JP2005022308A - 硬質ポリウレタン製積層体およびその製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタン製積層体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005022308A
JP2005022308A JP2003191760A JP2003191760A JP2005022308A JP 2005022308 A JP2005022308 A JP 2005022308A JP 2003191760 A JP2003191760 A JP 2003191760A JP 2003191760 A JP2003191760 A JP 2003191760A JP 2005022308 A JP2005022308 A JP 2005022308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid polyurethane
rigid
polyurethane foam
foam
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003191760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126255B2 (ja
Inventor
Masaaki Kabayama
政明 樺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa KK
Original Assignee
Seiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa KK filed Critical Seiwa KK
Priority to JP2003191760A priority Critical patent/JP4126255B2/ja
Publication of JP2005022308A publication Critical patent/JP2005022308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126255B2 publication Critical patent/JP4126255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】2枚の硬質ポリウレタンフォームどうしの抱き合わせに際し接着剤を使用しない接合手段を採用することにより軽石に使用する場合も身体に優しく、また2枚の硬質ポリウレタンフォームどうしの一体接合力に優れ、軽石のほか軽量防音材、軽量断熱材、浮力材等にも使用される硬質ポリウレタン製積層体を提供する。
【解決手段】相対向させた第1硬質ポリウレタンフォーム2と第2硬質ポリウレタンフォーム3間の注入空間Sの底及び両側方の三方を底枠型板7及び1対の側枠型板8,9で液漏れ止め状に閉塞し、第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3の内面を乾燥させたうえで注入空間S内に液状の硬質ポリウレタン10を注入する。この後、液状の硬質ポリウレタン10の上に重し蓋11を被せて該硬質ポリウレタン10の発泡立ち上がり速度を抑えながら発泡させて硬質発泡ポリウレタン層4を第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3間に一体成形する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軽石、軽量防音材、軽量断熱材、浮力材等に使用される硬質ポリウレタン製積層体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
硬質ポリウレタンからなる人造軽石は公知である(例えば、特許文献1参照。)
【0003】
【特許文献1】
特開2001−81311号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、この軽石では全体が同じ硬さであるため足の踵の古い角質のこすり落しとそれよりも軟らかい肘の角質のこすり落しに使い分けることができないという不利不便があり、また全体が単一色彩で意匠的効果に乏しかった。
そこで、2枚の色違い又は硬さの異なる硬質ポリウレタンフォームを接着剤で接着して抱き合わせることが考えられる。しかしながら、2枚の硬質ポリウレタンフォームを接着剤により接着した軽石では、使用に伴い磨り減って硬質ポリウレタンフォームよりも固い接着剤層が露出し、この固い接着剤層が踵や肘に触れて傷感を与えたり傷付けたりする危惧があった。
【0005】
本発明は、このような問題を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、2枚の硬質ポリウレタンフォームどうしの抱き合わせに際し接着剤を使用しない接合手段を採用することにより軽石に使用する場合も身体に優しく、また2枚の硬質ポリウレタンフォームどうしの一体接合力に優れ、軽石のほか、軽量防音材、軽量断熱材、浮力材等にも好適に使用される硬質ポリウレタン製積層体およびその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の硬質ポリウレタン製積層体は、少なくとも2枚の第1,2硬質ポリウレタンフォームと、この第1硬質ポリウレタンフォームと第2硬質ポリウレタンフォームの間に液状の硬質ポリウレタンを注入し発泡させて形成した硬質発泡ポリウレタン層とからなることに特徴を有するものである。
【0007】
この場合において、上記第1硬質ポリウレタンフォームの硬さと第2硬質ポリウレタンフォームの硬さは異ならせたものとすることができる。また、上記第1硬質ポリウレタンフォームに施された色彩と第2硬質ポリウレタンフォームに施された色彩は異ならせたものとすることができる。
【0008】
本発明の硬質ポリウレタン製積層体の製造方法は、相対向させた第1硬質ポリウレタンフォームと第2硬質ポリウレタンフォームとの間の注入空間の底及び両側方の三方を底枠型板及び1対の側枠型板で液漏れ止め状に閉塞し、前記第1,2硬質ポリウレタンフォームの内面を乾燥させたうえで前記注入空間内に液状の硬質ポリウレタンを注入し、この後、前記液状の硬質ポリウレタンの上に重し蓋を被せて該硬質ポリウレタンの発泡立ち上がり速度を抑えながら発泡させて硬質発泡ポリウレタン層を前記第1,2硬質ポリウレタンフォーム間に一体成形することに特徴を有するものである。
【0009】
【発明の作用効果】
上記構成の硬質ポリウレタン製積層体は、第1硬質ポリウレタンフォームと第2硬質ポリウレタンフォームをこの間の注入空間内で発泡させて形成した硬質発泡ポリウレタン層により接合一体化し、硬質発泡ポリウレタン層は第1,2硬質ウレタンフォームと同じポリマーで相互に親和性を有するため接着力に優れる。
また、硬質発泡ポリウレタン層も第1,2硬質ウレタンフォームと同様に踵や肘の角質をこすり落とす働きをするため、踵や肘に傷を付ける恐れもなく、踵や肘の角質をこすり落とす軽石に好適に使用できる。
【0010】
第1硬質ポリウレタンフォームの硬さと第2硬質ポリウレタンフォームの硬さは異ならせてあると、踵や肘の古い角質をこすり落とす軽石に使用する場合、踵の角質をこすり落とすには硬い方の硬質ポリウレタンフォームを使用し、肘の角質をこすり落とすにはそれよりも軟らかい方の硬質ポリウレタンフォームを使用するといった使い分けが可能で利便である。また、第1硬質ポリウレタンフォームに施された色彩と第2硬質ポリウレタンフォームに施された色彩は異ならせてあると、ツートンカラーの意匠的効果が得られる。また、独立気泡構造であるため、軽石以外に、軽量の防音材や断熱材、浮力材等にも使用できる。
【0011】
上記構成の硬質ポリウレタン製積層体の製造方法によれば、第1硬質ポリウレタンフォームと第2硬質ポリウレタンフォーム間の注入空間内に液状の硬質ポリウレタンを注入する前に、第1,2硬質ポリウレタンフォームの内面を乾燥させるので、液状の硬質ポリウレタンが第1,2硬質ポリウレタンフォームと馴染み易くなり、第1,2硬質ポリウレタンフォームと硬質発泡ポリウレタン層の各界面にボイド(空洞、空所)ができることのない良好な一体接合状態が得られる。
また、液状の硬質ポリウレタンの発泡時には液状の硬質ポリウレタンの上に重し蓋を被せて該硬質ポリウレタンの発泡立ち上がり速度を抑えながら発泡させるので、硬質発泡ポリウレタン層の第1,2硬質ポリウレタンフォームとの各界面に、白っぽく糸を引いたような筋状の気泡、つまり走り気泡の無い良好な一体接合状態が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な実施形態を図面に基づき説明する。図1は一実施例の硬質ポリウレタン製積層体の斜視図、図2は図1の硬質ポリウレタン製積層体の製造方法を実施できる注型の斜視図、図3は図2におけるA‐A線断面図である。
【0013】
本発明に係る硬質ポリウレタン製積層体は、図1に示すように、少なくとも2枚の四角形板状の第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3と、この第1硬質ポリウレタンフォーム2と第2硬質ポリウレタンフォーム3の間に液状の硬質ポリウレタンを注入し発泡させて形成した硬質発泡ポリウレタン層4とからなる。図示例では2枚の第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3どうし間に硬質発泡ポリウレタン層4を形成してなるが、硬質ポリウレタンフォーム2,3・・・を3枚以上積層し、隣接する各硬質ポリウレタンフォームどうし間に硬質発泡ポリウレタン層4をそれぞれ形成することもできる。なお、硬質ポリウレタンフォーム2,3の形状は四角形板状に限られず、その他の多角形板状、あるいは円形板状や楕円板状などであってもよい。
【0014】
少なくとも2枚の第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3において、第1硬質ポリウレタンフォーム2の硬さは第2硬質ポリウレタンフォーム3の硬さと同一にするか又は異ならせる。踵や肘の古い角質をこすり落とす軽石に使用する場合は第1硬質ポリウレタンフォーム2又は第2硬質ポリウレタンフォーム3の一方の硬さを肘の角質をこすり落とすのに適するよう他方の硬さよりも柔らかいものとする。また、第1硬質ポリウレタンフォーム2に着色する色彩は第2硬質ポリウレタンフォーム3に着色する色彩と同一色にするか又は異色にする。
【0015】
上記構成の硬質ポリウレタン製積層体は次のようにして製造される。
図2、図3に示すように、先ず、注型を組み立てる。この組み立てに際しては、1対の合板等よりなる補強枠型板5,6を所定間隔を置いて相対向させるとともに、補強枠型板5の内面側に四角形板状の第1硬質ポリウレタンフォーム2を、補強枠型板6の内面側に同じ四角形状の第2硬質ポリウレタンフォーム3をそれぞれ添わせて第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3を所定間隔を置いて相対向状に配備する。第1硬質ポリウレタンフォーム2と第2硬質ポリウレタンフォーム3間に形成される注入空間Sの底及び両側方の三方は合板等よりなる底枠型板7及び一対の側枠型板8,9でそれぞれ液漏れ止め状に閉塞する。注型を構成するこれら1対の補強枠型板5,6、第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3、底枠型板7及び一対の側枠型板8,9はクランプ状態にする。
【0016】
次いで、第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3の内面に湿気や水分を帯びていると、次工程で注入される液状の硬質ポリウレタンと第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3との馴染み性が悪くなるため、両者が馴染み易くなるように第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3の内面を、例えば70°C前後に温めることで、湿度20%以内に乾燥させる。
【0017】
かくして、注入空間S内に液状の硬質ポリウレタン10を注入して発泡させるが、このとき走り気泡の発生を防止するために液状の硬質ポリウレタン10の上に所要重量の重し蓋11を被せて適度の加圧状態下で硬質ポリウレタン10の発泡立ち上がり速度を抑えながら発泡させることにより硬質発泡ポリウレタン層4を第1硬質ポリウレタンフォーム2と第2硬質ポリウレタンフォーム3の間に一体成形する。
【0018】
最後に、注型のクランプ状態を解除して補強枠板5,6、底枠板7、側枠板8及び重し蓋11を取り外すことにより、2枚の第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3をこの間に注入して発泡成形した硬質発泡ポリウレタン層4で抱き合わせてなる硬質ポリウレタン製積層体が得られる。この硬質ポリウレタン製積層体は所望形状に裁断することにより軽石、そのほか軽量の防音材や断熱材等を形成することができる。
【0019】
このように硬質ポリウレタン製積層体の製造に際しては第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3の内面を乾燥させたうえで注入空間S内に液状の硬質ポリウレタン10を注入して発泡させるので、液状の硬質ポリウレタン10と第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3とが馴染みやすくなり、第1硬質ポリウレタンフォーム2と硬質発泡ポリウレタン層4、硬質発泡ポリウレタン層4と第2硬質ポリウレタンフォーム3の各界面にボイドができるようなことが殆ど無かった。また、液状の硬質ポリウレタン10の発泡時にはこの液状の硬質ポリウレタン10の上に重し蓋11を被せて適度の加圧状態下で該硬質ポリウレタン10の発泡立ち上がり速度を抑えながら発泡させるので、硬質発泡ポリウレタン層4の第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3との各界面に走り気泡が生じるようなことも殆ど無かった。したがって、硬質発泡ポリウレタン層4と第1,2硬質ポリウレタンフォーム2,3の各界面での層間がはく離することのない強力な一体接合状態が得られた。また、この硬質ポリウレタン製積層体を所望形状に裁断して切り口を見ても該切り口にボイドや走り気泡が見られず、外観的にも見映えのするものが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の硬質ポリウレタン製積層体の斜視図である。
【図2】図1の硬質ポリウレタン製積層体の製造方法を実施できる注型の斜視図である。
【図3】図2におけるA‐A線断面図である。
【符号の説明】
2 第1硬質ポリウレタンフォーム
3 第2硬質ポリウレタンフォーム
4 硬質発泡ポリウレタン層
7 底枠型板
8,9 1対の側枠型板
10 液状の硬質ポリウレタン
11 重し蓋
S 注入空間

Claims (4)

  1. 少なくとも2枚の第1,2硬質ポリウレタンフォームと、この第1硬質ポリウレタンフォームと第2硬質ポリウレタンフォームの間に液状の硬質ポリウレタンを注入し発泡させて形成した硬質発泡ポリウレタン層とからなることを特徴とする、硬質ポリウレタン製積層体。
  2. 前記第1硬質ポリウレタンフォームの硬さと第2硬質ポリウレタンフォームの硬さを異ならせてある、請求項1記載の硬質ポリウレタン製積層体。
  3. 前記第1硬質ポリウレタンフォームに施された色彩と第2硬質ポリウレタンフォームに施された色彩を異ならせてある、請求項1又は2に記載の硬質ポリウレタン製積層体。
  4. 相対向させた第1硬質ポリウレタンフォームと第2硬質ポリウレタンフォーム間の注入空間の底及び両側方の三方を底枠型板及び1対の側枠型板で液漏れ止め状に閉塞し、前記第1,2硬質ポリウレタンフォームの内面を乾燥させたうえで前記注入空間内に液状の硬質ポリウレタンを注入し、この後、前記液状の硬質ポリウレタンの上に重し蓋を被せて該硬質ポリウレタンの発泡立ち上がり速度を抑えながら発泡させて硬質発泡ポリウレタン層を前記第1,2硬質ポリウレタンフォーム間に一体成形することを特徴とする、硬質ポリウレタン製積層体の製造方法。
JP2003191760A 2003-07-04 2003-07-04 硬質ポリウレタン製積層体 Expired - Fee Related JP4126255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191760A JP4126255B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 硬質ポリウレタン製積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191760A JP4126255B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 硬質ポリウレタン製積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005022308A true JP2005022308A (ja) 2005-01-27
JP4126255B2 JP4126255B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34189227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191760A Expired - Fee Related JP4126255B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 硬質ポリウレタン製積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126255B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126255B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394864B2 (en) Composite bodies, in particular sailing or surfboards
JP4126255B2 (ja) 硬質ポリウレタン製積層体
TWI323216B (en) Method of manufacturing foam product with outer skin
JP3127428U (ja) イヤーマフ用イヤーパッド
JP2006247366A (ja) サーフボード
TWM513825U (zh) 具有輔助功能片的自行車座墊本體
DE60321277D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Formteils mit weichem Einsatzteil
JP2006204390A (ja) 粉石けん用泡立て具
JP3267723B2 (ja) 化粧用道具の製造方法
JPS594297B2 (ja) サドル及びその製造法
JPS62242510A (ja) 積層樹脂発泡体の製造方法
KR101043907B1 (ko) 탄성을 갖는 욕조의 제조방법 및 탄성을 갖는 욕조
JP2741003B2 (ja) タイル張り浴槽の製造方法
ATE435788T1 (de) Verkleidungselement
TW202402654A (zh) 製造用於人體之支撐元件的方法(例如車輛的座墊)、依此方法獲得的支撐元件、及相關的成型單元
JPS62211111A (ja) 成形体の開口部分へのインサ−ト成形方法
JP6202404B2 (ja) 擬木及びその製造方法
JPS61158446A (ja) Frp積層品の製造方法
KR200306691Y1 (ko) 좌변기 시트
JPH0229159Y2 (ja)
JPS635246B2 (ja)
JP2007007274A (ja) 浴槽
JPH11247400A (ja) タイルユニット
JP2021134562A (ja) 琉球石灰岩の蘇生盤状部材及びその製造方法
JPS6054168B2 (ja) 断熱壁構成用の断熱パネル成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees