再生から本編再生へ切り替えるトリガを与えることが必要である。
【0040】
また、図3に示す動作例においては、AVデータ再生装置に記憶された再生中断位置が含まれている例えば本編章C101cに対応するダイジェストデータC102cの一つ手前になるダイジェストデータB102bの終端までダイジェストファイル102の再生を終了した時点で、ステップS309に示すように、本編章C101cの先頭位置にジャンプする例を示したが、AVデータ再生装置に記憶されていた再生中断位置そのものにジャンプするようにしても良い。
【0041】
また、図3に示す動作例においては、ユーザが、AVデータの本編ファイル101の再生を途中で中断する指示を行なった後で、本編ファイル101の続きを再生することに先立って、今までの視聴部分をダイジェスト再生させる場合について説明したが、ユーザが本編ファイル101の視聴中にたまたま中座してしまったような場合に、今までに再生された本編ファイル101の粗筋を再確認するために、ダイジェスト再生への切り替え指示を行なうことにより、本編の再生モードから、ダイジェスト再生モードに切り替えることも可能である。
【0042】
次に、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法、及び、AVデータ記録媒体の第2の実施例として、第2のAVデータの構成内容を、第1の実施例に示したダイジェストファイルの代わりに、コンテンツ本編(第1のAVデータ)に登場する登場人物に関する人物紹介ファイルを用いる場合について説明する。まず、図1のファイル構成例において、ダイジェストファイル102を、本編ファイル101(即ち第1のAVデータ)に登場する一人以上の登場人物に関する紹介内容からなる人物紹介ファイル102′と置換する。ここに、図1に示すダイジェストファイル102と置換した人物紹介ファイル102′は、人物紹介のAVコンテンツを再生するプログラムが記録されたファイルであるが、実施例1の場合と同様に人物紹介のAVデータを含むものであっても良い。人物紹介ファイル102′は、実施例におけるダイジェストファイル102と同様に、人物紹介データA102′a、人物紹介データB102′b、人物紹介データC102′c、人物紹介データD102′dに区分けされ、それぞれ、本編章A101a、本編章B101b、本編章C101c、本編章D101dに対応してそれぞれに登場している登場人物に関する人物紹介内容即ち人物の概要を示す付属情報から構成されている。
【0043】
ここで、各本編章に対応するとは、例えば、人物紹介データB102′bを視聴して判明する或る人物像が、本編章B101bまでの本編(第1のAVデータ)を視聴することにより判明する人物像であるということを意味している。つまり、後続する次の本編章C101cを視聴することにより新たに判明する内容(人物像)は、人物紹介データB102′bを視聴しても判らないようにされている。
また、第1の実施例の場合と同様に、本編ファイル101と人物紹介ファイル102′とが同一のAVデータ記録媒体10を参照するものであっても、異なるAVデータ記録媒体10から構成されているものであっても構わない。
【0044】
次に、図1に示すダイジェストファイル102の代わりに人物紹介ファイル102′がAVデータ記録媒体10に記録されているようなコンテンツを再生する際の動作について図4に示すフローチャートを用いて説明する。ここに、図4は、AVデータ記録媒体10に記録されているコンテンツの再生中に、人物紹介ファイル102′に切り替えて登場人物の人物紹介データを再生する際の動作を説明するための動作フローチャートである。
【0045】
まず、ユーザは、視聴したいAVデータが記録されているAVデータ記録媒体10をAVデータ再生装置に装着して、当該AVデータの先頭から第1のAVデータである本編ファイル101の視聴を開始する(ステップS401)。ここで、当該AVデータの本編ファイル101の視聴途中で、ユーザが今まで視聴した本編ファイル101中に登場した登場人物Aに関する人物像を確認したい場合が生じると、ユーザは登場人物Aに関する人物紹介モードを起動する指示を行なう(ステップS402)。かくのごとき人物紹介モードの起動指示は、ボタンやキーを含む如何なるユーザインタフェースであっても構わない。例えば、或るボタンを押下操作して、登場人物の人物像を表示するための人物紹介モードに移行して、人物紹介モードの起動により、中断した本編の章に対応して登場している複数の登場人物を表示し、表示された登場人物の中から、確認したい登場人物Aを選択ボタンにより選択して指定する操作を行なうようにしても良い。
【0046】
AVデータの再生を制御するAVデータ再生装置は、人物紹介モードの起動により当該AVデータの本編ファイル101の再生を中断した位置即ち再生中断位置を一旦記憶した後(ステップS403)、指定された登場人物Aの人物像を紹介している人物紹介ファイル102′を先頭から再生する(ステップS404)。ここで、ユーザによってAVデータの本編ファイル101を再生する動作に復帰する指示ではなく、人物紹介ファイル102′の再生指示がなされているので(ステップS405のNO)、次に、ステップS403においてAVデータ再生装置に記憶されている当該AVデータの本編ファイル101の再生中断位置を、現在、人物紹介ファイル102′を再生している再生位置と照合する(ステップS406)。
【0047】
ここで、記憶されている当該AVデータの本編ファイル101の再生中断位置が、例えば図1における本編章C101cに含まれていたとすると、対応する人物紹介ファイル102′の人物紹介コンテンツは、人物紹介データC102′cである。従って、ステップS406において、現在、人物紹介ファイル102′を再生している再生位置が人物紹介データC102′cの先頭に到達していなければ(ステップS406のNO)、人物紹介ファイル102′の再生を継続し、ステップS405に復帰する。
【0048】
一方、現在、人物紹介ファイル102′を再生している再生位置が、再生中断位置が含まれている本編章C101cに対応する人物紹介データC102′cの先頭に到達して、人物紹介ファイル102′の再生を終了する状態に至った場合(ステップS406のYES)、もしくは、ステップS405においてユーザからAVデータの本編ファイル101の再生への復帰指示がなされた場合(ステップS405のYES)、当該AVデータの本編ファイル101で再生を中断していた位置、即ち、人物紹介データC102′cに対応する本編章C101cにおける再生中断位置にジャンプして復帰する(ステップS407)。
【0049】
しかる後、当該AVデータの本編ファイル101の再生を本編章C101cの再生中断位置から開始することによって(ステップS408)、ユーザは、当該AVデータの登場人物に関する人物紹介データの視聴に引き続いて、当該AVデータの本編ファイル101の視聴を継続することが可能となる(ステップS409)。
【0050】
かくのごとき手順を踏むことによって、ユーザは、AVデータの本編ファイル101の視聴中であっても、今までに視聴した区間の当該AVデータの本編部分に登場している登場人物Aに関する人物紹介データを先頭から確実に視聴することができる。
【0051】
なお、図4に示す動作例においては、登場人物Aという一つのキャラクタのみについて説明したが、本発明は、かかる場合のみに限定されるものではない。即ち、第2のAVデータとしては、対応する本編ファイル101(第1のAVデータ)の各区間毎に登場する一つ以上のキャラクタに関する概要を示す付属情報が記録されていて、ユーザは、該付属情報の種別を1つのみならず複数同時に指定することが可能である。従って、例えばユーザが付属情報の種別として人物紹介モードを選択した際に、今までの視聴区間に登場した複数の登場人物の人物紹介を指定しているような場合、指定された複数の登場人物に関する人物像を紹介する人物紹介データを順次再生させて視聴するようにすることも可能である。更には、付属情報の種別として選択するキャラクタは、登場人物のみに限らず、今までの視聴区間のコンテンツに登場した動物やアイテムなどに関連する関連情報であっても良いし、該コンテンツに含まれるあらゆる要素であっても良い。
【0052】
次に、前述した第1の実施例の応用例について説明する。通常、AVデータのダイジェストコンテンツであれば、本編の粗筋が編集されていて、本編に比べて短く編集されているものが一般的であるが、本発明においては、ダイジェストコンテンツとして本編に比して長いコンテンツを対応付けても構わない。かかる場合の一例として、ダイジェストコンテンツをサブストーリコンテンツに置換することが可能であり、例えば、本編のコンテンツがノンフィクションの映画などの場合、当時の実録映像を含む資料などを纏めて記録した参考情報コンテンツを、ダイジェストコンテンツとして利用することも可能である。
【0053】
次に、前述した第2の実施例の応用例について説明する。人物紹介ファイル102′として、人物紹介データの代わりに、人物関係をわかり易く紹介するような、静止画、スライドショー、動画などによって構成される登場人物間の人物関係を説明する人物関係解説用コンテンツを用意することとしても良い。かくのごとき人物関係解説用コンテンツを用意することにより、複雑な人物関係をユーザが容易に確認する機能を提供することが可能である。ここで、未だ登場していない人物などは表示しないように、各区間毎に対応付けして人物関係解説用コンテンツを構築することによって、本編ファイル101のコンテンツの質を維持することも可能である。
【0054】
更には、登場人物の人物関係を解説する場合を例にとって前述したが、本発明は、かかる場合のみに限定されるものではなく、例えば、本編の視聴位置に到達するまでの間に、登場人物例えば主人公が取得したアイテムに関する関連情報を参照することができる機能を備えるようにしても良い。
即ち、第2のAVデータを構成する、本編(第1のAVデータ)の各区間それぞれに関連する情報として、ダイジェストデータやサブストーリコンテンツ、あるいは、登場人物紹介データや人物関係解説用コンテンツや、登場する動物やアイテムなどに関する関連情報や、登場人物が取得したアイテムに関する関連情報などを含む1乃至複数の任意の組み合わせからなる付属情報を、それぞれの付属情報を識別可能なフラグ情報と共に記録させることが可能であり、ユーザは、本編の再生視聴を中断して、第2のAVデータのうち、ダイジェストデータ、サブストーリコンテンツ、登場人物紹介データ、人物関係解説用コンテンツ、動物やアイテムなどに関する関連情報、登場人物が取得したアイテムに関する関連情報などの任意の情報を選択して再生させることが可能である。
【0055】
次に、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法、及び、AVデータ記録媒体をマルチストーリ型のシナリオを有する本編に適用する方法について説明する。ここで、マルチストーリ型のシナリオとは、図5に一例を示すように、AVデータ本編の再生視聴している途中において、次に再生すべきAVシーンの選択をユーザに対して要求することにより、シナリオを分岐させることができるように構成されているものを意味している。図5は、AVデータのマルチストーリ型シナリオ構成の一例を示す模式図である。
【0056】
例えば、図5に示す例において、AVデータは、シーンA 501a、シーンB 501b、シーンB 501b、シーンC 501c、シーンC 501c、シーンC 501cの各シーンに区分けされてシナリオが構成されている。ここで、シーンA 501aの終端において、シーンB 501bもしくはシーンB 501bのいずれを再生するかの選択肢がユーザに提示される。而して、ユーザの選択に応じてシーンB 501bもしくはシーンB 501bのいずれかの再生が決定される。更に、シーンB 501bもしくはシーンB501bのそれぞれの終端において、シーンC 501cもしくはシーンC501cのいずれを、もしくは、シーンC 501cもしくはシーンC 501cのいずれを再生するかの選択肢がユーザに提示される。
【0057】
かくのごときマルチストーリ型のシナリオに対して、本発明に係るAVデータ再生方法を適用する場合、各シーンの境界は、図1に前述した章(チャプタ)の境界と一致していることが望ましい。つまり、図5に示されたシナリオのシーンA 501a、シーンB 501b、シーンB 501b、シーンC 501c、シーンC 501c、シーンC 501cの各シーンのAVデータが、章即ち前述の区間に対応して構成され、それぞれのシーン即ち区間に関連する関連情報例えばダイジェストデータが当該シーン即ち区間に対応付けされて存在するように構成されていることが望ましい。
【0058】
しかしながら、かくのごときマルチストーリ型シナリオ構成のAVデータにおいて、例えば、シーンC 501cのAVデータを再生しているときに、シーンC 501cに関するダイジェストデータを再生したいと思った場合、このままでは、シーンC 501cのAVデータに到達するまでの各シーンとして、シーンB 501bのAVデータを再生してきたのか、シーンB 501bのAVデータを再生してきたのかを区別することができない。而して、シーンB 501b、シーンB 501bいずれのAVデータに対応するダイジェストデータを再生すれば良いのかを判断することができなくなる。かくのごとき問題を解決するために、各シーンのAVデータの再生に至るまでの再生順序をその都度記憶しておくことが必要であり、記憶された再生順序を辿ることによって、各シーンの視聴経過に応じて対応するダイジェストデータを正しく再生することが可能となる。
【0059】
もしくは、マルチストーリ型シナリオ構成のAVデータの場合、図5を改良して次のような構成にすることによっても解決することができる。ここに、図6は、AVデータのマルチストーリ型シナリオ構成の異なる例を示す模式図であり、図5に示す模式図を改良したシナリオ構成を示している。図6に示す構成例において、シーンC601c2aとシーンC 601c2bとは同じシーンCを再生するシナリオであるが、同時に、シーンCのAVデータの再生に至るまでの再生順序を区間識別情報として含んでいる。即ち、図6の構成においては、各シーン即ち各区間に対応付けされて記録されている関連情報である第2のAVデータに、再生するシーンに到達するまでの各シーンに関する識別情報として、AVデータの先頭のシーンから該第2のAVデータが対応付けられている当該シーンよりも一つ手前のシーンに至るまでの各シーン即ち各区間を識別することが可能な区間識別情報が含まれている。
【0060】
即ち、シーンB 601b、シーンB 601bに対応する第2のAVデータは、シーンA 601aに関する区間識別情報を含んでいる。シーンC 601c及びシーンC 601c2aに対応する第2のAVデータは、シーンA 601aからシーンB 601bまでに関する区間識別情報を含んでいる。一方、シーンC′ 601c2b及びシーンC 601cに対応する第2のAVデータは、シーンA 601aからシーンB 601bまでに関する区間識別情報を含んでいる。
【0061】
かくのごとき区間識別情報を備えたマルチストーリ型シナリオ構成のAVデータに対して、ダイジェスト再生を選択した場合の一例として、例えば、シーンC 601c2aの再生視聴の途中で視聴を中断したような場合において、中断したAVデータの続きの視聴再開を行なうために実施される、当該AVデータに関するダイジェスト再生は、シーンC 601c2aに対応する第2のAVデータに含まれている区間識別情報に応じて、シーンA 601aからシーンB 601bまでに対応するダイジェストデータを直ちに再生することが可能であり、それぞれのダイジェストデータの再生が終了するか、もしくは、ユーザにより本編の再生に戻る指示がなされた時点で、中断していたシーンC 601c2aの先頭もしくは以前再生を中断した中断再生位置にジャンプすることにより本編を継続して再生することが可能である。
【0062】
また、図6に示すような区間識別情報を備えたマルチストーリ型シナリオ構成のAVデータに対して、第2のAVデータとして図4に示したような人物紹介データの再生を適用するような場合の一例として、例えば、シーンC′ 601c2bの再生の途中で、人物紹介モードを起動するようなトリガを発生させた場合、シーンC′ 601c2bに対応する第2のAVデータに含まれている区間識別情報に応じて、シーンA 601aからシーンB 601bまでに対応する人物紹介データを直ちに再生することが可能であり、それぞれの人物紹介データの再生が終了するか、もしくは、ユーザにより本編の再生に戻る指示がなされた時点で、人物紹介モードを起動するトリガを発生させた時点即ち再生中断位置に戻って本編を継続して再生することが可能である。
【0063】
以上のようなダイジェストデータの記録・再生方法や人物紹介データの記録・再生方法などのような第2のAVデータの記録・再生方法を用いることによって、マルチストーリ型のシナリオを有するAVデータの場合であっても、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法、及び、AVデータ記録媒体を適用することができる。
【0064】
【発明の効果】
DVDなどのAVデータ記録媒体に記録されるAVデータコンテンツのファイル形式として、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法に基づくファイル形式を適用し、かかるファイル形式に基づいたAVデータコンテンツを記録再生することを可能とする、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法をAVデータ記録再生装置に適用することによって、AVデータ本編(第1のAVデータ)に関連する別の第2のAVデータ(例えば、ダイジェストデータや人物紹介データなど)をAVデータ本編と対応付けて視聴することができ、更には、AVデータ本編のうち未視聴である部分に対応する第2のAVデータを視聴してしまわないように制御することも可能である。
【0065】
而して、既に視聴済みの本編に関する粗筋を示すダイジェストデータの再生や、本編に登場する登場人物に関する人物紹介データの再生、登場人物間の人物関係解説データの再生、本編に登場する各種アイテムに関する関連情報の再生、更には、本編の主人公が取得したアイテム取得データの再生などを、ユーザの選択に応じて、本編に対応付けられた第2のAVデータとして再生させることにより、行なうことが可能になる。更に、マルチストーリ型のシナリオを有するAVデータであっても、本発明に係るAVデータ記録方法、AVデータ再生方法、及び、AVデータ記録媒体を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るAVデータ記録媒体に記録するAVデータに関するファイル構成の一例を示すファイル構成図である。
【図2】各プログラムにより参照されるコンテンツが格納されているトラック構成の一例を示すトラック構成図である。
【図3】AVデータ記録媒体に記録されているコンテンツの再生中断後、ダイジェストデータを再生する際の動作を説明するための動作フローチャートである。
【図4】AVデータ記録媒体に記録されているコンテンツの再生中に、人物紹介ファイルに切り替えて登場人物の人物紹介データを再生する際の動作を説明するための動作フローチャートである。
【図5】AVデータのマルチストーリ型シナリオ構成の一例を示す模式図である。
【図6】AVデータのマルチストーリ型シナリオ構成の異なる例を示す模式図である。
【符号の説明】
10…AVデータ記録媒体、101…本編ファイル、101a…本編章A、101b…本編章B、101c…本編章C、101d…本編章D、102…ダイジェストファイル、102′…人物紹介ファイル、102a…ダイジェストデータA、102′a…人物紹介データA、102b…ダイジェストデータB、102′b…人物紹介データB、102c…ダイジェストデータC、102′c…人物紹介データC、102d…ダイジェストデータD、102′d…人物紹介データD、103…関連付け情報ファイル、103a…関連付け情報A、103b…関連付け情報B、103c…関連付け情報C、103d…関連付け情報D、103e…関連付け情報E、201…オーディオトラック、202…ビデオトラック、202a,202b,202c…ダイジェスト用ビデオトラック、203a,203b,203c…ダイジェスト用オーディオトラック、501a…シーンA、501b…シーンB、501b…シーンB、501c…シーンC、501c…シーンC、501c…シーンC、601a…シーンA、601b…シーンB、601b…シーンB、601c…シーンC、601c2a…シーンC、601c2b…シーンC′、601c…シーンC

Claims (14)

  1. AVデータを任意の記録媒体に記録するAVデータ記録方法において、前記記録媒体に一つ以上の区間に区分けして第1のAVデータを記録すると共に、前記記録媒体に記録された前記第1のAVデータの前記区間それぞれに関連する情報を有する第2のAVデータを前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして、前記第1のAVデータを記録した前記記録媒体と同一又は異なる記録媒体に記録することを特徴とするAVデータ記録方法。
  2. 請求項1に記載のAVデータ記録方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録される前記第2のAVデータとして、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、当該第2のAVデータが対応付けられた当該区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間を識別することが可能な区間識別情報を含んでいることを特徴とするAVデータ記録方法。
  3. 任意の記録媒体に記録されたAVデータを再生するAVデータ再生方法において、前記記録媒体に一つ以上の区間に区分けされて記録された第1のAVデータと、前記第1のAVデータを記録した前記記録媒体と同一又は異なる記録媒体に、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録された、前記第1のAVデータの前記区間それぞれに関連する情報を有する第2のAVデータと、のいずれかを切り替えて再生することができることを特徴とするAVデータ再生方法。
  4. 請求項3に記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータを再生する場合、前記第1のAVデータの前記区間のうち未だ再生していない区間に対応付けられた前記第2のAVデータを再生しないようにすることを特徴とするAVデータ再生方法。
  5. 請求項3又は4に記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けられた前記第2のAVデータが、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎の粗筋を示すダイジェストデータであることを特徴とするAVデータ再生方法。
  6. 請求項3又は4に記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けられた前記第2のAVデータが、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎に登場する一つ以上のキャラクタに関する概要を示す付属情報であることを特徴とするAVデータ再生方法。
  7. 請求項6に記載のAVデータ再生方法において、前記付属情報の種別として、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎に登場する登場人物の人物紹介データ、該登場人物間の人物関係を示す情報、該登場人物が取得したアイテムに関する関連情報、あるいは、対応する前記第1のAVデータの当該区間毎に登場する動物やアイテムに関する関連情報のうち、1乃至複数の種別を含んでいることを特徴とするAVデータ再生方法。
  8. 請求項5乃至7のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータを再生する場合に、再生すべき前記第2のAVデータとして、前記ダイジェストデータ、又は、前記付属情報のいずれかの前記種別を選択して再生させることができることを特徴とするAVデータ再生方法。
  9. 請求項3乃至8のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータを再生する場合に、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、前記第1のAVデータの未だ再生していない区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間に対応付けられた前記第2のAVデータの情報を再生することを特徴とするAVデータ再生方法。
  10. 請求項3乃至9のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第2のAVデータの再生が終了した際、あるいは、ユーザが前記第1のAVデータの再生への切り替えを指示した際、前記第1のAVデータの前記区間のうち、未だ再生途中にあり再生を完了していない区間の先頭から、あるいは、未だ全く再生していない区間の先頭から再生を開始することを特徴とするAVデータ再生方法。
  11. 請求項3乃至9のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間のいずれかの区間の再生途中に、再生の中断指示がなされるか、あるいは、前記第2のAVデータの再生への切り替え指示がなされて、前記第1のAVデータの再生を前記区間の途中で中断した後、前記第2のAVデータを再生していた場合に、前記第2のAVデータの再生が終了した際、あるいは、ユーザが前記第1のAVデータの再生への切り替えを指示した際、再生を中断した位置から前記第1のAVデータの再生を再開することを特徴とするAVデータ再生方法。
  12. 請求項3乃至11のいずれかに記載のAVデータ再生方法において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録される前記第2のAVデータとして、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、当該第2のAVデータが対応付けられた当該区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間を識別することが可能な区間識別情報を含み、前記第2のAVデータの再生が指示された際に、前記区間識別情報に基づいて、先頭の区間に対応付けられた前記第2のAVデータから再生を開始して、前記区間識別情報に指定されている前記一つ手前の区間に至るまでの各区間に対応付けられた前記第2のAVデータそれぞれの再生を行なうことを特徴とするAVデータ再生方法。
  13. AVデータが記録されるAVデータ記録媒体において、一つ以上の区間に区分けして第1のAVデータを記録すると共に、記録された前記第1のAVデータの前記区間それぞれに関連する情報を有する第2のAVデータを前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして、前記第1のAVデータを記録したAVデータ記録媒体と同一又は異なるAVデータ記録媒体に記録することを特徴とするAVデータ記録媒体。
  14. 請求項13に記載のAVデータ記録媒体において、前記第1のAVデータの前記区間毎に対応付けして記録される前記第2のAVデータとして、前記第1のAVデータの先頭の区間から開始して、当該第2のAVデータが対応付けられた当該区間よりも一つ手前の区間に至るまでの各区間を識別することが可能な区間識別情報を含んでいることを特徴とするAVデータ記録媒体。
JP2003187017A 2003-06-30 2003-06-30 Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体 Pending JP2005025797A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187017A JP2005025797A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体
PCT/JP2004/006944 WO2005001837A1 (ja) 2003-06-30 2004-05-21 Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体
US10/559,123 US7756386B2 (en) 2003-06-30 2004-05-21 AV data recording method, AV data reproduction method, and AV data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187017A JP2005025797A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025797A true JP2005025797A (ja) 2005-01-27
JP2005025797A5 JP2005025797A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=33549711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187017A Pending JP2005025797A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7756386B2 (ja)
JP (1) JP2005025797A (ja)
WO (1) WO2005001837A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503981A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディアマテリアルの即時的なレビューを提供するための方法及び装置
WO2009110617A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、その制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010093687A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置とコンピュータ・プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012300A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置
JP4794947B2 (ja) * 2005-08-30 2011-10-19 キヤノン株式会社 制御方法及び再生装置
JP4799083B2 (ja) * 2005-08-30 2011-10-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置のコンテンツ再生方法
JP4961986B2 (ja) * 2006-12-08 2012-06-27 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
FR2910769B1 (fr) * 2006-12-21 2009-03-06 Thomson Licensing Sas Procede de creation d'un resume d'un document audiovisuel comportant un sommaire et des reportages, et recepteur mettant en oeuvre le procede
JP2012114606A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 制御装置及び制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290503A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Mita Ind Co Ltd 磁気テープ記録装置における複写制御装置
JP3556311B2 (ja) * 1995-03-07 2004-08-18 株式会社東芝 記録媒体再生装置
JP3787912B2 (ja) 1996-08-26 2006-06-21 ソニー株式会社 再生装置、再生方法および記録方法
JPH09231728A (ja) 1996-02-22 1997-09-05 Fujitsu Ten Ltd ビデオ再生装置
JP3534951B2 (ja) * 1996-08-30 2004-06-07 株式会社日立製作所 ディスク再生方法
JP3064975B2 (ja) 1997-07-11 2000-07-12 日本電気株式会社 映像再生方式
US6064380A (en) * 1997-11-17 2000-05-16 International Business Machines Corporation Bookmark for multi-media content
JPH11273227A (ja) 1998-03-20 1999-10-08 Nec Software Kobe Ltd 続き再生時のダイジェスト再生機能付きdvdビデオ再生システム
JP2000182364A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Sony Corp オーディオ再生装置
JP3873523B2 (ja) 1999-05-21 2007-01-24 ソニー株式会社 再生装置
JP2001054071A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Sony Corp 情報再生制御システム及び情報再生制御方法、記録媒体、情報再生制御装置及び情報送出装置
JP2002025235A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Hitachi Ltd 情報再生装置におけるレジューム再生方法
KR100771264B1 (ko) 2001-05-12 2007-10-29 엘지전자 주식회사 스크립트 파일이 포함 기록된 기록매체와, 그 재생장치 및방법
JP4615166B2 (ja) * 2001-07-17 2011-01-19 パイオニア株式会社 映像情報要約装置、映像情報要約方法及び映像情報要約プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503981A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディアマテリアルの即時的なレビューを提供するための方法及び装置
WO2009110617A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、その制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010093687A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置とコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005001837A1 (ja) 2005-01-06
US7756386B2 (en) 2010-07-13
US20060140067A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658014B2 (ja) ユーザの要求により活性化されるインタラクティブ・グラフィック・ストリームの再生方法
US8090240B2 (en) Moving picture data edition device and moving picture data edition method
KR100608074B1 (ko) 사용자의 요구에 의해 활성화되는 인터랙티브 그래픽스트림을 저장한 저장 매체를 재생하는 방법
US20070047917A1 (en) Apparatus and method for playing summarized video
JP4556752B2 (ja) コマーシャル視聴制御機能を有する録画再生装置
JP3818847B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
KR101167346B1 (ko) 영상재생장치 및 방법, 기록매체, 영상재생 프로그램
JP2005025797A (ja) Avデータ記録方法、avデータ再生方法、及び、avデータ記録媒体
JP4325767B2 (ja) データ受信装置、およびデータ受信方法
JP4271156B2 (ja) 情報記録媒体及び情報再生装置及び情報記録方法
JP3640615B2 (ja) ダイジェスト作成装置
JP4046483B2 (ja) 情報再生装置
US6804178B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing information data to and from ring buffer memory
JP2005354570A (ja) 記録再生装置、その方法、プログラムおよび記録媒体
KR101395504B1 (ko) 영상표시기기 및 영상재생 방법
JP2005216338A (ja) 記録再生装置
JP2006217163A (ja) 録画再生システム
JP2006109089A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体
JP2009140565A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びプログラム
JP2007274594A (ja) プレビュー再生装置
JP2006332856A (ja) 再生装置
JP4013158B2 (ja) 映像信号再生装置
JP2006134383A (ja) 再生装置、再生方法及びそのプログラム
JP3997356B2 (ja) データ記録再生装置およびデータ記録再生方法
JP2005332515A (ja) 情報記録再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821