JP2004525080A - 血漿リポタンパク質及び心臓血管疾患の危険因子を減ずるための組成物及び方法 - Google Patents

血漿リポタンパク質及び心臓血管疾患の危険因子を減ずるための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525080A
JP2004525080A JP2002532204A JP2002532204A JP2004525080A JP 2004525080 A JP2004525080 A JP 2004525080A JP 2002532204 A JP2002532204 A JP 2002532204A JP 2002532204 A JP2002532204 A JP 2002532204A JP 2004525080 A JP2004525080 A JP 2004525080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipoprotein
composition
glycinate
plasma
cholesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002532204A
Other languages
English (en)
Inventor
ラス,マシアス
Original Assignee
ラス,マシアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラス,マシアス filed Critical ラス,マシアス
Publication of JP2004525080A publication Critical patent/JP2004525080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトの血漿Lp(a)を低下させるための組成物及び方法を提供する。本発明は、心臓血管疾患に関する危険因子を低下させるための組成物及び方法を提供する。更に、本発明は、コレステロール、LDL−コレステロール、トリグリセリド及び他の代謝的な危険因子を減ずるための現在の医薬の介入に対する治療的な代替物を提供する。

Description

【0001】
関連出願に対するクロスリファレンス
本出願は、2000年10月3日に出願された仮特許出願番号第60/237,186号の利益を主張するものであり、この中の開示は引用によって本明細書の全体に組み入れられる。
【0002】
本発明の分野
本発明は、ヒトの血漿リポタンパク質を低下させ、且つ心臓血管疾患の危険因子を減少させるための組成物及び方法に関する。
【0003】
本発明の背景
心臓血管疾患は、工業世界における一番の死亡原因である。世界保健機構によると、1200万人以上の人々が毎年心臓発作及びその拍動に苦しんでいる。心臓血管疾患に関する危険因子の制御は、この高い死亡率を低下させることにおける重要な予防的且つ治療的な標的である。心臓血管疾患について定着している危険因子は、コレステロール(高コレステロール血症)、トリグリセリド、ホモシステイン、及びあるリポタンパク質(例えば、低密度リポタンパク質(LDL)及びリポタンパク質(a)[以降「Lp(a)」と略す])について上昇した血漿レベルを含む。
【0004】
血液脂質の多くは、リポタンパク質粒子に結合した血漿中に輸送される。リポタンパク質は、コレステリルエステルの形態の、血漿コレステロールとトリグリセリドの高分子量担体である。それらは、コレステロールを含むコアを覆う極性脂質と会合した1又は複数のタンパク質を含んで成るミセル脂質タンパク質複合体である。リポタンパク質の5つの主要な密度のクラスが認識されており、キロミクロン、超低密度リポタンパク質(VLDL)、中間密度リポタンパク質(IDL)、低密度リポタンパク質(LDL)及び高密度リポタンパク質(HDL)である。
【0005】
これらの5つの主要なリポタンパク質のクラスに加え、Lp(a)が同定されてきた。Lp(a)の構造はLDLに密接に極めて近く、それはLDLと、「アポ(a)」として知られている高分子量の接着タンパク質である、追加のジスルフィド結合型アポリポタンパク質(a)とから構成される。アポ(a)は、続いて、「アポリポタンパク質B−100」としても知られ、LDLの不可欠な部分である、糖タンパク質アポB100に共有結合する。アポB100は、LDL分子に血漿及び組織液中の疎水性のコレステロール分子を担持させるが、アポ(a)は水溶性であり、脂質には結合しない。血漿アポ(a)の合成の主要部位は肝臓のようである。Lp(a)がどこで構築されるかは現時点では不明である。Lp(a)コレステロールは、増大したLp(a)が、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈性心臓病、心筋梗塞、脳梗塞、及びバルーン血管形成後の再狭窄の発症と関連しているため、コレステロールの悪い形態であると思われる。
【0006】
Lp(a)の構造はプラスミノーゲンのものに対する高い相同性を持ち合わせており、これはアテローム発生と凝結系との間の関連を示している。Lp(a)がフィブリン分解系を阻害しうることが仮定されてきた。Lp(a)は、プラスミノーゲン結合部位に対して競合的に結合することが示されており、そして組織プラスミノーゲン活性化因子によって産生されるプラスミンの量を減少させる。更に、Lp(a)はフィブリンと結合しうることが示されており、プラスミンによる既存の血栓の分解を阻害しうる。
【0007】
種々のリポタンパク質の中でも、Lp(a)は、しばしば心臓血管疾患についての最大の危険性を伴う。Lp(a)についての複数の因子が本発明において特に注目される(概要については、引用によって本明細書に組み入れられる、Rath, M. et al., ”Detection and Quantification of Lipoprotein(a) in the Arterial Wall of 107 Coronary Bypass Patients, ”Arteriosclerosis 9:579−592(1989)を参照のこと)。例えば、Lp(a)はアテローム硬化性プラーク中で選択的に蓄積し、そして、最終的に心臓発作及び拍動を引き起こすこれらのプラークのサイズに寄与し、そして動脈壁の内側に沈着したLp(a)の量は、このリポタンパク質の血漿レベルに依存している。研究によって、グリコサミノグリカンに結合したLp(a)がマクロファージによって更に取り込まれやすくなり、それにより泡沫細胞への変換の促進について働くと考えられうることが証明された。
【0008】
これらの観点により、Lp(a)は、アテローム性動脈硬化症の開始及び悪化における役割を果たすと考えられる。虚血性の心臓病、脳梗塞、頸動脈硬化症、脳血管性痴呆及び糖尿病にとって、Lp(a)は有害因子であると考えられる。
【0009】
このように、Lp(a)の血漿レベルの低下は、何百万の人々における心臓血管疾患に関する危険性を低下させうる望ましい治療的な標的となる。
【0010】
Lp(a)の個々の血漿レベルが遺伝因子によって大部分が決定されるという広く支持されている考えにも関わらず、ヒトの血漿レベルに影響を及ぼすために使用される異なる化合物を示す報告もある。ステロイドホルモンは、Lp(a)の血漿レベルを低下させうることが報告されている。例えば、Lp(a)の血漿濃度は、閉経後の女性におけるアナボリックステロイド、プロゲステロン及びエストロゲンの投与によって影響を受けることが示されている。前立腺ガンを有する男性におけるエストロゲン治療は、血漿Lp(a)を50%減少させた。欧州公開特許出願番号第0 605 193号は、血清中の総コレステロールレベル及びLDLレベルを低下させる抗エストロゲン薬及び抗アンドロゲン薬を開示している。米国特許第5,668,162号は、血漿Lp(a)を低下させる抗菌性で且つ消毒性の化合物であるイソチアゾロンを記載している。米国特許第5,607,965号は、プロアントシアニジンとして知られ、Lp(a)低下活性を有する、植物に存在する縮合タンニンを記載している。米国特許第5,489,611号は、LP(a)レベルを低下させる有機化合物、レチノイドを記載している。しかしながら、これらの化合物はみな、ヒトにおける長期間投与についての疑問を投げかける重大な副作用を有する。
【0011】
米国特許第5,627,172号は、血漿コレステロール、脂質又はリポタンパク質を低下させるクレアチン誘導体を記載している。しかしながら、この化合物は血漿Lp(a)に対しては何も示していない。米国特許第5,929,091号は、ミクロソームのトリグリセリド転移を阻害することによって血漿Lp(a)を低下させるための方法を記載している。上記特許は全て、その全体が引用によって本明細書に組み入れられる。
【0012】
血漿Lp(a)を低下させうる安全な組成物の治療が必要とされている。我々は、ヒトの血漿Lp(a)を低下させるのに有効な生化学的化合物の組成物を発見した。
【0013】
本発明の要約
本発明の目的は、有効で、安全で、且つ長期間血漿Lp(a)を低下させるための予防的且つ治療的な物質として推奨されうる利用可能な、適当な医薬による処置を提供することにある。
【0014】
本発明の別の目的は、コレステロール、LDL−コレステロール、トリグリセリド及び/又は他の代謝性の危険因子を低下させるための現在の医薬の障害物、一般には副作用に関連しているもの、に対して治療的な代替物を提供することにある。
【0015】
本発明の別の目的は、血漿Lp(a)の顕著な低下作用を示す、Lp(a)を低下させる生化学的化合物を提供することにある。
【0016】
本発明の別の目的は、肝細胞の代謝の機能障害を補正し、それにより血漿Lp(a)を低下させるための方法を提供することにある。
【0017】
本発明の別の目的は、肝細胞の代謝の機能障害を補正するための方法を提供し、そして肝臓で主に産生される危険因子、例えばLDL−コレステロール、トリグリセリド及びホモシステインを低下させることである。
【0018】
本発明の別の目的は、Lp(a)が関連している、虚血性心臓疾患、アテローム性動脈硬化症、脳血管疾患等を有するヒトを処置するための治療組成物を提供することにある。
【0019】
本発明は、アスコルビン酸、ナイアシン、及びプロリンを含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物を提供する。
【0020】
本発明は、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、ベータ−、ガンマ−、デルタ−トコフェロール混合体、ベータカロテン、ビオチン、アスコルビン酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、カロテノイド混合体、コレカルシフェロール、グリシン酸クロム、シトラスバイオフラボノイド、コエンザイムQ10、グリシン酸銅、シアノコバラミン、d−アルファ−トコフェロール、d−パントテン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、葉酸、イノシトール、L−アルギニン、L−カルニチン、L−システイン、L−リジン、L−プロリン、L−セレノメチオニン、アスコルビン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、キレートマンガン、グリシン酸モリブデン、ナイアシン、ナイアシンアミド、キレートカリウム、ピクノジェノール、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、及びグリシン酸亜鉛を含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物を提供する。
【0021】
本発明は、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させる方法であって、哺乳類に対し、アスコルビン酸、ナイアシン、リジン、及びプロリンを含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物を投与することを含んで成る方法を提供する。
【0022】
本発明は、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させる方法であって、哺乳類に対し、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、ベータ−、ガンマ−、デルタ−トコフェロール混合体、ベータカロテン、ビオチン、アスコルビン酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、カロテノイド混合体、コレカルシフェロール、グリシン酸クロム、シトラスバイオフラボノイド、コエンザイムQ10、グリシン酸銅、シアノコバラミン、d−アルファ−トコフェロール、d−パントテン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、葉酸、イノシトール、L−アルギニン、L−カルニチン、L−システイン、L−リジン、L−プロリン、L−セレノメチオニン、アスコルビン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、キレートマンガン、グリシン酸モリブデン、ナイアシン、ナイアシンアミド、キレートカリウム、ピクノジェノール、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、及びグリシン酸亜鉛を含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物を投与することを含んで成る方法を提供する。
【0023】
本発明の詳細な説明
以下の定義は、本明細書を通じて使用される用語のいくつかについて示す。
【0024】
本明細書で使用する場合、「正常なLp(a)濃度」は、25mg/dl未満の平均血漿Lp(a)濃度を言及する。
【0025】
本明細書で使用する場合、「上昇したLp(a)濃度」は、25mg/dl超の平均血漿Lp(a)濃度を言及する。
【0026】
本明細書で使用する場合、「Lp(a)濃度の急性的な上昇」は、一週間未満の25mg/dl超の平均血漿Lp(a)を言及する。
【0027】
本明細書で使用する場合、「Lp(a)濃度の慢性的な上昇」は、一週間超の25mg/dl超の平均血漿Lp(a)を言及する。
【0028】
本明細書で使用する場合、「総コレステロール」は、主要な血漿リポタンパク質中に含まれる血漿コレステロール、例えばキロミクロン、VLDL、LDL及びHDLの合計を言及する。
【0029】
本明細書で使用する場合、「LDL−コレステロール」は、血漿LDLリポタンパク質に含まれるコレステロールを言及する。
【0030】
本明細書で使用する場合、「心臓血管疾患」は、本発明の文脈においては、高レベルの血漿Lp(a)及び他のリポタンパク質、例えばLDLと関連する病状を言及し、特に、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、末梢動脈疾患、心筋梗塞、発作、再狭窄及びバイパスグラフト狭窄を含む。
【0031】
本明細書で使用する場合、本明細書で使用される用語「有効量」は、本出願で開示される生化学組成物の量が、それを必要とするヒトの対象者に投与される場合に、血漿Lp(a)濃度を低下させ、アポ(a)の産生を阻害し、又は他のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに十分であることを言及する。
【0032】
本明細書で使用する場合、本明細書で使用される用語「治療的に有効な量」は、本出願で開示される生化学組成物の量が、それを必要とするヒトの対象者に投与される場合、Lp(a)又は他のリポタンパク質の減少によって緩和される病状を処置するのに十分であることを言及する。治療的に有効な量は、自身の知識及び本開示を考慮した当業者によって慣習的に決定されうる。
【0033】
本明細書で使用する場合、用語「処置」は、Lp(a)又は他のリポタンパク質の血漿レベルの低下によって緩和されるヒトの病状を処置することを言及し、そして当該病状の阻害又は当該病状の緩和を含む。本明細書で使用される「処置」は、前記病状がヒトで発生するのを防ぎ、阻害し、又は緩和することも含む。
【0034】
本明細書で使用する場合、「医薬として許容される塩」は、前記生化学組成物の活性成分の生物学的な有効性及び特性を保持する塩であって、他の点でも不所望でない塩を言及する。医薬として許容される塩は、限定しないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等を含む。
【0035】
本明細書で使用する場合、用語「アスコルビン酸塩」は、アスコルビン酸の任意な医薬として許容される塩、例えばアスコルビン酸ナトリウム、及びアスコルビン酸自体を含む。用語「リジン」は、電気的に中性な型のリジン又は医薬として許容されるリジンの塩であって、リジン塩酸塩、リジン二塩酸塩、リジンコハク酸塩、リジングルタミン酸塩、及びリジンオロチン酸塩を含むものを言及する。用語「プロリン」は、プロリン及び、プロリンの医薬として許容される塩のプロリンであって、プロリン塩酸塩、プロリングルタミン酸塩等を含むものを言及する。
【0036】
血漿Lp(a)の濃度の増大は、発作及び心筋梗塞に関する危険因子を表す。血漿Lp(a)は肝臓において独占的に産生されるので、我々は、Lp(a)の過剰産生の第一の原因が肝臓細胞(肝細胞)における代謝障害であるはずであると結論づけた。この代謝障害の原因は、クレブス回路、呼吸鎖における補酵素として、そして肝細胞中の他の代謝機能のために必要とされるある生化学化合物の欠損であろう。
【0037】
クレブス回路は、トリカルボン酸(TCA)回路及びクエン酸回路とも称される。これは、燃料分子の酸化のための、最終的な共通の代謝経路である。2つの炭素がアセチルCoAとしてクエン酸回路に入り、そして2つの炭素はCOとして排出される。一連の回路において、4つの酸化還元反応が起こり、3つの分子のNADH及び1つの分子のFADHの形態の還元電位をもたらす。高エネルギーのリン酸結合(GTP)も形成される。
【0038】
本発明の追加の態様及び利点は以下の説明に記載され、そしてある程度その記載から明らかであり、又は本発明の実施によって学習されうる。本発明は、下記の説明及び図面、並びに特許請求の範囲に由来する、特に指摘した組成物及び処置方法によって実現され、そして得ることができる。
【0039】
生化学物質の組成物は、アスコルビン酸、医薬として許容されるアスコルビン酸塩及び/又はそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つのアスコルビン酸塩を、ニコチン酸、ナイアシンアミド又は別のナイアシン塩、リジン塩酸塩又は医薬として許容されるそれらの塩、プロリン塩酸塩又は医薬として許容されるそれらの塩及び/又はこれらの化合物の混合物から成る群から選択された少なくとも1つのナイアシン化合物と一緒に含んでもよい。当該組成物は、リポタンパク質、低密度リポタンパク質(LDL)、コレステロール、トリグリセリド、ホモシステイン及び/又は心臓血管疾患についての他の代謝性の危険因子の血漿レベルを低下させるのに有効でありうる。
【0040】
心臓血管疾患の予防又は処置に有用な医薬組成物の例は、例えば米国特許第5,278,189号、第5,650,418号、第5,230,996号に記載されており、これらはその全体が引用によって本明細書に組み入れられる。
【0041】
本発明の化合物の、純粋な型又は適当な医薬組成物での投与は、許容される投与形態、又は、同様の役割を果たしうる、医薬として許容される送達手段のいずれかを介して実行されうる。当該投与形態及び医薬として許容される送達手段は、限定しないが、固体、半固体、凍結乾燥粉末の形態、又は液体の剤形での経口、経鼻、非経口、局所又は経皮の投与又は送達を含む。当該剤形は、錠剤、座剤、丸薬、柔らかくて弾性のあるカプセル及び硬ゼラチンカプセル、粉末、溶液、懸濁液、又はエアロゾル等、好ましくは正確な量の単純な投与に適した単位剤形のものを含む。
【0042】
当該組成物は、常用の医薬担体又は賦形剤及び活性剤としての本発明の化合物を含んでもよく、そして更に、他の薬剤、医薬剤、担体、アジュバント等を含んでもよい。
【0043】
好ましい投与経路は経口であり、これには処置される病状の深刻度に従い調整されうる一日の投与計画を用いられる。そのような経口投与の場合、本発明の化合物を含む医薬として許容される組成物、又は医薬として許容されるその塩が、任意の通常利用される医薬として許容される賦形剤、例えば医薬品用のマンニトール、ラクトース、デンプン、あらかじめゼラチン化したデンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、滑石剤、セルロースエーテル誘導体、グルコースゼラチン、スクロース、クエン酸塩、没食子酸プロピル、等の取り込みによって形成される。そのような組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、持続放出製剤等の形態をとる。
【0044】
好ましくは、そのような組成物は、カプセル、キャプレット、又は錠剤の形態をとり、それ故に、希釈剤、例えばラクトース、スクロースリン酸二カルシウム等;崩壊剤、例えばクロスカルメロースナトリウム又はその誘導体;潤滑剤、例えばポリビニルピロリドン、ゼラチン、セルロースエーテル誘導体等を含むこともある。
【0045】
医薬として許容される形態の本発明の化合物は、利用される特定の化合物の活性;当該化合物の代謝の安定性及び長さ;患者の年齢、体重、全身の健康状態、、性別及び食餌;投与形態及び時間;排泄率;薬物の組み合わせ;特定の病状の深刻度;並びに患者が受けている処置、を含む様々な因子に依存して変化する治療的に有効な量で投与される。通常、治療的に有効な一日量は、表1に列記した個々の成分の量の約10%以上で、且つ200%以下である。最も好ましくは、治療的に有効な一日量は、表1の成分表の約50%と同一である。
【0046】
以下の具体例は、本発明の実施を手助けする手引きとして供され、そして本発明の範囲を限定するものとしてはみなされない。
【0047】
実施例
実施例1
本実施例は、以下の表(表1)に列記した生化学的化合物を含む代表的な医薬組成物の調製を例示する。
【0048】
【表1】
Figure 2004525080
【表2】
Figure 2004525080
【0049】
実施例2
血漿Lp(a)レベルの低下によって緩和される病状を処置するための治療剤としての、本発明の組成物の有用性を証明するために、我々は、ヒトにおける血漿Lp(a)及び他のリポタンパク質を低下させる能力について、これらの生化学的化合物の組成物を評価した。
【0050】
我々は、14人の患者を有する、プロスペクティブな臨床的研究において、表1に列記した化合物を含む生化学的組成物を投与した。種々の臨床的パラメーターは、当該組成物の投与前に記録された。血液試料は、当該研究の開始時に静静脈穿刺を介して回収され、そして種々のリポタンパク質の血漿レベルがELISAアッセイを用いてモニタリングされた。
【0051】
この群の14人の患者の年齢は34〜68才に及んだ。このヒトの対象者群は、多遺伝子の高脂血症として臨床的に分類された。Lp(a)の平均血漿レベルは71mg/dlであった。平均血漿総コレステロールレベルは293mg/dlであった。平均血漿LDL−コレステロールレベルは195mg/dlであった。平均血漿トリグリセリドレベルは193mg/dlであった。
【0052】
これらの患者は、一日の投与量として、表1に列記した生化学的化合物を投与された。当該患者は、3ヶ月間本発明の化合物を投与された。治療開始から3ヶ月経過後、血液試料が再び静脈穿刺を介して研究の終わりに回収された。種々のリポタンパク質の血漿濃度がELISAアッセイを用いてモニタリングされた。
【0053】
図1及び図2に例示したような本研究の結果は、患者が、組成物の治療的な投与後に、血漿レベルの以下のような平均低下に至ったことを示す。
1. Lp(a) 71mg/dlから64mg/dlへの13%の低下;
2. 総コレステロール 293mg/dlから253mg/dlへの14%の低下;
3. LDL−コレステロール 195mg/dlから176mg/dlへの10%の低下;
4. トリグリセリド 193mg/dlから151mg/dlへの22%の低下。
【0054】
当該結果を更に図1及び図2において図面によって表す。
【0055】
図1は、脂質障害(高リポタンパク血症)の形態を有する14人の患者で行ったパイロット研究についてのグラフである。研究参加時の彼らの平均リポタンパク質レベルは71mg/dl(ミリグラム/デシリットル)であった。表1の式の治療的な使用後、リポタンパク質レベルは12週以内に平均62mg/dlに低下した。これは、この危険因子の血漿濃度の13%の低下に等しい。
【0056】
図2は、心臓血管疾患についての更なる危険因子に対する、表1の組成物の低下作用を示すグラフである。治療の12週間以内に、合計のコレステロールレベルは、平均して293mg/dlから252mg/dl(−14%)に、LDL−コレステロールは195mg/dlから16mg/dl(−10%)に、そしてトリグリセリドは193mg/dlから151mg/dl(−22%)に低下した。
【0057】
本発明の化合物が組み合わされる場合、血漿リポタンパク質の濃度は有意に低下する。この組み合わせの効果は、これらのリポタンパク質の血漿濃度を低下させるその有効性及び心臓血管疾患の危険性において驚くべきものである。12週の期間に及ぶ血漿濃度の低下は、ヒトのリポタンパク質の慢性的な上昇を制御することにおける生化学的組成物の治療的な可能性を示す。
【0058】
本発明がその具体的な態様に関して記載されている場合、当業者によって、種々の変化が行われることがあり、そして本発明の精神及び範囲を逸脱することなく等価のもので置き換えられることがあることを理解すべきである。当業者にとって、当該生化学的化合物が、様々な患者、処置の期間等に依存して変化しうることは自明である。修飾は、特定の状況、及び問題の組成物に適合するように実施されうる。本発明の多くの態様が本出願において記載されているが、そのような修飾の全てが、特許請求の範囲内にあることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、治療前と12週間後の、ヒトのLp(a)の血漿濃度の変化を表す。
【図2】
図2は、治療前と12週間後の、ヒトの総コレステロール、LDL−コレステロール、及びトリグリセリドの血漿濃度の変化を表す。

Claims (27)

  1. アスコルビン酸、ナイアシン、リジン、及びプロリンを含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類におけるリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物。
  2. アスコルビン酸が、アスコルビン酸及び医薬として許容されるその塩から成る群から選択される、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  3. ナイアシンが、ニコチン酸、ナイアシンアミド及び医薬として許容されるそれらの塩から成る群から選択される、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  4. リジンが、リジン、リジン塩酸塩、及び医薬として許容されるそれらの塩から成る群から選択される、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  5. プロリンが、プロリン、プロリン塩酸塩及び医薬として許容されるそれらの塩から成る群から選択される、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  6. リポタンパク質が、総コレステロール、LDL−コレステロール、トリグリセリド、低密度リポタンパク質及びホモシステインから成る群から選択される、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  7. リポタンパク質がLp(a)である、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  8. 哺乳類がヒトである、請求項1に記載の生化学物質の組成物。
  9. アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、ベータ−、ガンマ−、デルタ−トコフェロール混合体、ベータカロテン、ビオチン、アスコルビン酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、カロテノイド混合体、コレカルシフェロール、グリシン酸クロム、シトラスバイオフラボノイド、コエンザイムQ10、グリシン酸銅、シアノコバラミン、d−アルファ−トコフェロール、d−パントテン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、葉酸、イノシトール、L−アルギニン、L−カルニチン、L−システイン、L−リジン、L−プロリン、L−セレノメチオニン、アスコルビン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、キレートマンガン、グリシン酸モリブデン、ナイアシン、ナイアシンアミド、キレートカリウム、ピクノジェノール、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、及びグリシン酸亜鉛を含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物。
  10. リポタンパク質が、総コレステロール、LDL−コレステロール、トリグリセリド、低密度リポタンパク質及びホモシステインから成る群から選択される、請求項9に記載の生化学物質の組成物。
  11. リポタンパク質がLp(a)である、請求項9に記載の生化学物質の組成物。
  12. 哺乳類がヒトである、請求項9に記載の生化学物質の組成物。
  13. 錠剤、丸剤、注射液、輸液、吸入薬、座剤又は他の医薬として許容される送達手段の形態でヒトに提供される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の生化学物質の組成物。
  14. 哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるための方法であって、アスコルビン酸、ナイアシン、リジン、及びプロリンを含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるために治療的に有効な量の組成物を当該哺乳類に対し投与することを含んで成る方法。
  15. リポタンパク質が、総コレステロール、LDL−コレステロール、トリグリセリド、低密度リポタンパク質及びホモシステインから成る群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. リポタンパク質がLp(a)である、請求項14に記載の方法。
  17. 哺乳類がヒトである、請求項14に記載の方法。
  18. リポタンパク質の血漿濃度が少なくとも4%低下する、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. リポタンパク質の血漿濃度が少なくとも8%低下する、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  20. リポタンパク質の血漿濃度が少なくとも12%低下する、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  21. 哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度低下させるための方法であって、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、ベータ−、ガンマ−、デルタ−トコフェロール混合体、ベータカロテン、ビオチン、アスコルビン酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、カロテノイド混合体、コレカルシフェロール、グリシン酸クロム、シトラスバイオフラボノイド、コエンザイムQ10、グリシン酸銅、シアノコバラミン、d−アルファ−トコフェロール、d−パントテン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、葉酸、イノシトール、L−アルギニン、L−カルニチン、L−システイン、L−リジン、L−プロリン、L−セレノメチオニン、アスコルビン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、キレートマンガン、グリシン酸モリブデン、ナイアシン、ナイアシンアミド、キレートカリウム、ピクノジェノール、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、及びグリシン酸亜鉛を含んで成る生化学物質の組成物であって、哺乳類のリポタンパク質の血漿濃度を低下させるのに治療的に有効な量の組成物を当該哺乳類に対し投与することを含んで成る方法。
  22. リポタンパク質が、総コレステロール、LDL−コレステロール、トリグリセリド、低密度リポタンパク質及びホモシステインから成る群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. リポタンパク質がLp(a)である、請求項21に記載の方法。
  24. 哺乳類がヒトである、請求項21に記載の方法。
  25. リポタンパク質の血漿濃度が少なくとも4%低下する、請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. リポタンパク質の血漿濃度が少なくとも8%低下する、請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
  27. リポタンパク質の血漿濃度が少なくとも12%低下する、請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
JP2002532204A 2000-10-03 2001-10-03 血漿リポタンパク質及び心臓血管疾患の危険因子を減ずるための組成物及び方法 Pending JP2004525080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23718600P 2000-10-03 2000-10-03
PCT/US2001/031203 WO2002028379A2 (en) 2000-10-03 2001-10-03 Compositions and methods for lowering plasma lipoprotein(a) and risk factors of cardiovascular diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525080A true JP2004525080A (ja) 2004-08-19

Family

ID=22892673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532204A Pending JP2004525080A (ja) 2000-10-03 2001-10-03 血漿リポタンパク質及び心臓血管疾患の危険因子を減ずるための組成物及び方法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6693129B2 (ja)
EP (1) EP1324753A2 (ja)
JP (1) JP2004525080A (ja)
KR (1) KR20030070003A (ja)
CN (1) CN100421659C (ja)
AU (2) AU1145202A (ja)
BR (1) BR0114526A (ja)
CA (1) CA2424880A1 (ja)
CZ (1) CZ20031167A3 (ja)
EE (1) EE200300136A (ja)
HR (1) HRP20030348A2 (ja)
HU (1) HUP0303040A3 (ja)
IL (2) IL155238A0 (ja)
MX (1) MXPA03002964A (ja)
NO (1) NO20031510L (ja)
NZ (2) NZ545806A (ja)
PL (1) PL212479B1 (ja)
RO (1) RO120567B1 (ja)
RU (1) RU2289406C2 (ja)
SK (1) SK5252003A3 (ja)
TR (1) TR200300594T2 (ja)
UA (1) UA77660C2 (ja)
WO (1) WO2002028379A2 (ja)
ZA (1) ZA200302772B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232815A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 血中CoQ10量を増加させる医薬組成物
JP2020502254A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 スカンジバイオ セラピューティクス エービー 脂肪肝関連症状の治療のための物質

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047682A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sankyo Company, Limited Composition ameliorant les lipides sanguins
CA2438063A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Nutrition 21, Inc. Chromium/biotin treatment of dyslipidemia and diet-induced post prandial hyperglycemia
US20030054978A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-20 Babish John G. Arginine compositions for coordinate modification of multiple cardiovascular risk factors
WO2004017913A2 (en) * 2002-08-22 2004-03-04 Nutrition 21, Inc. Arginine silicate inositol complex and use thereof
US20080020035A1 (en) * 2002-08-28 2008-01-24 Kedar Prasad Micronutrient formulations and related methods of manufacture
US7635469B2 (en) * 2002-08-28 2009-12-22 Premier Micronutrient Corporation Micronutrient formulations for hearing health
US20080145424A1 (en) * 2002-10-24 2008-06-19 Enos Phramaceuticals, Inc. Sustained release L-arginine formulations and methods of manufacture and use
CA2503284A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Enos Pharmaceuticals, Inc. Sustained release l-arginine formulations and methods of manufacture and use
US20050053673A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Shrirang Netke Composition and method for facilitating bone healing
CA2540202A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Enos Pharmaceuticals, Inc. Sustained release l-arginine formulations and methods of manufacture and use
US20050074443A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Treadwell Benjamin V. Methods of attenuating autoimmune disease and compositions useful therefor
JP2005187454A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sankyo Co Ltd ビタミンe含有ldl低下剤及び/又は動脈硬化抑制剤組成物
JP2005225871A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sankyo Co Ltd 血中トリグリセライド又はホモシステインを低下させる医薬組成物
CA2572815A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-19 Medicure International Inc. Combination therapies employing nicotinic acid derivatives or fibric acid derivatives
US7628984B2 (en) * 2005-02-17 2009-12-08 Premier Micronutrient Corporation Micronutrient formulations for pulmonary and heart health
US7887852B2 (en) * 2005-06-03 2011-02-15 Soft Gel Technologies, Inc. Soft gel capsules containing polymethoxylated flavones and palm oil tocotrienols
US20070072910A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Smith Michael L Compositions and methods for lowering plasma concentrations of low density lipoproteins in humans
KR100592719B1 (ko) * 2005-10-05 2006-06-28 케이에스엠기술 주식회사 하천의 생태계 보호용 이물질 유입방지 시설
US20070292493A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Brierre Barbara T Pharmaceutical composition and method for the transdermal delivery of calcium
US20080207748A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Innovation Labs, Inc. Vitamin c preparation
CA2681158C (en) 2007-03-13 2018-09-18 Nutrition 21, Inc. Methods and compositions for the sustained release of chromium
WO2008139314A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Horphag Research (Luxembourg) Holding Sa Compositions and methods for treating joint disorders
CA2639895C (en) * 2007-10-05 2014-06-10 David Rowland Energizing compositions comprising goji, red clover and polygonum multiflorum, and uses thereof
RU2377007C1 (ru) * 2008-06-23 2009-12-27 Открытое Акционерное Общество "Инвестиционная Финансовая Группа "Гленик-М" Средство для лечения и профилактики онкологических заболеваний и способ применения этого средства (варианты)
US20110091618A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Frito-Lay North America, Inc. Method for preventing oxidation and off flavors in high carotenoid foods
RU2468791C2 (ru) * 2011-02-24 2012-12-10 Общество с ограниченной ответственностью "ДИНАМИК ДЕВЕЛОПМЕНТ ЛАБОРАТОРИЗ" Композиция, обладающая адаптогенным, общеукрепляющим и повышающим работоспособность действием
EA025844B1 (ru) * 2012-05-08 2017-02-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Лигур-М" Средство для коррекции гиперхолестеринемии
EA201790017A1 (ru) * 2014-06-24 2017-06-30 Дедраф Холдинг Б.В. Новая минеральная композиция
US10499682B2 (en) 2014-08-25 2019-12-10 New Age Beverage Corporation Micronutrient formulation in electronic cigarettes
US11191735B2 (en) 2015-03-13 2021-12-07 Nutrition 21, Llc Arginine silicate for periodontal disease
US20170135969A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Jds Therapeutics, Llc Topical arginine-silicate-inositol for wound healing
EP3413900A1 (en) 2016-02-11 2018-12-19 Nutrition 21, LLC Chromium containing compositions for improving health and fitness
CN106213522A (zh) * 2016-08-05 2016-12-14 郑家福 营养保健品
US11344575B2 (en) * 2016-08-15 2022-05-31 Summit Innovation Labs, LLC Vascular calcification prevention and treatment
US11357250B2 (en) 2016-08-15 2022-06-14 Summit Innovation Labs LLC Treatment and prevention of diabetes and obesity
CA3035584A1 (en) 2016-09-01 2018-03-08 Jds Therapeutics, Llc Magnesium biotinate compositions and methods of use
EP3398601A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-07 Salmon Pharma GmbH Nicotinamide for treating dyslipidemia
CN108033939B (zh) * 2017-12-26 2020-09-11 上海共晶医药科技有限公司 生育酚与脯氨酸的共结晶及其制备方法
CN109092262B (zh) * 2018-08-28 2019-07-05 广州达济医学科技有限公司 低密度脂蛋白吸附微球及制备方法和吸附材料
CN113329680A (zh) 2018-11-02 2021-08-31 营养21有限责任公司 用于改善视频游戏者认知功能的含有肌醇稳定的精氨酸硅酸盐复合物和肌醇的组合物
EP3883558A1 (en) * 2018-12-26 2021-09-29 Colgate-Palmolive Company Specific co-aggregation inhibition by arginine
GB2613672A (en) 2019-12-16 2023-06-14 Nutrition 21 Llc Methods of production of aginine-silicate complexes
WO2024003385A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 N.V. Nutricia Nutritional composition for neurodegeneration and neurotrauma

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1356370A (en) * 1972-03-06 1974-06-12 Howard A N Methods and formulations for the treatment of obesity
US4414238A (en) * 1981-12-24 1983-11-08 Cutter Laboratories, Inc. Liquid elemental diet
US4657866A (en) * 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4891220A (en) * 1988-07-14 1990-01-02 Immudyne, Inc. Method and composition for treating hyperlipidemia
US5268181A (en) * 1989-04-13 1993-12-07 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Method of using niacin to control nocturnal cholesterol synthesis
US6451341B1 (en) * 1990-02-05 2002-09-17 Thomas J. Slaga Time release formulation of vitamins, minerals and other beneficial supplements
US5650418A (en) * 1990-06-04 1997-07-22 Therapy 2000 Therapeutic lysine salt composition and method of use
US5230996A (en) * 1990-06-04 1993-07-27 Therapy 2000 Use of ascorbate and tranexamic acid solution for organ and blood vessel treatment prior to transplantation
US5278189A (en) 1990-06-04 1994-01-11 Rath Matthias W Prevention and treatment of occlusive cardiovascular disease with ascorbate and substances that inhibit the binding of lipoprotein (A)
US5308627A (en) * 1990-08-07 1994-05-03 Umbdenstock Jr Anthony J Nutritional supplement for optimizing cellular health
US5108767A (en) * 1991-06-10 1992-04-28 Abbott Laboratories Liquid nutritional product for persons receiving renal dialysis
GB2268871A (en) * 1992-07-04 1994-01-26 Bio Nutritional Health Service Composition for use as a food or food supplement
US5326569A (en) * 1992-12-23 1994-07-05 Abbott Laboratories Medical foods for the nutritional support of child/adult metabolic diseases
US5962517A (en) * 1997-01-31 1999-10-05 Murad; Howard Pharmaceutical compositions and methods for treating acne
US5922766A (en) * 1997-07-02 1999-07-13 Acosta; Phyllis J. B. Palatable elemental medical food
EP0891771A1 (en) * 1997-07-08 1999-01-20 Health Now, Inc. Compositions comprising lysine and ascorbate compounds for the treatment and prevention of cardiovascular diseases
EP1068868A3 (en) * 1997-07-08 2001-01-31 Rath, Matthias, Dr. med. Synergistic compositions comprising ascorbate and lysine for states related to extracellular matrix degeneration
US6048846A (en) * 1998-02-26 2000-04-11 Cochran; Timothy M. Compositions used in human treatment
US6361800B1 (en) * 2000-04-13 2002-03-26 Cooper Concepts, Inc. Multi-vitamin and mineral supplement
US6299896B1 (en) * 2000-04-13 2001-10-09 Cooper Concepts, Inc. Multi-vitamin and mineral supplement
ES2258426T3 (es) * 2000-06-16 2006-09-01 Matthias Dr. Med. Rath Composicion para la prevencion de enfermedades de los musculos lisos que comprenden ascorbato, arginina y magnesio.
ES2261136T3 (es) * 2000-10-09 2006-11-16 Matthias Dr. Med. Rath Composicion terapeutica de ascorbato con lisina y arginina para prevencion y tratamiento del cancer.
CH694549A5 (de) * 2001-01-16 2005-03-31 Dr Matthias Rath Verwendung einer synergistischen Zusammensetzung, die Ascorbat und Lysin für Zustände enthält zur Behandlung extrazellularer Matrixdegeration.
MXPA02010149A (es) * 2001-02-14 2004-08-19 Matthias Rath Composiciones de compuestos bioquimicos comprendidos en el metabolismo de bioenergia de las celulas y metodo de uso..
US6686340B2 (en) * 2001-06-19 2004-02-03 Matthias Rath Composition and method for prevention and treatment of health conditions caused by constriction of smooth muscle cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232815A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 血中CoQ10量を増加させる医薬組成物
JP2020502254A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 スカンジバイオ セラピューティクス エービー 脂肪肝関連症状の治療のための物質
JP7065856B2 (ja) 2016-12-22 2022-05-12 スカンジバイオ セラピューティクス エービー 脂肪肝関連症状の治療のための物質

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002211452B2 (en) 2005-10-27
CZ20031167A3 (cs) 2003-12-17
ZA200302772B (en) 2004-10-18
TR200300594T2 (tr) 2004-10-21
RO120567B1 (ro) 2006-04-28
US20020094996A1 (en) 2002-07-18
NZ545806A (en) 2008-04-30
RU2289406C2 (ru) 2006-12-20
CN1477959A (zh) 2004-02-25
WO2002028379A2 (en) 2002-04-11
SK5252003A3 (en) 2004-01-08
UA77660C2 (en) 2007-01-15
IL155238A0 (en) 2003-11-23
PL212479B1 (pl) 2012-10-31
MXPA03002964A (es) 2004-12-06
CA2424880A1 (en) 2002-04-11
NO20031510D0 (no) 2003-04-03
KR20030070003A (ko) 2003-08-27
US7244749B2 (en) 2007-07-17
WO2002028379A3 (en) 2003-02-27
IL185384A (en) 2008-06-05
HUP0303040A2 (hu) 2003-12-29
HRP20030348A2 (en) 2005-06-30
EE200300136A (et) 2003-08-15
PL365986A1 (en) 2005-01-24
AU1145202A (en) 2002-04-15
CN100421659C (zh) 2008-10-01
HUP0303040A3 (en) 2005-05-30
EP1324753A2 (en) 2003-07-09
US6693129B2 (en) 2004-02-17
US20040157895A1 (en) 2004-08-12
BR0114526A (pt) 2005-04-26
NO20031510L (no) 2003-06-02
NZ525390A (en) 2006-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525080A (ja) 血漿リポタンパク質及び心臓血管疾患の危険因子を減ずるための組成物及び方法
AU2002211452A1 (en) Compositions and methods for lowering plasma lipoprotein(a) and risk factors of cardiovascular diseases
US10583168B1 (en) Nutritional supplements including cardiovascular support components
ES2301142T3 (es) Combinaciones que comprenden inhibidores de dipeptidilpeptidasa-iv y agentes antidiabeticos.
RU2003112453A (ru) Способ и композиции для понижения содержания липопротеина (а) в плазме крови и уменьшения факторов риска сердечно-сосудистых заболеваний
MXPA04012149A (es) El uso de cianopirrolidinas sustituidas y prepraraciones de combinacion que las contienen para tratar hiperlipidemia y enfermedades asociadas.
WO2020070539A1 (en) Compositions for reducing serum uric acid
JP4824573B2 (ja) 腎不全、腎疾患または腎障害、特に糖尿病患者におけるこれらの治療のための医薬組成物
JP2002536325A (ja) 疾患を治療するためのl−アルギニン基盤の処方およびその使用方法
MXPA06002534A (es) Composicion farmaceutica que comprende i.a. vitamina c, magnesio, extracto de te verde para retardar enfermedades cardiovasculares.
Aviram et al. Differential effect of platelet inhibitors in normal and in hypercholesterolaemic subjects.
Cupp et al. Coenzyme Q10 (ubiquinone, ubidecarenone)
US11298334B2 (en) Use of isothiocyanate compounds
SK15382001A3 (sk) Farmaceutický prostriedok obsahujúci amlodipín, spôsob liečenia a spôsob znižovania krvného tlaku
AU2021269001A1 (en) Methylthioninium compounds for use in the treatment of COVID-19
JPWO2003004036A1 (ja) 二次性副甲状腺機能亢進症の治療用医薬組成物および二次性副甲状腺機能亢進症治療に伴う心血管系合併症の治療薬
JPS6314722A (ja) 高脂血症治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021