JP2004532348A - 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー - Google Patents

置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2004532348A
JP2004532348A JP2003507173A JP2003507173A JP2004532348A JP 2004532348 A JP2004532348 A JP 2004532348A JP 2003507173 A JP2003507173 A JP 2003507173A JP 2003507173 A JP2003507173 A JP 2003507173A JP 2004532348 A JP2004532348 A JP 2004532348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
repeating unit
general formula
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003507173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532348A5 (ja
Inventor
タウンズ,カール
オーデル,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0115348.5A external-priority patent/GB0115348D0/en
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2004532348A publication Critical patent/JP2004532348A/ja
Publication of JP2004532348A5 publication Critical patent/JP2004532348A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

次の一般式(1)を有する第1の繰返し単位を含有する線状ポリマーを製造する方法であって、
【化1】
Figure 2004532348

この第1繰返し単位は、置換され又は置換されない。この式において、xは0又は1であり、各Arは同じか異なり、独立して置換され又は置換されないアリール又はヘテロアリール基であり、並びに、R及びR’はそれぞれ水素又は置換基であり、第2繰り返し単位は第1繰返し単位とは同じか異なり、置換され又は置換されないアリール又はヘテロアリール基含む。ポリマーは、スズキ重合により作製され、その際、繰返し単位(1)が導入されるモノマーは、1又は2以上の反応性ボロン基を有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリマーとその製造方法に関する。本発明は、特に、ある方法によって得られるホモポリマー、コポリマー及びより高次のポリマー、特に、電子冷光放射装置のような光学装置に使用されえるポリマーに関する。
【背景技術】
【0002】
発光用光学材料を採用する電子冷光放射装置は、PCT/WO90/13148及びUS4,539,507に記載されている。これらの装置の基本的構造は、発光有機層、例えば、2つの電極間に挟まれたポリ(p−フェニレンビニレン)の薄膜に関する。電極の一方(カソード)は負電荷輸送体を、他方の電極(アノード)は正電荷輸送体を、有機発光層に注入する。PCT/WO90/13148では、有機発光層はポリマーである有機発光材料から作られる。
【0003】
電子冷光放射装置において半導体共役コポリマーを発光層として用いることは知られている。半導体共役コポリマーは、個々のホモポリマーに存在するときに典型的に異なる半導体バンドギャップを有する少なくとも2つの化学的に異なるモノマー残留物を含む。コポリマーにおける化学的に異なるモノマー残留物の割合は、PCT/GB91/01420に開示されるコポリマーの光学特性を制御するようにコポリマーの半導体バンドギャップを制御するために選択される。
【0004】
有機半導体においては、重要な特性は、電子エネルギーレベルの真空レベル、特に、「最高空準位」(HOMO)及び「最低空準位」(LUMO)レベルに関して測定された結合エネルギーである。異なるポリマーの酸化ポテンシャル及び還元ポテンシャルは、ポリマーの相対的HOMO及びLUMOレベルによって支配される。したがって、HOMO及びLUMOレベルは、発光の測定及び特に、酸化及び還元の電気化学ポテンシャルの測定によって推定され得る。このようなエネルギーは多数の要因によって影響を受けることがこの技術分野においてはよく知られている。したがって、その値の使用は定量的であるというより指標的である。
【0005】
共役ポリマーの1つの製造過程は、ジブロモトリフェニルアミンモノマーと銅のウルマンカップリングを開示するDE3610649から知ることができる。ウルマン法の代替は、”Macromolecules”,31,1099−1103(1998)に開示されるニッケル錯体の使用である。重合反応はジブロミドモノマーのニッケル触媒カップリングを含む。この方法は、「ヤマモト重合」として知られている。ヤマモト重合におけるニッケル触媒の使用は、この触媒が高価であるため大量生産には経済的問題が生じる。
【0006】
共役ポリマーの他の製造過程は、芳香族ボロン酸誘導体及び芳香族ハロゲン化物の間のPdを触媒としたクロスカップリング反応(一般的に「ズズキ効果」として知られる)に基づいている。これは、Synthetic Communications,vol.11,No.7,p513(1981)でスズキにより報告されている。反応は、また、塩基、すなわち、最も好ましくは、水溶性アルカリカーボネート又はバイカーボネートである。「スズキ反応」の開発は、US5,777,070及びWO00/53656の主題であり、その内容は、本明細書の一部としてここで引用する。
【0007】
「スズキ反応」によって製造されるポリマーは、WO99/54385、WO00/46321及びPCT/GB00/00911に記載されている。これらの文献は、それぞれ、トリアリールアミン繰返し単位を有するポリマーを開示する。
日本特許2000−352824は次の化合物を開示する。
【0008】
【化18】
Figure 2004532348
化合物は光重合可能で、リソグラフィープリント基板の構成要素として使用するのに有益であることが開示されている。ここでは、光学装置又は「スズキ効果」について何ら述べられていない。
【0009】
J.Electroanal.Chem.2000,482(2),(211−216)は、新しいルイス塩基感応レドックス受容体としてのボロンエステル置換トリフェニルアミンの調査の一部として、次の化合物を開示する。
【0010】
【化19】
Figure 2004532348
この化合物のポリマーへの組み込みは開示されていない。
【0011】
本発明の発明者は、従来技術において、「スズキ反応」により規則的代替コポリマーを製造する方法における欠点が存在することを見出した。規則的代替コポリマー又は高次ポリマーは、それが同種のランダムコポリマーに比較してより決まった特性を有するため、ある種のポリマーには非常に有利である。例えば、ランダムコポリマーの発光波長は、同様の規則的代替ポリマーに比較してより広い範囲に広がっている(すなわち、あいまいな特性といえる)。理論に縛られないでいえば、ランダムコポリマーにおける2つのモノマー残留物間で共役されることが一部の理由と考えられる。
【0012】
本発明の発明者によって特定された欠点は「スズキ反応」の性質そのものと関係している。A含有モノマー及びB含有モノマーから規則的代替ABコポリマーを得るために、例えば、ジエステルA含有モノマー及びジハロゲン化物B含有モノマー又はその逆を提供することが必要であろう。この欠点は、A含有モノマーとB含有モノマーの両者のみが、例えば、ジハロゲン化物として共に有益であるときに存在する。なぜなら、規則的代替ABコポリマーは「スズキ反応」では製造されず、また、全く製造されないことを意味するからである。
【0013】
同様に、本発明の発明者は、従来技術においては、「スズキ反応」によってはホモポリマーを作る方法に欠点が存在することを見出した。「スズキ反応」によるホモポリマーの製造は、上述したように既知の方法に関連した問題を部分的に克服することに少なくとも有利である。繰り返すと、本発明の発明者によって発見なさた欠点は、「スズキ反応」そのものの性質に関係している。「スズキ反応」によって、ホモポリマー(A)nを得ようとすると、ジエステル及びジハロゲン化物A含有モノマーを提供することが必要であろう。A含有モノマーが、例えば、ジハロゲン化物としてのみ有益である場合は、これはホモポリマー(A)nが「スズキ反応」では得られないことを意味するから、欠点となる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
従来技術におけるこのような欠点を特定し、本発明の発明者は、「スズキ反応」におけるこれまでに公知でない製造過程によって得られるこれまでに公知でない規則的代替コポリマーを提供することによってこれらの問題点を少なくとも部分的に克服することを意図する。本発明は、さらに、「スズキ反応」又はその変形におけるこれまでに公知でない製造過程によって得られるホモポリマー、他のポリマー及びより高次のポリマーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
したがって、本発明の第1の側面は、基本構造(1)を有する第1の繰返し単位を含有する線状ポリマーを製造する方法を提供する。
【0016】
【化20】
Figure 2004532348
この第1繰返し単位は、置換され又は置換されない。この式において、xは0又は1であり、各Arは同じか異なり、独立して置換され又は置換されないアリール又はヘテロアリール基であり、並びに、R及びR’はそれぞれ水素又は置換基であり、第2繰り返し単位は第1繰返し単位とは同じか異なり、置換され又は置換されないアリール又はヘテロアリール基であり、次の反応混合物を重合するステップを含む。
(a)それぞれ、第1繰返し単位を含有し、かつ2つの反応性ボロン誘導基を有する複数の第1モノマー、並びに、それぞれ、第2繰返し単位を有し、かつ少なくとも2つの反応性ハロゲン化物配位基を有する複数の第2モノマー、又は
(b)それぞれ、第1繰返し単位を含有し、1つの反応性ハロゲン化物配位基及び1つの反応性ボロン誘導基及び複数の第2モノマーを含有する複数の第1モノマー、並びに、それぞれ、第2繰返し単位を有し、かつ1つの反応性ハロゲン化物配位基及び反応性ボロン誘導基を有する複数の第2モノマー、
ここで、反応混合物は、塩基及びモノマーの重合の触媒に必要な量の触媒を含有する。
【0017】
本発明の第2の側面は、本発明の第1の側面の1実施例の方法によって得られる線状規則的代替コポリマーを提供する。
本発明の第3の側面は、本発明の第1の側面の方法の使用に適したモノマーを提供する。
【0018】
本発明の第4の側面は、本発明の第1の側面の方法又は第2の側面のコポリマーによって得られたポリマーの使用方法を提供する。
【0019】
本発明の第5の側面は、本発明の第1の側面の方法により得られたポリマー又は本発明の第2の側面のコポリマーからなる光学装置又は構成要素を提供する。
本発明の第6の側面は、本発明の第3の側面のモノマーの使用方法を提供する。
【0020】
本発明の目的においては、「ポリマー」という用語は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー及び高次ポリマーを包含するものと解釈される。
【0021】
本発明の目的においては、「アリール及びヘテロアリール基」は置換される又は置換されない単環式及び複環式アリール及びヘテロアリール基を含むものと解される。複環式アリール及びヘテロアリール基は縮合環だけでなく、直共有結合又はS,O,C若しくは類似の他の原子によって結合している環系を含むものと解される。
【0022】
本発明の方法においては、それぞれのボロン誘導基は、ボロン酸基、ボロンエステル基及びボラン基からなる群から独立して選択される。さらに、それぞれの反応性ハロゲン化物基は、F、Cl、Br及びIからなる群から独立して選択される。
【0023】
好ましくは、反応条件は、WO00/53656又はUS5,777,070のそれに対応している。WO00/53656の方法においては、反応混合物は、芳香族モノマーの重合に適した触媒(パラジウム)の触媒量及び反応ボロン誘導配位基をBX3 -(ここで、Xは、F,OR及びOHからなる群より独立して選択される)に変換するのに十分な量の有機塩基を含む。US5,777,070においては、反応混合物は、有機溶媒(溶媒中ポリマーが少なくとも1%含まれる)、pKaの範囲が9〜13である溶液、濃度が最低0.1Nの溶液、パラジウム錯体の触媒量、並びに反応混合物中のボロン酸、ボロン酸エステル及びボラン基の多数モルに基づく相転移触媒の0.01mol%を含む。
【0024】
反応混合物における第1モノマーと第2モノマーの1つの好ましい比率は、1:1である。しかしながら、この比率は、得られるポリマーの特性の制御のために変化しえる。
【0025】
本発明の第1の側面の第1の実施例においては、ステップ(a)により進められる方法、特に、それぞれの第1のモノマーが次の一般式(2)を有することが好ましい。
【0026】
【化21】
Figure 2004532348
ここで、それぞれのEはボロン誘導基である。
【0027】
本発明の第1の側面における方法の1つの実施例においては、それぞれの第2モノマーは次の一般式(3)を有する。
【0028】
【化22】
Figure 2004532348
ここで、E’は、反応性ハロゲン化物配位基であり、第2繰返し単位は、置換される又は置換されないアリール又はヘテロアリール基である。得られるポリマーは、次の一般式(4)で示される。
【0029】
【化23】
Figure 2004532348
ここで、nは、少なくとも2である。
【0030】
第1繰返し単位が第2繰返し単位と異なるときは、得られるポリマーは規則的代替コポリマーである。第1繰返し単位が第2繰返し単位と同じときは、得られるポリマーはホモポリマーである。
本発明の第1の側面における第2の実施例においては、(i)第1繰返し単位が第2繰返し単位と同じであり、(ii)第1モノマーは第2モノマーと同じで、次の一般式(10)を有するとき、この方法はステップ(b)による。
【0031】
【化24】
Figure 2004532348
得られるポリマーは、ホモポリマーである。
【0032】
本発明の第1の側面における第1の実施例において、好ましいR及びR’基は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化物(特に、フルオロ)、ハロアルキル(特に、CF3)、シアノ、アリーロキシ、アリール及びチオアルキル基である。好ましい第1繰返し単位は、次の一般式(5)を有する。
【0033】
【化25】
Figure 2004532348
これは置換され又は置換されず、Xは0又は1であり、それぞれのArは他のものと同じか又は異なり、置換される若しくは置換されないアリール又はヘテロアリール基である。好ましいAr基は、置換される又は置換されないフェニル、ビフェニル又はフルオレン基である。これは、これらの基を含むことが第1繰返し単位の正孔輸送特性を改良する効果を有するからである。加えて、これはポリマーの半導体バンドギャップを変更する効果し、光学装置に使用されるポリマーから得られる放射光の波長を緩和する効果を有する。この目的のため、少なくとも1つのAr基が置換される又は置換されないフェニル、ビフェニル又はフルオレン基を含有する。
特に好ましい第1繰返し単位は、次の一般式(6)及び(7)で示される。
【0034】
【化26】
Figure 2004532348
【0035】
【化27】
Figure 2004532348
式(6)及び(7)で示される繰返し単位は、さらに、置換され又は置換されない。X’及びYは、同じか異なる。X,X’及びYは、それぞれ独立して、水素又は置換基である。
式(7)においては、Ar’は、置換される又は置換されないアリール又はヘテロアリール基、又は好ましくは、フェニル、ビフェニル又はフルオレンである。
【0036】
X,X’及びYはポリマーの溶解性を改良するために使用される。この点について、X,X’及びYはいずれも溶解性基である(すなわち、いずれの基も、これを含まない同様のポリマーと比較してポリマーの溶解性を改善する)。これに加えて、X,X’及びYは、特にHOMO及びLUMOレベル、すなわちポリマーの半導体バンドギャップを調整することにより、ポリマーの特性、特に、電気的特性を制御するために使用される。このような目的のために、X,X’又はYとして用いるには、電子引き抜き又は電子寄与基が有益である。特に好ましい基は、アルキル、アルコキシ、カルボキシアルキル、ハロゲン化物、シアノ、アリール及びヘテロアリールである。さらに好ましいX,X’及びY基は、C1〜C10アルキル及びC1〜C10アルコキシ基である。
【0037】
本発明の第1の側面における第1の実施例においては、第2の繰返し単位は、一般式又は好ましい型で上記に定義されるように式(1)、(5)、(6)又は(7)を有することができる。
【0038】
本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー、特に、規則代替コポリマー若しくは高次ポリマー又はホモポリマーも提供される。
【0039】
本発明の第2の側面によれば、本発明の第1の側面の1つの実施例の方法により得ることができる線状規則代替子ポリマーが提供される。
【0040】
あるコポリマー及び高次ポリマーにおいて、各領域が明確なHOMOレベル及び明確のLUMOレベルそして明確な半導体バンドギャップを有するように定義される。単分子残留物としての領域を検討すると、単分子残留物がランダムコポリマー又は高次ポリマーよりは規則代替コポリマー又は高次ポリマーの形で集積される領域の明確さを改善することが可能であることが見出された。したがって、本発明の第2の側面の線状規則的代替コポリマーは、ランダムポリマーに比較して、ポリマーにおける第1及び第2の繰返し単位の個々の特性に関して、より明確な特性を有する。本発明の第2の側面の線状規則的代替コポリマーは、特に光学装置に使用する際により望ましい。
【0041】
本発明の第1の側面の方法により得ることができるこれまでに知られていない規則的代替コポリマーは、2つの異なるトリアリールアミン含有繰返し単位、すなわち、第1及び第2繰返し単位が互いに異なり、共に(5)、(6)又は(7)で示されるか又は関連する一般式を有する線状規則的代替コポリマーである。
【0042】
この点に関して、本発明の第2の側面のコポリマーは、第1の繰返し単位が1つの機能及び第2の繰返し単位が他の機能を有する光学装置に使用されるときは2重の機能を有するものと考えられる。典型的には、2つの機能は、発光するために、正電荷輸送体を輸送し、並びに、正電荷及び負電荷輸送体を受領し結合させるものである。
このようなコポリマーは、次の一般式(8)を有するコポリマーを含む。
【0043】
【化28】
Figure 2004532348
ここで、nは少なくとも2であり、Ar’、X、X’及びYは、本発明の第1の側面との関連で定義されたとおりである。
【0044】
式(8)を有するポリマーにおいては、ポリマーの溶解性及び/又はさらにHOMO及びLUMOレベルを制御するために、さらに置換基が使用され得る。置換基はいずれも窒素に付着した基の上にある。これは、置換基がポリマーを作るのに使用されるモノマーの重合場所に近づきすぎないように働く。しかしながら、置換基は窒素に付着する基の上の場所以外の場所にもまた供給されえる。
【0045】
典型的には、本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー及び本発明の第2の側面のポリマーは、少なくともMnが約10,000ドルトンの平均分子量を有する。好ましくは、これらは10,000から106の範囲の平均分子量を有する。ポリマーの分子量を制御することは、ポリマーのレオロジー特性を制御する1つの方法である。
【0046】
本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー及び本発明の第2の側面のコポリマーは、電荷輸送、特に、正電荷輸送体の輸送、及び/又は発光装置における発光に有益である。
一般式(8)を有する特別なポリマーは一般式(9)で示される。
【0047】
【化29】
Figure 2004532348
これは、さらに置換され又は置換されず、nは少なくとも2であり、X,X’及びYはC1−C10アルキル又はC1−C10アルコキシ基から独立して選択される。
【0048】
本発明の第3の側面によれば、一般式(11)又は(12)を有する線状ポリマーの作成に好適なモノマーが提供される。
【0049】
【化30】
Figure 2004532348
【0050】
【化31】
Figure 2004532348
ここで、E及びE’は、それぞれ一般式(2)及び(3)に関係した上記のように定義される。また、x及びArは、本発明の第1の側面の一般的又は好ましい実施例において上記のように定義される。
【0051】
本発明の第3の側面のモノマーは、本発明の第1の側面の方法における使用に好適である。一般的に、本発明の第3の側面のモノマーは、ホモポリアミン及び「スズキ反応」による規則的代替アミン含有コポリマー又は高次のポリマーの製造の道を開く。これは、得られるポリマーの正孔注入特性の良好な制御をもたらす。
【0052】
本発明の第4の側面は、光学装置における本発明の第1の側面の方法によって得られたポリマー又は本発明の第2の側面のコポリマーの使用に関する。好ましくは、ポリマーは、光学装置の構成要素として、光を生成するために正電荷輸送体を輸送するため及び/又は負電荷輸送体を受領し結合するために使用される。
【0053】
上記で定義された第1及び第2繰返し単位の性質によって、本発明のポリマーが発光装置において光を発生するために正電荷輸送体と負電荷輸送体を結合するために使用されるときに、このような場合に限るわけではないが、それらは青色発光源として広く有益である。本発明の目的のためには、「青色」発光とは、360nmから490nmの範囲の波長の光を含むものと定義される。しかしながら、上記で定義される第1繰返し単位を有するポリマーは、この範囲外の波長の光源としても有益である。
好ましくは、光学装置は電子冷光放射装置を含む。
【0054】
本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー又は本発明の第2の側面のコポリマーは、正孔輸送材料としての使用又は光電流装置における使用を含む。
本発明のポリマーが溶解性であるのは、溶液プロセスを使用できるという有利性がある。
【0055】
本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー又は本発明の第2の側面のコポリマーにより得られるポリマーからなる薄膜又は被覆層も提供される。さらに、本発明の第1の側面の方法で得られた1又はそれ以上のポリマー又は本発明の第2の側面の1又は2以上のコポリマーが提供される。好ましくは、混合物は1又は2つのさらに異なるポリマーを包含する。
【0056】
本発明の第5の側面は、基板上に支持される本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー又は本発明の第2の側面のコポリマーからなる混合物からなる組成物が提供される。好ましくは、光学装置は冷光放射装置を含む。
【0057】
正孔輸送材料又は構成要素並びに電子輸送材料又は構成要素は、一般に、電荷輸送材料又は構成要素として引用される。
【0058】
本発明の好ましい電子冷光放射装置は、正電荷輸送体注入のための第1電荷注入層、負電荷輸送体注入のための第2電荷注入層、光を発生するために第1及び第2電荷注入層からの正電荷と負電荷を受領し結合させる発光層、及び、選択的に、第1電荷注入層と発光層の間又は第2電荷注入層と発光層の間に位置する1又は2以上の電荷輸送層を包含する。発光層は、発光構成要素及び選択的に1又は2以上の正電荷及び/又は負電荷輸送構成要素を包含する。発光層は、少なくとも1つの本発明の第1の側面の方法により得られるポリマー又は少なくとも1つの本発明の第2の側面のコポリマーを包含する。本発明の第1の側面の方法により得られた単一ポリマー又は本発明の第2の側面により得られた単一コポリマーは、発光構成要素及び/又は正電荷輸送構成要素として提供される。
【0059】
発光層は、本発明の第1の側面の方法により得られた1又は2以上のポリマー又は本発明の第2の側面の1又は2以上のコポリマー、並びに選択的にさらに異なるポリマーを含む材料の混合物から構成される。上述したように、本発明の第1の側面の方法により得られる1又は2以上のポリマー、又は本発明の第2の側面の1又は2以上のポリマーは、電極から発光構成要素への電荷輸送の効率の改善、特に、正孔輸送の効率の改善のために含められる。代替的に、又は付加的に、本発明のポリマー(これは、電荷輸送の効率改善のために含められるポリマーと同じであり得る)は発光要素として含められる。本発明のポリマーが少なくとも発光要素として組み込まれる場合、さらなる電荷輸送ポリマーの混合物の残部と共に、その混合物は本発明の第2の側面のポリマーの0.1重量%、好ましくは0.2〜100%、より好ましくは0.5〜50%を占める。
【0060】
代替的に、上述したように、本発明の第1の側面の方法により得られたポリマー又は本発明の第2の側面のコポリマーは、第1又は第2電荷注入層と発光要素を含む分離された層の間に分離された層として供給される。また、発光要素である分離された層としても供給される。これらの分離された層は、1又は2以上の電子輸送層に選択的に接触される。
【0061】
本発明の第6の側面は、本発明の第3の側面のモノマーの使用を提供する。好ましくは、その使用は光学装置の要素として供給されるポリマーの製造のためのものである。
【0062】
より好ましくは、その使用は、ポリマーが発光要素及び/又は光学装置の正電荷輸送要素として供給されるポリマーの製造のためのものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0063】
本発明の実施例を以下に示す。
【実施例1】
【0064】
PFBホモポリマーの製造
トルエン(100mL)中のPFBボロン酸(5.00g、7mmol)のピナコールジエステル(5.00g,7mmol)及びジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(25mg)溶液を窒素により脱ガスした。1時間後、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(24mL)が反応混合物中に加えられ、縣濁液が120℃まで加熱された。18時間後、反応物はブロモベンゼンにより末端がキャップ化された。反応混合物は、メタノール中に注がれ、ポリマーを沈殿させた。この沈殿物はろ過され、乾燥され、6.3gのポリマー(Mn23,000)を得た。
【実施例2】
【0065】
TFB−PFBコポリマーの製造
PFBの代わりにTFBが使用される点以外実施例1と同様のプロセスが、下記の図のように実施された。
【0066】
【化32】
Figure 2004532348
【実施例3】
【0067】
光学装置
好適な装置が図1に示されている。アノード2は、ガラス又はプラスチック基板1条の透明なインジウム−錫酸層を有する。アノード2層は、厚さ1000〜2000Å、通常1500Åを有する。カソード5は厚さ約1500ÅのCa層である。電極間には、1000Åまでの厚さを有する発光層4がある。発光層4は、結合された発光要素及び正孔輸送要素として、0.5から100重量%の本発明のポリマー並びに残部正孔及び/又は電子輸送材料を含有する。本発明のポリマーは、例えば、TFB−PFB規則的代替コポリマーであり得る。
【0068】
【化33】
Figure 2004532348
【0069】
【化34】
Figure 2004532348
有利には、この装置は厚さ1000ÅのPEDOTの正孔輸送材料層3を含む。層6は、好適な厚さのカプセル層である。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1】光学装置の断面図である。
【符号の説明】
【0071】
1 プラスチック基板
2 アノード
3 正孔輸送層
4 発光層
5 カソード
6 カプセル層

Claims (32)

  1. 次の一般式(1)を有する第1の繰返し単位を含有する線状ポリマーを製造する方法であって、
    Figure 2004532348
    この第1繰返し単位は、置換され又は置換されない。この式において、xは0又は1であり、各Arは同じか異なり、独立して置換され又は置換されないアリール又はヘテロアリール基であり、並びに、R及びR’はそれぞれ水素又は置換基であり、第2繰り返し単位は第1繰返し単位とは同じか異なり、置換され又は置換されないアリール又はヘテロアリール基であり、次の反応混合物を重合するステップを含む。
    (a)それぞれ、第1繰返し単位を含有し、かつ2つの反応性ボロン誘導基を有する複数の第1モノマー、並びに、それぞれ、第2繰返し単位を有し、かつ少なくとも2つの反応性ハロゲン化物配位基を有する複数の第2モノマー、又は
    (b)それぞれ、第1繰返し単位を含有し、1つの反応性ハロゲン化物配位基及び1つの反応性ボロン誘導基及び複数の第2モノマーを含有する複数の第1モノマー、並びに、それぞれ、第2繰返し単位を有し、かつ1つの反応性ハロゲン化物配位基及び反応性ボロン誘導基を有する複数の第2モノマー、
    ここで、反応混合物は、塩基及びモノマーの重合の触媒に必要な量の触媒を含有する。
  2. 第1の繰返し単位が第2の繰返し単位と同じであり、各第1モノマーが第2モノマーと同じであり、次の一般式(10)を有し、前記反応混合物(b)を使用する請求項1に記載の方法。
    Figure 2004532348
    この式において、Eは、ボロン酸基、ボロンエステル基及びボラン基からなる群から選択される反応性ボロン誘導基であり、E’は、反応性ハロゲン化物配位基であり、第1繰返し単位は請求項1で定義される。
  3. 各第1モノマーが次の一般式(2)を有する前記反応混合物(a)を使用する請求項1に記載の線状ポリマーを製造する方法。
    Figure 2004532348
    この式において、各Eは、ボロン酸基、ボロンエステル基及びボラン基からなる群から選択される反応性ボロン誘導基である。
  4. ポリマーが次の一般式(4)を有するポリマーを含むように、各第2モノマーが次の一般式(3)を有する請求項3に記載の方法。
    Figure 2004532348
    Figure 2004532348
    この式において、各E’は、反応性ハロゲン化物配位基である。
  5. 第1繰返し単位が第2繰返し単位と同じである請求項3又は4に記載の方法。
  6. 第1繰返し単位が第2繰返し単位と異なる請求項3又は4に記載の方法。
  7. 第1繰返し単位が次の一般式(5)を有する請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
    Figure 2004532348
    この第1繰返し単位は置換され又は置換されない。この式において、xは0又は1であり、Arは同じか異なり、独立して請求項1で定義されるArと同じである。
  8. 少なくとも1つのAr基が置換され又は置換されないフェニル、ビフェニル又はフルオレンン基からなる請求項7に記載の方法。
  9. 第1繰返し単位が次の一般式(6)を有する請求項8に記載の方法。
    Figure 2004532348
    これは、さらに置換され又は置換されず、Xは水素又は置換基である。
  10. 繰返し単位が次の一般式(7)を有する請求項8に記載の方法。
    Figure 2004532348
    これは、さらに置換され又は置換されず、この式において、X’及びYは、それぞれ独立して水素又は置換基であり、Ar’は、フェニル、ビフェニル又はフルオレン基である。
  11. X’及びYが同じか異なり、各X,X’及びYは、アルキル、アルコキシ、カルボキシアルキル、ハロゲン化物、シアノ、アリール及びヘテロアリール基から独立して選択される請求項9又は10に記載の方法。
  12. 第2繰返し単位が請求項7ないし11のいずれかに記載される第1繰返し単位を定義する一般式を有する請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載される方法によって得られるポリマー。
  14. ポリマーがホモポリマー又は規則的代替コポリマーである請求項13に記載のポリマー。
  15. 請求項4に記載される方法によって得られる線状の規則的代替コポリマーにおいて、第1繰返し単位が請求項1又は7ないし11のいずれかで定義され、及び第2繰返し単位が請求項12で定義されるコポリマー。
  16. 次の一般式(8)を有する請求項15に記載の線状の代替コポリマー。
    Figure 2004532348
    これは、さらに置換され又は置換されず、ここでnは少なくとも2であり、Ar’、X,X’及びYは請求項9ないし11のいずれかで定義される。
  17. 次の一般式(9)を有する請求項16に記載の線状の代替コポリマー。
    Figure 2004532348
    これは、さらに置換され、又は置換されず、ここでnは少なくとも2であり、X,X’及びYはC1-10アルキル基又はC1−C10アルコキシ基からなる群から独立して選択される。
  18. 平均分子量が10,000〜106の範囲にある請求項15ないし17のいずれかに記載の線状代替コポリマー。
  19. 次の一般式(11)又は(12)を有する線状のポリマーを製造するのに適したモノマー。
    Figure 2004532348
    Figure 2004532348
    ここで、E及びE’は、請求項2で定義され、Ar及びxは請求項1又は7ないし11のいずれかで定義され、ただし、次のモノマーは除かれる。
    Figure 2004532348
  20. 請求項13ないし18のいずれかに記載のポリマーを光学装置の構成要素として使用する方法。
  21. 光学装置において光を生成するために、正電荷を輸送し及び/又は正電荷及び負電荷輸送体を受領し結合するために請求項20に記載のポリマーを使用する方法。
  22. 光学装置が電子冷光放射装置である請求項20又は21に記載のポリマーの使用方法。
  23. 請求項13ないし18のいずれかで定義されるポリマーからなる薄膜。
  24. 請求項13ないし18のいずれかで定義されるポリマーからなる被覆層。
  25. 請求項13ないし18のいずれかで定義されるポリマーからなる混合物を含む組成物。
  26. 混合物が1又は2のさらなるポリマーを含む請求項25に記載の組成物。
  27. 基板及び基板上に支持される請求項13ないし18のいずれかに記載のポリマーを含む光学装置又は構成要素。
  28. 光学装置が電子冷光放射装置からなる請求項27に記載の光学装置。
  29. 冷光放射装置が次のものを含む請求項28に記載の光学装置。
    正電荷輸送体を注入するための第1電荷注入層、
    負電荷輸送体を注入するための第2電荷注入層、
    光を生成するために正電荷及び負電荷を受領し結合するための発光構成要素並びに選択的に発光構成要素に正電荷を輸送するための正電荷輸送構成要素を含む第1及び第2電荷注入層の間に位置する発光層であって、ここで、発光層は、発光要素及び/又は選択的な正電荷輸送構成要素として請求項13ないし18のいずれかで定義されるポリマーを含む。
  30. ポリマーを製造するための一般式(11)又は(12)を有するモノマーの使用方法。
    Figure 2004532348
    Figure 2004532348
    この式において、E及びE’は、請求項2で定義され、Ar及びxは請求項1又は7ないし11のいずれかで定義される。
  31. 光学装置におけるポリマーの製造のための一般式(11)又は(12)を有するモノマーの使用方法。
    Figure 2004532348
    Figure 2004532348
    この式において、E及びE’は請求項2で定義され、第1繰返し単位は光学装置におけるポリマーの製造のために1ないし7のいずれかで定義される。
  32. ポリマーが光学装置の発光構成要素及び/又は正電荷輸送構成要素として提供される請求項31に記載のポリマーの使用方法。
JP2003507173A 2001-06-22 2002-06-20 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー Pending JP2004532348A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0115348.5A GB0115348D0 (en) 2001-06-22 2001-06-22 Polymer
US31058001P 2001-08-07 2001-08-07
PCT/GB2002/002803 WO2003000773A1 (en) 2001-06-22 2002-06-20 Polymer containing substituted triphenylamine units

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179260A Division JP2009019207A (ja) 2001-06-22 2008-07-09 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532348A true JP2004532348A (ja) 2004-10-21
JP2004532348A5 JP2004532348A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=26246234

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507173A Pending JP2004532348A (ja) 2001-06-22 2002-06-20 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー
JP2008179260A Pending JP2009019207A (ja) 2001-06-22 2008-07-09 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179260A Pending JP2009019207A (ja) 2001-06-22 2008-07-09 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7351788B2 (ja)
EP (1) EP1397416B1 (ja)
JP (2) JP2004532348A (ja)
AT (1) ATE445661T1 (ja)
DE (1) DE60234029D1 (ja)
WO (1) WO2003000773A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232449A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2006504814A (ja) * 2002-10-25 2006-02-09 コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー アリールアミン単位を含む共役ポリマー、並びにそれらの調製及び使用
JP2007501883A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役コポリマー、説明とその使用
JP2007063317A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd アリールアミン重合体
JP2007518842A (ja) * 2003-12-13 2007-07-12 メルク パテント ゲーエムベーハー オリゴマーおよびポリマー
WO2010067746A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
WO2013027656A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060025538A (ko) 2003-05-30 2006-03-21 코비온 올가닉 세미콘덕터스 게엠베하 고분자
WO2005017065A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Covion Organic Semiconductors Gmbh Oligomer and polymer comprising triphenyl phosphine units
CN1894199B (zh) * 2003-11-14 2011-04-13 住友化学株式会社 卤代双二芳基氨基多环芳族化合物及其聚合物
GB0326853D0 (en) * 2003-11-19 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
DE102004020299A1 (de) 2004-04-26 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
GB0423528D0 (en) * 2004-10-22 2004-11-24 Cambridge Display Tech Ltd Monomer for making a crosslinked polymer
GB0507684D0 (en) 2005-04-15 2005-05-25 Cambridge Display Tech Ltd Pulsed driven displays
US20110077373A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 General Electric Company Polymer and optoelectronic device comprising the same
US20120049168A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 Universal Display Corporation Cross-Linked Charge Transport Layer Containing an Additive Compound
CN110204693B (zh) * 2019-06-11 2021-07-09 百合花集团股份有限公司 基于三苯胺衍生物的高分子共价有机骨架聚合物及制备方法与应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
DE3610649A1 (de) 1986-03-29 1987-10-01 Basf Ag Polymere mit triphenylamineinheiten
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
GB9018698D0 (en) 1990-08-24 1990-10-10 Lynxvale Ltd Semiconductive copolymers for use in electroluminescent devices
GB2265459B (en) 1992-02-10 1995-12-06 British Tech Group Chemiluminescent enhancers
US5728801A (en) * 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof
US5948552A (en) * 1996-08-27 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Heat-resistant organic electroluminescent device
US6309763B1 (en) * 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US5777070A (en) 1997-10-23 1998-07-07 The Dow Chemical Company Process for preparing conjugated polymers
US5879821A (en) * 1997-11-13 1999-03-09 Xerox Corporation Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
GB9726810D0 (en) * 1997-12-19 1998-02-18 Zeneca Ltd Compounds composition & use
GB9805476D0 (en) * 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
KR100697861B1 (ko) 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
JPH11279165A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd トリスベンゾアゾール化合物
KR100663052B1 (ko) 1999-02-04 2007-01-02 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 플루오렌 공중합체 및 이로부터 제조된 디바이스
ATE370176T1 (de) 1999-03-05 2007-09-15 Cambridge Display Tech Ltd Polymerherstellung
JP3229867B2 (ja) 1999-05-19 2001-11-19 三洋電機株式会社 光記録媒体
GB0005842D0 (en) 2000-03-10 2000-05-03 Cambridge Display Tech Ltd Copoymer
US7125952B2 (en) * 2001-02-21 2006-10-24 Cambridge Display Technology, Limited (Partially) conjugated polymer process for its preparation and use in electroluminescent devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504814A (ja) * 2002-10-25 2006-02-09 コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー アリールアミン単位を含む共役ポリマー、並びにそれらの調製及び使用
JP2007501883A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役コポリマー、説明とその使用
JP2007518842A (ja) * 2003-12-13 2007-07-12 メルク パテント ゲーエムベーハー オリゴマーおよびポリマー
JP2005232449A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2007063317A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd アリールアミン重合体
WO2010067746A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
JP5402942B2 (ja) * 2008-12-08 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
WO2013027656A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP2013060585A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物およびそれを用いた発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE60234029D1 (de) 2009-11-26
JP2009019207A (ja) 2009-01-29
US7351788B2 (en) 2008-04-01
US20040254324A1 (en) 2004-12-16
ATE445661T1 (de) 2009-10-15
EP1397416A1 (en) 2004-03-17
WO2003000773A1 (en) 2003-01-03
EP1397416B1 (en) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019207A (ja) 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー
EP1257611B1 (en) Luminescent polymer
Grimsdale et al. Synthesis of light-emitting conjugated polymers for applications in electroluminescent devices
JP5597214B2 (ja) 電子光学装置用トリアリールアミン含有モノマー
Park et al. Single chain white-light-emitting polyfluorene copolymers containing iridium complex coordinated on the main chain
KR101256281B1 (ko) 유기 일렉트로닉스용 재료, 유기 일렉트로닉스 소자 및 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP2003519266A (ja) ルミネッセンス用高分子
JP2005506419A5 (ja)
JP5069393B2 (ja) ポリマーおよびその使用方法
JP2009024174A (ja) 置換フルオレンポリマー及びその製造方法
JP2004500468A (ja) コポリマー
JP2008538218A5 (ja)
JP2008523636A5 (ja)
Chan Regioregular poly [3-butyl-2, 5-thienylene-alt-1, 4-phenylene]: synthesis, preliminary characterization aspects and application in the fabrication of light-emitting diodes
TW583225B (en) Block copolymer and high molecule ligh emitting element
US7183365B2 (en) Electroactive fluorene polymers having perfluoroalkyl groups, process for preparing such polymers and devices made with such polymers
JP2004533509A (ja) 電気活性フルオレン共重合体およびかかるポリマーで製造されたデバイス
Peng et al. Novel supramolecular polymers based on Zinc‐salen chromophores for efficient light‐emitting diodes
JP5196747B2 (ja) ルミネッセンス用高分子
KR20110137298A (ko) Uv 발광성 플루오렌계 공중합체
JP4218340B2 (ja) 高分子化合物の製造方法
TW200300148A (en) Process for preparing aromatic polymers
Wang et al. Novel copolymers for electroluminescent devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827