JP2004529037A - 車軸およびそれを作る方法と装置 - Google Patents
車軸およびそれを作る方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004529037A JP2004529037A JP2003505171A JP2003505171A JP2004529037A JP 2004529037 A JP2004529037 A JP 2004529037A JP 2003505171 A JP2003505171 A JP 2003505171A JP 2003505171 A JP2003505171 A JP 2003505171A JP 2004529037 A JP2004529037 A JP 2004529037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- journal
- material thickness
- welding
- axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B35/00—Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
- B60B35/12—Torque-transmitting axles
- B60B35/16—Axle housings
- B60B35/166—Axle housings characterised by reinforcements, e.g. reinforcement ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/28—Seam welding of curved planar seams
- B23K26/282—Seam welding of curved planar seams of tube sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2310/00—Manufacturing methods
- B60B2310/20—Shaping
- B60B2310/208—Shaping by forging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2310/00—Manufacturing methods
- B60B2310/20—Shaping
- B60B2310/228—Shaping by machining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2310/00—Manufacturing methods
- B60B2310/30—Manufacturing methods joining
- B60B2310/302—Manufacturing methods joining by welding
- B60B2310/3026—Manufacturing methods joining by welding by laser welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2360/00—Materials; Physical forms thereof
- B60B2360/10—Metallic materials
- B60B2360/102—Steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2900/00—Purpose of invention
- B60B2900/10—Reduction of
- B60B2900/113—Production or maintenance time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/14—Trucks; Load vehicles, Busses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49947—Assembling or joining by applying separate fastener
- Y10T29/49966—Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining
- Y10T29/49968—Metal fusion joining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は請求項1の前文による車軸、および請求項4および9それぞれの前文による車軸を製造する方法とその方法を実施する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
溶接軸ジャーナルを備えた中間軸部分の形状の車軸およびそのような車軸を製造する方法は、米国特許第4048466号明細書によってすでに公知である。その場合、軸ジャーナルの軸端部は、またそれらと共働する後方軸ビームの軸端部も、溶接中に後方軸ビームに対してジャーナルの正確な位置を維持するための特殊な肩部を備えている。その方法は電子ビーム溶接によって後方軸ビームに溶接される前に軸ジャーナルの全体が仕上げ加工されることを必要とする。
【0003】
また、軸への歯車のレーザ溶接において、レーザ溶接を溶接領域の誘導加熱と組合わせることがヨーロッパ特許EP1053822号明細書から公知である。環状誘導装置が軸を取囲み、溶接ビームが工程中通過しうる孔を備えている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の一つの目的は、車軸に剛直な中間部分を形成し、それにより仕上げ加工された軸ジャーナルが中間軸部分の各端部に溶接されることである。車軸は、厳しい強度要求を満足し、製造の合理的方法を、とくに中間軸部分への軸ジャーナルの容易かつ迅速な永久的溶接に関連して、可能にしなければならない。このため、本発明は請求項1の特徴部分に記載されたものによって識別される。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によれば、軸ジャーナルおよび中間軸部分はそれぞれ接触面において同じ材料厚さを有する。さらに、中間軸部分および少なくとも各軸ジャーナルは、接触面において材料厚さの半分より小さいものに等しい接触面からの距離内に材料厚さの減少部を備えている。このことは、材料内の応力が溶接シーム面から案内可能であることを意味し、そのことは合理的な溶接において阻止することが困難な破断線が発生するので必要である。こうして溶接シームが高い強度要求に対して適合することが可能になる。そうでなければ、溶接シームは低い精度で、一層迅速に、または危険においての特徴の強度要求を加えることのない経費の少ない作業に貢献する他の場合に実施される。
【0006】
本発明の別の実施例において、各軸ジャーナルならびに中間軸部分は面の相互接触の前に、接触面から各接触面が備える材料厚さの半分より小さいものに等しい距離により薄い材料厚さを備える。
【0007】
本発明の別の目的は、請求項1の前段に記載された型の車軸の合理的な製造を可能にすることである。このため、本発明は請求項1の特徴部分に記載されたものによって識別される。同じ材料厚さを有しかつ共働する平面に機械加工される軸端および軸ジャーナルは、本発明による方法において、合理的動力および供給速度でのレーザ溶接が使用されることを可能にし、それにより合理的な製造を可能にする。同時に、溶接ビームの焦点は、むしろ比較的厚い材料を通過し強い強度に対する要求を満足させる溶接ビームの可能性を生ずるように与えられる。溶接ビームの範囲したがって溶接シームの量を制限することにより、周囲の材料における熱影響は限定可能である。比較的穏やかなクランプ力は加工物を所定位置に固定し、溶接後に方向修正手段は必要ない。それにもかかわらず、軸ジャーナルおよび中間軸部分を所定の寸法公差の範囲内にすることが可能になるであろう。
【0008】
軸ジャーナルおよび中間軸部分は鋼材から作られ、互いに接触する端面は、溶接がその領域において実施される前に、表面を囲んで同じ範囲が予熱される。予熱は溶接領域内の応力の危険を減少し、それにより溶接シームおよびその付近におけるクラックまたは他の欠陥の危険を少なくする。
【0009】
本発明のさらに別の目的は、請求項1の前段による車軸の合理的製造を可能にすることである。このため、本発明は、請求項9に記載されたものによる装置によって識別される。したがって、予熱は、予熱に対して意図される位置への軸線方向運動を実施するため同期される誘導装置の方法によって実施される。この運動は、軸部分に対して接触するため各軸ジャーナルの軸線方向運動と共同して行なわれる。このことは、軸ジャーナルの運動と容易に組合わせ得る合理的予熱作業を可能にし、それにより溶接作業の前後両方における加工物の処理を容易にする。
【0010】
その中心機械部材が中間軸部分を支持する機械工具の二つの外側機械部材において軸ジャーナルを囲むため、そこに示された誘導加熱装置を配置することは、比較的簡単な機械工具の準備によって合理的な製造の手順を可能にする。
【0011】
本発明の他の優れた特徴は、発明の例示的実施例の下記の記載において指示される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は、中間軸部分2およびそれに連結されることが可能な軸ジャーナル3がクランプされる機械工具1(以下溶接機とも称せられる)を示す。前記軸部分2は大型車両後車軸ビームの通常の型の形式を有し、図面には一方の半分のみが示されている。後車軸ビームは、機械1の他の半分に対応するクランプされた対応する他の半分を有するものと理解すべきである。
【0013】
図2はその各端部に、環状の有利には円形の、端面4aを有する軸部分2を示し、端面4aは端面4aに実質的に垂直な中心軸5aを対象に囲んでいる(図2,3参照)。ブレーキブラケット23もまた、孔24における図示されないねじ連結によって車軸に固定された(図示されない)ブレーキ装置を支持するため後車軸2に溶接されている。各ジャーナル3はそれぞれ対応する円形端面を有し、互いに接触する端面の部分断面は符号4によって下記に指示されている。
【0014】
図3は、図4において示す拡大図は軸ジャーナル3と軸ビーム2の間の溶接シーム10による連結の断面を示す。図面は本発明による車軸の好適な実施例を示し、一緒に溶接されるそれぞれ軸ビーム2および軸ジャーナル3の内面6,7は、それぞれ互いに向き合った接触面4からaの距離にある材料厚さ減少部8,9を備えている。有利には、前記距離aは接触面の材料厚さbの25〜50%に等しい。材料厚さの減少cは接触面の材料厚さb自体の15〜30%、有利には前記厚さの約25%である。さらに、材料厚さの減少は、材料厚さの大から小まで全体的に円弧状の変化、または材料の内面の実質的に半円形の凹所の形式を取る。凹所は材料厚さの減少の半分に等しいかまたはそれより大きい半径を有する。軸ビーム2の端部は、有利には、その内面6上に所望の材料厚さの変化をもたらすため、加熱された状態においてもひっくり返される。軸ジャーナル3の内面7は、ひっくり返し作用によって対応する材料厚さの変化をもたらされる。
【0015】
車軸が負荷を加えられるとき、前記材料厚さの減少は、溶接シーム10の内面上のいかなるクラック線も一緒に溶接された部分2,3の強度の減少を伴なう必要のないように、軸ジャーナル3および軸ビーム2を通る力の流れを案内する。
【0016】
しかしながら、あまり厳格でない強度要求の場合、軸ビーム2は端に冷間加工され、その場合、記載されない実施例において、端面4aに隣接する部分において材料厚さの変化は存在しない。そのような場合、軸ジャーナルの寸法変化は、軸は負荷が掛けられるとき溶接シーム10の内面に近接したクラック線から離して力の流れを指向することで十分である。
【0017】
軸ビーム2は、材料厚さが7から15mm、有利には炭素含量が0.2%を超えない特殊鋼、たとえば規格名SSEN552158、中空ユニットを形成するため(図示しない)中心シームに沿って溶接された重い鋼板で通常の方法によって作られる。後者は所望の形状を与えられ、必要な軸受シートおよび製造の後段において、駆動軸および中心駆動動力伝達歯車、いわゆる中心歯車に適合する接触面を機械加工される。そのような場合、軸ビーム2の環状円形端面4aもまた、中心軸線5aに垂直な平面において所定の表面公差まで機械加工される。
【0018】
軸ジャーナル3は、0.35%より少ない程度の炭素含量をもった鋼材料、たとえば規格名SSEN512225、から鍛造される。それらの外面は、それぞれ通常のホイール軸受用の軸受レース16,17を作成するため別の機械工具において事前の加工作業において旋削され、ある場合には各ジャーナル3の外端は、ハブ歯車嵌装用のスプラインおよび/またはロックナット用ねじを作成するためフライス加工される。フライス加工は、軸ジャーナルの中心軸線5bに垂直な平面を形成するよう、所定の表面公差まで軸部分2の端面4aに対応するそれらの環状端面を加工するため適用される。別の実施例において、軸ジャーナル3の端面は、軸ビーム2の端面4aの補完的形状と共働し得るある軸対称な形状に機械加工される。
【0019】
車軸を溶接する方法が下記に記載される。
図1は、機械工具1が、各軸ジャーナル3に面する軸部分2の端部を囲む環状固定具13によって、中心軸部分2を所定の位置において固定する方法を示している。所定位置における固定は、すべての自由度において軸部分2の位置を調節することが可能である機械1の中心部材22によって達成される。機械工具1上に支持された動力ローラ19は、たとえば、固定リング13、したがって軸部分2を、それらの中心軸線5aの周りに所定速度で回転するため、歯車の相互作用によって回転させるため使用され得る。
【0020】
ここに記載されない方法においては、各軸ジャーナル3は手動でまたは機械工具1に設置される通常のクランプチャック14内のロボットにより設置される。軸ジャーナル3は通常の方法でそれらの各中心軸線5bの周りに所定の速度で回転され、その場合、この回転は軸部分2の上記回転と同期して発生する。
【0021】
軸ジャーナル3を機械1に固定することは、それらの各円筒面16,17の平行性に関して所定の公差限定内にあることを確実に必要とする(図3参照)。このため、機械工具1はすべての自由度において加工物を設定する通常の設定設備を備えている。二つの軸ジャーナル3外端の中心点間の軸線は、各軸ジャーナル3の機械加工された内外のホイール軸受レース17,16の中心軸線5bと比較される。各中心軸線の間の100mmに沿う距離はXmmを超えるべきでない。重い高速道路用の車両に対して、前記公差限度Xは0.06/100程度のものでなければならない。さらに、軸部分2ならびに軸ジャーナル3の両方の端面4における材料の厚さbは、実質的に同じ、すなわち材料の厚さbの±10%以内であろう。
【0022】
この状態において、各軸ジャーナル3の端面4bは、中間軸部分2の対応する端面4aに向かって運ばれる。このことは機械1の外側部材21によって発生されるある所定の力、有利には50kN程度、によって達成され、そのことは表面の相互の密接を生ずる。それにもかかわらず間隙は互いに向き合った円形接触面4のある部分に沿って発生する。過大な連結力は軸ビーム2に、作業の完了後引き続く跳ね戻りが平行性等に関する特定の要求に対する適合を阻止する危険性を伴う変形を生じ得る。前記加工物2,3の回転は、それが所定の力で互いに接触されたときにだけ発生する。
【0023】
この二つの互いに並んだ同心誘導リング31,32の場合における形式の誘導加熱装置は、軸ジャーナル3を取り囲みかつそれと同心である。誘導リング31,32はキャリヤ34に固定され、かつそれにより軸ジャーナル3と無関係にユニットとして軸方向運動するように配置され、軸ジャーナル3がクランプされる機械1の部材21(図1参照)に連結されている。軸方向可動性は二方向矢印35によって示されている。機械1に軸ジャーナル3をクランプするときの休止位置において、誘導リング31,32は機械1の中心に対して外側位置にあって、軸ジャーナル3はクランプされるチャック14が近接する。誘導リング31,32の運動はそれにより機械1がその運動および機械の動作を実行するのに必要な作動を実施するコンピュータプログラムによって制御される(図示されない)動力発生電動装置によって実施される。
【0024】
軸部分2のおよび軸ジャーナル3の端面4の間の密接が達成されたとき、誘導リング31,32は、軸線方向に誘導リング31,32が端面4の両側に対称的に設置されるように端面4が互いに接触する位置を取るようにされる。端面4の外径が150mm程度のものであるとき、軸部分2および軸ジャーナル3の外面からのそれらの距離は7±1mm程度のものであろう。軸線方向の誘導リング31,32の距離は5mm程度のものであろう。
【0025】
通常のように、電気エネルギが(図示されない)電源から導線10,11を介して誘導リングに供給される。リング31,32は、それぞれ、有利には中を冷媒が流れるコアを備えた銅から作られる。この場合、コアは管12を通して給装される水の形式の冷媒をリング31,32に備えられる。リングおよびそれらに供給されるエネルギは、30kW程度の誘導動力を発生する。ここに関連する軸部分に通常使用される鋼材料および必要な強度を達成するため必要な比較的厚い材料の厚さによって、誘導リング31,32は、互いに接触する端面4の周りの両側の関連する溶接領域を250から350℃の範囲に加熱することができる。7mmを超える材料の厚さに対して、前記範囲まで加熱されるべき領域の厚さは、材料の厚さの少なくとも200%、有利には誘導加熱される領域は材料の厚さの300と400%の間である。
【0026】
誘導加熱装置31,32の軸線方向運動に関連して、レーザ溶接機ユニット40も互いに接触する端面4に対して位置の中心をとるようにされる。有利には、レーザ溶接機ユニット40は誘導リング31,32の上記運動を伴う。ユニット40も、そのユニットが後車軸ビーム2の両軸端において溶接作用を実施できるように、機械の中心部材33に枢着される。レーザ溶接機の溶接リング31,32の間を拡げることによって得られる(図示されない)目的によって作られた孔を通るように配置される。
【0027】
レーザ溶接機ユニット40は、10kW以上の出力を供給し得る自体公知の種類のものである。所定の位置に達したとき、誘導加熱が開始し、一方互いに接触する加工物2,3はゆっくり回転されるか制止したままとされる。一旦加熱される材料が、ある時間ある動力で処理される加熱に対応した所定の温度に達すると、レーザ溶接が開始する。
【0028】
レーザ溶接機ユニット40は、9時と3時の間の位置、有利には12時の位置に停止したままであり、互いに接触する加工物、すなわち軸ビーム2および各軸ジャーナル3の中心軸線5に対して本質的に半径方向に指向される。これらの加工物2,3は同時に接触したまま、特殊なレーザユニット40に対して必要な溶接速度によって決定される速度で回転する。溶接速度したがって加工物2,3の回転は2cm/s以上とすべきであり、有利には8cm/s程度である。
【0029】
レーザ溶接は、外面の材料厚さの0と30%の間にレーザビームの焦点を結ぶことによって発生する。材料厚さが7と15mmの間の場合、ビームは有利にはわずか数mmの、有利には2と5mmの間の幅の溶接シーム10を形成する。しかしながら、同時に、シームの半径方向内面の幅dはシーム10の外側部分の幅eよりわずかに小さいであろう。それにもかかわらず、溶接シーム10の内端面がその外面から接触面4の材料厚さの少なくとも約0.2倍の半径方向距離にあるようにする注意が必要である。軸に動作中負荷を加えられるとき、力の流れを、溶接シーム10の内端面上のクラック線から十分に離して通すようにすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明による方法によって、本発明による車軸を製造する機械工具の略図。
【図2】中間軸部分の端面図。
【図3】本発明による車軸の軸ジャーナルの形状および中間軸部分へのその連結の図。
【図4】溶接シームおよび一つの軸ジャーナルおよび中間軸部分の隣接部分を通る最終的拡大断面図。
Claims (10)
- 剛性の中間部分(2)とその両端にそれぞれ溶接された軸ジャーナル(3)を備え、該中間部分(2)および各軸ジャーナル(3)が実質的に同じ材料厚さの接触面(それぞれ4aおよび4b)を有する車軸において、
少なくとも中間部分(2)または各軸ジャーナル(3)の一方が接触面(4)から実質的に接触面(4)の材料厚さの半分より小さい距離(a)以内の材料厚さ減少部(8,9)を備えていることを特徴とする車軸。 - 材料厚さ減少部(8,9)が自体接触面(4)の材料厚さの15乃至30%程度に等しいこと、および各軸ジャーナル(3)および軸部分(2)の両方が前記材料厚さ減少部(8,9)を備えていることを特徴とする請求項1に記載された車軸。
- 各軸ジャーナル(3)のみが前記材料厚さ減少部(8,9)を備えていることを特徴とする請求項1に記載された車軸。
- 仕上げ機械加工された軸ジャーナル(3)が実質的に同じ材料厚さを有する軸部分(2)のおよび各ジャーナル(3)の互いに向き合った軸端面(4)が二つのジャーナル(3)の同心性および平行性に関連して所定の寸法公差範囲内の固定位置において互いに向き合うとき、中間剛性軸部分(2)の軸端部にそれぞれ溶接される車軸の製造方法において、
前記面(4)がそれぞれジャーナル(3)および軸部分(2)の対称軸線(5)に対して半径方向面に機械加工され、溶接が所定の電力を供給されかつ2cm/sを超える溶接速度で溶接シーム(10)を形成するように焦点を結ぶそのレーザビームを有するレーザ溶接機(40)によって実施され、該溶接シーム(10)はそれぞれ軸ジャーナル(3)および軸部分(2)の材料に完全に貫通可能であり、かつ材料の溶接および冷却後二つのジャーナル(3)の同心性および平行性が所定の寸法公差内にあることを特徴とする車軸の製造方法。 - 軸ジャーナル(3)ならびに軸部分(2)が鋼材から作られること、接触面(4)の部分断面が同じ範囲で部分断面を囲む所定の第1領域内で予熱されること、部分断面は溶接シーム(10)が第1領域内にある外側幅を有するようにジャーナル(3)および軸部分(2)の回転中に溶接されること、および第1領域は溶接が始まる前に少なくとも所定の温度に達することを特徴とする請求項4に記載された方法。
- 接触面(4)における材料厚さが7mmを超えること、溶接機(40)が10kWを超える電力を供給され外面(42)内に0から4mmの間に焦点を結ぶことを特徴とする請求項4または5に記載された方法。
- 予熱が軸部分(2)と接触するため各軸ジャーナル(3)の軸線方向運動と関連する所定の予熱位置まで軸線方向運動を実施するため同期される誘導装置(30)によるものであり、該位置は軸ジャーナル(3)と軸部分(2)の間の接触面(4)の部分断面に対して軸線方向に整合されることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載された方法。
- 接触される前各軸ジャーナル(3)および軸部分(2)は接触面(4)からある距離に第1の材料厚さを備え、該距離が接触面(4)における材料厚さの半分より短い長さに等しく、該第1の材料厚さが各接触面(4)によって示される材料厚さより薄いことを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載された方法。
- 軸ジャーナル(3)が中間剛性軸部分(2)の両端に溶接される車軸を溶接するための装置であって、該装置が中間軸部分(2)を固定するための固定具(13)を備えた内側固定部材(22)、各軸ジャーナル(3)を固定するためのチャック(14)を備えた二つの互いに向き合った外側機械部材(21)、中間軸部分(2)に対して軸ジャーナル(3)とともに各チャック(14)を移動しかつクランプするための動力発生装置、および溶接発生装置(40)を有する車軸を溶接するための装置において、
外側機械部材(21)が各軸ジャーナル(3)を囲むように配置された誘導加熱装置(30)を有しかつ溶接工程の間中間軸部分(2)に接触する軸ジャーナル端部の接触面(4b)に対して対称位置を有すること、溶接発生装置(40)はそのビームコーンが溶接中誘導加熱装置(31,32)の孔を通過するレーザ溶接機であること、および装置(30)は予熱が実施された後、軸部分(2)に溶接された軸ジャーナル(3)を解放するため、チャック(14)に向かって移動するために軸線方向に運動するように配置されたことを特徴とする車軸を溶接するための装置。 - 誘導加熱装置(31,32)が、溶接工程の間中間軸部分(2)に接触する軸ジャーナル端部の接触面(4b)の両側において対称位置に配置された二つのリングをそれぞれ有し、該リング(31,32)がそれらの上部のある位置において互いに拡張された円弧状をなしそれらの間をレーザ溶接機のビームコーンが溶接中通過することを特徴とする請求項9に記載された装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0102187A SE522485C2 (sv) | 2001-06-18 | 2001-06-18 | Fordonsaxel samt sätt och arrangemang för att tillverka densamma |
PCT/SE2002/001147 WO2002102609A1 (en) | 2001-06-18 | 2002-06-14 | Vehicle axle and method and apparatus for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004529037A true JP2004529037A (ja) | 2004-09-24 |
JP4178106B2 JP4178106B2 (ja) | 2008-11-12 |
Family
ID=20284542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003505171A Expired - Lifetime JP4178106B2 (ja) | 2001-06-18 | 2002-06-14 | 車軸およびそれを作る方法と装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7043818B2 (ja) |
EP (1) | EP1401666B1 (ja) |
JP (1) | JP4178106B2 (ja) |
CN (1) | CN1292927C (ja) |
AT (1) | ATE324999T1 (ja) |
BR (1) | BR0210458B1 (ja) |
DE (1) | DE60211159T2 (ja) |
ES (1) | ES2262813T3 (ja) |
RU (1) | RU2282537C2 (ja) |
SE (1) | SE522485C2 (ja) |
WO (1) | WO2002102609A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009524831A (ja) * | 2006-01-25 | 2009-07-02 | カブリコ コーポレイション | 二重負荷経路とフェイルセーフ機構を有する多チャンネルrvdt |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10337193A1 (de) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Achskörpers für ein Fahrzeug |
NL1029539C2 (nl) * | 2005-07-15 | 2007-01-16 | Weweler Nv | Werkwijze voor het vervaardigen van een aslichaam van een voertuigas. |
SE532776C2 (sv) * | 2008-08-22 | 2010-04-06 | Scania Cv Abp | Fordonsaxel |
FR2949365B1 (fr) * | 2009-09-03 | 2014-09-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de soudage laser et application de ce dispositif au soudage d'un pavillon en tole ou d'un support de pavillon vitre au cote d'habitacle d'un vehicule automobile. |
JP2015535323A (ja) * | 2012-11-02 | 2015-12-10 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | タービンロータを製造するための方法 |
EP3046722B1 (de) * | 2013-09-17 | 2017-10-25 | STIWA Holding GmbH | Schweissvorrichtung mit einer wirkenden heizeinrichtung zum erwärmen des werkstückes |
CN103659019A (zh) * | 2013-12-03 | 2014-03-26 | 芜湖普威技研有限公司 | 后轴总成焊接方法 |
CN103920998B (zh) * | 2014-01-08 | 2016-07-06 | 中国第一汽车股份有限公司 | 组合式刹车凸轮轴激光感应复合焊接方法 |
CN105081569B (zh) * | 2014-05-20 | 2017-08-25 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种空心刹车凸轮轴及加工方法 |
US10207539B2 (en) | 2017-01-31 | 2019-02-19 | Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc | Vehicle spindle and a method of attaching the spindle to a portion of an axle housing |
PL70928Y1 (pl) * | 2017-03-02 | 2019-08-30 | Politechnika Swietokrzyska | Urządzenie do spawania obwodowego elementów rurowych skoncentrowanym strumieniem energii |
DE102017107725A1 (de) * | 2017-04-10 | 2018-10-11 | Bpw Bergische Achsen Kg | Verfahren zum Herstellen eines Achskörpers einer Fahrzeugachse sowie Achskörper einer Fahrzeugachse |
CN113275752A (zh) * | 2021-05-06 | 2021-08-20 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种汽车离合器外壳体总成复合连接方法 |
CN113524982A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-10-22 | 三一重型装备有限公司 | 自卸车后桥壳总成和自卸车 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1613592A (en) * | 1922-06-14 | 1927-01-04 | Smith Corp A O | Rear-axle housing and gear casing for automobiles and method of manufacturing the same |
FR2054335A5 (ja) * | 1969-07-23 | 1971-04-16 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | |
US3715935A (en) * | 1971-10-12 | 1973-02-13 | Int Harvester Co | Weld fixture and axle shaft installation guide |
HU170300B (ja) * | 1974-11-23 | 1977-05-28 | ||
CN86203116U (zh) * | 1986-05-15 | 1987-04-22 | 焦作矿务局机电修配公司 | 矿车轮轴 |
GB9526492D0 (en) * | 1995-12-23 | 1996-02-28 | Eaton Corp | Reinforced vehicle axle housing assembly and method for reinforcement |
FR2793716B1 (fr) * | 1999-05-21 | 2001-11-16 | Renault | Procede pour l'assemblage par soudage de deux elements en acier de forte teneur en carbone et outil de chauffage pour un tel procede |
-
2001
- 2001-06-18 SE SE0102187A patent/SE522485C2/sv unknown
-
2002
- 2002-06-14 CN CNB028120302A patent/CN1292927C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 EP EP02739029A patent/EP1401666B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 ES ES02739029T patent/ES2262813T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 AT AT02739029T patent/ATE324999T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-14 WO PCT/SE2002/001147 patent/WO2002102609A1/en active IP Right Grant
- 2002-06-14 US US10/481,214 patent/US7043818B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-14 RU RU2004101038/11A patent/RU2282537C2/ru active
- 2002-06-14 DE DE60211159T patent/DE60211159T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 JP JP2003505171A patent/JP4178106B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 BR BRPI0210458-0A patent/BR0210458B1/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009524831A (ja) * | 2006-01-25 | 2009-07-02 | カブリコ コーポレイション | 二重負荷経路とフェイルセーフ機構を有する多チャンネルrvdt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7043818B2 (en) | 2006-05-16 |
WO2002102609A1 (en) | 2002-12-27 |
ES2262813T3 (es) | 2006-12-01 |
SE0102187D0 (sv) | 2001-06-18 |
SE0102187L (sv) | 2002-12-19 |
ATE324999T1 (de) | 2006-06-15 |
CN1292927C (zh) | 2007-01-03 |
RU2282537C2 (ru) | 2006-08-27 |
EP1401666A1 (en) | 2004-03-31 |
EP1401666B1 (en) | 2006-05-03 |
JP4178106B2 (ja) | 2008-11-12 |
SE522485C2 (sv) | 2004-02-10 |
US20040185946A1 (en) | 2004-09-23 |
CN1516648A (zh) | 2004-07-28 |
DE60211159T2 (de) | 2007-03-15 |
BR0210458B1 (pt) | 2011-10-18 |
BR0210458A (pt) | 2004-08-17 |
DE60211159D1 (de) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4178106B2 (ja) | 車軸およびそれを作る方法と装置 | |
US7201811B2 (en) | Large diameter domes and methods of manufacturing same | |
KR101049784B1 (ko) | 마찰압접방법과 마찰압접장치 | |
US4086690A (en) | Method and apparatus for producing a rotor welded together from discs | |
JP5756889B2 (ja) | 圧延ロールの製造方法及び圧延ロール並びに圧延ロールの製造装置 | |
US7552856B2 (en) | Clamp apparatus, joining method, and method of manufacturing hollow member | |
US3749298A (en) | Apparatus for friction welding | |
US20060043151A1 (en) | Advanced friction stir welding tools | |
EP0921892B1 (en) | Linear friction welding process for making wheel rims | |
EP3718674B1 (en) | Friction welding method and machine tool | |
RU2004101038A (ru) | Вал транспортного средства и способ и устройство для его изготовления | |
US20010005708A1 (en) | Rotating member and rotating shaft member, fixing roller, cylindrical member, and cylinder of image forming apparatus, cylindrical member welding method, rotating shaft member manufacturing method, and method of manufacturing developing sleeve of image forming apparatus | |
US20090001136A1 (en) | Apparatus and Method for Rotational Friction Welding | |
JPH09300075A (ja) | アルミニウム系金属の溶接方法およびその溶接装置 | |
CN113953668B (zh) | 一种大熔深齿轮激光焊接方法及装置 | |
WO2013098965A1 (ja) | 溶接方法、溶接装置及び溶接製品 | |
JP2010269362A (ja) | 摩擦圧接機及び摩擦圧接方法 | |
JP2018069390A (ja) | やまば歯車の製造方法 | |
JPH09164487A (ja) | アルミニウム系金属の溶接方法およびその溶接装置 | |
JP7475571B2 (ja) | 接合装置及び接合方法 | |
JP2007125579A (ja) | 成形方法及び成形装置 | |
KR20120005708A (ko) | 마찰 압접기 및 마찰 압접 방법 | |
CN118371843A (zh) | 基于铣床搅拌摩擦制备钛及钛合金钛管材的设备及方法 | |
JP5331360B2 (ja) | 金属管の摩擦肉盛装置 | |
CN110401275A (zh) | 轻量化电机转子轴及其制作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071003 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4178106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |