JP2004526864A - マイクロ波による直接金属製造方法 - Google Patents

マイクロ波による直接金属製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526864A
JP2004526864A JP2002577934A JP2002577934A JP2004526864A JP 2004526864 A JP2004526864 A JP 2004526864A JP 2002577934 A JP2002577934 A JP 2002577934A JP 2002577934 A JP2002577934 A JP 2002577934A JP 2004526864 A JP2004526864 A JP 2004526864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
microwave
containing material
mixture
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002577934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5388398B2 (ja
Inventor
フアン,シャオディ
フワン,ジャンヤン
Original Assignee
フアン,シャオディ
フワン,ジャンヤン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアン,シャオディ, フワン,ジャンヤン filed Critical フアン,シャオディ
Priority claimed from PCT/US2001/017584 external-priority patent/WO2002079529A1/en
Publication of JP2004526864A publication Critical patent/JP2004526864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388398B2 publication Critical patent/JP5388398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B4/00Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B11/00Making pig-iron other than in blast furnaces
    • C21B11/10Making pig-iron other than in blast furnaces in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0002Preliminary treatment
    • C22B15/001Preliminary treatment with modification of the copper constituent
    • C22B15/0021Preliminary treatment with modification of the copper constituent by reducing in gaseous or solid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5211Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5241Manufacture of steel in electric furnaces in an inductively heated furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

金属含有材料から金属を直接生成するための方法であって、金属含有材料及び還元剤を供給し、金属含有材料を還元剤と混合して混合物を形成し、混合物を微粒子の流れを流動させることなく、適切な方法によりコンテナへと充填し、溶融金属が金属含有材料から放出されるまで、混合物を、マイクロ波の適用により、汚染を最小限にとどめて加熱し、溶融金属を重力によってコンテナの底に蓄積し、金属をコンテナから排出する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一次及び二次のエネルギーとしてマイクロ波のエネルギーを利用して、金属含有材料を還元及び溶解し、溶融金属をスラグから分離する直接金属製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
各鉱石から金属を抽出する現在の工程は、大量のエネルギー消費、及び環境保護の観点で有害な、大量の微粒子、SO2、CO2やNO2を含む副産物の放出といった特徴がある。
【0003】
従来における鋼の製造は、鉱石やスクラップ金属から鉄を最初に製造する間接方法を用いて行われていた。そして、そのようにして製造された鉄が、鋼に転化される。代表的な鉄の精錬工程においては、鉄鉱石は、酸化鉄を他の鉱物から遊離(分離)させるために、500メッシュに粉砕される。その結果として生じた材料は、酸化鉄を集めるために、磁力選鉱及び/又は泡沫浮遊選鉱のような分離工程へと送られる。この結果として生じた微粒子は、通常、石灰石やベントナイトと共にペレット化される。ペレットは、それらを強くするために焼結されて、原材料が高温の空気の通風を受ける炉へ、コークスと共に充填される。炉の中で、酸化鉄は、還元され、溶解される。溶融の間、鉄は、ペレットと共に炉へと充填されたコークスから、炭素及び硫黄を取り込む。
【0004】
鉄の炭素含有量は、鋼を製造するために減らさなければならない。これは、標準的な酸素炉(BOF)で一般的に行われる。純酸素は、ボトル形の炉に含まれる溶鉄を含む溶融塊中に、超音速の速度で吹き付けられる。酸素は、溶融鉄中の炭素と反応し、CO及びCO2を形成する。ほとんどの鋼に対して有害な硫黄は、溶融鋼に粉末状の材料を注入し、硫化物を形成することによって取り除かれる。硫化物は、溶融塊の上部からスラグとして捕集される。
【0005】
この製造経路は、エネルギー及び材料の点でとても効率が悪く、重大な環境問題の原因となる。ペレット化及び焼結された鉄鉱石は、通風空気のために必要とされる透過性と、高炉内で重い荷重を支持するための強度とを有することが必要である。全工程は、非常にほこりっぽく、騒々しいため、そのエリアの作業者及び他者の健康及び環境問題を引き起こす。コークスは、鉄を溶解させるのに十分高い温度を生成するために使用される。しかしながら、コークスを混合物に加えることで、炭素及び硫黄が鉄に導入されてしまう。その後、これらの成分は、後工程で除去されなければならなくなる。また、コークスの製造は、環境上不利な工程であり、近年のコークスの不足もまた、重大な問題である。
【0006】
銅、ニッケル、鉛、亜鉛、及び合金鉄のような他の金属の製造においても、同様の問題が生じる。SO2の放出は、硫黄を含む鉱石における付加的な問題である。
【0007】
種々の方法が、金属及びそれらを分離する材料を溶解させるのに必要な熱を供給するために使用されてきた。これらの方法では、石炭、コークス及び油のような化石燃料を燃焼させて、電気加熱器を使用する。
【0008】
電気誘導加熱は、溶解された金属へ付加的な汚染を引き起こさず、また、局所的な放出を生じさせないため、特に有用であった。しかしながら、誘導加熱の一つの欠点は、加熱された材料中の渦電流の誘導に依存することである。誘導加熱は、材料が金属鉱石のように電気伝導体でない場合、不可能である。通常の誘導加熱は、炉への初充填にスクラップ金属を使用可能な場合にのみ使用される。
【0009】
電気アーク加熱は、スクラップ物から金属を製造するための一般的な方法である。誘導加熱の欠点と同様に、加熱される材料は、電気伝導体でなければならない。金属鉱石は、電気アークによって直接加熱することができない。
【0010】
マイクロ波加熱は、以下に開示されるように、非電気伝導材料や金属材料の小塊に対して、誘導加熱や電気アーク加熱より効率的に、エネルギーを伝導する。マイクロ波加熱は、化石燃料の燃焼に対する代替案となり、後で誘導加熱や電気アーク加熱の使用を可能とする初期加熱を行うことができる。
【0011】
種々の工程は、金属化合物の精製において、マイクロ波のエネルギーを用いることで発展されてきた。米国特許第4,321,089号は、モリブデン及びレニウムの硫化鉱石からモリブデン及びレニウムを回収する工程を開示している。この開示された工程では、モリブデン及びレニウムの硫化鉱石は、それぞれが(酸化物又は)塩化物を生成する酸素又は塩素の存在下で、マイクロ波のエネルギーを受ける。いずれの場合も、金属は還元されない。そして、これら酸化物又は塩化物といった中間生成物は、金属を製造するための還元条件下で、さらに加工される。これらの工程は共に、開示された直接還元工程とは異なり、酸化中間生成物のみを生じさせるマイクロ波工程である。
【0012】
また、クルエシ(Kruesi)らの米国特許第4,324,582号(’582号特許)は、銅化合物を、銅をより容易に回収可能な酸化物及び塩化物のような他の化合物に転化するために、銅化合物に対してマイクロ波のエネルギーを適用する工程を開示している。’582号特許の請求項は、「鉱石中の硫化及び酸化化合物を、銅をより容易に回収可能な化合物に転化する」、マイクロ波エネルギーの利用範囲に限定されている。
【0013】
’582号特許の明細書には、特に、「遷移金属である鉄及びクロムの酸化物は、マイクロ波を吸収しない」、「鉱石の脈石は、マイクロ波の放射を認めうるほどに吸収しない」ことが記載されており、ここに開示される鉄合金工程とは異なる。
【0014】
上述した中間材料の精製にマイクロ波を適用することとは対照的に、本発明の工程は、酸化物、硫化物及び他の鉱石の化学還元による金属の精製と、マイクロ波及び誘導加熱又は電気アーク加熱と組み合わされた適切な還元剤の適用による金属源の直接生成である。
【0015】
1992年7月21日に発行されたレメルソン(Lemelson)の米国特許第5,131,941号は、反応帯へと流れる鉱石の微粒子の流れを含む鉱石から金属を精錬する工程を開示している。
【0016】
従って、先行技術から上述の例が、金属のクリーンな直接製造、及び金属産業に対する材料の効率的な使用という、本発明の新しい特性を持たないことは明らかである。本発明は、一次加熱源としてマイクロ波のエネルギーを利用することにより、鉱石から金属を直接製造する革命的な方法を示す。この工程は、現在の金属製造技術とはめざましく異なる。この新しい金属製造方法の予測可能な利点は、従来の金属製造方法と比較して、エネルギー消費及び燃焼の放出の削減、環境問題に繋がるコークスの除去又は削減、より低い資本投資、及びより低い生産コスト、さらに、金属製品の汚染を最小限にとどめることが挙げられる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明は、金属鉱石又はスクラップ金属のような金属含有材料から金属を直接生成する方法を含む。本発明を実行するにあたり、金属含有材料と、還元剤とを供給し、それらをコンテナ(容器)へ導入する前又は導入した後に混合する。このコンテナは、マイクロ波のキャビティとして使用可能な適切な材料であり、実質的に劣化することなく、高温に耐えられ、誘導加熱又は電気アーク加熱を適用することができなければならない。ひとたび、ペレット、ケーク又は他の適切な形状の金属含有材料と還元剤との混合物が、微粒子の流れを流動させることなく、コンテナに充填されたならば、マイクロ波源より放出されたマイクロ波が発生され、コンテナの内容物に放射される。マイクロ波の周波数は、金属鉱石又は金属含有材料を選択的に加熱する周波数を使用することが望ましい。金属含有材料へのマイクロ波の適用は、金属を放出するために、還元剤が金属鉱石中の金属原子と他の原子との間の結合を破壊し、金属が溶解されるのに十分なエネルギーを吸収するまで継続する。同時に、付加的な誘導又は電気アークのエネルギーは、金属含有材料群が電気伝導体になった後、加熱を補助して、且つ、重力の作用下、コンテナの底において、溶融金属が蓄積される時間を与えることが可能である。
【0018】
本発明は、請求項の発明の範囲に限定されることなく、添付図面を参照して更に説明される。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、従来の金属製造方法と比較して、エネルギー消費及び燃焼の放出の削減、環境問題に繋がるコークスの除去又は削減、より低い資本投資、及び低い生産コスト、さらに、金属製品の汚染を最小限にとどめる効果をもたらす。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明の実施の際には、鉱石は、破砕され、粉砕され、分離工程において集められる。分離工程は、浮揚、重力、磁気、静電気、又は他の物理的分離工程である。鉱石の集められた微粒子は、ある比率で、還元剤、内燃補助燃料及びフラックス剤と混合されている。これら還元剤、内燃補助燃料及びフラックス剤は、粉末状の固体、ペレット又はケークとして導入されることが望ましい。ガス又は流体もまた使用可能である。好ましい還元剤は、炭素、水素、炭化水素、Al、SiMn、Mg、Ti、CrNa、Li、CaY、及びZrを含む材料である。好ましい内燃補助燃料は、石炭、コークス、炭素、木材、油、及び炭化水素の廃棄物を含む。好ましいフラックス剤は、石灰、石灰石、CaF2、及びNa2Oを含む。好ましい比は、集められた鉱石、還元剤、内燃補助燃料、及びフラックス剤の配合によって決定される。内燃補助燃料によって供給されるエネルギーの所望の割合もまた同様である。一般に、還元剤、内燃補助燃料及びフラックス剤は、コンテナの内容物の重さに対して、それぞれ、5〜40%、1〜20%、1〜15%である。
【0021】
精錬ダスト、ロールスケール(roll scale)及びめっきスラッジなどの副産物や金属を含有する廃棄物を、金属含有材料として使用することが可能である。従って、これら副産物や廃棄物中の金属は、部分的に又は完全に、本発明の使用により再生することが可能である。副産物や廃棄物は、粉末又は粉末塊であることが望ましい。また、金属廃棄物及び他の再利用可能な金属は、集められた鉱石、副産物又は廃棄物に加えることが可能である。
【0022】
いくつかの場合においては、金属含有材料は、利用可能な周波数のマイクロ波放出を効果的に吸収することができない。そのような場合、マイクロ波吸収材料を鉱石又は金属含有材料に混合し、そのマイクロ波の吸収を増進させてもよい。マイクロ波吸収材料は、無煙炭、輝銀鉱、硫砒鉄鉱、ビスマス、斑銅鉱、ブラウン鉱、輝銅鉱、黄銅鉱、温石綿、輝コバルト鉱、銅藍、硫砒銅鉱、方鉛鉱、黒鉛、赤鉄鉱、チタン鉄鉱、磁鉄鉱、水マンガン鉱、白鉄鉱、モリブデン鉱、淡紅銀鉱、濃紅銀鉱、黄鉄鉱、軟マンガン鉱、磁硫鉄鉱、スマルト鉱、四面銅鉱、紅亜鉛鉱、又は炭化水素を含む材料群から選択される。マイクロ波吸収材料としては、粉末状のもの又は0.1〜20%濃度の溶液が使用可能である。代替案として、金属含有材料を、ガス、油、石炭又は電気炉により臨界温度に予熱し、金属含有材料を良好なマイクロ波吸収体に形成してもよい。そして、金属含有材料は、金属製造を継続すべく、マイクロ波炉へと充填される。
【0023】
図1Cに示すように、混合の後、原材料101は、ペレット、ケーク、又は他の適切な形状で、微粒子の流れを流動させることなく、るつぼ102に充填される。混合された原材料に比べて、比較的小さいマイクロ波のエネルギーを吸収する材料からなるるつぼを使用することが望ましい。また、るつぼは、混合された原材料の融点より高い軟化温度を有していなければならない。適切なるつぼの材料は、耐火粘土、ムライト、SiO2、Al23、SiC、MgO、ジルコン、クロム鉄鉱を含む。
【0024】
充填後に、るつぼは、単一モード又は多重モードのキャビティ103Aを有する、特別な高出力マイクロ波炉103へ移される。放出されたマイクロ波104は、導波管105を通って、キャビティへと導入される。高出力マイクロ波炉は、小空間に集中的なマイクロ波のエネルギーを伝えることが可能である。例えば、マイクロ波の出力は、10W/cm3以上に達することが可能である。マイクロ波の周波数は、0.915GHz、2.45GHz、或いは他の周波数、又は連続的に調整可能である。ガスを導入し、排気ガスを放出することでマイクロ波のキャビティの圧力雰囲気を制御する弁を有する吸気口106及び排気口107は、マイクロ波のキャビティの上に構成される。
【0025】
金属を製造するために、マイクロ波の電源が入れられると、混合された原材料は、マイクロ波のエネルギーを吸収し始め、温度が上昇される。鉱石は、直接又は間接に、金属を生成させるための還元剤と反応する。間接反応の場合、まず、還元剤が、還元ガスを形成するための空気と反応する。その後、鉱石が、金属を形成するための還元ガスと反応する。または、まず、鉱石は、化合物を形成するために分解し、そのように形成された化合物が、金属を形成するための還元剤と反応する。
【0026】
るつぼ内の混合物が適切な温度に到達したとき、内燃補助燃料が、熱108を生成し、さらに温度を上昇させるために点火される。鉱石は溶解し始め、溶融金属の融滴109及び溶融スラグ110を形成する。金属とスラグとの間の特定の密度差により、溶融金属の融滴は、重力により沈んで、るつぼの底において溶融溜まり111を形成し、スラグ110は、溶融金属の上部に浮く。フラックス剤は、溶けて、スラグの粘性を還元すべく、スラグと反応する。その結果、溶融金属と溶融スラグとがより良好に分離する。
【0027】
溶融金属の形成の後、スラグとるつぼの材料は、マイクロ波のエネルギーを吸収し続け、昇温された温度を持続する。溶融金属とスラグとの分離後、マイクロ波発生器の電源が切られて、るつぼがマイクロ波炉から取り出され、るつぼの冷却が可能となる。この冷却により、固体金属のインゴットが形成される。凝固されたスラグは、機械的衝撃を用いて、インゴットから分離される。または、スラグは、るつぼをマイクロ波炉から取り出した後、溶融している間に除去される。そして、溶融金属は、凝固させるための金型へと注がれ、インゴットが形成される。
【0028】
鉱石が、Cu2S、N23、PbS、及びZnSのような大量の硫黄を含む場合、硫黄の蒸気を冷却し、加熱中に混合物から放出されたSO2を捕らえるために、硫黄冷却器112又はSO2洗浄器が、炉の排気口107に接続されるべきである。
【0029】
いくつかの鉱石は、外気温度においては、乏しいマイクロ波吸収体であるが、高温下においては、マイクロ波をより効率的に吸収する。これらの材料を処理するために、鉱石、還元剤、及びフラックス剤の混合物は、一定温度まで通常の電気、ガス、又は油炉で予熱された後、マイクロ波のエネルギーの印加の影響下において、還元及び溶解工程が継続されるマイクロ波炉へと移すようにしてもよい。
【0030】
気体還元剤の使用は、いくつかの状況において効果的である。そのような場合、還元ガスを、マイクロ波の加熱の間、マイクロ波炉のキャビティへと継続的に導入することが可能である。還元ガスは、効果的に、金属含有材料と反応する。CO、H2及び水素ガスを、還元ガスとして使用することが可能である。もし、還元剤が炭素を含むならば、アンモニアのような、CO2放出、H2又は水素を主成分とする還元剤が望ましい。
【0031】
いくつかの鉱石は、還元剤なしに、高温の真空下において、還元することが可能である。そのような状況では、還元剤を使用する必要はなく、不要なCO2の放出を除去できる。鉱石及びフラックス剤は、共に混合されて、ペレット化される。ペレットは、るつぼへと充填され、図1Cに示すキャビティ103Aへと配置される。真空ポンプ113が排気口107に接続され、吸気口106が閉じられる。ポンプは、約200μm以下にすべく、キャビティ103Aの空気(ガス)を抜く。マイクロ波のエネルギーは、真空状態でペレットを加熱し、ペレットは、溶融金属及びスラグを形成するために、還元、溶解される。水晶窓114は、導波管105に密封して取付けられるが、マイクロ波104の通過は許容する。
【0032】
代替の方法においては、図2に示すように、高出力のマイクロ波炉は、水冷された金属ベッセル(容器)201と、取外し可能な水冷した金属カバー202とで構成される。ベッセルとカバーの両方は、耐熱材料203で内側を覆われている。吸気口205及び排気口204は、カバー202に含まれる。ガスは、吸気口205を通して導入され、排気ガスは、排気口204を経て放出される。それにより、炉内の圧力雰囲気が制御される。金属を製造するために、カバー202が取り外され、ペレット、ケーク、又は他の形状の鉱石及び還元剤を含む混合された原材料が、微粒子の流れを流動させることなく、マイクロ波のキャビティ206に充填される。そして、カバー202は、ベッセルを閉じるために戻される。マイクロ波は、導波ポート207を通って、キャビティ206へと導入され、キャビティ内に放出される。その後、混合された原材料は、マイクロ波のエネルギーを吸収し始め、温度上昇される。温度が十分高くなったとき、更に熱208を生成するために、混合された原材料に導入されたいくらかの補助燃料が点火され、ベッセル内の温度をさらに上昇させる。鉱石との直接接触による還元剤は、鉱石中の金属原子と他の原子との間の結合を破壊する。鉱石は、溶解し始め、溶融金属の融滴209及び溶融スラグ210を形成する。特定の密度差により、溶融金属の融滴は、るつぼの底において溶融溜まり211を形成すべく沈み、スラグ210は、溶融金属の上部に浮く。フラックス剤は、溶解し、スラグと反応して、溶融金属と溶融スラグとをより良好に分離するための低粘性のスラグを形成する。スラグは、マイクロ波のエネルギーを吸収し続ける耐熱材料であり、金属とスラグとの分離の間、上昇した温度を持続する。溶融金属とスラグとの分離の後、マイクロ波の発生器の電源が切られ、溶融塊の冷却が可能となる。この冷却により、固体金属のインゴット及びスラグが形成される。凝固されたスラグは、機械的衝撃を用いて、インゴットから分離される。または、溶融スラグは、マイクロ波の電源を切った後に、除去するようにしても良い。カバー202が取り外される。ベッセルが、溶融スラグを、排出ポート212を通してスラグコンテナへと注ぐために、傾けられる。その後、溶融金属は、インゴットを形成するための金型、又は連続鋳片を製造するための鋳造機へと注がれる。また、溶融金属は、取鍋(ladle)へと注ぎ、再精製のための他の溶解炉へと移すことも可能である。
【0033】
他の代替の方法として、図3に示すように、マイクロ波加熱及び誘導加熱の能力の両方を有する炉が構成可能である。炉は、水冷した金属ベッセル301と、取外し可能な水冷した金属カバー302とを備え、両方は、耐熱材料303で内側を覆われている。耐熱材料は、水晶のようにマイクロ波を吸収しにくい特性を有する材料から選択可能である。金属ベッセル301の一部は、誘導コイル304としての役目をする銅管からなるコイルである。装置は、コイルを冷却するために、管内を冷水が自在に流れるように配置されている。コイルのターン間の間隔は、マイクロ波の漏れを防止するために小さい。金属ベッセル301、カバー302、及び誘導コイル304は、マイクロ波のキャビティ305を形成する。吸気口306及び排気口307は、プロセスガスの導入及び排気ガスの放出を可能にするために、カバー302に設けられている。このように、炉内の圧力雰囲気は、制御可能である。
【0034】
金属を製造するために、カバー302は、取り外され、特定の状況に適した、金属含有材料、還元剤、及び他の工程を促進する化学物質の混合物307Aが、ペレット、ケーク、又は他の適切な形状で、微粒子の流れを流動させることなく、キャビティ305へと充填される。そして、カバー302が、ベッセルを閉じるために戻される。マイクロ波のエネルギーが、導波管308を通して導入され、原材料の混合物307Aは、マイクロ波を吸収し始めて、その結果、温度が上昇される。鉱石は、金属を放出すべく、混合物中の還元剤、又は吸気口306を経て導入された還元ガスと反応する。ひとたび、金属が発生し始め、原材料塊が、電気伝導体になると、誘導加熱の電源が入れられる。電流は、誘導コイル304を通って流れ、金属は、誘導電流の作用によってさらに加熱される。この付加的な熱入力は、ベッセル内の混合物の温度をさらに上昇させる。温度が上昇すると、溶融金属の融滴309が、蓄積し、溶融スラグ310が形成される。溶融金属とスラグとの間の特定の密度差により、溶融金属の融滴が重力により沈み、溶融溜まり311を形成し、スラグ310が、溶融金属の上部に浮かぶ。混合物の残りと共に溶けるフラックス剤は、スラグの粘性を低下させて、溶融金属と溶融スラグとの間の分離を可能にする。スラグは、マイクロ波のエネルギーを吸収し続け、溶融金属は、誘導電流によって加熱され続ける。溶融金属及びスラグが分離するための短時間が経過した後、マイクロ波及び誘導加熱の電源が切られる。ベッセルは、溶融スラグを、排出ポート312を通してスラグコンテナへと注ぐために、傾けられる。そして、ベッセルは、溶融金属を、インゴットを形成するための金型、又は連続鋳片を製造するための鋳造機へと注ぐために、さらに傾けられる。また、溶融金属は、取鍋へと注ぎ、再精製のための他の溶解炉へと移すことも可能である。
【0035】
再精製のために本発明の炉を使用することもまた可能である。スラグがスラグコンテナへと注がれた後、ベッセルが直立位置に戻されて、カバー302が元に戻される。再び、誘導加熱の電源が入れられる。CaOやNaCO3のような粉末状の材料が、ベッセル301の底にある孔313、又はS及びPを除去するために溶融金属へと浸けられる移動可能な管314を通して、キャビティ305へと吹き付けられる。スクラップ金属及び合金が、特定の仕様に合致するように組成を調整すべく、溶融金属に加えられる。この工程の間、誘導加熱は、温度を制御するために使用される。
【0036】
他の代替の方法として、図4に示すように、マイクロ波加熱及び電気アーク加熱の能力の両方を有する炉が、構成可能である。炉は、水冷したベッセル401と、取外し可能な水冷した金属カバー402とを備え、両方は、耐熱材料403によって内側を覆われている。直径50mm以上の黒鉛電極が、金属カバー402を通して、炉のチャンバ(炉室)404へと導入される。カバー402上にはポート405が開口されている。このポート405に接続されている導波管407を通して、マイクロ波406がチャンバ404に導入される。
【0037】
金属を製造するために、カバー402が取り外され、特定の状況に適した、金属含有材料、還元剤、及び他の工程を促進する化学物質の混合物408が、キャビティ404へと充填される。そして、カバー402がベッセルを閉じるために戻される。マイクロ波のエネルギーが、導波管407を通して導入され、原材料の混合物408が、マイクロ波を吸収し始めて、その結果、温度が上昇される。温度が十分高いとき、更に熱409を生成させるために、混合された原材料に導入されたいくらかの補助燃料が点火され、ベッセル内の温度をさらに上昇させる。温度が上昇すると、鉱石は、還元金属に直接なるべく、混合物内の還元剤と反応し始める。ひとたび、金属が発生し始めて、原材料塊が電気伝導体になると、出力電極410が、電極のs−チップと金属との間に電気アークを形成するために降ろされ、金属は、アークの作用によりさらに加熱される。この付加的な熱入力は、ベッセル内の混合物の温度をさらに上昇させる。温度が上昇すると、溶融金属の融滴411が蓄積し、溶融スラグ412を形成する。溶融金属とスラグとの間の特定の密度差により、溶融金属の融滴が重力により底に沈み、溶融溜まり413を形成し、スラグ412が、溶融金属の上部に浮かぶ。混合物の残りと共に溶けるフラックス剤は、スラグの粘性を低下させて、溶融金属と溶融スラグとの分離を容易にする。溶融金属及びスラグが分離するための短時間が経過した後、マイクロ波及び電気アークの電源が切られる。ベッセルは、溶融スラグを、排出ポート414を介してスラグコンテナへと注ぐために、傾けられる。そして、ベッセルは、溶融金属を、インゴットを形成するための金型、又は連続鋳片を製造するための鋳造機へと注ぐために、さらに傾けられる。また、溶融金属は、取鍋へと注ぎ、再精製のための他の溶解炉へと移すことも可能である。
【0038】
連続製造を目的とする代替の方法として、図5に示すように、連続的なマイクロ波/誘導加熱炉が構成可能である。これは、主に、水冷した金属シェル(容器)501と、水冷した誘導加熱コイル502と、原材料充填ポート503と、導波ポート504と、スラグ排出ポート505と、溶融金属排出ポート506とを備えている。金属シェル501及び誘導コイル502は、マイクロ波を吸収しにくい耐熱材料507で内側を覆われている。工程を始めるために、ペレット、ケーク、又は他の適切な形状で、混合された原材料508が、充填ポート503を通して、微粒子の流れを流動させることなく、炉へと充填される。マイクロ波の電源が入れられて、マイクロ波が、導波管504を通して、炉のチャンバ509へと導入されて、チャンバ内に散乱する。混合された原材料は、マイクロ波のエネルギーを吸収し始め、温度が上昇される。温度が上昇すると、内燃補助燃料が、熱510を生成すべく点火され、さらに温度が上昇される。鉱石は、金属になるべく、原材料中の還元剤と、直接又は間接に反応する。原材料塊が電気伝導体になった後、誘導加熱の電源が、金属を加熱するために、入れられる。金属は、溶解し始め、溶融金属の融滴511及び溶融スラグ512を形成する。特定の密度差により、溶融金属の融滴が重力により底に沈み、溶融溜まり513を形成し、スラグ512が、溶融金属の上部に浮かぶ。また、フラックス剤は、溶解し、スラグと反応して、溶融金属と溶融スラグとをより良好に分離するための低粘性のスラグを形成する。溶融金属が形成されて、底に沈んだ後、誘導加熱は継続され、溶融金属の温度を維持する。スラグは、マイクロ波のエネルギーを吸収し続ける。十分な溶融スラグ又は溶融金属が蓄積された後、スラグ及び金属は、それぞれ、排出孔505及び506を通して、別々に排出される。孔505及び506は、鋼棒によって開孔されるまでは耐火粘土で閉鎖された。溶融金属は、インゴット、又は連続鋳片へと鋳造されるか、高品質の合金を製造すべく、不純物を除去し、組成を調整し、温度を制御するための再精製炉へと移すことが可能である。溶融スラグ及び金属が排出されると、さらに原材料が、充填ポート503を通して、炉へと充填される。加熱、鉱石の還元、溶解、排出及び再充填が、循環して続けられる。
【実施例1】
【0039】
還元剤としての15%のカーボンブラックと混合された65%のFeとを含んでいる鉄鉱石と、フラックス剤としての1%の石灰と、補助燃料としての5%の微粉状の石炭とで構成される試料が準備された。その混合物は、耐熱粘土るつぼへと充填されて、ウェーブマット社(Wavemat,Inc.)製のマイクロ波処理システムMCR200へとはめこまれた。この装置(ユニット)は、出力が300〜3000ワットで、2.45GHzのマイクロ波発生器を含んでいる。このマイクロ波のシステムは、マイクロ波のキャビティが、単一モード又は制御された多重モードに切換可能に操作される。キャビティは、排気、又は不活性ガス又は還元ガスによる連続的なパージが可能である。試料は、1kWの出力で、単一モードを用いて、1200℃で十分間加熱された。温度は、るつぼの外面の高温計を用いて、測定された。るつぼ内の温度は、測定されなかったが、1200℃より高くなったと思われる。加熱の間、微粉状の石炭が燃え、炎が発生した。試料の温度は、約1200℃に二分間維持され、その後、電源が切られた。この試料は、上記工程の後、金属とスラグが形成される室温へと冷却された。金属は、るつぼの底に蓄積し、スラグは、るつぼの上部に浮かんだ。化学成分解析は、金属が、1.53%のSi、97.72%のFe、0.42%のAl、0.13%のS、及び0.2%のCを含み、スラグが、53.58%のSiO2、15.48%のFeO、0.48%のCaO、1.56%のMgO、15.40%のAl23、0.53%のK2O、0.39%のMnO、及び12.59%のTiO2を含むことを示す。
【実施例2】
【0040】
還元剤としての理論量(すなわち、7.5%)のカーボンブラックと混合されたCu2Sの粉とで構成される試料が準備された。その混合物は、耐熱粘土ディスクで覆われた耐熱粘土るつぼへと充填され、マイクロ波処理システムMCR200内に配置された。マイクロ波のキャビティは、N2で連続的にパージされ、キャビティの排気ポートは、洗浄器に接続された。洗浄器は、側管(side tube)を備えたガラスフラスコと、その口を密封するためのゴム栓とからなる。フラスコは、アルカリ性の10%NaOH溶液で半分満たされた。管は、ゴム栓を貫通して設けられ、その一端はアルカリ性溶液の中に沈められた。管の他端は、マイクロ波のキャビティの排気ポートに、ホースで接続された。加熱の間、大量の煙が試料から出て、NaOH溶液へと導入された。試料は、単一モードにおいて、1100℃で五分間加熱された。温度は、高温計を用いてるつぼの外面温度が測定された。温度は、約1100℃に二分間持続され、その後、電源が切られた。銅がるつぼの底に沈み、スラグがるつぼの上部に形成された。解析は、洗浄器の溶液が硫黄を含むことを示した。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1A】真空ポンプを示す。
【図1B】硫黄冷却器を示す。
【図1C】弁を有する吸気口と、弁を有する排気口と、導波管とを含むマイクロ波のキャビティ内のるつぼを示す。
【図2】高出力マイクロ波炉を示す。
【図3】金属含有材料の導入のための装置と、誘導コイルとを含む、高出力マイクロ波炉の他の実施の形態を示す。
【図4】金属含有材料の導入のための装置と、電気アーク加熱とを含む、高出力マイクロ波炉の他の実施の形態を示す。
【図5】原材料充填ポートと、分離溶融金属排出ポートと、スラグ排出ポートとを含む、連続製造用の炉を示す。

Claims (16)

  1. 金属含有材料から金属を直接生成するための方法であって、金属含有材料及び還元剤を供給し、上記金属含有材料を上記還元剤と混合して混合物を形成し、上記混合物を微粒子の流れを流動させることなく、適切な方法によりコンテナへと充填し、溶融金属が上記金属含有材料から放出されるまで、上記混合物を電気アーク加熱にマイクロ波のエネルギーの適用を加えた組合せ効果によって、汚染を最小限にとどめて加熱し、上記溶融金属を重力によって上記コンテナの底に蓄積し、上記金属を上記コンテナから排出することを特徴とする方法。
  2. フラックス剤を上記金属含有材料と混合するステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  3. 補助燃料を上記金属含有材料と混合するステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  4. マイクロ波吸収材料を混合するステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  5. 上記金属含有材料を、そのマイクロ波吸収性を高めるために予熱するステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  6. 上記混合物を電気誘導により加熱するステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  7. 加熱するステップにおいて、上記混合物が溶融スラグを生ずる請求項1記載の方法。
  8. 上記加熱の間、上記混合物の周囲の圧力雰囲気を制御するステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  9. 上記加熱の間、上記金属含有材料から放出された硫黄蒸気又はSO2を集めるステップをさらに備える請求項1記載の方法。
  10. 上記コンテナがセラミックるつぼを備える請求項1記載の方法。
  11. 上記コンテナが耐熱材料で内側を覆われた傾斜可能な金属ベッセルを備える請求項1記載の方法。
  12. 上記コンテナが誘導コイルを備える請求項1記載の方法。
  13. 上記コンテナが電極を備える請求項1記載の方法。
  14. 上記コンテナが溶融金属排出孔を有する、静止した金属加熱炉を備える請求項1記載の方法。
  15. 上記コンテナが真空システムを備える請求項1記載の方法。
  16. 上記金属含有材料が、鉄、銅、ニッケル、コバルト、鉛、及び亜鉛からなる群から選択された金属を備える請求項1記載の方法。
JP2002577934A 2001-05-31 2001-05-31 マイクロ波による直接金属製造方法 Expired - Fee Related JP5388398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2001/017584 WO2002079529A1 (en) 2000-02-14 2001-05-31 Method for direct metal making by microwave energy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004526864A true JP2004526864A (ja) 2004-09-02
JP5388398B2 JP5388398B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=31713778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577934A Expired - Fee Related JP5388398B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 マイクロ波による直接金属製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1409754B1 (ja)
JP (1) JP5388398B2 (ja)
CN (1) CN1250754C (ja)
AU (1) AU2001275064A1 (ja)
BR (1) BR0117034A (ja)
CA (1) CA2448958C (ja)
HK (1) HK1070395A1 (ja)
MX (1) MXPA03010970A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231465A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Crを含有する有価金属含有副産物のマイクロ波加熱炭素還元法
JP2008255426A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corp 溶融スラグのフォーミング鎮静方法
JP2009035776A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Kazuhiro Nagata マイクロ波製鉄炉
JP2009523115A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 ベスビウス クルーシブル カンパニー 溶融シリコンの処理のための坩堝
JP2010169415A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Japan Atomic Energy Agency 放射性廃液の処理方法
JP2011084777A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気炉を用いて行う製鋼精錬方法
JP2013544964A (ja) * 2010-10-12 2013-12-19 シェンジェン・ジーイーエム・ハイ−テク カンパニーリミテッド 電子廃棄物から貴金属を回収する方法及び設備本出願は、2010年10月12日に中国特許局に提出された出願番号201010506134.2、発明名称「貴金属電子廃棄物から貴金属を回収する方法及び設備」の中国特許出願の優先権を要求し、その全ての内容は引用によって本出願に結合される。
JP5945373B1 (ja) * 2016-01-13 2016-07-05 オリコン・エナジー株式会社 マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法
JP6077164B1 (ja) * 2016-06-10 2017-02-08 オリコン・エナジー株式会社 共振構造を有する製錬原料ペレット及びこれを用いた製錬原料
WO2017081886A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 オリコン・エナジー株式会社 マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法
KR101799222B1 (ko) * 2014-03-31 2017-11-17 오토텍 (핀랜드) 오와이 코크스와 같은 환원제를 야금로 내로 운반하는 방법과 캐리어 및 이러한 캐리어의 제조 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534264A (zh) * 2012-02-24 2012-07-04 湖南阳东微波科技有限公司 一种工业微波窑炉生产还原钛铁矿的工艺方法
CN111254280A (zh) * 2012-11-15 2020-06-09 技术资源有限公司 堆浸
BR112017002225A2 (ja) * 2014-08-03 2018-01-16 Pradeep Metals Limited Microwave compound heating furnace
CN105014090A (zh) * 2015-07-08 2015-11-04 上海大学 微波场下还原钛铁氧化物制备TiFe合金的方法
CN105066691A (zh) * 2015-08-12 2015-11-18 马立宏 微波冶炼炉及其微波加热还原与电炉精炼复合冶炼工艺
CN105779694B (zh) * 2016-04-29 2018-11-09 北京科技大学 一种加热钢液的方法
CN108148938B (zh) * 2017-11-28 2019-07-26 辽宁科技大学 一种微波外场下多梯度真空法直接还原铁鳞制备高纯铁粉方法
CN108642303B (zh) * 2018-05-29 2021-01-29 贵州宏达环保科技有限公司 一种氧化锌矿的真空冶炼方法
CN109174918B (zh) * 2018-09-18 2019-10-01 四川大学 微波活化高炉渣的方法
CN113832271B (zh) * 2021-11-29 2022-02-22 天津市新天钢钢铁集团有限公司 一种含钛海砂矿的烧结冶炼方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116616A (ja) * 1992-08-17 1994-04-26 Dowa Iron Powder Co Ltd マイクロ波を利用する鉄粉の製造方法及び装置
JPH0754030A (ja) * 1993-06-16 1995-02-28 Iscar Ltd 鋼の製造方法
JPH10195513A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Kobe Steel Ltd 金属鉄の製法
JPH10265825A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Steel Corp 溶融還元装置
WO1999028512A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Sidmar N.V. Procede de reduction d'oxydes de fer et de fusion du fer et installations a cet effet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311520A (en) * 1980-02-28 1982-01-19 Cato Research Corporation Process for the recovery of nickel, cobalt and manganese from their oxides and silicates
ATE126785T1 (de) * 1990-02-13 1995-09-15 Illawarra Tech Corp Ltd Gemeinsame behandlung von abwasser und abfällen von stahlwerken.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116616A (ja) * 1992-08-17 1994-04-26 Dowa Iron Powder Co Ltd マイクロ波を利用する鉄粉の製造方法及び装置
JPH0754030A (ja) * 1993-06-16 1995-02-28 Iscar Ltd 鋼の製造方法
JPH10195513A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Kobe Steel Ltd 金属鉄の製法
JPH10265825A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Steel Corp 溶融還元装置
WO1999028512A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Sidmar N.V. Procede de reduction d'oxydes de fer et de fusion du fer et installations a cet effet

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523115A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 ベスビウス クルーシブル カンパニー 溶融シリコンの処理のための坩堝
JP2008231465A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Crを含有する有価金属含有副産物のマイクロ波加熱炭素還元法
JP2008255426A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corp 溶融スラグのフォーミング鎮静方法
KR101063070B1 (ko) * 2007-08-01 2011-09-07 다이가쿠쿄도리요기깐호우징 시젠카가꾸켄뀨기꼬 마이크로파 제철로
JP2009035776A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Kazuhiro Nagata マイクロ波製鉄炉
JP2010169415A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Japan Atomic Energy Agency 放射性廃液の処理方法
JP2011084777A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気炉を用いて行う製鋼精錬方法
JP2013544964A (ja) * 2010-10-12 2013-12-19 シェンジェン・ジーイーエム・ハイ−テク カンパニーリミテッド 電子廃棄物から貴金属を回収する方法及び設備本出願は、2010年10月12日に中国特許局に提出された出願番号201010506134.2、発明名称「貴金属電子廃棄物から貴金属を回収する方法及び設備」の中国特許出願の優先権を要求し、その全ての内容は引用によって本出願に結合される。
KR101799222B1 (ko) * 2014-03-31 2017-11-17 오토텍 (핀랜드) 오와이 코크스와 같은 환원제를 야금로 내로 운반하는 방법과 캐리어 및 이러한 캐리어의 제조 방법
US10337084B2 (en) 2014-03-31 2019-07-02 Outotec (Finland) Oy Method and carrier for transporting reductant such as coke into a metallurgical furnace and production method of the carrier
WO2017081886A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 オリコン・エナジー株式会社 マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法
JP5945373B1 (ja) * 2016-01-13 2016-07-05 オリコン・エナジー株式会社 マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法
JP6077164B1 (ja) * 2016-06-10 2017-02-08 オリコン・エナジー株式会社 共振構造を有する製錬原料ペレット及びこれを用いた製錬原料
WO2017212657A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 オリコン・エナジー株式会社 共振構造を有する製錬原料ペレット及びこれを用いた製錬原料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1409754A4 (en) 2006-10-04
CA2448958C (en) 2010-07-13
BR0117034A (pt) 2004-07-27
EP1409754B1 (en) 2012-08-29
JP5388398B2 (ja) 2014-01-15
CN1539024A (zh) 2004-10-20
HK1070395A1 (en) 2005-06-17
CN1250754C (zh) 2006-04-12
MXPA03010970A (es) 2004-10-28
EP1409754A1 (en) 2004-04-21
AU2001275064A1 (en) 2002-10-15
CA2448958A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277168B1 (en) Method for direct metal making by microwave energy
JP5388398B2 (ja) マイクロ波による直接金属製造方法
EP1126039B1 (en) Method for reductively processing the liquid slag and the baghouse dust of the electric arc furnace
AU2006232236B2 (en) Operation of iron oxide recovery furnace for energy savings, volatile metal removal and slag control
KR101629598B1 (ko) 비철 야금의 슬래그를 처리하는 방법
CA2624670C (en) Method and apparatus for lead smelting
JPH11172312A (ja) 移動型炉床炉の操業方法および移動型炉床炉
CN102649999A (zh) 回收铂族金属元素的等离子体弧熔融富集方法及其设备
WO2009114155A2 (en) Feed material compostion and handling in a channel induction furnace
AU739426B2 (en) Process for reducing the electric steelworks dusts and facility for implementing it
US7785389B2 (en) Feed material composition and handling in a channel induction furnace
US20090229410A1 (en) Processing parameters for operation of a channel induction furnace
US7727302B2 (en) Slag control in a channel induction furnace
AU732984B2 (en) Recycling process for brass foundry waste
JP5614056B2 (ja) 銅製錬炉の操業方法及び銅製錬炉
CN220202006U (zh) 基于富氧顶吹工艺熔融还原含铜污泥的设备
AU2006299743C1 (en) Method and apparatus for lead smelting
JP2003064427A (ja) 銅製錬炉の操業方法
CN116497226A (zh) 基于富氧顶吹工艺熔融还原含铜污泥的方法和设备
MXPA97008321A (en) Process to reduce powders in electric steel structures and installation for implement
UA44078A (uk) Спосіб витягання цинку з матеріалів, що містять оксиди заліза і цинку
MX2008004630A (es) Metodos y equipos para fundicion de plomo
WO2011002467A1 (en) Slag control in a channel induction furnace
WO2009114160A2 (en) Feed material compostion and handling in a channel induction furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees