JP2004524976A - ロール縁部を製造する方法 - Google Patents

ロール縁部を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524976A
JP2004524976A JP2002579146A JP2002579146A JP2004524976A JP 2004524976 A JP2004524976 A JP 2004524976A JP 2002579146 A JP2002579146 A JP 2002579146A JP 2002579146 A JP2002579146 A JP 2002579146A JP 2004524976 A JP2004524976 A JP 2004524976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
tube
rounding
roll
roll edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002579146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022472B2 (ja
Inventor
リュティ,ルドルフ
イェール,ハンス
レンクチ,ヤザール
Original Assignee
アドヴァル テク ホールディング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴァル テク ホールディング アーゲー filed Critical アドヴァル テク ホールディング アーゲー
Publication of JP2004524976A publication Critical patent/JP2004524976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022472B2 publication Critical patent/JP4022472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • B21D19/04Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers
    • B21D19/06Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers working inwardly

Abstract

【課題】開始ゾーンが直線的な形状とならずに、折り目を形成しないようにした、管の縁部からロール縁部を製造するための方法を提供する。
【解決手段】つば出し型が縁部内に進入し、これをロール部につば出しする、管の縁部(11)からロール縁部を製造する方法において、縁部(11)の開始ゾーン(14)が、まず強制的に制御される工具(30)により形状的に丸められる。この丸めによって制御される形状を含む開始ゾーン(14)の折れが回避される。スプレー瓶のためのいわゆるエアゾールドーム(10)における弁座の製造に適用することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、つば出し型が縁部内に進入して、これをロール部につば出しする、管の縁部からロール縁部を製造する方法に関する。
【0002】
このような方法は、スプレー瓶のためのいわゆるエアゾールドームを製造する場合にも使用されており、このドームの管状部分が、弁当たり面を設けるため、このようなロール縁部に変形される。この場合、特に精度に関する高い要求が設定され、僅かコンマ数ミリの厚さの薄板が加工されなければならない。
【背景技術】
【0003】
現在のエアゾールドームにおけるロール縁部の製造においては、所定の半径を有するつば出し型が、エアゾールドームに引き抜き技術により前もって製造された管部内に進入し、この管部の縁部をロール部につば出しする。この場合、ロール縁部の形状および大きさは、つば出し型の形状およびその前述した半径により広範囲に決定される。しかしながら、この変形工程において、ロール縁部の開始ゾーンは、規定通りに所望の半径ではなく、むしろ直線的な形状を有する。直線的な開始ゾーンと続く半径方向に変形したゾーンとの間に、一種の折り目が生ずる。この効果は、薄板の固有の復原性により引き起こされ、結果として、板が薄くそして硬い程はっきり現われる。さらに、同様に作用して全体として不均一で制御されない変形が生ずる材料および工具における不規則性が生ずる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した関係は、図1,図2a〜図2eおよび図3にもとづいて、より詳細に説明されるであろう。
【0005】
図1は、縦断面にて、管部11を備えたエアゾールドーム10と、詳細には図示されない変形工具20の半径22を有するつば出し型21と、を示している。図1の左側には、管部11がまだ変形されず、つば出し型21がスタート位置にある開始状態が示されている。図1の右側部分は、その終端位置におけるつば出し型21を示している。スタートおよび終端位置の間を型21が移動するとき、管部11(または、管部の長さに応じて少なくともその縁部)が半径22に沿ってロール部12に変形する。
【0006】
図2a〜図2eは、それぞれ図1の部分拡大図にて、ロール工程の詳細を示している。図2aから図2bへの移行の際に、実際に直線的な開始ゾーン14を形成しながら、上述した折り目13が明らかに生じ、これが図2c〜図2eによるさらなる変形工程で不利なことに保持されて残る。変形技術の観点では、開始ゾーン14は制御されない形状ゾーンを示している。それは、ロール縁部12の可変高さH(図2e参照)となり、これによって、図3において変形されたエアゾールドームの部分側面図で示されているように、制御されない不規則な縁部形状15にもなる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求の範囲にて特徴づけられているような本発明によれば、冒頭に述べた種類の方法において、縁部の開始ゾーンが、つば出し型によるロール縁部を実際に製造する前に、まず強制的に制御される工具によって形状的に丸められることが提案されている。
【発明の効果】
【0008】
薄板は、このようにして重大な開始ゾーンにて、工程中所望の半径を備える制御された形状を維持する。折り目形成は回避される。これにより、続く変形段階において、その形状がより規則的でより一定であるロール縁部を製造することが可能になる。
【0009】
制御された丸めにより、丸めるときの薄板の拡張により引き起こされる引張り応力が薄板縁部の全周にわたって一様に分散され、それにより薄板の半径方向のひび割れのおそれが低減される。これは、工程の安全性を高め、それは特に再びエアゾールドーム製造において重要であり有利である。
【0010】
提案された方法によれば、より硬くより薄い薄板を加工でき、そこから原料消費量における節約が生ずる。これについても、多数個の観点から材料コストが重要な因子を示すので、エアゾールドームを製造する際には決定的に重要である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図面にもとづいて、以下に、再びエアゾールドーム製造による本発明の実施形態が説明される。しかしながら、本発明が丸められるべき任意の他の管部にも使用されることは自明である。
【実施例1】
【0012】
図4において、符号10により、管部11を備えたエアゾールドームが示されているが、この場合、丸め工具30内に配置されている。これは、半径32を備えた丸め型31と、少なくとも一つの下方ホルダ33と、多数の押圧パッド34および対応する多数の押圧部材35を含んでいる。図5によれば、押圧パッド34は、四つの半径方向に可動で、同時に円形の開口を形成しまたは解放する部分として構成されている。図4の左側にて、管部11がまだ変形されず、丸め型31がスタート位置にある開始状態が示されている。しかしながら、部品33〜35は、既にその終端位置または機能位置にある。これらは、まず下方ホルダ33が押圧パッド34とともに下方に向かってエアゾールドームの環状縁部16と当接するまで動くことにより、点線で示された解放位置からそこに到達する。その後、押圧部材35は、下方に向かって下方ホルダ33まで移動される。それが斜面を介して押圧パッド34と連結されることにより、それは押圧パッド34を半径方向内側に向かってその図示された打ち出し工程のための終端位置まで押し出す。図4の右側部分は、その終端位置における丸め型31を示している。丸め型31はスタート位置と終端位置との間を移動するとき、管部11の開始部分14は、丸められ半径32に成形される。その後、丸め型31は、再び管部から引き出され、押圧部材35が上方に向かって移動され、押圧パッド34が半径方向外側に向かって移動され、下方ホルダ33が上方に向かって移動され、これによりエアゾールドーム10が解放される。
【0013】
前述したように丸められた状態で、エアゾールドーム10またはその管部11は、続いて既に図1および図2により説明された工程と同様にさらに変形される、なお、図6は、図1と同様の図を示している。しかしながら、この場合、明らかに、左側に示されたスタート位置にて、既に管部11の丸められた開始ゾーン14が、形状的につば出し型21の半径22に合わせて曲げられている。このために、好ましくは、一部でつば出し型21の半径22と丸め型31の半径32は、同じに選定されている。つば出し型21によるさらなる丸めの際、開始ゾーン14は、丸めが完成した縁部を示す図7における図6のB部詳細に示されているように、その制御された半径を保持する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】従来技術における関係を明らかにするための図である。
【図2】従来技術における関係を明らかにするための図である。
【図3】従来技術における関係を明らかにするための図である。
【図4】二つの位置、すなわち左側ではまだ変形されず、右側では丸めが完了した位置にて、丸め工具内での管部を備えたエアゾールドームの縦断面図である。
【図5】丸め工具の平面図である。
【図6】エアゾールドームが既に丸められた開始ゾーンを有する、二つの位置におけるエアゾールドームとつば出し型の図1と同様の図である。
【図7】本発明により丸めが完成したロール縁部の詳細を示す図6の部分Bの拡大図である。
【符号の説明】
【0015】
10 エアゾールドーム
11 管またはエアゾールドームの縁部
12 ロール部
13 折り目
14 開始ゾーン
15 縁部形状
16 環状縁部
20 変形工具
21 つば出し型
22 つば出し型の半径
30 丸め工具
31 丸め型
32 丸め型の半径
33 下方ホルダ
34 押圧パッド
35 押圧部材

Claims (3)

  1. つば出し型(21)が縁部(11)内に進入し、これをロール部(12)につば出しする、管の縁部(11)からロール縁部を製造する方法であって、
    縁部(11)の開始ゾーン(14)が、まず強制的に制御される工具(30)により形状的に丸められることを特徴とするロール縁部を製造する方法。
  2. 工具(30)が、多数の管軸に関して半径方向に調整可能な外側の押圧パッド(34)と、一つの丸め型(31)を備えており、前記開始ゾーン(14)の丸めが、以下の段階、すなわち、
    外側の押圧パッド(34)を半径方向内側に向かって管部(11)と当接するまで移動させる段階、
    前記開始ゾーン(14)を丸めながら、丸め型(31)を管部(11)内へ進入させる段階、
    丸め型(31)を管部(11)から取り出す段階、
    管部(11)を軸方向に解放するとともに、外側の押圧パッド(34)を半径方向外側に向かって移動させる段階、
    によって行なわれることを特徴とする請求項1記載のロール縁部を製造する方法。
  3. スプレー瓶のためのエアゾールドーム(10)の管状部分(11)において、弁当たり面を設けるために、ロール縁部が備えられることを特徴とする請求項1又は2記載のロール縁部を製造する方法。
JP2002579146A 2001-04-06 2002-03-18 ロール縁部を製造する方法 Expired - Fee Related JP4022472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6552001 2001-04-06
PCT/CH2002/000158 WO2002081118A1 (de) 2001-04-06 2002-03-18 Verfahren zum herstellen eines rollrandes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524976A true JP2004524976A (ja) 2004-08-19
JP4022472B2 JP4022472B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=4526447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579146A Expired - Fee Related JP4022472B2 (ja) 2001-04-06 2002-03-18 ロール縁部を製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7392683B2 (ja)
EP (1) EP1372880B1 (ja)
JP (1) JP4022472B2 (ja)
KR (1) KR20040022211A (ja)
CN (1) CN1248800C (ja)
AT (1) ATE395152T1 (ja)
AU (1) AU2002237139B2 (ja)
DE (1) DE50212269D1 (ja)
MX (1) MXPA03008670A (ja)
WO (1) WO2002081118A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040022211A (ko) 2001-04-06 2004-03-11 어드발 테크 홀딩 에이지 압연 에지 제조 방법
CN100342989C (zh) * 2004-09-02 2007-10-17 比亚迪股份有限公司 非垂直翻边交线翻边制件的修边方法
US20060201970A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Jasek Sidney J Safety nozzle for aerosol can
JP4972771B2 (ja) * 2006-12-05 2012-07-11 Jfeスチール株式会社 エアゾール用絞り加工缶の製造方法およびエアゾール用絞り加工缶
US20100013217A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Cummins Filtration Ip, Inc. Tube joint and method of joining tubes in an engine exhaust system
FR2942597B1 (fr) * 2009-02-27 2012-04-06 Sabatier Dispositif pour conformer le bord d'ouverture d'un conteneur metallique
JP5249147B2 (ja) * 2009-07-07 2013-07-31 本田技研工業株式会社 カール部の成形方法
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
CN102688937B (zh) * 2012-05-03 2014-10-22 四川集成天元模具制造有限公司 汽车梁类零件斜楔翻边模
CN102847831B (zh) * 2012-07-30 2014-05-21 苏州戴尔菲精密机械科技有限公司 一种收口治具
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
CN104416090A (zh) * 2013-08-26 2015-03-18 美的集团股份有限公司 金属容器的翻边的加工方法
CN105170792B (zh) * 2015-07-16 2017-05-10 昆山广标精密机械有限公司 一种拉伸件的口部成型方法
ES2898759T3 (es) 2017-10-02 2022-03-08 Adval Tech Holding Ag Procedimiento para fabricar un borde rizado
CN107983813B (zh) * 2017-11-14 2019-10-29 西安交通大学 一种带约束管轴压同步成形板式换热器衬环的方法
CN110762485B (zh) * 2019-10-21 2023-04-07 宁波三防照明科技有限公司 一种带卷边的金属灯壳及该灯壳的卷边装置
EP4101558A1 (de) 2021-06-10 2022-12-14 Adval Tech Holding AG Verfahren zur herstellung eines aerosoldoms
RU207855U1 (ru) * 2021-08-10 2021-11-22 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Приспособление для развальцовки концов труб

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2114596A (en) * 1934-06-26 1938-04-19 British Hygienic Containers Lt Mechanism for fashioning hollow bodies
US3037473A (en) * 1959-03-04 1962-06-05 Sr Lawrence V Whistler Adjustable die apparatus
DE1452744A1 (de) * 1961-01-12 1969-06-04 Ruolf Lechner Kg Vorrichtung zur Herstellung von nahtlosen Metallflaschen
US3726244A (en) * 1971-04-12 1973-04-10 American Can Co Method and apparatus for forming a fully curled neck on a drawn and ironed pressure can
US4113133A (en) * 1972-06-05 1978-09-12 Cebal Rolled edge in cans
US4207761A (en) * 1978-12-06 1980-06-17 Weyerhaeuser Company Apparatus for flanging can bodies
GB2109777B (en) * 1981-11-19 1985-08-21 Metal Box Co Ltd Containers
US4862722A (en) * 1984-01-16 1989-09-05 Dayton Reliable Tool & Mfg. Co. Method for forming a shell for a can type container
US4637961A (en) * 1984-01-16 1987-01-20 Dayton Reliable Tool & Mfg. Co. Shell for can ends
US4711611A (en) * 1986-07-23 1987-12-08 Dayton Reliable Tool & Mfg. Co. Method and apparatus for fabricating a can body
GB2206304B (en) * 1987-06-30 1991-07-03 Metal Box Plc Method and apparatus for reducing the mouth of a tubular body.
KR20040022211A (ko) 2001-04-06 2004-03-11 어드발 테크 홀딩 에이지 압연 에지 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ATE395152T1 (de) 2008-05-15
AU2002237139B2 (en) 2007-08-02
US7392683B2 (en) 2008-07-01
MXPA03008670A (es) 2005-04-08
EP1372880A1 (de) 2004-01-02
US20040139779A1 (en) 2004-07-22
KR20040022211A (ko) 2004-03-11
DE50212269D1 (de) 2008-06-26
WO2002081118A1 (de) 2002-10-17
EP1372880B1 (de) 2008-05-14
CN1498142A (zh) 2004-05-19
JP4022472B2 (ja) 2007-12-19
CN1248800C (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004524976A (ja) ロール縁部を製造する方法
JP5501348B2 (ja) リング形成方法
KR101910395B1 (ko) 워크피스의 재형성 방법 및 장치
JP2005530617A (ja) 缶蓋シェルを作る方法および装置
JP2008509005A (ja) 冷間成形によるリムベッドの製造方法および装置
JP2001212626A (ja) フロー成形方法および成形装置
US4985993A (en) Method for producing wheel rim
KR910007126B1 (ko) 다단계 셸 인발 방법 및 장치
US4397345A (en) Manufacture of rims for the wheels of road vehicles
US6907764B2 (en) Methods and apparatus for manufacturing flanged articles
CN104540612B (zh) 车辆用车轮轮辋的制造方法
US7251890B2 (en) Method for producing wheel pans
JP4076102B2 (ja) 板金の厚肉化プレス工法
JP4639089B2 (ja) 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法
JPH07100206B2 (ja) プレス成形方法
JP7261228B2 (ja) ロール縁部を形成する方法
US4084526A (en) Method of forming rings
US6484547B1 (en) Sheet metal member and method of manufacturing the member
JPS5913936B2 (ja) 溶接クランクシヤフト用クランクア−ム製造方法およびこの方法を実施するプレス装置
JP2868602B2 (ja) カール部を有する自動車ホイール用リムの成形装置
CA1093288A (en) Manufacture of rims for the wheels of road vehicles
US20040244197A1 (en) Two-piece wheel and method of producing the same
JP2640638B2 (ja) 精密型抜き鍛造によるリングギア製造方法
JP7260787B2 (ja) 円形材の製造方法
JPH02117729A (ja) 板金製多段vプーリの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees