JP4157892B2 - 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管 - Google Patents

耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管 Download PDF

Info

Publication number
JP4157892B2
JP4157892B2 JP2006095070A JP2006095070A JP4157892B2 JP 4157892 B2 JP4157892 B2 JP 4157892B2 JP 2006095070 A JP2006095070 A JP 2006095070A JP 2006095070 A JP2006095070 A JP 2006095070A JP 4157892 B2 JP4157892 B2 JP 4157892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure titanium
temperature oxidation
coating film
oxidation resistance
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270200A (ja
Inventor
貴司 屋敷
兼司 山本
英一郎 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006095070A priority Critical patent/JP4157892B2/ja
Priority to CN200780003745.1A priority patent/CN101374967B/zh
Priority to US12/294,619 priority patent/US8431231B2/en
Priority to PCT/JP2007/056799 priority patent/WO2007114218A1/ja
Priority to RU2008142959/02A priority patent/RU2410456C2/ru
Priority to DE112007000544.0T priority patent/DE112007000544B4/de
Publication of JP2007270200A publication Critical patent/JP2007270200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157892B2 publication Critical patent/JP4157892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、用途がエンジン排気管である耐高温酸化性に優れた純チタンおよび耐高温酸化性が必要とされるエンジン排気管に関するものである。本発明で言う純チタンとは、圧延などの塑性加工や成形加工によって、板、条、線、管などの種々の形状とされた純チタン材のことを言う。
純チタンは、チタン合金とともに、一般的な鉄鋼材料に比較した軽量性から、軽量化が強く指向されている自動車を中心とする輸送機分野への適用が進んでいる進みつつある。その中でエンジン周りの排気系の排気管材料は、現在ステンレス鋼が主流であるが、上記軽量化目的のために排気管のチタン化が検討されている。しかしながら排気管の温度は部位によっては500℃以上の高温になるため、酸化の進行が早く、耐久性向上のためには、耐高温酸化性と高温強度が要求される。ここで、エンジン周りの排気系の排気管とは、自動車用や自動二輪用のマフラーにおける、エキゾーストマニホールド、エキゾーストパイプ、触媒マフラー、プリマフラー、サイレンサー(メインマフラー)などのマフラー部品などを含むものである。
このチタン材の耐高温酸化性 (以下、単に耐酸化性とも言う) を高めるために、各種表面処理の他に、従来からチタン材自体の改善が提案されている。例えば、Alを0.5〜2.3質量%含有させ、組織をα相主体とするチタン合金が提案されている(特許文献1参照)。また、Al:0.3〜1.5質量%と、Si:0.1〜1.0質量%とを複合添加したチタン合金も提案されている(特許文献2参照)。
特開2001-234266 号公報 (特許請求の範囲) 特開2005-290548 号公報 (特許請求の範囲)
しかし、エンジン周りの排気系の排気管材料は、排ガスの温度が高くなるにつれ、800℃などの高温における高温酸化が生じる懸念がある。したがって、エンジン周りの排気系の排気管材料として、チタン材には、より高温での優れた耐高温酸化性が求められる。
一方、純チタンでは、耐高温酸化性 (以下、単に耐酸化性とも言う) を高めるために、前記特許文献1、2に開示されている、チタン合金のような成分組成での改善が、純チタン自体の特性を低下させるために、採用できないという特徴がある。
それゆえ、これまでは、排気管に純チタンを使用した場合の耐高温酸化性の向上対策は、未だ具体的には提案されていなかったのが実情である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、耐高温酸化性を向上させた純チタンや、この純チタンで構成されたエンジン排気管を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための、用途がエンジン排気管である本発明耐高温酸化性に優れた純チタンの要旨は、純チタンをβ変態点以上に加熱することにより生成した針状組織を有することである。
上記目的を達成するために、前記純チタンが、その表面に、乾燥後の平均塗膜厚みが10〜100μmであり、乾燥後の塗膜中のAl含有量が30〜90質量%である、有機金属化合物塗装皮膜を有することが好ましい。
また、上記要旨あるいは後述する好ましい態様の純チタンは、エンジン排気管に適用されること(エンジン排気管用途)が好ましい。
更に、上記目的を達成するための、本発明耐酸化性に優れたエンジン排気管の要旨は、排気管が上記要旨の純チタンで構成されていることである。
本発明では、純チタンの組織を、従来の等軸粒から針状組織に変更して、耐高温酸化性を向上させる。
以下に、本発明の実施態様として、本発明の各要件の限定理由とを具体的に説明する。
(純チタン)
本発明の純チタン自体は、99.5質量%以上のチタン純度を有する、JIS規格に定められた、第4種から第1種までの、通常の純チタンが使用可能である。因みに、JIS規格の第1種純チタンの純度は99.8質量%以上、第2種純チタンの純度は99.7質量%以上である。
(純チタン組織)
常法により製造した場合、市販の純チタン組織は、冷間圧延後β変態点以下で最終焼鈍されているので等軸粒となる。これに対して本発明では、耐高温酸化性に優れさせるために、純チタンの結晶粒を等軸粒ではなく、針状組織とする。この針状組織の形成法は、特に限定されるものではなく、純チタンをβ変態点以上に加熱することにより針状組織とすることができる。例えば、純チタンを冷間圧延後に、β変態点以上に加熱後冷却しても針状組織とすることができる。また、冷間圧延後、等軸組織になるようにβ変態点以下で焼鈍され、もともと等軸組織を呈しているコイル、シート、加工成型部材等を、β変態点以上に再加熱、冷却することによっても生成させることができる。すなわち、最終加熱温度がβ変態点以上であれば、針状組織は得られる。なお、冷却は空冷でも水冷でも炉冷でも良い。
(断面ミクロ組織)
本発明の第2種純チタンにおける針状組織の断面ミクロ組織を図1(図面代用写真)に、比較のための第2種純チタンにおける等軸粒組織の断面ミクロ組織を図2(図面代用写真)に、各々示す。
図1の純チタンは、後述する表1の発明例2であり、第2種純チタンを、40%の圧下率で冷間圧延後、β変態点を超える950℃で6分間大気加熱した後冷却(放冷)したものである。
図2の純チタンは、後述する表1の比較例5であり、第2種純チタンを、40%の圧下率で冷間圧延後、800℃で6分大気焼鈍したものである。
図1の針状組織の場合、等軸組織の場合のように平均結晶粒径を求めることはできない。このため、この針状組織自体は、通常の平均結晶粒径やアスペクト比などで規定しにくい。この点、本発明の針状組織は、この針状組織の履歴である製造方法により明確に規定される。即ち、この針状組織は、純チタンをβ変態点以上に加熱する熱処理により生成した針状組織である。
(組織作り分け)
針状組織か等軸粒組織かの作り分けは、前記した通り、焼鈍最終加熱の温度である。針状組織は、冷間圧延後、β変態点以上に加熱してから冷却を行うことで、前の冷延の圧下率にかかわらず、純チタンであれば必然的に、かつ純チタン材の全面に亙って得られる。一方、等軸粒組織は、純チタンであれば冷間圧延後のβ変態点以下の温度での焼鈍で必然的に得られる。この点、冷間圧延後に直にβ変態点以上に加熱後冷却せずとも、この間に低温での加熱が入っても、最終的にβ変態点以上に加熱すれば (最終加熱温度がβ変態点以上であれば) 針状組織は得られる。この針状組織化させる(本発明で用いる)純チタン自体は市販の等軸組織を有するものを用いて針状組織化させても構わない。
(製造方法)
上記針状組織を得るための冷間圧延後のβ変態点以上の加熱、冷却を除き、針状組織化するまでの純チタンは、鋳塊溶製、熱間鍛造、熱延、焼鈍、冷間圧延、必要に応じて焼鈍あるいは熱処理する、常法(市販の純チタンの製法)により製造できる。
(表面処理)
以上のようにして得られた本発明純チタンは、800℃程度の耐高温酸化性に優れているため、表面処理無しで用いられ良い。ただ、このように表面処理無しの裸だけではなく、種々の表面処理を施して用いられても良い。
この際の表面処理としては、その表面処理皮膜自身が、800℃程度の耐高温酸化性に優れていることが好ましい。このような特性を有する表面処理皮膜としては、乾燥後の平均塗膜厚みが10〜100μmであり、乾燥後の塗膜中のAl含有量が30〜90質量%であるような有機金属化合物塗装皮膜が好ましい。
この有機金属化合物塗装皮膜は、Al鱗片またはAl粉体を含有する、ナーセムチタン、ナーセムジルコニウム、酢酸クロム、シリコーン、シリカゾル、アルミナゾルおよびアルミニウムイソプロポキシドなどの、安定で取り扱いが容易で毒性が低い有機金属化合物の塗装皮膜である。
このような、所定量のAlを含有する有機金属化合物の水溶液あるいは溶剤による溶液、あるいは分散液からなる塗料を、本発明純チタン表面に、塗布あるいは浸漬などの周知の方法により塗装し、200℃以下の温度で乾燥することが好ましい。200℃以下で塗装後の塗膜乾燥を行うと、塗膜の一層の耐高温酸化性が期待できる。
一方、塗装後の塗膜乾燥を200℃を越える高温で行うと、塗膜の種類にもよるが、塗膜の乾燥硬化反応が急激に起こり、塗膜中のAl鱗片、Al粉体が塗膜中に空間を多く作った状態で固定されてしまい、この空間が酸素の侵入を許し、結果的に優れた耐高温酸化性が得られ難くなる可能性がある。これに対し、200℃以下で塗膜乾燥を行うと、乾燥に時間を要するため、Al鱗片、Al粉体が空間を埋める位置まで移動して硬化するため、塗膜中の空間が少なくなり、結果的に優れた耐高温酸化性が得られる。
そして、この乾燥後の平均塗膜厚みが10〜100μmであり、乾燥後の塗膜中のAl平均含有量が30〜90質量%であるような、有機金属化合物塗装皮膜とする。乾燥後の平均塗膜厚み(膜厚)が10μm未満であれば、ピンホール等の欠陥部を通して、下地チタンが腐食雰囲気に曝され、また、塗膜自身の減肉しろが少なすぎて下地の保護性が得られず、塗装皮膜としての意味が無い。
一方、乾燥後の平均塗膜厚み(膜厚)が100μmを越えた場合、膜応力等の影響で塗膜が剥離しやすくなる。したがって、乾燥後の平均塗膜厚みは10〜100μmの範囲とする。乾燥後の平均塗膜厚みは、塗膜断面を、例えば任意の10箇所、光学顕微鏡で観察、測定し、平均化することにより測定できる。
乾燥後の塗膜中のAl平均含有量が30質量%未満であれば、耐高温酸化性向上効果が不十分であり、逆に、90質量%を越えると、塗膜の強度が不足するため、外力や基材の収縮等による塗膜の早期破壊につながる。したがって、乾燥後の塗膜中のAl平均含有量は30〜90質量%の範囲とする。この塗膜中のAl含有量は、塗膜表面または塗膜断面を、例えば任意の10箇所、EPMAにより分析して平均化することにより測定できる。
なお、塗膜中の(添加する)Alの形状は、鱗片状が最も耐高温酸化特性に優れるが、粉体状でも、また鱗片状と粉体状の混合物でも、より高温での耐高温酸化特性を得ることは可能である。本塗膜(塗装)により、耐高温酸化性が向上する理由は、このようなAlを含有する塗膜自身が、高温酸化に対しての耐性を有するのと、純チタンが高温に曝された際に、塗膜中のAlと基材の純チタンとが反応し、高温酸化に対しての耐性を有する層を形成するためと考えられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより、下記実施例によって制限を受けるものではなく、前記、後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
表1に記載した各JIS規格組成の純チタン冷延板の耐高温酸化性を評価した。即ち、市販のJIS1種、2種、3種、4種の純チタン板から2mmt ×25mmw ×25mml の試験片を採取し、その組織を変化させた上で、耐高温酸化性を評価した。
ここで、針状組織を有する発明例は、純チタンのβ変態点を超える950℃で6分間大気加熱した後冷却(放冷)し、この後溶融ソルトと硝ふっ酸を使った常法による脱スケールを行った。このようにして得られた冷間圧延板から採取した試験片の組織は全体が針状組織であった。
また、等軸粒組織を有する比較例は、上記市販の純チタン板をそのまま用いた。
(耐高温酸化性)
耐高温酸化性は、高温酸化試験により評価した。即ち、これらの試験片を、800℃で100時間の高温大気中に曝した場合の、高温酸化試験前後における試験片の重量増加(酸化増量:mg/cm2 )を測定した。そして、重量増加が少ない純チタン例ほど、耐高温酸化性に優れると評価した。表1にこれらの結果を示す。
表1に示す通り、発明例1〜4は、本発明で規定する針状組織となっている。この結果、第1種から第4種の純チタンまで、各々耐高温酸化性に優れるとともに、耐高温酸化性に非常に優れている。
これに対して、比較例5〜8は従来の等軸粒組織であり、発明例1〜4に比して、第1種から第4種の純チタンまで、耐高温酸化性が著しく劣る。
このように、第1種から第4種の純チタンまで、針状組織と等軸粒組織との組織の違いだけで、耐高温酸化性が著しく異なり、針状組織の耐高温酸化性の高い向上効果が裏付けられる。
Figure 0004157892
(表面処理純チタン)
次ぎに、これら表1から選択した本発明純チタンに対して、Alを含有する有機金属化合物塗装皮膜を設けた本発明態様につき、この塗装皮膜の耐高温酸化性を評価した。この結果を表2に示す。
より具体的には、この塗装皮膜を設けた本発明純チタン試験片の高温酸化試験を前記した条件と同じ条件にて行い、各酸化増量を測定する。この各酸化増量と(A)、この塗装皮膜を設けた本発明純チタンに対応する、表1の本発明純チタンの(塗装皮膜を設けない)前記高温酸化試験における酸化増量(B)との比(A/B)を求めて、塗膜の耐高温酸化性を評価した。この酸化増量比A/Bが小さいほど、塗膜側の耐高温酸化性に対する寄与率が高いこととなり、塗膜の耐高温酸化性が高いと言える。この点、表2において、耐高温酸化性評価は、酸化増量比A/Bが0.5以下を○、0.5を越え0.7までを△、0.7を越えるものを×と評価した。
塗装は、前記実施例と同じ試験片を用い、表2に示すような膜厚(乾燥後の膜厚)、塗膜中のAl含有量(乾燥後のAl含有量)となるように、鱗片状のAlを含有させた非変性のシリコーン樹脂と有機溶剤を含調整した溶液に、試験片を浸漬塗装した。この塗装後の乾燥は、(1)120℃×15分の仮乾燥を行い、その後190℃×30分の本乾燥を実施(表2には乾燥温度190℃と記載)、(2)120℃×15分の仮乾燥を行い、その後210℃×30分の本乾燥を実施(表3には乾燥温度210℃と記載)、の二通りで実施した。
表2から分かる通り、前記した好ましい条件範囲である、乾燥後の平均塗膜厚みが10〜100μmであり、乾燥後の塗膜中のAl含有量が30〜90質量%である、有機金属化合物塗装皮膜の例10、17〜19は、塗膜の高温酸化性が優れている。即ち、塗装皮膜を設けない表1の対応する本発明純チタンよりも、前記高温酸化試験における酸化増量が少なくなっており塗膜の高温酸化性が優れている。
これに対して、乾燥後の平均塗膜厚みが好ましい範囲の下限や上限である例9、11、乾燥後の塗膜中のAl含有量が好ましい範囲の下限や上限である例12、13、あるいは乾燥温度が好ましい範囲から外れて高過ぎる例14は、この好ましい範囲から外れる例15、16に比しては、塗膜の高温酸化性が優れている。しかし、塗膜条件が前記した好ましい条件範囲である例10、17〜19よりは、塗膜の高温酸化性が劣っている。
したがって、前記好ましい塗膜条件範囲や、前記好ましい乾燥条件範囲の、塗膜の耐高温酸化性に対する臨界的な意義が分かる。
Figure 0004157892
本発明によれば、耐高温酸化性が優れた純チタンおよび、この純チタンで構成されたエンジン周りの排気系の排気管を提供できる。この純チタンで構成されたエンジン排気管とは、溶接部構造や機械的な接合構造などの種々の接合構造を有するものを全て含むものである。
本発明純チタンの針状組織を示す図面代用写真である。 従来の純チタンの等軸粒組織を示す図面代用写真である。

Claims (3)

  1. 純チタンをβ変態点以上に加熱することにより生成した針状組織を有することを特徴とする、用途がエンジン排気管である耐高温酸化性に優れた純チタン。
  2. 前記純チタンが、その表面に、乾燥後の平均塗膜厚みが10〜100μmであり、乾燥後の塗膜中のAl含有量が30〜90質量%である、有機金属化合物塗装皮膜を有する請求項1に記載の耐高温酸化性に優れた純チタン。
  3. 請求項1または2の純チタンで構成されたエンジン排気管。
JP2006095070A 2006-03-30 2006-03-30 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管 Expired - Fee Related JP4157892B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095070A JP4157892B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管
CN200780003745.1A CN101374967B (zh) 2006-03-30 2007-03-29 钛合金和引擎排气管
US12/294,619 US8431231B2 (en) 2006-03-30 2007-03-29 Titanium Material and Exhaust Pipe for Engine
PCT/JP2007/056799 WO2007114218A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 チタン合金及びエンジン排気管
RU2008142959/02A RU2410456C2 (ru) 2006-03-30 2007-03-29 Титановый материал и выхлопная труба для двигателя
DE112007000544.0T DE112007000544B4 (de) 2006-03-30 2007-03-29 Titanmaterial und Abgasrohr für Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095070A JP4157892B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270200A JP2007270200A (ja) 2007-10-18
JP4157892B2 true JP4157892B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=38673304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095070A Expired - Fee Related JP4157892B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157892B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270200A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157891B2 (ja) 耐高温酸化性に優れたチタン合金およびエンジン排気管
JP5176445B2 (ja) 耐酸化性および成形性に優れた排気系部品用チタン合金材および、その製造方法ならびに、その合金材を用いた排気装置
JPH04354850A (ja) 耐高温酸化性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼
JP5709298B2 (ja) 塗装焼付硬化性および成形性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の製造方法
US20100173171A1 (en) Titanium alloy and engine exhaust pipes
EP2792764A1 (en) Aluminium or aluminiumalloy coated steel material and method for manufacturing the same
TWI479035B (zh) 不鏽鋼箔及使用此箔的排氣淨化裝置用觸媒載體
JP2005504176A (ja) 高温用途用フェライトステンレス鋼およびその箔の製造方法
JP2004502870A (ja) 表面改質ステンレス鋼
JP2005504176A5 (ja)
JP2004529271A (ja) チタニウムをベースとした熱交換器及びその製造方法
JP2017179590A5 (ja)
JP4157892B2 (ja) 耐高温酸化性に優れた純チタンおよびエンジン排気管
KR20170005476A (ko) 저융점 용융 금속 처리 부재
US6719855B2 (en) Fe—Cr—Al based alloy foil and method for producing the same
JP2012025976A (ja) 塗装焼付硬化性および成形性に優れ、室温時効抑制効果を有するAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の製造方法
JPH10156473A (ja) TiAl基金属間化合物の熱間加工法
JP5522998B2 (ja) 耐熱合金
CN115279513A (zh) 热锻材料的制造方法
JP2007270201A (ja) 耐高温酸化性に優れた表面処理チタン材およびエンジン排気管
JP2005330579A (ja) 所定の合金の冷間成形性を向上させる方法および冷間成形処理で製造された製品
JP2016084502A (ja) 耐酸化性に優れたチタン部材及び耐酸化性に優れたチタン部材の製造方法
KR20100056842A (ko) 고온 산화특성 및 고온 기계적 특성이 향상된 초내열합금 인코넬 617 및 이의 제조방법
JP4414929B2 (ja) 耐酸化性に優れた排気系部品用チタン合金材およびその合金材を用いた排気装置
JP4569795B2 (ja) 温度センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4157892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees