JP2016515593A - ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン - Google Patents

ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン Download PDF

Info

Publication number
JP2016515593A
JP2016515593A JP2016505780A JP2016505780A JP2016515593A JP 2016515593 A JP2016515593 A JP 2016515593A JP 2016505780 A JP2016505780 A JP 2016505780A JP 2016505780 A JP2016505780 A JP 2016505780A JP 2016515593 A JP2016515593 A JP 2016515593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
indol
pyrazino
dihydro
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212623B2 (ja
Inventor
ヤーガジア,ラヴィ
ヤーコップ−ルートネ,ローラント
ヴィッヒマン,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016515593A publication Critical patent/JP2016515593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212623B2 publication Critical patent/JP6212623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式I(式中、R1は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;R2は、水素、CF3、又は低級アルキルであり;R3は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシであり;Xは、−CH2−又は−CH2−CH2−である)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体に関する。該化合物は、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、神経刺激薬(例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等)の乱用を処置するために用いることができる。

Description

本発明は、一般式I:
Figure 2016515593

(式中、
は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシであり;
Xは、−CH−又は−CH−CH−である)
で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体に関する。
現在、本化合物は、神経幹細胞(NSC)からの神経発生を刺激することが示されている。神経発生は、発生中及び成人の脳で生じる。概念的には、この神経発生のプロセスは、4つの過程に分けることができる:(i)NSCの増殖;(ii)NSCのニューロンの発生運命の決定;(iii)新規ニューロンの生存及び成熟;並びに(iv)新規ニューロンの神経回路網への機能統合。
成人の神経発生は、成人の脳において生涯を通じて生じる発生過程であり、それによって、成人の神経幹細胞から新規機能性ニューロンが発生する。生理学的条件下における構成的な成人の神経発生は、主に2つの「神経形成」脳領域で生じる:1)新規歯状回顆粒細胞が発生する、海馬の歯状回における顆粒細胞下帯(SGZ)、2)新規ニューロンが発生し、次いで、吻側遊走流(RMS)を通して嗅球に遊走して介在ニューロンになる、側脳室の脳室下帯(SVZ)。
海馬における成人の神経発生が認知状態及び情動状態において重要な役割を果たしていることを広範囲にわたる証拠が示唆しているが、正確な機能は分かっていないままである。歯状回内の多くの介在ニューロンを比較的少数の新生顆粒ニューロンが神経支配し、それぞれが数百の成熟顆粒細胞を阻害して神経発生依存性のフィードバック阻害を引き起こすので、該新生顆粒ニューロンが脳の全体機能に影響を与え得ると主張されている。興奮の閾値が低いことと合わせて、該新生ニューロンは、コンテクストの非常にかすかな変化に対する応答を誘発する。このプロセスにおける撹乱は、精神疾患に関連するパターン分離の障害において挙動的に顕在化し得る。例えば、成人の海馬における神経発生は、認知的及び情動的能力、例えば、身体の運動と相関しており、刺激を多く含んだ環境への曝露及び典型的な抗うつ剤は、随伴的に成人の海馬における神経発生並びに認知的及び/又は情動的状態を促進するが、慢性ストレス、うつ病、睡眠障害、及び老化は、成人の神経発生を減少させ、そして、負の認知的及び/又は情動的状態と関連している(Neuron 70, May 26, 2011, pp 582 -588及びpp 687 - 702;国際公開公報第2008/046072号)。興味深いことに、抗うつ剤は、海馬における成人の神経発生を促進し、そして、該抗うつ剤の特定の挙動に対する効果は、神経発生の刺激を必要とする。他の成人CNS領域における神経発生は、通常の生理学的条件下においては非常に限られていると一般に考えられているが、脳卒中、並びに中枢及び末梢の脳損傷等の傷害後に誘導され得る。
したがって、成人の神経発生の刺激は、正常老化、そして、特に、様々な神経変性及び神経精神疾患(例えば、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全(「ケモブレイン」)、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴(Neuroscience, 167 (2010) 1216-1226; Nature Medicine, Vol. 11, number 3, (2005), 271-276)、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中;及び放射線療法、慢性ストレス、又は神経刺激薬(例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等)の乱用に起因する障害を含む)の神経再生治療標的を表すと考えられる(米国特許第2012/0022096号)。
したがって、成人の神経発生の化学的刺激は、新規再生手段、並びに神経疾患及び神経精神障害を処置するための新規薬物を開発する機会を与える。
したがって、本発明の目的は、新規再生を調節する化合物を同定することであった。式Iで表される化合物は、この分野において有効であり、したがって、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全(「ケモブレイン」)、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中;及び放射線療法、慢性ストレス、又は神経刺激薬(例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等)の乱用に起因する障害を処置するために用いることができることが見出された。
式Iで表される化合物の最も好ましい適応症は、アルツハイマー病、うつ病、不安障害、及び脳卒中である。
本発明は、式Iで表される化合物、及びその薬学的に許容し得る塩類、薬学的活性物質としてのこれら化合物、これらの製造方法に加えて、神経発生に関連する障害、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、神経刺激薬(例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等)の乱用の治療又は予防における使用、並びに該式Iで表される化合物を含有する医薬組成物に関する。
本明細書で用いられる一般用語の以下の定義は、問題の用語が単独で用いられるか組み合わせて用いられるかに関係なく適用される。
本明細書で使用するとき、用語「低級アルキル」とは、1〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状の炭素鎖を含む、飽和、即ち脂肪族の炭化水素基を意味する。「アルキル」の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等である。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する。
本明細書で使用するとき、用語「低級アルケニル」とは、少なくとも1つの二重結合が含まれる、2〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状の炭素鎖を含む炭化水素基を意味し、例えば、−CH=CH、−CHCH=CH等である。
本明細書で使用するとき、用語「低級アルキニル」とは、少なくとも1つの三重結合が含まれる、2〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状の炭素鎖を含む炭化水素基を意味し、例えば、−C≡CH、−CH−C≡CH等である。
用語「アルコキシ」は、基−O−R’(式中、R’は、上に定義した通りの低級アルキルである)を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、臭素、フッ素、又はヨウ素を意味する。
用語「シアノによって置換されている低級アルキル」とは、少なくとも1つの水素原子がシアノによって置換されている、上に定義した通りのアルキル基を意味し、例えば、CHCN、CHCHCN、CHCHCHCN等である。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、少なくとも1つのN、S、又はO原子を含有する、5又は6個の環原子を有する非芳香環を意味し、例えば、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、又はテトラヒドロ−チオフェニルである。
用語「薬学的に許容し得る塩」又は「薬学的に許容し得る酸付加塩」は、無機酸及び有機酸(例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等)との塩を包含する。
本発明の1つの実施形態は、以下の式:
Figure 2016515593

(式中、
は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシである)
で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体であり、例えば、以下の化合物:
8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−6−イソブチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−6,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−10−メチル−6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−クロロ−6,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6−エチル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−クロロ−6−エチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6−アリル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−10−メチル−6−(3−メチル−ブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
4−(8−フルオロ−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−6−イル)−ブチロニトリル
8−クロロ−6−イソブチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−10−メチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−クロロ−6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−クロロ−10−メチル−6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
6−エチニル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
8−フルオロ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−10−メチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−クロロ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−クロロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−フルオロ−10−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−6−カルボニトリル
10−メチル−1−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
8−メチル−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
8−メトキシ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
6−(2−メチルプロピル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
10−メチル−6−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル、又は
6−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
である。
本発明の更なる目的は、以下の式:
Figure 2016515593

(式中、
は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシである)
で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体であり、例えば、以下の化合物:
9−フルオロ−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
9−フルオロ−7−イソブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
9−クロロ−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
9−クロロ−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
9−メチル−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
11−メチル−7−(2−メチルプロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
7,11−ジメチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
9−クロロ−11−メチル−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
9−クロロ−7,11−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
7−(2−メチルプロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
7−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−イル)−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
7−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−イル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
11−メチル−7−モルホリン−4−イル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル、又は
7−モルホリン−4−イル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
である。
本発明の更なる目的は、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、神経刺激薬(例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等)の乱用の処置において治療活性物質として用いるための、以下の式:
Figure 2016515593

(式中、
は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシであり;
Xは、−CH−又は−CH−CH−である)
で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体である。
式Iで表される本化合物及びその薬学的に許容し得る塩類は、当技術分野において公知の方法、例えば、下記プロセスによって調製することができ、該プロセスは、
以下の式
Figure 2016515593

で表される化合物を以下の式
Figure 2016515593

で表される化合物と反応させるか、又は窒素−炭素結合を形成する場合、ブッフバルトカップリング反応によって、以下の式
Figure 2016515593

(式中、置換基は、上記の通りである)
で表される化合物にし、必要に応じて、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換することを含む。
本発明の式Iで表される化合物の調製は、逐次的又は収束的合成経路で実施することができる。本発明の化合物の合成を、以下のスキーム1に示す。この反応及び得られる生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの説明において使用される置換基及び指数は、特に指定のない限り、本明細書において先に示した意味を有する。
より詳細には、式Iで表される化合物は、以下に示す方法により、実施例に示す方法により、又は類似の方法により製造することができる。個別の反応工程における適切な反応条件は、当業者に公知である。反応順序は、スキーム1に提示するものに限定されず、出発物質及びそのそれぞれの反応性に依存して、反応工程の順序を自由に変えることができる。出発物質は、市販されているか、又は以下に示す方法に類似の方法によって、本明細書若しくは実施例で引用した参考文献に記載されている方法によって、若しくは当技術分野において公知の方法によって調製することができる。
Figure 2016515593

式中、置換基は、上記の通りであり、そして、Rは、低級アルキルである。
式3で表されるアニリンから出発して、式4で表される対応するヒドラジンを調製した。この誘導体は、式5で表される中間体を介して式6で表されるインドール−2−カルボキシレートが生成される古典的なインドール合成の出発点であった。式7で表される市販の試薬を用いるN−アルキル化によって、式8で表されるN−Boc保護前駆体を生じさせ、これを、保護基の開裂後、式1で表される基本単位に変換した。例えば、市販のボロン酸との反応によって、式Iで表される最終化合物が生成された。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載する化合物及び中間体の単離及び精製は、必要に応じて、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧若しくは高圧液体クロマトグラフィー、又はこれら手順の組み合わせ等の任意の好適な分離又は精製手順によって行うことができる。好適な分離及び単離手順の具体的な説明は、本明細書下記の調製及び実施例を参照することによって得ることができる。しかし、無論、他の等価な分離又は単離手順を用いてもよい。
式Iで表される化合物の塩類
式Iで表される化合物は、塩基性であり、そして、対応する酸付加塩に変換することができる。該変換は、少なくとも化学量論的量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等)及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等)で処理することによって達成される。典型的には、遊離塩基を不活性有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール、又はメタノール等)に溶解させ、そして、類似の溶媒中の酸を添加する。温度は、0℃〜50℃で維持する。得られる塩は、自発的に沈殿するか、又はより極性の低い溶媒を用いて溶液から取り出すことができる。
式Iで表される塩基性化合物の酸付加塩類は、少なくとも化学量論的当量の好適な塩基(例えば、水酸化ナトリウム又はカリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等)で処理することによって、対応する遊離塩基に変換することができる。
式Iで表される化合物及びその薬学的に有用な付加塩類は、価値ある薬理学的特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、神経形成剤(neurogenic agent)としての活性を有することが見出された。
下記試験に従って化合物について調べた。
神経発生アッセイ
神経幹細胞増殖アッセイ
既に記載されている通りに二重smad阻害を介して得られた、ヒト胚幹細胞由来の神経幹細胞(NSC)の増殖に基づいて、低分子の神経形成特性を決定する(Chambers, S.M., et al., Highly efficient neural conversion of human ES and iPS cells by dual inhibition of SMAD signaling, Nature biotechnology, 2009. 27(3): p. 275-80.)。
化合物の反応は、4日間のインキュベート時間後のATPレベル(Promega:CellTiterGlo(登録商標))に基づく細胞数の増加によって測定する。
NSCを解凍し、3代継代して増殖させる。14日目に、細胞密度21000細胞/cm2、培地体積38μLで、ポリオルニチン/ラミニンでコーティングされた384ウェルプレートにNSCを播種する。
細胞を播種した4時間後、体積2μLの化合物溶液を添加する。化合物の原液(水、5%DMSO)を希釈して、8μM〜8nMの範囲にわたる用量反応を得る(11点、希釈係数は2である)。細胞の神経形成特性を堅実に決定するためにコントロールを実施する。
ネガティブ(中立)コントロールは、細胞培養培地(最終DMSO濃度:0.25%)である。
ポジティブコントロールは、
1. 細胞培養培地+100ng/mL FGF2(最終DMSO濃度:0.1%)
2. 細胞培養培地+20ng/mL EGF(最終DMSO濃度:0.1%)
3. 細胞培養培地+100ng/mL Wnt3a(最終DMSO濃度:0.1%)
である。
37℃、5%COで4日間インキュベートした後、1ウェル当たりのATPの量を定量する。ATP濃度は、細胞数に比例する。ATPは、Promega CellTiterGlo(登録商標)キットを用いることによって定量する。CellTiterGlo(登録商標)試薬は、細胞溶解バッファ、熱安定性ルシフェラーゼ(UltraGlo(商標)組み換えルシフェラーゼ)、マグネシウム、及びルシフェリンを含有する。ルシフェリンは、ATPと反応して、オキシルシフェリン、AMP、及び光を生成する。発光シグナルは、ATP含量に比例する。
ネガティブ(中立)コントロールの値は、ネガティブコントロールウェル16個の平均を取ることによって各アッセイプレートについて決定する。神経形成化合物反応は、各化合物について、(化合物/ネガティブコントロール)×100として計算される。
用量反応曲線から得られるEC150の値を各試験化合物について決定する。EC150は、活性がコントロール(100%)の150%に達する化合物の濃度である。
好ましい化合物は、以下の表に示す通り<4.0μMの範囲のEC150(μM)を示す。
Figure 2016515593

Figure 2016515593

Figure 2016515593

Figure 2016515593

Figure 2016515593

Figure 2016515593

Figure 2016515593
式(I)で表される化合物及びその薬学的に許容し得る塩類は、例えば、医薬製剤の形態で医薬として用いることができる。該医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、液剤、乳剤、又は懸濁剤の形態で経口投与することができる。しかし、直腸内に投与(例えば坐剤の形態で)してもよく、又は非経口投与(例えば、注射液の形態で)してもよい。
式(I)で表される化合物及びその薬学的に許容し得る塩類は、医薬製剤を作製するために薬学的に不活性な無機又は有機担体を用いて処理してよい。ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩類等を、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、及び硬質ゼラチンカプセル用の担体として用いることができる。軟質ゼラチンカプセルに好適な担体は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオール等であるが、活性物質の性質次第では、軟質ゼラチンカプセルの場合、通常、担体を必要としない。液剤及びシロップ剤を作製するための好適な担体は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース等である。アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等のアジュバントを、式(I)で表される化合物の水溶性塩類の水性注射液に用いることができるが、一般に、必須ではない。坐剤用の好適な担体は、例えば、天然油又は硬化油、ワックス、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
更に、医薬製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させるための塩類、バッファ、マスキング剤、又は酸化防止剤を含有してよい。また、該医薬製剤は、更に他の治療的に有用な物質を含有してもよい。
上述の通り、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩類及び治療的に不活性な賦形剤を含有する医薬も本発明の目的であり、同様に、1つ以上の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩類と、必要に応じて、1つ以上の他の治療的に価値ある物質とを、1つ以上の治療的に不活性な担体と共にガレヌス剤形にすることを含む、このような医薬を製造する方法も本発明の目的である。
更に上述した通り、上記疾患の予防及び/又は処置において有用な医薬を調製するための式(I)で表される化合物の使用も、本発明の目的である。
用量は、広い限度範囲内で変動してよく、そして、無論、各具体的な症例における個々の要件に適合させられる。一般に、経口又は非経口投与の有効用量は、0.01〜20mg/kg/日であり、上記適応症の全てについて0.1〜10mg/kg/日の用量が好ましい。したがって、体重70kgの成人の日用量は、0.7〜1400mg/日、好ましくは7〜700mg/日である。
本発明の化合物を含む医薬組成物:
錠剤処方(湿潤顆粒)
品目 成分 mg/錠剤
mg 5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式Iで表される化合物 5 25 100 500
2. 無水ラクトースDTG 125 105 30 150
3. Sta−Rx1500 6 6 6 30
4. 微結晶性セルロース 30 30 30 150
5. ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1. 品目1、2、3、及び4を混合し、そして、精製水を用いて造粒する。
2. 50℃で顆粒を乾燥させる。
3. 該顆粒を好適な粉砕機器に通す。
4. 品目5を添加し、そして、3分間混合し;好適なプレス機で圧縮する。
カプセル剤処方
品目 成分 mg/カプセル剤
mg 5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式Iで表される化合物 5 25 100 500
2. 含水ラクトース 159 123 148 −−−
3. コーンスターチ 25 35 40 70
4. タルク 10 15 10 25
5. ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1. 品目1、2、及び3を好適なミキサーで30分間混合する。
2. 品目4及び5を添加し、そして、3分間混合する。
3. 好適なカプセルに充填する。
実験部
中間体
中間体1
6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
DMF(5.6ml)中の水素化ナトリウム[55〜65%分散](175mg、4.37mmol)の撹拌混合物に、DMF(2.8ml)中の市販のエチル7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 396076-60-1](1.04g、3.64mmol)の溶液を、室温でアルゴン雰囲気下で滴下した。その後、混合物を室温で5分間撹拌し、次に市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](975mg、4.37mmol)を加え、溶液を室温で15時間撹拌した。溶液を氷浴中で冷却し、クエン酸(10%、62ml)を滴下した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、酢酸エチル(2×70ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗物質(2.04g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜80%)により精製して、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルを明黄色の油状物(1.37g、88%)として生成した。MS(ISN)m/z=431.2[(M+H)]。
工程B
ジクロロメタン(15.2ml)中のエチル7−ブロモ−1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程A)(1.43g、3.33mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(4.79g、3.23ml、42.0mmol)を0℃で滴下した。その後、溶液を0℃で15分間、室温で30分間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、残留物をメタノール(15.2ml)に溶解した。炭酸カリウム(1.83g、13.3mmol)を加え、混合物を室温で17時間撹拌した。混合物を蒸発させて、水(50ml)を加え、混合物をジクロロメタン(2×40ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(0.86g)をジクロロメタン(3ml)及びヘプタン(15ml)でのトリチュレーションにより精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(0.85g、90%)として生成した。MS(ISN)m/z=283.2[(M+H)]、融点253.5℃。
中間体2
7−ブロモ−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、黄色の油状物(0.29g、74%)、MS(ISP)m/z=443.2[(M+H)]、を市販のエチル7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 396076-60-1](0.25g、0.88mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 521267-18-5](0.25g、1.06mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、オフホワイトの固体(0.14g、71%)、MS(ISP)m/z=297.2[(M+H)]、融点249℃を、7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程A)(0.29g、0.66mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体3
(RS)−7−ブロモ−9−フルオロ−5−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−プロピル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、黄色の油状物(0.38g、19%)、MS(ISP)m/z=457.2[(M+H)]を、市販のエチル7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 396076-60-1](1.25g、4.38mmol)及び2,2−ジオキソ−6−メチル−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 1311368-91-8](1.32g、5.25mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、明黄色の固体(0.2g、77%)、MS(ISP)m/z=313.1[(M+H)]、融点152.5℃を、7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチル−プロピル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程A)(0.38g、0.83mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体4
6−ブロモ−8,9−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
市販の2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−アニリン(5g、24.0mmol)及び塩酸(25%、22.9ml)の撹拌混合物を0℃に冷却し、水(15ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.91g、27.6mmol)の溶液を15分かけて(温度が10℃より上がらないように)滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、塩酸(25%、34.2ml)中の塩化スズ(II)(20.5g、108mmol)の溶液を0℃で(温度が10℃より上がらないように)滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、形成された沈殿物を濾過により回収し、水及びヘプタンで洗浄した。水(46ml)及び水酸化ナトリウム溶液(37%、25ml)を粗生成物に加え、混合物をジクロロメタン(3×70ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。
粗生成物(4.75g)をヘプタン(25ml)でのトリチュレーションによりさらに精製して、(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−ヒドラジンを明褐色の固体(4.29g、80%)として生成した。MS(EI)m/z=222.0[(M)]、融点98℃。
工程B
エタノール(13.8ml)中の(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−ヒドラジン(工程A)(4.29g、19.2mmol)の撹拌溶液を0℃に冷却し、エタノール(4ml)中のエチルピルビン酸(2.39g、2.3ml、20.0mmol)の溶液を0℃で15分間滴下した。混合物を室温で22時間撹拌した後、これを蒸発させて、粗(Z)−エチル2−[2−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロパノアート(6.18g、100%)を明褐色の固体として与え、MS(ISP)m/z=323.0[(M+H)]、融点78℃、それをさらに精製しないで用いた。
工程C
(Z)−エチル2−[2−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロパノアート(工程B)(6.18g、19.2mmol)及び市販のイートン試薬(メタンスルホン酸中7.7wt%五酸化リン溶液)(46.6ml)の混合物を、50℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(200ml)に注意深く注ぎ、重炭酸ナトリウムを加えてpH8〜9にした。反応混合物をジクロロメタン(3×70ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(5.76g)をさらにシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 4:1)並びに、ジエチルエーテル及びヘプタンでのトリチュレーションにより精製して、エチル7−ブロモ−4,5−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボキシラートを明褐色の固体として生成した。MS(ISP)m/z=304.0[(M+H)]、融点214℃。
工程D
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4,5−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、明黄色の固体(1.6g、94%)、MS(ISP)m/z=449.0[(M+H)]、融点127℃を、エチル7−ブロモ−4,5−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(1.16g、3.8mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](1.02g、4.56mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、白色の固体(1.05g、98%)、MS(ISP)m/z=303.1[(M+H)]、融点242.5℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4,5−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程D)(1.59g、3.55mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体5
7−ブロモ−9−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、明黄色の固体(1.48g、85%)、MS(ISP)m/z=461.2[(M+H)]、融点115.5℃を、市販のエチル7−ブロモ−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 1352896-41-3](1.15g、3.8mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 521267-18-5](1.08g、4.56mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、明黄色の固体(0.88g、88%)、MS(ISP)m/z=314.9[(M+H)]、融点219℃を、7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程A)(1.47g、3.2mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体6
6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、黄色の油状物(1.36g、80%)、MS(ISP)m/z=447.0[(M+H)]を、市販のエチル7−ブロモ−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 1352896-41-3](1.15g、3.8mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](1.02g、4.56mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、白色の固体(0.74g、82%)、MS(ISP)m/z=301.0[(M+H)]、融点247℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程A)(1.35g、3.03mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体7
6−ブロモ−8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、橙色の固体(0.41g、85%)、MS(ISP)m/z=325.4[(M+H)]、融点92.5℃を、市販のエチル7−ブロモ−5−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 15936-72-8](0.32g、1.12mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](0.3g、1.35mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、白色の固体(0.23g、86%)、MS(ISP)m/z=279.3[(M+H)]、融点243℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程A)(0.4g、0.95mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体8
7−ブロモ−9−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、オフホワイトの固体(0.38g、78%)、MS(ISP)m/z=339.4[(M+H)]、融点107.5℃を、市販のエチル7−ブロモ−5−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート[CAS No. 1352896-41-3](0.32g、1.12mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 521267-18-5](0.32g、1.35mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、白色の固体(0.22g、86%)、MS(ISP)m/z=293.4[(M+H)]、融点232℃を、7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程A)(0.38g、0.86mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体9
6−ブロモ−8−クロロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
(2−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン、オフホワイトの固体(1.98g、60%)、MS(ISP)m/z=223.3[(M+H)]、融点102℃を、市販の2−ブロモ−4−クロロ−アニリン(3.1g、15.0mmol)から、中間体4、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
エタノール(6.5ml)中の(2−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−ヒドラジン(工程A)(1.98g、8.94mmol)の撹拌溶液を0℃に冷却し、エタノール(2ml)中の市販のメチル2−ケトブチラート(1.08g、1.04ml、9.3mmol)の溶液を0℃で15分間滴下した。混合物を室温で3時間撹拌した後、それを蒸発させた。粗物質(3.01g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜20%)により精製して、(Z)−2−[(2−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−酪酸メチルエステル(2.67g、94%)を明黄色の固体として生成した。MS(ISP)m/z=321.3[(M+H)]、融点67℃。
工程C
酢酸(30ml)中の(Z)−2−[(2−ブロモ−4−クロロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−酪酸メチルエステル(工程B)(2.67g、8.35mmol)の撹拌溶液に、塩化亜鉛(6.26g、46.0mmol)を室温で加え、混合物を還流条件下で1時間撹拌した。その後、反応混合物を氷/水(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(2.5g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜20%)並びにジエチルエーテル(5ml)及びヘプタン(15ml)でのトリチュレーションによりさらに精製して、メチル7−ブロモ−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラートをオフホワイトの固体(2.02g、80%)として生成した。MS(ISN)m/z=302.3[(M−H)]、融点163.5℃。
工程D
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、明黄色の油状物(1.45g、97%)、MS(ISP)m/z=447.3[(M+H)]を、メチル7−ブロモ−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(1.01g、3.34mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](0.895g、4.01mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、白色の固体(0.9g、88%)、MS(ISP)m/z=315.2[(M+H)]、融点261℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程D)(1.45g、3.25mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体10
7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル、明黄色の油状物(1.4g、91%)、MS(ISP)m/z=461.3[(M+H)]を、メチル7−ブロモ−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(中間体9,工程C)(1.01g、3.34mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 521267-18-5](0.95g、4.01mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、白色の固体(0.85g、85%)、MS(ISP)m/z=329.3[(M+H)]、融点232℃を、7−ブロモ−1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(工程A)(1.4g、3.05mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体11
6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン、白色の固体(1.63g、89%)、MS(ISP)m/z=205.1[(M+H)]、融点76℃を、市販の2−ブロモ−4−フルオロ−アニリン(1.7g、8.95mmol)から、中間体4、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
(Z)−2−[(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−酪酸メチルエステル(2.03g、85%)、橙色の固体、MS(ISP)m/z=303.3[(M+H)]、融点44℃を、(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン(工程A)(1.62g、7.9mmol)から、中間体9、工程Bの一般的方法に従って調製した。
工程C
メチル7−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート、明黄色の固体(1.62g、85%)、MS(ISN)m/z=286.3[(M−H)]、融点127℃を、(Z)−2−[(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−酪酸メチルエステル(工程B)(2.02g、6.66mmol)から、中間体9、工程Cの一般的方法に従って調製した。
工程D
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、明黄色の固体(1.41g、98%)、MS(ISP)m/z=429.3[(M+H)]、融点110℃を、メチル7−ブロモ−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(0.956g、3.34mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](0.895g、4.01mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、白色の固体(0.91g、95%)、MS(ISP)m/z=299.3[(M+H)]、融点229℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程D)(1.39g、3.24mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体12
6−ブロモ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
工程A
THF(7.7ml)中の市販の4−アミノ−3−ブロモ−5−インドベンゾニトリル(0.5g、1.55mmol)の撹拌溶液に、Boc−無水物(0.71g、755μl、3.25mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(18.9mg、155μmol)を加え、溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜50%)により精製し、明黄色の固体(0.74g)を生成して、続いてそれをジクロロメタン(2.2ml)に溶解し、0℃に冷却した。その後、トリフルオロ酢酸(318mg、215μl、2.79mmol)を加え、溶液を0℃で3時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム溶液(5ml)を加え、混合物をジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(0.69g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜20%)及び結晶化(ヘプタン)によりさらに精製して、(2−ブロモ−4−シアノ−6−ヨード−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.42g、64%)をオフホワイトの固体として生成した。MS(ISN)m/z=421.3[(M−H)]、融点117.5℃。
工程B
(2−ブロモ−4−シアノ−6−ヨード−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(工程A)(413mg、0.98mmol)、3,3−ジエトキシプロパ−1−イン(125mg、140μl、0.98mmol)、トリエチルアミン(395mg、544μl、3.9mmol)、ヨウ化銅(I)(5.58mg、29.3μmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド(34.3mg、48.8μmol)の混合物を、室温で3時間撹拌した。その後、2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(297mg、292μl、1.95mmol)及びDMF(1.58ml)を加え、反応混合物を室温で17時間撹拌し、水(10ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(0.51g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜20%)によりさらに精製して、7−ブロモ−5−シアノ−2−ジエトキシメチル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.29g、64%)を明黄色の油状物として生成した。MS(EI)m/z=422[(M)]。
工程C
7−ブロモ−5−シアノ−2−ジエトキシメチル−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.29g、685μmol)をTHF(2ml)に溶解し、0℃に冷却した。その後、塩酸(37%、1.35g、1.14ml、13.7mmol)を素早く加え、混合物を0℃で15分間、室温で5時間撹拌した。混合物を冷却し(氷浴)、飽和炭酸ナトリウム溶液(10ml)を加え、混合物を酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(0.18g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜20%)によりさらに精製して、7−ブロモ−2−ホルミル−1H−インドール−5−カルボニトリル(0.17g、100%)を橙色の固体として生成した。MS(ISN)m/z=247.4[(M−H)]、融点117.5℃。
工程D
MeOH(6.03ml)中の7−ブロモ−2−ホルミル−1H−インドール−5−カルボニトリル(0.17g、683μmol)の撹拌溶液に、シアン化ナトリウム(167mg、3.41mmol)及び二酸化マンガン(297mg、3.41mmol)を加え、反応混合物を室温で17時間撹拌した。混合物を蒸発させて、水(20ml)を加え、混合物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(0.11g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 0〜20%)によりさらに精製して、メチル7−ブロモ−5−シアノ−1H−インドール−2−カルボキシラート(0.105g、55%)を橙色の固体として生成した。MS(ISN)m/z=279.3[(M−H)]、融点248℃。
工程E
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−シアノ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル、明黄色の油状物(1.74g、95%)、MS(ISP)m/z=423.3[(M+H)]を、メチル7−ブロモ−5−シアノ−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程D)(1.21g、4.34mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](1.16g、5.2mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程F
標記化合物、明褐色の固体(0.93g、78%)、MS(ISP)m/z=288.4[(M+H)]、融点279℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−シアノ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(工程A)(1.74g、4.12mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体13
6−ブロモ−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
工程A
(2−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−ヒドラジン、白色の固体(5.05g、47%)、MS(ISN)m/z=210.1[(M−H)]、融点115℃を、市販の2−ブロモ−4−シアノ−アニリン(10.0g、50.8mmol)から、中間体4、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
(Z)−2−[(2−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−ヒドラゾノ]−酪酸メチルエステル(7.33g、99%)、褐色の固体、MS(ISN)m/z=310.3[(M−H)]、融点103℃を、(2−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−ヒドラジン(工程A)(5.04g、23.8mmol)から、中間体9、工程Bの一般的方法に従って調製した。
工程C
メチル7−ブロモ−5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート,オフホワイトの固体(3.44g、50%)、MS(ISN)m/z=293.4[(M−H)]、融点248℃を、(Z)−2−[(2−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−ヒドラゾノ]−酪酸メチルエステル(工程B)(7.22g、23.3mmol)から、中間体9、工程Cの一般的方法に従って調製した。
工程D
7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル、明褐色の泡状物(3.88g、77%)、MS(ISP)m/z=436.5[(M+H)]を、メチル7−ブロモ−5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(3.40g、11.6mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](3.11g、13.9mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、オフホワイトの固体(2.42g、91%)、MS(ISN)m/z=302.5[(M−H)]、融点313℃を、7−ブロモ−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(工程D)(3.8g、8.71mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体14
7−ブロモ−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
工程A
メチル7−ブロモ−5−シアノ−3−メチル−1−[3−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]プロピル]−インドール−2−カルボキシラート、白色の固体(5.61g、98%)、MS(ISP)m/z=451.3[(M+H)]、融点136℃を、メチル7−ブロモ−5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボキシラート(中間体16,工程C)(3.71g、12.7mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 521267-18-5](3.6g、15.2mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、白色の固体(2.8g、71%)、MS(ISP)m/z=318.4[(M+H)]、融点249℃を、メチル7−ブロモ−5−シアノ−3−メチル−1−[3−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]プロピル]−インドール−2−カルボキシラート(工程A)(5.61g、12.5mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体15
6−ブロモ−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
(2−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−ヒドラジン、褐色の固体(4.34g、84%)、MS(ISN)m/z=216.1[(M−H)]、融点70℃を、市販の2−ブロモ−4−メトキシ−アニリン(4.79g、23.7mmol)から、中間体4、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
エチル(2Z)−2−[(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)−ヒドラジニリデン]−プロパノアート、褐色の固体(6.28g、99%)、MS(ISP)m/z=317.4[(M+H)]、融点69℃を、(2−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−ヒドラジン(工程A)(4.33g、15.9mmol)から、中間体4、工程Bの一般的方法に従って調製した。
工程C
エチル7−ブロモ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボキシラート、明黄色の固体(1.73g、31%)、MS(ISP)m/z=298.4[(M+H)]、融点121.5℃を、エチル(2Z)−2−[(2−ブロモ−4−メトキシフェニル)−ヒドラジニリデン]−プロパノアート(工程B)(5.9g、18.7mmol)から、中間体9、工程Cの一般的方法に従って調製した。
工程D
エチル7−ブロモ−5−メトキシ−1−{2−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−エチル}−インドール−2−カルボキシラート、明黄色の油状物(1.48g、100%)、MS(ISP)m/z=442.4[(M+H)]を、エチル7−ブロモ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(1.0g、3.35mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](0.9g、4.03mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、オフホワイトの固体(0.91g、92%)、MS(ISP)m/z=295.5[(M+H)]、融点261℃を、エチル7−ブロモ−5−メトキシ−1−{2−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−エチル}−インドール−2−カルボキシラート(工程D)(1.48g、3.35mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体16
6−ブロモ−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
(2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジン、褐色の油状物(2.64g、50%)、MS(ISP)m/z=271.1[(M+H)]を、市販の2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−アニリン(5.0g、19.5mmol)から、中間体4、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
エチル(2Z)−2−[(2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジニリデン]−プロパノアート、明褐色の固体(3.61g、100%)、MS(ISP)m/z=369.4[(M+H)]、融点65℃を、(2−ブロモ−3,4−ジフルオロ−フェニル)−ヒドラジン(工程A)(2.65g、9.78mmol)から、中間体4、工程Bの一般的方法に従って調製した。
工程C
エチル7−ブロモ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−カルボキシラート、オフホワイトの固体(2.53g、77%)、MS(ISN)m/z=350.4[(M−H)]、融点117℃を、エチル(2Z)−2−[(2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジニリデン]−プロパノアート(工程B)(3.44g、9.32mmol)から、中間体4、工程Cの一般的方法に従って調製した。
工程D
エチル7−ブロモ−1−{2−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−エチル}−5−(トリフルオロメトキシ)−インドール−2−カルボキシラート、明黄色の油状物(1.66g、100%)、MS(ISP)m/z=496.5[(M+H)]を、エチル7−ブロモ−5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(1.18g、3.35mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](0.9g、4.02mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、オフホワイトの固体(1.04g、89%)、MS(ISN)m/z=349.4[(M+H)]、融点214℃を、エチル7−ブロモ−1−{2−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−エチル}−5−(トリフルオロメトキシ)−インドール−2−カルボキシラート(工程D)(1.66g、3.35mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
中間体17
7−ブロモ−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
工程A
メチル7−ブロモ−5−シアノ−1−{3−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−プロピル}−インドール−2−カルボキシラート、白色の固体(1.15g、57%)、MS(ISP)m/z=438.3[(M+H)]、融点144℃を、メチル7−ブロモ−5−シアノ−1H−インドール−2−カルボキシラート(中間体12、工程D)(1.3g、4.66mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−2λ’−[1,2,3]オキサチアジナン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 521267-18-5](1.33g、5.59mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
標記化合物、オフホワイトの固体(0.65g、81%)、MS(ISP)m/z=306.3[(M+H)]、融点256.5℃を、メチル7−ブロモ−5−シアノ−1−{3−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−プロピル}−インドール−2−カルボキシラート(工程A)(1.15g、2.64mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
実施例1
9−フルオロ−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
DMF(1.66ml)中の7−ブロモ−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体2)(74.3mg、0.25mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(28.9mg、25.0μmol)及び炭酸カリウム(104mg、0.75mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下、室温で5分間撹拌した。次に市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)を加え、反応混合物を110℃で15時間撹拌した。その後、反応混合物を室温に冷却し、水(20ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗物質(90mg)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー[ジクロロメタン-ジクロロメタン/MeOH 9:1(20〜80%)]並びにジエチルエーテル(1ml)及びヘプタン(10ml)でのトリチュレーションにより精製して、標記化合物を白色の固体(58mg、44%)として生成した。MS(ISP)m/z=233.2[(M+H)]、融点198℃。
実施例2
8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、明黄色の固体(44mg、81%)、MS(ISP)m/z=219.2[(M+H)]、融点250.5℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体1)(70.8mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例3
8−フルオロ−6−イソブチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
トルエン(3ml)中の6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(102mg、1.0mmol)の混合物に、リン酸三カリウム(106mg、0.5mmolを)を室温で加え、反応混合物を超音波浴中アルゴンで5分間パージした。その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14.4mg、12.5μmol)を加え、反応混合物を還流条件下で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(20ml)に注ぎ、酢酸ジエチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(120mg)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、20〜100%)及びジクロロメタン/ヘプタンからの結晶化によりさらに精製して、標記化合物をオフホワイトの固体(33mg、48%)として生成した。MS(ISP)m/z=275.5[(M+H)]、融点189℃。
実施例4
8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(16mg、29%)、MS(ISP)m/z=219.5[(M+H)]、融点230℃を、所望の生成物の代わりに、実施例3の一般的方法に従って、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販のイソプロピルボロン酸(87.9mg、1.0mmol)の反応により得た。
実施例5
8−フルオロ−6,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(34mg、59%)、MS(ISP)m/z=233.5[(M+H)]、融点208℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例6
8−フルオロ−10−メチル−6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
トルエン(2ml)中の6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(149mg、0.5mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(72.1mg、0.75mmol)、(R)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(24.9mg、40.0μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(18.3mg、20.0μmol)及びモルホリン(87.1mg、87.1μl、1.0mmol)の混合物を、100℃で21時間撹拌した。その後、反応混合物をジカライトを通して濾過し、回収した固体を酢酸ジエチルで洗浄し、有機相を蒸発させた。粗生成物(140mg)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH、0〜20%)により精製して、標記化合物を白色の固体(22mg、14%)として生成した。MS(ISP)m/z=304.6[(M+H)]、融点226℃。
実施例7
8−クロロ−6,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(43mg、69%)、MS(ISP)m/z=249.4[(M+H)]、融点251℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体9)(78.4mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例8
6−エチル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(35mg、57%)、MS(ISP)m/z=247.5[(M+H)]、融点177℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販のエチルボロン酸(73.9mg、1.0mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例9
6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(18mg、10%)、MS(ISP)m/z=352.5[(M+H)]、融点387℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(149mg、0.50mmol)及び市販のチオモルホリン1,1−ジオキシド(135mg、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例10
8−クロロ−6−エチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(40mg、61%)、MS(ISP)m/z=263.5[(M+H)]、融点191℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体9)(78.4mg、0.25mmol)及び市販のエチルボロン酸(22.2mg、0.3mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例11
6−アリル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(43mg、67%)、MS(ISP)m/z=259.4[(M+H)]、融点172℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販のアリルボロン酸(85.9mg、1.0mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例12
8−フルオロ−10−メチル−6−(3−メチル−ブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(47mg、65%)、MS(ISP)m/z=289.5[(M+H)]、融点161℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販のイソペンチルボロン酸(116mg、1.0mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例13
4−(8−フルオロ−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−6−イル)−ブチロニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(20mg、28%)、MS(ISP)m/z=286.4[(M+H)]、融点194℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタンニトリル(195mg、1.0mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例14
8−クロロ−6−イソブチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(32mg、44%)、MS(ISP)m/z=291.6[(M+H)]、融点199℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体9)(78.4mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(102mg、1.0mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例15
8−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(58mg、71%)、MS(ISP)m/z=327.5[(M+H)]、融点178℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(74.3mg、0.25mmol)及び市販の2−(4−フルオロベンジル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(76.7mg、0.325mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例16
8−フルオロ−10−メチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(20mg、13%)、MS(ISP)m/z=316.5[(M+H)]、融点237℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(149mg、0.50mmol)及び市販の2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンオキサラート(189mg、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例17
8−クロロ−6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(8mg、4%)、MS(ISP)m/z=368.5[(M+H)]、融点386℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体9)(157mg、0.5mmol)及び市販のチオモルホリン1,1−ジオキシド(135mg、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例18
8−クロロ−10−メチル−6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(6mg、4%)、MS(ISP)m/z=320.6[(M+H)]、融点207℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体9)(157mg、0.5mmol)及び市販のモルホリン(87.1mg、87.1μl、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例19
6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(10mg、6%)、MS(ISP)m/z=359.5[(M+H)]、融点400℃を、6−ブロモ−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル(中間体13)(152mg、0.50mmol)及び市販のチオモルホリン1,1−ジオキシド(135mg、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例20
6−エチニル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
工程A
テトラヒドロフラン(1ml)中のトリフェニルホスフィン(17.7mg、67.3μmol)、酢酸パラジウム(II)(7.56mg、33.7μmol)及びヨウ化銅(I)(8.01mg、42.1μmol)の撹拌混合物に、トリエチルアミン(579mg、797μl、5.72mmol)、6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(0.25g、0.84mmol)及び市販のエチニルトリメチルシラン(124mg、175μl、1.26mmol)を室温で加え、反応混合物を70℃で23時間撹拌した。反応混合物を水(30ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×40ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物(150mg 暗褐色の固体)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 50〜100%)によりさらに精製して、8−フルオロ−10−メチル−6−トリメチルシラニルエチニル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オンを褐色の固体(43mg、16%)として生成した。MS(ISP)m/z=315.5[(M+H)]、融点194℃。
工程B
メタノール(1ml)及びテトラヒドロフラン(1ml)中の8−フルオロ−10−メチル−6−トリメチルシラニルエチニル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(工程A)(43mg、137μmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(9.45mg、68.4μmol)を0℃で加え、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物をテトラヒドロフラン(5ml)で希釈し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸ジエチル)及びトリチュレーション(ジエチルエーテル)により精製して、標記化合物を明褐色の固体(21mg、63%)として生成した。MS(ISP)m/z=243.5[(M+H)]、融点259℃。
実施例21
6−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(78mg、58%)、MS(ISP)m/z=268.5[(M+H)]、融点260.5℃を、6−ブロモ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル(中間体12)(145mg、0.5mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(204mg、2.0mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例22
9−フルオロ−7−イソブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(33mg、48%)、MS(ISP)m/z=275.6[(M+H)]、融点157℃を、7−ブロモ−9−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体2)(74.3mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例23
8−フルオロ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(33mg、51%)、MS(ISP)m/z=261.5[(M+H)]、融点229℃を、6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体1)(70.8mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例24
8−フルオロ−10−メチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(149mg、0.5mmol)、ヨウ化銅(I)(9.52mg、50.0μmol)、炭酸セシウム(228mg、0.7mmol)、エチル2−シクロヘキサノンカルボキシラート(18.9mg、17.7μl、0.1mmol)及び2,2,2−トリフルオロエタノール(700mg、506μl、7.0mmol)の混合物を、密閉マイクロ波管中で110℃で24時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過(ジカライト)し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を蒸発させて、粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 20〜80%)及び結晶化(ジクロロメタン/メタノール/ヘプタン)により精製して、標記化合物を白色の固体(31mg、20%)として生成した。MS(ISP)m/z=317.4[(M+H)]、融点239℃。
実施例25
9−クロロ−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(28mg、39%)、MS(ISP)m/z=291.4[(M+H)]、融点186℃を、7−ブロモ−9−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体5)(78.4mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例26
8−クロロ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(32mg、46%)、MS(ISP)m/z=277.4[(M+H)]、融点236℃を、6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体6)(74.9mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例27
8−クロロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(22mg、37%)、MS(ISP)m/z=235.5[(M+H)]、融点263℃を、6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体6)(74.9mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例28
9−クロロ−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(21mg、34%)、MS(ISP)m/z=249.4[(M+H)]、融点207℃を、7−ブロモ−9−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体5)(78.4mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例29
8−フルオロ−10−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−6−カルボニトリル
Figure 2016515593
DMF(1.5ml)中の6−ブロモ−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体11)(0.1g、337μmol)の溶液に、シアン化亜鉛(45.9mg、390μmol)を室温で加え、反応混合物を5分間超音波浴中でアルゴンでパージした。その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(26mg、22.5μmol)を加え、反応混合物を90℃で90分間撹拌した。反応混合物を2M炭酸カリウム溶液(20ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×40ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)及びトリチュレーション(ジエチルエーテル)によりさらに精製して、標記化合物を白色の固体(67mg、82%)として生成した。MS(ISP)m/z=244.4[(M+H)]、融点265℃。
実施例30
10−メチル−1−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
工程A
4−ヒドラジル−3−トリフルオロメトキシ−ベンゾニトリル、明緑色の固体(0.8g、75%)、MS(ISP)m/z=218.2[(M+H)]、融点127℃を、市販の4−アミノ−3−トリフルオロメトキシ−ベンゾニトリル(1.0g、4.95mmol)から、中間体4、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程B
メチル(2Z)−2−[(4−シアノ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジニリデン]−ブタノアート(1.14g、98%)、褐色の油状物として、MS(ISP)m/z=316.4[(M+H)]を、4−ヒドラジニル−3−トリフルオロメトキシ−ベンゾニトリル(工程A)(0.8g、3.68mmol)から、中間体9、工程Bの一般的方法に従って調製した。
工程C
メチル5−シアノ−3−メチル−7−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−カルボキシラート、明黄色の固体(0.46g、43%)、MS(ISN)m/z=299.5[(M+H)]、融点184℃を、メチル(2Z)−2−[(4−シアノ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジニリデン]−ブタノアート(工程B)(1.14g、3.62mmol)から、中間体9、工程Cの一般的方法に従って調製した。
工程D
メチル5−シアノ−3−メチル−1−{2−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−エチル}−7−トリフルオロメトキシ−インドール−2−カルボキシラート、明黄色の固体(0.45g、92%)、MS(ISP)m/z=442.5[(M+H)]、融点133℃を、メチル5−シアノ−3−メチル−7−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−2−カルボキシラート(工程C)(0.33g、1.11mmol)及び市販の2,2−ジオキソ−[1,2,3]オキサチアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル[CAS No. 459817-82-4](0.3g、1.33mmol)から、中間体1、工程Aの一般的方法に従って調製した。
工程E
標記化合物、白色の固体(245mg、79%)、MS(ISP)m/z=310.5[(M+H)]、融点253℃を、メチル5−シアノ−3−メチル−1−{2−[(2−メチルプロパン−2−イル)−オキシカルボニルアミノ]−エチル}−7−トリフルオロ−メトキシ−インドール−2−カルボキシラート(工程D)(445mg、1.01mmol)から、中間体1、工程Bの一般的方法に従って調製した。
実施例31
8−メチル−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(39mg、61%)、MS(ISP)m/z=257.6[(M+H)]、融点182℃を、6−ブロモ−8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体7)(69.8mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例32
9−メチル−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(40mg、59%)、MS(ISP)m/z=271.6[(M+H)]、融点160℃を、7−ブロモ−9−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体8)(73.3mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例33
6,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(21mg、39%)、MS(ISP)m/z=215.5[(M+H)]、融点253℃を、6−ブロモ−8−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体7)(69.8mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(71.4μl、0.25mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例34
11−メチル−7−(2−メチルプロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(41mg、56%)、MS(ISP)m/z=296.5[(M+H)]、融点235℃を、7−ブロモ−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体14)(79.5mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例35
7,11−ジメチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(53mg、84%)、MS(ISP)m/z=254.5[(M+H)]、融点255℃を、7−ブロモ−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体14)(79.5mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(85.7μl、0.30mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例36
8−メトキシ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(35mg、51%)、MS(ISP)m/z=273.5[(M+H)]、融点175℃を、6−ブロモ−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体15)(73.8mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例37
6−(2−メチルプロピル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(41mg、50%)、MS(ISP)m/z=327.4[(M+H)]、融点166℃を、6−ブロモ−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体16)(87.3mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例38
9−クロロ−11−メチル−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(42mg、55%)、MS(ISP)m/z=305.6[(M+H)]、融点176℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体10)(81.9mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例39
9−クロロ−7,11−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
Figure 2016515593
標記化合物、白色の固体(49mg、75%)、MS(ISP)m/z=263.5[(M+H)]、融点198℃を、7−ブロモ−9−クロロ−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン(中間体10)(81.9mg、0.25mmol)及び市販の2,4,6−トリメチル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリボリナン(85.7μl、0.30mmol)から、実施例1の一般的方法に従って調製した。
実施例40
7−(2−メチルプロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、明黄色の固体(38mg、54%)、MS(ISP)m/z=282.5[(M+H)]、融点199℃を、7−ブロモ−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体17)(76.0mg、0.25mmol)及び市販のイソブチルボロン酸(38.2mg、0.375mmol)から、実施例3の一般的方法に従って調製した。
実施例41
10−メチル−6−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、明黄色の固体(4mg、4%)、MS(ISP)m/z=311.5[(M+H)]、融点276℃を、6−ブロモ−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル(中間体13)(100mg、0.33mmol)及び市販のモルホリン(31.5mg、31.1μl、0.36mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例42
7−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−イル)−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(15mg、8%)、MS(ISP)m/z=373.5[(M+H)]、融点393℃を、7−ブロモ−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体14)(159mg、0.5mmol)及び市販のチオモルホリン1,1−ジオキシド(135mg、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例43
7−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−イル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(13mg、7%)、MS(ISP)m/z=359.5[(M+H)]、融点404.5℃を、7−ブロモ−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体17)(152mg、0.5mmol)及び市販のチオモルホリン1,1−ジオキシド(135mg、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例44
11−メチル−7−モルホリン−4−イル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、オフホワイトの固体(16mg、10%)、MS(ISP)m/z=325.5[(M+H)]、融点227℃を、7−ブロモ−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体14)(159mg、0.5mmol)及び市販のモルホリン(87.1mg、87.1μl、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例45
7−モルホリン−4−イル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、明黄色の固体(34mg、22%)、MS(ISP)m/z=311.1[(M+H)]、融点221℃を、7−ブロモ−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル(中間体17)(152mg、0.5mmol)及び市販のモルホリン(87.1mg、87.1μl、1.0mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。
実施例46
6−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
Figure 2016515593
標記化合物、明灰色の固体(28mg、32%)、MS(ISP)m/z=297.1[(M+H)]、融点280℃を、6−ブロモ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル(中間体12)(85mg、0.29mmol)及び市販のモルホリン(51.1mg、51.1μl、0.58mmol)から、実施例6の一般的方法に従って調製した。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2016515593

    (式中、
    は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
    は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
    は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシであり;
    Xは、−CH−又は−CH−CH−である)
    で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体。
  2. 請求項1に記載の式Iに包含される、式IA:
    Figure 2016515593

    (式中、
    は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
    は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
    は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシである)
    で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体。
  3. 8−フルオロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−6−イソブチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−6,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−10−メチル−6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−クロロ−6,10−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6−エチル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−クロロ−6−エチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6−アリル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−10−メチル−6−(3−メチル−ブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    4−(8−フルオロ−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−6−イル)−ブチロニトリル
    8−クロロ−6−イソブチル−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−10−メチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−クロロ−6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−クロロ−10−メチル−6−モルホリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−10−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
    6−エチニル−8−フルオロ−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6−イソブチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
    8−フルオロ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−10−メチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−クロロ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−クロロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−フルオロ−10−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−6−カルボニトリル
    10−メチル−1−オキソ−6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
    8−メチル−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6,8−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    8−メトキシ−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    6−(2−メチルプロピル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−1−オン
    10−メチル−6−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル、又は
    6−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニトリル
    である、請求項2に記載の式IAで表される化合物。
  4. 請求項1に記載の式Iに包含される、式IB:
    Figure 2016515593

    (式中、
    は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンによって置換されている低級アルキル、ハロゲンによって置換されている低級アルコキシ、又はシアノであり;
    は、水素、CF、又は低級アルキルであり;
    は、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、ヘテロシクロアルキル、シアノによって置換されている低級アルキル、シアノ、ハロゲンによって置換されているベンジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イルであるか、又はハロゲンによって置換されている低級アルコキシである)
    で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、若しくはその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体、例えば、以下の化合物。
  5. 9−フルオロ−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    9−フルオロ−7−イソブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    9−クロロ−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    9−クロロ−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    9−メチル−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    11−メチル−7−(2−メチルプロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
    7,11−ジメチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
    9−クロロ−11−メチル−7−(2−メチルプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    9−クロロ−7,11−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
    7−(2−メチルプロピル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
    7−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−イル)−11−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
    7−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−イル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
    11−メチル−7−モルホリン−4−イル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル、又は
    7−モルホリン−4−イル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−9−カルボニトリル
    である、請求項4に記載の式IBで表される化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項記載の式Iで表される化合物の製造方法であって、
    以下の式
    Figure 2016515593

    で表される化合物を以下の式
    Figure 2016515593

    で表される化合物と反応させるか、又は窒素−炭素結合を形成する場合、ブッフバルトカップリング反応によって、以下の式
    Figure 2016515593

    (式中、置換基は、請求項1に記載の通りである)
    で表される化合物にし、必要に応じて、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換することを含む方法。
  7. 請求項6に記載の方法に従って製造したときの、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物並びに、薬学的に許容し得る担体及び/又はアジュバントを含む医薬組成物。
  9. 統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等の神経刺激薬の乱用の処置における使用のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物並びに、薬学的に許容し得る担体及び/又はアジュバントを含む医薬組成物。
  10. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  11. 統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等の神経刺激薬の乱用の処置における治療活性物質としての使用のための、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  12. 統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等の神経刺激薬の乱用の治療及び/又は予防処置のための医薬を調製するための、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物の使用。
  13. 有効量の請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物を投与することを含む、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等の神経刺激薬の乱用を治療又は予防する方法。
  14. 統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安障害、正常老化、てんかん、網膜変性症、外傷性脳損傷、脊椎損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認知機能障害、化学療法誘導認知機能不全、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線療法、慢性ストレス、例えば、アルコール、アヘン、メタンフェタミン、フェンシクリジン、及びコカイン等の神経刺激薬の乱用を治療又は予防するための、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物の使用。
  15. 本明細書に記載される発明。
JP2016505780A 2013-04-02 2014-03-31 ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン Active JP6212623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13161949 2013-04-02
EP13161949.6 2013-04-02
PCT/EP2014/056393 WO2014161801A1 (en) 2013-04-02 2014-03-31 Piperazino[1,2-a]indol-1-ones and [1,4]diazepino[1,2-a]indol-1-one

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515593A true JP2016515593A (ja) 2016-05-30
JP6212623B2 JP6212623B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=47997284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505780A Active JP6212623B2 (ja) 2013-04-02 2014-03-31 ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9586966B2 (ja)
EP (1) EP2981538B1 (ja)
JP (1) JP6212623B2 (ja)
KR (1) KR101767329B1 (ja)
CN (1) CN105246895B (ja)
AR (1) AR095970A1 (ja)
BR (1) BR112015020179A2 (ja)
CA (1) CA2905270C (ja)
HK (1) HK1213553A1 (ja)
MX (1) MX2015013915A (ja)
RU (1) RU2628126C2 (ja)
TW (1) TW201443056A (ja)
WO (1) WO2014161801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI506027B (zh) * 2012-08-06 2015-11-01 Hoffmann La Roche 哌并[1,2-a]吲哚-1-酮及[1,4]二氮呯并[1,2-a]吲哚-1-酮

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689503A (en) * 1970-07-30 1972-09-05 Mcneilab Inc Indole-2-carboxylates
JPS4927198B1 (ja) * 1968-06-05 1974-07-16
JP2004532823A (ja) * 2001-03-13 2004-10-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピペラジン誘導体
US20090192147A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Wyeth [a]-FUSED INDOLE COMPOUNDS, THEIR USE AS mTOR KINASE AND PI3 KINASE INHIBITORS, AND THEIR SYNTHESES
JP2015524456A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867374A (en) * 1968-06-05 1975-02-18 Mcneilab Inc Diazepinoindoles
ATE448230T1 (de) * 2005-12-09 2009-11-15 Hoffmann La Roche Für die behandlung von obesitas geeignete tricyclische amidderivate
WO2008046072A2 (en) 2006-10-13 2008-04-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Chemical inducers of neurogenesis
US9095572B2 (en) 2009-01-09 2015-08-04 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
RU2472795C1 (ru) * 2011-05-20 2013-01-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение " Научно-исследовательский институт фармакологии имени В.В. Закусова Российской академии медицинских наук 2-ЗАМЕЩЕННЫЕ-1,2,4,5-ТЕТРАГИДРО-3H-ПИРРОЛО[1,2-a][1,4]ДИАЗЕПИН-3-ОНЫ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927198B1 (ja) * 1968-06-05 1974-07-16
US3689503A (en) * 1970-07-30 1972-09-05 Mcneilab Inc Indole-2-carboxylates
JP2004532823A (ja) * 2001-03-13 2004-10-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピペラジン誘導体
US20090192147A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Wyeth [a]-FUSED INDOLE COMPOUNDS, THEIR USE AS mTOR KINASE AND PI3 KINASE INHIBITORS, AND THEIR SYNTHESES
JP2015524456A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2981538B1 (en) 2017-08-02
BR112015020179A2 (pt) 2017-07-18
JP6212623B2 (ja) 2017-10-11
CA2905270C (en) 2017-09-05
RU2628126C2 (ru) 2017-08-15
US9586966B2 (en) 2017-03-07
MX2015013915A (es) 2015-12-11
TW201443056A (zh) 2014-11-16
KR101767329B1 (ko) 2017-08-10
WO2014161801A1 (en) 2014-10-09
CA2905270A1 (en) 2014-10-09
AR095970A1 (es) 2015-11-25
CN105246895B (zh) 2017-09-22
US20160016963A1 (en) 2016-01-21
CN105246895A (zh) 2016-01-13
KR20150122234A (ko) 2015-10-30
HK1213553A1 (zh) 2016-07-08
EP2981538A1 (en) 2016-02-10
RU2015144197A (ru) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180365B2 (ja) ピペラジン誘導体
JP6130071B2 (ja) 1,7−ナフチリジン誘導体
JP2015528486A (ja) Cns活性剤としてのベンズイミダゾール類
JP2016517876A (ja) 神経新生刺激イソキノリン誘導体
JP6229056B2 (ja) 神経変性疾患の処置用の神経新生薬としてのピリド[4,3−b]ピラジン−2−カルボキサミド
JP6212623B2 (ja) ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
AU2014350371A1 (en) Pyrido[4,3-b]pyrazine-2-carboxamides as neurogenic agents for the treatment of neurodegenerative disorders
JP6007339B2 (ja) イミダゾピリジン誘導体
JP5974177B2 (ja) ピペラジノ[1,2−a]インドール−1−オン類及び[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−1−オン
JP6231691B2 (ja) インドール−カルボキサミド誘導体
CA2844581A1 (en) Oxy-cyclohexyl-4h,6h-5-oxa-2,3,10b-triaza-benzo[e]azulenes as v1a antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250