JP2004527487A - 真性糖尿病の治療方法 - Google Patents

真性糖尿病の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527487A
JP2004527487A JP2002565546A JP2002565546A JP2004527487A JP 2004527487 A JP2004527487 A JP 2004527487A JP 2002565546 A JP2002565546 A JP 2002565546A JP 2002565546 A JP2002565546 A JP 2002565546A JP 2004527487 A JP2004527487 A JP 2004527487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
moiety
human
patient
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002565546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527487A5 (ja
JP4113778B2 (ja
Inventor
エクウリベ,ヌノキリ・エヌ
プライス,クリストファー・エイチ
スティル,ジェイムズ・ゴードン
フィルビー,ジェニファー・アン
ラダクリシュナン,バラシンガム
アンサリ,アスラム・エム
オーデンボー,エイミー・エル
Original Assignee
ノベックス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノベックス・コーポレイション filed Critical ノベックス・コーポレイション
Publication of JP2004527487A publication Critical patent/JP2004527487A/ja
Publication of JP2004527487A5 publication Critical patent/JP2004527487A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113778B2 publication Critical patent/JP4113778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

患者の真性糖尿病を治療するために有効量のインスリン薬を患者に投与するステップを含む、真性糖尿病の治療が必要な患者における真性糖尿病の治療方法。本発明の方法により、肝臓を「活性化」し、真性糖尿病を罹患した個体に正常なグルコースホメオスタシスを回復させ得る。

Description

【技術分野】
【0001】
[関連出願]
本出願は、2001年2月15日提出の米国特許仮出願番号60/269,198号(参照することにより、その開示全体が本明細書中に組み込まれるものとする)の利益を主張する。本出願は、さらに、2002年1月11日提出の米国特許仮出願番号60/347,713号(参照することにより、その開示全体を本明細書中に組み込むものとする)の利益を主張する。
【0002】
[発明の分野]
本発明は、真性糖尿病(diabetes mellitus)の治療方法に関する。
【背景技術】
【0003】
[発明の背景]
現在、1570万人、すなわち全米で5.9%が真性糖尿病に罹患している。毎日約2,200人が糖尿病と診断され、今年およそ798,000人が糖尿病と診断されるであろう。糖尿病は、米国で主な死因の7番目(疾患による主な死因の6番目)である。
【0004】
真性糖尿病(より一般的には糖尿病として知られている)は、体内でインスリン(体内での糖および他の食物のエネルギーへの変換を助けるホルモン)を生産せず、および/または適切に利用しない疾患である。非糖尿病個体では、インスリンは腸内および/または血中のグルコースの増加に応答して膵臓のランゲルハンス島中でインスリンを産生する。次いで、インスリンは肝臓に関連して体内のグルコース代謝を調節するように作用する。糖尿病は、典型的には、血液−糖疾患と考えられているが、糖尿病により多数の生命を脅かす合併症を引き起こし得る。例えば、糖尿病により、種々の微小血管疾患(網膜症、腎症、および神経障害など)を引き起こし得る。米国では、糖尿病は、20歳〜74歳の失明の新規症例の主な原因であり、末期腎疾患の主な原因であり、下肢切断の最も主要な原因である。糖尿病個体はまた、生命を脅かす大血管疾患(心臓病および脳卒中など)の発症可能性がより高い。
【0005】
いくつかの糖尿病型が存在する。一般にI型糖尿病と呼ばれるインスリン依存性糖尿病(IDDM)は、ランゲルハンス島に影響を与え、体内でのインスリン産生能力を破壊する自己免疫疾患である。I型糖尿病は、米国で100万人もの人々が罹患しているようである。一般にII型糖尿病と呼ばれるインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)は、体内でインスリンを十分に産生できないか、産生されたインスリンを適切に利用できないことに起因する代謝障害である。米国で全糖尿病個体のおよそ90%がII型糖尿病を罹患しており、これは通常肥満および座ることの多い生活様式に関連する。
【0006】
一般に、糖尿病の治療目的は、血中のグルコースレベルを調節し、非糖尿病個体のグルコースレベルを模倣する範囲に維持すること(すなわち、天然の生理学的グルコースホメオスタシスを再生すること)である。現在、この目的は、完全に効果的には達成されていない。
【0007】
糖尿病は、典型的には、血液および/または尿のサンプリングによる体内のグルコースレベルのモニタリングおよび食事とインスリンの非経口注射との組み合わせを使用して体内のグルコースを調整するための実施によって治療されている。皮下および筋肉内注射などの非経口注射により、末梢系にインスリンが送達される。糖尿病コントロールと合併症に関する臨床試験(DCCT)などの研究により、正常範囲内への血中グルコースの厳格な調節により糖尿病に関連する微小血管合併症が緩和または排除することができることが示されている。DCCTで認められるように、個体によっては3回またはそれ以上の毎日のインスリン注射の使用またはインスリンポンプ(継続的な皮下インスリン注入)での治療によって血中グルコース濃度の厳格な調節を達成することができる。厳格に従った場合、このような治療計画により糖尿病をいくらか調節することができる。しかし、末梢投与による血中グルコースレベルの厳格な調節を試みた場合、DCCTにおいて低血糖症のリスクの増加が認められた。さらに、インスリンの末梢投与により末梢高インスリン血症を発症し、種々の医学的合併症のリスクが増加し得る。さらに、インスリンの皮下投与に関連する不便さおよび/または金銭的困難のために多数の患者は日常的にこれらの治療計画を遵守することができない。
【0008】
インスリンの皮下投与の不便さおよび不快を克服するために、インスリン注射に対する種々の非侵襲性の代替法が提案されている。例えば、Laubeらに付与された米国特許第5,320,094号、Rubsamenに付与された同第5,364,838号、およびPattonらに付与された同第5,997,848号は、吸入デバイスを使用したインスリンの肺内投与を提案している。これらの方法の実用性は、送達デバイス操作習得の必要性、長期使用に伴う肺炎の可能性、および肺障害患者への不十分な送達によって制限され得る。口腔粘膜へのインスリンの投与もまた提案されている。これらの投与方法は「経口投与」と呼ばれているが、これらは問題および困難を伴う末梢投与の有効な非注射形態である。
【0009】
スプレーデバイスによる鼻粘膜を介したインスリン送達もまた提案されている。これらの方法は、患者によっては許容不可能なレベルであり、投与毎にインスリン吸収が異なり、鼻粘膜炎を起こすこともある。上記の肺内法および口腔粘膜法と同様に、鼻粘膜を介したインスリン送達は、末梢投与の非注射形態である。
【0010】
これらの末梢投与の非注射形態は注射形態の不都合を回避することができるが、依然としてインスリンの末梢注射に関連する末梢高インスリン血症と同一のリスクを負う。さらに、おそらく最も重要なこととしては、これらの方法ではインスリンは肝臓に有効に送達されない。上記およびGoodman & Gilman’s、The pharmacological Basis of Therapeutics、1487〜1507、第9版、1996でさらに詳述するように、インスリンは肝臓と共に体内のグルコース代謝を調節するように作用する。真性糖尿病のより有効な治療を達成するために、肝臓へのインスリンの天然の送達を模倣した方法を提供しなければならない。
【0011】
肝臓のインスリンの天然の送達を模倣することができる種々の方法が提案されている。例えば、Kidronらに付与された米国特許第4,579,730号は、インスリンの経口投与用の腸溶性医薬組成物が提案されている。この特許は、提案した薬学的処方物が血中グルコースレベルに対して天然に分泌されたインスリンと同一の効果を有することを主張しているが、インスリンは腸管腔から血流に迅速に吸収されない。例えば、この特許は、第4段落の15〜16行目で60分間に5〜10%のインスリンしか給されないと報告している。さらに、この処方物は投与後の最初の1時間以内の血中グルコースレベルに対する効果が制限されているようである。(第4段落の表1を参照のこと)。
【0012】
別の例として、Ecanowに付与された米国特許第4,963,526号は、系のコアセルベート相にインスリンを組み込んだ二相水溶液コアセルベート系に基づいたインスリンの経口投薬形態を提案している。この処方物を使用して投与したインスリンは、血中グルコースレベルに対して迅速な効果が得られないようである。例えば、第9段落の52行目から第10段落の12行目では、この特許は投与から3時間後の血中グルコースの測定ならびに66.3%の血中グルコースレベルおよび投与した投薬量に依存する47.1%の初期血中レベルの所見を報告している。
【0013】
さらに別の例として、Gehoらに付与された米国特許第4,863,896号は、インスリンの末梢投与とカプセル化インスリンを含む肝細胞指向小胞(HDVI)との組み合わせを使用した糖尿病の治療方法を提案している。HDVIが肝臓のみによって取り込まれる一方で、個別に投与された遊離インスリンを末梢系に供給する必要がある。この特許では、HDVIを経口投与することができると記載しているが、投薬範囲は提供されていない。天然に産生されるインスリンと異なり、HDVIは肝臓から末梢系に通過しないので、HDVIと末梢インスリンとを同時投与する必要がある。(第2段落の3〜14行目を参照のこと)。
【0014】
さらに別の例として、Humesに付与された米国特許第5,704,910号は、事前に選択した分子(例えば、インスリンなどのホルモン)を哺乳動物体循環に送達するための移植可能なデバイスを提案している。この特許では、肝臓の門脈上流内の(すなわち、肝臓前)インスリン産生デバイスの固定を意図する。このようなデバイスは、真性糖尿病による生命を脅かす疾患を制御する信頼性を示すほど実用的ではない。さらに、このようなデバイスによって投与されるインスリンの投薬量およびどれぐらい正確に投薬量が制御されるかは明らかではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
上記を考慮して、当該分野では、患者にとって便利且つ容易に使用される産物投与形態中のグルコースホメオスタシスの改良に起因する天然のインスリン送達をより良好に模倣した真性糖尿病の治療方法が必要である。
【課題を解決するための手段】
【0016】
[発明の要約]
本発明の実施態様は、非糖尿病で認められる天然の生理学的グルコースホメオスタシスを有効に再現する真性糖尿病の治療方法を提供する。上記の従来の治療方法と異なり、本発明の実施態様による方法により、門脈血流へインスリンが迅速且つ有効に吸収される。この門脈血流へのインスリンの投与により、有効量のインスリンが肝臓に送達されるが、上記の従来の方法で使用されるHVDIと異なり、肝臓に提供された幾らかのインスリンは肝臓を介して末梢系に自由に通過する。したがって、本発明の実施態様の方法により、糖尿病個体が上記のどの従来法よりも密接に非糖尿病個体の天然の代謝を模倣する方法でグルコースを代謝する健康な肝臓を得ることが可能である。本発明の実施態様の方法により、投与後の血中グルコースレベルが急速であるが調節されて減少し、食後グルコースレベルが有効に調節される。結果として、本発明の方法により糖尿病個体が血中グルコースレベルを調節し、真性糖尿病に関連する多数の合併症の発症を排除または減少させることができる。肝臓にグルコースホメオスタシスを行わせることに加えて、本発明の方法はまた、肝臓の液体およびアミノ酸代謝を調節する役割を部分的および完全に保証することができる。
【0017】
本発明の実施態様によれば、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法は、投与から約30分以内に約10μU/mlと約1,000μU/mlの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように、有効量のインスリン薬を投与することを特徴とする、患者の真性糖尿病を治療するために有効量のインスリン薬を患者に経口投与するステップを含む。
【0018】
本発明の他の実施態様によれば、有効量のインスリン薬は、約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する。有効量のインスリン薬は、好ましくは、投与後約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる。有効量のインスリン薬は、好ましくは、末梢血グルコース濃度安定するように投与される。例えば、末梢血グルコース濃度は、投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の+/−50%以内であり得る。
【0019】
本発明のさらに他の実施態様によれば、有効量のインスリン薬を、投与後約90分かそれ以上平均肝臓グルコース産生が投与しない糖尿病患者の肝臓グルコース産生速度と比較して少なくとも25%減少するように投与する。好ましくは、この肝臓グルコース産生の減少は、投与後30分以内に起こる。
【0020】
本発明のさらに他の実施態様では、有効量のインスリン薬を、食事に起因するグルコースの少なくとも25%が肝臓で吸収されるように投与する。好ましくは、この吸収は、食事摂取から30分以内に起こる。有効量のインスリン薬を、好ましくは、患者の食事摂取の1時間未満に投与する。インスリン薬は、好ましくは、インスリン誘導体である。
【0021】
さらに他の実施態様では、真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための本明細書中に記載のインスリン薬の使用を提供する。
【0022】
本発明の方法は、インスリンの門脈(したがって、肝臓)への迅速且つ都合の良い送達を提供する。本発明の使用により、糖尿病個体の血中グルコースの変化および真性糖尿病に関連する合併症の両方を有効に治療することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
本発明は、本明細書中に記載の好ましい実施態様に関して記載する。しかし、これらの実施態様は本発明を例示することを目的とし、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を制限すると解釈されないことを認識すべきである。
【0024】
非糖尿病個体では、膵臓は連続的に低レベル(基底レベル)のインスリンを供給する。肝臓は、身体が飢餓の状態の場合に身体の他の部位にグルコースを供給する。これを、典型的には、肝臓グルコース産生という。食事に反応して、膵臓によって高レベルのインスリンが放出される。インスリンは、最初に肝臓と相互作用して、肝臓に肝臓グルコース産生を停止して食事の一部として摂取されたグルコースを吸収し始めるようにシグナルを発する。インスリンボーラスの幾らかは膵臓によって放出され肝臓を通過して、身体の他の細胞(特に、筋肉)と相互作用し、グルコースを吸収し使用するシグナルを細胞に発する。したがって、非糖尿病個体では、膵臓および肝臓は、グルコースホメオスタシスを得るように提携して作用する。
【0025】
本発明の実施態様の方法は、健康な肝臓(すなわち、調節ホルモンインスリンが存在しないことを除けば、正常なグルコースの取り込みおよび産生が可能な肝臓)を有する糖尿病個体にグルコースホメオスタシスを修復することができる。血中グルコースレベルを調節するように肝臓を活性化することにより、本発明の方法により従来の真性糖尿病の治療方法に関連する高血糖症および/または低血糖症を軽減または排除することができる。本発明の実施態様の方法により、真性糖尿病に典型的に関連する微小血管合併症(例えば、腎症、網膜症、および/または神経障害)および/または大血管合併症(例えば、心筋梗塞および/または脳卒中)の全てではなくともいくつかを軽減または排除することもできる。さらに、本発明の実施態様の方法により、インスリンの末梢投与(例えば、皮下、肺内、鼻腔内、口腔粘膜)に関連する高インスリン血症を軽減または排除することができる。さらに、本発明の実施態様の方法により、肝臓をその脂肪酸代謝を改良することによって糖尿病に関連する高脂血症を軽減また排除することができる。肝臓の適切な活性化により、他の肝細胞、真性糖尿病に関連する合併症に関連する遺伝子調節された代謝経路を修復することもできる。
【0026】
本明細書中で使用される、用語「インスリン薬」は、インスリンに関連する1つまたは複数の生体反応(例えば、肝臓、筋肉、および/または脂肪などの標的組織におけるグルコースホメオスタシスの調節、グルコース、アミノ酸、および/または脂肪酸の細胞利用および保存の刺激、ならびにグリコーゲン、脂肪、およびタンパク質などの異化反応の阻害)を惹起することができる任意の分子(インスリン、インスリンアナログ、活性インスリンフラグメント、および活性インスリンフラグメントアナログなどのインスリンポリペプチド、インスリンポリペプチド誘導体、ならびにインスリンアゴニスト分子、これらの混合物またはこのような分子もしくはこのような分子の混合物を含む医薬組成物などが含まれるが、これらに限定されない)をいう。
【0027】
本明細書中で使用される、用語「インスリン」は、以下の種、すなわち、天然の、合成の、または遺伝子工学によって提供されるヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、イヌ、ニワトリ、アヒル、またはクジラのうちの1つのインスリンを意味する。本発明の種々の実施態様では、インスリンは、ヒトインスリンであることが好ましい。
【0028】
本明細書中で使用される、用語「インスリンアナログ」は、1つまたは複数のアミノ酸が置換されているがいくつかまたは全てのインスリン活性を保持しているインスリンを意味する。アナログを、置換アミノ酸の置換の位置を上付き文字として含み、その後にインスリンを記載することによって説明する。例えば、「ProB29インスリン(ヒト)」は、ヒトインスリン分子のB29位で典型的に見出されるリジンがプロリンに置換されていることを意味する。
【0029】
インスリンアナログを、当業者に理解される種々の手段によって得ることができる。例えば、抗体の抗原結合領域また基質分子上の結合部位などの構造との相互作用的結合能力を著しく損失することなくインスリン構造中のあるアミノ酸を別のアミノ酸に置換することができる。相互作用能力およびインスリンの性質はその生物学的機能活性と定義されるので、アミノ酸配列中の一定のアミノ酸配列を置換して類似の性質を有するポリペプチドを保持することができる。
【0030】
このような置換では、アミノ酸のハイドロパシックインデックスを考慮することができる。ポリペプチド上の相互作用的生体機能の付与におけるアミノ酸のハイドロパシックインデックスの重要性は当該分野で一般に理解されている。アミノ酸の相対ハイドロパシー的性質が得られたポリペプチドの二次構造に寄与し、言い換えると、タンパク質の他の分子(例えば、酵素、基質、受容体、DNA、抗体、および抗原など)との相互作用を定義することが認められている。各アミノ酸は、疎水性および電荷の性質に基づいて以下のハイドロパシックインデックスが割り当てられている。イソロイシン(+4.5)、バリン(+4.2)、ロイシン(+3.8)、フェニルアラニン(+2.8)、システイン/シスチン(+2.5)、メチオニン(+1.9)、アラニン(+1.8)、グリシン(−0.4)、トレオニン(−0.7)、セリン(−0.8)、トリプトファン(−0.9)、チロシン(−1.3)、プロリン(−1.6)、ヒスチジン(−3.2)、グルタミン酸(−3.5)、グルタミン(−3.5)、アスパラギン酸(−3.5)、アスパラギン(−3.5)、リジン(−3.9)、およびアルギニン(−4.5)。当業者に理解されるように、あるアミノ酸を類似のハイドロパシックインデックスまたはスコアを有する他のアミノ酸に置換して、依然として類似の生物活性を有するポリペプチドを得る(すなわち、依然として生物学的機能が等価のポリペプチドを得る)ことができる。このような変化を起こす場合、相互のハイドロパシックインデックスが±2以内であるアミノ酸の置換が好ましく、互いに±1以内のアミノ酸置換が特に好ましく、互いに±0.5以内のアミノ酸置換がさらに特に好ましい。
【0031】
類似のアミノ酸の置換を疎水性に基づいて有効に行うことができることが当該分野で理解されている。米国特許第4,554,101号(参照することによりその開示全体が本明細書中に組み込まれるものとする)は、隣接アミノ酸の親水性に支配される最も高い平均局所疎水性がタンパク質の生物学的性質に相関することを提供している。米国特許第4,554,101号に詳述されるように、以下の親水性の値がアミノ酸残基に割り当てられている。アルギニン(+3.0)、リジン(±3.0)、アスパラギン酸(+3.0±1)、グルタミン酸(+3.0±1)、セリン(+0.3)、アスパラギン(+0.2)、グルタミン(+0.2)、グリシン(0)、トレオニン(−0.4)、プロリン(−0.5±1)、アラニン(−0.5)、ヒスチジン(−0.5)、システイン(−0.1)、メチオニン(−1.3)、バリン(−1.5)、ロイシン(−1.8)、イソロイシン(−1.8)、チロシン(−2.3)、フェニルアラニン(−2.5)、トリプトファン(−3.4)。当業者が理解するように、アミノ酸を類似の親水性を有する別のアミノ酸に置換して、依然として生物学的に等価な、特に免疫学的に等価なポリペプチドを得ることができる。このような変化では、互いに親水性の値が±2以内のアミノ酸置換が好ましく、互いに±1以内のアミノ酸置換が特に好ましく、互いに±0.5以内のアミノ酸置換がさらに特に好ましい。
【0032】
したがって、上記概説のように、アミノ酸置換は、アミノ酸の側鎖置換基の相対的類似性(例えば、その疎水性、親水性、電荷、およびサイズなど)に基づく。上記の種々の特徴を考慮した置換基の例(すなわち、ポリペプチドの生物活性を有意に変化させること無く相互交換することができるアミノ酸)は当業者に周知であり、例えば、アルギニンおよびリジン;グルタミン酸およびアスパラギン酸;セリンおよびトレオニン;グルタミンおよびアスパラギン;およびバリン、ロイシン、およびイソロイシンが含まれる。
【0033】
当業者に理解されるように、インスリンアナログを種々の認識されたポリペプチド合成技術(古典的(溶液)法、固相法、半合成法、組換えDNA法が含まれるが、これらに限定されない)によって調製することができる。
【0034】
ヒトインスリンアナログの例には、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)が含まれるが、これらに限定されない。
【0035】
本明細書中で使用される、用語「活性インスリンフラグメント」は、インスリン中に見出されるインスリン活性の幾らかまたは全てを保持するアミノ酸配列のセグメントを意味する。インスリンフラグメントを、アミノ酸配列中の位置から始まってその後にアミノ酸を記述することによって表示する。例えば、「B25−B30ヒトインスリン」フラグメントは、ヒトインスリンアミノ酸配列中のB25、B26、B27、B28、B29、およびB30に対応する6つのアミノ酸配列である。
【0036】
本明細書中で使用される、用語「活性インスリンフラグメントアナログ」は、セグメント中の1つまたは複数のアミノ酸が置換されているが、インスリンの幾らかまたは全ての活性を保持しているインスリン分子中に見出されるアミノ酸配列のセグメントを意味する。
【0037】
本明細書中で使用される、「インスリンポリペプチド誘導体」は、インスリンポリペプチド結合物が対応する非結合インスリンポリペプチドよりも親油性および/または親水性が高いようにインスリンポリペプチドの親油性および/または親水性を改良したアシル部分(例えば、脂肪酸)および/またはオリゴマーなどの1つまたは複数の部分を結合させたインスリン、インスリンアナログ、活性インスリンフラグメント、または活性インスリンフラグメントアナログなどのインスリンポリペプチドをいう。インスリンポリペプチド誘導体の親水性を、当業者が理解している種々の手段によって非結合インスリンポリペプチドの親水性と比較することができる。例えば、所定量のインスリンポリペプチド誘導体を水に添加し、得られた溶液を混合部および濾過することができる。濾過物を、公知のHPLC法を使用して分析して、濾過物中に存在する結合物の量を決定し、それにより、結合物の水への溶解分の量を決定することができる。あるいは、濾過前後に濾紙を秤量して結合物の水への不溶解分の量を決定することができる。この重量を使用して、水中の結合物の濃度を決定することができる。非結合インスリンポリペプチドを使用して、同一の手順を繰り返し、2つの濃度を比較することができる。水中でより高濃度で生成される分子を、より親水性の高い分子と考える。インスリンポリペプチド誘導体の親油性を、当業者が理解する種々の手段によって非結合インスリンポリペプチドの親油性と比較することができる。例えば、所定量のインスリンポリペプチド誘導体を、当業者に理解されている逆相HPLCによって分析することができる。非結合インスリンポリペプチドを、同一の逆相HPLC法を使用して分析し、インスリンポリペプチド誘導体と非結合インスリンポリペプチドの溶離時間を比較することができる。より長い溶離時間を有する分子を、より親油性の高い分子と考える。
【0038】
本明細書中で使用される、用語「両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物」は、非結合インスリンポリペプチドよりも親油性が高く、かつ非結合インスリンポリペプチドよりも親水性が高い結合物をいう。当業者は、どのようにしてインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が両親媒性にバランスが取れているかどうかを決定するかを理解している。例えば、所定量のインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を水に添加し、得られた溶液を混合および濾過することができる。濾過物を、公知のHPLC法を使用して分析して、濾過物中に存在する結合物の量を決定し、それにより、結合物の水への溶解分の量を決定することができる。あるいは、濾過前後に濾紙を秤量して結合物の水への不溶解分の量を決定することができる。この重量を使用して、水中の結合物の濃度を決定することができる。水中のインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の濃度は、同一の手順を使用して決定した水中の非結合インスリンポリペプチド濃度よりも高いはずである。次いで、所定量のインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を、当業者に理解されている逆相HPLCによって分析することができる。インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の溶離時間は、非結合インスリンポリペプチドの溶離時間よりも長いはずである。
【0039】
本明細書中に使用される、用語「門脈投与」は、全てまたは実質的に全ての所与の用量の門脈への投与を意味する。門脈投与を、種々の経路(経口投与、腹膜腔への皮下投与、直腸投与、および門脈への直接注入が含まれるが、これらに限定されない)によって行うことができる。
【0040】
本明細書中で使用される、用語「末梢投与」は、全てまたは実質的に全ての所与の用量の末梢系への投与を意味する。末梢投与を、種々の経路(肺内、鼻腔内、口腔粘膜、および非経口注射(例えば、皮下注射および筋肉内注射)が含まれるが、これらに限定されない)を介して行うことができる。
【0041】
本明細書中で使用される、用語「ポリアルキレングリコール」は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、およびポリブチレングリコールなどの直鎖および分岐ポリアルキレングリコールポリマーをいい、ポリアルキレングリコールのモノアルキルエーテルが含まれる。用語「ポリアルキレングリコールサブユニット」は、1つのポリアルキレングリコール単位をいう。例えば、ポリエチレングリコールサブユニットは、−O−CH2−CH2−O−である。
【0042】
本明細書中で使用される、用語「親油性」は、脂質に溶解する能力および/または生体膜に浸透し、相互作用し、および/または通過する能力を意味し、用語「親油性部分」または「脂肪親和性」は、親油性であり、および/または別の化学物質と結合した場合、このような化学的物質の親油性が増加する部分を意味する。親油性部分の例には、アルキル、脂肪酸、脂肪酸エステル、コレステリル、およびアダマンチルなどが含まれるが、これらに限定されない。
【0043】
本明細書中で使用される、用語「低級アルキル」は、1〜5個の炭素原子を有する置換または非置換アルキル部分をいう。
【0044】
本明細書中で使用される、用語「高級アルキル」は、6個またはそれ以上の炭素原子を有する置換または非置換アルキル部分をいう。
【0045】
本明細書中で使用される、「XとYとの間」などの句を、XおよびYを含むと解釈すべきである。
【0046】
本明細書中で使用される、「約XとYとの間」などの句は、「約Xと約Yとの間」を意味し、「約X〜Y」などの句は「約X〜約Y」を意味する。
【0047】
本明細書中で使用される、用語「エステル部分」、「チオエステル部分」、「カルバメート部分」、「エーテル部分」、「チオカルバメート部分」、「カーボネート部分」、「チオカーボネート部分」、「尿素部分」、および「アミド部分」は、その種々の可能な方向で命名された部分をいうために使用する。この部分には、命名した部分に加えて1つまたは2つの低級アルキレン部分を含み得る。例えば、用語「エステル部分」は、−O−C(O)−部分、−C(O)−O−部分、またはこの部分の片方または両方の末端に低級アルキレン部分を有するこれらの部分のいずれかをいう。
【0048】
本発明の実施態様によれば、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法は、有効量のインスリン薬を投与から約60分以内、より好ましくは投与から約15または30分以内に約10、200、または400μU/mlと600、800、または1,000μU/mlとの間のインスリン薬の門脈中薬物濃度が得られるように投与する、患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量のインスリン薬を患者に経口投与するステップを含む。本発明の方法により、通常存在するインスリンの基本レベルの100倍までの血流中インスリン薬濃度を得ることができる。
【0049】
有効量のインスリン薬は、好ましくは、約0.05、0.1、0.15、または0.2mg/患者の体重(kg)と2、5、または10mg/患者の体重(kg)との間である。より好ましくは、有効量のインスリン薬は、約0.3mg/患者の体重(kg)と1mg/患者の体重(kg)との間である。インスリン薬の投薬量が少なすぎる場合、所望する肝臓の活性化は達成されない。投薬量が多すぎる場合、過剰量のインスリン薬が肝臓を通過して末梢系に達し、低血糖症を発症する可能性がある。
【0050】
本発明の方法の実施態様によれば、有効量のインスリン薬の経口投与により絶食末梢血中グルコース濃度が急速に減少する。末梢血中グルコース濃度は、好ましくは、投与後約5、15、または30分以内に約10、15、または25%まで減少する。
【0051】
本発明の実施態様の方法により、好ましくは、末梢系にインスリン薬が急速に送達される。有効量のインスリン薬の経口投与により、好ましくは投与後約60分以内、より好ましくは投与後約30分以内、さらにより好ましくは投与後約15分以内に末梢血中最大インスリン濃度が得られる。急速に達成された最大グルコース濃度は、食事時の天然の膵臓インスリン放出パターンを模倣する食事後グルコースの急増に反作用する。投与したインスリン薬は、好ましくは、約3時間または4時間以内に血流を浄化し、より好ましくは約2時間以内に血流を浄化する。
【0052】
本発明の方法の実施態様によれば、有効量のインスリン薬の経口投与により、末梢グルコース濃度が安定する。例えば、本発明の方法の使用により、末梢血中グルコース濃度を、平均末梢グルコース濃度の±約5、10、20、または50%以内に維持することができる。平均抹消グルコース濃度を、投与後約15、30、または60分以内から30、60、90、または240分にわたり決定することができる。
【0053】
本発明のさらに他の実施態様では、真性糖尿病患者へのインスリンの経口投与法により、患者の肝臓グルコース産生が減少する。肝臓グルコース産生を、好ましくは投与していない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25、35、50、75、90、または95%減少し、最も好ましくは投与していない患者の肝臓グルコース産生と比較して約100%減少する。この肝臓グルコース産生の減少は、好ましくは、投与後約30、60、または90分後に起こる。肝臓グルコース産生を、好ましくは、末梢インスリンレベルが基本レベルまたは基本レベル付近である場合長期間にわたる末梢グルコースレベルの測定によって決定する。期間は、好ましくは約1時間と4時間との間、より好ましくは1時間と2時間との間、最も好ましくは約1.5時間である。
【0054】
本発明の他の実施態様によれば、有効量のインスリンの経口投与により、典型的に食事の摂取に関連するグルコースの上昇(すなわち、食事後のグルコース上昇)が調節される。食事後のグルコース上昇を、本発明の方法によって部分的または完全に調節することができる。好ましくは、食事後のグルコースの少なくとも約25%が肝臓で吸収され、より好ましくは少なくとも約40%が吸収され、さらにより好ましくは少なくとも約55%が吸収される。好ましくは食事摂取から約120分以内に食事後グルコース吸収が起こり、より好ましくは食事摂取から約15または30分以内に起こる。
【0055】
1日に種々の回数でインスリン薬の経口投与を行うことができる。インスリン薬を、好ましくは、食事時または食事前後(例えば、1時間以内)に投与する。本発明の実施態様では、インスリン薬を、食事摂取の約1時間前未満に投与する。インスリン薬を、好ましくは、食事摂取の約30分前未満に投与し、より好ましくは食事摂取の約20分前未満に投与する。本発明の他の実施態様では、インスリン薬を、食事摂取後約1時間未満に投与し、好ましくは、食事摂取後約30分未満に投与する。さらに他の実施態様では、インスリン薬を食事摂取と同時に投与する。食事摂取と同時のインスリン薬の投与は、より大量の投薬が必要であり、所与の患者について投与によってばらつきがあり得るので、あまり好ましくない。
【0056】
1日に1回または2回の食事前にインスリン薬を投与することができる。さらに、インスリン薬を、食事時間に加えて種々の時間に(例えば、就寝の4時間またはそれ以上前(例えば、就寝時)および/または起床から4時間またはそれ以上経ってから(例えば、起床時))投与することができる。就寝の4時時間またはそれ以上前の本発明の方法によるインスリン薬の投与により、就寝期間の全てまたは一部を通して有効なグルコースホメオスタシスが得られ、典型的にI型糖尿病個体で発症し、就寝中に発症する低血糖エピソードによって特徴付けられる暁現象の可能性が防止または軽減することができる。
【0057】
本発明の実施態様によれば、グルコースホメオスタシスを実施するように肝臓の活性化を達成および/または維持するために、インスリン薬を、好ましくは、適切な投薬量および頻度で投与する。例えば、インスリン薬を、連続的(すなわち、少なくとも1日1回)または周期的(すなわち、1日またはそれ以上連続して投与し、その後1日またはそれ以上投与しない)に投与することができる。血流中のグルコースレベルの調節/調節の補助における肝臓の活性を達成および/または維持するために1日に1回またはそれ以上投与する必要がある場合、連続投与が好ましい。連続投与を使用する場合、より低用量のインスリンを使用可能である。
【0058】
肝臓の活性がインスリン投与後1日またはそれ以上持続する場合、周期的投与が望ましい。例えば、1日またはそれ以上インスリン薬を投与しない場合、インスリン薬を1日またはそれ以上投与することができる。周期的投与は規則的な投与パターンに従う必要はない。例えば、周期的投与計画は、4日間の投与後、1日投与せず、その後2日間投与し、その後3日間投与しない投与方法を使用することができる。周期的投与を使用して、I型およびII型糖尿病を治療することができるが、周期的投与は、II型糖尿病の治療で最も有利であり得る。
【0059】
本発明の他の実施態様では、必要とする患者の真性糖尿病の治療方法は、種々の実施態様に記載の有効量の第1のインスリン薬を患者に投与するステップおよび患者の末梢系に有効量の第2のインスリン薬を投与するステップを含む。好ましくは、非経口注射によって末梢投与を行う。より好ましくは、当業者によって理解されている連続皮下インスリン注射(CSII)によって末梢投与を行う。CSIIの投薬量を、好ましくは、体内でのインスリン基本レベルが得られるように選択する。CSIIの投薬量は、約0.1単位(U)/時間と3単位(U)/時間との間であってよく、好ましくは約0.5U/時間と1.5U/時間との間である。第1のインスリン薬および第2のインスリン薬は、同一であっても異なっていても良い。
【0060】
本発明のさらに他の実施態様では、必要とする患者の真性糖尿病の治療方法は、上記の種々の実施態様に記載の患者に有効量の第1のインスリン薬を経口投与するステップおよび門脈に基礎量の第2のインスリン薬を連続投与するステップを含む。腹膜腔に投与するCSIIによってこの投与を行うことができる。本発明のこれらの方法は食事摂取後の非糖尿病個体の膵臓による門脈に導入されたインスリンのボーラスを模倣し、非糖尿病個体の連続的基本に基づいて膵臓によって得られるインスリンの基本レベルを模倣することができると考えられる。第1のインスリン薬および第2のインスリン薬は、同一であっても異なっていても良い。
【0061】
上記実施態様のインスリン薬は、好ましくはインスリンポリペプチド誘導体である。インスリンポリペプチド誘導体は、好ましくはアシル化インスリンポリペプチドまたはインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。アシル化インスリンポリペプチドは、脂肪酸部分および/またはアリールアシル部分などの1つまたは複数のアシル含有部分により誘導されたインスリンポリペプチドである。脂肪酸部分は、飽和もしくは不飽和で直鎖もしくは分岐鎖の脂肪酸部分であり、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、アラキドン酸、またはアリール脂肪酸誘導体(例えば、フェニルアセチル)もしくはシクロアルキル脂肪酸誘導体(例えば、シクロヘキシルアセチルまたはシクロヘキシルプロピオニル)などの脂肪酸誘導体などが含まれるが、これらに限定されない。アリールアシル部分には、ベンゾイルが含まれるが、これに限定されない。インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、ポリアルキレングリコール部分またはポリアルキレングリコール含有部分などのオリゴマーと結合したインスリンポリペプチドである。本発明の実施態様によるインスリンポリペプチド誘導体を、当該分野で公知の方法を使用して合成することができる。
【0062】
本発明の実施態様によれば、インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、好ましくは、親油性部分に結合した親水性部分を含むオリゴマーに結合したインスリンポリペプチドを含む。インスリンポリペプチドは、好ましくはインスリンまたはインスリンアナログである。より好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンまたはヒトインスリンアナログである。さらにより好ましくは、インスリンポリペプチドはヒトインスリンである。親水性部分を、加水分解可能であるか非加水分解性結合によって親油性部分に結合することができるか、親油性部分に親水性部分を結合する1つまたは複数の介在部分が存在し得る。
【0063】
両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の親水性部分は、当業者によって理解されている親水性部分であり、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール、ポリオキシエチレン化ポリオール、そのコポリマーおよびブロックコポリマーの親水性が維持される場合はそのブロックコポリマーが含まれるが、これらに限定されない。親水性部分は、好ましくはポリアルキレングリコール部分である。ポリアルキレングリコール部分は、少なくとも1、2、3、4、5、6、または7個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、好ましくは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50個またはそれ以上の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、より好ましくは、2、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。さらにより好ましくは、ポリアルキレングリコール部分は、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、または12個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、さらにより好ましくは、4、5、または6個の下限と6、7、または8個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、最も好ましくは、7個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。オリゴマーのポリアルキレングリコール部分は、好ましくはポリエチレングリコール部分、ポリプロピレングリコール部分、またはポリブチレングリコール部分などの低級アルキルポリアルキレングリコール部分である。ポリアルキレングリコール部分がポリプロピレングリコール部分である場合、この部分は、好ましくは均一な(すなわち、無作為でない)構造を有する。規則的な構造を有するポリプロピレングリコール部分の例は、以下のとおりである。
【化1】
Figure 2004527487
この規則的なポリプロピレングリコール構造を、ポリプロピレングリコール鎖中の各酸素原子に隣接したたった1つのメチル置換酸素原子を有すると説明することができる。このような規則的なポリプロピレングリコール部分は、親油性と親水性の両方を示し得る。
【0064】
両親媒性インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の親油性部分は、当業者に理解される親油性部分である。親油性部分は、少なくとも1,2、3、4、5、または6個の炭素原子を有する。親油性部分は、好ましくは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、より好ましくは、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、または22個の上限の炭素原子を有する。親油性部分は、さらにより好ましくは、3、4、5、6、7、8、または9個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、さらにより好ましくは、3、4、5、6、または7個の下限と6、7、8、9、または10個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、最も好ましくは、6個の炭素原子を有する。親油性部分は、好ましくは、飽和または不飽和、直鎖または分岐部分であり、飽和または非飽和であり、直鎖または分岐である脂肪酸部分、コレステロール、およびアダマンタンからなる群から選択される。アルキル部分の例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、およびエイコシルなどの飽和直鎖アルキル部分;イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチルなどの飽和分岐アルキル部分;およびビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるがこれらに限定されない上記の飽和アルキル部分由来の不飽和アルキル部分が含まれるが、これらに限定されない。脂肪酸部分の例には、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸(erucate)、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、およびドコサヘキサエン酸などの不飽和脂肪酸部分;および酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸などの飽和脂肪酸部分が含まれるが、これらに限定されない。
【0065】
両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物のオリゴマー部分は、当業者に理解されている1つまたは複数の他の部分(さらなる親水性部分、スペーサー部分、リンカー部分、および終結部分が含まれるが、これらに限定されない)を含み得る。オリゴマー中の種々の部分は、加水分解性結合または非加水分解性結合のいずれかによって互いに共有結合している。
【0066】
両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物のオリゴマー部分は、1つまたは複数のさらなる親水性部分(すなわち、親水性部分に加えたさらなる部分)(糖、ポリアルキレングリコール、およびポリアミン/PEGコポリマーが含まれるが、これらに限定されない)を含み得る。隣接するポリアルキレングリコール部分は、これらがエーテル結合で結合している場合は同一の部分とみなす。例えば、部分、
−O−C24−O−C24−O−C24−O−C24−O−C24−O−C24
は、6個のポリエチレングリコールサブユニットを有する1つのポリエチレングリコール部分である。この部分がオリゴマー中の唯一の親水性部分である場合、オリゴマーはさらなる親水性部分を含まない。隣接するポリエチレングリコール部分は、これらがエーテル結合以外の結合によって結合している場合は異なる部分とみなす。例えば、部分、
【化2】
Figure 2004527487
は、4つのポリエチレングリコールサブユニットを有するポリエチレングリコール部分および2つのポリエチレングリコールサブユニットを有するさらなる親水性部分である。好ましくは、本発明の実施態様のオリゴマーは、ポリアルキレングリコール部分を含み、さらなる親水性部分を含まない。
【0067】
両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物のオリゴマー部分は、当業者に理解されている1つまたは複数のスペーサー部分を含み得る。例えば、スペーサー部分を使用して、親油性部分から親水性部分を分離するか、インスリンポリペプチドから親油性部分または親水性部分を分離するか、第2の親水性部分または親油性部分から第1の親水性部分または親油性部分を分離するか、リンカー部分から親水性部分または親油性部分を分離することができる。スペーサー部分は、好ましくは、糖、コレステロール、およびグリセリン部分からなる群から選択される。糖部分は、当業者に理解される種々の糖部分(単糖類部分および二糖類部分が含まれるが、これらに限定されない)であり得る。好ましい単糖類部分は、4個と6個の間の炭素原子を有する。
【0068】
両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物のオリゴマー部分は、当業者に理解されているオリゴマーのインスリンポリペプチドとの結合に使用される1つまたは複数のリンカー部分を含み得る。リンカー部分は、好ましくは、アルキル部分および脂肪酸部分からなる群から選択される。アルキルリンカー部分は、当業者に理解されている飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルキルリンカー部分は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有し、好ましくは1、2、3、4、または5個の下限と8、9、10、11、または12個の上限との間の炭素原子を有する。脂肪酸リンカーは、当業者に理解される飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖の脂肪酸部分であってよく、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸が含まれるが、これらに限定されない。脂肪酸リンカー部分は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有し、好ましくは、1、2、3、4、または5個の下限と8、10、12、14、または16個の上限との間の炭素原子を有する。
【0069】
両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物のオリゴマー部分は、インスリンポリペプチドに結合していない、オリゴマーの1つまたは複数の末端に1つまたは複数の終結部分を含み得る。終結部分は、好ましくは、アルキル部分またはアルコキシ部分である。アルキル部分またはアルコキシ部分は、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分またはアルコキシ部分は、より好ましくは1、2、3、4、5、6、または7個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分またはアルコキシ部分は、さらにより好ましくは1、2、3、4、または5個の下限と5、6、7、8、9、または10個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分またはアルコキシ部分は、さらにより好ましくは1、2、3、または4個の下限と5、6、または7個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分は、当業者に理解されている直鎖または分岐鎖で飽和または不飽和のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルコキシ部分は、種々のアルコキシ部分であってよく、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、オクタデシルオキシ、ノナデシルオキシ、エイコシルオキシ、イソプロピルオキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、2−メチルブトキシ、tert−ペンチルオキシ、2−メチル−ペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、2−プロピルペンチルオキシ、ビニルオキシ、アリルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、および2−プロピニルオキシが含まれるが、これらに限定されない。終結部分は、より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはtert−ペンチルなどの低級アルキル部分、またはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、またはtert−ペンチルオキシなどの低級アルコキシ部分である。より好ましくは、終結部分は、メチルまたはメトキシである。終結部分はアルキル部分またはアルコキシ部分が好ましいが、終結部分は当業者に理解されている種々の部分(糖、コレステロール、アルコール、および脂肪酸が含まれるが、これらに限定されない)であり得ると理解すべきである。
【0070】
本発明の他の実施態様によれば、上記のような治療を必要とする真性糖尿病患者の治療方法に従って投与されるインスリン薬は、式I:
インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
(式中、
Bは結合部分であり、
Lはリンカー部分であり、
G、G’、およびG’’は独立に選択されたスペーサー部分であり、
Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
Tは終結部分であり、および
j、k、m、およびnはそれぞれ独立して0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0071】
本発明のこれらの実施態様によれば、インスリンポリペプチドは、好ましくはインスリンまたはインスリンアナログである。より好ましくは、インスリンポリペプチドはヒトインスリンまたはヒトインスリンアナログであり、さらにより好ましくは、インスリンポリペプチドはヒトインスリンである。式Iのインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、好ましくは両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0072】
本発明のこれらの実施態様によれば、ポリアルキレングリコール部分は、少なくとも1、2、3、4、5、6、または7個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50個またはそれ以上の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、より好ましくは、2、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。さらにより好ましくは、ポリアルキレングリコール部分は、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、または12個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、さらにより好ましくは、4、5、または6個の下限と6、7、または8個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。ポリアルキレングリコール部分は、最も好ましくは、7個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。オリゴマーのポリアルキレングリコール部分は、好ましくはポリエチレングリコール部分、ポリプロピレングリコール部分、またはポリブチレングリコール部分などの低級アルキルポリアルキレングリコール部分である。ポリアルキレングリコール部分がポリプロピレングリコール部分である場合、この部分は、好ましくは均一な(すなわち、無作為でない)構造を有する。規則的な構造を有するポリプロピレングリコール部分の例は、以下である。
【化3】
Figure 2004527487
この規則的なポリプロピレングリコール構造を、ポリプロピレングリコール鎖中の各酸素原子に隣接したたった1つのメチル置換酸素原子を有すると説明することができる。このような規則的なポリプロピレングリコール部分は、親油性と親水性の両方を示し得る。
【0073】
本発明のこれらの実施態様によれば、親油性部分は、当業者に理解されている親油性部分である。親油性部分は、少なくとも1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有する。親油性部分は、好ましくは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、より好ましくは、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、または22個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、さらにより好ましくは、3、4、5、6、7、8、または9個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、さらにより好ましくは、3、4、5、6、または7個の下限と6、7、8、9、または10個の上限との間の炭素原子を有する。親油性部分は、最も好ましくは、6個の炭素原子を有する。親油性部分は、好ましくは、飽和または不飽和、直鎖または分岐アルキル部分であり、飽和または非飽和であり、直鎖または分岐である脂肪酸部分、コレステロール、およびアダマンタンからなる群から選択される。アルキル部分の例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、およびエイコシルなどの飽和直鎖アルキル部分;イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチルなどの飽和分岐アルキル部分;およびビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるがこれらに限定されない上記の飽和アルキル部分由来の不飽和アルキル部分が含まれるが、これらに限定されない。脂肪酸部分の例には、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、およびドコサヘキサエン酸などの不飽和脂肪酸部分;および酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸などの飽和脂肪酸部分が含まれるが、これらに限定されない。
【0074】
本発明のこれらの実施態様によれば、スペーサー部分、G、G’、およびG’’は、当業者に理解されているスペーサー部分である。スペーサー部分は、好ましくは、糖部分、コレステロール、およびグリセリン部分からなる群から選択される。糖部分は、当業者に理解される種々の糖部分(単糖類部分および二糖類部分が含まれるが、これらに限定されない)であり得る。好ましい単糖類部分は、4個と6個の間の炭素原子を有する。好ましくは、これらの実施態様のオリゴマーは、スペーサー部分を含まない(すなわち、k、m、およびnは、好ましくは0である)。
【0075】
本発明のこれらの実施態様によれば、結合部分Bは、当業者に理解されている種々の結合部分であってよく、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合が含まれるが、これらに限定されない。結合部分がカルバメート部分またはアミド部分である場合、この部分の窒素部分は、好ましくはヒトインスリンのLysB29位のε−アミノ部分などのインスリンポリペプチドのアミノ部分から得られる。結合部分は、好ましくはエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、アミド部分、または共有結合である。結合部分は、より好ましくはエステル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、またはアミド部分である。結合部分は、さらにより好ましくはインスリンポリペプチドのアミノ部分から得られるアミド部分の窒素部分を有するアミド部分である。
【0076】
本発明のこれらの実施態様によれば、リンカー部分Lは、当業者に理解されている種々のリンカー部分であり得る。リンカー部分は、好ましくはアルキル部分および脂肪酸部分からなる群から選択される。アルキルリンカー部分は、当業者に理解されている飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルキルリンカー部分は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有し、好ましくは1、2、3、4、または5個の下限と8、9、10、11、または12個の上限との間の炭素原子を有する。脂肪酸リンカーは、当業者に理解される、飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖の脂肪酸部分であってよく、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸が含まれるが、これらに限定されない。脂肪酸リンカー部分は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有し、好ましくは、1、2、3、4、または5個の下限と8、10、12、14、または16個の上限との間の炭素原子を有する。
【0077】
本発明のこれらの実施態様によれば、終結部分Tは、好ましくはアルキル部分またはアルコキシ部分である。アルキル部分またはアルコキシ部分は、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分またはアルコキシ部分は、より好ましくは1、2、3、4、5、6、または7個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分またはアルコキシ部分は、さらにより好ましくは1、2、3、4、または5個の下限と5、6、7、8、9、または10個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分またはアルコキシ部分は、さらにより好ましくは1、2、3、または4個の下限と5、6、または7個の上限との間の炭素原子を有する。アルキル部分は、当業者に理解されている種々の直鎖または分岐鎖で飽和または不飽和のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルコキシ部分は、種々のアルコキシ部分であってよく、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、オクタデシルオキシ、ノナデシルオキシ、エイコシルオキシ、イソプロピルオキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、2−メチルブトキシ、tert−ペンチルオキシ、2−メチル−ペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、2−プロピルペンチルオキシ、ビニルオキシ、アリルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、および2−プロピニルオキシが含まれるが、これらに限定されない。終結部分は、より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはtert−ペンチルなどの低級アルキル部分、またはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、またはtert−ペンチルオキシなどの低級アルコキシ部分である。より好ましくは、終結部分は、メチルまたはメトキシである。終結部分はアルキル部分またはアルコキシ部分が好ましいが、終結部分は当業者に理解されている種々の部分(糖部分、コレステロール、アルコール、および脂肪酸が含まれるが、これらに限定されない)であり得ると理解すべきである。
【0078】
なおさらなる実施態様では、上記のような治療を必要とする真性糖尿病患者の治療方法に従って投与されるインスリン薬は、式II:
インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
(式中、
Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、好ましくはエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、アミド部分、または共有結合であり、より好ましくはエステル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、またはアミド部分であり、さらにより好ましくはアミド部分である。Xがアミド部分またはカルバメート部分である場合、インスリンポリペプチドのアミノ基は、好ましくはアミド部分またはカルバメート部分の窒素部分である。
【0079】
Yは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、好ましくはエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、アミド部分、または共有結合であり、より好ましくはエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、またはアミド部分であり、さらにより好ましくはエーテル部分である。
【0080】
mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間であり、より好ましくは2、3、4、5、6、7、8、9または10個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、または22個の上限のとの間であり、さらにより好ましくは3、4、5、6、7、8、または9個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間であり、さらにより好ましくは3、4、5、6、または7個の下限と6、7、8、9、または10個の上限との間である。
【0081】
nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50個の上限との間であり、より好ましくは2、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の上限との間であり、さらにより好ましくは3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、または12個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットであり、さらにより好ましくは4、5、または6個の下限と6、7、または8個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットであり、最も好ましくは7個である。
【0082】
Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である。アルキル部分は、当業者に理解されている直鎖または分岐鎖で飽和または不飽和のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルキル部分は、より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはtert−ペンチルなどの低級アルキル部分である。アルキル部分は、さらにより好ましくはC1〜C3アルキルである。アルキル部分は、最も好ましくはメチルである。脂肪酸部分は、当業者に理解される飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖の脂肪酸部分であってよく、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸が含まれるが、これらに限定されない。糖部分は、当業者に理解される種々の糖部分であり得る。同様に、アルコール部分は、当業者に理解される種々のアルコール部分であり得る。)
の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0083】
本発明のこれらの実施態様によれば、インスリンポリペプチドは、好ましくはインスリンまたはインスリンアナログである。より好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンまたはヒトインスリンアナログであり、さらにより好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンである。式IIのインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、好ましくは、両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0084】
さらに別の実施態様では、上記のような治療を必要とする真性糖尿病患者の治療方法に従って投与されるインスリン薬は、式III:
インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
(式中、
Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、好ましくはエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、アミド部分、または共有結合であり、より好ましくはエステル部分、カルバメート部分、カーボネート部分、またはアミド部分であり、さらにより好ましくはアミド部分である。Xがアミド部分またはカルバメート部分である場合、インスリンポリペプチドのアミノ基は、好ましくはアミド部分またはカルバメート部分の窒素部分である。
【0085】
mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間であり、より好ましくは2、3、4、5、6、7、8、9または10個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、または22個の上限のとの間であり、さらにより好ましくは3、4、5、6、7、8、または9個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間であり、さらにより好ましくは3、4、5、6、または7個の下限と6、7、8、9、または10個の上限との間である。
【0086】
nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50個の上限との間であり、より好ましくは2、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の上限との間であり、さらにより好ましくは3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、または12個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットであり、さらにより好ましくは4、5、または6個の下限と6、7、または8個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットであり、最も好ましくは7個である。
【0087】
Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である。アルキル部分は、当業者に理解されている直鎖または分岐鎖で飽和または不飽和のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルキル部分は、より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはtert−ペンチルなどの低級アルキル部分である。アルキル部分は、さらにより好ましくはC1〜C3アルキルである。アルキル部分は、最も好ましくはメチルである。脂肪酸部分は、当業者に理解される飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖の脂肪酸部分であってよく、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸が含まれるが、これらに限定されない。糖部分は、当業者に理解される種々の糖部分であり得る。同様に、アルコール部分は、当業者に理解される種々のアルコール部分であり得る。)
の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0088】
本発明のこれらの実施態様によれば、インスリンポリペプチドは、好ましくはインスリンまたはインスリンアナログである。より好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンまたはヒトインスリンアナログであり、さらにより好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンである。式IIIのインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、好ましくは、両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0089】
さらに他の実施態様では、上記のような治療を必要とする真性糖尿病患者の治療方法に従って投与されるインスリン薬は、式IV:
【化4】
Figure 2004527487
(式中、mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個の上限との間であり、より好ましくは2、3、4、5、6、7、8、9または10個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、または22個の上限のとの間であり、さらにより好ましくは3、4、5、6、7、8、または9個の下限と4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個の上限との間であり、さらにより好ましくは3、4、5、6、または7個の下限と6、7、8、9、または10個の上限との間である。
【0090】
nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の下限と10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50個の上限との間であり、より好ましくは2、3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の上限との間であり、さらにより好ましくは3、4、5、または6個の下限と5、6、7、8、9、10、11、または12個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットであり、さらにより好ましくは4、5、または6個の下限と6、7、または8個の上限との間のポリアルキレングリコールサブユニットであり、最も好ましくは7個である。
【0091】
Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である。アルキル部分は、当業者に理解されている直鎖または分岐鎖で飽和または不飽和のアルキル部分であってよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル、tert−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、および2−プロピニルが含まれるが、これらに限定されない。アルキル部分は、より好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはtert−ペンチルなどの低級アルキル部分である。アルキル部分は、さらにより好ましくはC1〜C3アルキルである。アルキル部分は、最も好ましくはメチルである。脂肪酸部分は、当業者に理解される飽和または不飽和で直鎖または分岐鎖の脂肪酸部分であってよく、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、酢酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、およびセロチン酸が含まれるが、これらに限定されない。糖部分は、当業者に理解される種々の糖部分であり得る。同様に、アルコール部分は、当業者に理解される種々のアルコール部分であり得る。)
の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0092】
本発明のこれらの実施態様によれば、インスリンポリペプチドは、好ましくはインスリンまたはインスリンアナログである。より好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンまたはヒトインスリンアナログであり、さらにより好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンである。式IVのインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、好ましくは、両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0093】
さらに他の実施態様では、上記のような治療を必要とする真性糖尿病患者の治療方法に従って投与されるインスリン薬は、式V:
【化5】
Figure 2004527487
の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0094】
本発明のこれらの実施態様によれば、インスリンポリペプチドは、好ましくはインスリンまたはインスリンアナログである。より好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンまたはヒトインスリンアナログであり、さらにより好ましくは、インスリンポリペプチドは、ヒトインスリンである。式Vの構造中のインスリンポリペプチドがヒトインスリンであり、且つオリゴマーがヒトインスリンのB29リジンに結合している場合、インスリンオリゴマー結合物を、本明細書中ではHIM2という。HIM2は、インスリン−オリゴマー結合物の多分散混合物である。「ポリアルキレングリコールを含むインスリン薬−オリゴマー結合物の混合物、その使用、およびその作製方法」というタイトルのEkwuribeらが2001年6月4日に出願した米国特許仮出願番号09/873,899号に記載のように、インスリン−オリゴマー結合物の実質的な単分散混合物または単分散混合物を使用することがより好ましい。式Vのインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物は、インスリンポリペプチドがインスリンである場合、両親媒性にバランスが取れている。
【0095】
HIM2を、当業者に理解されている種々の方法で合成することができる。HIM2を、好ましくは、「インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の合成方法、プロインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物、およびその合成方法」というタイトルのSolteroらによって2001年12月21日に提出された米国特許出願番号____号に記載のように、出発物質としてプロインスリンを使用して合成する。例えば、HIM2は以下のようにして合成されている。リーダーペプチド(MW10,642ダルトン)を有する組換えプロインスリンを、Belo Horizonte,BrazilのBiobrasから得た。プロインスリンの2.32×10-3mmol部分を、10mLのDMSO中に溶解した。この溶液に324μLのトリエチルアミンを添加した。得られた溶液を5分間撹拌し、活性化メチルヘプタエチレングリコール((PEG7)−ヘキシルオリゴマー)(9.30×10-3mmol)のアセトニトリル溶液を添加した。結合反応(アシル化)の過程を、HPLCによってモニターした。反応が完了したようにみえたら、3.54mLの5%トリフルオロ酢酸水溶液の添加によって反応を停止させた。反応混合物を処理し、100mM Tris−HCl緩衝液(pH7.0)と交換して生成物の混合物を得た。生成混合物のTris−HCl溶液のアリコートを、HPLCによって分析してポリペプチド濃度を決定した。トリプシン溶液(TPCK処理、ウシ膵臓由来)を、100mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)中に調製した。カルボキシペプチダーゼB溶液(ブタ膵臓由来)を、100mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)中に調製した。次いで、生成物の混合物(0.424μmol/mL)をトリプシン(5.97×10-4μmol/mL)およびカルボキシペプチダーゼB(1.93×10-4μmol/mL)と反応させた。30分後、1.58mLの1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の添加によって反応を停止させた。主要な生成物を、HPLCの保持時間(既知の参照標準との比較)およびマススペクトル分析によって同定した。インスリン(10%)およびLysB29−ヘキシル−PEG7−オリゴマー結合インスリン(84%)を得た。
【0096】
上記のインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の種々の実施態様では、オリゴマーを、インスリンポリペプチドに共有結合させる。いくつかの実施態様では、加水分解性結合(例えば、エステル結合またはカーボネート結合)を使用してオリゴマーをインスリンポリペプチドに結合させる。加水分解性結合により、プロドラッグとして作用するインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を得ることができる。他の実施態様では、非加水分解性結合(例えば、カルバメート結合、アミド結合、またはエーテル結合)を使用してオリゴマーをインスリンポリペプチドに結合させる。
【0097】
上記の種々の実施態様で使用したインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を、当業者に理解されている種々の方法によって合成することができる。例えば、多分散インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を、以下の1つまたは複数の引例に記載の方法によって合成することができる。Ekwuribeに付与された米国特許第5,359,030号;Ekwuribeに付与された米国特許第5,438,040号;Ekwuribeに付与された米国特許第5,681,811号;Ekwuribeに付与された米国特許第6,309,633号;および「インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の合成方法、プロインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物、およびその合成方法」というタイトルのSolteroらによって2001年12月21日に出願された米国特許出願番号____号(参照することにより、その開示全体が本明細書中に組み込まれるものとする)。非多分散(例えば、実質的に単分散および単分散の)インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を、1つまたは複数の以下の引例に記載の方法によって合成することができる。「ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合物の混合物、その使用、およびその作製方法」というタイトルのEkwuribeらによって2001年6月4日に出願された米国特許出願番号09/873,797号;「ポリアルキレングリコールを含むインスリン薬−オリゴマー結合物の混合物、その使用、およびその作製方法」というタイトルのEkwuribeらによって2001年6月4日に提出された米国特許出願番号09/873,899号;「インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の合成方法、プロインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物、およびその合成方法」というタイトルのSolteroらによって2001年12月21日に提出された米国特許出願番号____号(参照することにより、その開示全体が本明細書中に組み込まれるものとする)。本発明の実施態様のオリゴマーは、好ましくは実質的に単分散されており、より好ましくは単分散されている。
【0098】
インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の単分散混合物を、例えば、Ekwuribeに付与された米国特許第5,359,030号;Ekwuribeに付与された米国特許第5,438,040号;Ekwuribeに付与された米国特許第5,681,811号;またはEkwuribeに付与された米国特許第6,309,633号に記載の方法を使用し、出発物質として単分散ポリエチレングリコール(PEG)混合物を使用して合成することができる。このような単分散PEG混合物を、例えば、Yiyan Chen & Gregory L.Baker、「ABA両親媒性物質の合成および性質」、64、J.Org.Chem.、6870〜6873、1999およびGerard Coudertら、「新規のポリエチレングリコールの明確な合成」、Synthetic Communications、16(1)、19〜26、1986に記載の方法によって得ることができる。インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の単分散混合物の形成に使用される単分散PEG混合物の好ましい合成方法は、式I:
1(OC24n−O-+ (I)
(式中、R1はHまたは親油性部分であり、nは1〜25であり、およびX+は陽イオンである)を有する化合物の単分散混合物を、式II:
2(OC24m−OMs (II)
(式中、R2はHまたは親油性部分であり、mは1〜25である)の構造を有する化合物の単分散混合物と、ポリエチレングリコール部分を含み、且つ式III:
2(OC24m+n−OR1 (III)
の構造を有するポリマーの単分散混合物を得るために十分な条件下で反応させる工程を含む。反応スキームの例を、図14および15に示す。
【0099】
上記のインスリン薬および薬学的キャリアを含む医薬組成物を使用して、上記の本発明の実施態様の方法を行うことができる。勿論、キャリアは、医薬組成物中の任意の他の成分と適合することができるという意味で許容されなければならない。キャリアは、固体、液体、またはその両方であってよく、好ましくは約0.01重量%または0.5重量%〜約95重量%または99重量%のインスリン薬を含み得る単位用量処方物(例えば、錠剤)としてインスリン薬と共に処方される。医薬組成物を、薬学分野で周知の任意の技術(任意選択的に1つまたは複数の副成分を含む混合物が含まれるが、これらに限定されない)によって調整することができる。例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第9版、1995を参照のこと。
【0100】
経口投与に適切な医薬組成物は、粉末もしくは顆粒として、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁液として、または水中油型もしくは油中水型乳濁液として所定量のインスリン薬物−オリゴマー結合物の混合物を含む各種カプセル、カシェ剤、ロゼンジ、または錠剤中に存在することができる。このような処方物を、インスリン薬および適切なキャリア(1つまたは複数の上記の副成分を含み得る)を組み合わせる工程を含む、薬学的に適切な任意の方法によって調製することができる。
【0101】
インスリン薬に加えて、本発明の方法の実施態様による経口投与用の固体医薬組成物は、当業者に理解されている種々の他の成分(National Formulary19、2404〜2406、2000(参照することにより、2404〜2406頁の開示全体が本明細書中に組み込まれるものとする)に記載の1つまたは複数の成分が含まれるが、これらに限定されない)を含み得る。例えば、固体医薬組成物には、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱物油などの潤滑剤;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;デンプン、アラビアゴム、微結晶性セルロース、セルロース、メチルセルロース、およびシロップなどの結合剤;ケイ酸カルシウムなどの固化防止剤;メタクリレートおよびシェラックなどのコート剤;メチルおよびプロピルヒドロキシ安息香酸などの防腐剤;甘味料;または香料を含み得る。ポリオール、緩衝液、および不活性充填剤を使用することもできる。ポリオールの例には、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、スクロース、マルトース、グルコース、ラクトース、およびデキストロースなどが含まれるが、これらに限定されない。適切な緩衝液には、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、酒石酸緩衝液、およびコハク酸緩衝液などが含まれるが、これらに限定されない。使用することができる他の不活性充填剤には、当該分野で公知のものが含まれ、種々の投薬形態の製造で有用である。所望ならば、固体処方物には、膨張性薬剤および/または顆粒化剤などの他の成分を含み得る。固体医薬組成物を、当業者に理解される種々の方法によって得ることができる。
【0102】
本発明の方法の実施態様による経口投与用の固体投薬形態を、当業者に理解されている種々の方法によって調製することができる。例えば、インスリン薬を、固体の崩壊可能な(pulverulent)キャリア(例えば、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アミロペクチン、セルロース誘導体、またはゼラチンなど)および減摩剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびポリエチレングリコールワックス)と混合することができる。次いで、混合物を打錠することができる。経口用錠剤を、以下の様式で調製することもできるが、他の技術を使用することができる。固体基質を所望の粒子サイズに粉砕するか篩いにかけ、結合剤を均一にし、適切な溶媒中に懸濁する。有効成分および賦形剤を、結合剤溶液と混合する。得られた混合物を、均一な懸濁液が形成されるように湿らせる。典型的には、湿らせることによってわずかに凝集する粒子となり、得られた塊を所望のサイズのステンレススチール製の篩いに通す。混合物の層を、所望の粒子サイズおよび一貫性を持たせるために所定の時間制御乾燥ユニットにて乾燥する。乾燥混合物の粒子を篩いにかけて任意の全ての粉末を除去する。この混合物に、崩壊剤、減摩剤、および癒着防止剤を添加する。最後に、混合物を、適切なパンチを備えた機械を使用して打錠し、乾燥して所望の錠剤サイズを得る。当業者は、機械の操作パラメーターを選択することができる。
【0103】
コートされた錠剤を所望する場合、上記の調製されたコアを、アラビアゴム、ゼラチン、タルク、二酸化チタン、または揮発性有機溶媒または溶媒の混合物中に溶解したラッカーを含むことができる濃縮糖溶液でコートすることができる。さらに、種々の賦形剤(分散メチルセルロース、分散エチルセルロース、分散メタクリレート、またはその混合物が含まれるが、これらに限定されない)を使用した水性または非水性媒質中でコーティングを行うことができる。このコーティングに種々の色素を添加して錠剤の活性化合物の相違または活性化合物の存在量の相違を区別することができる。
【0104】
有効成分と植物油などの液体との混合物を含む液体軟ゼラチンカプセルを調製することができる。硬ゼラチンカプセルは、固体の崩壊性キャリア(例えば、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、ジャガイモデンプン、コーンスターチ、アミロペクチン、セルロース誘導体、またはゼラチンなど)と組み合わせた有効成分の粒子を含み得る。
【0105】
当業者に理解されている種々の方法によって乾燥粉末カプセルを作成することができる。本発明の実施態様によって経口投与することができる乾燥粉末カプセルの実施態様を以下に示す。
【0106】
【表1】
Figure 2004527487
【0107】
本発明の方法の実施態様によって経口投与することができる液体医薬組成物は、当業者に理解されている有効成分としてインスリン薬を含む種々の液体医薬組成物(水性または非水性液体、および水中油型または油中水型乳濁液が含まれるが、これらに限定されない)であり得る。活性インスリン薬に加えて、液体薬学的処方物は、種々の成分(吸収促進剤、緩衝化剤、多価アルコール、ポリアルキレンオキシド、および香料が含まれるが、これらに限定されない)を含み得る。
【0108】
吸収促進剤は、当業者に理解されている種々の吸収促進剤であってよく、胆汁酸(コール酸、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、リトコール酸、およびタウロコール酸、および/またはその薬学的に許容可能な塩(例えば、土類金属塩)などが含まれるが、これらに限定されない)および脂肪酸(カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、アラキドン酸、およびその混合物が含まれるが、これらに限定されない)が含まれるが、これらに限定されない。
【0109】
緩衝化剤は、当業者に理解されている種々の緩衝化剤であってよく、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、リン酸ナトリウム、クエン酸、およびその混合物が含まれるが、これらに限定されない。
【0110】
多価アルコールは、当業者に理解されている種々の多価アルコールであってよく、グリセロールが含まれるが、これらに限定されない。ポリアルキレングリコールは、当業者に理解されている種々のポリアルキレングリコールであってよく、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールが含まれるが、これらに限定されない。
【0111】
香料は、当業者に理解されている種々の香料であってよく、天然または人工香料および甘味料が含まれるが、これらに限定されない。
【0112】
本発明の方法の実施態様によって経口投与することができる液体薬学的処方物の実施態様には、以下が含まれる。
【0113】
【表2】
Figure 2004527487
【0114】
【表3】
Figure 2004527487
【0115】
【表4】
Figure 2004527487
【0116】
【表5】
Figure 2004527487
【0117】
【表6】
Figure 2004527487
【0118】
【表7】
Figure 2004527487
【0119】
【表8】
Figure 2004527487
【0120】
【表9】
Figure 2004527487
【0121】
【表10】
Figure 2004527487
【0122】
【表11】
Figure 2004527487
【0123】
【表12】
Figure 2004527487
【0124】
上記の薬学的処方物の実施態様が有効成分としてHIM2を含むが、有効成分が本明細書中に記載の種々の他のインスリン薬であり得ると理解すべきである。有効成分は、好ましくは、上記のインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である。
【0125】
本発明を、以下の実施例を参照して記載する。これらの実施例は本発明の態様の例示を目的とし、特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲を制限するものではないと認識すべきである。
【実施例1】
【0126】
膵臓切除および正常な絶食イヌにおける多数の研究は、経口投与により用量依存性様式で結合インスリンが迅速に給され、これは付随する用量依存性グルコール低下効果に関連することを示した。図1aおよび1bは、膵臓切除イヌにおけるHIM2の種々の経口投与後のこれらの効果を示す。研究した最も高用量のHIM2(1.0mg/kg)では、顕著な症候性低血糖により、全てのイヌがグルコースレスキューを必要とした。
【実施例2】
【0127】
健康なボランティアにおける第一相試験を行った。この試験は、結合インスリンの初期のあまり精製していない(すなわち、活性の低い)形態(ヘキシルインスリン混合物、HIMX)を使用した。HIMXは、より精製されたHIM2の約1/5未満の活性であり、2.4mg/kg用量のHIMXが0.5mg/kg用量のHIM2にほぼ等しい。HIXMを、4つの異なる用量レベルで絶食状態で投与し、その後末梢インスリンおよびグルコース濃度を測定した。図2に示すように、インスリン濃度は、HIMX(4mlの用量体積)の経口投与後10〜15分で生理学的範囲においてピークレベル(Cmax)に達し、これは用量依存性であった。同一の用量においてより高い投与体積(20ml)を使用した場合、全ての用量で得られたインスリンCmaxは、有意により高くなり、吸収に対する処方物体積の顕著な影響を示した(図3a)。図3bは、前に記載のイヌで認められた結合インスリンの用量依存性グルコース低下効果を確認するための、20ml用量体積で認められた血漿グルコース値を示す。健康なボランティアによる本研究では、HIMXの副作用は認められなかった。
【実施例3】
【0128】
I型糖尿病患者における本研究の目的は、1)漸増用量の経口投与HIM2の安全性および耐性を決定すること、2)標準的なインスリンおよびプラシーボの皮下投与と比較した経口投与後のHIM2の速度を評価すること、および3)薬物効果のマーカーとして血中グルコースを使用した皮下インスリンと比較したHIM2の薬物動態学を評価することであった。
【0129】
これは、無作為二重盲検で、3つの用量+活性(皮下インスリン)コントロールを使用し、二重ダミーを使用した、プラシーボ調整された、5つの期間のクロスオーバー試験であった。一晩の絶食の間、静脈内インスリン投与により正常血糖が維持され、インスリンを中止し、2時間の洗い流し後、単回用量の経口プラシーボまたはHIM2(0.15、0.3、および0.6mg/kg)および皮下標準インスリン(4単位)またはインスリンプラシーボを、以下の表13に示すように無作為化様式で患者に投与した。血漿グルコースおよびインスリンレベルを、4時間後連続して測定した。
【0130】
【表13】
Figure 2004527487
【0131】
HIM2は十分な耐性を示し、有害な事象における用量関連増加の証拠は無かった。症状を伴う低血糖症を引き起こした患者は存在しなかった。HIM2の経口投与後、平均血漿インスリンレベルは用量関連様式で増加し、投与から15分以内にピークに達し、20分以内にベースラインに戻った(図4a)。0.6mg/kg用量では、8人中7人(88%)の患者のインスリンレベルが顕著に増加した。比較すると、4単位の標準インスリン皮下投与により、投与後66分までに平均最大濃度(Cmax)値に達しない幅広いインスリンピークが得られた。この患者群では、HIM2は、全てのインスリン治療を行わない場合に糖尿病患者で認められる血漿グルコースの有意な上昇が防止または減衰されるようであった(図4b)。さらに、これらの患者で、HIM2投与後の肝臓グルコース産生の明らかな減少を反映する用量依存性グルコース安定効果が認められた(図4b)。グルコース効果は120分間持続し、これは、血漿インスリン増加の持続から予想される時間よりも長かった。
【0132】
0.15、0.3、および0.6mg/kgの単回用量のHIM2はI型糖尿病に十分な耐性を示し、有害事象における用量関連増加の証拠は認められなかった。血漿インスリンレベルの用量関連増加に伴って、Cmax値が15分以内に急速に減衰し、90〜120分以内にベースライン値に戻る。任意の他のインスリン治療の中止後の血漿グルコースレベルの予想される増加が減衰または防止され、グルコースに対する効果が血漿インスリン増加の持続から予想される時間よりも実質的に長く持続した。これらの結果は、経口投与したHIM2は肝臓グルコース放出と末梢インスリン様活性との組み合わせによって末梢グルコースレベルに影響を与えるようであることを示した。生理学的な門脈−肝臓送達の再生による糖尿病管理におけるHIM2の潜在的役割が示唆される。
【実施例4】
【0133】
第二の初期第二相試験は、I型糖尿病患者における2つの連続する用量での漸増スキームを使用した。第1のI型糖尿病研究と同様に、患者を一晩絶食させ、静脈内インスリン投与によって正常血糖状態を維持した。午前中、インスリンの静脈内投与を中断し、且つ2時間の洗い流し後、0.6、0.8、または1.0mg/kg用量のHIM2の各用量レベルを6人の患者からなる群に投与した。投与後、一定の間隔をあけて末梢グルコースおよびインスリンの測定を行った。第2の用量のHIM2を第1の投与から2時間後に投与して、肝臓グルコース産生および末梢インスリン濃度に対する「開始」用量の経口HIM2の効果を評価した。本研究で使用した液体処方物は、薬物を投与した第1の6人の被験体の口腔咽頭部の炎症が認められた。したがって、本研究を中断したが、代わりのカプセル処方物を開発した。2つのカプセルサイズの半固体投薬形態を、再試験で使用した。
【0134】
【表14】
Figure 2004527487
【0135】
【表15】
Figure 2004527487
【0136】
本研究の結果は、(a)新規のカプセル処方物が十分に許容可能であること、(b)副作用が認められないこと、および(c)血中グルコースに対する効果が投与後1〜2時間にわたりベースライン値から中程度の減少に変化したことを示す(図5)。図6で認められるように、使用した用量範囲ではグルコース応答の大きさに有意差は認められず、本研究で使用した最も低い用量および最も高い用量での平均応答を示す。任意の用量で低血糖症患者は認められなかった。これらの結果により、使用した用量での経口HIM2は肝臓からのグルコース放出に主に影響を与えることによってグルコースに影響を与え、有意な末梢インスリン効果は認められないことが示唆される。
【実施例5】
【0137】
カプセル処方物を使用した2つのさらなるI型糖尿病研究により、HIM2の吸収に対する食物およびグルコース低下活性の影響ならびに標準的な基本的投薬計画(連続的皮下インスリン注入またはCSII)に付随して投与した場合のHIM2効果を調査した。第1の研究の予備的結果は、HIM2投与と同時に摂取した標準的食事によりHIM2吸収が減衰し、グルコース低下効果が低下することを示す。しかし、HIM2を標準的食事摂取の30分前に投与した場合、グルコースの吸収およびグルコースに対する効果は実質的に保存された。第2の研究は、CSIIによって基本的インスリンが維持された絶食I型患者に投与後、絶食を継続してから標準的食事を摂取した場合のHIM2の吸収および効果を評価する。限られた患者の予備的結果は、HIM2は絶食グルコースを減少させるだけでなく、予想される食事後の血漿グルコース濃度の増加を減衰または防止することを示す(図7および8)。II型糖尿病患者における第1の研究は、限られた患者で絶食血中グルコースレベルに対して類似のHIM2効果を示した。他の研究は、HIM2についてのII型糖尿病患者における食事後高血糖症の減衰の可能性を調査する。12人のII型糖尿病患者を含む1つの研究では、単回経口用量(漸増なし)後、食事を摂取させる。24人のII型糖尿病患者を含む別の研究では、食事と共に3用量/日(漸増なし)を3日間投与する。また、高血糖症に対する効果の可能性をみるために深夜に投与する。
【実施例6】
【0138】
雄のCF−1マウス(n=5〜10匹/群)を一晩絶食させ、HIM2(1.25または2.5mg/kg(経口投与)を含む以下の表に記載の処方物(10mL/kg))または組換えヒトインスリン(12.5μg/kgまたは25μg/kg(腹部皮下投与)を含む1%酢酸緩衝液(pH4.1))を投与した。
【0139】
【表16】
Figure 2004527487
【0140】
15、20、または60分後、エーテル麻酔下で各動物の門脈(PV)および大静脈(VC)からヘパリン処理シリンジに血液サンプルを入れた。血中グルコースを測定するために、糖度計に少量の血液をスポットした。残りのサンプルを遠心分離して血漿を分離し、ELISA(ALPCO)によって免疫反応インスリンを決定した。
【0141】
図16に示すように、PVにおいてHIM2の経口投与後15分までにインスリンが大きく増加し(2789μU/mL)、投与後30分までにインスリン濃度が221μU/mLに低下した。このプロフィールは、絶食マウスにおけるデキストロース溶液の経口投与後の門脈および大静脈血中グルコースおよび血漿インスリンレベルを示す、図17に例示の食事に応答する第一相インスリン分泌のプロフィールと類似している。図16にさらに例示する様に、VCのピークインスリンレベルは、PVにおけるピークインスリンレベルの31〜36%であった。
【0142】
対照的に、図18に例示するように、インスリンの皮下投与により、VC(すなわち、末梢)でPVよりも2.4〜6.9倍の濃度が産生された(投与後15分で186μU/mLまで)。ベースラインに戻るのもより遅い(投与後30分で74μU/mL)。
【0143】
インスリンレベルの顕著な相違にもかかわらず、これらの非糖尿病マウスではインスリンの皮下投与によって産生された血中グルコースの低下と比較して、HIM2は相当して血中グルコースをより低下させなかった。例えば、図18に例示するように、インスリンの皮下投与について図19に例示のVCの約23mg/dLの血中グルコース濃度の低下と比較して、HIM2の経口投与により、VCにおいて血中グルコース濃度が約31mg/dLに低下した。これらの結果は、HIM2の経口投与はインスリンの皮下投与よりも低血糖症を引き起こす経口が低いことを示すようである。
【0144】
非治療マウスでは、血中グルコースは、PVよりもVCにおいて高かった。このPV−VC間の相違はHIM2の経口投与によって明らかであるが、インスリンの皮下投与によって逆にならなかった。これらの結果は、HIM2の経口投与によりインスリンの皮下投与よりも肝臓のグルコース放出が抑制されることを示すようである。
【0145】
明細書では、本発明の典型的に好ましい実施態様を開示し、特定の用語を使用しているが、これらを遺伝学および説明の意味のみにおいて使用し、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定する目的で使用しない。
【図面の簡単な説明】
【0146】
【図1a】本発明の実施態様による漸増用量のHIM2を経口投与した膵切除イヌのインスリンレベルを示す図である。
【図1b】本発明の実施態様による漸増用量のHIM2を経口投与した膵切除イヌのグルコースレベルを示す図である。
【図2】プラシーボの経口投与と比較した本発明の実施態様による4ml用量体積のHIMXの経口投与後の正常なボランティアの血清インスリンレベル(+/−SEM)を示す図である。
【図3a】プラシーボの経口投与と比較した本発明の実施態様による20ml用量体積のHIMXの経口投与後の正常なボランティアの血清インスリンレベル(+/−SEM)を示す図である。
【図3b】プラシーボの経口投与と比較した本発明の実施態様による4ml用量体積のHIMXの経口投与後の正常なボランティアの血清グルコースレベル(+/−SEM)を示す図である。
【図4a】4単位のインスリンの皮下(SQ)投与と比較した本発明の実施態様によるI型糖尿病におけるHIM2の経口投与後の末梢インスリン濃度を示す図である。
【図4b】プラシーボの経口投与と比較した本発明の実施態様によるI型糖尿病におけるHIM2の経口投与後の末梢グルコース濃度を示す図である。
【図5】他のインスリンを投与していない絶食I型糖尿病患者におけるグルコースおよびインスリンに対する本発明の実施態様によって経口投与されたHIM2の2つの連続投与の効果を示す図である。
【図6】絶食I型糖尿病患者における血漿グルコースに対する本発明の実施態様によって経口投与されたHIM2の2つの連続投与の効果を示す図である。
【図7】本発明の実施態様によるHIM2の経口投与後の絶食I型糖尿病患者における血漿グルコースの効果を示す図である。
【図8】同一の用量のHIM2の経口投与を1週間後に繰り返した場合の、本発明の実施態様によるHIM2の経口投与後のI型患者における血中グルコースの効果を示す図である。
【図9】本発明の実施態様による基礎(ポンプ)インスリンと同時投与するHIM2の経口投与後のI型患者の絶食血中グルコースに対する効果を示す図である。
【図10】本発明の実施態様によるHIM2の経口投与後のI型糖尿病患者における食後グルコースに対する効果を示す図である。
【図11】本発明の実施態様によるHIM2の経口投与後のI型糖尿病患者における食後グルコースに対する効果を示す図である。
【図12】本発明の実施態様によるHIM2の経口投与後のI型糖尿病患者における食後グルコースに対する効果を示す図である。
【図13】本発明の実施態様によるHIM2の経口投与後のI型糖尿病患者における食後グルコースに対する効果を示す図である。
【図14】ポリエチレングリコールの単分散混合物を得るための反応スキームを示す図である。
【図15】ポリエチレングリコール部分を含むオリゴマーの単分散混合物を得るための反応スキームを示す図である。
【図16】本発明の実施態様による2.5mg/kgのHIM2の経口投与後の門脈(PV)および大静脈(VC)の血漿インスリンレベルを示す図である。
【図17】比較する目的のための絶食マウスにおけるデキストロース溶液の経口投与後の門脈(PV)および大静脈(VC)の血中グルコースレベルおよび血漿インスリンレベルを示す図である。
【図18】比較する目的のための25μg/kgのヒト組換えインスリンの皮下投与後の門脈(PV)および大静脈(VC)の血漿インスリンレベルを示す図である。
【図19】本発明の実施態様による2.5mg/kgのHIM2(2×ED50)の経口投与後の門脈(PV)および大静脈(VC)の血漿グルコースレベルを示す図である。
【図20】比較する目的のための25μg/kgのヒト組換えインスリン(2×ED50)の皮下投与後の門脈(PV)および大静脈(VC)の血漿グルコースレベルを示す図である。

Claims (339)

  1. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  2. 前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体の経口投与により、約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記インスリンポリペプチド誘導体が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与から約90分以内に起こる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記インスリンポリペプチド誘導体を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記インスリンポリペプチド誘導体を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記インスリンポリペプチド誘導体を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記インスリンポリペプチド誘導体を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記インスリンポリペプチド誘導体中のインスリンポリペプチドがインスリンである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記インスリンポリペプチド誘導体がインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である、請求項14に記載の方法。
  16. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  17. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の経口投与により、約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項16に記載の方法。
  20. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項16に記載の方法。
  21. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項16に記載の方法。
  22. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項16に記載の方法。
  23. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与から約90分以内に起こる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項16に記載の方法。
  25. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項16に記載の方法。
  26. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項16に記載の方法。
  27. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項16に記載の方法。
  28. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項16に記載の方法。
  29. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項28に記載の方法。
  30. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項16に記載の方法。
  31. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項16に記載の方法。
  32. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が単分散混合物として存在する、請求項16に記載の方法。
  33. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が医薬組成物中に存在する、請求項16に記載の方法。
  34. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が疎水性部分および親油性部分を含む、請求項16に記載の方法。
  35. 前記疎水性部分がポリアルキレングリコール部分である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記ポリアルキレングリコール部分がポリエチレングリコール部分である、請求項34に記載の方法。
  37. 前記ポリアルキレングリコール部分が1個と50個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記ポリアルキレングリコール部分が3個と50個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項34に記載の方法。
  39. 前記ポリアルキレングリコール部分が2個と10個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項34に記載の方法。
  40. 前記ポリアルキレングリコール部分が4個と10個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項34に記載の方法。
  41. 前記ポリアルキレングリコール部分が少なくとも2個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項34に記載の方法。
  42. 前記親油性部分がアルキル部分または脂肪酸部分である、請求項34に記載の方法。
  43. 前記親油性部分が1個と28個との間の炭素原子を有する、請求項34に記載の方法。
  44. 前記親油性部分が2個と24個との間の炭素原子を有する、請求項34に記載の方法。
  45. 前記親油性部分が3個と18個との間の炭素原子を有する、請求項34に記載の方法。
  46. 前記親油性部分が4個と12個との間の炭素原子を有する、請求項34に記載の方法。
  47. 前記親油性部分が5個と7個との間の炭素原子を有する、請求項34に記載の方法。
  48. 前記親油性部分が4個と14個との間の炭素原子を有する、請求項34に記載の方法。
  49. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式I:
    インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
    (式中、
    Bは結合部分であり、
    Lはリンカー部分であり、
    G、G’、およびG’’は個別に選択したスペーサー部分であり、
    Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
    Tは終結部分であり、および
    j、k、m、およびnはそれぞれ0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の式Iの結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  50. 前記有効量の式Iの結合物の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項49に記載の方法。
  51. 前記有効量の式Iの結合物が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項49に記載の方法。
  52. 前記有効量の式Iの結合物の経口投与により、投与後約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項49に記載の方法。
  53. 前記有効量の式Iの結合物の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項49に記載の方法。
  54. 前記式Iの結合物が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項49に記載の方法。
  55. 前記有効量の式Iの結合物の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項49に記載の方法。
  56. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項55に記載の方法。
  57. 前記式Iの結合物を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項49に記載の方法。
  58. 前記式Iの結合物を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項49に記載の方法。
  59. 前記式Iの結合物を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項49に記載の方法。
  60. 前記式Iの結合物を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項49に記載の方法。
  61. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項49に記載の方法。
  62. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項61に記載の方法。
  63. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項49に記載の方法。
  64. 前記式Iの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項49に記載の方法。
  65. 前記式Iの結合物が単分散混合物として存在する、請求項49に記載の方法。
  66. 前記式Iの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項49に記載の方法。
  67. 前記有効量の式Iの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項49に記載の方法。
  68. 前記Bが、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合からなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  69. 前記Lが、アルキル部分および脂肪酸部分からなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  70. 前記G、G’、およびG’’が、糖部分、コレステロール部分、およびグリセリン部分からなる群からそれぞれ選択される、請求項49に記載の方法。
  71. 前記Tが、アルキルおよびアルコキシからなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  72. 前記ポリアルキレングリコール部分がポリエチレングリコール部分である、請求項49に記載の方法。
  73. 前記ポリエチレングリコール部分が1個と50個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項72に記載の方法。
  74. 前記ポリエチレングリコール部分が3個と50個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項72に記載の方法。
  75. 前記ポリエチレングリコール部分が2個と10個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項72に記載の方法。
  76. 前記ポリエチレングリコール部分が4個と10個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項72に記載の方法。
  77. 前記ポリエチレングリコール部分が少なくとも2個のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項72に記載の方法。
  78. 前記親油性部分がアルキル部分または脂肪酸部分である、請求項49に記載の方法。
  79. 前記親油性部分が1個と28個との間の炭素原子を有する、請求項78に記載の方法。
  80. 前記親油性部分が2個と24個との間の炭素原子を有する、請求項78に記載の方法。
  81. 前記親油性部分が3個と18個との間の炭素原子を有する、請求項78に記載の方法。
  82. 前記親油性部分が4個と12個との間の炭素原子を有する、請求項78に記載の方法。
  83. 前記親油性部分が5個と7個との間の炭素原子を有する、請求項78に記載の方法。
  84. 前記親油性部分が4個と14個との間の炭素原子を有する、請求項78に記載の方法。
  85. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式II:
    インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合であり、
    Yはエステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の式IIの結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  86. 前記有効量の式IIの結合物の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項85に記載の方法。
  87. 前記有効量の式IIの結合物が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項85に記載の方法。
  88. 前記有効量の式IIの結合物の経口投与により、投与後約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項85に記載の方法。
  89. 前記有効量の式IIの結合物の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項85に記載の方法。
  90. 前記式IIの結合物が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項85に記載の方法。
  91. 前記有効量の式IIの結合物の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項85に記載の方法。
  92. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項91に記載の方法。
  93. 前記式IIの結合物を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項85に記載の方法。
  94. 前記式IIの結合物を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項85に記載の方法。
  95. 前記式IIの結合物を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項85に記載の方法。
  96. 前記式IIの結合物を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項85に記載の方法。
  97. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項85に記載の方法。
  98. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項97に記載の方法。
  99. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項85に記載の方法。
  100. 前記式IIの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項85に記載の方法。
  101. 前記式IIの結合物が単分散混合物として存在する、請求項85に記載の方法。
  102. 前記式IIの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項85に記載の方法。
  103. 前記有効量の式IIの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項85に記載の方法。
  104. 前記ポリアルキレングリコール部分がポリエチレングリコール部分である、請求項85に記載の方法。
  105. mが3と16との間である、請求項85に記載の方法。
  106. mが4と14との間である、請求項85に記載の方法。
  107. mが5と10との間である、請求項85に記載の方法。
  108. nが3と18との間である、請求項85に記載の方法。
  109. nが4と14との間である、請求項85に記載の方法。
  110. nが5と10との間である、請求項85に記載の方法。
  111. Rが低級アルキルである、請求項85に記載の方法。
  112. RがC1〜C3アルキルである、請求項85に記載の方法。
  113. Rがメチルである、請求項85に記載の方法。
  114. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式III:
    インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の式IIIの結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  115. 前記有効量の式IIIの結合物の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項114に記載の方法。
  116. 前記有効量の式IIIの結合物が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項114に記載の方法。
  117. 前記有効量の式IIIの結合物の経口投与により、投与後約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項114に記載の方法。
  118. 前記有効量の式IIIの結合物の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項114に記載の方法。
  119. 前記式IIIの結合物が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項114に記載の方法。
  120. 前記有効量の式IIIの結合物の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項114に記載の方法。
  121. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項120に記載の方法。
  122. 前記式IIIの結合物を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項114に記載の方法。
  123. 前記式IIIの結合物を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項114に記載の方法。
  124. 前記式IIIの結合物を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項114に記載の方法。
  125. 前記式IIIの結合物を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項114に記載の方法。
  126. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項114に記載の方法。
  127. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項126に記載の方法。
  128. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項114に記載の方法。
  129. 前記式IIIの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項114に記載の方法。
  130. 前記式IIIの結合物が単分散混合物として存在する、請求項114に記載の方法。
  131. 前記式IIIの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項114に記載の方法。
  132. 前記有効量の式IIIの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項114に記載の方法。
  133. mが3と16との間である、請求項114に記載の方法。
  134. mが4と14との間である、請求項114に記載の方法。
  135. mが5と10との間である、請求項114に記載の方法。
  136. nが3と18との間である、請求項114に記載の方法。
  137. nが4と14との間である、請求項114に記載の方法。
  138. nが5と10との間である、請求項114に記載の方法。
  139. Rが低級アルキルである、請求項114に記載の方法。
  140. RがC1〜C3アルキルである、請求項114に記載の方法。
  141. Rがメチルである、請求項114に記載の方法。
  142. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式IV:
    Figure 2004527487
    (式中、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の式IVの結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  143. 前記有効量の式IVの結合物の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項142に記載の方法。
  144. 前記有効量の式IVの結合物が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項142に記載の方法。
  145. 前記有効量の式IVの結合物の経口投与により、投与後約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項142に記載の方法。
  146. 前記有効量の式IVの結合物の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項142に記載の方法。
  147. 前記式IVの結合物が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項142に記載の方法。
  148. 前記有効量の式IVの結合物の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項142に記載の方法。
  149. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項148に記載の方法。
  150. 前記式IVの結合物を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項142に記載の方法。
  151. 前記式IVの結合物を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項142に記載の方法。
  152. 前記式IVの結合物を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項142に記載の方法。
  153. 前記式IVの結合物を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項142に記載の方法。
  154. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項142に記載の方法。
  155. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項154に記載の方法。
  156. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項142に記載の方法。
  157. 前記式IVの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項142に記載の方法。
  158. 前記式IVの結合物が単分散混合物として存在する、請求項142に記載の方法。
  159. 前記式IVの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項142に記載の方法。
  160. 前記有効量の式IVの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項142に記載の方法。
  161. mが3と16との間である、請求項142に記載の方法。
  162. mが4と14との間である、請求項142に記載の方法。
  163. mが5と10との間である、請求項142に記載の方法。
  164. nが3と18との間である、請求項142に記載の方法。
  165. nが4と14との間である、請求項142に記載の方法。
  166. nが5と10との間である、請求項142に記載の方法。
  167. Rが低級アルキルである、請求項142に記載の方法。
  168. RがC1〜C3アルキルである、請求項142に記載の方法。
  169. Rがメチルである、請求項142に記載の方法。
  170. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式V:
    Figure 2004527487
    の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者による食事の摂取から1時間以内に患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の式IVの結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  171. 前記有効量の式Vの結合物の経口投与により、投与から約30分以内に約10U/mlと約1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られる、請求項170に記載の方法。
  172. 前記有効量の式Vの結合物が約0.05mg/kg体重と約10mg/kg体重との間で存在する、請求項170に記載の方法。
  173. 前記有効量の式Vの結合物の経口投与により、投与後約60分以内に最大末梢血中インスリン薬濃度が得られる、請求項170に記載の方法。
  174. 前記有効量の式Vの結合物の経口投与により、末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定する、請求項170に記載の方法。
  175. 前記式Vの結合物が投与後約4時間以内に患者の血流から浄化される、請求項170に記載の方法。
  176. 前記有効量の式Vの結合物の投与により、患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少する、請求項170に記載の方法。
  177. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項176に記載の方法。
  178. 前記式Vの結合物を、患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように経口投与する、請求項170に記載の方法。
  179. 前記式Vの結合物を患者の食事摂取の約1時間前未満に経口投与する、請求項170に記載の方法。
  180. 前記式Vの結合物を患者の食事摂取と実質的に同時に経口投与する、請求項170に記載の方法。
  181. 前記式Vの結合物を患者の食事摂取の約1時間後未満に経口投与する、請求項170に記載の方法。
  182. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項170に記載の方法。
  183. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項182に記載の方法。
  184. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB 3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項170に記載の方法。
  185. 前記式Vの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項170に記載の方法。
  186. 前記式IVの結合物が単分散混合物として存在する、請求項170に記載の方法。
  187. 前記有効量の式Vの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項170に記載の方法。
  188. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  189. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  190. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  191. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項190に記載の方法。
  192. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量のインスリンポリペプチド誘導体を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  193. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  194. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  195. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  196. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項195に記載の方法。
  197. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  198. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式I:
    インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
    (式中、
    Bは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合からなる群から選択される結合部分であり、
    Lは、アルキル部分および脂肪酸部分からなる部分から選択されるリンカー部分であり、
    G、G’、およびG’’は、糖部分、コレステロール、およびグリセリン部分からなる群から個別に選択したスペーサー部分であり、
    Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
    Tは、アルキルおよびアルコキシからなる部分から選択される終結部分であり、および
    j、k、m、およびnはそれぞれ0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  199. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式I:
    インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
    (式中、
    Bは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合からなる群から選択される結合部分であり、
    Lは、アルキル部分および脂肪酸部分からなる部分から選択されるリンカー部分であり、
    G、G’、およびG’’は、糖部分、コレステロール、およびグリセリン部分からなる群から個別に選択したスペーサー部分であり、
    Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
    Tは、アルキルおよびアルコキシからなる部分から選択される終結部分であり、および
    j、k、m、およびnはそれぞれ0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  200. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式I:
    インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
    (式中、
    Bは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合からなる群から選択される結合部分であり、
    Lは、アルキル部分および脂肪酸部分からなる部分から選択されるリンカー部分であり、
    G、G’、およびG’’は、糖部分、コレステロール、およびグリセリン部分からなる群から個別に選択したスペーサー部分であり、
    Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
    Tは、アルキルおよびアルコキシからなる部分から選択される終結部分であり、および
    j、k、m、およびnはそれぞれ0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  201. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項200に記載の方法。
  202. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式I:
    インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
    (式中、
    Bは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合からなる群から選択される結合部分であり、
    Lは、アルキル部分および脂肪酸部分からなる部分から選択されるリンカー部分であり、
    G、G’、およびG’’は、糖部分、コレステロール、およびグリセリン部分からなる群から個別に選択したスペーサー部分であり、
    Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
    Tは、アルキルおよびアルコキシからなる部分から選択される終結部分であり、および
    j、k、m、およびnはそれぞれ0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  203. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式II:
    インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    Yはエステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  204. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式II:
    インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    Yはエステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  205. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式II:
    インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    Yはエステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  206. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項205に記載の方法。
  207. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式II:
    インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    Yはエステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  208. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式III:
    インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  209. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式III:
    インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  210. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式III:
    インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  211. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項210に記載の方法。
  212. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式III:
    インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  213. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式IV:
    Figure 2004527487
    (式中、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  214. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式IV:
    Figure 2004527487
    (式中、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  215. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式IV:
    Figure 2004527487
    (式中、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  216. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項215に記載の方法。
  217. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式IV:
    Figure 2004527487
    (式中、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  218. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式V:
    Figure 2004527487
    の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を投与から約60分以内に約10U/mlと1,000U/mlとの間の門脈血中インスリン薬濃度が得られるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  219. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項218に記載の方法。
  220. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項219に記載の方法。
  221. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式V:
    Figure 2004527487
    の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を末梢血グルコース濃度が投与後約30分以内から約1時間かそれ以上平均末梢血グルコースの濃度の約+/−50%以内に安定するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  222. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項221に記載の方法。
  223. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項222に記載の方法。
  224. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式V:
    Figure 2004527487
    の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の肝臓グルコース産生が投与しない患者の肝臓グルコース産生と比較して少なくとも約25%減少するように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  225. 前記肝臓グルコース産生の減少が、投与後約90分以内に起こる、請求項224に記載の方法。
  226. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項224に記載の方法。
  227. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項226に記載の方法。
  228. 患者の真性糖尿病患者を治療するために有効量の式V:
    Figure 2004527487
    の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者に経口投与するステップを含み、前記有効量の両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物を患者の食事摂取に起因する少なくとも約25%の食後グルコースが患者の食事摂取後約120分以内に肝臓で吸収されるように投与する、治療を必要とする患者の真性糖尿病の治療方法。
  229. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項228に記載の方法。
  230. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項229に記載の方法。
  231. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するためのインスリンポリペプチド誘導体の使用。
  232. 前記インスリンポリペプチド誘導体がインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である、請求項231に記載の使用。
  233. 前記インスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物である、請求項232に記載の方法。
  234. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための両親媒性にバランスの取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の使用。
  235. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項234に記載の使用。
  236. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項235に記載の使用。
  237. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項234に記載の使用。
  238. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項234に記載の使用。
  239. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が単分散混合物として存在する、請求項234に記載の使用。
  240. 前記有効量の両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が医薬組成物中に存在する、請求項234に記載の使用。
  241. 前記両親媒性にバランスが取れたインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物が疎水性部分および親油性部分を含む、請求項234に記載の使用。
  242. 前記疎水性部分がポリアルキレングリコール部分である、請求項241に記載の使用。
  243. 前記ポリアルキレングリコール部分がポリエチレングリコール部分である、請求項241に記載の使用。
  244. 前記ポリアルキレングリコール部分が1個と50個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項241に記載の使用。
  245. 前記ポリアルキレングリコール部分が3個と50個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項241に記載の使用。
  246. 前記ポリアルキレングリコール部分が2個と10個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項241に記載の使用。
  247. 前記ポリアルキレングリコール部分が4個と10個との間のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項241に記載の使用。
  248. 前記ポリアルキレングリコール部分が少なくとも2個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する、請求項241に記載の使用。
  249. 前記親油性部分がアルキル部分または脂肪酸部分である、請求項241に記載の使用。
  250. 前記親油性部分が1個と28個との間の炭素原子を有する、請求項241に記載の使用。
  251. 前記親油性部分が2個と24個との間の炭素原子を有する、請求項241に記載の使用。
  252. 前記親油性部分が3個と18個との間の炭素原子を有する、請求項241に記載の使用。
  253. 前記親油性部分が4個と12個との間の炭素原子を有する、請求項241に記載の使用。
  254. 前記親油性部分が5個と7個との間の炭素原子を有する、請求項241に記載の使用。
  255. 前記親油性部分が4個と14個との間の炭素原子を有する、請求項241に記載の使用。
  256. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための、式I:
    インスリンポリペプチド−B−Lj−Gk−R−G’m−R’−G’’n−T (I)
    (式中、
    Bは結合部分であり、
    Lはリンカー部分であり、
    G、G’、およびG’’は個別に選択したスペーサー部分であり、
    Rは親油性部分であり、且つR’はポリアルキレングリコール部分であるか、R’は親油性部分であり、且つRはポリアルキレングリコール部分であり、
    Tは終結部分であり、および
    j、k、m、およびnはそれぞれ0または1である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の使用。
  257. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項256に記載の使用。
  258. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項257に記載の使用。
  259. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項256に記載の使用。
  260. 前記式Iの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項256に記載の使用。
  261. 前記式Iの結合物が単分散混合物として存在する、請求項256に記載の使用。
  262. 前記式Iの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項256に記載の使用。
  263. 前記有効量の式Iの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項256に記載の使用。
  264. 前記Bが、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、および共有結合からなる群から選択される、請求項256に記載の使用。
  265. 前記Lが、アルキル部分および脂肪酸部分からなる群から選択される、請求項256に記載の使用。
  266. 前記G、G’、およびG’’が、糖部分、コレステロール部分、およびグリセリン部分からなる群からそれぞれ選択される、請求項256に記載の使用。
  267. 前記Tが、アルキルおよびアルコキシからなる群から選択される、請求項256に記載の使用。
  268. 前記ポリアルキレングリコール部分がポリエチレングリコール部分である、請求項256に記載の使用。
  269. 前記ポリエチレングリコール部分が1個と50個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項268に記載の使用。
  270. 前記ポリエチレングリコール部分が3個と50個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項268に記載の使用。
  271. 前記ポリエチレングリコール部分が2個と10個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項268に記載の使用。
  272. 前記ポリエチレングリコール部分が4個と10個との間のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項268に記載の使用。
  273. 前記ポリエチレングリコール部分が少なくとも2個のポリエチレングリコールサブユニットを有する、請求項268に記載の使用。
  274. 前記親油性部分がアルキル部分または脂肪酸部分である、請求項256に記載の使用。
  275. 前記親油性部分が1個と28個との間の炭素原子を有する、請求項274に記載の使用。
  276. 前記親油性部分が2個と24個との間の炭素原子を有する、請求項274に記載の使用。
  277. 前記親油性部分が3個と18個との間の炭素原子を有する、請求項274に記載の使用。
  278. 前記親油性部分が4個と12個との間の炭素原子を有する、請求項274に記載の使用。
  279. 前記親油性部分が5個と7個との間の炭素原子を有する、請求項274に記載の使用。
  280. 前記親油性部分が4個と14個との間の炭素原子を有する、請求項274に記載の使用。
  281. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための、式II:
    インスリンポリペプチド−X(CH2mY(C24O)nR (II)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    Yはエステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の使用。
  282. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項281に記載の使用。
  283. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項282に記載の使用。
  284. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB2 9インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項281に記載の使用。
  285. 前記式IIの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項281に記載の使用。
  286. 前記式IIの結合物が単分散混合物として存在する、請求項281に記載の使用。
  287. 前記式IIの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項281に記載の使用。
  288. 前記有効量の式IIの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項281に記載の使用。
  289. 前記ポリアルキレングリコール部分がポリエチレングリコール部分である、請求項281に記載の使用。
  290. mが3と16との間である、請求項281に記載の使用。
  291. mが4と14との間である、請求項281に記載の使用。
  292. mが5と10との間である、請求項281に記載の使用。
  293. nが3と18との間である、請求項281に記載の使用。
  294. nが4と14との間である、請求項281に記載の使用。
  295. nが5と10との間である、請求項281に記載の使用。
  296. Rが低級アルキルである、請求項281に記載の使用。
  297. RがC1〜C3アルキルである、請求項281に記載の使用。
  298. Rがメチルである、請求項281に記載の使用。
  299. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための、式III:
    インスリンポリペプチド−X(CH2m(OC24nOR (III)
    (式中、
    Xは、エステル部分、チオエステル部分、エーテル部分、カルバメート部分、チオカルバメート部分、カーボネート部分、チオカーボネート部分、アミド部分、尿素部分、または共有結合であり、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の使用。
  300. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項299に記載の使用。
  301. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項300に記載の使用。
  302. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項299に記載の使用。
  303. 前記式IIIの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項299に記載の使用。
  304. 前記式IIIの結合物が単分散混合物として存在する、請求項299に記載の使用。
  305. 前記式IIIの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項299に記載の使用。
  306. 前記有効量の式IIIの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項299に記載の使用。
  307. mが3と16との間である、請求項299に記載の使用。
  308. mが4と14との間である、請求項299に記載の使用。
  309. mが5と10との間である、請求項299に記載の使用。
  310. nが3と18との間である、請求項299に記載の使用。
  311. nが4と14との間である、請求項299に記載の使用。
  312. nが5と10との間である、請求項299に記載の使用。
  313. Rが低級アルキルである、請求項299に記載の使用。
  314. RがC1〜C3アルキルである、請求項299に記載の使用。
  315. Rがメチルである、請求項299に記載の使用。
  316. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための、式IV:
    Figure 2004527487
    (式中、
    mは1と24との間であり、
    nは1と50との間であり、および
    Rは、アルキル部分、糖部分、コレステロール、アダマンタン、アルコール部分、または脂肪酸部分である)の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の使用。
  317. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項316に記載の使用。
  318. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項317に記載の使用。
  319. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項316に記載の使用。
  320. 前記式IVの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項316に記載の使用。
  321. 前記式IVの結合物が単分散混合物として存在する、請求項316に記載の使用。
  322. 前記式IVの結合物が両親媒性にバランスが取れている、請求項316に記載の使用。
  323. 前記有効量の式IVの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項316に記載の使用。
  324. mが3と16との間である、請求項316に記載の使用。
  325. mが4と14との間である、請求項316に記載の使用。
  326. mが5と10との間である、請求項316に記載の使用。
  327. nが3と18との間である、請求項316に記載の使用。
  328. nが4と14との間である、請求項316に記載の使用。
  329. nが5と10との間である、請求項316に記載の使用。
  330. Rが低級アルキルである、請求項316に記載の使用。
  331. RがC1〜C3アルキルである、請求項316に記載の使用。
  332. Rがメチルである、請求項316に記載の使用。
  333. 真性糖尿病治療用の経口投与可能な薬物を調製するための、式V:
    Figure 2004527487
    の構造を含むインスリンポリペプチド−オリゴマー結合物の使用。
  334. 前記インスリンポリペプチドがインスリンである、請求項333に記載の使用。
  335. 前記オリゴマーがインスリンのB29位でリジンに結合している、請求項334に記載の使用。
  336. 前記インスリンポリペプチドが、GlyA21インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3インスリン(ヒト)、AlaA21インスリン(ヒト)、AlaA21GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB3インスリン(ヒト)、GlnB30インスリン(ヒト)、GlyA21GluB30インスリン(ヒト)、GlyA21GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、GlnB3GluB30インスリン(ヒト)、AspB28インスリン(ヒト)、LysB28インスリン(ヒト)、LeuB28インスリン(ヒト)、ValB28インスリン(ヒト)、AlaB28インスリン(ヒト)、AspB28ProB29インスリン(ヒト)、LysB28ProB29インスリン(ヒト)、LeuB28ProB29インスリン(ヒト)、ValB28ProB29インスリン(ヒト)、AlaB28ProB29インスリン(ヒト)からなる群から選択されるインスリンアナログである、請求項333に記載の使用。
  337. 前記式Vの結合物が実質的な単分散混合物として存在する、請求項333に記載の使用。
  338. 前記式Vの結合物が単分散混合物として存在する、請求項333に記載の使用。
  339. 前記有効量の式Vの結合物が医薬組成物中に存在する、請求項333に記載の使用。
JP2002565546A 2001-02-15 2002-02-14 真性糖尿病の治療方法 Expired - Lifetime JP4113778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26919801P 2001-02-15 2001-02-15
US34771302P 2002-01-11 2002-01-11
PCT/US2002/004440 WO2002065985A2 (en) 2001-02-15 2002-02-14 Methods of treating diabetes mellitus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004527487A true JP2004527487A (ja) 2004-09-09
JP2004527487A5 JP2004527487A5 (ja) 2005-09-02
JP4113778B2 JP4113778B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=26953561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565546A Expired - Lifetime JP4113778B2 (ja) 2001-02-15 2002-02-14 真性糖尿病の治療方法

Country Status (17)

Country Link
US (3) US7060675B2 (ja)
EP (1) EP1409006B1 (ja)
JP (1) JP4113778B2 (ja)
KR (1) KR100896945B1 (ja)
AT (1) ATE503490T1 (ja)
AU (1) AU2002244020B2 (ja)
BR (1) BRPI0207700B8 (ja)
CA (1) CA2437940C (ja)
CY (1) CY1112034T1 (ja)
DE (1) DE60239612D1 (ja)
DK (1) DK1409006T3 (ja)
MX (1) MXPA03007374A (ja)
NO (1) NO327586B1 (ja)
NZ (1) NZ527392A (ja)
PT (1) PT1409006E (ja)
WO (1) WO2002065985A2 (ja)
ZA (1) ZA200306332B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524357A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 イーライ リリー アンド カンパニー ペグ化インスリンリスプロ化合物

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191105B1 (en) * 1993-05-10 2001-02-20 Protein Delivery, Inc. Hydrophilic and lipophilic balanced microemulsion formulations of free-form and/or conjugation-stabilized therapeutic agents such as insulin
US6867183B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-15 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7060675B2 (en) * 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
US6828297B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of insulin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6713452B2 (en) 2001-06-04 2004-03-30 Nobex Corporation Mixtures of calcitonin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US7713932B2 (en) * 2001-06-04 2010-05-11 Biocon Limited Calcitonin drug-oligomer conjugates, and uses thereof
US6828305B2 (en) 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6835802B2 (en) 2001-06-04 2004-12-28 Nobex Corporation Methods of synthesizing substantially monodispersed mixtures of polymers having polyethylene glycol moieties
US6858580B2 (en) * 2001-06-04 2005-02-22 Nobex Corporation Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
NZ519403A (en) * 2001-06-21 2005-03-24 Pfizer Prod Inc Use of insulin in a medicament to reduce weight gain in a diabetic patient who is using exogenous insulin to control blood sugar levels
US6770625B2 (en) * 2001-09-07 2004-08-03 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of calcitonin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7312192B2 (en) * 2001-09-07 2007-12-25 Biocon Limited Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US7196059B2 (en) * 2001-09-07 2007-03-27 Biocon Limited Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7030082B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-18 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith
US20030198666A1 (en) * 2002-01-07 2003-10-23 Richat Abbas Oral insulin therapy
WO2003105768A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Nobex Corporation Methods of reducing hypoglycemic episodes in the treatment of diabetes mellitus
US20040091544A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Ruff Michael D. Coated dibasic calcium phosphate
AU2003297583B2 (en) * 2002-11-26 2010-01-14 Biocon, Ltd Modified naturetic compounds, conjugates, and uses thereof
US7384914B2 (en) * 2003-01-06 2008-06-10 Emisphere Technologies, Inc. Night-time oral insulin therapy
JP2006519881A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 エミスフィアー テクノロジーズ インコーポレイテッド 経口インスリン治療及びプロトコール
EP1605895A4 (en) * 2003-03-06 2011-08-24 Emisphere Tech Inc ORAL INSULIN THERAPY AND PROTOCOL
EP1648933B1 (en) * 2003-07-25 2009-06-17 ConjuChem Biotechnologies Inc. Long lasting insulin derivatives and methods thereof
KR101152470B1 (ko) * 2003-08-13 2012-06-01 바이오콘 리미티드 치료제용 마이크로-입자 지방산 염 고형 투약 제형
US20050203001A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Emisphere Technologies, Inc. Oral insulin therapies and protocol
GB0412181D0 (en) * 2004-06-01 2004-06-30 Celltech R&D Ltd Biological products
AU2005269753B2 (en) 2004-07-19 2011-08-18 Biocon Limited Insulin-oligomer conjugates, formulations and uses thereof
JP2007063225A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
EP2001875A2 (en) 2006-03-08 2008-12-17 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
ATE522518T1 (de) 2006-05-31 2011-09-15 Takeda San Diego Inc Indazol- und isoindolderivate als glucokinaseaktivierende stoffe
WO2008008363A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Qps, Llc Pharmaceutical compositions for sustained release delivery of peptides
WO2008049711A1 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Novo Nordisk A/S Peptide extended insulins
WO2008079787A2 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US8173645B2 (en) 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
EP2514406A1 (en) * 2007-06-01 2012-10-24 Novo Nordisk A/S Spontaneously dispersible preconcentrates including a peptide drug in a solid or semisolid carrier
EP2164458A1 (en) * 2007-06-01 2010-03-24 Novo Nordisk A/S Stable non-aqueous pharmaceutical compositions
DK2162189T3 (da) * 2007-06-13 2012-04-02 Univ Wake Forest Health Sciences Fremgangsmåde til helbredelse af erektil funktion
PT2203181T (pt) 2007-10-16 2018-05-10 Biocon Ltd Uma composição farmacêutica sólida para administração por via oral e o seu processo de fabrico
FR2925333B1 (fr) * 2007-12-19 2012-04-13 Farid Bennis Compositions pharmaceutiques renfermant au moins un principe actif proteinique protege des enzymes digestives
EP2229407B1 (de) 2008-01-09 2016-11-16 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Neue insulinderivate mit extrem verzögertem zeit- / wirkungsprofil
JP5695909B2 (ja) * 2008-01-09 2015-04-08 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 極度に遅延した時間作用プロファイルを有する新規なインスリン誘導体
WO2009115469A1 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Novo Nordisk A/S Protease stabilized, acylated insulin analogues
PT2300514E (pt) * 2008-07-14 2016-06-20 Biocon Ltd Um método de síntese de uma mistura substancialmente monodispersa de oligómeros
EP2350118B1 (en) * 2008-09-19 2016-03-30 Nektar Therapeutics Carbohydrate-based drug delivery polymers and conjugates thereof
US20110171312A1 (en) * 2008-09-19 2011-07-14 Nektar Therapeutics Modified therapeutic peptides, methods of their preparation and use
HUE037449T2 (hu) 2008-10-17 2018-08-28 Sanofi Aventis Deutschland Egy inzulin és egy GLP-1 agonista kombinációja
WO2010060667A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical compositions suitable for oral administration of derivatized insulin peptides
KR20110110253A (ko) 2009-01-28 2011-10-06 스마트쎌스, 인크. 결정질 인슐린-접합체
JP2012516339A (ja) 2009-01-28 2012-07-19 スマートセルズ・インコーポレイテツド 外因的刺激型制御放出物質体およびその使用
CA2750252A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Smartcells, Inc. Synthetic conjugates and uses thereof
ES2791683T3 (es) 2009-01-28 2020-11-05 Smartcells Inc Sistemas a base de conjugados para la administración controlada de fármacos
US8569231B2 (en) 2009-03-20 2013-10-29 Smartcells, Inc. Soluble non-depot insulin conjugates and uses thereof
EP2408808A4 (en) 2009-03-20 2015-05-06 Smartcells Inc TERMINAL-FUNCTIONALIZED CONJUGATES AND THEIR USE
US20110058558A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Network control device and network control method
WO2011058082A1 (de) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmazeutische zusammensetzung umfassend einen glp-1-agonisten und methionin
AR080669A1 (es) 2009-11-13 2012-05-02 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica que comprende un agonista de glp-1, una insulina y metionina
EP2504019A2 (en) 2009-11-25 2012-10-03 ArisGen SA Mucosal delivery composition comprising a peptide complexed with a crown compound and/or a counter ion
EP2598527A4 (en) 2010-07-28 2014-01-08 Smartcells Inc RECOMBINANT EXPRESSED INSULIN POLYPEPTIDES AND APPLICATIONS THEREOF
CA2805902A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Smartcells, Inc. Recombinant lectins, binding-site modified lectins and uses thereof
AU2011282977A1 (en) 2010-07-28 2013-02-21 Smartcells, Inc. Drug-ligand conjugates, synthesis thereof, and intermediates thereto
ES2606554T3 (es) 2010-08-30 2017-03-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Uso de AVE0010 para la fabricación de un medicamento para el tratamiento de la diabetes mellitus de tipo 2
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
BR112014004726A2 (pt) 2011-08-29 2017-04-04 Sanofi Aventis Deutschland combinação farmacêutica para uso no controle glicêmico em pacientes de diabetes tipo 2
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
AU2012350586B2 (en) * 2011-12-15 2017-02-02 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Human insulin analogue and acylated derivative thereof
CA2870313A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Novo Nordisk A/S Insulin formulations
CA2924743A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucose-responsive insulin conjugates
PL3229828T3 (pl) 2014-12-12 2023-07-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Formulacja o ustalonym stosunku insuliny glargine/liksysenatydu
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
HRP20221324T1 (hr) 2016-12-16 2022-12-23 Novo Nordisk A/S Farmaceutski pripravci koji sadrže inzulin

Family Cites Families (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US556742A (en) * 1896-03-24 Trace-fastener
US3256153A (en) 1963-02-08 1966-06-14 Smith Kline French Lab Method of stabilizing wax-fat coating materials and product thereof
US4003792A (en) 1967-07-01 1977-01-18 Miles Laboratories, Inc. Conjugates of acid polysaccharides and complex organic substances
US3950517A (en) 1970-05-08 1976-04-13 National Research Development Corporation Insulin derivatives
GB1381274A (en) 1971-01-28 1975-01-22 Nat Res Dev Insulin derivatives
US3919411A (en) 1972-01-31 1975-11-11 Bayvet Corp Injectable adjuvant and compositions including such adjuvant
US4044196A (en) 1972-03-30 1977-08-23 Bayer Aktiengesellschaft Crosslinked copolymers of α,β-olefinically unsaturated dicarboxylic anhydrides
US3852353A (en) 1972-12-12 1974-12-03 C Heaphy Oral hypoglycemic aminophenylsulfonyl-hydrocarbylbiguanides
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
FR2408387A2 (fr) 1975-06-30 1979-06-08 Oreal Compositions a base de dispersions aqueuses de spherules lipidiques
US4093574A (en) 1977-02-02 1978-06-06 Eli Lilly And Company Somatostatin analogs and intermediates thereto
US4087390A (en) 1977-02-02 1978-05-02 Eli Lilly And Company Somatostatin analogs and intermediates thereto
JPS53116315A (en) 1977-03-17 1978-10-11 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Powder or granular containing improved sorbinic acid
US4100117A (en) 1977-04-21 1978-07-11 Eli Lilly And Company Somatostatin analogs and intermediates thereto
US4253998A (en) 1979-03-09 1981-03-03 American Home Products Corporation Peptides related to somatostatin
JPS54148722A (en) 1978-05-12 1979-11-21 Takeda Chem Ind Ltd Nonapeptide and its preparation
US4277394A (en) 1979-04-23 1981-07-07 Takeda Chemical Industries, Ltd Tetrapeptidehydrazide derivatives
GB2051574B (en) 1979-05-10 1984-01-18 Kyoto Pharma Ind Adjuvant for promoting absorption of pharmacologically active substances through the rectum
US4469681A (en) 1979-07-31 1984-09-04 The Rockefeller University Method and system for the controlled release of biologically active substances to a body fluid
US4348387A (en) 1979-07-31 1982-09-07 The Rockefeller University Method and system for the controlled release of biologically active substances to a body fluid
FR2465486A1 (fr) 1979-09-21 1981-03-27 Roussel Uclaf Nouvelle application utilisant la lh-rh ou des agonistes
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
IT1144743B (it) 1981-07-09 1986-10-29 Mario Cane Apparecchio infusore di insulina perfezionato
US4582820A (en) 1982-12-23 1986-04-15 Research Corporation Orally administered biologically active peptides and proteins
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
US4698264A (en) 1982-08-02 1987-10-06 Durkee Industrial Foods, Corp. Particulate composition and process for making same
IL68769A (en) 1983-05-23 1986-02-28 Hadassah Med Org Pharmaceutical compositions containing insulin for oral administration
US4602043A (en) 1983-07-18 1986-07-22 Technology Unlimited Inc. Treatment for hypoglycemia
US4585754A (en) 1984-01-09 1986-04-29 Valcor Scientific, Ltd. Stabilization of proteins and peptides by chemical binding with chondroitin
US4684524A (en) 1984-03-19 1987-08-04 Alza Corporation Rate controlled dispenser for administering beneficial agent
US4717566A (en) 1984-03-19 1988-01-05 Alza Corporation Dosage system and method of using same
US4704394A (en) 1984-04-25 1987-11-03 Technology Unlimited, Inc. Treatment for hyperactivity
US4963367A (en) 1984-04-27 1990-10-16 Medaphore, Inc. Drug delivery compositions and methods
US4849405A (en) 1984-05-09 1989-07-18 Synthetic Blood Corporation Oral insulin and a method of making the same
US4863896A (en) 1984-05-03 1989-09-05 Technology Unlimited, Inc. Diabetic control by combined insulin forms
US4761287A (en) 1984-05-03 1988-08-02 Technology Unlimited, Inc. Diabetes control by serotonin
US4963526A (en) 1984-05-09 1990-10-16 Synthetic Blood Corporation Oral insulin and a method of making the same
US4839341A (en) 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
US4622392A (en) 1984-06-21 1986-11-11 Health Research Inc. (Roswell Park Division) Thiophospholipid conjugates of antitumor agents
US4629621A (en) 1984-07-23 1986-12-16 Zetachron, Inc. Erodible matrix for sustained release bioactive composition
US4797288A (en) 1984-10-05 1989-01-10 Warner-Lambert Company Novel drug delivery system
US4946828A (en) 1985-03-12 1990-08-07 Novo Nordisk A/S Novel insulin peptides
US5008241A (en) * 1985-03-12 1991-04-16 Novo Nordisk A/S Novel insulin peptides
US5157021A (en) 1985-03-15 1992-10-20 Novo Nordisk A/S Insulin derivatives and pharmaceutical preparations containing these derivatives
US4917888A (en) 1985-06-26 1990-04-17 Cetus Corporation Solubilization of immunotoxins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4898733A (en) * 1985-11-04 1990-02-06 International Minerals & Chemical Corp. Layered, compression molded device for the sustained release of a beneficial agent
SE457326B (sv) 1986-02-14 1988-12-19 Lejus Medical Ab Foerfarande foer framstaellning av en snabbt soenderfallande kaerna innehaallande bl a mikrokristallin cellulosa
US4849227A (en) 1986-03-21 1989-07-18 Eurasiam Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
CA1339955C (en) 1986-10-14 1998-07-14 Richard Eugene Heiney Process for transforming a human insulin precursor to human insulin
GB8706313D0 (en) 1987-03-17 1987-04-23 Health Lab Service Board Treatment & prevention of viral infections
US5093198A (en) 1987-06-19 1992-03-03 Temple University Adjuvant-enhanced sustained release composition and method for making
US4822337A (en) 1987-06-22 1989-04-18 Stanley Newhouse Insulin delivery method and apparatus
DE3721721C1 (de) 1987-07-01 1988-06-09 Hoechst Ag Verfahren zur Umhuellung von Granulaten
US5080891A (en) 1987-08-03 1992-01-14 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
US4840341A (en) * 1988-05-09 1989-06-20 Hasegawa Gary K Clip and holder
DK257988D0 (da) * 1988-05-11 1988-05-11 Novo Industri As Nye peptider
JPH01308231A (ja) 1988-06-03 1989-12-12 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された医薬組成物および製造法
US5055300A (en) 1988-06-17 1991-10-08 Basic Bio Systems, Inc. Time release protein
DK336188D0 (da) 1988-06-20 1988-06-20 Nordisk Gentofte Propeptider
US5162430A (en) 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5306500A (en) 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
KR910700262A (ko) 1988-12-23 1991-03-14 안네 제케르 사람 인슐린 유사체
US5716927A (en) * 1988-12-23 1998-02-10 Novo Nordisk A/S Insulin analogs having a modified B-chain
US4994439A (en) 1989-01-19 1991-02-19 California Biotechnology Inc. Transmembrane formulations for drug administration
US5089261A (en) 1989-01-23 1992-02-18 Cetus Corporation Preparation of a polymer/interleukin-2 conjugate
US5514646A (en) * 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
US5182258A (en) 1989-03-20 1993-01-26 Orbon Corporation Systemic delivery of polypeptides through the eye
US5324844A (en) 1989-04-19 1994-06-28 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
US5108568A (en) 1989-07-07 1992-04-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Controlled method of reducing electrophoretic mobility of macromolecules, particles or cells
US5286637A (en) 1989-08-07 1994-02-15 Debiopharm, S.A. Biologically active drug polymer derivatives and method for preparing same
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5650388A (en) 1989-11-22 1997-07-22 Enzon, Inc. Fractionated polyalkylene oxide-conjugated hemoglobin solutions
US5312808A (en) 1989-11-22 1994-05-17 Enzon, Inc. Fractionation of polyalkylene oxide-conjugated hemoglobin solutions
CA2030174C (en) * 1990-01-10 1996-12-24 Anthony H. Cincotta Process for the long term reduction of body fat stores, insulin resistance, hyperinsulinemia and hypoglycemia in vertebrates
US5545618A (en) 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
US5126324A (en) 1990-06-07 1992-06-30 Genentech, Inc. Method of enhancing growth in patients using combination therapy
IL99699A (en) * 1990-10-10 2002-04-21 Autoimmune Inc Drug with the option of oral, intra-intestinal, or inhaled dosing for suppression of autoimmune response associated with type I diabetes
US5468727A (en) 1990-12-13 1995-11-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of normalizing metabolic parameters in diabetics
US5321009A (en) 1991-04-03 1994-06-14 American Home Products Corporation Method of treating diabetes
WO1992018147A1 (en) 1991-04-19 1992-10-29 Affinity Biotech, Inc. Convertible microemulsion formulations
US5304473A (en) 1991-06-11 1994-04-19 Eli Lilly And Company A-C-B proinsulin, method of manufacturing and using same, and intermediates in insulin production
US5205415A (en) * 1991-07-10 1993-04-27 The Standard Commercial Tobacco Co., Inc. Modular classifier
US5206219A (en) 1991-11-25 1993-04-27 Applied Analytical Industries, Inc. Oral compositions of proteinaceous medicaments
US5320094A (en) 1992-01-10 1994-06-14 The Johns Hopkins University Method of administering insulin
GB9212511D0 (en) * 1992-06-12 1992-07-22 Cortecs Ltd Pharmaceutical compositions
US5262172A (en) 1992-06-19 1993-11-16 Digestive Care Inc. Compositions of gastric acid-resistant microspheres containing buffered bile acids
US5415872A (en) 1992-06-22 1995-05-16 Digestive Care Inc. Compositions of gastric acid-resistant microspheres containing salts of bile acids
US5420108A (en) 1992-09-14 1995-05-30 Shohet; Isaac H. Method of controlling diabetes mellitus
US6093391A (en) * 1992-10-08 2000-07-25 Supratek Pharma, Inc. Peptide copolymer compositions
GB9316895D0 (en) * 1993-08-13 1993-09-29 Guy S And St Thomas Hospitals Hepatoselective insulin analogues
US5298643A (en) 1992-12-22 1994-03-29 Enzon, Inc. Aryl imidate activated polyalkylene oxides
US5349001A (en) 1993-01-19 1994-09-20 Enzon, Inc. Cyclic imide thione activated polyalkylene oxides
US5364838A (en) 1993-01-29 1994-11-15 Miris Medical Corporation Method of administration of insulin
US5321095A (en) 1993-02-02 1994-06-14 Enzon, Inc. Azlactone activated polyalkylene oxides
US5298410A (en) 1993-02-25 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Lyophilized formulation of polyethylene oxide modified proteins with increased shelf-life
US5681811A (en) 1993-05-10 1997-10-28 Protein Delivery, Inc. Conjugation-stabilized therapeutic agent compositions, delivery and diagnostic formulations comprising same, and method of making and using the same
US6191105B1 (en) * 1993-05-10 2001-02-20 Protein Delivery, Inc. Hydrophilic and lipophilic balanced microemulsion formulations of free-form and/or conjugation-stabilized therapeutic agents such as insulin
US5359030A (en) 1993-05-10 1994-10-25 Protein Delivery, Inc. Conjugation-stabilized polypeptide compositions, therapeutic delivery and diagnostic formulations comprising same, and method of making and using the same
US5506203C1 (en) 1993-06-24 2001-02-06 Astra Ab Systemic administration of a therapeutic preparation
US5747445A (en) * 1993-06-24 1998-05-05 Astra Aktiebolag Therapeutic preparation for inhalation
TW402506B (en) 1993-06-24 2000-08-21 Astra Ab Therapeutic preparation for inhalation
US6342225B1 (en) * 1993-08-13 2002-01-29 Deutshces Wollforschungsinstitut Pharmaceutical active conjugates
HU217684B (hu) * 1993-09-17 2000-03-28 Novo Nordisk A/S Acilezett inzulinszármazékok és azokat tartalmazó gyógyszerkészítmények és előállításuk
US5605976A (en) 1995-05-15 1997-02-25 Enzon, Inc. Method of preparing polyalkylene oxide carboxylic acids
US5951974A (en) * 1993-11-10 1999-09-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates
JPH09510182A (ja) * 1993-11-17 1997-10-14 エルディーエス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド カプセル封入されたドラッグデリバリー用透明液
DE69533987T2 (de) * 1994-05-20 2006-03-16 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc., Tosu Protein oder polypeptid, verfahren zur seiner herstellung und entsprechende zwischenprodukte
US5504188A (en) 1994-06-16 1996-04-02 Eli Lilly And Company Preparation of stable zinc insulin analog crystals
US5461031A (en) * 1994-06-16 1995-10-24 Eli Lilly And Company Monomeric insulin analog formulations
US5730990A (en) * 1994-06-24 1998-03-24 Enzon, Inc. Non-antigenic amine derived polymers and polymer conjugates
AU3461095A (en) * 1994-09-01 1996-03-22 Allied Medical Research Associates Compositions and methods for delivery of polypeptides
US5738846A (en) * 1994-11-10 1998-04-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates and process for preparing the same
US5646242A (en) 1994-11-17 1997-07-08 Eli Lilly And Company Selective acylation of epsilon-amino groups
US5693609A (en) 1994-11-17 1997-12-02 Eli Lilly And Company Acylated insulin analogs
MX9704137A (es) * 1994-12-07 1997-09-30 Novo Nordisk As Polipeptidos de alergenicidad reducida.
US5932462A (en) * 1995-01-10 1999-08-03 Shearwater Polymers, Inc. Multiarmed, monofunctional, polymer for coupling to molecules and surfaces
US5907030A (en) * 1995-01-25 1999-05-25 University Of Southern California Method and compositions for lipidization of hydrophilic molecules
US6251856B1 (en) * 1995-03-17 2001-06-26 Novo Nordisk A/S Insulin derivatives
US5606038A (en) 1995-04-10 1997-02-25 Competitive Technologies, Inc. Amphiphilic polyene macrolide antibiotic compounds
ES2093593T1 (es) * 1995-05-05 1997-01-01 Hoffmann La Roche Proteinas obesas (ob) recombinantes.
US5653987A (en) * 1995-05-16 1997-08-05 Modi; Pankaj Liquid formulations for proteinic pharmaceuticals
US5704910A (en) * 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
US5631347A (en) 1995-06-07 1997-05-20 Eli Lilly And Company Reducing gelation of a fatty acid-acylated protein
GB9516268D0 (en) * 1995-08-08 1995-10-11 Danbiosyst Uk Compositiion for enhanced uptake of polar drugs from the colon
ES2190388T3 (es) * 1995-09-21 2006-04-01 Genentech, Inc. Variantes de la hormona de crecimiento humana.
US5766620A (en) * 1995-10-23 1998-06-16 Theratech, Inc. Buccal delivery of glucagon-like insulinotropic peptides
US5866538A (en) * 1996-06-20 1999-02-02 Novo Nordisk A/S Insulin preparations containing NaCl
GB9613858D0 (en) * 1996-07-02 1996-09-04 Cortecs Ltd Hydrophobic preparations
US5905140A (en) * 1996-07-11 1999-05-18 Novo Nordisk A/S, Novo Alle Selective acylation method
US5874111A (en) * 1997-01-07 1999-02-23 Maitra; Amarnath Process for the preparation of highly monodispersed polymeric hydrophilic nanoparticles
US5898028A (en) * 1997-03-20 1999-04-27 Novo Nordisk A/S Method for producing powder formulation comprising an insulin
US6043214A (en) * 1997-03-20 2000-03-28 Novo Nordisk A/S Method for producing powder formulation comprising an insulin
CO4750643A1 (es) * 1997-06-13 1999-03-31 Lilly Co Eli Formulacion estable de la insulina que contiene l-arginina y protamina
CA2306905A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Eli Lilly And Company Fatty acid-acylated insulin analogs
ZA989744B (en) * 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
US6211144B1 (en) * 1998-10-16 2001-04-03 Novo Nordisk A/S Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
WO2000043034A2 (en) * 1999-01-26 2000-07-27 Eli Lilly And Company Monodisperse hexameric acylated insulin analog formulations
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6309633B1 (en) * 1999-06-19 2001-10-30 Nobex Corporation Amphiphilic drug-oligomer conjugates with hydroyzable lipophile components and methods for making and using the same
KR100345214B1 (ko) * 1999-08-17 2002-07-25 이강춘 생체적합성 고분자가 수식된 펩타이드의 비점막 전달
US7060675B2 (en) * 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
US6867183B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-15 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US6828297B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of insulin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6858580B2 (en) * 2001-06-04 2005-02-22 Nobex Corporation Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6913903B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-05 Nobex Corporation Methods of synthesizing insulin polypeptide-oligomer conjugates, and proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US6770625B2 (en) * 2001-09-07 2004-08-03 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of calcitonin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
EP1430082B1 (en) * 2001-09-07 2009-10-28 Biocon Limited Methods of synthesizing insulin polypeptide-oligomer conjugates, and proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
AU2005269753B2 (en) * 2004-07-19 2011-08-18 Biocon Limited Insulin-oligomer conjugates, formulations and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524357A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 イーライ リリー アンド カンパニー ペグ化インスリンリスプロ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03007374A (es) 2003-12-04
CA2437940C (en) 2012-07-10
AU2002244020B2 (en) 2007-08-16
US20060100137A1 (en) 2006-05-11
ATE503490T1 (de) 2011-04-15
WO2002065985A2 (en) 2002-08-29
BRPI0207700B8 (pt) 2021-05-25
US20030050228A1 (en) 2003-03-13
EP1409006B1 (en) 2011-03-30
KR100896945B1 (ko) 2009-05-14
PT1409006E (pt) 2011-07-01
JP4113778B2 (ja) 2008-07-09
NO20033617L (no) 2003-10-15
NZ527392A (en) 2008-01-31
NO327586B1 (no) 2009-08-24
BRPI0207700B1 (pt) 2016-06-07
CY1112034T1 (el) 2015-11-04
DK1409006T3 (da) 2011-06-14
CA2437940A1 (en) 2002-08-29
KR20040043113A (ko) 2004-05-22
US20060293219A1 (en) 2006-12-28
US7381702B2 (en) 2008-06-03
DE60239612D1 (de) 2011-05-12
EP1409006A2 (en) 2004-04-21
EP1409006A4 (en) 2005-01-19
BR0207700A (pt) 2005-07-19
NO20033617D0 (no) 2003-08-14
WO2002065985A3 (en) 2004-02-19
US7423014B2 (en) 2008-09-09
ZA200306332B (en) 2005-07-27
US7060675B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113778B2 (ja) 真性糖尿病の治療方法
AU2002244020A1 (en) Methods of treating diabetes mellitus
JP7015610B2 (ja) インスリン抵抗性のための改善されたペプチドの調合薬
ZA200406332B (en) ACC inhibitors.
RU2440097C2 (ru) Способ лечения диабета ii типа и ожирения, осмотическое устройство для доставки и способ его изготовления
ES2650667T3 (es) Rápido establecimiento y/o terminación de la administración sustancial de fármaco en estado estacionario
CN114796462B (zh) 一种长效glp-1衍生物的药物制剂
KR20010086165A (ko) 신규 엑센딘 아고니스트 제제 및 이의 투여 방법
US7601688B2 (en) Methods of reducing hypoglycemic episodes in the treatment of diabetes mellitus
EP1624882A2 (en) Compositions for delivering peptide yy and pyy agonists
AU2004204727B2 (en) Night-time oral insulin therapy
CN105073129A (zh) 用于糖尿病的口服治疗的药物组合物
TW202028228A (zh) 人類澱粉素(amylin)類似物多肽及使用方法
KR20200106912A (ko) 당뇨병을 치료하기 위한 지질 기반 나노입자를 포함하는 조성물
CN117440964A (zh) 一种glp-1r和gipr双重靶向激动作用的多肽衍生物及其制备方法和用途
JP2809707B2 (ja) 関節炎の処置
Xie et al. Opportunities and challenges of incretin-based hypoglycemic agents treating type 2 diabetes mellitus from the perspective of physiological disposition
CN115124602A (zh) Gip和glp-1的双受体激动剂、药物组合物及用途
Scarpignato Somatostatin analogues in the management of endocrine tumors of the pancreas
WO2018188565A1 (zh) 用于治疗代谢系统疾病的多肽及其组合物
WO2023143458A1 (zh) 酰化胰岛素
ES2362269T3 (es) Mezclas monodispersadas y procedimientos de tratar la diabetes.
CN115380043A (zh) 艾塞那肽类似物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4113778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term