JP2004533481A - 7−アミノsyn3,5−ジヒドロキシヘプタン酸誘導体の製造方法、それらの中間体及び中間体の製造方法 - Google Patents

7−アミノsyn3,5−ジヒドロキシヘプタン酸誘導体の製造方法、それらの中間体及び中間体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533481A
JP2004533481A JP2003510423A JP2003510423A JP2004533481A JP 2004533481 A JP2004533481 A JP 2004533481A JP 2003510423 A JP2003510423 A JP 2003510423A JP 2003510423 A JP2003510423 A JP 2003510423A JP 2004533481 A JP2004533481 A JP 2004533481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protecting group
hydrogen
formula
compound
carboxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003510423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533481A5 (ja
Inventor
エルライン,ラインホルト
バイシュ,ガブリエレ
ヨルグ キルナー,ハンス
ビーネバルト,フランク
ブルクハルト,ステファン
ストゥーダー,マルティン
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2004533481A publication Critical patent/JP2004533481A/ja
Publication of JP2004533481A5 publication Critical patent/JP2004533481A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、スタチン誘導体の製造に好適な中間体の調整のための合成方法、特別には、式(VI)の中間体、ここで、Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いは一緒になって架橋的なヒドロキシ保護基である、の合成方法に関し、該方法は、式(XVI)の中間体、ここで、Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であり、R*及びR**はそれぞれ互いに独立して水素又はアミド保護基であり、Rbはカルボキシ保護基である、の変換により行われ、該方法は、さらなる中間体及びそれらの製造方法へと進む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明の要約
本発明は、3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸誘導体の製造のための新規な製造プロセス及びそれらの製造のための新規な中間体及び方法に関する。ジヒドロキシヘプタン酸誘導体及び中間体はスタチンの有利な合成に好適である。
【背景技術】
【0002】
スタチンは、酵素、ヒドロキシメチルグルタリルCoAレダクターゼ(HMG-CoA-R)を阻害する医薬のクラスであって、したがって、脂質低下剤及び血中のコレステロールレベルを低下させる作用物質(コレステロール脂質低下剤)として広く使用される。すべての合成によって製造されたHMG-CoA-R阻害剤は、以下の式:
【化1】
Figure 2004533481
{式中、
アリールは、芳香族の、ヘテロ環又は芳香へテロ環の、非置換又は置換の単環、2環、或いは多環の環システムを表す。}
により表される共通の構造的特徴として、芳香族の基本構造及びいわゆるスタチン側鎖を有する。そのような構造単位はセリバスタチン(cerivastatin)(Bayer AG)、フラバスタチン(fluvastatin)(Novartis)、イタバスタチン(itavastatin)(NK-104;Kowa Company Ltd.)、BMY22089(Bristol-Myers Squibb)、ロスバスタチン(rosuvastatin)(S-4522, AstraZeneca/Shionogi)、グレンバスチン(glenvastin)(Hoechst(Aventis))、及びアトルバスタチン(atorvastatin)(Warner-Lambert/Godecke-Parke Davies/Pfizer)のような薬剤として活性のある作用物質のすべての範囲において見出されることができる。
【0003】
本発明の目的は、いくつかの既知のスタチン誘導体の新しい有効な合成方法を提供すること及び新しい中間体化合物を提供することである。
【0004】
本発明の全体的な説明
本発明による合成の重要なステップは、C-3(R)における正確な絶対的立体化学の早期の導入と、続く位置選択的な鎖延長である。従来技術における直線的な合成プロセスとは異なり、新規なスタチン側鎖を構築するブロックは、収束性の合成を可能とする。本発明はまた、新規な中間体にも関する。
【0005】
発明の詳細な説明
本発明は、スタチン誘導体の製造に好適な以下の式VI:
【化2】
Figure 2004533481
{式中、
Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いは一緒になって架橋ヒドロキシ保護基であり、Rbは、カルボキシ保護基である。}
により表される中間体の製造のための方法に関し、この方法は、以下の式XVI:
【化3】
Figure 2004533481
{式中、
Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であり、R*及びR**はそれぞれ互いに独立して水素又はアミド保護基であり、そして、Rbは、カルボキシ保護基である。}
により表される中間体の変換により行われ、ここで、式XVIの化合物は以下の式I:
【化4】
Figure 2004533481
{式中、
Xは、ハロゲン、アシロキシ、活性化ヒドロカルビロキシ、活性化ヒドロカルビルチオ、又は−N(CH3)−OCH3であり、
Raは、水素又はヒドロキシ保護基であり、そして
Rbは、カルボキシ保護基である。}
により表される化合物の製造を含む方法により製造され、この中間体は以下の式I*
【化5】
Figure 2004533481
{式中、
Rc’は、水素又はヒドロキシ保護基であり、
Rb’は、水素又はカルボキシ保護基であり、
R*及びR**はそれぞれ、互いに独立して水素又はアミド保護基、好ましくはアルキル又は置換アルキル、より好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチルのようなC1-C4アルキル、又はベンジルのような置換アルキル、最も好ましくはその化合物が、特にはすでに上記した式VIのスタチン前駆体の製造のためにその後変換されるベンジル、である。}
により表されるアミドに変換される。
【0006】
式I*の化合物、ここで、Rc’は水素であり(必要な場合には、Rc’がヒドロキシ保護基である式I*の化合物から保護基の除去によって得ることができる)、そしてRb’、R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、好ましくは基R*及びR**の少なくとも1がアミド保護基である、の変換は、強塩基の存在下、以下の式XX:
【化6】
Figure 2004533481
{式中、
Rbはカルボキシ保護基である。}
により表される化合物と反応させ、以下の式XV:
【化7】
Figure 2004533481
{式中、
R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、
Rc’は水素であり、そして
Rbはカルボキシ保護基である。}
により表される化合物を形成し;該化合物はその後、ジアステレオ選択的に還元されて以下の式XVI:
【化8】
Figure 2004533481
{式中、
Ra’及びRc’は水素であり;又は続く保護基の導入後は、上記2の基の少なくとも1は、そのような保護基であるという条件で、Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いはRa’及びRc’は一緒になって、架橋ヒドロキシ保護基であり;
R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、好ましくはそれらの少なくとも1がアミド保護基であり;そして、
Rbはカルボキシ保護基である。}
により表されるsyn−ジオールを形成する。得られた式XVIの化合物はその後、保護基R*及びR**がある場合にはそれらの還元及び除去によって、上記の式VIの化合物に変換される。
【0007】
本発明はまた、上で定義した式Iの化合物の製造方法にも関する。
その目的のために、以下の式XI:
【化9】
Figure 2004533481
{式中、
Raはヒドロキシ保護基(又はeeが低くなるためにあまり好ましくはないが、水素)であり、そして
Rbはカルボキシ保護基である。}
により表される化合物が、X基を導入する試薬を用いて、対応する式Iの化合物に変換される。
【0008】
式XIの化合物は、今度は以下の式XII:
【化10】
Figure 2004533481
{式中、
Raはヒドロキシ保護基(又は、eeが低くなるためあまり好ましくないが、水素)であり、
Rbはカルボキシ保護基であり、そして
Rdはヒドロカルビルである。}
により表される化合物の加水分解により、有利に製造され、エナンチオ選択的な触媒(好ましくは、生体触媒を使用した加水分解によって)の手段によって、Rd基を除去することにより、対応する式XIの化合物が直接に得られる。
【0009】
式XIIの化合物は、以下の式XIII:
【化11】
Figure 2004533481
{式中、
Rb及びRcは式XIIの化合物について定義されたのと同じである。}
により表されるグルタル酸誘導体に、ヒドロキシ保護基の導入に好適な対応する試薬を用いて該保護基を導入することによって、有利に得られる。
【0010】
本発明はまた、上記の方法の新しい各ステップ、各ステップの新しい組み合わせ、及び新しい中間体化合物にも関する。
【0011】
反対に示されない限り、本明細書中の前後において使用される(反応及び反応条件を含む)一般用語は、好ましくは、以下の意味を有する−反応のこれらの特別な定義及び記載が、本明細書中の前後において示された一般用語の替わりに相互に独立に使用されることにより、本発明の好ましい実施態様が得られる。
【0012】
接頭辞”−低級”又は”低級”は、問題の基が好ましくは7以下の炭素原子、特別には4以下の炭素原子を含むことを示す。したがって、低級アルキルは、好ましくはC1-C7−アルキル、特別にはC1-C4−アルキル、そして分岐なし又は可能な限りにおいて1以上の分岐を有してもよい。アルケニル又はアルキニルのような不飽和の基は少なくとも2、好ましくは2〜7、特別には3〜7、より特別には3又は4の炭素原子を有する。
【0013】
本明細書中の前後において示される方法中では、たとえ明示されていなくても、いかなる段階にあっても、問題の式I〜XIXの化合物中に存在する1以上又はすべての保護基が除去され、又は好適な保護基(特別には、ヒドロキシ保護基及び/又はカルボキシ保護基)を導入することによって、反応に含まれない、若しくは反応を妨害するであろう1以上又はすべての官能基を保護された基に変換することが可能である。
【0014】
そのような保護基によって官能基を保護すること、それらの導入に好適な試薬、好適な保護基及びそれらを除去する反応は、当業者によく知られている。好適な保護基の例は、J. F. W. McOmie,”Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press, London and New York 1973、 T. W. Greene and P. G. M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", Third edition, Wiley, New York 1999,、"The Peptides"; Volume 3 (編者: E.Gross 及び J.Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981、 "Methoden der organischen Chemie", Houben-Weyl, 4th edition, Vol.15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974、 H.-D. Jakubke and H. Jescheit, "Amenosauren, Peptide, Proteine", Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach and Basel 1982, 及び/又はJochen Lehmann, "Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide and Derivate", Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974のような標準的な研究中に見出されることができる。
【0015】
好適なヒドロキシ保護基は、特別には以下の:例えばホルミル、アセチル若しくはイソブチロイル、ベンゾイルホルミル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、フェニルアセチル、p−フェニルアセチル、ジフェニルアセチル、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセチル、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセチル、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセチル、クロロジフェニルアセチル、3−フェニルプロピオニル、4−アジドブチロイル、4−メチルチオメトキシブチロイル、(E)−2−メチル−2−ブテノイル、4−ニトロ−4−メチルペンタノイル、4−ペンテノイル、4−オキソペンタノイル、4,4−(エチレンジチオ)−ペンタノイル、5−[3−ビス(4−メトキシフェニル)ヒドロキシメチルフェノキシ]ラエブリニル(laevulinyl)、ピバロイル(pivaloyl)、クロトノイル(crotonoyl)、モノサクシノイル、ベンゾイル、p−フェニルベンゾイル、2,4,6−トリメチルベンゾイル、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾイル、2−(クロロアセトキシメチル)ベンゾイル、2−[(2−クロロアセトキシ)エチル]ベンゾイル、2−[(2−ベンジロキシ)エチル]ベンゾイル、2−[2−(4−メトキシベンジロキシ)エチル]ベンゾイル、2−ヨードベンゾイル、o−(ジブロモメチル)ベンゾイル、o−(メトキシカルボニル)ベンゾイル、2−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルのような低級アルカノイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、メトキシメチルカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2−(フェニルスルホニル)−エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、ビニロキシカルボニル、アリロキシカルボニル、p−ニトロフェノキシカルボニル、ベンジロキシカルボニル、p−メトキシベンジロキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジロキシカルボニル、o−ニトロベンジロキシカルボニル、p−ニトロベンジロキシカルボニル、ダンシルエトキシカルボニル、2−(4−ニトロフェニル)エトキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エトキシカルボニル、2−シアノ−1−フェニルエトキシカルボニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エトキシ−1−ナフチロキシカルボニル、3’、5’−ジメトキシベンゾイニロキシカルボニル、2−メチルチオメトキシエトキシカルボニル、N−フェニルカルバモイル、ジメチルエチルホスフィノチオリル、メチルジチオカルボニルのようなアルコキシカルボニルであるアシル又はエステルタイプの保護基;N,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミドイル、スルホニル、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、2−[(4−ニトロフェニル)−エチル]スルホニル、アリルスルホニル、2−ホルミルベンゼンスルホニル、ニトロキシ、又はメチル、好ましくは低級アルコキシメチル、特別にはメトキシメチル(MOM)、メチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンジロキシメチル、p−メトキシベンジロキシメチル、p−ニトロベンジロキシメチル、グアイアコールメチル、tert−ブトキシメチル、4−ペンテニロキシメチル、シリロキシメチルである置換メチル、特別には2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)−エトキシメチル若しくは2−(トリメチルシリル)−メトキシメチルである低級アルコキシ−低級アルコキシメチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、4−メトキシチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、S,S−ジオキシ−4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、1−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシピペリジン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゼンゾフラン−2−イルのようなエーテルタイプの保護基;1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジロキシエチル、1−メチル−1−ベンジロキシ−2−フルオロエチル、1−メチル−1−フェノキシエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジアニシル−2,2,2−トリクロロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニルイソプロピル、2−トリメチルシリルエチル、2−(ベンジルチオ)エチル、2−(フェニルセレニル)エチルのような置換エチル、tert−ブチル;アリル或いはプロパルギル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、p−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニル又は2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルのような置換フェニルエーテル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、例えばp−ブロモベンジル、2,6−ジクロロベンジルであるp−ハロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2,6−ジフルオロベンジル、p−アジドベンジル、4−アジド−3−クロロベンジル、2−トリフルオロメチルベンジル、又はp−(メチルスルフィニル)ベンジルのような置換ベンジル、2−若しくは4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリル、2−キノリニルメチル、1−ピレニルメチル、ジフェニルメチル、p、p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシロキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4’4’’−トリ(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル,4,4’、4’’−トリ(ラエブリノイル(laevulinoyl)オキシフェニル)メチル、4,4’、4’’−トリ(ベンゾイロキシフェニル)メチル、4,4’−ジメトキシ−3’’[N−(イミダゾリルメチル)トリチル、4,4’−ジメトキシ−3’’−[N−(イミダゾリルエチル)カルバモイル]トリチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、4−(17−テトラヒドロベンゾ[a,c,g,i]フルオレニルメチル)−4’,4’’−ジメトキシトリチル、9−アンスリル、9−(9−フェニル)キサンセニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アンスリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、S,S−ジオキソ−ベンゾイソチアゾリル;例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリルであるトリ−低級シリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルヘキシルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、若しくはジ−tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、トリス(トリメチルシリル)シリル、(2−ヒドロキシスチリル)ジメチルシリル、(2−ヒドロキシスチリル)ジイソプロピルシリル、tert−ブチルメトキシフェニルシリル又はtert−ブトキシジフェニルシリルのようなシリルエーテルタイプの保護基からなる群から選ばれる。
【0016】
架橋保護基は、分子が2のヒドロキシ基(例えばRa及びRc又はRa'及びRc'が一緒になって形成される架橋ヒドロキシ保護基)又はヒドロキシ保護基及びカルボキシ保護基(例えば本明細書の前後において示される式に対応した、これらの基がその中に存在する分子中の、Ra及びRb又はRa'及びRbによって形成された架橋保護基)を含む場所において同様に使用されることができる。
【0017】
架橋ヒドロキシ保護基(特別にはRa'及びRc'によって形成される基)は、好ましくはメチレン、エチリデン、tert−ブチルメチリデン、1−tert−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリデン、1−(4−メトキシフェニル)エチリデン、2,2,2−トリクロロエチリデン、ビニルメチリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシベンジリデン、2−ニトロベンジリデン、4−ニトロベンジリデン、メシチレン、フェニル−(1,2−ビス(メチレニル))、メトキシメチレン、エトキシメチレン、tert−ブチルシリレン、1,3−(1,1,3,3−テトライソイプロピルジシロキサニリデン)、1,1,3,3−テトラーtert−ブトキシジシロキサニリデンのようなジアルキルシリレン、−C(=O)−、エチルボロニル(−(H3C−CH2)B−)、フェニルボロニル(−(フェニル)B−)、o−アセトアミドフェニルボロニルであり、特別にはイソプロピリデンである。
【0018】
カルボキシ保護基は、特別にはエステル形成性の酵素的及び/又は化学的に除去可能な保護基であって、好ましくはヘプチル、2−N−(モルフォリノ)エチル、コリニル、メトキシエトキシエチル又はメトキシエチルのような酵素的及び/又は化学的に除去可能な保護基;或いは例えば、特別にはメチル、エチルである低級アルキルのようなアルキル、特別には9−フルオレニルメチル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メチルチオメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジロキシメチル、ピバロイロキシメチル、フェニルアセトキシメチル、トリイソプロピルシリルメチル、1,3−ジチアニル−2−メチル、ジシクロプロピルメチル、アセトニル、フェナシル、p−ブロモフェナシル、α−メチルフェナシル、p−メトキシフェナシル、デシル、カルバミドメチル、p−アゾベンゼンカルボキサミドメチル、N−フタルイミドメチル又は4−ピコリルである置換メチル、特別には2−ヨード−、2−ブロモ−、若しくは2−クロロ−エチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−メチルチオエチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(p−トルエンスルホニル)−エチル、2−(2’−ピリジル)エチル、2−(p−メトキシフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、2−(4−アセチル−2−ニトロフェニル)エチル又は2−シアノエチルである2−置換エチル、tert−ブチル、3−メチル−3−ペンチル、2,4−ジメチル−3−ペンチル、又は、特別には4−クロロブチル又は5−クロロペンチルであるω−クロロ−低級アルキルのような置換低級アルキル(ベンジル及び置換ベンジルを除く。)、シクロペンチル、シクロヘキシル、特別にはアリル、メタリル、2−メチルブト−3−エン−2−イル、3−メチルブト−2−エニル、又は3−ブテン−1−イルである低級アルケニル、特別には4−(トリメチルシリル)−2−ブテン−1−イル、シンナミル又はα−メチルシンナミルである置換低級アルケニル、プロプ−2−イニルのような低級アルキニル、フェニル、特別には2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェニルのような2,6−ジアルキルフェニル、p−(メチルチオ)−フェニル又はペンタフルオロフェニルである置換フェニル、ベンジル、特別にはトリフェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス(o−ニトロフェニル)メチル、9−アンスリルメチル、2−(9,10−ジオキソ)アンスリルメチル、5−ジベンゾスベリル、1−ピレニルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチル、2,4,6−トリメチルベンジル、p−ブロモベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、2,6−ジメトキシベンジル、4−(メチルスルフィニル)ベンジル、4−スルフォベンジル、4−アジドメトキシベンジル、4−{N−[1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)−3−メチルブチル]アミノ}ベンジル、ピペロニル又はp−ポリマーベンジルである置換ベンジル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、又は、特別にはトリメチルシリル、トリエチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、イソプロピルジメチルシリ若しくはジーtert−ブチルメチルシリルであるトリ−低級アルキルシリル、又はフェニルジメチルシリルのようなフェニル−ジ−低級アルキルシリルのようなシリル基である、主として化学的に除去可能な保護基であり、;替わりにカルボキシ基はまた、オキサゾリル、2−アルキル−1,3−オキサゾリニル、4−アルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジニル又は2,2−ビストリフルオロメチル−4−アルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジニル基の形態で保護されることができる。
【0019】
アミド保護基は、特別にアリル、tert−ブチル、N−メトキシ、N−ベンゾイロキシ、N−メチルチオ、トリフェニルメチルチオ、tert−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−(メトキシメトキシ)フェニル、2−メトキシ−1−ナフチル、9−フルオレニル、tert−ブトキシカルボニル、N−ベンジロキシカルボニル、N−メトキシ−若しくはN−エトキシ−カルボニル、トルエンスルホニル、N−ブテン−1−イル、2−メトキシカルボニルビニル、又は特別には低級アルキルのようなアルキル、又はより特別には置換アルキル、特にベンジル、メトキシのような低級アルコキシ、アセトキシのような低級アルカノイロキシ、メチルスルフィニルのような低級アルキルスルフィニル、ジシクロプロピルメチル、メトキシメチル、メチルチオメチル及びN−ベンゾイロキシメチルから成る群から選ばれる1以上の基で置換されたベンジルであり;或いはビス(トリメチルシリル)メチル、トリクロロエトキシメチル、tert−ブチルジメチルシリロキシメチル、ピバロイロキシメチル、シアノメチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2−アセトキシ−4−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、ビス(4−メトキシフェニル)フェニルメチル、ビス(4−メチルスルフィニルフェニル)メチル、ピロリジノメチル、ジエトキシメチル、1−メトキシ−2,2−ジメチルプロピル又は2−(4−メチルスルホニル)エチルである。
【0020】
例えば、加溶媒分解、還元、光分解によって又は替わりに生理的条件に類似した条件下で、例えば酵素的に単純に除去される(つまり、望ましくない2次反応が起こらないで)ことは、保護基の特徴である。
【0021】
当業者は、どの保護基が本発明のどの反応及び化合物に使用され得るかを知るであろう。ヒドロキシ保護基Ra及びRa'は、特別には選択的に導入され除去され得る、より特別には式XIIの化合物の変換中に除去されない保護基である。より特別には、アセチルのような低級アルカノイル、メトキシアセチルのような低級アルコキシ−低級アルカノイルである、強力過ぎる電気陰性の置換基を含まないヒドロキシ保護基又は特別には低級アルコキシメチル、より特別にはメトキシメチル(MOM)、若しくは、特別には2−メトキシエトキシメチル(MEM)である低級アルコキシ−低級アルコキシメチルである置換メチルタイプの保護基を使用することは推奨される。
【0022】
式I中のアシロキシは、特別には、好ましくは低級アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、フェニル、フェニル−低級アルキル、フェニロキシ、低級アルカノイロキシ、ベンゾイロキシ、ジ−低級アルキル−アミノ、N−フェニル−N−低級アルキル−アミノ、N,N−ジ(フェニル−低級アルキル)−アミノ、カルバモイル、チオカルバモイル、スルファモイル、及びシアノから成る群から選ばれる1以上の基、特別には1〜3の基によって置換された、又は置換されない1〜24の炭素原子を有する、飽和の又は部分的に若しくは完全に不飽和の有機炭酸又は有機スルホン酸の基であり、好ましくはアルカンカルボキシル酸又はハロアルカンカルボキシル酸、特別には低級アルカノイルの基、アリールカルボキシル酸、特別にはベンゼン酸又はトリフルオロメタンスルホニルのようなハロ−低級アルカンスルホニルの基であり;或いは式Iの化合物の場合には、以下の式I'
【化12】
Figure 2004533481
{式中、
Ra及びRbは式Iの化合物(式Iの化合物はその場合、対称の無水物(例えば、無水酢酸のような低級アルカンカルボキシル酸無水物の存在下、触媒量の酸の存在下で式Iの酸(Xの替わりにOH)の反応によって得られる。)である。)について定義した通りである。}
により表される基である。
【0023】
活性化ヒドロカルビロキシ又はヒドロカルビルチオは、好ましくは非置換の又は置換低級アルキロキシ、非置換又は置換アリーロキシ(好ましくは環を構成する6〜12の原子を有する。)、或いは非置換又は置換ヘテロシクリロキシ(好ましくは非置換の、環を構成する4から12の原子を有する、完全に又は部分的に飽和した1又は2環系であって、窒素、イオウ及び酸素から成る群から選ばれる3以下の異種原子を有する。)であって、特別には、低級アルコキシカルボニルのようなエステル化されたカルボニル、シアノ又は特にはエトキシカルボニルメトキシ、シアノメトキシ若しくはフェナシロキシ(Ph−CO−CH2−O−)のような低級アルコキシカルボニルメトキシ、tert−ブチルチオ、N−ベンゾトリアゾリロキシ、N−サクシニミジロキシ、ピリジロキシ又は特別には、2−ピリジロキシ、より特別には、2−ピリジルチオであるピリジルチオ、或いは、p−ニトロフェニロキシ、2,4−ジニトロフェニロキシ、ペンタフルオロフェニロキシ、又は2,4,5−トリクロロフェニロキシのような電気陰性的に置換されたアリロキシである。
【0024】
その後、必要に応じていずれかのヒドロキシ保護基Raが、特別には上記の標準的な研究中に記載された方法によって、選択的に除去されることができる。
【0025】
”選択的に”は、特別には酵素的であることを意味する。特別には、アセチルのような低級アルカノイルは、例えばブタ肝臓エステラーゼのようなエステラーゼによって、燐酸緩衝液のような好適な緩衝液中で、5〜9、特別には6〜8の好ましいpH値において酵素的に除去される。さらなる可能な酵素及び反応条件は、これ以降の加水分解のための生体触媒の定義の後に見出されるであろう。MOMのような低級アルコキシメチル、又はMEMのような低級アルコキシ−低級アルコキシメチルは化学的な標準的方法によって除去される。
【0026】
そして、この前後に定義された各場合における式XVIの化合物を形成するための式XVの化合物のジアステレオ選択的な還元(Rc'がヒドロキシ保護基である場合には、その除去の後)は、キレート形成剤、好ましくはジ−低級アルキルボリニックアシッド低級アルキルエステル又はトリエチルボラン又はジエチルボランメトキシドとホウ酸水素ナトリウム、特別にはジエチルボリニックアシッドエチルエステルを使用して、好ましくはキレート制御方法によって行われる。溶媒としては、環状エーテル、特別にはテトラヒドロフランのようなエーテル、及び/又は例えばメタノールのようなアルコール、或いはそれらの混合物、好ましくはテトラヒドロフランとメタノールの混合物のような低級アルカノールが好ましくは使用され;好ましい反応温度は−80〜−30℃、特別には−78〜−40℃である。
【0027】
さらに、式XVからXVIの化合物は、均一な金属触媒の存在下、水素によってジアステレオ選択的に還元することが好ましい。慣用的には、還元は、有機溶媒の存在下で行う。均一な金属触媒の好ましい金属は、周期表の第VII群の金属である。より好ましくは、ルテニウム触媒であり、ルテニウム触媒及び水素との反応のためには、1〜100バールの圧力下、0〜150℃の反応温度、好ましくは10〜60バールの圧力下、10〜60℃が好ましい。
【0028】
さらに、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩及び不均一なプラチナ触媒の存在下、式XVの化合物を式XVIの化合物に水素によってジアステレオ選択的に還元することが好ましい。好ましい塩は、アルカリ土類金属塩、最も好ましくはマグネシウム塩、そして特別に好ましくは酢酸マグネシウムである。慣用的には、このジアステレオ選択的な還元は、0〜100℃の温度で、1〜100バールの圧力下で行われる。最も好ましくは、還元は、マグネシウムとともにカーボン触媒上のプラチナを使用して6〜60バールの圧力下、10〜60℃の温度で行われる。
【0029】
本発明のより広い実施態様においては、シアン化ホウ酸水素ナトリウムのような替わりの還元剤を使用することも好ましいが、これは、ジアステレオ選択性が低くなるため、あまり好ましくない。
【0030】
Ra'及びRc'が一緒になって形成される架橋保護基は、好ましくは上記の通りであり、特別にはイソプロピリデン保護基であって、特別には標準的方法により、好ましくは上記の標準的研究中で記載されたように導入され、イソプロピリデン保護基の場合には、特別には、硫酸銅(II)、塩化亜鉛又は好ましくは硫酸のような酸、又は特別にはアリールスルホン酸のような有機硫酸(ここで、アリールは特別には6〜10の環を構成する原子を有し、例えばナフチル又はフェニルである非置換又は特別にはメチルのような低級アルキルによって1以上置換され、特別には3置換以下である。)、好ましくはトルエンスルホン酸の存在下、アセトン又は好ましくはジメトキシプロパンのようなジ−低級アルコキシプロパンとの反応によって、又はアリールスルホン酸の存在下、エチルイソプロペニルエーテルのような低級アルキルイソプロペニルエーテルとの反応によって導入される。好ましい溶媒として、エーテル、特別には環状エーテル、より特別にはテトラヒドロフラン、のような非プロトン性溶媒、又は例えばジメチルホルムアミドである、ジ−低級アルキル−低級アルカノイルアミドのようなカルボキシル酸アミドが使用される。好ましい反応温度は、0〜80℃、特別には20〜30℃の範囲にある。
【0031】
対応する式Iの化合物を形成するための式XIの化合物の製造反応は、好ましくは慣用の条件下で行われ、基Xの導入剤として、特別には塩化燐、臭化燐、三塩化燐、三臭化燐、五塩化燐、五臭化燐、塩化チオニル、又は臭化チオニルのような無水酸又は酸ハライド、好ましくは無機酸ハライド、より特別には燐トリハライド、燐ペンタハライド、又はチオニルハライド、トリフルオロメタンルホン酸無水物のようなα−炭素原子がハロゲン化された低級アルカンスルホン酸の対称無水物、或いは有機カルボキシル酸の酸塩化物又は対称無水物、特別には塩化オキサリル若しくは臭化オキサリルのようなオキサリルハライドであり、上記反応は、(好ましくは極性の)溶媒又は溶媒混合物の非存在下、又は好ましくは存在下、特別にはハロゲン化炭化水素、好ましくは塩化メチレン中で、酸アミド、特別にはジメチルホルムアミドのようなジ−低級アルキル−低級アルカン酸アミドの非存在下又は存在下、−20℃と問題の反応混合物の還流温度の間の好ましい温度、好ましくは−10〜50℃で、反応が行われる。
【0032】
式XIIの化合物中のヒドロカルビルRdは、好ましくは飽和の、完全に又は部分的に不飽和の、環状の(1以上の、特別には3以下の縮合環を有する)、直線状の、分岐した、又は環状−直線状又は環状−分岐状の混合の炭化水素基であって、24以下の炭素原子、好ましくは10以下の炭素原子を有する、特別には低級アルキルであって、特別にはヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル−低級アルコキシ、低級アルカノイロキシ、フェニル−低級アルカノイロキシ、ベンゾイロキシ、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル又はトリフルオロメチルのようなハロ−低級アルキルで非置換又は1以上置換され、好ましくは3以下の置換をされている。好ましくは、特別にはメチル又はより特別にはエチルである低級アルキル、或いは、特別にはメトキシメチルであるアルコキシ−低級アルキルである。好ましくは、式XII及びXIIIの化合物中では、カルボキシ保護基Rbはヒドロカルビル基Rdと同一であり、特別には各場合において低級アルキル、より特別にはメチル又はエチル、或いは分岐低級アルキル又は低級アルコキシ−低級アルキル、特別にはメトキシメチルである。
【0033】
式XIの化合物の製造は、好ましくはエナンチオ選択性の触媒、特別には生体触媒の存在下、ヒドロカルビル基Rdを除去することによって行われる。
【0034】
加水分解のための生体触媒としては、好適な細胞又は以下に示される酵素によって破裂させられた細胞があり、或いは特別には酵素としてはエステラーゼ、リパーゼおよびプロテアーゼ(ペプチダーゼ又はアミダーゼ、U.T. Bornscheuer and R.T. Kazlauskas, in: Hydrolases in Organic Synthesis, Wiley-VCH, 1999, pages 65-195, ISBN 3-527-30104-6を参照のこと。)が好ましい。これらのクラスに共通する代表的な酵素は、特に動物由来のエステラーゼ(例えば、ブタ肝臓エステラーゼ=PLE、ブタ膵臓エステラーゼ=PPL)、微生物又はカビ由来のエステラーゼ(B.サチルスエステラーゼ、ピキアエステラーゼ、酵母エステラーゼ、リゾパス種(Rhizopus sp.)エステラーゼ(RML, ROL)、ペニシリウム種(Penicillium. sp.)エステラーゼ、G.カンディダム(GCL)、H.ラヌギノーサ(HLL)、カンジダ種(Candida sp.)(CAL-A、CAL-B、CCL)、アスペルギルス種(ANL)、シュードモナス種(PCL、PFL)など)、及びまた、例えばサブチリシン(subtilisin)、サーミターゼ(thermitase)、キモトリプシン、サーモリシン(thermolysin)、パパイン、アミノアシラーゼ、ペニシリンアミダーゼ、トリプシンなどのプロテアーゼであるがこれらはごく一部である。当業者は、さらなる好適な酵素を良く知っているであろうし、使用されることのできる酵素は上記のリストに示されたものに限られない。そのような酵素は粗単離物の形態で、及び/又は自然の供給源からの精製物の形態で、及び/又は過剰発現、増幅等を介する最近のクローニング手法の手段を用いた組換え微生物から得られることができる。商業的に入手可能な酵素が特に好ましい。酵素はそのままで、又は固定化されて、又は担体、例えばシリカゲル、セライト(登録商標)、オイパーギット(登録商標)(Rohm & Haas, Darmstadt, Germany)などのようなキーセルグアー上に吸着されて、又はALTUS BIOLOGICSから入手可能な”CLECs”(架橋された酵素)の形態で使用され、当業者が理解するであろうとおり、使用範囲は示されたリストを超えている(U.T. Bornscheuer and R.T. Kazlauskas, in: Hydrolases in Organic Synthesis, Wily-VCH, 1999, pages 61-64, ISBN 3-527-30104-6; K. Faber in: Biotransformation in Organic Chemistry, Springer 1997, Third Edition, pages 345-357, ISBN 3-540-61688-8; H.J. Rehm, G. Reed in: Biotechnology, VCH 1998, Second Edition, pages 407-411を参照のこと)。上記酵素は、例えばヘキサン、トルエン、若しくはベンゼンのような液体炭化水素、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、又はテトラヒドロフランのような液体エーテル、塩化メチレンのような液体ハロゲン化炭化水素、水、或いは水性緩衝溶液、例えばそれらの1以上と水又は水性緩衝溶液との混合物である、それらの溶媒の混合物中で使用されることができる。水性溶液は、好ましくはpH5〜9に緩衝剤で処理され、それには慣用の緩衝液系を使用することができる(例えば、K. Faber in: Biotransformation in Organic Chemistry, Springer 1997, Third Edition, p.305;又は U.T. Bornscheuer and R.T. Kazlauskas, in: Hydrolases in Organic Synthesis, Wiley-VCH, 1999, pages 61-65を参照のこと)。pHは、好ましくは反応中は実質的に一定に保たれる。この目的のために最も好ましいのは、標準化された酸又はアルカリ溶液を有する自動滴定器又は手動の滴定である。反応温度は、好ましくは10〜50℃、特別には25〜40℃の範囲である。当業者に理解されるであろうとおり、使用される生体触媒の量及び試薬の濃度は、各場合に選択された基質及び反応条件(温度、溶媒等)に依存することができる。好ましくは、(例えば、Fluka, Signma, Novo Nordisk, Amano, Rosheなどからの)商業的に入手可能な酵素、又は最近の文献中に列挙されたもの(例えば、H.-J. Rehm, G. Reed in: Biotechnology, VCH 1998, 2nd Edition, pages 40-42を参照のこと)が使用される。エナンチオマーとして純粋な化合物の製造のために特別に好ましいのは、特にpH7.0のリン酸緩衝液中のα−キモトリプシンである。
【0035】
式Iの化合物からの式I*のアミドの製造は、アンモニア又はアミン、そして適用可能であればアミド保護基の導入のための慣用条件下で行われる。例えば、−NH2(R*=R**=H)の導入のためには、好ましくは例えばtert−ブチルメチルエーテルのようなジー低級アルキルエーテルであるエーテルのような好適な溶媒中で、例えば0℃である、−20〜30℃の好適な温度においてアンモニアとの反応が行われる。置換アルキル基(特別には、R*=R**=ベンジル)の導入のために、対応するアミン(例えば、ジベンジルアミン)との反応が、トリ−低級アルキルアミン又はピリジン、ジメチルアミノピリジンなどのような3級含窒素塩基の存在下、例えば塩化メチレンであるハロゲン化炭化水素のような好適な溶媒中で、好ましくは−20〜30℃の温度、特別には約0℃において行われる。
【0036】
必要な場合、式XVIの化合物中への保護基の導入は、標準的な方法に従って、特別にはすでに示された標準的な研究中に記載されたように行われる。
【0037】
R*及びR**はそれぞれ水素であり、Rb’はカルボキシ保護基であり、Rc'はヒドロキシ保護基である、式I*の化合物の脱水は、酸化リン(V)又は塩化ホスホリルのような好適な脱水剤の存在下で高温において、或いは塩化シアヌル酸によって、特別には例えばtert−ブチルメチルエーテルである、低級アルカン−低級アルキルエーテルのようなエーテルである非プロトン性の溶媒中、及び/又は特別にはジメチルホルムアミドのようなN,N−ジ−低級アルキル−低級アルカノイルアミド中で、例えば20〜30℃である、10℃〜還流温度の好ましい温度において行われる。
【0038】
式VIの化合物への変換のための、式XVIのアミド化合物の還元及び保護基の除去は、水素化剤又は水素のような好適な還元剤を使用して標準的な条件下で行われ;特別にはテトラヒドロフランのような環状エーテルのような還元剤を安定化させる慣用の溶媒中での、0〜60℃、特別には30〜50℃の好適な温度における、例えば、ボランのような水素化物による最初の処理、そして引き続き水素化が、各場合において好ましくは担体、特別には炭素に結合した遷移金属触媒、特別にはプラチナ又はパラジウムのような貴金属触媒の存在下で、好適な溶媒、好ましくはエタノールのようなアルコール中で、特別には常圧又は高い水素圧、例えば1〜30バール(R*とR**がそれぞれベンジルの場合には特別に)の下に行われる。
【0039】
別記されない限り、ハロゲンは好ましくはフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素であり、より好ましくは塩素である。
【0040】
本明細書中のこの前後において示される溶媒としては、好都合かつ可能であれば、2以上の前述の溶媒の混合物も用いられる。当業者は、一定の反応には、そのような溶媒又は溶媒の混合物が無水物の形態で使用されなくてはならないこと、及び必要な場合には反応容器が乾燥した表面を有さなくてはならないことを理解するであろう。
【0041】
必要な場合には、上記の反応は酸素の不存在下で、そしてしばしば二酸化炭素及び/又は大気水分の不存在下、例えばアルゴン又は窒素のような保護気体の存在下で行われる。
【0042】
可能な場合には、出発化合物及び中間体化合物もまた、塩の形態で使用され、塩の形態で得られ、又は慣用方法に従って塩に変換されることができ、例えば、カルボキシ化合物の場合には、例えばナトリウム塩又はカリウム塩であるアルカリ金属塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、或いはアンモニウム塩、トリ−低級アルキル−アンモニウム塩、ピリジニウム塩などのような窒素を含む塩基の塩に変換される。塩の形態が可能であれば、いかなる化合物についての記載もその対応する塩を含むものであると理解されるべきである。
【0043】
これまで示した溶媒に加えて、問題の反応に好都合かつ可能であれば、他の好適な溶媒を使用することも可能である。そのような溶媒は、例えば以下のリスト:水、例えば酢酸ジエチルのような低級アルキル−低級アルカノエートであるエステル、例えばジエチルエーテルのような脂肪族エーテルであるエーテル、又はジオキサン若しくはテトラヒドロフランのような環状エーテル、ベンゼン若しくはトルエンのような液体芳香族炭化水素、メタノール、エタノール、又は1−若しくは2−プロパノールのようなアルコール、アセトニトリルのようなニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、若しくは塩化エチレンのようなハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドのような酸アミド、たとえばピリジンのようなヘテロ環式含窒素塩基である塩基、例えば酢酸である、低級アルカンカルボキシル酸のようなカルボキシル酸、例えば低級アルカン酸無水物、無水酢酸であるカルボキシル酸無水物、シクロヘキサン、ヘキサン又はイソペンタンのような環状、直鎖、又は分岐の炭化水素、或いはそのような溶媒又は他の溶媒、例えば水溶液、の混合物から成る群から選ばれることができる。そのような溶媒及び溶媒の混合物はまた、例えばクロマトグラフィー又は分配による製造に使用されることができる。本明細書中の前後における溶媒又は溶出液は、そのような溶媒又は溶出液をも含むと理解されるべきである。
【0044】
他の化合物、特に式XXの化合物は、それ自体知られた方法に従って製造されることができ、及び/又は商業的に入手可能であることが知られている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0045】
本発明の好ましい側面は、本明細書中に参考文献として援用されている請求項中に見出されることができる。
【0046】
本明細書中の前後において、本発明の式の化合物中の基は、前後において示された意味(特には、一定の反応の変形又は方法について示された特別な意味)を有し、反応条件は各場合について、この前後において定義された通りであり、好ましくは、以下の好ましい反応条件の通りである:
【0047】
式XIの化合物から、本明細書中の前後において定義されたように式Iの化合物を製造する方法を含む、スタチン誘導体の製造方法が好ましい。そのような式Iの化合物の調整方法において、好ましくは式XIの化合物が今度は、好ましくは式XIIIの化合物から調整される、式XIIの化合物から製造される。
【0048】
以下のステップ:最初に式Iの化合物が式I*の化合物に変換され、;その後好ましくは式XXの化合物と反応して式XVの化合物を形成し、;そして好ましくはそれが式XVIの化合物に変換され、;最後に、好ましくは式XVIの化合物が還元されて式VIの化合物を形成する、を含むスタチン誘導体、特別には式VIの化合物の調整方法が好ましい。
【0049】
すべての好ましい実施態様において、必要な場合には、存在する1以上の保護基が除去され、或いは反応に加わらない1以上若しくはすべての官能基、又は反応を妨害する官能基が、好適な保護基(特別には、ヒドロキシ保護基及び/又はカルボキシ保護基)の導入によって保護された基に変換され;そして、塩を形成する基が存在し、且つ問題の反応が障害を受けない場合には本発明の化合物もまた、塩の形態である。
【0050】
本発明のさらなる実施態様は、式VIの化合物の製造のためのいずれかの先の請求項に記載の化合物及び方法の使用に関する。
【0051】
さらに、本発明は、アトルバスチン(Atorvastin)(登録商標)の製造のための式VIの化合物の使用に関する。アトルバスチンは、Warner−Lambert/Godecke−ParkeDavies/Pfizerから、商業的に入手可能である。
【0052】
化合物の中でも、本発明は特に式I、I*、VI、XV及びXVIの化合物、特別にはその中の置換基が代表的な実施例中に示される基に対応する化合物に関する。
【0053】
実施例中に示された各化合物1d、1e、11a、11b、11c、12a、13a、13b及びBbが好ましい。
【0054】
本発明は、特別には、以下の実施例中に示された反応ステップ及び新しい中間体化合物に関する。
【実施例】
【0055】
以下の実施例は、本発明の例示のためのものであり、その範囲を制限するものではない。
【0056】
【表1】
Figure 2004533481
【0057】
別記されない限り、溶出液混合物、溶媒混合物などの成分比率は、容量比(v/v)で示される。
【化13】
Figure 2004533481
【0058】
実施例1:
a) R= エチル、 A= アセチルである、式 Ba の前駆体(ジエチル−3−アセトキシグルタル酸):
54.0gのジエチル−3−ヒドロキシグルタル酸(Fluka, Buchs, Switzerland)を室温で26.5mlのピリジン及び27.4mlの無水酢酸に溶解し、混合物をすべての出発物質が反応するまで、約12時間攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、引き続き水、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。有機溶媒の蒸発後、64.3gのNMR分光学的に純粋な酢酸塩、表題の化合物、が残る:1H-NMR(CDCl3):1.24(t、6H);2.01(s、3H);2.69(d、4H);4.14(q、4H);5.50(quin.、1H)。
【0059】
b) R= エチル、 A =アセチルである、式 Ca の化合物(モノエチル−3( R) −アセトキシグルタル酸):
160gのジエチル−3−アセトキシグルタル酸Baを室温で570mlの蒸留水に懸濁し、168mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7)を添加する。2.7gのα−キモトリプシン(Sigma, Sigma Chemie, Buchs, Switzerland)の添加後、混合物を強力に攪拌し、pHメーターとpHスタット(Metrohm)そして0.5N水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7.8に維持した。水酸化物溶液(1.3リッター)の理論量が消費された時点で、混合物を酢酸エチルで抽出する。濃塩酸で水相をpH1に調整し、その後酢酸エチルで抽出する。セライト上で有機相の濁りを除去することができる。有機相の蒸発後、131g(97%)のセミ−エステルCaが残る:1H-NMR(CDCl3):1.25(t、3H);2.03(s、3H);2.71(d、2H);2.77(d、2H);4.14(q、2H);5.50(quin.、1H)。
【0060】
c)アミド Da R= エチル、 A= アセチル)によるモノアシッド Ca のエナンチオマー過剰 (ee )の判定:
150mgのモノアシッドCaをペプチドカップリングの慣用方法に従って341mgの(ベンゾトリアゾール−1−イロキシ)−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、246mgのHunigの塩基および1.5mlのDMF中93μlのR−フェニルエチルアミン(Fluka, Buchs, Switzerland)と室温で反応させる。慣用の抽出後、188mgのアミドDaを得る。NMR分光法は、酢酸塩の2のジアステレオ異性体の間のシフトの相違に基づいて99:1のジアステレオ異性体比率、したがって、RのSに対する99:1の比を示す。HPLC分析(カラム:Chiracel OJ 25cm x 0.46cm(Daicel Chemical Industries, Ltd., JP)、n−ヘキサン:エタノール=95:5、流速1.2ml/分、210nmでUV検出)でRのSに対する98.8:1.2の比を確認する。1H-NMR(CDCl3):1.15(t、3H);1.35(d、3H);1.85及び1.87(2 x s, トータル3H、比率は99:1);2.47(m、2H);2.55(dd、1H);2.65(d、1H);4.01(ブロードq、1H);5.00(quint.、1H);5.38(m、1H);6.51(ブロードd、NH);7.20(m、5H)。
【0061】
実施例2:
a)R= エチル、 A= メトキシアセチルである式 Bb の前駆体(ジエチル−3−メトキシアセトキシグルタル酸):
50.0gのジエチル−3−ヒドロキシグルタル酸(Fluka, Buchs, Switzerland)を0℃で80mlのジクロロメタンに溶解し;20.6mlのピリジン及び22.9mlのメトキシアセチルクロライドを添加し、混合物を室温ですべての出発物質が反応するまで、約12時間攪拌する。混合物を引き続き水、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。有機溶媒の蒸発後、濃い黄色のシロップがえられ、これをヘキサン/酢酸エチル(2:1)を用いて少量のシリカゲルで濾過する。溶媒の蒸発後、65.0gのNMR分光学的に純粋なメトキシアセテートBbを得る:1H-NMR(CDCl3):1.20(t、3H);2.65(d、4H);3.35(s、3H);3.90(s、2H);4.04(q、4H);5.55(quin.、1H)。
【0062】
b) R= エチル、 A= メトキシアセチルである、式 Cb の化合物(モノエチル−3( R) −メトキシアセトキシグルタル酸:
40.0gのジエチル−3−メトキシアセトキシグルタル酸Bbを室温で150mlの蒸留水に懸濁し、43mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7)を添加する。0,4gのα−キモトリプシン(Sigma, Sigma Chemie, Buchs, Switzerland)の添加後、混合物を強力に攪拌し、pHメーターとpHスタット(Metrohm)そして0.5N水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7.8に維持した。18時間後、さらに0.1gのキモトリプシンを添加し、理論量の水酸化物溶液が消費されるまで、攪拌を続ける。混合物をその後、酢酸エチル(4x)で抽出する。濃塩酸で水相をpH1に調整し、そして酢酸エチルで抽出する。セライト上で有機相の濁りを除去することができる。有機相の蒸発後、24.8gのセミ−エステルCbが残る:1H-NMR(CDCl3):1.24(t、3H);2.74(d、2H);2.75(d、2H);3.42(s、3H);3.99(s、2H);4.14(q、2H);5.59(quin.、1H)。
【0063】
替わりに、固定化されたキモトリプシンもまた、有利に使用することができる。それは、慣用方法によって活性の損失なく、シリカゲル(Sigma SO507, 230-400メッシュ、平均孔径0.6mm;Sigma Chemie, Buchs, Switzerland)上に支持することができ、容易に除去、そして反復使用することができる。
【0064】
c)ベンズアミド Db によるモノアシッド Cb のエナンチオマー過剰( ee )の判定
200mgのモノアシッドCbを、ペプチドカップリングの慣用方法によって392mgの(ベンゾトリアゾール−1−イロキシ)−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、290μlのHunigの塩基及び2.0mlのDMF中88μlのベンジルアミン(Fluka, Buchs, Switzerland)と室温で反応させる。慣用の抽出後、178mgのアミドDbが得られる。HPLC分析(Chiracel OJ 25cm x 0.46cm(Daicel Chemical Industries, Ltd., JP)、n−ヘキサン:エタノール=9:1、流速1ml/分、210nmでUV検出)によりRのSに対する比98.6:1.4を得る。1H-NMR(CDCl3):1.22(t、I=7.0、3H);2.62(d、I=6.5、2H);2.75(dd、I=15.8、5.3、2H);3.35(s、3H);3.91(s、2H);4.10(q、I=7.0、2H);4.38(d、I=5.9、2H);5.56−5.65(m、1H);6.31(t、br、NH);7.21−7.33(m、5H)。
【0065】
d) R= エチル、 A= メトキシアセチルである、式 Cb の化合物(モノメチル−3( R )−メトキシアセトキシグルタル酸)の精製
500gのモノアシッドCbを2リッターのtert−ブチルメチルエーテルに溶解し、沸騰するまで加熱する。2リッターのtert−ブチルメチルエーテルに溶解した400ml(1eq.)のジシクロヘキシルアミンを10分の間に滴下して加え、続いて4リッターのn−ヘキサンを加える。結晶化が自然に起こらない場合、シーディングを行い、続いて5〜10℃に冷却する。得られた結晶を濾過と吸入により除き、真空中、70℃において乾燥する。収率:694g、80%白色結晶、m.p.=111℃。3gの得られた塩を20mlの水に溶解し、その溶液にNaClを添加し、1eq.の3N塩酸を添加する。沈殿したジクロロヘキシルアミンハイドロクロライドを濾過と吸入により除き、清澄な濾液を繰り返しtert−ブチルメチルエーテルで抽出する。乾燥及び溶媒の除去後、1.6g、92%のモノアシッドCbが得られる;c)に類似のベンズアミドによる方法により決定したee≧99.5%。
【0066】
実施例3:
a)R= エチル、 A= メトキシメチルである式 B cの前駆体(ジエチル−3−メトキシメトキ シグルタル酸):
97.2gのジエチル−3−ヒドロキシグルタル酸A(Fluka)を0℃で210mlのホルムアルデヒドジメチルアセタールとともに350mlのジクロロメタンに溶解し、そして61.3gのホスホラスペントキシドを分けて添加する。混合物を強力に一夜攪拌し、混合物の温度を室温まで上昇させる。変換が終了したら(TLCでモニター)、混合物を傾けて静かに除き、塩化メチレンで希釈し、引き続き2x飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。溶媒の蒸発後、無色の液体がえられ、これを98から101℃/0.17トルで蒸留すると、104.8g(89%)の無色の液体、表題の化合物、を得る:1H-NMR(CDCl3):1.15(t、3H);2.53(m、4H);3.24(s、3H);4.05(q、4H);4.30(quin.、1H);4.58(s、2H)。
【0067】
b) R= エチル、 A= メトキシメチルである、式 Cc の化合物(モノエチル−3( R )−メトキシメトキシグルタル酸):
7.4gのジエチル−3−メトキシアセトキシグルタル酸Bcを室温で100mlの蒸留水に懸濁し、20mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7)を添加する。0,1gのキモトリプシンの添加後、混合物を強力に攪拌し、pHメーターとpHスタット(Metrohm)そして0.5N炭酸水素ナトリウム溶液を用いてpH7.8に維持した。理論量の炭酸塩溶液が消費された時点で、混合物を酢酸エチルで抽出する。0.5Nの塩酸で水相をpH3〜3.5に調整し、そして酢酸エチルで抽出する。セライト上で有機相の濁りを除去することができる。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、有機相の蒸発後、5.4g(82%)の光学的にクリーンなモノアシッド、表題の化合物、が残る:1H-NMR(CDCl3):1.24(t、3H);2.69(m、4H);3.34(s、3H);4.13(q、2H);4.38(quin.、1H);4.68(s、2H)。
【0068】
c)ベンジルアミンとアミドによるモノアシッド Cc のエナンチオマー過剰( ee )の判定:
400mgのモノアシッドを、ペプチドカップリングの慣用方法によって760mgの(ベンゾトリアゾール−1−イロキシ)−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、215μlのHunigの塩基及び2.0mlのDMF中0.70mlのベンジルアミン(Fluka)と室温で反応させる。慣用の抽出後、567mgのアミドが得られる。HPLC分析(Chiracel OJ 25cm x 0.46cm、n−ヘキサン:エタノール=98:2、1ml/分)によりRのSに対する比98:2を確認する。1H-NMR(CDCl3):1.19(t、3H);2.48(dd、2H);2.56(dd、1H);3.24(s、2H);4.06(ブロードq、1H);4.34(m、3H);4.59(m、2H);7.00(ブロードs、NH);7.20(m、5H)。
【0069】
実施例4:
a R= エチル、 A= 2−メトキシエトキシメチルである、式 Bd の前駆体(ジエチル−3−(2−メトキシエチル)−オキシメトキシグルタル酸):
11.23gのジエチル−3−ヒドロキシグルタル酸A(Fluka)を0℃で11.8mlのジイソプロピルエチルアミンとともに40mlのジクロロメタンに溶解し、そして8.6gの2−メトキシエトキシメチルクロライド(Fluka)を添加する。混合物を強力に一夜攪拌し、混合物の温度を室温まで上昇させる。混合物を塩化メチレンで希釈し、引き続き2x1N塩酸、2x飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。溶媒の蒸発後、15.91g(99%)の無色の液体、表題の化合物、を得る:1H-NMR(CDCl3):1.20(t、3H);2.59(m、4H);3.32(s、3H);3.49(m、2H);3.63(m、2H);4.09(q、4H);4.36(quin.、1H);4.73(s、2H)。
【0070】
b) R= エチル、 A= 2−メトキシエトキシメチルである、式 Cd の化合物(モノエチル−3( R) −(2−メトキシエチル)−オキシメトキシグルタル酸):
7.4gのジエチル−3−(2−メトキシエチル)−オキシメトキシグルタル酸Bdを室温で30mlの蒸留水に懸濁し、3.3mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7)を添加する。0,1gのキモトリプシンの添加後、混合物を強力に攪拌し、pHメーターとpHスタット(Metrohm)そして0.5N水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7.8に維持する。理論量の水酸化物溶液が消費された時点で、混合物を酢酸エチルで抽出する。0.5Nの塩酸で水相をpH3〜3.5に調整し、そして酢酸エチルで抽出する。セライト上で有機相の濁りを除去することができる。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、有機相の蒸発後、1.44g(79%)の光学的にクリーンなモノアシッド、表題の化合物、が残る:1H-NMR(CDCl3):1.25(t、3H);2.02(s、3H);2.67(m、4H);3.38(s、3H);3.55(m、2H);3.69(m、2H);4.12(q、4H);4.41(quin.、1H);4.79(q、2H)。
【0071】
c)アミド D c( R= エチル、 A= 2−メトキシエトキシメチル)によるモノアシッド C cのエナンチオマー過剰( ee )の判定
380mgのモノアシッドCdを、ペプチドカップリングの慣用方法によって682mgの(ベンゾトリアゾール−1−イロキシ)−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、493μlのHunigの塩基及び3.0mlのDMF中185μlのR−フェニルエチルアミン(Fluka)と室温で反応させる。慣用の抽出後、403mgのアミドが得られる。NMR−分光法でジアステレオ異性体中の2のメトキシ基の間のシフトの相違に基づいて、ジアステレオ異性体比が95:5より大きいことが示される。HPLC分析(Chiracel OJ 25 x 0.46cm、n−ヘキサン:エタノール=95:5、1ml/分)によりRのSに対する比98:2を確認する。1H-NMR(CDCl3):1.22(t、3H);1.45(d、3H);2.48(m、2H);2.62(m、2H);3.30(s、ca.5%);3.38(s、95%);3.50(m、4H);4.12(1、1H);4.34(quint.、1H);4.79(q、2H);5.11(quint.、1H);6.54(ブロードd、NH)、7.34(m、5H)。
【0072】
【化14】
Figure 2004533481
【0073】
実施例5:式1のグルタル酸セミハライド
a )(3 R )−アセトキシ−グルタル酸塩化物 1a のモノエチルエステル( R= エチル、 X=Cl R' =アセチル):
30.0gの(3R)−アセトキシグルタル酸モノエチルエステル(Ca)をドライDMF20滴を添加した60mlのドライジクロロメタンに溶解し、0〜5℃で溶液をゆっくりと21.9gのオキサリルクロライドで処理する。混合物をその後約30分、0℃で攪拌し、そしてガスの発生がもはや観察されなくなるまで、室温でさらに1.5時間攪拌する。溶媒の蒸発後、32.6gのNMR−分光学的に純粋な酸塩化物1aが残る。(無色の産物を分子蒸留の後に得ることができる。):1H-NMR(CDCl3):1.25(t、3H);2.04(s、3H);2.66(dd、1H);2.70(dd、1H);3.30(dd、1H);3.34(dd、1H);4.16(q、2H);5.47(m、1H)。
【0074】
b)(3 R )−アセトキシグルタル酸臭化物1bのモノエチルエステル( R= エチル、 X=B r、 R' =アセチル):
5.0gの(3R)−アセトキシグルタル酸モノエチルエステル(Ca)を1滴のドライDMFを添加した18mlのドライジクロロメタンに溶解し、0〜5℃で溶液をゆっくりと6.7gのオキサリルブロミドで処理する。その後、混合物を0℃で約30分間攪拌し、そしてガスの発生がもはや観察されなくなるまでさらに2時間、室温で攪拌する。溶媒の蒸発後、6.6g(98%)の分光学的に純粋な酸ブロミド1bが残る:1H-NMR(CDCl3):1.21(t、3H);2.00(s、3H);2.62(dd、1H);3.39(dd、1H);3.42(dd、1H);4.11(q、2H);5.41(m、1H)。
【0075】
c)(3 R )−メトキシアセトキシグルタル酸塩化物1cのモノエチルエステル( R= エチル、 X=Cl R' =メトキシアセチル)
21.0gのモノエチルー3(R)−メトキシアセトキシグルタル酸Cbを、40μlのドライDMFを添加した100mlのドライジクロロメタンに溶解し、0〜5℃において13.9gのオキサリルクロライドでゆっくりと処理する。その後、混合物を酢酸エチルで希釈し、氷水で3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒の蒸発後、20.9gのNMR−分光学的に純粋な酸塩化物1cが残る:1H-NMR(CDCl3):1.20(t、3H);2.04(s、3H);2.67(m、2H);3.32(m、2H);3.36(s、3H);3.95(s、2H);4.09(q、2H);5.52(m、1H)。
【0076】
d)(3 R )−メトキシメトキシグルタル酸塩化物1dのモノエチルエステル( R= エチル、 X=Cl R' =メトキシメチル):
0.04gのモノアシッドCcを、3滴のドライDMFを添加した2mlのドライジクロロメタンに溶解し、そして0〜5℃においてもはやガスの発生が観察されなくなるまで溶液をゆっくりと0.18mlのオキサリルクロライドで処理する。溶媒の蒸発後、0.43gの酸塩化物Idが残る:1H-NMR(CDCl3):1.25(t、3H);2.67(m、4H);3.69(s、3H);4.13(q、2H);5.53(q、1H);5.54(s、2H)。
【0077】
e)(3R)−(2−メトキシエチル)−オキシメトキシグルタル酸塩化物Ieのモノエチルエステル(R=エチル、X=Cl,R’=2−メトキシエチルオキシメチル):
0.53gのモノアシッドCdを、2滴のドライDMFを添加した2mlのドライジクロロメタンに溶解し、そして0〜5℃において、もはやガスの発生が観察されなくなるまで溶液をゆっくりと0.21mlのオキサリルクロライドで処理する。溶媒の蒸発後、0.54gの酸塩化物Ieが残る:1H-NMR(CDCl3):1.21(t、3H);2.55(m、1H);2.65(m、1H);3.24(m、2H);3.34(s、3H);3.50(m、2H);3.65(m、2H);4.10(q、2H);4.38(quint.、1H);4.74(m、2H)。
【0078】
実施例6:化合物11,12、13及び5‘の製造
(i)(f)11a(R=エチル、R’=アセチル、R * =H、R ** =H)の製造
50gの(3R)−アセトキシグルタル酸モノメチルエステル1塩化物1aを、500mlのtert-ブチルメチルエーテルに溶解し、そして0℃で、アンモニアの吸収が終わるまでアンモニアガスで処理する。沈殿した塩化アンモニウムをろ過により除去する。溶媒の蒸発後、44.5g(97%)のNMR−分光学的に純粋なアミド11aが残る:1H-NMR(CDCl3):1.24(t、3H);2.02(s、3H);2.60(dd、2H);2.72(m、2H);4.13(q、2H);5.47(m、1H);5.95(s、br、2H)。
【0079】
ii )(f)11bの製造( R= エチル、 R= アセチル、 R * =ベンジル、 R ** =ベンジル)
0℃において、41.7gのジベンジルアミンと21.4gのトリエチルアミンの混合物をゆっくりと滴下して250mlの塩化メチレン中50gの(3R)−アセトキシグルタル酸モノメチルエステル1塩化物1aに添加する。そして、混合物を室温でさらに2時間攪拌する。その後、反応混合物を100mlの0.1NHCl及び2×100mlの水で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒の蒸発後、79.8g(95%)のNMR−分光学的に純粋なジベンジルアミド2bが残る:1H-NMR(CDCl3):1.24(t、3H);1.99(s、3H);2.72(m、2H);2.90(m、2H);4.13(qq、2H);4.48(q、2H);4.55(q、2H)、5.63(m、1H)、7.25(m、10H)。
【0080】
(iii) (f)11cの製造(R=エチル、R=H、R * =ベンジル、R ** =ベンジル)
60gの(3R)−アセトキシグルタル酸モノエチルエステルモノ(N,N−ジベンジル)アミド11bを、600mlの2Mエタノール性HCl中で室温で12時間攪拌する。溶媒の蒸発後、53.1g(99%)のNMR−分光学的に純粋なジベンジルアミド11cが残る:1H-NMR(CDCl3):1.24(t、3H);2.60(m、2H);2.90(m、2H);4.10(q、2H);4.43(m、2H)、4.50(m、1H)、4.55(m、2H)、7.25(m、10H)。
【0081】
ix )(k)5’ a の製造( Ra tert −ブチル、 R ’及び R ’’は一緒になって=イソプロピリデン)
13から出発して、アンモニア及びモリブデンで処理したRaneyニッケル触媒の存在下、アミン5’aをメタノール中で水素によって還元する(Baumann,K.L. et al, Tetrahedron Lett. 33(17), 2283-2284(1992)を参照のこと)。
【0082】
(x)(g)12 a の製造( Ra tert −ブチル、 R ’= H R * =ベンジル、 R ** =ベンジル)
−20℃において、500mlのブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)を、200mlのTHF中86.0gのジイソプロピルアミンにゆっくりと添加し、反応混合物をさらに10分間攪拌する。その後、92.8gのtert-ブチル酢酸塩をゆっくりと添加し、−20℃でさらに1時間攪拌を続ける。そして、150mlのTNF中71gの11cの溶液をゆっくりと添加し、反応混合物をさらにー20℃において2時間攪拌し、その後、ゆっくりと室温まで温めて、さらに2時間攪拌する。500mlの4N塩酸をゆっくりと添加し、相を分離する。有機相を2×250mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒の蒸発後、85gの粗ジベンジルアミン12aが残る:1H-NMR(CDCl3):1.46(d、d、9H);2.55(m、2H);3.39(s、2H);4.42(s、2H);4.54(m、1H);4.58(s、2H);7.25(m、10H)。
【0083】
xi )(h)化合物13 a の製造( Ra=tert- ブチル、 R ’= H R ’’= H R * =ベンジル、 R ** =ベンジル)
−40℃において、50mlのTHF中18.6gの12aの溶液を、130mlのTHF、70mlのメタノール及び70mlのトリエチルボラン(THF中1M)の混合物にゆっくりと添加し、反応混合物を−70℃まで冷却する。2.85gのソディウムボロハイドライドを5回に分けて添加し、さらに90分間、−70℃で攪拌を続ける。85mlの1M塩酸の添加後、反応物全体を室温まで加温する。100mlの酢酸エチル及び10gの塩化ナトリウムを添加し、相を分離する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させて除去する。残渣を100mlのメタノール中に5倍希釈し、蒸発によって濃縮する。17.7g(95%)の粗syn−ジヒドロキシージベンジルアミド13aが残る:1H-NMR(CDCl3):1.46(dd、9H);1.58(m、2H);2.32(m、2H);2.51(m、2H);4.11(m、1H)、4.20(m、1H)、4.35(m、2H)、4.51(q、2H);7.25(m、10H)。
【0084】
(xii) (hによる変換)13bの製造( Ra=tert −ブチル、 R ’及び R ’’は一緒になって=イソプロピリデン、 R * =ベンジル、 R ** =ベンジル)
17.0gの粗13aを50mlの2,2−ジメトキシプロパンに溶解する。0.2mlのHCl(ジオキサン中4M)の添加後、溶液を2時間室温で攪拌する。その後、50mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒の蒸発後、18.3g(98%)のNMR−分光学的に純粋なアセトニド13bが残る:1H-NMR(CDCl3):1.27(s、3H);1.36(s、9H);1.38(m、2H);1.42(s、3H);2.33(m、4H);4.20(m、1H);4.25(dd、2H);4.44(m、1H);4.67(dd、2H);7.25(m、10H)。
【0085】
xiii (i) 化合物5 a の製造( Ra=tert −ブチル、 R ’及び R ’’は一緒になって=イソプロピリデン)
30mlのTHF中ボラン(1M)を20mlのTHF中4.7gの粗13bの溶液に添加し、室温で1時間攪拌する。溶液をその後40℃に加熱し、さらに4時間攪拌する。20mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を反応溶液に添加し、20mlの酢酸エチルで抽出を行う。有機相を2×10mlの水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒の蒸発後、残渣を20mlのエタノールに溶解し、カーボン上5%のパラジウムで55℃/20バールで水素化する。触媒をろ過で除いた後、溶媒を蒸発させ、1.8g(67%)粗アミン5aが残る。分光工学的データは化合物5aのそれと(ブチル基Raが異なること以外は)一致する。
【0086】
xiv )( i )化合物5の製造( Ra tert −ブチル、 R ’及び R ’’は一緒になって=イソプロピリデン)
2リッターのジグリム中の1.52kgの13を5lリアクター中にチャージした。この溶液に、246gの臭化水素ナトリウムを添加した。0.78gのトリメチルシリル塩化物を1時間かけてゆっくりと添加した。反応混合物を1リッターのヘキサンで希釈した。得られた反応混合物をゆっくりと2リッターの炭酸水素ナトリウムと2リッターのヘキサンの混合物中に注いだ。反応混合物を還流温度まで加熱し、さらに2−3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、2層を分離した。ヘキサン層を3リッターの水で4回洗浄し、0.1kgの活性炭素とともに1時間攪拌した。溶液のろ過及び蒸発の後、以下の:
【化15】
Figure 2004533481
により表される5cの1.3kgを黄色の油として得て、引き続き1.3kgの5cを、2.7リッターのメタノール及び0.3リッターの水とともに5lのオートクレーブに入れ、窒素でパージする。62.5gのPd−Cを添加し、オートクレーブを3回水素でパージし、続いて反応混合物を10バール、70℃で3時間、水素化した。触媒をろ過によって除去し、溶媒を減圧により除去するとにごった残渣が残った。この残渣をよく攪拌した2.5リッターのヘプタン中0.2kgのシリカゲルの懸濁液に注ぐ。この懸濁液を30分後にろ過し、ろ過ケークをヘプタンで洗浄する。この手順で460グラムの5aを含む、3.3kgの薄い黄色のヘプタン溶液を得る。
【0087】
実施例7:反応スキームIIからの化合物5のさらなる使用
アトルバスタチンの製造のために、化合物5を以下の式:
【化16】
Figure 2004533481
により表される化合物17と、その化合物と式H2N−CH2CH2−CH(OR10)(OR11)の化合物、ここで、R10とR11は8以下の炭素原子を有するアルキル又は一緒になって1,2−(1−メチル)エチリデン、1,2−エチリデン若しくはは1,3−プロピリデンである、の反応についてのPCT国際出願公開第WO89/07598号中に記載された条件に類似した条件で反応させる。引き続く保護基の除去、そして必要な場合にはラクトン環の開環によりアトルバスタチンを得る。
【0088】
実施例8:6−ジベンジルカルバモイル−5−ヒドロキシ−3−オキソ−ヘキサノイックアシッド tert −ブチルエステルの syn −選択的水素化(反応スキーム II からの化合物12の使用)
950gの6−ジベンジルカルバモイル−5−ヒドロキシ−3−オキソ−ヘキサノイックアシッドtert-ブチルエステルを3.8リッターのメタノールに溶解し、6.3リッターのスチールオートクレーブに移した。200mlのメタノールで湿らせた285gのPt/ C(5%)と71.25gの酢酸マグネシウムを添加し、オートクレーブを3回窒素でパージし、3回水素でパージした。水素化を25バール、35℃で18時間行った。室温に冷却後、加圧を止め、窒素でパージし、触媒をろ過により除き、1リッターのメタノールで洗浄した。溶媒の大部分を蒸留により除去し、残渣を3リッターの酢酸エチルに溶解し、1リッターの水で2回洗浄した。有機相を蒸発させて乾燥させた。
収率:932gの13aの黄色の油(98%)、syn/ant比は7.6/1。

Claims (13)

  1. スタチン誘導体の製造に好適な以下の式VI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素、又はヒドロキシ保護基であるか、或いは一緒になって架橋保護基であり、そして
    Rbは、カルボキシ保護基である。}
    により表される中間体の製造方法であって、該方法は、以下の式XVI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であり、
    R*及びR**はそれぞれ互いに独立して水素又はアミド保護基であり、そして
    Rbは、カルボキシ保護基である。}
    により表される中間体の変換により行われ、ここで、上記式XVIの化合物は以下の式I:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Xは、ハロゲン、アシロキシ、活性化ヒドロカルビロキシ、活性化ヒドロカルビルチオ、又は−N(CH3)−OCH3であり、
    Raは、水素又はヒドロキシ保護基であり、そして
    Rbは、カルボキシ保護基である。}
    により表される化合物の製造を含む方法により製造され、ここで、上記式Iの化合物は以下の式XI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Raはヒドロキシ保護基であり、そして
    Rbはカルボキシ保護基である。}
    により表される化合物を、上記X基を導入する試薬を使用して、対応する式Iの化合物に変換することによって製造される、前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、ここで、上記式XIの化合物が以下の式XII:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Raはヒドロキシ保護基であり、
    Rbはカルボキシ保護基であり、そして
    Rdはヒドロカルビルであって、好ましくはRbとRdは同一である。}
    により表される化合物の加水分解により製造され、エナンチオ選択的な触媒によって、Rd基を除去することにより、対応する式XIの化合物が直接に得られ、上記式XIIの化合物が今度は、以下の式XIII:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Rb及びRcは式XIIの化合物について定義されたのと同じである。}
    により表されるグルタル酸誘導体に、ヒドロキシ保護基の導入に好適な対応する試薬を用いて該保護基を導入することによって得られる、前記方法。
  3. 特に請求項1に記載の方法であって、上記式I:
    {式中、
    Xがハロゲン、アシロキシ、活性化ヒドロカルビロキシ、活性化ヒドロカルビルチオ又は−N(CH3)OCH3であり、
    Raは、水素又はヒドロキシ保護基であり、そして
    Rbは、カルボキシ保護基である。}
    により表される化合物が以下の式I*
    Figure 2004533481
    {式中、
    Rc’は、水素又はヒドロキシ保護基であり、
    Rb’は、水素又はカルボキシ保護基であり、
    R*及びR**はそれぞれ互いに独立して水素又はアミド保護基、好ましくはアルキル又は置換アルキルである。}
    により表されるアミドに変換され;そして該化合物が、請求項1にすでに記載の上記式XVIの化合物に変換され、上記変換は、上記式I*
    {式中、
    Rc’は水素(必要な場合には、Rc’がヒドロキシ保護基である式I*の化合物から保護基を除去することによって得られる。)であり、そして、
    Rb’、R*及びR**は式I*の化合物について定義したとおりであり、好ましくは、少なくとも基R*及びR**のうちの1はアミド保護基である。}
    により表される化合物が強塩基の存在下で以下の式XX:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Rbはカルボキシ保護基である。}
    により表される化合物との反応により変換され、以下の式XV:
    Figure 2004533481
    {式中、
    R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、
    Rc’は水素であり、そして
    Rbはカルボキシ保護基である。}
    により表される化合物を形成し;該化合物はその後、ジアステレオ選択的に還元されて以下の式XVI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’は水素であり;又は
    続く保護基の導入後は、上記2の基の少なくとも1は、ヒドロキシ保護基であるという条件で、Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であり、或いは
    Ra’及びRc’は一緒になって、架橋ヒドロキシ保護基であり;
    R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、好ましくはそれらの少なくとも1がアミド保護基であり;そして
    Rbはカルボキシ保護基である。}
    により表されるsyn−ジオールを形成する。得られた式XVIの化合物はその後、還元及び保護基R*とR**がある場合にはそれらの保護基の除去によって以下の式VI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いは一緒になって架橋ヒドロキシ保護基であり、そして、
    bは、カルボキシ保護基である。}
    により表される化合物に変換され;
    そして、たとえ明示されていなくても上記の方法のいかなる段階においても、必要な場合には、問題の上記式I*、I、VI、XI〜XIII、XV、XVI及び/又はXXのすべての化合物中に存在する1以上又はすべての保護基が除去され、或いは反応に関与しない又は反応を妨害する1以上又はすべての官能基が、好適な保護基(特別には、ヒドロキシ保護基及び/又はカルボキシ保護基)の導入によって保護された基に変換され、塩形成性の基が存在し、問題の反応が障害されない場合には、式I*、I、VI、XI〜XIII、XV、XVI及び/又はXXの化合物はまた、塩の形態であることができる、を含む前記方法。
  4. 特に先の請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、以下の式XV:
    Figure 2004533481
    {式中、
    R*及びR**はそれぞれ互いに独立して水素、又はアミド保護基であり、
    Rc’は水素であり、そして
    Rbはカルボキシ保護基であって、
    好ましくはR*及びR**はベンジル、Rc’は水素、そしてRbはtert−ブチルである;}
    により表される化合物を
    a)トリエチルボラン又はジエチルボランメトキシドとソディウムボルハイドライドの混合物でジアステレオ選択的に還元し、又は
    b)その反応が均一な金属触媒の存在下で水素による均一な還元として行われるか、又は
    c)その反応が不均一なプラチナ触媒とアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特別にはアルカリ土類金属塩、より特別にはマグネシウムアセテートの存在下で水素による不均一な還元として行われ、以下の式XVI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    R*及びR**はベンジルであり、
    Rc’はtert-ブチルであり、そして
    Raは水素である。}
    により表される、syn−ジオール化合物を形成することを含む、前記方法。
  5. 特に先の請求項4に記載の方法であって、以下の式XV:
    Figure 2004533481
    {式中、
    R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、
    Rc’は水素であり、そして
    Rbはカルボキシ保護基であって、
    好ましくはR*及びR**はベンジルであり、Rc’は水素であり、そしてRbはtert−ブチルである。}
    により表される化合物を、カーボン上の不均一なプラチナ触媒及びマグネシウムアセテートの存在下、水素でジアステレオ選択的に還元することを含む、前記方法。
  6. 以下の式I*
    Figure 2004533481
    {式中、
    Rc’は、水素又はヒドロキシ保護基であり、
    Rb’は、水素又はカルボキシ保護基であり、
    R*及びR**はそれぞれ互いに独立して水素又はフェニル−低級アルキルである。}
    により表される化合物。
  7. 請求項6に記載の式I*の化合物であって、ここで、Rc’は水素又は低級アルカノイル、特別にはアセチル、又は低級アルコキシ−低級アルカノイル、特別にはメトキシアセチルであり;Rb’は低級アルキル、特別にはエチルであり;R*及びR**はどちらも水素又はどちらもベンジルである、前記化合物。
  8. 以下の式XV:
    Figure 2004533481
    {式中、
    R*及びR**は式I*の化合物について定義された通りであり、
    Rc’はヒドロキシ保護基又は水素であり、そして
    Rbはカルボキシ保護基である。}
    により表される前記化合物。
  9. 請求項8に記載の式XVの化合物であって、ここで、R*及びR**がそれぞれ水素又は特別にはどちらもベンジルであり、Rc’はアセチルのような低級アルカノイル、メトキシアセチルのような低級アルコキシ−低級アルキル、又は特別には水素であり、Rbは低級アルキル、特別にはtert−ブチルである、前記化合物。
  10. 以下の式XVI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いはRa’及びRc’は一緒になって架橋ヒドロキシ保護基であり;
    *及びR**は水素又はフェニル−低級アルキルであり;そして
    bはカルボキシ保護基である。}
    により表される前記化合物。
  11. 請求項10に記載の式XVIの化合物であって、ここで、Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立した水素、低級アルカノイル、特別にはアセチル、又は低級アルコキシ−低級アルカノイル、特別にはメトキシアセチルであるか、或いはRa’及びRc’は一緒になってイソプロピリデン保護基であり;R*及びR**は水素又は特別にはどちらもベンジルであり;そしてRbは低級アルキル、特別にはtert−ブチルである、前記化合物。
  12. 先の請求項のいずれか1項に記載の化合物及び方法の使用であって、以下の式VI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いは一緒になって架橋ヒドロキシ保護基であり;そして、
    Rbはカルボキシ保護基である。}
    により表される前記化合物。
  13. 以下の式VI:
    Figure 2004533481
    {式中、
    Ra’及びRc’はそれぞれ互いに独立して水素又はヒドロキシ保護基であるか、或いは一緒になって架橋ヒドロキシ保護基であり;そして、
    bはカルボキシ保護基である。}
    により表される化合物のアトルバスタチンの製造のための使用。
JP2003510423A 2001-07-06 2002-07-02 7−アミノsyn3,5−ジヒドロキシヘプタン酸誘導体の製造方法、それらの中間体及び中間体の製造方法 Pending JP2004533481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810670 2001-07-06
PCT/EP2002/007308 WO2003004455A2 (en) 2001-07-06 2002-07-02 Process for the preparation of 7-amino syn 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives, intermediates thereof and methods for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533481A true JP2004533481A (ja) 2004-11-04
JP2004533481A5 JP2004533481A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=41546668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510423A Pending JP2004533481A (ja) 2001-07-06 2002-07-02 7−アミノsyn3,5−ジヒドロキシヘプタン酸誘導体の製造方法、それらの中間体及び中間体の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7317123B2 (ja)
EP (1) EP1404642B1 (ja)
JP (1) JP2004533481A (ja)
AT (1) ATE457972T1 (ja)
AU (1) AU2002328835A1 (ja)
CA (1) CA2453211A1 (ja)
CZ (1) CZ2004158A3 (ja)
DE (1) DE60235365D1 (ja)
DK (1) DK1404642T3 (ja)
HR (1) HRP20040117A2 (ja)
HU (1) HUP0401006A2 (ja)
IL (1) IL159718A0 (ja)
PL (1) PL367774A1 (ja)
SK (1) SK792004A3 (ja)
WO (1) WO2003004455A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057229A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Biocon India Limited FORM V CRYSTALLINE [R-(R*,R*)]-2-(4-FLUOROPHENYL)-ß,$G(D)-DIHYDROXY-5-(1-METHYLETHYL)-3-PHENYL-4-[(PHENYLAMINO)CARBONYL]-1H-PYRROLE-1- HEPTANOIC ACID HEMI CALCIUM SALT. (ATORVASTATIN)
CA2448917A1 (en) 2001-07-06 2003-01-16 Reinhold Ohrlein Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of statin derivatives especially 7-amino 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives, and intermediates thereof
US7361772B2 (en) 2001-08-16 2008-04-22 Biocon Limited Process for the production of atorvastatin calcium
HUP0500074A3 (en) 2002-03-18 2005-07-28 Biocon Ltd Bangalore Amorphous hmg-coa reductase inhibitors of desired particle size and process for producing them
US7179942B2 (en) 2002-07-05 2007-02-20 Bicon Limited Halo-substituted active methylene compounds
SI1631533T1 (sl) 2003-04-22 2009-08-31 Bicon Ltd Nov postopek za stereoselektivno redukcijo beta - ketoestrov
US7368468B2 (en) 2003-06-18 2008-05-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Fluvastatin sodium crystal forms XIV, LXXIII, LXXIX, LXXX and LXXXVII, processes for preparing them, compositions containing them and methods of using them
JP4037898B2 (ja) 2003-06-18 2008-01-23 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド フルバスタチンナトリウム結晶形xiv、lxxiii、lxxix、lxxx及びxxxvii型、それらの調製方法、それらを含有する組成物及びそれらの使用方法
AU2003272080A1 (en) 2003-09-18 2005-04-06 Biocon Limited Novel process for the preparation of tert-butyl 6-cyano-5-hydroxy-3-oxohexanoate
US7851624B2 (en) 2003-12-24 2010-12-14 Teva Pharamaceutical Industries Ltd. Triol form of rosuvastatin and synthesis of rosuvastatin
EP1805148A2 (en) 2005-08-16 2007-07-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline rosuvastatin intermediate
EP2778229A1 (de) 2013-03-11 2014-09-17 Sandoz Ag Verfahren zur enantioselektiven Herstellung von 3-Hydroxyglutarsäuremonoestern und deren Verwendung
CN103361386B (zh) * 2013-06-28 2015-04-15 苏州汉酶生物技术有限公司 一种罗素伐他汀中间体的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250870A (ja) * 1988-07-28 1990-10-08 Zambon Group Spa コレステロール生合成抑制性化合物
JPH02289537A (ja) * 1989-02-27 1990-11-29 Takasago Internatl Corp 光学活性6―t―ブトキシ―3,5―ジヒドロキシヘキサン酸エステルの製造法
JPH04208266A (ja) * 1989-12-21 1992-07-29 Zambon Group Spa 酵素HMG−CoAレダクターゼの抑制剤として活性な化合物ならびに該化合物を含む医薬組成物
JPH08198832A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Takasago Internatl Corp N−置換−7−アミノ−5−ヒドロキシ−3−オキソヘプタン酸誘導体およびその製造法
JP2001526256A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 ワーナー−ランバート・エクスポート・リミテッド 1,3−ジオールの合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003080A (en) 1988-02-22 1991-03-26 Warner-Lambert Company Process for trans-6-(2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl)pryan-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5097045A (en) * 1989-02-01 1992-03-17 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
JPH02115234A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Tdk Corp 架橋ポリフッ化ビニリデンの製造方法
EP0385733B1 (en) * 1989-02-27 1994-06-01 Takasago International Corporation Process for preparing optically active 6-t-butoxy-3,5-dihydroxyhexanoic esters
US5051502A (en) * 1990-06-06 1991-09-24 University Of Notre Dame Du Lac Rhodium catalyzed cyclization process for bicyclic β-lactams
US5248793A (en) * 1990-10-17 1993-09-28 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (4R-cis)-1,1-dimethylethyl 6-iodomethyl or 6-(phenyl-substituted)sulfonyloxymethyl-2,2-dimethyl-1,3-dioxane-4-acetate
US5155251A (en) 1991-10-11 1992-10-13 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (5R)-1,1-dimethylethyl-6-cyano-5-hydroxy-3-oxo-hexanoate
US5298627A (en) * 1993-03-03 1994-03-29 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
DE19920784A1 (de) 1999-05-05 2000-11-09 Bayer Ag Stilbenaufheller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250870A (ja) * 1988-07-28 1990-10-08 Zambon Group Spa コレステロール生合成抑制性化合物
JPH02289537A (ja) * 1989-02-27 1990-11-29 Takasago Internatl Corp 光学活性6―t―ブトキシ―3,5―ジヒドロキシヘキサン酸エステルの製造法
JPH04208266A (ja) * 1989-12-21 1992-07-29 Zambon Group Spa 酵素HMG−CoAレダクターゼの抑制剤として活性な化合物ならびに該化合物を含む医薬組成物
JPH08198832A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Takasago Internatl Corp N−置換−7−アミノ−5−ヒドロキシ−3−オキソヘプタン酸誘導体およびその製造法
JP2001526256A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 ワーナー−ランバート・エクスポート・リミテッド 1,3−ジオールの合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2004158A3 (cs) 2005-01-12
WO2003004455A3 (en) 2003-03-20
US7504532B2 (en) 2009-03-17
SK792004A3 (sk) 2005-03-04
EP1404642A2 (en) 2004-04-07
HUP0401006A2 (hu) 2004-08-30
DK1404642T3 (da) 2010-05-17
EP1404642B1 (en) 2010-02-17
DE60235365D1 (de) 2010-04-01
WO2003004455A2 (en) 2003-01-16
HRP20040117A2 (en) 2004-10-31
AU2002328835A1 (en) 2003-01-21
US20040242916A1 (en) 2004-12-02
PL367774A1 (en) 2005-03-07
US7317123B2 (en) 2008-01-08
US20080125601A1 (en) 2008-05-29
IL159718A0 (en) 2004-06-20
CA2453211A1 (en) 2003-01-16
ATE457972T1 (de) 2010-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692034B2 (en) Process for the preparation of 7-amino syn 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives via 6-cyano syn 3,5-dihydroxy hexanoic acid derivatives
US8026383B2 (en) Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of statin derivatives
US7504532B2 (en) Process for the preparation of 7-amino syn 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives, intermediates thereof and methods for their preparation
AU2002354701A1 (en) Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of statin derivatives especially 7-amino 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives, and intermediates thereof
JP2004533481A5 (ja)
US20100087525A1 (en) Stereoselective enzymatic synthesis of (s) or (r)-iso-butyl-glutaric ester
US20050014954A1 (en) Pyrrole synthesis
JP3819082B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109