JP2004532823A - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532823A
JP2004532823A JP2002571500A JP2002571500A JP2004532823A JP 2004532823 A JP2004532823 A JP 2004532823A JP 2002571500 A JP2002571500 A JP 2002571500A JP 2002571500 A JP2002571500 A JP 2002571500A JP 2004532823 A JP2004532823 A JP 2004532823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrazino
indole
tetrahydro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002571500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230225B2 (ja
JP2004532823A5 (ja
Inventor
ヘーベイゼン,パウル
マタイ,パトリツィオ
ミュレール,マルク
リヒター,ハンス
ローバー,シュテファン
テイラー,スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004532823A publication Critical patent/JP2004532823A/ja
Publication of JP2004532823A5 publication Critical patent/JP2004532823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230225B2 publication Critical patent/JP4230225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式I:
【化30】
Figure 2004532823

(式中、R1〜R7は、明細書および請求項において与えられた意味を有する)で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステルに言及する。この化合物は、中枢神経系障害、中枢神経系の損傷、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症、II型糖尿病、肥満症及び睡眠時無呼吸を治療または予防するために医薬品の形態で使用できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規ピペラジン誘導体、それらの調製のための方法及び中間体、それらを含有する医薬組成物、並びにそれらの医薬的用途に関する。本発明の活性化合物は、肥満及び他の障害の処置に有用である。
【0002】
本発明は、特に式(I):
【0003】
【化6】
Figure 2004532823
【0004】
(式中、
1、R2、R3及びR4は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、アリールスルホキシル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、モノ−及びジアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ及びヘテロシクリルから独立して選択されるか、又はR3及びR4は、一緒にCH2−CH2−CH2−基を形成するが;
但し、基R1、R2、R3及びR4の少なくとも1つは水素ではなく;
5は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
6は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;そして
7は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシ又はアルキルチオである)で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステルに関する。
【0005】
肥満は、食事療法及び運動の伝統的減量法が治療生成物による補充を必要とする、環境要因により影響を受ける疾患過程であると認識されている(S. Parker, "Obesity: Trends and Treatments", Scrip Reports, PJB Publications Ltd, 1996)。
【0006】
人が過体重又は肥満に分類されるかどうかは、一般に、体重(kg)を身長の2乗(m2)で割って計算する肥満指数(BMI)に基づいて決定される。したがって、BMIの単位はkg/m2であり、人生の10年毎の最低死亡率に関連させてBMI範囲を計算することが可能である。過体重は、BMI範囲25〜30kg/m2と定義され、肥満は、BMI 30kg/m2を超えると定義される。脂肪(脂肪組織)に対する、筋肉であるボディマス(body mass)の割合を考慮していない点において、この定義には問題がある。この点を説明するために、肥満は、体脂肪量が男性及び女性でそれぞれ25%及び30%を超えることを基準として定義することもできる。
【0007】
BMIが増加するにつれて、他の危険因子から独立した種々の原因によって死亡の危険度が増加する。肥満による最も一般的な疾患は、心臓血管疾患(特に高血圧症)、糖尿病、特にII型糖尿病(肥満が糖尿病の進行を悪化させる)、胆嚢疾患(特に癌)及び生殖疾患である。体重の小幅の減少でさえ冠動脈性心疾患の進行の危険性を著しく減少させることに相当することが研究により示された。
【0008】
抗肥満剤として市販されている化合物には、オルリスタット(Orlistat)(XENICAL(登録商標))及びシブトラミン(Sibutramine)が挙げられる。オルリスタット(リパーゼインヒビター)は直接脂肪の吸収を抑制し、不快な(比較的無害ではあるが)副作用、例えば下痢の発生率が高い傾向がある。シブトラミン(5−HT/ノルアドレナリン混合再取り込みインヒビター)は、患者によっては血圧及び心拍数を増加させる可能性がある。セロトニン遊離/再取り込みインヒビターのフェンフルラミン(Pondimin(登録商標))及びデクスフェンフルラミン(dexfenfluramine)(Redux (登録商標))は、長期間(6か月を超える)にわたる食事摂取量及び体重の減少が報告されている。しかし、それらの使用に関連する心臓弁の異常の予備的証拠が報告された後、両方の製品の投与は中止された。したがってより安全な抗肥満剤の開発の必要性がある。
【0009】
非選択的5−HT2Cレセプターアゴニスト/部分アゴニストm−クロロフェニルピペラジン(mCPP)及びトリフルオロメチルフェニルピペラジン(TFMPP)は、ラットの摂餌量を減少させ(G.A. Kennett and G. Curzon, Psychopharmacol., 1988, 96, 93-100; G.A. Kennett, C.T. Dourish and G. Curzon, Eur. J. Pharmacol., 1987, 141, 429-435)、飽満行動シーケンス(behavioural satiety sequence)の出現を増加させる(S.J. Kitchener and C.T. Dourish, Psychopharmacol., 1994, 113, 369-377)ことを示した。正常な志願者及び肥満被験者におけるmCPPを用いた最近の研究結果は食事摂取量の減少を示していた。このように、mCPPの単回投与が女性志願者の食事摂取量を減少させ(A.E.S. Walsh et al., Psychophrmacol., 1994, 116, 120-122)、肥満の男性及び女性被験者の食欲と体重を14日間の亜慢性処置の間に減少させた(P.A. Sargeant et al., Psychopharmacol., 1997, 133, 309-312)。mCPPの食欲抑制作用は、5−HT2Cレセプターノックアウト突然変異マウスには存在せず(L.H. Tecott et al., Nature, 1995, 374, 542-546)、ラットの5−HT2CレセプターアンタゴニストSB−242084により拮抗される(G.A. Kennett et al., Neuropharmacol., 1997, 36, 609-620)。したがってmCPPは、5−HT2cレセプターにおけるアゴニスト作用を介して食事摂取量を減少させるように思われる。
【0010】
例えば、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドール及びエチル1−(2−アミノエチル)インドール−2−カルボキシラート(Rajur et al. (1989) Indian J. Chem., 28B(12), 1065-1068)、三環性ピラジドール類似体(Grinev et al. (1984), Khim. Farm. Zh. 18(2), 159 - 163)、1−メチルアミノ−9−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール(Andreeva et al. (1976), Khim. Farm. Zh., 10 (11), 46 - 49)及びマイトマイシン類似体(Yamada et al. (1972), Agr. Biol. Chem., 36(1), 106 - 111)を含む抗うつ薬及び抗生物質として提案されている他の化合物は、構造的に異なっている。更に米国特許第3,3,17,524号は、抗炎症剤、中枢神経抑制剤、鎮痛剤及び抗けいれん剤として、構造の異なる1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドールを開示している。
【0011】
本発明の目的は、治療において使用される、特に抗肥満剤として使用される選択的に直接作用する5−HT2レセプターリガンドを提供することである。本発明の更なる目的は、治療において使用される、特に抗肥満剤として使用される5H−T2B及び/又は5−HT2Cレセプターに選択的に直接作用するリガンドを提供することである。本発明の更なる目的は、治療において使用される、特に抗肥満剤として使用される選択的に直接作用する5HT2Cレセプターリガンド、好ましくは5HT2Cレセプターアゴニストを提供することである。
【0012】
式(I)の化合物は、また、上昇した血漿グルコースに関する障害、特に糖尿病(II型又はインスリン非依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養障害関連糖尿病を含む)の治療及び/又は予防に有用である。糖尿病は、膵臓疾患続発性の糖尿病又はステロイドの使用に関連する糖尿病でありうる。式(I)の化合物は、また、高血糖続発症の治療及び/又は予防、糖尿病合併症の治療及び/又は予防、及びインスリン依存症の治療に有用である。
【0013】
本発明は、特に、糖尿病(II型又はインスリン非依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養障害関連糖尿病を含む)の治療又は予防、特にII型糖尿病の治療又は予防に使用される。
【0014】
本発明は、上昇した血漿グルコースに関する障害の急性及び/又は慢性の治療及び/又は予防、特に上昇した血漿グルコースに関する障害の急性及び/又は慢性の治療、とりわけ上昇した血漿グルコースに関する障害の急性の治療のための、式(I)の化合物の使用を包含する。
【0015】
糖尿病は、インスリンの作用に対して適切に反応する能力が部分的に欠けているため、血糖値を制御する患者の能力に障害がある疾患である。先進国における全糖尿病患者の80〜90%が罹患しているインスリン非依存性糖尿病とよく呼ばれるII型糖尿病では、膵臓のランゲルハンス島が、依然としてインスリンを産生している。しかし、標的器官、主に筋肉、肝臓、及び脂肪組織は、インスリン刺激に対して著しい抵抗を示し、そのため体は、異常に高濃度のインスリンを産生して代償する。しかしその疾患の後期では、膵臓が疲弊するためインスリン分泌が減少する。
【0016】
糖尿病に対する現在の第一線の処置には、一般に低脂肪及び低糖食の採用及び定期的な運動が含まれる。しかし、コンプライアンスは中位であり、疾患が進行するにしたがって、血糖降下剤、例えば、スルホニル尿素又はメトホルミンによる処置が必要となる。患者を自身のインスリンに対して再び敏感にさせ(インスリン増感剤)、それにより血糖値及びトリグリセリド濃度を正常に戻し、その結果、外来インスリンの必要性をなくすか、少なくとも減少させる、有望な新しい種類の薬剤が近年導入されている。トログリタゾン(Resulin(登録商標))及びロシグリタゾン(Avandia(登録商標))は、PPARγアゴニストのチアゾリジンジオン(TZD)類に属し、幾つかの国においてNIDDMを処置することが認証されている種類の最初の代表例であった。しかしこれらの化合物は、稀ではあるが重篤な肝臓毒性(トログリタゾンに見られる)及びヒトの体重増加を含む副作用の欠点がある。したがって、高血糖、特にNIDDMに関する状態を処置するための、新規であり、より優れた、更に効果のある薬剤が至急必要である。最近の研究では、PPARα及びPPARγのコアゴニズム(coagonism)により、化合物が向上した治療上の潜在能力、すなわちグルコースとインスリンの濃度を正常化することに加えて、改良された脂質プロフィール効果(lipid profile effect)を持つことが証明された(Keller and Wahli: Trends Endocrin. Metab. 1993; 4:291-296, Macdonald and Lane: Current Biology Vol. 5 pp.618-621 (1995))。本発明の新規化合物は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病の処置及び予防に効果のある薬剤として使用することができる。
【0017】
本記載において、用語「アルキル」は、単独又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を意味する。直鎖状及び分岐鎖状C1〜C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性ペンチル類、異性ヘキシル類、異性ヘプチル類及び異性オクチル類であり、好ましくはメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルである。特に好ましくはメチル及びエチルである。
【0018】
用語「シクロアルキル」は、単独又は組み合わされて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、好ましくは3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。C3〜C8シクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピル、特にシクロペンチルである。
【0019】
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は前記で示した意味を有する)で示される基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシであり、好ましくはメトキシ及びエトキシである。
【0020】
用語「アルコキシカルボニル」は、式:アルコキシ−C(O)−(式中、用語「アルコキシ」は上記と同義である)で示される基を言及する。
【0021】
用語「アルコキシカルボニルアルキル」は、式:アルコキシ−C(O)−アルキル(式中、用語「アルコキシ」及び「アルキル」は上記と同義である)で示される基を言及する。
【0022】
用語「アリールオキシ」は、単独又は組み合わされて、式:アリール−O−(式中、用語「アリール」は前記で示した意味を有する)で示される基を意味する。フェニルオキシがそのようなアリールオキシ基の例である。
【0023】
用語「アリールオキシカルボニル」は、単独又は組み合わされて、式:アリールオキシ−C(O)−(式中、用語「アリールオキシ」は上記と同義である)で示される基を言及する。
【0024】
用語「ハロアルキル」は、単独又は組み合わされて、前記で定義されたアルキル基を意味し、ここで、1個又は数個の水素原子、好ましくは1、2又は3個の水素原子がハロゲンで置換されている。ハロアルキル基の例は、トリフルオロメチル、ペンタフルオロメチル及びトリクロロメチルである。好ましい例は、トリフルオロメチル及びジフルオロメチルである。
【0025】
用語「ハロアルコキシ」は、単独又は組み合わされて、前記で定義されたアルコキシ基を意味し、ここで、1個又は数個の水素原子、好ましくは1、2又は3個の水素原子がハロゲンで置換されている。ハロアルコキシ基の例は、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ及びトリクロロメトキシである。
【0026】
用語「ヒドロキシアルキル」は、単独又は組み合わされて、前記で定義されたアルキル基を意味し、ここで、1個又は数個の水素原子、好ましくは1個がヒドロキシで置換されている。好ましくはヒドロキシメチルである。
【0027】
用語「アルコキシアルキル」は、単独又は組み合わされて、前記で定義されたアルキル基を意味し、ここで、1個又は数個の水素原子、好ましくは1個が前記で定義されたアルコキシ基で置換されている。
【0028】
用語「カルボニル」は、単独又は組み合わされて、式:−C(O)−で示される基を言及する。
【0029】
用語「アルキルカルボニル」又は「アルカノイル」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−C(O)−(式中、アルキルは上記と同義である)で示される基を言及する。
【0030】
用語「アルキルチオ」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−S−(式中、用語「アルキル」は前記で示した意味を有する)で示される基を意味し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオである。好ましくはメチルチオ及びエチルチオである。
【0031】
用語「アリールチオ」は、単独又は組み合わされて、式:アリール−S−(式中、用語「アリール」は前記で示した意味を有する)で示される基を意味する。フェニルチオがそのようなアリールチオ基の例である。
【0032】
用語「スルホニル」は、単独又は組み合わされて、式:−S(O)2−で示される基を意味する。
【0033】
用語「スルホキシル」は、単独又は組み合わされて、式:−S(O)−で示される基を意味する。
【0034】
用語「アリール」は、単独又は組み合わされて、場合によりアルキル、アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ等からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基を有するフェニル基を意味し、例えば、フェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4−tert−ブトキシフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロキシフェニル、1−ナフチル及び2−ナフチルである。好ましくはフェニルである。
【0035】
用語「ヘテロシクリル」は、単独又は組み合わされて、飽和、部分飽和又は芳香族の5員〜10員複素環、好ましくは窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5員又は6員環を意味する。望ましい場合、それは、1〜3個の炭素原子においてハロゲン、アルキル、アルコキシ、オキソ等で置換されていることができ、並びに/あるいは第二級窒素原子(すなわち−NH−)においてアルキル、シクロアルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、フェニル若しくはフェニルアルキルで置換されていることができるか、又は第三級窒素原子(すなわち=N−)においてオキシドで置換されていることができ、好ましくはハロゲン、アルキル、シクロアルキル及びアルコキシで置換されている。そのようなヘテロシクリル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾイル、イミダゾイル(例えば、イミダゾール−4−イル及び1−ベンジルオキシカルボニル−イミダゾール−4−イル)、ピラゾイル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ヘキサヒドロ−ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル(例えば、2−インドリル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル及び1−オキシド−2−キノリル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリル及び3−イソキノリル)、テトラヒドロキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリル)及びキノキサリニルである。
【0036】
用語「アミノ」は、単独又は組み合わされて、基−NH2を言及する。
【0037】
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、特にフッ素及び塩素を意味する。
【0038】
用語「カルボキシ」は、単独又は組み合わされて、−COOH基を意味する。
【0039】
用語「カルボキシアルキル」は、単独又は組み合わされて、前記で記載されたアルキル基を意味し、ここで、1個の水素原子がカルボキシ基で置き換えられている。カルボキシメチル基が好ましく、特にカルボキシエチルが好ましい。
【0040】
用語「カルバモイル」は、式:NH2−C(O)−で示される基を言及する。
【0041】
用語「カルバモイルアルキル」は、基NH2−C(O)−アルキルを言及し、ここで用語「アルキル」は上記と同義である。
【0042】
用語「ホルミル」は、基−CH=Oを言及する。
【0043】
用語「シアノ」は、単独又は組み合わされて、式:−CNの基を意味する。
【0044】
式(I)の化合物の薬学的に許容されうる塩の例は、塩酸、硫酸又はリン酸のような生理的に適合する鉱酸との塩、又はメタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸若しくはサリチル酸のような有機酸との塩である。遊離カルボキシ基を有する式(I)の化合物は、生理的に適合する塩基と塩を形成することもできる。そのような塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及びアルキルアンモニウム塩、例えば、Na、K、Ca又はテトラメチルアンモニウム塩である。式(I)の化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。薬学的に許容されうる塩の好ましい例は、塩酸塩及びシュウ酸塩である。
【0045】
本発明は、特に、式(I)の化合物の薬学的に許容されうる誘導体、特に式(I)の薬学的に許容されうるエステルを含む。例えば、R1〜R4又はR6のCOOH基をエステル化できる。アルキル及びアラルキルエステルが許容されうるエステルの例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルが好ましいエステルである。メチル及びエチルエステルが特に好ましい。
【0046】
式(I)の化合物を溶媒和化、例えば、水和することもできる。溶媒和は、製造過程で実施することができるか、又は例えば、最初は無水である式(I)の化合物の吸湿性の結果として実施することができる(水和)。
【0047】
用語「リパーセインヒビター」は、リパーゼ、例えば、胃及び膵臓リパーゼの作用を抑制することができる化合物を言及する。例えば、米国特許第4,598,089号に記載のオルリスタット及びリプスタチン(lipstatin)は、リパーゼの強力なインヒビターである。リプスタチンは、微生物由来の天然生成物であり、オルリスタットはリプスタチンを水素化した結果のものである。他のリパーゼインヒビターには、パンクリチン(panclicin)として一般的に言及される化合物の種類が含まれる。パンクリチンはオルリスタットの同族体である(Mutoh et al, 1994)。用語「リパーゼインヒビター」は、また、例えば、国際特許公報WO99/34786(Geltex Pharmaceuticals Inc.)に記載されているポリマー結合リパーゼインヒビターを言及する。これらのポリマーは、リパーゼを抑制する1個以上の基で置換されていることによって特徴付けられている。用語「リパーゼインヒビター」は、また、これらの化合物の薬学的に許容されうる塩を含む。用語「リパーゼインヒビター」は、好ましくはオルリスタットを言及する。
【0048】
オルリスタットは、肥満及び高脂質血症を制御及び予防のために有用な既知の化合物である。オルリスタットの調製方法も開示している1986年7月1日に発行の米国特許第4,598,089号及び適切な医薬組成物を開示している米国特許第6,004,996号を参照すること。更なる適切な医薬組成物は、例えば、国際特許公報WO00/09122及びWO00/09123に記載されている。更なるオルリスタットの調製方法が、ヨーロッパ特許公報第185,359号、第189,577号、第443,449号及び第524,495号に開示されている。
【0049】
式(I)の化合物は数個の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物のような鏡像異性体の混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性ラセミ化合物、又はジアステレオ異性ラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。光学的に活性な形態は、例えば、ラセミ化合物の分割、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤を用いたクロマトグラフィー)により得ることができる。
【0050】
用語「不斉炭素原子(C*)」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。カーン・インゴールド・プレローグ表示法によると、不斉炭素原子は、「R」又は「S」配置であることができる。
【0051】
好ましくは、式(I):
【0052】
【化7】
Figure 2004532823
【0053】
(式中、R1〜R7は上記と同義である)のキラル化合物である。式(I)は、下記式:
【0054】
【化8】
Figure 2004532823
【0055】
の不斉炭素原子C*がR又はS配置であることを意味する。特に好ましくは、C*がR配置であり、R1〜R7が上記と同義である、式(I)のキラル化合物である。更に特に好ましい式(I)の化合物は、C*がR配置であり、R6が水素、アルキル又はシクロアルキルを意味し、R1〜R5及びR7が上記と同義である化合物である。
【0056】
更に好ましくは、C*がS配置であり、R6がアルコキシメチル又は好ましくはヒドロキシメチルを意味し、R1〜R5及びR7が上記と同義である、式(I)の化合物である。
【0057】
最も好ましくは、C*がR配置であり、R1〜R7が上記と同義であるが、但し、R6がアルコキシメチル又は好ましくはヒドロキシメチルを意味する場合、C*はS配置が好ましい、式(I)のキラル化合物である。好ましい場合、R6置換基が三次元空間で等価の立体化学的位置を占める。
【0058】
好ましくは、R1〜R7が上記と同義である、式(I)の化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩及びエステルである。
【0059】
好ましくは、式(I):
【0060】
【化9】
Figure 2004532823
【0061】
(式中、
1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、アリールスルホキシル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、モノ−及びジアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ又はヘテロシクリルから独立して選択されるが;
但し、基R1、R2、R3及びR4の少なくとも1つは水素ではなく;
5は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
6は、アルキル又はシクロアルキルであり;
7は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシ又はアルキルチオである)で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるそれらの塩、溶媒和物及びエステルである。
【0062】
本発明の好ましい実施態様は、R1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ又はハロアルキルから独立して選択される、上記化合物を言及する。
【0063】
他の実施態様では、上記化合物は、R1、R2、R3又はR4が、水素、ハロゲン、アルキル、例えばメチル及びエチル、アルコキシ、例えばメトキシ、ハロメチル、並びにハロメトキシから独立して選択されるか、より好ましくは水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、メトキシ及びトリフルオロメトキシから独立して選択されることを特徴とする。
【0064】
好ましくは、R1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びシアノから独立して選択されるか、又はR3及びR4が、一緒にCH2−CH2−CH2−基を形成する、式(I)の化合物である。
【0065】
更に好ましくは、R1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、アルキル、トリフルオロメチル及びシアノから独立して選択される、式(I)の化合物である。特に好ましい式(I)の化合物は、R1、R2、R3及びR4が、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルから独立して選択される化合物である。
【0066】
また好ましくは、R4が、メチル又はエチルであり、R1、R2及びR3が水素である、式(I)の化合物である。
【0067】
更に特に好ましくは、R4が、フルオロ、シアノ又はトリフルオロメチルであり、R1、R2及びR3が、水素又はメチルから独立して選択される、式(I)の化合物である。
【0068】
好ましくは、上記化合物のR5が、水素又はアルキル、より好ましくは水素又はメチル、最も好ましくは水素である。
【0069】
更に好ましい実施態様では、上記化合物は、R6がアルキル又はシクロアルキル、好ましくはアルキル、より好ましくはメチル又はエチルであることを特徴とする。更に好ましくは、R6がアルキル又はヒドロキシアルキルである、式(I)の化合物である。特に好ましくは、R6がメチルである式Iの化合物である。
【0070】
他の好ましい実施態様では、上記化合物は、R7が水素、アルキル又はアルコキシ、より好ましくは水素、メチル又はメトキシ、更により好ましくは水素又はメチルであり、最も好ましくはR7が水素であることを特徴とする。
【0071】
式(I)の好ましい化合物は、
(R)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−9−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,8−ジメチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7,9−ジクロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6,9−ジフルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−ブロモ−9−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−10−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4,6,10−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−7,9−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,6,9−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,6,7−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−フルオロ−1−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7,8−ジクロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−フルオロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−フルオロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−エチル−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4,10−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6,7−ジクロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−10−エトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−10−メトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,7,9−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−6−カルボニトリル;
(R)−6−クロロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−フルオロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−10−メチル−2,3,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−8,10a−ジアザ−シクロペンタ〔c〕フルオレン;
(R)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,6,10−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−ブロモ−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(S)−(7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−4−イル)メタノール;及び
(S)−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−4−イル)メタノールからなる群より選択されてもよい。
【0072】
最も好ましい化合物は、
(R)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−エチル−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−6−カルボニトリル;及び
(R)−4,6,10−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールからなる群より選択されてもよい。
【0073】
更に、式(I)の化合物の調製方法が本発明の目的である。下記のスキームで使用される置換基及び指数は、特記のない限り上記で示された意味を有する。
【0074】
【化10】
Figure 2004532823
【0075】
式Aで示されるインドールは、当該技術で既知の方法(例えば、T. L. Gilchrist, "Heterocyclic Chemistry", 1997 又は "The Chemistry of Heterocyclic Compounds" Vol. 25, 1972 又は Joule, J. A. "Indoles, isoindoles, their reduced derivatives, and carbazoles". Rodd's Chem. Carbon Compd. 1997 又は G. W. Gribble, J. Chem. Soc. Perkin I 2000,1045)により調製することができる。
【0076】
式Bで示されるインドール−2−カルボキシラートは、当該技術で既知の方法(上記を参照すること)により調製することができるか、あるいはまた、式Aで示されるインドールから、最初にインドール窒素を適切な保護基(PG、例えば、tert−ブトキシカルボニル(Boc))により保護し、その保護されたインドール誘導体を無水条件下、適切な塩基(例えば、THF中のリチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド)により処理し、中間体の陰イオンをクロロギ酸エステル(例えば、クロロギ酸エチル)と反応させ、保護基を(例えば、Boc保護基は酸で処理して)除去することにより調製することができる。スキーム1のRaは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。
【0077】
【化11】
Figure 2004532823
【0078】
式IAで示されるテトラヒドロ−ピラジノインドールは、式Bで示されるインドール−2−カルボキシラートを、最初に、適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、NaH)を用いて、αハロアルカンニトリル(例えば、2−ブロモプロピオニトリル)と反応させる方法により調製することができる。中間体Cを、適切な溶媒中の適切な還元剤(例えば、THF又はジエチルエーテル中のLiAlH4)を用いた反応により還元及び環化してテトラヒドロ−ピラジノインドールにする。スキーム2のRbは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。
【0079】
【化12】
Figure 2004532823
【0080】
式IAで示されるテトラヒドロ−ピラジノインドールは、また、式Bで示されるインドール−2−カルボキシラートを、最初に、適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート又は水素化ナトリウム)を用いて、今まで知られていないBoc−スルファミダート(III)と反応させ、続いて塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、Boc保護基を除去し、閉環する方法により調製することができる。Boc−スルファミダート(III)のR6に結合している炭素原子の立体化学は、この反応シーケンスで反転される(>90%e.e.)。中間アミド(D)を適切な溶媒中の適切な還元剤(例えば、ジエチルエーテル中のLiAlH4又はTHF中のボラン−ジメチルスルフィド錯体)で還元する。スキーム3のRaは、アルキル基、好ましくは低級アルキル基、好ましくはメチル又はエチルである。
【0081】
ラセミBoc−スルファミダート(III)をこのプロセスに使用する場合、中間体Dの鏡像異性体を、例えばスキーム4で示されているように、分取キラルHPLCにより得ることができる。
【0082】
【化13】
Figure 2004532823
【0083】
テトラヒドロ−ピラジノインドールIAの鏡像異性体は、キラルスルファミダート(III)を使用することによるか、又は分取キラルHPLCにより鏡像異性体を分離することによるか、又は適切なキラル酸により結晶化し、ジアステレオマー塩を分離し、これらの塩から鏡像異性体を単離することにより得ることができる。ピラジノインドールIAの鏡像異性体を得る代替的な手段には、例えば、分取キラルHPLCによる前駆体Cの鏡像異性体の分離が含まれる。
【0084】
【化14】
Figure 2004532823
【0085】
インドール誘導体Fは、スキーム6に従って、保護されたo−ヨードアニリン(適切な保護基、PG1は、例えば、N−メトキシカルボニルである)から出発し、適切に置換された、場合により保護されているカルビノール(好ましい保護基はシリルエーテルであり、特に好ましくはtert−ブチルジメチルシリルである)とクロスカップリング反応させて調製することができる。反応は適切な触媒(例えば、共触媒としてビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロリドとヨウ化銅(I))の存在下で続けられる。中間体を塩基(例えば、THF/水中のLiOH)で処理して、インドール誘導体Eを得る。
【0086】
【化15】
Figure 2004532823
【0087】
Eを適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、NaH又はカリウムtert−ブチラート)の存在下、今まで知られていないBoc−スルファミダート(III)でアルキル化し、続いてアルコールを溶媒(例えば、THF)中脱保護し(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウムにより)、アルコールを酸化して(例えば、ジクロロメタン中の二酸化マンガンで)、中間体Fを得る。Boc−スルファミダート(III)のR6に結合している炭素原子の立体化学は、この反応シーケンスで反転される(>90%e.e.)。
【0088】
【化16】
Figure 2004532823
【0089】
インドール誘導体Fは、また、スキーム7(2)に従って、保護されたo−ヨードアニリン(適切な保護基、PG1は、N−メトキシカルボニルである)から出発して、適切な触媒(例えば、共触媒としてビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロリドとヨウ化銅(I))の存在下、適切な溶媒(例えば、トリエチルアミン)中、プロパルギルアルコール誘導体とクロスカップリング反応させ、続いて塩基(例えば、THF/水中のLiOH)で処理して調製することができる。アルコール中間体を、例えば、二酸化マンガンで酸化してインドール誘導体Zを得る。Zを、適切な溶媒(例えば、DMF)中、適切な塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート又はNaH)を用いて、Boc−スルファミダート(III)でアルキル化して、中間体Fを得る。Boc−スルファミダート(III)のR6に結合している炭素原子の立体化学は、この反応で反転される(>90%e.e.)。
【0090】
【化17】
Figure 2004532823
【0091】
式Fのこれらの中間体を、
・Boc保護基を除去して(例えば、トリフルオロ酢酸で)イミン中間体を得て、それを単離しないで、水素化アルミニウムリチウムで直接還元して、分離しうるエピマーの混合物としてIBを得るか、又は
・スキーム8で示されるように、直接還元アミノ化し(例えば、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中の、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、モレキュラーシーブ及び酢酸を用いて)、続いて保護基を除去する(例えば、酢酸エチル中の塩酸により)か、
のいずれかにより式IBの化合物を更に調製することができる。
【0092】
【化18】
Figure 2004532823
【0093】
置換基R7の変形、好ましくはピラジノインドール合成で記載された方法を使用できない官能基を、ピラジノインドールICから出発して導入することができる。そのため、ICのアミン窒素を、例えばtert−ブチルカルバマート(保護基PG)として保護して、化合物Gを生成する。
【0094】
【化19】
Figure 2004532823
【0095】
化合物Gの合成の幾つかの例がスキーム10及び11で強調されている(R7の他の置換基を当該技術で既知の方法(例えば、A.R. Katritzky et al. (eds.), 'Indoles' (Best Synthetic Methods), Academic Press, London, 1996, pp.105-134)を使用して導入することができる):
a)フィルスマイヤー反応(DMF−POCl3)によりアルデヒドHを得て、それを更に、例えば、
a1)アルコール誘導体Jに(例えば、NaBH4で還元して)変換し、これを化合物R20−X(ここで、R20はアルキル又はシクロアルキルであり、Xは、離脱基、好ましくはBr又はIである)でアルキル化して、Kを調製することができ;
a2)オレフィンLに〔例えば、ホスホランPh3P=CHR21(ここで、R21はH、アルキル、シクロアルキル、アルケニル又はアリールである)で処理して〕変換することができ;
a3)10−メチル−テトラヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドールIDに(PG=Bocの場合、酢酸エチル中の塩化水素により脱保護し、続いて、例えば、トリエチルシランで還元して)変換することができ;
a4)ヒドロキシイミノ及びオキシムMに(それぞれヒドロキシルアミン又はヒドロキシアミン−O−エーテルと縮合して)変換し、それを、例えばトリフルオロ酢酸無水物で処理してニトリルNに変換することができ;及び
a5)カルボン酸誘導体Pに(例えば、塩化ナトリウムで酸化し、場合により続いてアルコールR2 OHでエステル化して)変換することができる。
【0096】
【化20】
Figure 2004532823
【0097】
b)ハロゲン化(好ましくはアセトニトリル中のN−ヨードスクシンイミド又はN−ブロモスクシンイミドを用いて)によりハロゲン化物Qを得て、それを更に、例えば、
b1)化合物Rに〔当該技術で既知の方法(例えば、F. Diederich, P.J. Stang (eds.), Metal-catalysed Cross-coupling Reactions, Wiley-VCH, 1998)を使用してクロスカップリング反応により(ここで、R22=アルキル、アリール、アルケニル又はアルキニル)〕変換することができ;
b2)ニトリルNに(例えば、〔(Ph3P)4Pd〕及びCuIの存在下、アセトニトリル中、NaCNと反応させて)変換し、それを反応させて、例えば、カルボン酸誘導体Pを得ることができ;及び
b3)化合物Sに(例えば、パラジウム触媒、例えば〔PdCl2(dppf)〕及び塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、ビス(ピナコラート)ジボロンとクロスカップリング反応させ、続いてボロン酸中間体を過酸化水素で酸化して)変換することができる。
【0098】
【化21】
Figure 2004532823
【0099】
化合物H、J、K、L、M、N、P、Q、R又はSの保護基を開裂して(例えば、PG=Bocの場合、酢酸エチルのような適切な溶媒中、トリフルオロ酢酸又は塩化水素のような酸を用いて)、テロヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドールIBを得る。
【0100】
【化22】
Figure 2004532823
【0101】
式IEのテトラヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドールもスキーム13で示されるようにして調製することができる。アミドTをハロゲン化して(好ましくは、アセトニトリル中のN−ヨードスクシンイミド又はN−ブロモスクシンイミドで)化合物Uを調製し、それを当該技術で既知の方法(例えば、F. Diederich, P. J. Stang (eds.), Metal-catalyzed Cross-coupling Reactions, Wiley-VCH, 1988)を使用してクロスカップリングに付す。クロスカップリング生成物Wを還元して(例えば、Et2O中のLiAlH4で)、前記で定義されたR22を有するIEを得る。
【0102】
【化23】
Figure 2004532823
【0103】
ピラジノ−インドール合成で記載された方法を使用できない官能基R1〜R4は、当該技術で既知の方法(例えば、March, Advanced Organic Chemistry 4th edition or Comprehensive Organic Functional Group Transformations, 1995)により調製されるそのような官能基から調製することができる。
【0104】
【化24】
Figure 2004532823
【0105】
今まで知られていないBoc−スルファミダート(III)は、スキーム14に従って、Boc保護エタノールアミン誘導体を適切な溶媒、例えば、THF又は酢酸エチル中、適切な塩基、例えば、トリエチルアミン又はイミダゾールの存在下、塩化チオニルで処理し、中間体を適切な溶媒(例えば、酢酸エチル)中、酸化して(例えば、メタ過ヨウ素酸ナトリウム及び酸化ルテニウム(IV)で)調製することができる。R6に結合している炭素原子の立体化学は、このシーケンスの間、変化しない(e.e.>97%)。
【0106】
上記の方法を実施して、本発明の化合物を遊離塩基の形態又は酸付加塩として得ることができる。本発明の化合物が酸付加塩として得られる場合、遊離塩基は酸付加塩の溶液を塩基性化して得ることができる。逆に、この方法の生成物が遊離塩基の場合、酸付加塩、特に薬学的に許容されうる酸付加塩は、塩基化合物から酸付加塩を調製する従来の手順に従って、遊離塩基を適切な有機溶媒に溶解し、溶液を酸で処理することにより得てもよい。
【0107】
本発明の他の実施態様は、式(I)の化合物の調製方法であって、式(III):
【0108】
【化25】
Figure 2004532823
【0109】
(式中、R6は上記と同義である)の化合物を、
a):
【0110】
【化26】
Figure 2004532823
【0111】
(式中、R1、R2、R3、R4及びR7は上記と同義であり、Raはアルキルである);
b)
【0112】
【化27】
Figure 2004532823
【0113】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR7は上記と同義であり、PG′は水素又はOH保護基、例えば、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、アセチル、メトキシメチル又は2−テトラヒドロピラニルである)、及び
c)
【0114】
【化28】
Figure 2004532823
【0115】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR7は上記と同義である)からなる群より選択される化合物と反応させることを含む方法に関する。
【0116】
本発明の他の好ましい態様は、式(III):
【0117】
【化29】
Figure 2004532823
【0118】
(式中、R6は上記と同義であり、PGは窒素保護基、例えばBOCである)で示される中間体に関する。式(III)の特に好ましい実施態様は、(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル及び(R,S)−5−エチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルである。
【0119】
式(I)の化合物は、5−HT2レセプター機能に関連する障害の処置(予防処置を含む)に使用してもよい。化合物は、レセプターアゴニスト又はアンタゴニストとして作用してもよい。好ましくは、化合物は、5−HT2B及び/又は5−HT2Cレセプター機能に関連する障害の処置(予防処置を含む)に使用してもよい。好ましくは、化合物は、5−HT2Cレセプターアゴニストが必要とされる障害の処置(予防処置を含む)に使用してもよい。
【0120】
式(I)の化合物は、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、精神分裂病、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール中毒、肥満、過食、神経性食欲不振又は月経前緊張のような中枢神経障害;外傷、発作、神経変性疾患又は脳炎若しくは髄膜炎のような毒性CNS若しくは伝染性CNS疾患による中枢神経系の損傷;血栓症のような心臓血管障害、胃腸運動機能障害のような胃腸障害;尿崩症;II型糖尿病;及び睡眠時無呼吸の治療又は予防に使用される。
【0121】
本発明の更なる態様は、治療上活性な物質として使用される式(I)の化合物である。
【0122】
本発明の他の態様によると、中枢神経系障害、中枢神経系の損傷、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症、II型糖尿病及び睡眠時無呼吸を処置する式(I)の化合物を含む薬剤の製造における、式(I)の化合物の使用が提供される。
【0123】
本発明の好ましい態様によると、中枢神経系障害は、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、精神分裂病、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール中毒、肥満、過食、神経性食欲不振及び月経前緊張から選択される。
【0124】
本発明の好ましい態様によると、中枢神経系の損傷は、外傷、発作、神経変性疾患又は毒性CNS若しくは伝染性CNS疾患によるものであり、特にここで毒性又は伝染性CNS疾患は脳炎又は髄膜炎である。
【0125】
本発明の更に好ましい実施態様は、心臓血管障害が血栓症である上記の使用である。
【0126】
また好ましくは、胃腸障害が胃腸運動機能障害である、式(I)の化合物の上記の使用である。
【0127】
特に好ましくは、肥満を処置するための式(I)の化合物を含む薬剤の製造における、式(I)の化合物の使用である。
【0128】
更に好ましくは、上記の障害のいずれか1つを処置する方法であって、式(I)の化合物の有効用量をそのような処置の必要な患者に投与することを含む方法である。また好ましくは、上記処置が予防的処置である、前記の方法又は使用である。
【0129】
本発明の更なる態様によると、式(I)の化合物を薬学的に許容されうる担体又は賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物、及び式(I)の化合物を薬学的に許容されうる担体又は賦形剤と組み合わせることを含むそのような組成物の調製方法が提供される。
【0130】
本発明の更に好ましい態様によると、肥満の処置の必要なヒトにおける肥満の処置方法であって、式(I)の化合物の治療有効量及びリパーゼインヒビターの治療有効量をヒトに投与することを含む方法が提供され、特に好ましくは、リパーゼインヒビターはオルリスタットである。また本発明の主題は、投与が同時投与、個別投与又は連続投与である、上記の方法である。
【0131】
本発明の更に好ましい実施態様は、リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者の肥満を処置及び予防するための薬剤の製造における、式(I)の化合物の使用であり、特に好ましくは、リパーゼインヒビターはオルリスタットである。
【0132】
また好ましくは、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性の糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、尿崩症、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を含む糖尿病(DM)を治療及び予防するための薬剤の製造における式(I)の化合物の使用である。
【0133】
特に好ましくは、I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)、II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))、膵臓疾患続発性の糖尿病、ステロイドの使用に関連する糖尿病、III型糖尿病(栄養障害関連糖尿病)、高血糖、糖尿病合併症及びインスリン抵抗性を含む糖尿病(DM)を治療及び予防するための薬剤の製造における式(I)の化合物の使用である。
【0134】
II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))を治療及び予防するための薬剤の製造において使用されるための式(I)の化合物を提供することが、更に特に好ましい本発明の目的である。
【0135】
オルリスタットは、好ましくは、1日当たり60〜720mgを1日に2〜3回に分けた用量で経口投与する。好ましくは1日当たり180〜360mg、最も好ましくは360mgのリパーゼインヒビターを、好ましくは1日当たり2回又は、特に、3回に分けた用量で対象に投与する。対象は、好ましくは肥満又は過体重のヒト、いわゆる肥満指数25以上のヒトである。一般に、脂肪を含有する食事を摂取した約1又は2時間以内にリパーゼインヒビターを投与することが好ましい。一般に、上記で定義したリパーゼインヒビターの投与について、強い肥満の家族歴(strong family history)を有し、肥満指数25以上を有するヒトに処置を施すことが好ましい。
【0136】
オルリスタットは、錠剤、コーティング剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、乳剤又は懸濁剤のような慣用の経口組成物でヒトに投与することができる。錠剤、コーティング剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤に使用できる担体の例は、乳糖、他の糖類及びソルビトール、マンニトール、バクガデキストリンのような糖アルコール類、又は他の充填剤;ラウリル硫酸ナトリウム、Brij 96又はTween 80のような界面活性剤;グリコールデンプンナトリウム、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体のような崩壊剤;ポビドン、クロスポビドンのようなポリマー;タルク;ステアリン酸又はその塩等である。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。更に、医薬調製物は、防腐剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、コーティング剤及び酸化防止剤を含有することができる。それは、更に他の治療上有用な物質を含むこともできる。製剤は単位投与形態で便利に提供されてもよく、製薬技術において既知のいずれかの方法により調製してもよい。好ましくは、オルリスタットは、実施例及び米国特許第6,004,996号にそれぞれ示された処方に従って投与される。
【0137】
本発明の組成物は、1種以上の薬学的に許容されうる担体を使用して、慣用の方法により処方されてもよい。したがって、本発明の活性化合物は、経口、口腔内、鼻腔内、非経口(例えば、静脈内、筋肉内若しくは皮下)、経皮又は直腸投与、或いは吸入又は通気による投与に適切な形態で処方されてもよい。
【0138】
経口投与では、医薬組成物は、例えば、結合剤(例としては、予めゲル化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例としては、乳糖、微晶質セルロース又はリン酸カルシウム);滑沢剤(例としては、ステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例としては、ジャガイモデンプン又はグリコールデンプンナトリウム);又は湿潤剤(例としては、ラウリル硫酸ナトリウム)のような薬学的に許容されうる添加剤により慣用の方法で調製される、錠剤又はカプセル剤の形態をとってもよい。錠剤を当該技術で周知の方法により被覆してもよい。経口投与用液体調製物は、例えば、液剤、シロップ剤若しくは懸濁剤の形態をとるか、又は使用する前に水若しくは適切なビヒクルと共に構成されるための乾燥生成物として与えられてよい。そのような液体調製物は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース又は水素化食用脂);乳化剤(例えば、レクチン又はアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル又はエチルアルコール);及び防腐剤(例えば、メチル若しくはプロピルp−ヒドロキシベンゾアート又はソルビン酸)のような薬学的に許容されうる添加物により従来の方法で調製することができる。
【0139】
口腔内投与では、組成物は慣用の方法により処方された錠剤又はロゼンジの形態をとることができる。
【0140】
本発明の活性化合物は、慣用のカテーテル技術又は注入を含む注射による非経口投与用に処方されることができる。注射用製剤は、単位投与形態、例えば、防腐剤が添加されているアンプル剤又は多剤投与容器の形態で存在してもよい。組成物は、懸濁剤、液剤、又は油性若しくは水性ビヒクル中の乳剤のような形態で存在してもよく、懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤のような配合剤を含んでよい。
【0141】
あるいはまた、活性成分は、使用する前に適切なビヒクル、例えば、発熱物質非含有滅菌水と共に再構成されるための粉末の形態であってよい。
【0142】
本発明の活性化合物は、また、例えば、カカオ脂又は他のグリセリド類のような慣用の坐薬基剤を含有する、坐薬又は滞留浣腸(retention enemas)のような直腸組成物に配合することができる。
【0143】
鼻腔内投与又は吸入による投与では、本発明の活性化合物は、患者が圧搾するか、もしくは圧出するポンプスプレー容器から液剤若しくは懸濁剤の形態で、又は加圧容器若しくは噴霧器から、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素若しくは他の適切なガスを使用してエアゾールスプレーの形で都合よく送達される。加圧エアゾールの場合、投与単位は、計量された量を送達するための弁を備えてることにより決められる。加圧容器又は噴霧器は、活性化合物の液剤又は懸濁剤を含むことができる。吸入器又は通気器で使用されるカプセル剤及びカートリッジ(例えば、ゼラチン製)は、本発明の化合物と、乳糖又はデンプンのような適切な粉末基剤との粉末混合物を含有して処方されることができる。
【0144】
上記の状態(例えば、肥満)の処置のために平均的な成人に経口、非経口又は口腔内投与するための本発明の活性化合物の提案用量は、投与単位当たり活性成分0.1〜500mgであり、例えば、1日当たり1〜4回投与することができる。
【0145】
アッセイの手順
1.セロトニンレセプターへの結合
式(I)の化合物のセロトニンレセプターへの結合を標準方法によりインビトロで測定した。下記のアッセイに従って調製物を調査した。
【0146】
方法(a): 5−HT2Cレセプターへの結合のため、放射線同位体〔3H〕−5−HTを使って5−HT2Cレセプターにラベル付けした。CHO細胞株中の5−HT2Cレセプターへの化合物の親和性をD. Hoyer, G. Engel and H.O. Kalkman, European J. Pharmacol., 1985, 118, 13-23の手順に従って測定した。
【0147】
方法(b): 5−HT2Bレセプターへの結合のため、放射線同位体〔3H〕−5−HTを使って5−HT2Bレセプターにラベル付けした。CHO細胞株中のヒト5−HT2Bレセプターへの化合物の親和性をK. Schmuck, C. Ullmer, P. Engels and H. Lubbert, FEBS Lett., 1994, 342, 85-90の手順に従って測定した。
【0148】
方法(c): 5−HT2Aレセプターへの結合のため、放射線同位体〔125I〕−DOIを使って5−HT2Aレセプターにラベル付けした。CHO細胞株中の5−HT2Aレセプターへの化合物の親和性をD. J. McKenna and S. J. Peroutka, J. Neurosci., 1989, 9, 3482-90の手順に従って測定した。
【0149】
このように測定された実施例の化合物の活性を表1に示す。
【0150】
【表1】
Figure 2004532823
【0151】
上記記載の式(I)の好ましい化合物は、10000nM未満のKi(2C)値を有し、特に好ましい化合物は、1000nM未満のKi(2C)値を有し、特別に好ましい化合物は、100nM未満のKi(2C)値を有した。最も好ましい化合物は、30nM未満のKi(2C)値を有した。
【0152】
2.機能活性
式(I)の化合物の機能活性をFluorimetric Imaging Plate読取器(FLIPR)を使用してアッセイした。ヒト5−HT2C又はヒト5−HT2Aレセプターを発現するCHO細胞をカウントし、標準96ウエルマイクロタイタープレートに試験の前日にプレートし、コンフルエント単層を得た。次に細胞にカルシウム感受性染料Fluo-3-AMを充填した。自動細胞洗浄機を使用して非取り込み染料を除去し、総量100μL/ウエルのアッセイ緩衝液(20mM Hepes及び2.5mMプロベニシド含有Hanks平衡塩類溶液)を残留させた。薬剤(アッセイ緩衝液50μLに溶解)を蛍光測定の間にFLIPR 96ウエルの各ウエルに70μL/秒の速度で加えた。測定を1秒間隔で行い、最大蛍光信号を測定し(薬剤を添加した約10〜25秒後)、5−HT 10μMにより引き起こされる反応(100%と定義)と比較し、反応率(比較効果)として表した。用量反応曲線をGraphpad Prism (Graph Software Inc.)を使用して構築した。
【0153】
【表2】
Figure 2004532823
【0154】
式(I)の化合物は、10,000〜0.1nMの範囲でh5−HT2Cレセプターに対して活性を有した。
【0155】
上記記載の式(I)の好ましい化合物は、10000nM未満でh5−HT2Cレセプターに対して活性を有し、特に好ましい化合物は1000nM未満であり、特別に好ましい化合物は100nM未満であった。最も好ましい化合物は、30nM未満でh5−HT2Cレセプターに対して活性を有した。
【0156】
実施例1
a)(R)−6−エチル−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
水素化アルミニウムリチウム(532mg)を、テトラヒドロフラン(30mL)中の(R)−6−エチル−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン(800mg、3.50mmol)の溶液に少量ずつ加え、得られた懸濁液を1時間加熱還流した。冷却した後、1M酒石酸カリウムナトリウム水溶液(50mL)を注意深く加えて反応をクエンチした。次にメタノール(50mL)及び酢酸エチル(50mL)を加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて、標記化合物(750mg、100%)を得た。白色の固体。ISP−MS:m/e=215.3(〔M+H〕+)。
【0157】
中間体
b)(R)−6−エチル−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
カリウムtert−ブチラート(2.17g、19.3mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の7−エチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(4.00g、18.4mmol)の溶液に0℃で加え、次に1時間後、(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.81g、20.2mmol)を加え、溶液を16時間かけて室温にした。溶液を1MHCl水溶液(100mL)とヘキサン/酢酸エチル1:1(200mL)に分配した。有機層を飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残渣をジクロロメタン(80mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(20mL)により0℃で処理した。氷浴から取り外した後、溶液を30分間撹拌し、次に減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール(100mL)に溶解し、次にK2CO3(25.4g、184mmol)を加えた後、混合物を室温で16時間撹拌した。次に水(200mL)及び酢酸エチル(200mL)を加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO2 70g、ヘキサン/酢酸エチルの勾配)により泡状物を得て、それをヘキサンに沈殿させて、標記化合物(1.20g、29%)を得た。白色の固体。EI−MS:m/e=228.3(M+)。光学純度を、キラルBGB-176-SEカラム(15m×0.25mm)を使用するガスクロマトグラフィーにより測定し、96.2%e.e.であった。
【0158】
c)7−エチル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
7−エチルインドール(106.0g、0.73mol)をアセトニトリル(1l)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(191.0g、0.87mol)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4.43g、36.0mmol)を連続して加えた。4.5時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン/tert−ブチルメチルエーテル(9/1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(0.032〜0.060mm)により精製して、目的生成物を無色の油状物(179g、100%)として得た。EI−MS:m/e=245.2(〔M〕)。
【0159】
d)7−エチル−インドール−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(2.21g、15.6mmol)をテトラヒドロフラン30mLに溶解し、−75℃に冷却した。温度を−70℃より低く保ちながら、n−ブチルリチウム(9mL、14.3mmol、n−ヘキサン中の1.6M溶液)を加えた。50分後、テトラヒドロフラン15mL中の7−エチル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル3.2g(13.0mmol)の溶液を加え、温度を再び−70℃より低く保持した。50分後、クロロギ酸エチル(1.4mL、14.3mmol)を加え、温度を−50℃に上昇させた。1時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液30mLに注ぎ、相を分離した。水相をジエチルエーテル50mLで1回抽出し、合わせた有機抽出物を、飽和塩化アンモニウム水溶液及び水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗反応生成物を、溶離剤としてn−ヘキサン/tert−ブチルメチルエーテル(39/1)を用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(0.030〜0.060mm)に付して、生成物を黄色の油状物(2.3g、56.2%)として得た。EI−MS:m/e=317.2(〔M〕)。
【0160】
e)7−エチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
7−エチル−インドール−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−エチルエステル(76.6g、0.24mol)をジクロロメタン450mLに溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(150.0mL、1.96mol)を30分以内で加え、更に45分後、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣をジクロロメタン300mLに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液500mLに注意深く注いだ。相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣をn−ヘキサン400mLに懸濁し、超音波浴に15分間入れた。懸濁液を濾過し、フィルターケーキをn−ヘキサン100mLで洗浄した。この手順を繰り返して、目的生成物を明褐色の固体(40.2g、76.6%)として得た。EI−MS:m/e=217.1(〔M〕)。
【0161】
f)(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン100mL中の(S)−カルバミン酸、(2−ヒドロキシプロピル)−、1,1−ジメチルエチルエステル11.15gの溶液に、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウム1.6M溶液80mLを−78℃で15分間かけて加えた。得られた混合物を−15℃に温め、45分間撹拌した。テトラヒドロフラン50mL中の塩化チオニル7.5gの溶液を5分間かけて加えた。次に混合物を−15℃に温め、90分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと10%クエン酸に分配した。相を分離し、有機相を重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、3:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。中間体スルファミダイト(sulfamidite)を酢酸エチル60mLに取り、メタ過ヨウ素酸ナトリウム10%溶液100mLを加えた。混合物を0℃に冷却し、二酸化ルテニウム二水和物0.21gを加え、混合物をこの温度で45分間撹拌した。相を分離し、有機相を、2:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、エタノールから再結晶
させて、標記化合物5.3gを白色の結晶(融点:111.6〜115℃)α20 D=+37.1として得た。
【0162】
実施例2
a)(R)−4−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4−メチル−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=255.1(〔M+H〕+)を調製した。黄色の固体、融点:123〜125℃。
【0163】
中間体
b)(R)−4−メチル−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=268.2(M+))を調製した。白色の固体、融点:201〜204℃。
【0164】
実施例3
a)(R)−7−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=265.2,267.2(〔M+H〕+)を調製した。無色で無定形の固体。
【0165】
中間体
b)(R)−7−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=279.1,281.1(M+))を調製した。無色で無定形の固体。
【0166】
実施例4
a)(R)−9−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−9−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=221.2(〔M+H−Cl〕+)を調製し、HCl塩として結晶化した。無色の固体、融点:234〜237℃、分解。
【0167】
中間体
b)(R)−9−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
4−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=234.1(M+))を調製した。無色の固体、融点:180〜184℃。
【0168】
実施例5
a)(R)−7−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=239.2(〔M+H〕+)を調製した。無色で無定形の固体。
【0169】
中間体
b)(R)−7−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=253.1(M+))を調製した。無色の固体、融点:>250℃。
【0170】
実施例6
a)(R)−4,8−ジメチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−4,8−ジメチル−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=269.3(〔M+H〕+)を調製した。
【0171】
中間体
b)(R)−4,8−ジメチル−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
5−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=253.1(M+))を調製した。無色の固体、融点:>250℃。
【0172】
c)5−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
5−メチル−6−トリフルオロメチル−1H−インドールから、実施例1c)〜1e)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=271.1(M+))を調製した。無色の固体、融点:176〜178℃。
【0173】
実施例7
a)(R)−7,9−ジクロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−7,9−ジクロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=255.1(〔M+H+〕))を調製し、HCl塩として結晶化した。無色で無定形の固体。
【0174】
中間体
b)(R)−7,9−ジクロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=269.2(〔M+H+〕))を調製した。無色の固体。
【0175】
実施例8
a)(R)−6,9−ジフルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−6,9−ジフルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=223.2(〔M+H+〕))を調製し、HCl塩として結晶化した。無色で無定形の固体。
【0176】
中間体
b)(R)−6,9−ジフルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
4,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=237.1(〔M+H+〕))を調製した。無色の固体。
【0177】
実施例9
a)(R)−6−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−6−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=205.2(〔M+H+〕))を調製した。黄色の油状物。
【0178】
中間体
b)(R)−6−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=219.2(〔M+H+〕))を調製した。無色の固体。
【0179】
実施例10
a)(R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:
m/e=201.2(〔M+H+〕))を調製した。黄色の油状物。
【0180】
中間体
b)(R)−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=215.3(〔M+H+〕))を調製した。無色の油状物。
【0181】
実施例11
a)(R)−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=205.2(〔M+H+〕))を調製した。黄色の油状物。
【0182】
中間体
b)(R)−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=219.2(〔M+H+〕))を調製した。無色の固体。
【0183】
実施例12
a)(R)−7−ブロモ−9−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−ブロモ−9−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=285.0(〔M+H+〕))を調製した。無色の固体。
【0184】
中間体
b)(R)−7−ブロモ−9−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=297.2(〔M+H+〕))を調製した。無色の固体。
【0185】
実施例13
a)(R)−7−クロロ−10−メトキシ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−クロロ−10−メトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=251.2(〔M+H〕+)を調製した。黄色の油状物。
【0186】
中間体
b)(R)−7−クロロ−10−メトキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−3−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=264.1(M+))を調製した。白色の固体。
【0187】
実施例14
a)(R)−7−クロロ−4,6,10−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールオキサラート
水素化アルミニウムリチウム(64mg、1.67mmol)を(R)−7−クロロ−4,6,10−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン(200mg、0.76mmol)の溶液に少量ずつ加え、得られた懸濁液を5時間加熱還流した。冷却した後、1M酒石酸カリウムナトリウム水溶液(20mL)を注意深く加えて反応をクエンチした。次にエーテル(20mL)を加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残渣をエーテル(3mL)に溶解し、エタノール(1mL)中のシュウ酸(200mg、2.22mmol)の溶液で処理した。沈殿物を濾過により収集し、乾燥させて、標記化合物(116mg、45%)を得た。オフホワイトの固体。ISP−MS:m/e=249.2(〔M+H−C224+)。分析:C1619ClN24(338.79)の計算値:C56.72,H5.65,N8.27;実測値:C56.64,H5.41,N8.22。
【0188】
中間体
b)(R)−7−クロロ−4,6,10−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=262.1(M+))を調製した。白色の固体。
【0189】
実施例15
a)(RS)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(RS)−7−ブロモ−4−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=279.1,281.2(〔M+H〕+)を調製した。無色の油状物。鏡像異性体をクロマトグラフィーのような当該技術に既知の方法により分離することができる。(S)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールを得ることができる。更に、好ましい(R)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールを得ることができる。
【0190】
中間体
b)(RS)−7−ブロモ−4−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(RS)−5−エチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=293.2,295.2(〔M+H〕+))を調製した。白色の固体。
【0191】
実施例16
a)(R)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(RS)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール(230mg、0.82mmol)を、Chiralcel(登録商標)OD-Hカラム及び溶離剤としてヘプタン/2−プロパノール95:5を使用して、クロマトグラフ分離に付した。標記化合物(89mg、39%、無色の油状物、El−MS:m/e=278.1(M+)、α20 D:−65.8°(c=0.25、CH2Cl2)及びその鏡像異性体(S)−7−ブロモ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール(89mg、39%)、無色の油状物、α20 D:+65.0°(c=0.32、CH2Cl2を得た。
【0192】
実施例17
a)(R)−4−メチル−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
テトラヒドロフラン(4mL)中の(R)−4−メチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン(800mg、2.81mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン(4mL)中の水素化アルミニウムリチウム(420mg、11.1mmol)の懸濁液に加え、得られた混合物を90分間加熱還流した。冷却した後、反応混合物を冷却した飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液にゆっくりと加えた。得られた懸濁液をdicaliteで濾過し、有機抽出物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチルから酢酸エチル/メタノールの勾配)により精製して、標記化合物を明黄色の固体(385mg、51%)として得た。融点:58〜60℃、EI−MS:m/e=270.1(M+)。
【0193】
中間体
b)(R)−4−メチル−6−トリフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
水素化ナトリウム(280mg、鉱油中60%分散、7mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の7−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(1.53g、5.6mmol)及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.53g、6.45mmol)の溶液に0℃で加えた。溶液を室温にして、36時間撹拌した。更なる水素化ナトリウム(56mg)及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(306mg)の量を加えて、反応を完了させた。溶液に、10%クエン酸水溶液を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。有機物を酢酸エチル(2×)で抽出し、合わせた有機相を飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残渣をジクロロメタン(25mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(12mL)で処理した。氷浴から取り外した後、溶液を30分間撹拌し、減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール(20mL)に取り、K2CO3(2.52g、19.5mmol)を加え、混合物を室温で15時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配)により精製して、生成物を淡黄色の泡状物(89mg、64%)として得た。ISP−MS:m/e=285.1(M++H)。
【0194】
c)7−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
7−トリフルオロメトキシ−1H−インドールから、実施例1c)〜1e)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=273.1(M+))を調製した。明褐色で無定形の固体。
【0195】
d)7−トリフルオロメトキシ−1H−インドール
水酸化カリウム(17.9g、321mmol)をt−ブタノール(500mL)中で2時間沸騰した。t−ブタノール(500mL)に溶解した(2−トリフルオロメトキシ−6−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)カルバミン酸エチルエステル(52.8g、153mmol)を加え、沸騰を2時間続けた。溶媒を真空下で除去し、残渣をジエチルエーテルと水に分配した。有機相をブラインで洗浄し、プールし、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させて、褐色を帯びた油状物31.8gを得て、それをヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。標記化合物(30.2g、98%)を黄色の油状物として得た。(EI−MS:m/e=201.0(M+))。
【0196】
e)(2−トリフルオロメトキシ−6−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)カルバミン酸エチルエステル
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.1g、1.6mmol)及びヨウ化銅(I)(0.3g、1.6mmol)をトリエチルアミン(600mL)に加え、撹拌しながら20分間加熱した。混合物を室温に冷却し、(2−ヨード−6−トリフルオロメトキシ−フェニル)カルバミン酸エチルエステル(60.2g、160mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、トリメチルシリルアセチレン(21.1g、152mmol)を加え、混合物を室温で更に2時間撹拌した。トリエチルアミンを真空下で除去し、残渣を水とジエチルエーテルに分配した。有機相を1N HCl、ブラインで洗浄し、プールし、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させて、褐色を帯びた固体57gを得て、それをヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。標記化合物(52.8g、95%)をベージュ色で無定形の固体として得た。(EI−MS:m/e=345.0(M+))。
【0197】
f)(2−ヨード−6−トリフルオロメトキシ−フェニル)カルバミン酸エチルエステル
(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)カルバミン酸エチルエステル(42.4g、0.17mol)をTHF(800mL)に溶解し、−70℃に冷却した。シクロヘキサン中のsec−BuLi(280mL、1.3M)をこの温度で撹拌しながら滴加した。添加が完了した後、撹拌を1時間続けた。THF(160mL)中のヨウ素(43.2g、0.17mol)の溶液を−70℃で滴加した。添加が完了した後、撹拌を1時間続け、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で加水分解した。水を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を40%重亜硫酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、プールし、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させて、標記化合物(60.2g、94%)を無色で無定形の固体として得た。(EI−MS:m/e=374.9(M+))。
【0198】
g)(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)カルバミン酸エチルエステル
2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(50g、0.282mol)をDME(1000mL)に溶解し、−5℃に冷却した。水素化ナトリウム(12.3g、55%、0.282mol)を少量ずつ加え、懸濁液を室温に温めた。クロロギ酸エチル(23.5mL、0.245mol)を一滴ずつ加え、添加が完了した後、混合物を室温で2時間、還流下で1.5時間撹拌した。水(110mL)で加水分解した。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、プールし、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させて、褐色の油状物70.6gを得て、それをヘキサン/酢酸エチル(6:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。標記化合物(44.2g、62%)をベージュ色の油状物として得た。(EI−MS:m/e=249.1(M+))。
【0199】
実施例18
a)(R)−7−クロロ−4−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−クロロ−4−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=235.3(〔M+H+〕))を調製した。黄色の油状物。
【0200】
中間体
b)(R)−7−クロロ−4−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(RS)−5−エチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従い調製し、続いて実施例16a)のChiralPak AD-カラムでの鏡像異性体のクロマトグラフ分離により、標記化合物(ISP−MS:m/e=249.2(〔M+H+〕))を得た。明褐色の固体。
【0201】
実施例19
a)(R)−4−メチル−7,9−ビス−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4−メチル−7,9−ビス−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=322.1(〔M+〕))を調製した。黄色の油状物。
【0202】
中間体
b)(R)−4−メチル−7,9−ビス−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
4,6−ビス−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=336.0(〔M+〕))を調製した。
【0203】
実施例20
a)(R)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=221.3(〔M+H+〕))を調製した。黄色の固体。
【0204】
中間体
b)(R)−7−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=235.2(〔M+H+〕))を調製した。オフホワイトの固体。
【0205】
実施例21
a)(R)−4,6,9−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4,6,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=215.4(〔M+H+〕))を調製した。黄色の油状物。
【0206】
中間体
b)(R)−4,6,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
4,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=229.2〔M+H+〕)を調製した。黄色の泡状物。
【0207】
実施例22
a)(R)−4,6,7−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4,6,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=215.4(〔M+H+〕))を調製した。黄色の固体。
【0208】
中間体
b)(R)−4,6,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=229.2.〔M+H+〕))を調製した。黄色の泡状物。
【0209】
実施例23
a)(R)−7−クロロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−クロロ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=235.2(〔M+H+〕))を調製した。黄色で低融点の固体。
【0210】
中間体
b)(R)−7−クロロ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=248.1(〔M+〕))を調製した。黄色で低融点の固体。
【0211】
実施例24
a)(R)−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=200.2(〔M+〕))を調製した。ロウ状の固体。
【0212】
中間体
b)(R)−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=214.2(〔M+〕))を調製した。ロウ状の固体。
【0213】
実施例25
a)(R)−8−フルオロ−1−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
ラセミ混合物をChiralPak ADカラムでキラルクロマトグラフィーに付し、実施例16a)に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=273.2(〔M+H+〕))を得た。明黄色の固体。
【0214】
中間体
b)(RS)−8−フルオロ−1−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
〔2−(2−アセチル−5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−インドール−1−イル)エチル〕カルバミン酸tert−ブチルエステルから、標記化合物(ISP−MS:m/e=272.1(〔M+〕)を下記のように調製した。
〔2−(2−アセチル−5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−インドール−1−イル)エチル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル(205mg)を塩化メチレン(6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(6mL)により室温で1時間処理した。反応混合物をNaOH水溶液に注ぎ、pHを14にした。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をエーテル(15mL)に取り、水素化アルミニウムリチウム(50mg)で処理した。反応を3時間還流した。反応混合物を塩酸水溶液に注いだ。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:95/5塩化メチレン/メタノール)に付した。標記化合物を明黄色の樹脂として収率78%で得た。
【0215】
c)〔2−(2−アセチル−5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−インドール−1−イル)エチル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル
2−〔1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)エチル〕−5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−1H−インドールから、標記化合物(ISP−MS:m/e=272.1(〔M+〕)を下記のように調製した。
2−〔1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)エチル〕−5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−1H−インドール(1520mg)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、水素化ナトリウム(275mg、油中50%)により0℃で処理し、30分後、2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(1410mg)を加え、反応を一晩続けた。反応混合物を塩酸水溶液に注いだ。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル85/15)に付した。N−アルキル化生成物1.47g(収率69%)を得た。
【0216】
この化合物(1.43g)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、N−テトラブチルアンモニウムフルオリド(3当量)で処理し、5時間撹拌した。反応混合物をブラインに注いだ。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/イソプロパノール87/13)に付した。脱保護化合物1.04g(収率94%)を得た。
【0217】
この化合物(250mg)をジクロロメタン(8mL)に溶解し、二酸化マンガン(15当量)で処理し、次に18時間撹拌した。反応混合物をdicaliteで濾過し、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル65/35)に付して、標記化合物214mg(収率86%)を明黄色の固体として得た。
【0218】
d)2−〔1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)エチル〕−5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−1H−インドール
(4−フルオロ−2−ヨード−5−トリフルオロメチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステルから、標記化合物(ISP−MS:m/e=361.2(〔M+〕)を下記のように調製した。
(4−フルオロ−2−ヨード−5−トリフルオロメチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル(1520mg)をトリエチルアミン(20mL)に溶解した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(193mg、5mol%)、ヨウ化銅(I)(52mg、5mol%)及びtert−ブチル−ジメチル(1−メチル−プロパ−2−イニルオキシ)シラン(1.22g、1.2当量)を加え、反応混合物を、酸素を除去して50℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却した塩酸水溶液(25%)に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル95/5)に付した。{2−〔3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)ブタ−1−イニル〕−4−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル}カルバミン酸メチルエステル2.44g(定量収率)を得た。
【0219】
この化合物(2.31g)をテトラヒドロフラン(35mL)に溶解し、2N水酸化リチウム水溶液(6当量)で処理し、還流下で4時間加熱した。反応混合物をブラインに注いだ。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル95/5)に付した。標記化合物(1.54g、収率77%)を褐色の液体として得た。
【0220】
実施例26
a)(R)−8−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
酢酸エチル中の塩酸2M溶液3mL中の(R)−8−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.12gの溶液をアルゴン下、室温で2時間撹拌した。沈殿物を濾過により収集し、恒量に乾燥して、標記化合物(0.065g)をオフホワイトの結晶として得た。融点:241℃(分解);MS:M+H=279.1;HNMR:(250MHz,DMSO−d6,δ〔ppm〕)1.50(d,J=6.5Hz,3H);2.45(s,3H);3.48−3.74(m,2H);4.36−4.58(m,2H);4.74−4.89(m,1H);6.35(s,1H);7.54(s,1H);7.78(s,1H)。
【0221】
中間体
b)(R)−8−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
メタノール7.5mL中の(R)−(2−{5−ブロモ−2−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシメチル〕−6−メチル−インドール−1−イル}プロピル)カルバミン酸tert−ブチルエステル0.75g及びフッ化アンモニウム0.52gの混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルに分配した。相を分離し、有機相を10%クエン酸、10%重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固した。残渣をジクロロメタン6mLに取り、二酸化マンガン0.59gを加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。固体をdicaliteで濾過することにより除去し、濾液を蒸発乾固した。残渣をジクロロメタン5mLに取り、酢酸0.072mL及びモレキュラーシーブ(粉末、4Å)1.00gを加えた。得られた懸濁液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.536gを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。更なるトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.536gを加え、混合物を1時間撹拌した。固体をdicaliteで濾過することにより除去し、濾液を、2:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.295gを黄色の固体、融点:113〜114℃(ヘキサン)として得た。
【0222】
c)(R)−(2−{5−ブロモ−2−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシメチル〕−6−メチル−インドール−1−イル}プロピル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド10mL中の5−ブロモ−2−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシメチル〕−6−メチル−1H−インドール0.95gの溶液に、水素化ナトリウム(55〜65%、鉱油)0.143gを加え、混合物を室温で30分間撹拌した。得られた混合物に(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.703g)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルに分配した。相を分離し、有機相を10%クエン酸及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、5:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.789gを僅かに黄色の油状物として得た。MS:M+H=541.3。
【0223】
d)5−ブロモ-2−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシメチル〕−6−メチル−1H−インドール
ジメチルスルホキシド37mLと水3.7mL中の水酸化リチウム0.5144gの懸濁液に、(4−ブロモ−2−{3−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシ〕プロパ−1−イニル}−5−メチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル1.800gを加え、混合物を80℃で2時間加熱した。水及び酢酸エチルを加えた。塩酸を加えてpHを6.0に調整した。相を分離し、有機相を10%重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、9:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.97gを無色の油状物として得た。MS:M=383.1。
【0224】
e)(4−ブロモ−2−{3−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシ〕プロパ−1−イニル}−5−メチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル
トリエチルアミン25mL中の(4−ブロモ−2−ヨード−5−メチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル3.70g、ビス−トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリド0.070g及びヨウ化第一銅0.038gの溶液に、ジメチル(2−プロピニルオキシ)(1,1,2−トリメチルプロピル)シラン2.38gを加え、混合物を還流下、2時間加熱した。反応混合物を水と酢酸エチルに分配した。相を分離し、有機相を1N塩酸、重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、4:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物1.92gを明褐色の油状物として得た。MS:M+NH4 +=457.0、M+Na+=462.2。
【0225】
f)(4−ブロモ−2−ヨード−5−メチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル
アセトニトリル50mL中の(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル5.00gの溶液に、N−ヨードスクシンイミド4.84g及びトリフルオロメタンスルホン酸0.18mLを0℃で加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。固体を濾過により収集し、冷アセトニトリルで洗浄し、恒量に乾燥して、標記化合物5.800gを融点140〜141℃の白色の結晶として得た。
【0226】
g)(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)カルバミン酸メチルエステル
ジクロロメタン50mL中の4−ブロモ−3−メチルアニリン10.00gの溶液に、水中の重炭酸ナトリウム10%溶液80mLを加えた。混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸メチル6.2mL(7.62g)を撹拌しながら10分間かけて加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。相を分離した。有機相を水中のクエン酸10%溶液、水中の重炭酸ナトリウム10%溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物12.94gを明褐色の固体、融点:71〜72℃として得た。
【0227】
実施例27
a)(R)−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例26a)の一般的方法に従って、標記化合物(MS:M+H=201.2、融点:245℃(分解))を調製した。
HNMR:(250MHz,DMSO−d6,δ〔ppm〕)1.51(d,J=6.5Hz,3H);2.43(s,3H);3.50−3.74(m,2H);4.36−4.58(m,2H);4.74−4.89(m,1H);6.34(s,1H);6.82(d,J=7Hz,1H);7.38(s,1H);7.41(d,J=7Hz,1H)。
【0228】
中間体
b)(R)−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール15mL中の(R)−8−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.52gの溶液に、10%パラジウム担持炭0.15gを加え、混合物を水素雰囲気下、6時間撹拌した。更なる10%パラジウム担持炭0.15gを加え、混合物を水素雰囲気下、更に6時間撹拌した。再び、更なる10%パラジウム担持炭0.15gを加え、混合物を水素雰囲気下、更に6時間撹拌した。触媒をdicaliteで濾過することにより除去し、濾液を蒸発させた。残渣を、4:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.59gを白色の泡状物として得た。MS:(M+H)=301.3。
【0229】
実施例28
a)(R)−4,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例26a)の一般的方法に従って、標記化合物(MS:M+H=215.3)を調製した。ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(9:1:0.1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより、物質を遊離アミン塩基として明黄色の油状物の形態で単離した。
HNMR:(250MHz,CDCl3,δ〔ppm〕)1.47(d,J=6.5Hz,3H);2.33(s,3H);2.38(s,3H);3.07−3.42(m,2H);4.06−4.26(m,2H);4.34−4.42(m,1H);6.02(s,1H);7.07(s,1H);7.31(s,1H)。
【0230】
中間体
b)(R)−4,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン12mL中の(R)−8−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.18gの溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.36g、炭酸カリウム1.29g及びトリメチルボロキシン0.39gを加え、混合物を還流下、1時間加熱した。反応混合物を水と酢酸エチルに分配した。相を分離し、有機相を10%重炭酸ナトリウム、10%クエン酸及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.62gを僅かに黄色の泡状物として得た。MS:(M+H)=315.4。
【0231】
実施例29
a)(R)−7−クロロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−クロロ−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=235.2(〔M+H+〕)を調製した。黄色の泡状物。
【0232】
中間体
b)(R)−7−クロロ−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=249.2(M++H))を調製した。収率:34%。黄色の固体。
【0233】
中間体スルファミダート
c)(R,S)−5−エチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
カルバミン酸、(2−ヒドロキシブチル)−、1,1−ジメチルエステル(融点:116〜118℃)から、実施例1f)の一般的方法に従って、標記化合物を調製した。
【0234】
実施例30
a)(R)−7,8−ジクロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−7,8−ジクロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンをトルエンに懸濁し、混合物を加熱還流して、微量の水を除去した。混合物を0℃に冷却し(氷浴)、その後、テトラヒドロフラン中のボランをシリンジを介して加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、加熱還流した。4時間後、混合物を冷却し、10%炭酸ナトリウム溶液(10mL)をゆっくと加えて、過剰のボランを分解した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×25mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた油状物を酢酸エチル(5mL)に溶解し、酢酸エチル中のHClの溶液を滴加した。短時間後、生成物が溶液に沈殿した。それを濾過し、少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、標記化合物を白色の固体(収率65%)として得た。ISP−MS:m/e=255.0(〔M+H〕+)。
【0235】
中間体
b)(R)−7,8−ジクロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6,7−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=268.1(M+))を調製した。収率67%。明橙色の固体。
【0236】
実施例31
a)(R)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=255.3(〔M+H+〕)を調製した。
【0237】
中間体
b)(R)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物を調製した。収率8%。オフホワイトの固体。
【0238】
実施例32
a)(R)−7−フルオロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
(R)−7−フルオロ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=218.1(M+))を調製した。オフホワイトの固体。収率:79%。
【0239】
中間体
b)(R)−7−フルオロ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−フルオロ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=233.1(〔M+H+〕))を調製した。収率7%。白色の固体。
【0240】
c)6−フルオロ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(E)/(Z)−2−〔(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)ヒドラジノ〕プロピオン酸エチルエステル7.6gとp−トルエンスルホン酸(トルエンとの共沸蒸留により乾燥)8.2gの混合物をトルエンで還流しながら1時間加熱した。溶液を冷却し、半飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(8:1〜6:1のヘキサン/酢酸エチル溶離剤)により精製して、標記化合物を明褐色の固体(収率24%、融点:149℃、EI−MS:m/e=221.1(M+))として得た。
【0241】
d)(E)及び(Z)−2−〔(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)ヒドラジノ〕プロピオン酸エチルエステル
エタノール中の(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)ヒドラジン(8.4g)の冷却した(氷浴)溶液に、ピルビン酸エチルを加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、蒸発させた。残渣をヘキサンで粉砕した。形成された沈殿物を濾過により収集し、真空下で乾燥させて、標記化合物をオフホワイトの固体(9.1g、64%、EI−MS:m/e=23
8.1(M+)))として得た。
【0242】
e)(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)ヒドラジン
3−フルオロ−2−メチル−アニリン24gを25%塩酸120mlに加え、混合物を0℃に冷却した。水80ml中の亜硝酸ナトリウム15gの溶液を、得られた懸濁液に、温度が8℃を超えない速度で滴加した。添加が完了したとき、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を0℃に保持しながら、25%塩酸水溶液230ml中の塩化スズ(II)195gの懸濁液を30分間かけて加えた。混合物を更に20分間撹拌し、形成された沈殿物を濾過した。粗塩酸塩を水とジクロロメタンに分配し、水酸化ナトリウム溶液、続いて飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えてpHをpH8に上昇させた。相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた固体残渣をヘキサンから再結晶させて、標記化合物を明褐色の固体(9.2g、収率34%、融点:69℃、EI−MS:m/e=140.1(M+))として得た。
【0243】
実施例33
a)(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールと共に、(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=283.0(〔M+H〕+))を調製した。化合物の混合物(196mg)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、トリエチルアミン及びジ−tert−ブチル−ジカルボナートを加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを淡黄色の油状物として得て、それをジクロロメタン及びトリフルオロ酢酸に0℃で溶解した。混合物を0℃で1時間撹拌し、蒸発乾固し、残渣をジクロロメタンに取り、重炭酸ナトリウム水溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た。収率44%。
【0244】
中間体
b)(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=297.2(M+H+))を調製した。収率56%。オフホワイトの固体。
【0245】
c)7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(E)−2−〔(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステル57gをEaton試薬600mlに溶解し、50℃で3時間加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注いだ。相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(5:1〜1:0のトルエン/ヘキサン溶離剤)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た。EI−MS:m/e=285.0(〔M+H〕+)。収量:28.6g。
【0246】
d)(E)−2−〔(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステル
エタノール550ml中の5−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニルアゾ)−2,2,5−トリメチル〔1,3〕ジオキサン−4,6−ジオン126gの冷却した(氷浴)溶液に、エタノール200ml中のナトリウム7.8gの溶液を加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、水200mlに注ぎ、有機物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた橙色の油状物を真空下で乾燥することにより凝固して、標記化合物を得た。収量:102g。ISP−MS:m/e=303.2(〔M+H〕+)。
【0247】
e)5−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニルアゾ)−2,2,5−トリメチル〔1,3〕ジオキサン−4,6−ジオン
2−ブロモ−4−フルオロ−アニリン130gを氷700ml及び3M塩酸600mlに溶解した。水45ml中の亜硝酸ナトリウム47.3gの溶液を加えている間、得られた懸濁液を約5℃に保持した。添加が完了したとき、混合物を約5℃で45分間撹拌した。得られた褐色の懸濁液を、水400mlとエタノール700ml中の2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン108.3g及び酢酸ナトリウム932gの冷却した混合物に、温度を3〜8℃に保持しながらゆっくりと加えた。黄色の沈殿物が形成された。混合物を3〜8℃で更に2時間撹拌し、濾過し、沈殿物を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、標記化合物を黄色の固体として得た。ISP−MS:m/e=359(〔M+H〕+)。収量:231g、融点:92〜93℃。
【0248】
実施例34
a)(R)−8−フルオロ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−8−フルオロ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、溶媒としてテトラヒドロフランの代わりにtert−ブチルメチルエーテルを使用し、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=219.3(〔M+H〕+))を調製した。生成物(20mg)をジクロロメタンに溶解し、ジエチルエーテル中のHClの溶液で処理して、塩酸塩を沈殿させた。収量:18mg。
【0249】
中間体
b)(R)−8−フルオロ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン1.2gをN,N−ジメチルホルムアミド12mlにアルゴン下で溶解した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.45g、炭酸カリウム1.56g及びトリメチルボロキシン0.55mlを加えた。混合物を110℃で一晩加熱し、室温に冷却し、dicaliteで濾過し、テトラヒドロフランで十分に洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(1:1〜1:3のトルエン/酢酸エチル)により精製して、標記生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:300mg、ISP−MS:m/e=233.1(〔M+H〕+)。
【0250】
実施例35
a)(R)−6−エチル−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−6−エチル−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、溶媒としてテトラヒドロフランの代わりにtert−ブチルメチルエーテルを使用し、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(
ISP−MS:m/e=233.3(〔M+H〕+))を調製した。生成物をジクロロメタンに溶解し、ジエチルエーテル中のHClの溶液で処理して、塩酸塩を沈殿させた。収率:62%。オフホワイトの固体。
【0251】
中間体
b)(R)−6−エチル−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン6.2gをN,N−ジメチルホルムアミド150mlにアルゴン下で溶解した。(Dppf)PdCl2 1.43g、炭酸セシウム39g及びテトラヒドロフラン中のトリエチルボラン1M溶液41.6mlを加えた。混合物を50℃で15時間加熱し、室温に冷却し、水に注いだ。水性混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣を逆相シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(6:4〜3:7の水/メタノール)により精製して、生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:1.8g。ISP−MS:m/e=247.3(〔M+H〕+)。
【0252】
実施例36
a)(R)−7−クロロ−4,10−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールオキサラート
(R)−7−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例14a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=234.1(〔M−C224+))を調製した。明黄色の固体。
【0253】
中間体
b)(R)−7−クロロ−4,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=249.2(〔M+H〕+))を調製した。白色の固体。
【0254】
c)6−クロロ−3−メチルインドール−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
水(7mL)中の亜硝酸ナトリウム(5.95g、86.2mmol)の溶液を、水(27mL)及び37%塩酸水溶液(16mL)中の3−クロロアニリン(10.0g、78.4mmol)の混合物に−5℃で滴加し、15分後、次に酢酸ナトリウム(5.47g、66.6mmol)を加えた。別のフラスコで、エタノール(50mL)中のエチルα−エチルアセトアセタート(13.6g、86.2mmol)の溶液を、水(6mL)中の85%水酸化カリウム(5.69g、86.2mmol)の溶液により0℃で処理し、次に氷(80g)及び上記で調製したアリールジアゾニウム溶液を急激に加えた。得られた2相混合物を0℃で3時間撹拌し、4℃で一晩保持し、次に酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。得られた赤色の油状物を、エタノール(100mL)と塩化アセチル(25mL)の沸騰している混合物に30分以内に加えた。還流下で2時間後、混合物を室温に冷却し、次に濾過した。濾液を蒸発させ、次に水とクロロホルムに分配した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。固体をジクロロメタン/ヘキサン1:1(100mL)及びエーテル(50mL、2回)で連続して粉砕して、標記化合物(4.06g、22%)を得た。白色の固体、EI−MS:m/e=237.1(M+)。
【0255】
実施例37
a)(R)−6,7−ジクロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−7−クロロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=255.1(〔MH−Cl〕+))を調製し、塩酸塩として単離した。白色の固体。
【0256】
中間体
b)(R)−6,7−ジクロロ−4,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6,7−ジクロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=269.2(〔M+H+〕))を調製した。白色の固体。
【0257】
実施例38
a)(R)−10−エトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−10−エトキシ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=245.3(〔MH−Cl〕))を調製し、塩酸塩として単離した。白色の固体。
【0258】
中間体
b)(R)−10−エトキシ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
3−エトキシ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=259.1(〔M+H〕+))を調製した。明黄色の泡状物。
【0259】
c)3−エトキシ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
トルエン−4−スルホン酸エチルエステル(274mg、1.37mmol)及び炭酸カリウム(378mg、2.74mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の3−ヒドロキシ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(300mg、1.37mmol)の溶液に加えた。混合物を50℃で16時間撹拌し、次に室温に冷却し、酢酸エチルと水に分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル6:1)に付して、標記化合物(250mg、74%)を得た。白色の固体、ISP−MS:m/e=248.2(〔M+H+〕)。
【0260】
実施例39
a)(R)−10−メトキシ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−10−メトキシ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=231.2(〔M+H〕+))を調製した。黄色の油状物。
【0261】
中間体
b)(R)−10−メトキシ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
3−メトキシ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=245.3(〔M+H+〕))を調製した。明黄色の泡状物。
【0262】
c)3−メトキシ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
3−ヒドロキシ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及びトルエン−4−スルホン酸メチルエステルから、実施例38c)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=233.2(M+))を調製した。オフホワイトの固体。
【0263】
実施例40
a)(R)−4,7,9−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−4,7,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=215.4(〔M+H+〕))を調製した。明黄色の固体。
【0264】
中間体
b)(R)−4,7,9−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
4,6−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=228.3(〔M〕))を調製した。無色の固体。
【0265】
実施例41
a)(R)−6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=264.1(〔M〕))を調製した。遊離塩基を酢酸エチル3mlに溶解し、酢酸エチル中の6M塩酸溶液0.30mlを滴下して処理した。得られた懸濁液を30分間撹拌し、濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、目的化合物をオフホワイトの固体として得た。
【0266】
中間体
b)(R)−6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
ジクロロメタン65ml中の(R)−7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル6.10g(14.3mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸32ml(28.7mmol)を滴加して処理した。冷却浴を取り外し、室温で45分間撹拌した後、揮発成分をロータリーエバポレーターで全て除去し、残留油状物をメタノール35mlに溶解した。この溶液に、炭酸カリウム7.93g(57.4mmol)を加え、反応を16時間撹拌した。懸濁液を水及び酢酸エチルに注ぎ、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、tert−ブチルメチルエーテルを加え、白色の沈殿物が形成し始めるまで、溶液をロータリーエバポレーターで濃縮した。懸濁液を濾過し、固体物質をtert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、目的化合物を白色の結晶質固体として得た。ISP−MS:m/e=2381.1(〔M+H+〕)。
【0267】
c)(R)−7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド120ml中の7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル8.1g(30.1mmol)の溶液を0℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド3.55g(31.6mmol)を加えた。30分後、(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル7.86g(33.1mmol)を加え、冷却浴を取り外した。20時間後、反応混合物を10%クエン酸水溶液及び酢酸エチルに注いだ。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた黄色の油状物を、溶離剤としてtert−ブチルメチルエーテル:n−ヘキサン(1:8)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)のクロマトグラフィーに付して、目的化合物を黄色の油状物として得た。ISP−MS:m/e=427.3(〔M+H+〕)。
【0268】
実施例42
a)(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドールから、実施例41a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=218.1(〔M〕))を調製した。オフホワイトの固体。実測値:C 61.17;H 6.54;Cl 13.65;F 7.20;N 10.83、C1316ClFN2計算値:C 61.30;H 6.33;Cl 13.92;F 7.46;N 11.00%。
【0269】
中間体
b)(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=218.1(〔M〕))を調製した。明褐色の固体。
【0270】
c)(R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=232.1(〔M〕))を調製した。無色の固体。
【0271】
実施例43
a)(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールから、実施例41a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=218.1(〔M〕))を調製した。無色の固体。
【0272】
中間体
b)(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=218.1(〔M〕))を調製した。明褐色の固体。
【0273】
c)(R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=232.1(〔M〕))を調製した。無色の固体。
【0274】
実施例44
a)(R)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
ジクロロメタン3ml中の6−シアノ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル80.0mg(0.26mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸1mlを滴加して処理した。30分後、溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を、溶離剤として酢酸エチル:メタノール:アンモニア(9:1:0.1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)のクロマトグラフィーに付した。生成物をジエチルエーテル3mlに溶解し、酢酸エチル中の6M塩酸溶液43μlを滴加して処理した。懸濁液を濾過し、固体を高真空下で乾燥させて、目的化合物を明黄色の結晶として得た。EI−MS:m/e=211.2(〔M〕)。
【0275】
中間体
b)6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン10ml中の6−ブロモ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール1.0g(3.77mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート0.99g(4.53mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)のクロマトグラフィーに付して、化合物を明黄色の泡状物として得た。EI−MS:m/e=307.1(〔M〕)。
【0276】
c)6−シアノ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン6ml中の6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.30g(0.82mmol)、シアン化銅(I)0.29g(3.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)34.0mg(0.030mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン72.9mg(0.013mmol)及びテトラエチルアンモニウムシアニド128.3mg(0.82mmol)の懸濁液を還流下、18時間加熱した。反応混合物を濾過し、酢酸エチルで希釈し、10%クエン酸水溶液、10%重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を、溶離剤としてn−ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲル(0.032〜0.063mm)のクロマトグラフィーにより精製して、生成物を明黄色の泡状物として得た。ISP−MS:m/e=312.2(〔M+H+〕)。
【0277】
実施例45
a)6−クロロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
6−クロロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールから、実施例41a)の一般的方法に従って、標記化合物(IPS−MS:m/e=235.3(〔M+H+〕))を調製した。白色の結晶質固体。
【0278】
中間体
b)6−クロロ−4,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
6−クロロ−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=235.3(〔M+H+〕))を調製した。白色の結晶質固体。
【0279】
c)6−クロロ−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
6−クロロ−4,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例41b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=248.2(〔M〕))を調製した。白色の結晶質固体。
【0280】
d)1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−7−クロロ−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
7−クロロ−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例41c)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=394.3(〔M〕))を調製した。無色の油状物。
【0281】
実施例46
a)6−フルオロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
6−フルオロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ〔1,2−a〕インドールから、実施例41a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=219.3(〔M+H+〕))を調製した。白色の結晶質固体。
【0282】
中間体
b)6−フルオロ−4,9−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
6−フルオロ−4,9−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=219.3(〔M+H+〕))を調製した。明黄色の固体。
【0283】
c)6−フルオロ−4,9−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−フルオロ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例17b)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=232.2(〔M〕))を調製した。明黄色の結晶質固体。
【0284】
実施例47
a)(R)−6−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−6−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールから、実施例41a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=281.1(〔M+H+〕))を調製した。明黄色の結晶質固体。
【0285】
中間体
b)(R)−6−ブロモ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−6−ブロモ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例17a)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=279.1(〔M+H+〕))を調製した。明黄色の油状物。
【0286】
c)(R)−6−ブロモ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルから、実施例41b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=293.2(〔M+H+〕))を調製した。ベージュ色の固体。
【0287】
d)7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
7−ブロモ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例41c)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=441.3(〔M+H+〕))を調製した。明黄色の油状物。
【0288】
実施例48
a)(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例1a)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=234.1(M+))を調製した。明黄色の固体。収率:74%。融点:103〜105℃。
【0289】
中間体
b)(R)−6−クロロ−4,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
7−クロロ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=249.2(〔M+H+〕))を調製した。収率72%。明褐色の樹脂。
【0290】
c)7−クロロ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(E)及び(Z)−2−〔(2−クロロ−3−メチル−フェニル)ヒドラジノ〕プロピオン酸エチルエステルの混合物から、実施例32c)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=237.1(〔M+〕))を調製した。黄色の固体。収率67%、融点:73〜75℃。
【0291】
d)(E)及び(Z)−2−〔(2−クロロ−3−メチル−フェニル)ヒドラジノ〕プロピオン酸エチルエステル
(2−クロロ−3−メチル−フェニル)ヒドラジンから、実施例32d)の一般的方法に従って、標記化合物(EI−MS:m/e=254.1(〔M〕+))を調製した。黄色の固体。収率:91%。
【0292】
実施例49
a)(R)−10−メチル−2,3,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1H−8,10a−ジアザ−シクロペンタ〔c〕フルオレン塩酸塩
(R)−10−メチル−2,3,9,10−テトラヒドロ−1H,8H−8,10a−ジアザ−シクロペンタ〔c〕フルオレン−7−オン(0.45g、2mmol)をジエチルエーテル(200mL)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(0.15g、4mmol)を冷却しながら少量ずつ加えた。溶液を還流下、2時間撹拌し、冷却し、水(0.6mL)、水酸化ナトリウム溶液(15%、1.2mL)及び水(1.2mL)を連続して加えることにより加水分解した。ジエチルエーテル(100mL)を加え、混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をヘキサン(20mL)及びジエチルエーテル(1mL)と一緒に撹拌して、標記化合物を白色の固体、ISP−MS:m/e=227.2(M+H+)を得て、HCl塩として結晶化した。α20 D=−210.2。
【0293】
中間体
b)(R)−10−メチル−2,3,9,10−テトラヒドロ−1H,8H−8,10a−ジアザ−シクロペンタ〔c〕フルオレン−7−オン
(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1,6,7,8−テトラヒドロ−1−アザ−as−インダセン−2−カルボン酸エチルエステル(7.2g、約17mmol)をジクロロメタン(110mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(29mL)により0℃で処理した。氷浴から取り外した後、溶液を1時間撹拌し、減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール(120mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(110mL)及び炭酸カリウム2.6gを加えた後、混合物を室温で20時間撹拌した。水(100mL)を加え、混合物をジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。ジエチルエーテルから結晶化させて、標記化合物を無色の固体(2.6g、57%)として得た。EI−MS:m/e=240.2(M+)。
【0294】
c)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1,6,7,8−テトラヒドロ−1−アザ−as−インダセン−2−カルボン酸エチルエステル
水素化ナトリウム(0.91g、21mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)に懸濁し、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の1,6,7,8−テトラヒドロ−1−アザ−インダセン−2−カルボン酸エチルエステル(4.0g、17mmol)の溶液を5℃に冷却しながら加えた。1時間後、(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.0g、21mmol)を加え、溶液を一晩かけて室温にした。溶液を氷水(1000mL)とジエチルエーテル(2×250mL)に分配した。有機層を氷水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。生成物(7.2g)を更に精製しないで使用した。EI−MS:m/e=386.2(M+)。
【0295】
d)1,6,7,8−テトラヒドロ−1−アザ−as−インダセン−2−カルボン酸エチルエステル
2−〔(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステルから、実施例32c)の一般的方法に従って、標記化合物、EI−MS:m/e=229.21(M+)を調製した。黄色の固体。収率98%。
【0296】
e)2−〔(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステル
(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ヒドラジン及びピルビン酸エチルから、溶媒としてジクロロメタンを使用し、実施例32d)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=247.3(M+H+)を調製した。褐色の固体。収率86%。
【0297】
実施例50
a)(R)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例49a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=279.1,281.1(M+H+)を調製した。
【0298】
中間体
b)(R)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
(R)−6−ブロモ−7−メチル−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルから、実施例49b)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=293.2,295.2(M+H+)及びα20 D=−35.7を調製した。
【0299】
c)(R)−6−ブロモ−7−メチル−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
6−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例49c)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=439.5,441.5(M+H+)を調製した。
【0300】
d)6−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
2−〔(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステルから、実施例32c)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=284.2(M+H+)を調製した。
【0301】
e)2−〔(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステル
(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)ヒドラジン及びピルビン酸エチルから、溶媒としてジクロロメタンを使用し、実施例32d)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=301.2(M+H+)を調製した。
【0302】
f)(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)ヒドラジン
3−ブロモ−2−メチルアニリンから、実施例32e)の一般的方法に従って、標記化合物、EI−MS:m/e=200.0(M+)を調製した。黄色の固体。収率81%。
【0303】
実施例51
a)(R)−7−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール
(R)−7−ブロモ−4,6−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オンから、実施例49a)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=239.2(M+H+)を調製した。
【0304】
中間体
b)(R)−7−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルから、実施例49b)の一般的方法に従って、標記化合物、EI−MS:m/e=252.1(M+)を調製した。
【0305】
c)(R)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−エチル)−6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例49c)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=399.4(M+H+)を調製した。
【0306】
d)6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
2−〔(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステルから、実施例32c)の一般的方法に従って、標記化合物、EI−MS:m/e=241.0(M+)を調製した。
【0307】
e)2−〔(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ〕プロピオン酸エチルエステル
(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)ヒドラジン及びピルビン酸エチルから、実施例32d)の一般的方法に従って、標記化合物、EI−MS:m/e=258.1(M+)を調製した。
【0308】
f)(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)ヒドラジン
3−クロロ−2−フルオロアニリンから、実施例32e)の一般的方法に従って、標記化合物、EI−MS:m/e=160(M+)を調製した。
【0309】
実施例52
(R)−4,6,10−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールオキサラート
(R)−4,6,10−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン(200mg、0.88mmol)を、実施例1a)の一般的方法に従って水素化アルミニウムリチウムと反応させた。得られた粗物質をエーテル(10mL)に溶解し、ショウ酸溶液(エタノール中20%、7mL)で処理した。沈殿物を濾過により収集し、乾燥させて、標記化合物(196mg、74%)を得た。白色の固体。分析:C162024の計算値:C63.14,H6.62,N9.20;実測値:C62.86,H6.87,N8.92%。
【0310】
中間体
(R)−4,6,10−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例1b)の一般的方法に従って、標記化合物(ISP−MS:m/e=229.2(〔M+H〕+))を調製した。白色の固体。
【0311】
実施例53
a)(R)−8−ブロモ−7−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール塩酸塩
(R)−8−ブロモ−7−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例26a)の一般的方法に従って、標記化合物、融点:232℃を調製した
【0312】
中間体
b)(R)−8−ブロモ−7−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−ブロモ−2−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル〕−6−フルオロ−1H−インドール及び(S)−5−メチル−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、実施例26b)及びC)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=383.2(〔M+H〕+)及び融点:116〜118℃を調製した。
【0313】
c)5−ブロモ−2−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル〕−6−フルオロ−1H−インドール
(4−ブロモ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)カルバミン酸メチルエステルから、実施例26d及びe)の一般的方法に従って、標記化合物、ISP−MS:m/e=302.0,300.0(〔M+H〕+)を調製した。
【0314】
d)(4−ブロモ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニル)カルバミン酸メチルエステル
(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)カルバミン酸メチルエステルから、実施例26f)の一般的方法に従って、標記化合物、融点:101〜102℃を調製した。
【0315】
e)(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)カルバミン酸メチルエステル
4−ブロモ−3−フルオロアニリン及びクロロギ酸メチルから、実施例26g)の一般的方法に従って、標記化合物、融点:121〜122℃を調製した。
【0316】
実施例54
a)(S)−(7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−4−イル)メタノール
THF 3ml中の(S)−4−〔ジメチル(1,1,2−トリメチル−プロピル)シラニルオキシメチル〕−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン0.240gの溶液に、THF中の水素化アルミニウムリチウム1M溶液1.2mlを加えた。混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル10ml及び水10mlを加えた。相を分離し、有機相を、190:10:1ジクロロメタン:メタノール:25%アンモニア水の溶離剤を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.11gを白色の結晶(融点:126〜127℃)として得た。
【0317】
中間体
b)(S)−4−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル〕−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−1−オン
DME 7ml中のエチル6−(トリフルオロメチル)インドール−2−カルボキシラート0.700gの溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中55%)0.13gを加え、混合物を室温で30分間撹拌した。得られた溶液に、(R)−5−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル〕−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル1.30gを加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸水溶液とジクロロメタンに分配し、有機相を、溶離剤としてジクロロメタンを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。生成物(1.15g)をTFA 11mlに取り、0℃で45分間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残渣をメタノール(10ml)に取った。得られた溶液に、炭酸カリウム1.00gを加え、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物0.36g(融点:143〜144℃)を得た。
【0318】
中間体スルファミダート
(R)−5−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル〕−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
(R)−{3−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシ〕−2−ヒドロキシ−プロピル}カルバミン酸tert−ブチルエステルから、実施例1f)の一般的方法に従って、標記化合物を調製した。それを、ヘキサン−酢酸エチル混合物の勾配溶離を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、粘性で無色の油状物を得た。MS:m/e=396.1(M+)。α20 D=+8.26。
【0319】
実施例55
a)(S)−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−4−イル)メタノール
トルエン1.00ml中の8−ブロモ−4−ヒドロキシメチル−7−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.100gの溶液に、アザビスイソブチロニトリル0.014g及びトリ−n−ブチルスズヒドリド0.2mlを加え、混合物を加熱還流した。約30分間隔で、トリ−n−ブチルスズヒドリド1.00gを0.1mlずつ加え、次に混合物を還流下、18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、次に溶離剤として2:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。中間体をTFAにより室温で30分間処理した。生成物を、溶離剤として9:1:0.1のジクロロメタン:メタノール:アンモニアを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の泡状物、MS:217.3(M+H)+として得た。
【0320】
中間体
b)8−ブロモ−4−ヒドロキシメチル−7−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジメチルホルムアミド5ml中の5−ブロモ−6−メチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド0.38gの溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中55〜65%)0.090gを加え、混合物を室温で30分間撹拌した。得られた橙色の溶液に、(R)−5−〔ジメチル−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−シラニルオキシメチル〕−2,2−ジオキソ〔1,2,3〕オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル0.884gを加え、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸と酢酸エチルに分配した。有機相を水及びブラインで洗浄し、濃縮し、溶離剤としてヘキサン:酢酸エチル=4:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、高真空下で乾燥させて、無色の油状物0.780gを得た。ジクロロメタン8ml中のこの油状物0.78gの溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.427g及び酢酸0.1mlを加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。生成物を、溶離剤として4:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、メタノールから結晶化させて、白色の結晶0.320gを得た。メタノール3ml中のこの結晶0.30g及びフッ化アンモニウム0.150gの懸濁液を18時間加熱還流した。生成物を、溶離剤として2:1のヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、8−ブロモ−4−ヒドロキシメチル−7−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル0.186gを白色の泡状物、MS:395.3(M+H)として得た。
【0321】
実施例56
医薬組成物
下記の成分を含有する錠剤は常法により製造することができる。
【0322】
【表3】
Figure 2004532823

Claims (32)

  1. 式(I):
    Figure 2004532823
    (式中、
    1、R2、R3及びR4は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、アリールスルホキシル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、モノ−及びジアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ及びヘテロシクリルから独立して選択されるか、又はR3及びR4は、一緒に−CH2−CH2−CH2−基を形成するが;
    但し、基R1、R2、R3及びR4の少なくとも1つは水素ではなく;
    5は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    6は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
    7は、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニルアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシ又はアルキルチオである)で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩、溶媒和物及びエステル。
  2. 1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、アリールスルホキシル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、モノ−及びジアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ又はヘテロシクリルから独立して選択されるが;
    但し、基R1、R2、R3及びR4の少なくとも1つが水素ではなく;
    6が、アルキル又はシクロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  3. 6が、アルキル又はヒドロキシアルキルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 6がメチルである、請求項3記載の化合物。
  5. 5が水素である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 7が、水素、アルキル又はアルコキシである、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 7が、水素又はメチルである、請求項6記載の化合物。
  8. 1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びシアノから独立して選択されるか、又はR3及びR4が、一緒にCH2−CH2−CH2−基を形成する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. 1、R2、R3及びR4が、水素、ハロゲン、アルキル、トリフルオロメチル及びシアノから独立して選択される、請求項8記載の化合物。
  10. 1、R2、R3及びR4が、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、シアノ及びトリフルオロメチルから独立して選択される、請求項9記載の化合物。
  11. 4が、メチル又はエチルであり、R1、R2及びR3が水素である、請求項8〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. 4が、フルオロ、シアノ又はトリフルオロメチルであり、R1、R2及びR3が、水素又はメチルから独立して選択される、請求項8〜10のいずれか1項記載の化合物。
  13. (R)−6−チエニル−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−4,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−7−クロロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−4−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−6−エチル−8−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−8−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−6−フルオロ−4,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール;
    (R)−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドール−4−カルボニトリル;及び
    (R)−4,6,10−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ〔1,2−a〕インドールから選択される、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜13のいずれか記載の化合物。
  15. 中枢神経系障害、中枢神経系の損傷、心臓血管障害、胃腸障害、尿崩症、II型糖尿病及び睡眠時無呼吸を処置するための薬剤の製造における、請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物の使用。
  16. 中枢神経系障害が、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫反応障害、対人恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性機能障害、精神病、精神分裂病、片頭痛及び頭痛又は別の疼痛に関連する他の状態、頭蓋内圧の上昇、てんかん、人格障害、年齢関連行動障害、痴呆関連行動障害、器質性精神障害、小児精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール中毒、肥満、過食、神経性食欲不振、並びに月経前緊張から選択される、請求項15記載の使用。
  17. 中枢神経系の損傷が、外傷、発作、神経変性疾患又は毒性若しくは伝染性CNS疾患によるものである、請求項15記載の使用。
  18. 前記毒性又は伝染性CNS疾患が脳炎又は髄膜炎である、請求項17記載の使用。
  19. 心臓血管障害が血栓症である、請求項15記載の使用。
  20. 胃腸障害が胃腸運動機能障害である、請求項15記載の使用。
  21. 肥満を処置するための薬剤の製造における、請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物の使用。
  22. 請求項15〜21に記載の障害のいずれかを処置する方法であって、請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物の有効量を、そのような処置の必要な患者に投与することを含む方法。
  23. 前記処置が予防処置である、請求項15〜22のいずれか記載の使用又は方法。
  24. 請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の調製方法であって、式(III):
    Figure 2004532823
    (式中、R6は、請求項1〜13のいずれか1項の定義と同義である)の化合物を、
    a):
    Figure 2004532823
    (式中、R1、R2、R3、R4及びR7は請求項1〜13の定義と同義であり、そしてRaはアルキルである);
    b)
    Figure 2004532823
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR7は請求項1〜13の定義と同義であり、そしてPG′は水素又はOH保護基である)、及び
    c)
    Figure 2004532823
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR7は上記と同義である)からなる群より選択される化合物と反応させることを含む方法。
  25. 請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物を、薬学的に許容されうる担体又は賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物。
  26. 請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物を薬学的に許容されうる担体又は賦形剤と組み合わせることを含む、請求項25記載の組成物の調製方法。
  27. 肥満の処置の必要なヒトにおける肥満の処置方法であって、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の治療有効量及びリパーゼインヒビターの治療有効量をヒトに投与することを含む方法。
  28. リパーゼインヒビターがオルリスタットである、請求項27記載の方法。
  29. 同時投与、個別投与又は連続投与のための、請求項27又は28記載の方法。
  30. リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者の肥満を処置及び予防するための薬剤の製造における、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の使用。
  31. リパーゼインヒビターがオルリスタットである、請求項30記載の使用。
  32. 本明細書に記載の発明。
JP2002571500A 2001-03-13 2002-03-06 ピペラジン誘導体 Expired - Fee Related JP4230225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0106177.9A GB0106177D0 (en) 2001-03-13 2001-03-13 Piperazine derivatives
PCT/EP2002/002443 WO2002072584A2 (en) 2001-03-13 2002-03-06 Tetrahydro-pyrazino (1,2-a) indoles for the treatment of central nervous disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004532823A true JP2004532823A (ja) 2004-10-28
JP2004532823A5 JP2004532823A5 (ja) 2005-07-21
JP4230225B2 JP4230225B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=9910578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571500A Expired - Fee Related JP4230225B2 (ja) 2001-03-13 2002-03-06 ピペラジン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6844345B2 (ja)
EP (1) EP1370561B1 (ja)
JP (1) JP4230225B2 (ja)
KR (1) KR100618748B1 (ja)
CN (1) CN1245405C (ja)
AR (1) AR035945A1 (ja)
AT (1) ATE422498T1 (ja)
AU (1) AU2002304833B2 (ja)
BR (1) BR0208111A (ja)
CA (1) CA2438596C (ja)
DE (1) DE60231107D1 (ja)
ES (1) ES2320739T3 (ja)
GB (1) GB0106177D0 (ja)
GT (1) GT200200048A (ja)
MX (1) MXPA03008338A (ja)
PA (1) PA8540801A1 (ja)
PE (1) PE20021043A1 (ja)
UY (1) UY27204A1 (ja)
WO (1) WO2002072584A2 (ja)
ZA (1) ZA200306613B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515926A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2009518351A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肥満症の処置に有用な三環性アミド誘導体
JP2011515452A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な3,4−ジヒドロ−2h−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン誘導体、これらの調製方法、およびこれらを含む医薬組成物
KR20140139555A (ko) * 2012-03-16 2014-12-05 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 간 x 수용체 조절제
JP2015514061A (ja) * 2012-03-16 2015-05-18 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2015524456A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
JP2016515593A (ja) * 2013-04-02 2016-05-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762132B1 (en) * 2000-08-31 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Compositions for dissolution of low-K dielectric films, and methods of use
AU2003243089B2 (en) 2002-06-19 2010-01-07 Biovitrum Ab (Publ) Novel compounds, their use and preparation
CL2004000826A1 (es) 2003-04-25 2005-03-04 Pfizer Uso de un agonista para el receptor 5-ht2c para preparar un medicamento util en el tratamiento de la incontinencia urinaria provocada por estres, con la condicion de que el agonista no sea 1-[6-cloro-5-(trifluorometil)-2-piridinil]piperazina (org-129
JP4917018B2 (ja) * 2004-05-03 2012-04-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 選択的アンドローゲン受容体モジュレーター(sarms)としての新規インドール化合物
EP2248524A3 (en) 2004-08-25 2011-03-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventives/remedies for stress urinary incontinence and method of screening the same
JP5528699B2 (ja) 2006-05-16 2014-06-25 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物およびその用途
EP2789338A3 (en) 2007-11-15 2015-01-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Condensed pyridine derivate and use thereof
EP2510949A4 (en) 2009-12-11 2013-11-13 Astellas Pharma Inc THERAPEUTICS FOR FIBROMYALGIA
WO2011149036A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 国立大学法人 東京大学 抗炎症薬
US20130267500A1 (en) 2010-09-01 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists in the treatment of disorders ameliorated by reduction of norepinephrine level
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
CN106317058B (zh) * 2016-08-17 2018-10-02 广东省微生物研究所 化合物dichotocejpin A及其制备方法和在制备治疗糖尿病药物中的应用
JOP20190239A1 (ar) 2017-04-19 2019-10-09 Neurocrine Biosciences Inc مركبات مثبطة لـ vmat2 وتركيبات منها
JPWO2019131902A1 (ja) 2017-12-27 2020-12-10 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁および便失禁の治療薬

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317524A (en) * 1965-02-04 1967-05-02 American Home Prod Substituted 1, 2, 3, 4-tetrahydro-pyrazino[1, 2-a]indoles
CA1247547A (en) * 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
CA1270837A (en) 1984-12-21 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Limited Oxetanones
CA1328881C (en) 1984-12-21 1994-04-26 Pierre Barbier Process for the manufacture of oxetanones
CA2035972C (en) 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
EP0572863A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-08 F. Hoffmann-La Roche Ag ZNS Pyrazinoindole
WO1996012721A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 American Home Products Corporation Indole derivatives useful as serotonergic agents
US5854245A (en) * 1996-06-28 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US6004996A (en) * 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
US6267952B1 (en) 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
BR9912980B1 (pt) 1998-08-14 2013-10-22 Composição farmacêutica administrável oralmente, tablete de mascar contendo a mesma e utilização da mesma
WO2000009123A1 (en) 1998-08-14 2000-02-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions containing lipase inhibitors and chitosan
GB9902047D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-17 Cerebrus Ltd Chemical compounds XI
KR100539139B1 (ko) * 2000-07-31 2005-12-26 에프. 호프만-라 로슈 아게 피페라진 유도체

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515926A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2009518351A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肥満症の処置に有用な三環性アミド誘導体
JP2011515452A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な3,4−ジヒドロ−2h−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン誘導体、これらの調製方法、およびこれらを含む医薬組成物
KR20140139555A (ko) * 2012-03-16 2014-12-05 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 간 x 수용체 조절제
JP2015510892A (ja) * 2012-03-16 2015-04-13 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2015514061A (ja) * 2012-03-16 2015-05-18 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2017128588A (ja) * 2012-03-16 2017-07-27 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2017128589A (ja) * 2012-03-16 2017-07-27 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
KR102069912B1 (ko) 2012-03-16 2020-01-23 비타이 파마슈티컬즈, 엘엘씨 간 x 수용체 조절제
JP2015524456A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
JP2016515593A (ja) * 2013-04-02 2016-05-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Also Published As

Publication number Publication date
KR100618748B1 (ko) 2006-08-31
WO2002072584A3 (en) 2003-01-03
DE60231107D1 (de) 2009-03-26
PA8540801A1 (es) 2005-02-04
GT200200048A (es) 2002-11-15
JP4230225B2 (ja) 2009-02-25
ZA200306613B (en) 2004-11-25
EP1370561B1 (en) 2009-02-11
ATE422498T1 (de) 2009-02-15
WO2002072584A2 (en) 2002-09-19
CN1529706A (zh) 2004-09-15
EP1370561A2 (en) 2003-12-17
ES2320739T3 (es) 2009-05-28
PE20021043A1 (es) 2002-11-19
CN1245405C (zh) 2006-03-15
AR035945A1 (es) 2004-07-28
GB0106177D0 (en) 2001-05-02
US6844345B2 (en) 2005-01-18
KR20030080255A (ko) 2003-10-11
BR0208111A (pt) 2004-03-02
US20020169163A1 (en) 2002-11-14
CA2438596C (en) 2008-07-08
UY27204A1 (es) 2002-09-30
CA2438596A1 (en) 2002-09-19
MXPA03008338A (es) 2003-12-11
AU2002304833B2 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230225B2 (ja) ピペラジン誘導体
JP4180365B2 (ja) ピペラジン誘導体
JP3828422B2 (ja) 新規アザインドリル誘導体
JP4094950B2 (ja) インドール誘導体および5−ht2bおよび5−ht2c受容体リガンドとしてのそれらの使用
KR100644004B1 (ko) 아자-아릴피페라진
AU2001283955A1 (en) Piperazine derivatives
US20060160816A1 (en) Pirazino(AZA) indole derivatives
AU2002304833A1 (en) Tetrahydro-pyrazino (1,2-A) indoles for the treatment of central nervous disorders
KR100756113B1 (ko) 당뇨병 및 비만을 치료하기 위한 5ht2c 수용체 작용물질

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees