JP2004534869A - 支持されたメタロセン触媒成分及びそれを得る方法 - Google Patents

支持されたメタロセン触媒成分及びそれを得る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534869A
JP2004534869A JP2002585492A JP2002585492A JP2004534869A JP 2004534869 A JP2004534869 A JP 2004534869A JP 2002585492 A JP2002585492 A JP 2002585492A JP 2002585492 A JP2002585492 A JP 2002585492A JP 2004534869 A JP2004534869 A JP 2004534869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
catalyst component
support
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002585492A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルトルシ,フレデリク
ボワソン,クリストフ
スピツツ,ロジエ
マランジユ,ジヤン
ブロワイエ,ジヤン−ピエール
Original Assignee
アトフイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトフイナ filed Critical アトフイナ
Publication of JP2004534869A publication Critical patent/JP2004534869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

本発明は、メタロセンの少なくとも第1の配位子が多孔性無機化合物からなる支持体にメチル基によって化学的に結合したシクロペンタジエニル基を含むメタロセンを含んでなる固体触媒成分に関する。本発明はこのような固体触媒成分を製造する方法にも関する。本発明はオレフィンの重合及び共重合に適用することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特に不均一触媒作用(hetrogeneous catalysis)のための新規なメタロセン触媒、及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
メタロセン型の触媒の存在下のオレフィンの重合は、主として均一相において記載されている。この型の重合では、触媒、重合されるべきオレフィン及び合成されたポリオレフィンは、一般に溶媒を含む同じ液相中に存在する。
【0003】
しかしながら、これらの触媒は懸濁重合もしくは気相重合の如き不均一相重合方法には適していない。これらの方法は、特に所定の粒度分布を有する顆粒の形態のポリマーの製造を包含する多くの利点を有する。
【0004】
メタロセン触媒は、多孔性固体支持体に有機金属構成要素(organometallic entities)を含浸させることにより不均一(heterogeneous)にすることができる。かくして、特許文献1はMAO及びメタロセンによるシリカの同時的又は続いて行う含浸を教示している。次いでこれらの化合物は支持体上に吸着される。しかしながら、活性構成要素(active entities)はそれらの使用中に支持体から容易に脱着することが観察される。次いでこの型の触媒は重合反応器のファウリング(fouling)の問題をもたらす。更に、非均一な(nonhomogeneous)重合結果が観察される。この欠点を克服するために、1つの解決方法は有機金属構成要素を支持体に化学的にグラフト化することに存する。
【0005】
この型の触媒を得るのにいくつかの経路が可能である。
【0006】
1つの経路は、無機支持体上のユニット構成(unit construction)からなる。即ち、触媒は支持体上に段階的に構成される。支持体へのグラフト化は、cene配位子(cene ligands)を介して又はメタロセン錯体の橋(bridge)の置換基を介して行われる。
【0007】
かくして、非特許文献1は、熱処理、次いで中間基を導入するためのシリカの化学的変性を含んでなる方法を記載している。次いでcene配位子の結合はそれらのリチオ化均等物(lithiated equivalents)を介して行われる。これらの触媒は残念ながらあまり活性ではない。更に、得られる活性部位の性質は満足に規定されていない。シリカにグラフト化された2つの型の構成要素、即ち、支持体に堅く結合し、単橋かけされた構成要素(monobridged entities)及び双橋かけされた構成要素(bibridged entity)が共存すると思われる。
【0008】
特許文献2はアンカー鎖(anchoring chain)としてエチルシクロペンタジエニルからなる中間体によりブチルリチウムで処理された支持体上のメタロセンの構成を提供している。
【0009】
特許文献3は配位子の置換基を介して支持体にグラフト化された配位子を有し、第2の配位子は表面に関して「自由である」(“free”)、触媒の合成を開示している。シクロペンタジエニル(Cp)配位子は常に支持体にグラフト化される前にシリカに結合される。しかしながら、触媒の活性は同等な均一触媒の活性よりはるかに低いままである。
【0010】
第2の経路は、予備合成された触媒をグラフト化することに存する。即ち、既に合成されたメタロセン触媒をそのcene配位子の1つに存在する置換基を介して無機支持体と反応させる。グラフト化は単一段階で行われる。
【0011】
この経路は、メタロセンの構造の良好な規定の利点を含む多くの利点を有する。支持体はcene配位子の置換基に関してその反応性を増加させるために一般に前以て化学的に処理され、これはグラフト化の効率を増加させることを可能とするであろう。また、この方法は1段階のみを含んでなるけれども、予備合成された触媒の合成及び精製の多数の段階を行うことが必要である。最後に、予備合成された触媒の種々の異なる部位の支持体との反応から生じるいくつかの異なる構成要素を得る危険性がある。特許文献4及び特許文献5は官能化されたメタロセンと支持体との直接反応により得られる支持された触媒を開示している。支持体上の−O−SiR基によるメタロセンの不均一化(heterogenization)により得られる触媒系も特許文献6に開示されている。しかしながら、このアプローチは官能化されたメタロセンを前もって合成する必要があるという欠点とポリオレフィン工業の種々の要求に対する触媒の合成の多様性を減少させるという欠点を示す。
【0012】
最後に、有機支持体上のユニット構成は固体触媒成分を製造するための第3の経路を構成する。即ち、触媒の合成は既に合成されているポリマー、例えば、ポリスチレン上で又はcene配位子を含んでなるポリシロキサン上で行われる。
【0013】
しかしながら、そして使用される方法が何であれ、一般に低い活性の触媒が得られる。
【特許文献1】
ヨーロッパ特許第206794号(EP206794)
【特許文献2】
ヨーロッパ特許第0821009号(EP0821009)
【特許文献3】
米国特許第5846895号
【特許文献4】
米国特許第5202398号
【特許文献5】
米国特許第5824620号
【特許文献6】
ヨーロッパ特許第0839836号(EP0839836)
【非特許文献1】
Soga et al.Macromol.Symp.,1995,89,249−258
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明の目的は、上記の欠点を示さず且つ特に高い活性を有するメタロセン型の固体触媒成分を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の第1の課題は、多孔性無機化合物からなる支持体にメチル基を介して化学的に結合したシクロペンタジエニル基を含んでなるメタロセン型の固体触媒成分である。
【0016】
好ましい態様に従えば、多孔性無機化合物はシリカである。
【0017】
他の態様に従えば、メタロセンはチタン、バナジウム、ハフニウム、ジルコニウム及びクロムから選ばれた金属、好ましくはジルコニウムを含んでなる。
【0018】
更に他の態様に従えは、シクロペンタジエニル基を含んでなる第1配位子を支持体に化学的に結合するメチル基は2個のメチルもしくはフェニル基により置換されている。
【0019】
好ましくは、メタロセンは更に第2配位子を含んでなる。
【0020】
1つの態様に従えば、この第2配位子はシクロペンタジエン基を含んでなる。
【0021】
他の態様に従えば、第2配位子は置換もしくは未置換アミド基又はアルコキシド基を含んでなる。
【0022】
1つの態様に従えは、第1配位子及び第2配位子は橋かけ基(bridging group)を介して互いに結合している。
【0023】
好ましくは、橋かけ基はジメチルシラン基である。
【0024】
本発明の他の目的は、固体に化学的に結合したメタロセンの製造方法であって、
(a)フルベン化合物と反応することができる官能基を含んでなる支持体を用意し、
(b)式(
【0025】
【化1】
Figure 2004534869
【0026】
式中、R1〜R6は、水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができる、
に従うフルベン化合物と反応させて、
(c)メチル橋を介して固体支持体に結合したシクロペンタジエニル誘導体を生成させ、段階(c)で得られた生成物を、式 ML(式中、Mは元素の周規律表の3、4、5、6、7、8、9及び10族からの元素及びランタニドから選ばれた遷移金属であり、Lはハロゲン、水素、アルキル、アリール、アルコキシ又はアミドでありそしてxは金属Mの原子価に対応する整数である)に従う遷移金属化合物と反応させる、
段階を含んでなる方法に関する。
【0027】
1つの態様に従えは、本方法は
(d)段階(c)からの生成物を、式(
【0028】
【化2】
Figure 2004534869
【0029】
式中、R1′〜R5′は、水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができ、そしてXはアルカリ金属である、
に従う化合物と反応させる段階を更に含んでなる。
【0030】
他の態様に従えば、本方法は段階(d)からの生成物を助触媒により活性化させる段階を更に含んでなる。
【0031】
助触媒は好ましくはメチルアルミウムオキサン又はB(C/トリイソブチルアルミニウム及び[HNMePh][B(C]/トリイソブチルアルミニウム系から選ばれる。
【0032】
1つの態様に従えは、段階(c)の前に、段階(b)からの生成物を、二官能性基を有する化合物と反応させ、次いでこのようにして得られた生成物を脱プロトン化(deprotonation)に付す。
【0033】
好ましい態様に従えは、橋かけ基Aを有する化合物は、式(
【0034】
【化3】
Figure 2004534869
【0035】
式中
Aは二官能性基であり、Xはハロゲンであり、そしてR7〜R10は水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができる、
に対応する。
【0036】
本発明の他の課題は、この方法により得ることができる固体触媒成分である。
【0037】
最後に、本発明の課題は本発明に従う触媒成分の存在下の少なくとも1種のオレフィンの懸濁又は気相重合又は共重合方法である。
【0038】
本発明に従う固体触媒成分は、エチレン又はプロピレンの如き少なくとも1種のオレフィンの重合又は共重合において高い活性を示す。本発明に従う固体触媒成分は、高い分子量、例えば100000より大きい重量平均分子量を有しそして例えば、2.5未満の低い多分散性(polydispersity)を有するポリマー又はコポリマーを生じさせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0039】
本発明に従う固体触媒の成分は下記の製造方法に従って得られる:
【0040】
【化4】
Figure 2004534869
【0041】
スキーム1:好ましい態様に従う製造方法
第1段階:シクロペンタジエニル構造を有する配位子の固体支持体への化学的グラフト化
本発明に従う固体触媒成分の製造に使用される支持体は微細に分割されておりそして使用される反応体に関する高い反応性を有する官能性基を有する。好ましくはヒドロキシル官能基を有する無機支持体が選ばれる。後者の中でも、アルミナ、シリカ又はそれらの混合物の如き無機酸化物を挙げることができる。
【0042】
支持体は好ましくは7.5〜30nmの範囲の直径を有する細孔を含んでなる。その多孔度は好ましくは1〜4cm/gである。支持体は有利には100〜600m/gの範囲の[脱落]表面を示す。支持体は一般に10〜100μmの範囲の平均粒度径(mean particle size diameter)を示す。支持体は好ましくはその表面でnm当たり0.5〜10個、更に好ましくは1〜8個のヒドロキシル基を示す。
【0043】
この支持体は種々の性質を有することができる。その性質に、その水和状態及びその水を保持する能力に依存して、表面のヒドロキシル基の所望の含有率が得られるまでそれを脱水処理に付すべき理由がありうる。例えば、支持体がシリカであるならば、シリカは窒素又はアルゴンの如き不活性ガスでフラッシュしながら100〜1000℃、好ましくは140〜800℃で、大気圧で又は好ましくは真空下に、例えば、絶対圧1×10−2ミリバール(mbar)で、例えば少なくとも60分間加熱することができる。この熱処理では、シリカは、脱水を促進するように例えばNHClと混合することができる。
【0044】
更に、支持体は好ましくはそれが使用される前に活性化される。それがヒドロキシル官能基を含んでなる支持体である場合には、活性化は例えば、アルキルリチウム化合物 RX(式中、XはLiでありそしてRはアルキル基である)との反応により行うことができる。好ましくは、RはC〜Cアルキルであり、更に好ましくはRはブチルである。
【0045】
適当ならば支持体上での予備活性化処理の後、支持体への化学的グラフト化は、式(
【0046】
【化5】
Figure 2004534869
【0047】
式中、R1〜R6は、水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができる、
に従う置換されたフルベン化合物と反応性官能基との反応により行われる。有利にはR5及びR6はメチル又はフェニルである。
【0048】
活性化された支持体を、好ましくは、不活性溶媒、例えば、脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサンもしくはヘプタン、芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンもしくはサイメン、脂環式炭化水素、例えば、シクロペンタン、シクロオクタン、メチルシクロペンタン、もしくはメチルシクロヘキサン、又はエーテル、例えば、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランから選ばれる不活性溶媒中に不活性ガス、例えば窒素又はアルゴンの雰囲気下に懸濁させる。フルベン誘導体(1)は0.01〜100、好ましくは0.5〜2の範囲の量で加えられる。次いで得られる懸濁液を周囲の温度と使用される溶媒の沸点との間の温度で、好ましくは40〜110℃の温度で撹拌する。
【0049】
次いで、式(2)
【0050】
【化6】
Figure 2004534869
【0051】
式中、Gは支持体の反応性官能基、好ましくは脱プロトン化された(deprotonated)ヒドロキシルであり、Xはアルカリ金属、好ましくはリチウムでありそしてR1〜R6は式(1)におけると同じ意味を有する、
に従う−[C(R5,R6)]−橋を介して支持体にグラフト化されたシクロペンタジエニル誘導体が得られる。
【0052】
第2段階:表面に化学的に結合した有機金属構成要素の発生
橋かけされていない化合物()は経路aに従って得られるが、これに対して経路bは橋かけされた化合物(5′)へのアクセスを与える。
【0053】
経路a
遷移金属誘導体MLは変性された支持体(2)と反応する。得られる生成物は、
式(
【0054】
【化7】
Figure 2004534869
【0055】
式中、Mは元素の周規律表の3、4、5、6、7、8、9及び10族からの元素及びランタニドから選ばれる、好ましくはチタン、バナジウム、ハフニウム、ジルコニウム及びクロムから選ばれる遷移金属であり、Lはハロゲン、水素、アルキル、アリール、アルコキシ又はアミドでありそしてxは金属Mの原子価に対応する整数であり、そしてR1〜R6は式()におけると同じ意味を有する、
に従う構造を有する。
【0056】
遷移金属誘導体の例として、TiCl、TiBr、TiI、ZrCl、ZrBr、ZrI、HfCl、HfBr、HfI、VCl、NbCl、TaCl、MoCl、WCl又はNdClを挙げることができる。遷移金属誘導体は上記した化合物の1つと電子供与性化合物、例えばテトラヒドロフランとの錯体であることもできる。
【0057】
この段階を行う際に、好ましくは、例えば、脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサンもしくはヘプタン、芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンもしくはサイメン、脂環式炭化水素、例えば、シクロペンタン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンもしくはメチルシクロヘキサン、又はエーテル、例えば、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランから選ぶことができる不活性溶媒が、窒素又はアルゴンの如き不活性ガスの雰囲気下に使用される。
【0058】
ハロゲン化誘導体対支持体の表面ヒドロキシル基のモル比は一般に0.5〜30であり、好ましくは1〜20の範囲にある。支持体1グラム当たり5〜100ml、更に好ましくは10〜50mlの不活性溶媒が使用される。この接触操作は、もしも溶媒の性質がそれを必要とするならば、場合により圧力下に、撹拌しながら80〜150℃で行うことができる。反応の終わりに、この段階を行うために提唱された不活性溶媒のタイプの不活性溶媒で固体を洗浄することが推奨されうる。次いで固体はサイフォニング(siphoning)又はろ過により回収することができる。
【0059】
次いで化合物()は、式(
【0060】
【化8】
Figure 2004534869
【0061】
式中、R1′〜R5′は、水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができ、そしてXはアルカリ金属、好ましくはリチウムである、
に従う化合物と反応させることができる。誘導体()は好ましくは、置換されているか又は置換されていない、そして場合により水素化されていてもよいシクロペンタジエニル、インデニル又はフルオレニル、例えば、テトラヒドロインデニルもしくはオクタヒドロフルオレニルである。
【0062】
)と()の反応により得られる触媒前駆体(precatalyst)()は下記の一般式
【0063】
【化9】
Figure 2004534869
【0064】
を有する。
【0065】
経路b
化合物()を橋かけ基Aを有する配位子と反応させる。この配位子はシクロペンタジエニル基であることができるが、配位子として作用することができるいかなる他の化合物、例えば、NR、NHR又はOR、即ち、アミド又はアルコキシドであることもできる。好ましくは、配位子は式(
【0066】
【化10】
Figure 2004534869
【0067】
式中、Aは二官能性基、例えば、Si(CH、SiPh又はCHCHであり、XはハロゲンでありそしてR7〜R10は水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基であることができ、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができる、
に従う化合物である。本発明の好ましい態様に従えば()はフルオレニルSi(CHClである。
【0068】
化合物()と配位子()との反応は式(
【0069】
【化11】
Figure 2004534869
【0070】
に従う化合物を生じさせる。
【0071】
化合物(7)は、配位子の脱プロトン化、次いでMLによる金属化により触媒前駆体(5′)、橋かけされた配位子の担体、に転化される。
【0072】
【化12】
Figure 2004534869
【0073】
第3段階:触媒前駆体(5)又は(5′)の活性化
不均一な触媒前駆体(5)又は(5′)は、好ましくは、誘導体(5)又は(5′)のアルキル化の後、モノサイト型の触媒のための通常の助触媒(特にB(C型のパーフッ素化ボラン及び[X][B(C]型のボレート、ここで好ましくはX=CPh又はHNMePhである、)により又はMAOにより活性化される。
【0074】
次いで本発明に従う固体触媒成分は、不均一相重合方法に適合性の不均一相触媒成分を構成する。有機金属構成要素はそれに固体支持体の表面で化学的に結合され、これは成分のその後の処理段階:活性化、重合の期間中、触媒構成要素(catalytic entities)の脱着の現象を回避することを可能とする。成分は不均一であり、それ故不均一重合方法に適合性であり、特に気相法はオレフィンの重合において非常に活性である。
【0075】
ユニット構成(unit construction)の例を与えるために、(非特許文献1)による研究と比較して、記載された如きグラフト化は、表面に化学的に結合したシクロペンタジエニル型の配位子の脱プロトン化の段階を回避することを可能とする。この段階は不完全なことがあり及び/又はグラフト化構成要素(grafted entities)の脱離又は支持体上のシロキサン橋の開放(opening)の如き二次反応を起こすことがある。
【0076】
更に、上記した方法は、予備合成された触媒のグラフト化と比較して、多数の構造に容易に一般化されるという利点を示す。更に、それは分子錯体の問題のある合成を必要としない。換言すれば、合成段階の容易さ及び減少した数を強調することができる。
【0077】
Macromolecules(2000,333,3194)における論文と同じく、特許文献2に開示された合成は、支持体とシクロペンタジエニル配位子との間に単一の炭素を有する錯体へのアクセスを可能としない。
【0078】
本発明は下記の実施例により更に詳細に説明されるであろう。下記の実施例は説明として与えられそして限定を意味するものではない。
【0079】
実施例
取り扱い操作は、慣用のシュレンクの技術(Schlenk techniques)によりアルゴン下に行われる。溶媒して使用されるヘプタン及びトルエンは3Åのモレキュラーシーブの上で乾燥される。溶媒として使用したTHF及び反応体はナトリウム/ベンゾフェノンの上で乾燥される。
【0080】
使用したシリカ
【0081】
【表1】
Figure 2004534869
【0082】
シリカの熱処理
使用したシリカのタイプが何であれ、この支持体6gを真空下に熱処理に付す。この熱処理は、順次の、30分にわたる20℃から100℃への、30分にわたる100℃から130℃への及び1時間30分にわたる130℃から550℃への温度の上昇、550℃での5時間の変動のない期間(stationary phase)及び周囲の温度への降下を含んでなる。この処理の後、種々のシリカの表面でのヒドロキシル基の量は下記のとおりである:
【0083】
【表2】
Figure 2004534869
【0084】
シリカDの製造
ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの0.9M溶液1.9ml(1.7ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液における該熱処理されたシリカA0.333g(即ち、0.36ミリモルのヒドロキシル基)を含む150mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。懸濁液を周囲の温度で4時間撹拌する。支持体を40mlのトルエンで3回洗浄しそして真空下に周囲の温度で乾燥する。
【0085】
触媒の製造
出発原料Sの製造
ヘプタン中のBuLiの1.6M溶液1.52ml(2.4ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液における該熱処理されたシリカA2.209g(即ち、2.4ミリモルのヒドロキシル基)を含む150mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。懸濁液を周囲の温度で4時間撹拌する。支持体を40mlのトルエンで3回洗浄しそして真空下に周囲の温度で乾燥する。回収された固体を蒸留したばかりのTHF50ml中に懸濁させる。次いでそれに0.29mlの6,6−ジメチルフルベン(2.4ミリモル)を周囲の温度でアルゴン雰囲気下に導入する。懸濁液を60℃で24時間撹拌する。反応期間中、支持体は橙色がかった着色を帯びる。周囲の温度に戻した後、支持体を40mlの蒸留したばかりのTHFで3回洗浄しそして周囲の温度で真空下に乾燥する。次いで橙色がかった固体を回収する。
【0086】
触媒Aの製造
蒸留したばかりのTHF1.07ml(1.3ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液における四塩化ジルコニウム1.546g(6.6ミリモル)を含む100mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。ZrCl・2THF錯体を含んでなる溶液を100℃のトルエン20ml中に懸濁させた出発原料S1.115g(1.2ミリモルのヒドロキシル基)を含む150mlのシュレンクフラスコに100℃で導入する。得られる混合物を24時間還流させる。100℃に戻した後、支持体を40mlのトルエンで3回洗浄する。支持体を周囲の温度に戻した後真空下に乾燥する。次いで褐色の着色を有する支持体をトルエン20ml中に懸濁させる。次いでこれにトルエン30ml中に懸濁したシクロペンタジエニルリチウム0.086g(1.2ミリモル)を含んでなる溶液を周囲の温度で導入する。混合物を24時間還流させる。周囲の温度に戻される前に、触媒を100℃のトルエン40mlで3回洗浄する。次いで触媒を真空下乾燥する。この触媒の元素分析は7.4重量%(0.811ミリモル/g)に等しいジルコニウムの量を我々に与える。
【0087】
触媒Bの製造
この場合に、使用したシリカが該熱処理されたシリカBに対応することを除いては、触媒Aと同じ方法で触媒Bを製造する。合成のために導入される量は下記のとおりである:該シリカB0.996g(1.1ミリモルのヒドロキシル基)、ヘプタン中のBuLiの1.6M溶液0.66ml(1.1ミリモル)、6,6−ジメチルフルベン0.13ml(1.1ミリモル)、ZrCl1.190g(5.1ミリモル)、蒸留したばかりのTHF0.83ml(10.2ミリモル)及びLiCp0.078g(1.1ミリモル)。
【0088】
この触媒の元素分析は7.0重量%(0.767ミリモル/g)に等しいジルコニウムの量を我々に与える。
【0089】
触媒Cの製造
この場合に出発原料S0.777g(0.85ミリモルのヒドロキシル基)を採取する(withdraw)ことを除いては、触媒Aと同じ方法で触媒Cを製造する。合成のために導入される量は下記のとおりである:ZrCl1.353g(5.8ミリモル)、蒸留したばかりのTHF0.94ml(11.6ミリモル)及びLiCp0.020g(0.3ミリモル)。
【0090】
この触媒の元素分析は9.1重量%(1.003ミリモル/g)に等しいジルコニウムの量を我々に与える。
【0091】
触媒Dの製造
ヘプタン中のBuLiの1.6M溶液0.56ml(0.9ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液における該熱処理されたシリカC1.287g(即ち、0.9ミリモルのヒドロキシル基)を含む150mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。懸濁液を周囲の温度で4時間撹拌する。支持体を40mlのトルエンで3回洗浄し、次いで溶媒をアルゴンの流れの下に蒸発させる。回収された固体をトルエン50ml中に懸濁させる。次いでそれに0.13mlの6,6−ジメチルフルベン(1.0ミリモル)を周囲の温度でアルゴン雰囲気下に導入する。懸濁液を周囲の温度で30分撹拌し。次いで還流で2時間撹拌する。反応期間中、支持体は橙色がかった着色を帯びる。周囲の温度に戻した後、支持体を40mlのトルエンで3回洗浄し、次いで40mlのヘプタンで3回洗浄する。次いでアルゴンでフラッシユすることにより溶媒を蒸発させる。次いで橙色がかった固体を回収すれる。この固体をトルエン20mlに懸濁させる。蒸留したばかりのTHF0.72ml(即ち8.8ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液における四塩化ジルコニウム1.040g(4.4ミリモル)を含む100mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。ZrCl・2THF錯体を含んでなる溶液を支持体を含むシュレンクフラスコに100℃で導入する。得られる混合物をを24時間還流させる。100℃に戻した後、支持体を40mlのトルエンで3回洗浄する。支持体を周囲の温度に戻し、次いでアルゴンでフラッシユすることにより溶媒を蒸発させる。次いで褐色の着色を有する支持体をトルエン20ml中に懸濁させる。次いでそれにトルエン30ml中に懸濁したシクロペンタジエニルリチウム0.061g(0.8ミリモル)を含んでなる溶液を周囲の温度で導入する。混合物を24時間後還流させる。周囲の温度に戻される前に、触媒を100℃のトルエン40mlで3回洗浄する。次いでアルゴンでフラッシユすることにより溶媒を蒸発させる。得られる触媒の元素分析は6.9重量%(0.757ミリモル/g)に等しいジルコニウムの量を我々に与える。
【0092】
触媒Eの製造
ヘプタン中のBuLiの1.6M溶液0.3ml(0.5ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液における該熱処理されたシリカC0.680g(即ち、0.5ミリモルのヒドロキシル基)を含む150mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。懸濁液を周囲の温度で4時間撹拌する。支持体を40mlのトルエンで3回洗浄し、次いで溶媒をアルゴンの流れの下に蒸発させる。回収された固体をトルエン50ml中に懸濁させ、これに、0.05mlのクロロトリメチルシラン(0.4ミリモル)を周囲の温度でアルゴン雰囲気下に加える。得られる混合物を48時間還流する。80℃に戻した後、支持体を40mlのトルエンで3回洗浄する。支持体を周囲の温度に戻し、次いで溶媒をアルゴンの流れの下に蒸発させる。回収された固体をトルエン50mlに懸濁させる。次いでそれに6,6−ジメチルフルベン0.05ml(0.5ミリモル)を周囲の温度でアルゴン雰囲気下に導入する。懸濁液を周囲の温度で30分間撹拌し、次いで還流で24時間撹拌する。反応期間中、支持体は橙色がかった着色を帯びる。100℃に戻した後、支持体を40mlのトルエンで3回洗浄する。次いでアルゴンでフラッシユすることにより溶媒を蒸発させる。次いで橙色がかった固体を回収する。この固体をトルエン20mlに懸濁させる。蒸留したばかりのTHF0.41ml(5.0ミリモル)を、トルエン50ml中の懸濁液において四塩化ジルコニウム0.594g(2.5ミリモル)を含む100mlのシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。ZrCl・2THF錯体を含んでなる溶液を支持体を含むシュレンクフラスコに周囲の温度で導入する。得られる混合物を24時間還流させる。100℃に戻した後、支持体を40mlのトルエンで3回洗浄する。支持体を周囲の温度に戻し、次いで溶媒をアルゴンの流れの下に蒸発させる。次いで褐色の着色を有する支持体をトルエン20ml中に懸濁させる。次いでそれにトルエン30ml中に懸濁したシクロペンタジエニルリチウム0.016g(0.2ミリモル)を含んでなる溶液を周囲の温度で導入する。混合物を24時間還流させる。周囲の温度に戻す前に、触媒を100℃のトルエン40mlで3回洗浄し、次いでアルゴンの流れの下に溶媒を蒸発させる。
【0093】
得られる触媒の元素分析は3.4重量%(0.373ミリモル/g)に等しいジルコニウムの量を我々に与える。
【0094】
触媒Fの製造
0.191gのシリカDを0.046gの触媒Aを含む50mlのシュレンクフラスコに導入する。このようにしてシリカD中に触媒A20%を含んでなる固体/固体希釈物が得られる。
【0095】
触媒Gの製造
0.095gのシリカDを0.027gの触媒Dを含む50mlのシュレンクフラスコに導入する。このようにしてシリカD中に触媒D22%を含んでなる固体/固体希釈物が得られる。
【0096】
重合
【実施例1】
【0097】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、トルエン中のメチルアルミノキサンの1.53M溶液1.96ml(2.9ミリモル)、及び次いで0.006gの触媒A(4.8μモルのZr)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。40分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、ポリエチレン17.8gが回収され、これは触媒1g当たり2966gのPEの生産高(productive output)に相当する。190℃で21.6kg下でのポリマーのメルトフローインデックスは6.2g/10分である。
【実施例2】
【0098】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの0.9M溶液2.5ml(2.2ミリモル)、及び次いで0.028gの触媒A(即ち、22.7μモルのZr)を導入する。次いで、石油エーテル中のトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランの3.1mM溶液7.9ml(24.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。4時間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、4.0gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり143gのPEの生産高に相当する。
【実施例3】
【0099】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの0.9M溶液0.45ml(0.4ミリモル)、及び次いで0.005gの触媒A(即ち、4.1μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.005g(即ち6.2μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。1時間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、17.9gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり3580gのPEの生産高に相当する。21.6kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは10.2g/10分である。
【実施例4】
【0100】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの0.9M溶液0.1ml(0.11ミリモル)、及び次いで0.006gの触媒F(即ち、1.2mgの触媒A、即ち、1.0μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.001g(即ち1.2μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。12分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、4.4gのポリエチレンが回収され、これは触媒A1g当たり3384gのPEの生産高に相当する。21.6kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは0.8g/10分である。
【実施例5】
【0101】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、トルエン中のメチルアルミノキサンの1.53M溶液1.96ml(2.9ミリモル)、及び次いで0.005gの触媒B(3.8μモルのZr)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。20分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、9.5gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり1900gのPEの生産高に相当する。
【実施例6】
【0102】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、トルエン中のメチルアルミノキサンの1.53M溶液1.96ml(2.9ミリモル)を、次いで0.007gの触媒C(7.0μモルのZr)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。30分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、2.8gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり400gのPEの生産高に相当する。
【実施例7】
【0103】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.3ml(0.4ミリモル)、及び次いで0.005gの触媒D(即ち、3.8μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.006g(即ち7.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。5分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、5.5gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり1100gのPEの生産高に相当する。2.16kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは0.1g/10分である。
【実施例8】
【0104】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.42ml(0.5ミリモル)、及び次いで0.007gの触媒D(5.3μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.006g(即ち7.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン/水素混合物(C/Hモル比=1/10000)4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。10分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、6.8gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり971gのPEの生産高に相当する。2.16kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは0.8g/10分である。
【実施例9】
【0105】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.47ml(0.6ミリモル)、及び次いで0.008gの触媒D(6.1μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.008g(9.9μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン/水素混合物(C/Hモル比=2/10000)4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。7分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、6.5gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり812gのPEの生産高に相当する。2.16kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは1.5g/10分である。
【実施例10】
【0106】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.47ml(0.6ミリモル)、及び次いで0.008gの触媒D(6.1μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.005g(即ち6.2μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン/水素混合物(C/Hモル比=3/10000)4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。12分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、7.1gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり887gのPEの生産高に相当する。2.16kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは1.2g/10分である。
【実施例11】
【0107】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.42ml(0.5ミリモル)、及び次いで0.007gの触媒D(5.3μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.007g(8.7μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン/水素混合物(C/Hモル比=4/10000)4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。15分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、6.9gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり985gのPEの生産高に相当する。2.16kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは1.5g/10分である。
【実施例12】
【0108】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.42ml(0.5ミリモル)、及び次いで0.007gの触媒D(5.3μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.005g(6.2μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン/水素混合物(C/Hモル比=5/10000)4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。15分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、5.7gのポリエチレンが回収され、これは触媒1g当たり814gのPEの生産高に相当する。2.16kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは2.0g/10分である。
【実施例13】
【0109】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.3ml(0.4ミリモル)、及び次いで0.009gの触媒G(2.0mgの触媒D、1.5μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.002g(2.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。10分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、5.3gのポリエチレンが回収され、これは触媒D1g当たり2944gのPEの生産高に相当する。
【実施例14】
【0110】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.2ml(0.3ミリモル)、及び次いで0.006gの触媒G(1.3mgの触媒D、1.0μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.004g(4.9μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。20分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、5.7gのポリエチレンが回収され、これは触媒D1g当たり4750gのPEの生産高に相当する。
【実施例15】
【0111】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.1ml(0.2ミリモル)、及び次いで0.004gの触媒G(0.9mgの触媒D、0.7μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.006g(7.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。25分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、8.4gのポリエチレンが回収され、これは触媒D1g当たり10500gのPEの生産高に相当する。
【実施例16】
【0112】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.2ml(0.3ミリモル)、及び次いで0.006gの触媒G(1.3mgの触媒D、1.0μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.014g(17.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。10分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、8.7gのポリエチレンが回収され、これは触媒D1g当たり7250gのPEの生産高に相当する。
【実施例17】
【0113】
2.772gのHDPE(このHDPEは使用される前に200℃で2時間動的真空下に延伸(draw)された)を含む50mlの丸底フラスコに、0.011gの触媒D(7.2μモルのZr)、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.009g(11.2μモル)、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液1.4ml(1.6ミリモル)及びトルエン20mlを、[脱落]温度で順次に導入する。15分撹拌した後、溶媒を動的真空下に蒸発させる。得られる固体を、20gのHDPE投入物(charge)を含む気相反応器にアルゴンの流れの下に導入する(この反応器及び投入物は80℃で一連の3回の真空/アルゴンにより前以て状態調節され、次いでヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液1.2ml(1.6ミリモル)が80℃で真空下に反応器をドローする前に導入された)。ブテン0.5バールを導入した後、エチレンで12バールに圧力を上昇させそして温度を70℃に上昇させる。重合期間中反応器の全圧力は12バールに保持され(エチレンの添加により)そして温度は70℃に保持された。92分間重合した後、反応器を脱ガスし、そして26.0gのポリエチレン(プラス20gの投入物)が回収され、これは触媒D1g当たり2363gのPEの生産高に相当する。21.6kg下に190℃でのポリマーのメルトフローインデックスは1.6g/10分である。
【実施例18】
【0114】
0.828gのHDPE(このHDPEは使用される前に200℃で2時間動的真空下に延伸された)を含む50mlの丸底フラスコに、0.012gの触媒D(9.1μモルのZr)、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.030g(37.4μモル)、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液1.5ml(2.0ミリモル)及びトルエン20mlを、[脱落]温度で順次に導入する。15分撹拌した後、溶媒を動的真空下に蒸発させる。得られる固体を、20gのHDPE投入物を含む気相反応器にアルゴンの流れの下に導入する(この反応器及び投入物は80℃で一連の3回の真空/アルゴンにより前以て状態調節され、次いでヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液1.5ml(2.0ミリモル)が80℃で真空下に反応器をドローする前に導入された)。ブテン0.5バールを導入した後、エチレンで12バールに圧力を上昇させそして温度を70℃に上昇させる。重合期間中反応器の全圧力は12バールに保持され(エチレンの添加により)そして温度は70℃に保持された。56分間重合した後、反応器を脱ガスし、そして43gのポリエチレン(プラス20gの投入物)が回収され、これは触媒D1g当たり3583gのPEの生産高に相当する。
【実施例19】
【0115】
ヘプタン300mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの0.9M溶液1ml(0.9ミリモル)、及び次いで0.014gの触媒E(即ち、5.2μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.012g(14.9μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をエチレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を80℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。95分間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、7.2gのポリエチレンが回収され、これは触媒E1g当たり514gのPEの生産高に相当する。
【実施例20】
【0116】
トルエン250mlを含む500mlの二つ口丸底フラスコに、ヘプタン中のトリブチルアルミニウムの1.3M溶液0.6ml(0.8ミリモル)、及び次いで0.010gの触媒D(7.6μモルのZr)を導入する。次いで、N,N−ジメチルアルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.014g(17.5μモル)を導入する。このようにして得られる懸濁液を0.5リットルのガラス反応器にアルゴンの流れの下に導入する。反応器を脱ガスした後、圧力をプロピレン4バール絶対圧に上昇させそして温度を70℃に上昇させる。重合期間中圧力及び温度を一定に保つ。15時間重合した後、反応器を脱ガスしそしてポリマーを酸性メタノール(MeOH/HCl)の希薄溶液から沈殿させる。ろ過、メタノールによる洗浄及び乾燥の後、15gのポリプロピレンが回収され、これは触媒E1g当たり1500gのPPの生産高に相当する。
【0117】
アタクチックポリプロピレン;Mn 3820g/モル;Mw 5930(45℃でのテトラヒドロフラン中のGPC、ポリスチレン標準)。

Claims (18)

  1. メタロセンを含んでなり、該メタロセンの少なくとも1つの第1配位子は多孔性無機化合物からなる支持体にメチル基を介して化学的に結合したシクロペンタジエニル基を含んでなる、固体触媒成分。
  2. 多孔性無機化合物がシリカである請求項1に記載の触媒成分。
  3. メタロセンがチタン、バナジウム、ハフニウム、ジルコニウム及びクロムから選ばれる金属を含んでなる請求項1又は2に記載の触媒成分。
  4. メタロセンがジルコニウムを含んでなる請求項1〜3のいずれかに1つに記載の触媒成分。
  5. シクロペンタジエニル基を含んでなる第1配位子を支持体に化学的に結合するメチル基が2個のメチルもしくはフェニル基により置換されている請求項1〜4のいずれかに1つに記載の触媒成分。
  6. メタロセンが更に第2配位子を含んでなる請求項5に記載の触媒成分。
  7. 第2配位子がシクロペンタジエン基を含んでなる請求項1〜6のいずれかに1つに記載の触媒成分。
  8. 第2配位子が置換もしくは未置換アミド基又はアルコキシド基を含んでなる請求項6に記載の触媒成分。
  9. 第1配位子及び第2配位子が橋かけ基を介して互いに結合している請求項6〜8のいずれかに1つに記載の触媒成分。
  10. 橋かけ基がジメチルシラン基である請求項9に記載の触媒成分。
  11. 固体に化学的に結合したメタロセンの製造方法であって、
    (a)フルベン化合物と反応してメチル橋を介した結合を形成することができる官能基を含んでなる支持体を用意し、
    (b)式(
    Figure 2004534869
    式中、R1〜R6は、水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができる、
    に従うフルベン化合物と反応させて、
    (c)メチル橋を介して固体支持体に結合したシクロペンタジエニル誘導体を生成させ、
    (d)段階(c)で得られた生成物を、式 ML(式中、Mは元素の周規律表の3、4、5、6、7、8、9及び10族からの元素及びランタニドから選ばれた遷移金属であり、Lはハロゲン、水素、アルキル、アリール、アルコキシ又はアミドでありそしてxは金属Mの原子価に対応する整数である)に従う遷移金属化合物と反応させる、
    段階を含んでなる方法。
  12. (e)段階(d)からの生成物を、式(
    Figure 2004534869
    式中、R1′〜R5′は、水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができ、そしてXはアルカリ金属である、
    に従う化合物と反応させる段階を更に含んでなる請求項11に記載の方法。
  13. 段階(d)又は(e)からの生成物を助触媒により活性化させる段階を更に含んでなる請求項11又は12に記載の方法。
  14. 助触媒がメチルアルミウムオキサン又はB(C/トリイソブチルアルミニウム及び[HNMePh][B(C]/トリイソブチルアルミニウム系から選ばれる請求項13に記載の方法。
  15. 段階(c)の前に、段階(b)からの生成物を、橋かけ基を有する化合物と反応させ、次いでこのようにして得られた生成物を脱プロトン化に付す請求項11に記載の方法。
  16. 橋かけ基Aを有する化合物が、式(
    Figure 2004534869
    式中、
    Aは二官能性基であり、XはハロゲンでありそしてR7〜R10は水素原子又は同一もしくは相異なるC〜C16アルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基を表し、該基は1個又はそれより多くの飽和もしくは不飽和環を形成することができる、
    に対応する請求項15に記載の方法。
  17. 請求項11〜16の1つの方法により得ることができる固体触媒成分。
  18. 請求項1〜10又は17の1つに記載の成分の存在下の少なくとも1種のオレフィンの懸濁又は気相重合又は共重合方法。
JP2002585492A 2001-04-30 2002-04-26 支持されたメタロセン触媒成分及びそれを得る方法 Withdrawn JP2004534869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105805A FR2824066B1 (fr) 2001-04-30 2001-04-30 Composante catalytique solide de type metallocene et son procede d'obtention
PCT/FR2002/001463 WO2002088195A1 (fr) 2001-04-30 2002-04-26 Composante catalytique supporte de type metallocene et son procede d'obtention

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004534869A true JP2004534869A (ja) 2004-11-18

Family

ID=8862850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585492A Withdrawn JP2004534869A (ja) 2001-04-30 2002-04-26 支持されたメタロセン触媒成分及びそれを得る方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7060767B2 (ja)
EP (1) EP1397399A1 (ja)
JP (1) JP2004534869A (ja)
FR (1) FR2824066B1 (ja)
WO (1) WO2002088195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506408A (ja) * 2012-02-08 2015-03-02 リライアンス、インダストリーズ、リミテッドReliance Industries Limited 超高分子量ポリエチレン製造のための単一部位触媒の無機酸化担体への固定化

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824066B1 (fr) 2001-04-30 2004-02-06 Atofina Composante catalytique solide de type metallocene et son procede d'obtention

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147664A (en) * 1975-10-24 1979-04-03 Pomogailo Anatoly D Catalyst of polymerization, copolymerization and oligomerization of olefins and drolefins
DE2727245C3 (de) * 1977-06-16 1980-06-26 Brintzinger, Hans, Prof. Dr., 7750 Konstanz Polymergebundene CyclopentadienylÜbergangsmetall-Verbindungen und ihre Ligand-Substitutions-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
CA1268754A (en) 1985-06-21 1990-05-08 Howard Curtis Welborn, Jr. Supported polymerization catalyst
US5202398A (en) * 1987-06-05 1993-04-13 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a 1-olefin polymer
US5312938A (en) * 1990-09-20 1994-05-17 The Dow Chemical Company Homogeneous catalysts and olefin polymerization process
US5587439A (en) * 1995-05-12 1996-12-24 Quantum Chemical Corporation Polymer supported catalyst for olefin polymerization
ES2120868B1 (es) * 1995-08-03 2000-09-16 Repsol Quimica Sa Sistema de catalizadores hetereogeneos tipo metalogeno, para procesos de obtencion de poliolefinas.
FI961511A (fi) * 1996-04-03 1997-10-04 Mikrokemia Oy Menetelmä olefiinien polymerointikatalyyttien valmistamiseksi
IT1283010B1 (it) * 1996-05-15 1998-04-03 Enichem Spa Complesso metallocenico supportato e procedimento per la sua prepa- razione
KR100205738B1 (ko) 1996-07-26 1999-07-01 이정국 담지체 계류 담지 촉매 및 그 제조 방법
PT839836E (pt) 1996-10-31 2001-06-29 Repsol Quimica Sa Sistemas cataliticos para a polimerizacao e copolimerizacao de alfa-olefinas
KR100367463B1 (ko) * 1999-03-03 2003-01-14 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물 및 이를 이용한 올레핀 중합
FR2824066B1 (fr) 2001-04-30 2004-02-06 Atofina Composante catalytique solide de type metallocene et son procede d'obtention

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506408A (ja) * 2012-02-08 2015-03-02 リライアンス、インダストリーズ、リミテッドReliance Industries Limited 超高分子量ポリエチレン製造のための単一部位触媒の無機酸化担体への固定化

Also Published As

Publication number Publication date
US20040147692A1 (en) 2004-07-29
FR2824066A1 (fr) 2002-10-31
WO2002088195A1 (fr) 2002-11-07
US7060767B2 (en) 2006-06-13
EP1397399A1 (fr) 2004-03-17
FR2824066B1 (fr) 2004-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652343B2 (ja) 担持メタロセン触媒、その製造方法及びそれを利用したポリオレフィンの製造方法
JP4951351B2 (ja) メタロセン触媒用の活性化担体
US6943225B2 (en) Multinuclear metallocene catalyst
JP5676940B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒
JP5671750B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3382311B2 (ja) 触媒組成物及びポリオレフィン類の製造方法
KR20040076965A (ko) 올레핀 중합용 담지 다중핵 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
JPH10508630A (ja) 2モードの分子量分布のエチレンポリマー及びコポリマーのための触媒
KR20010071325A (ko) 지지된 올레핀 폴리머화 촉매 조성물
CN107075008B (zh) 金属茂化合物、负载金属茂的催化剂以及使用该负载金属茂的催化剂制备聚烯烃的方法
JP2004526818A (ja) デュアルサイトのオレフィン重合触媒組成物
CN106661072B (zh) 金属茂化合物、包含其的催化剂组合物以及使用其制备基于烯烃的聚合物的方法
CN100455609C (zh) 烯烃聚合法
KR100502758B1 (ko) 올레핀의중합용고체촉매성분
CN113316583A (zh) 过渡金属化合物、催化剂组合物以及使用其制备聚丙烯的方法
KR101617871B1 (ko) 이핵 메탈로센 화합물, 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR20190063602A (ko) 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매 시스템 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
JP2004534869A (ja) 支持されたメタロセン触媒成分及びそれを得る方法
KR20180044136A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR20040090773A (ko) 안사 메탈로센 촉매 및 그의 제조방법
CN114599661A (zh) 过渡金属化合物、其制备方法和包含其的催化剂组合物
JP2008521984A (ja) 後周期遷移金属を含む触媒系を調製する方法
JPH0551393A (ja) 新規遷移金属化合物及びそれを用いたポリオレフインの製造方法
CN111212845A (zh) 聚烯烃催化剂及利用它的聚烯烃制造方法
JPH09286813A (ja) オレフィン重合触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705