JP2004529271A - チタニウムをベースとした熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

チタニウムをベースとした熱交換器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529271A
JP2004529271A JP2003502430A JP2003502430A JP2004529271A JP 2004529271 A JP2004529271 A JP 2004529271A JP 2003502430 A JP2003502430 A JP 2003502430A JP 2003502430 A JP2003502430 A JP 2003502430A JP 2004529271 A JP2004529271 A JP 2004529271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
heat exchanger
coating
aluminum
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003502430A
Other languages
English (en)
Inventor
レイボウルド,デレク
ポールマン,マシュー・ジェイ
チプコ,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004529271A publication Critical patent/JP2004529271A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/086Heat exchange elements made from metals or metal alloys from titanium or titanium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/18Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes sintered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】チタニウムアルミナイド又はゾルゲルコーティングによってチタニウム熱交換器の酸化保護を提供する。
【解決手段】コーティングは、熱交換器の剥き出しのチタニウム及び鑞付け表面を保護する。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本願は、1997年5月30日に出願された米国特許出願第08/865,905号の一部継続出願である。
本発明は熱交換器に関し、更に詳細には、チタニウムをベースとした熱交換器の酸化保護に関する。
【背景技術】
【0002】
航空機の環境制御システムで使用される特定の熱交換器は、400℃を越える温度に露呈される。これらの熱交換器は、代表的には、高温に耐えることができるステンレス鋼で形成される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ステンレス鋼製の熱交換器の代わりにチタニウム製の熱交換器を使用するのが望ましい。チタニウム及びその合金は軽量であり、対応するステンレス鋼製の熱交換器と比較して最大40%の重量軽減を図ることができる。重量軽減により燃費が向上し、航空機の運航費用が低減される。
【課題を解決するための手段】
【0004】
しかしながら、チタニウムは高温熱交換器の用途に使用されない。これは、必要とされる作動温度ではチタニウムが急速に(二時間程度で)酸化してしまうためである。チタニウムが酸化すると、延性が低下し、次いで強度が低下し、構造上の一体性が損なわれる。周囲温度と400℃程度の温度(及びこれよりも高い温度)との間の繰り返し熱サイクルにより、チタニウムにクラックを生じる。流体の交差汚染が生じ、これにより生命に危険が及ぼされる状況がもたらされる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
図1を参照する。熱交換器コア10は、スペーサ即ちフィン12によって離間された複数の平らな平行なプレート11を含む。これらのプレート11及びフィン12は、第1及び第2の流体流れ通路13及び14を画成する。これらの通路13及び14の寸法は、代表的には約0.5mm2乃至2mm2であり、長さが約400mmである。通路13及び14は、境界層が発生しないようにすることによって熱伝達を改善するため、流体流れ中に乱流を発生するように設計されている。図示していないけれども、熱交換器コア10の通路13及び14は、乱流を発生する波形又は他の複雑な形状であってもよい。
【0006】
プレート11及びフィン12はチタニウムをベースとした金属でできている。熱交換器コア10をチタニウムで製造することによって、重量が、現在使用されているステンレス鋼又は超合金と比べて40%低減される。熱交換器は形状が複雑であるため、その形成に使用される材料は、好ましくは室温で複雑な形状に形成できなければならない。チタニウム、アルファチタニウム合金、アルファプラスベータチタニウム合金、及びベータチタニウム合金が好ましい。
【0007】
フィン12は、鑞付けによってプレート11に結合されている。製造中、プレート11及びフィン12、及び鑞付け充填金属を積み重ね、積み重ねアッセンブリを形成する。次いで、この積み重ねアッセンブリを加熱し、鑞付けされて一つになったコア10を形成する。鑞付けによりプレート11がフィン12に結合されることに加え、流体通路13及び14の一体性が維持される。プレート11及びフィン12の大部分が鑞付け合金によってコーティングされる。熱交換器コア10の表面の大部分は鑞付けクラッドであり、従って、化学的性質及び表面仕上げが異なる。
【0008】
チタニウム及びその合金用の代表的な鑞付けのチタニウム含有量は50%以下であり、通常は20%である。鑞付けに含まれるその他の代表的な金属は、銅、銀、ニッケル、及びジルコニウムである。チタニウム鑞付けには、チタニウムを含まないもの(例えば、銀82%、鉛9%、ガリウム9%を含む鑞付け)もあり、多くは少量のチタニウムを含む(例えば、銀59%、銅27.25%、インジウム12.50%、チタニウム1.25%を含む鑞付け)。かくして、チタニウムの鑞付けに所定範囲の合金が使用され、鑞付け後、これらの合金は鑞付けの組成からチタニウム合金の組成までの所定範囲の組成を持つ。
【0009】
代表的には、マニホールド及び端プレート(図示せず)は、熱交換器コア10に溶接される。マニホールド及び端プレートは、代表的には、鑞付けコーティングが施してない。従って、マニホールド及びフィンの端部は、通常は、剥き出しのチタニウムである。
【0010】
完成した熱交換器は様々な表面を備えている。これらの表面の幾つかは、鋳造や圧延といった個々の製造プロセスによる。他の表面を鑞付けし溶接する。これらの表面の幾つかは熱交換器の内側であり、ひとたび形成されると視覚的に検査したりコーティング用の処理を施すことができない。
【0011】
熱交換器コア10、マニホールド、及び端プレートの剥き出しの表面に保護コーティングを施す。コーティングは、チタニウムアルミナイドコーティング又はゾルゲルコーティングのいずれであってもよい。コーティング及び熱サイクルはチタニウム合金に適合性であり、これは鑞付け合金にもいえる。一方を保護して他方を保護しないことは無駄であり、各々に別々のコーティングを設けることは、熱交換器の形状を複雑にし、剥き出しのチタニウムから鑞付けクラッドチタニウムまでの移行部が複雑になるため、技術的にも経済的にも望ましくない。チタニウムアルミナイドコーティング及びゾルゲルコーティングは酸化保護を提供するばかりでなく、チタニウム又は鑞付けクラッドチタニウムのいずれかによってセットアップされた熱サイクルによる様々な熱応力に耐えることができる。これは、これらがベースチタニウム及び鑞付けに対して良好に結合すること、高強度であること、及び非常に薄いことによる。鑞付け及びチタニウムは熱膨張率が異なり、そのため、局所的に、鑞付けクラッドとチタニウムとの間の接合部のところでコーティングに大きな歪み及び応力が加わる。
【0012】
更に、これらのコーティングは、チタニウムに適切な強度及び延性を維持し、これにより、熱交換器は高温熱伝達の用途で生じる構造的な力を取り扱うことができる。例えば航空機では、高い圧力及び熱サイクル、及び周囲環境(例えば熱交換器が取り付けられた航空機用エンジン)からの振動が作用する。コーティングはチタニウムの熱伝導率を低下せず、及び従って熱交換器の効率を低下させない。
【0013】
図2−Aを参照し、例示のチタニウムアルミナイド保護コーティングの形成方法を以下に説明する。アルミニウム化成コーティングを熱交換器に付け、露呈表面全体を覆う(ブロック210参照)。化成コーティングは、ロール結合等の機械的プロセスによって、又は物理蒸着法(PVD)や低温化学蒸着法(LTCVD)で付けることができる。好ましくは、蒸着させた化成層の厚さは0.5μm乃至40μmである。
【0014】
しかしながら、好ましい技術は、それ以下ではアルミニウムがチタニウムと良好には反応しない温度、又は鑞付けが溶融する温度(約500℃)でアルミニウム化成コーティングを気相として付ける技術である。気相蒸着は、300℃以下の温度で行うことができる。気体を担体として使用することによって得られる利点は、気体が熱交換器に亘って低圧低速で流れるということである。その結果、乱流ガス流を発生するように設計された熱交換器表面、滞流領域がある表面、及び熱交換器内の他の届き難い表面が、全て、均等にコーティングされる。かくして、気体蒸着により、熱交換器の形状が複雑であっても、化成コーティングが均等な厚さで付けられる。
【0015】
次いで、コーティングされたアセンブリに熱処理を(例えば真空炉内で)施し、化成コーティングを賦活し、アルミニウムを、アルミナ表面を持つチタニウムアルミナイドに変換する(ブロック212参照)。熱処理時にアルミニウムが酸化してアルミナを形成し、チタニウムと反応してチタニウムアルミナイドを形成する。加熱速度及び冷却速度を制御し、チタニウムアルミナイドにクラックが生じないようにする。チタニウムアルミナイドコーティングのクラックが特に問題である。これは、クラックが生じた領域でチタニウムが酸化してしまうためである。酸素がチタニウムに急速に拡散するため、一つのクラックによって複雑な熱交換器部品を酸化させてしまう。
【0016】
アルミニウム化成層は、制御されたゆっくりとした速度で500℃以上、最大750℃まで加熱した後、その温度に短時間に亘って保持し、制御されたゆっくりとした速度で約500℃まで冷却することによって、チタニウムアルミナイドに変換できる。例えば、500℃を越えた後、毎時100℃の速度で加熱した後、この温度に30分間に亘って保持し、次いで毎時100℃の速度で500℃まで冷却する。
【0017】
チタニウム金属部品の結果的に得られた表面構造を図3に示す。アルミニウムの拡散及びチタニウムのチタニウムアルミナイドへの変換は、好ましくは、700℃程度の温度で生じる。厚さが0.5μm乃至40μmの化成層は、厚さが1μm乃至80μmのチタニウムアルミナイドコーティングを形成する。
【0018】
低温加熱後、アルミナでできた表面層がチタニウムアルミナイド上に残る。アルミナ表面層もまた、酸化保護を提供する。アルミナ表面層の厚さは、0.5μm乃至5μmである。
【0019】
保護コーティングに正しい熱処理を施すことにより、チタニウムを酸化から保護し、最大800℃の温度に4000時間に亘って露呈された後でも脆化しないようにする耐酸化コーティングが得られる。これを表1に示す。この表には、コーティングされたチタニウム合金Ti21S、及び非常に酸化し易い簡単な合金Ti3−2.5の機械的特性が記載してある。厚さが0.1778mm(7ミル)の箔を使用した。この箔は、表面積−容積比が非常に大きいため、大きな熱交換器区分よりも酸化し易い。
【0020】
【表1】
Figure 2004529271
【0021】
表1は、アルミニウムでコーティングしたTi21Sを192時間乃至4000時間に亘って約700℃乃至760℃に露呈した後の機械的特性を示す。
好ましい気体蒸着技術は、低温で行われるため、従来のPVD技術、CVD技術、及びインザパック(in the pack)技術、及びアバブザパック(above the pack)技術を越える幾つかの利点を備えている。従来の技術は、温度及び合金で決まる結晶粒成長又は過時効によりチタニウムの機械的特性を破壊する温度(代表的には約1000℃)を必要とする。更に、従来技術には、プロセスが真空中で行われた場合でも、保護されていないチタニウムを酸化させる可能性がある。更に、従来技術は、チタニウム鑞付けの融点(代表的には約900℃)以上の、又はこの温度に近い温度を必要とする。侵蝕はチタニウムの一般的な問題点であり、鑞付け温度が高過ぎるか或いは高温での時間が長過ぎることを示す。約800℃の温度でも、コーティングは最適でなくなり、侵蝕が生じ、過剰拡散による冶金学的問題が起こる。更に、熱交換器の複雑な形状が過度に歪み、通路間の漏れが生じる。
【0022】
アルミニウムの付着が高過ぎる温度で起こると表面アルミナ層が形成されない。高温で付着させると、コーティングプロセス中にアルミニウムがチタニウム層へ拡散してしまうため、このプロセスの後、酸化してアルミナを形成するアルミニウムがないのである。従って、保護がチタニウムアルミナイドのみによって提供され、チタニウムアルミナイド及びアルミナ層によって提供されない。鑞付けクラック材料について、鑞付けへのアルミニウムの溶解を完了し、酸化保護障壁が形成されない。
【0023】
熱処理温度が、形成されるチタニウムアルミナイドの種類及びチタニウム内へのアルミニウムの拡散の程度を決定する。コーティング工程及び処理工程を組み合わせて実施する従来のプロセス(インザパックプロセス及びアバブザパックプロセス)と異なり、微小構造を良好に制御するため及びアルミナ層を形成するために気体コーティング工程及び熱処理工程を別々に行うことができる。
【0024】
アルミニウムでコーティングしたチタニウムをこうした高い温度に露呈した場合でも、アルミニウムの溶解及び望ましからぬチタニウムアルミナイドの形成が以下の表2に示すように生じる。形成できる様々なアルミナイドを例示するため、薄い10μmのアルミニウム層でコーティングしたチタニウム合金Ti21Sを広い温度範囲に亘って熱処理した。高い温度では、相は、アルミニウムが構成要素の中央に拡散する際にチタニウムが濃い相である。アルミナ(Al23)の量が0.5%以上減少し、熱処理温度が高くなるにつれて減少する。酸化抵抗を低下するため、これらの効果の両方が期待される。
【0025】
図4は、192時間に亘って600℃に露呈した後の重量増加は、保護を備えていない剥き出しの材料(囲い参照)について1000℃で熱処理した材料についてと同じである。700℃で熱処理した場合には重量増加は小さい。
【0026】
【表2】
Figure 2004529271
【0027】
次に図2のBを参照し、ゾルゲルディップコーティングの例示の形成方法を説明する。ゾルゲルディップコーティングは、塗装用ブラシによって、スプレーによって、又は浸漬付着によって熱交換器のチタニウム表面又はチタニウムアルミナイド表面に直接付けることができる(310)。好ましくは、熱交換器を、ゾルゲル溶液に、全ての表面を確実に濡らし、捕捉された空気を完全に除去するのに丁度十分な時間に亘って浸漬する。ゾルゲル溶液の粘度は、1cp(センチポアズ)以下である。そうでない場合には、溶液は熱交換器の全ての通路に進入せず、進入する溶液の通過を妨げる。更に、1cp以下の低粘度のため、コーティングの厚さを均等にでき、そのためコーティングのクラックが減少する。熱交換器を制御された予め決定された速度で引き出すことによって、コーティングの厚さを均等にできる。速度を高めると、コーティングが厚くなる。毎分約150mm程度の速度がよいことがわかっている。
【0028】
ゾルゲルコーティングは、ゾルゲル溶液と通常は大気中の水分の形態の水との反応によって形成される。これらの反応は室温で起こる。熱交換器に付けられたコーティングを加水分解した後、制御された湿度環境内で重合させる(312)。
【0029】
コーティング工程(314)中、コーティングの加熱及び冷却を空気炉内で急速に行う。加熱及び冷却により、ゾルゲルを1時間以内で形成する(これは、代表的な1日間とは対照的である)。例えば、ゾルゲルコーティングの加熱は、予熱した炉内に直接的に置き、約30分間に亘って保持した後に取り出すことによって行うことができる。低温により、各「乾燥」工程についての真空炉の使用を回避し、これによってゾルゲル保護コーティングを付ける費用を大幅に低減する。
【0030】
ゾルゲルコーティングを低温で熱処理する(316)。この熱処理によりコーティングが稠密になる。そのため、コーティングは酸化に対する障壁を提供する。約300℃乃至500℃の低温により、コーティングが施されていないチタニウムが酸化しないようにする。これとは対照的に、700℃を越える温度ではチタニウムを酸化させてしまい、熱交換器を脆性にし使用不能にする。これらの高い温度により結晶粒が成長し、更に、チタニウム合金の過時効を招く。これらは、更に、熱交換器の複雑な形状を変形させてしまい、通路13と14との間に漏れを生じる。
【0031】
ゾルゲルコーティングは、好ましくは、浸漬を多数回行うことによって付けられる。例えば、ゾルゲルコーティングは、浸漬を3回行うことによって付けることができる。この場合、第1及び第2ののコーティングを300℃乃至500℃の低温(チタニウムの酸化が最少又はゼロの温度)で30分間に亘って加熱(即ち乾燥)し、第3の浸漬を空気中で又は保護雰囲気中で350℃乃至600℃で30分間に亘って加熱し、チタニウムを酸化させない。空気中でのこの急速加熱には、代表的な700℃乃至800℃の温度での加熱を越える顕著な利点がある。これによりプロセスに掛かる費用が低減し、更に有効にする。これは、従来のプロセスに必要とされる真空炉を使用しないためであり、時間が従来のプロセスと比較して短くなる。
【0032】
ゾルゲルコーティングは、アルミナ、ジルコニア、チタニウム酸化物、及びシリカを含む。これらのゾルゲルコーティングは、酸化保護を提供するため、チタニウム合金、鑞付け、又はチタニウムアルミナイドコーティングに直接容易に付けることができる。ジルコニアコーティング及びアルミナコーティングには加熱サイクルが350℃乃至600℃の低温で急速に行われるという利点がある。アルミナには、熱伝導率がジルコニアよりも高いという利点がある。
【0033】
これらのゾルゲルコーティングは、更に、酸化保護を提供し、チタニウムの高い強度及び延性を保持できる。このことは、非常に酸化し易いTi3−2.5の0.1016mm(4ミル)厚の箔を600℃の温度に192時間に亘って露呈した後についてもいえる(表3参照)。
【0034】
【表3】
Figure 2004529271
【0035】
チタニウムアルミナイドコーティング及びゾルゲルコーティングは、熱交換器以外の構造に付けることができる。例えば、コーティングは内燃エンジン及びガスタービンエンジンの排気マニホールド、チタニウム製インペラー、等に付けることができる。
【0036】
本発明を特定の実施例を参照して上文中に説明したけれども、本発明はこれに限定されない。その代わり、本発明は特許請求の範囲に従って形成される。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】チタニウム熱交換器のコアの斜視図である。
【図2−A】保護コーティングをチタニウム熱交換器に付けるための第1方法のフローチャートである。
【図2−B】保護コーティングをチタニウム熱交換器に付けるための第2方法のフローチャートである。
【図3】チタニウムアルミナイド保護コーティングを示す図である。
【図4】コーティングの酸化抵抗に及ぼされる変態温度の重要性を示すグラフである。
【符号の説明】
【0038】
10 熱交換器コア
11 プレート
12 フィン
13、14 流体流れ通路

Claims (9)

  1. 熱交換器(10)の製造方法において、
    チタニウム熱交換器コアを形成する工程、及び
    それ以下ではアルミニウムがチタニウムとはっきりとは反応しない温度でアルミニウム化成層を前記コア(210)に付けることによって前記コアの剥き出しのチタニウム表面及び鑞付け表面に保護コーティングを付け、次いで前記アルミニウム化成層を熱処理してアルミニウムを酸化させ、チタニウムと相互作用させてチタニウムアルミナイド(212)を形成する工程を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、ゆっくりとした制御された速度で約500℃以上に加熱した後、750℃を越えない温度で短時間に亘って保持し、ゆっくりとした制御された速度で冷却して約500℃程度に戻すことによって、前記アルミニウム化成層をチタニウムアルミナイドに変換する、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記化成層を300℃以下の温度で付ける、方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記チタニウムアルミナイドコーティングの厚さは少なくとも0.5μmである、方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記化成層を酸化し、アルミナ表面層を形成する、方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、前記化成層は気体蒸着によって付けられる、方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記気体蒸着及び前記熱処理は別々に行われる、方法。
  8. 熱交換器製造方法において、
    熱交換器コアを形成する工程、
    粘度が1cp未満のゾルゲル溶液を前記熱交換器コアに付けることによってコーティングを形成する工程(310)、及び
    約300℃乃至650℃の温度でコーティングを焼結する工程を含む、方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記コーティングを前記熱交換器コアに付けた後、コーティングの急速加熱及び冷却を行う工程を更に含む、方法。
JP2003502430A 2001-06-05 2002-06-04 チタニウムをベースとした熱交換器及びその製造方法 Withdrawn JP2004529271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/874,564 US6670050B2 (en) 1997-05-30 2001-06-05 Titanium-based heat exchangers and methods of manufacture
PCT/US2002/022524 WO2002099352A1 (en) 2001-06-05 2002-06-04 Titanium-based heat exchangers and methods of manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004529271A true JP2004529271A (ja) 2004-09-24

Family

ID=25364083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502430A Withdrawn JP2004529271A (ja) 2001-06-05 2002-06-04 チタニウムをベースとした熱交換器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6670050B2 (ja)
EP (1) EP1393008A1 (ja)
JP (1) JP2004529271A (ja)
WO (1) WO2002099352A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103169B4 (de) * 2001-01-25 2005-09-01 Deutsche Titan Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formbauteils unter Verwendung eines walzplattierten Titanbleches
US6855212B2 (en) * 2002-02-15 2005-02-15 Honeywell International Inc. Elevated temperature oxidation protection coatings for titanium alloys and methods of preparing the same
US7201973B2 (en) * 2003-12-10 2007-04-10 Honeywell International, Inc. Bimetallic plate-fin titanium based heat exchanger
EP1577632A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-21 Urea Casale S.A. Apparatus for treating highly corrosive agents
US7922065B2 (en) 2004-08-02 2011-04-12 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts
US7207373B2 (en) * 2004-10-26 2007-04-24 United Technologies Corporation Non-oxidizable coating
US9644273B2 (en) * 2007-02-09 2017-05-09 Honeywell International Inc. Protective barrier coatings
US20090288811A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Bolla James D Aluminum plate-fin heat exchanger utilizing titanium separator plates
US8079508B2 (en) * 2008-05-30 2011-12-20 Foust Harry D Spaced plate heat exchanger
TW201124068A (en) * 2009-12-29 2011-07-01 Ying-Tong Chen Heat dissipating unit having antioxidant nano-film and its method of depositing antioxidant nano-film.
DK2597412T3 (da) * 2011-11-28 2014-08-11 Alfa Laval Corp Ab Blok-type pladevarmeveksler med begroningshæmmende egenskaber
US10371467B2 (en) 2012-12-05 2019-08-06 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with variable thickness coating
US10118259B1 (en) 2012-12-11 2018-11-06 Ati Properties Llc Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process
KR101440723B1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-17 정인숙 현열교환기, 이를 포함하는 열회수 환기장치, 및 그 해빙운전과 점검운전 방법
CN104457345B (zh) * 2013-09-17 2016-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种用于冷凝式烟气余热回收的翅片板换热装置
EP3473961B1 (en) 2017-10-20 2020-12-02 Api Heat Transfer, Inc. Heat exchanger

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681818A (en) * 1986-03-18 1987-07-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Oxygen diffusion barrier coating
DE3742721C1 (de) * 1987-12-17 1988-12-22 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Aluminium-Diffusionsbeschichtung von Bauteilen aus Titanlegierungen
JPH0285694A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Nippon Sanso Kk プレートフィン式熱交換器
US5110035A (en) * 1990-02-01 1992-05-05 Westinghouse Electric Corp. Method for improving the solderability of corrosion resistant heat exchange tubing
US5267605A (en) * 1990-09-06 1993-12-07 Doty Scientific, Inc. Microtube array space radiator
JPH0543958A (ja) 1991-01-17 1993-02-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐酸化性チタニウムアルミナイドの製造方法
FR2672906A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Grumman Aerospace Corp Revetement a barriere de diffusion pour alliages de titane.
US5149497A (en) * 1991-06-12 1992-09-22 General Electric Company Oxidation resistant coatings of gamma titanium aluminum alloys modified by chromium and tantalum
US5553770A (en) * 1994-03-07 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Heat exchanger assemblies-material for use therin, and a method of making the material
US5564496A (en) * 1994-11-01 1996-10-15 United Technologies Corporation Composite parting sheet
US5585136A (en) * 1995-03-22 1996-12-17 Queen's University At Kingston Method for producing thick ceramic films by a sol gel coating process
US5673436A (en) * 1996-01-11 1997-10-07 Piper; Stan Defense glove
WO1998054531A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Alliedsignal Inc. Titanium based metal heat exchangers and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002099352A1 (en) 2002-12-12
US20010054500A1 (en) 2001-12-27
EP1393008A1 (en) 2004-03-03
US6670050B2 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004529271A (ja) チタニウムをベースとした熱交換器及びその製造方法
US6395343B1 (en) Durable thermal barrier coating
CN100408726C (zh) 承受高温的物件及其制造方法
US6413582B1 (en) Method for forming metallic-based coating
JP3865705B2 (ja) 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆材並びにその製造方法
JPS63236545A (ja) 触媒担体及びその製造法
JPH09324278A (ja) 改良された下地皮膜を含む遮熱コーティング及び該遮熱コーティングで被覆した部材
JP3530768B2 (ja) 熱遮蔽皮膜の形成方法
CN101248214B (zh) 提供热障涂层的方法和具有所述涂层的衬底
EP1493843A1 (en) Coated metallic component
US5902638A (en) Method for producing spallation-resistant protective layer on high performance alloys
JP2005517815A (ja) チタン合金のための昇温酸化保護コーティングおよびその調製方法
JP3803104B2 (ja) 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法
JP2001502757A (ja) 発展した電解腐食保護
JPH0563555B2 (ja)
CN101418425A (zh) 防氚渗透涂层热浸镀制备工艺
EP0990111B1 (en) Titanium based metal heat exchangers and method of manufacture
JP3030927B2 (ja) 高温耐食部材およびその製造方法
US8142854B2 (en) Method for forming corrosion-resistant film and high-temperature apparatus member
JPH04146125A (ja) 耐食耐熱性金属複合材とその製造方法
JPS61207567A (ja) セラミツク溶射皮膜の形成法
JP4157892B2 (ja) 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管
CN114774822A (zh) 在316l不锈钢表面制备抗高温氧化镀层的方法
JPH10130883A (ja) 耐熱・耐磨耗性部材とその製造方法
JPH0458433B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906