JP7260787B2 - 円形材の製造方法 - Google Patents
円形材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7260787B2 JP7260787B2 JP2019161041A JP2019161041A JP7260787B2 JP 7260787 B2 JP7260787 B2 JP 7260787B2 JP 2019161041 A JP2019161041 A JP 2019161041A JP 2019161041 A JP2019161041 A JP 2019161041A JP 7260787 B2 JP7260787 B2 JP 7260787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- manufacturing
- die
- lower mold
- upper mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Description
は同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[プレス装置100の構成]
第1実施形態の円形材の製造方法では、図1に示すプレス装置100を用いて円形材を製造する。図1は、プレス装置100の片側縦断面図である。図1を参照して、まず、プレス装置100の構成について説明する。プレス装置100は、第1上型10Aと、第1下型10Bと、第2上型20Aと、第2下型20Bと、を含む。
次に、図2~図6を参照して、プレス装置100を用いた円形材の製造方法について説明する。円形材の製造方法は、第1鍛造工程と、第2鍛造工程と、を備える。
図2を参照して、初めに、円柱素材110を準備し、公知の加熱炉で加熱する。円柱素材110は、例えば1000~1200℃に加熱される。第1鍛造工程では、加熱された円柱素材110の一端面を第1下型10Bに対向させて円柱素材110を第1下型10B上に載置する。円柱素材110は、その中心軸が第1下型10Bの加工面12Bの中心と一致するように、加工面12B上に配置される。
第1鍛造工程の終了後、第2鍛造工程が実施される。第2鍛造工程では、縁部111A,111Bを含む中間体120の外周部121を、第2上型20A及び第2下型20Bで圧下する。具体的には、スライド30を停止したまま、すなわち第1上型10Aを下死点に位置させたまま、伸縮機構21Aを伸長させ、第2上型20Aを下降させる。また、伸縮機構21Bを伸長させ、第2下型20Bを上昇させる。これにより、図5に示すように、第2上型20Aの加工面22Aが縁部111Aに接触し、第2下型20Bの加工面22Bが縁部111Bに接触する。加工面22A,22Bは、同時に縁部111A,111Bに接触するのが好ましい。
一般的な方法で円形材を製造する場合、例えば図7に示すように、上型50A及び下型50Bの加工面51A,51Bで円柱素材110の全体を圧下する。この場合、円柱素材110の縁部111A,111Bは、圧下開始から終了まで加工面51A,51Bに接触し、拘束される。また、縁部111A,111Bは、円柱素材110の他の部分と比較して低温であり、変形抵抗が高い。そのため、加工面51A,51Bで圧下しても、縁部111A,111B及びその近傍では、材料が半径方向外側にほとんど流動しない。一方、円柱素材110のうち、縁部111A,111B以外の部分では、半径方向外側に向かって材料が流動する。この材料は、加工面51A,51Bに拘束された縁部111A,111Bに回り込む(図7中の矢印参照)。しかしながら、縁部111A,111B及びその近傍では材料が流動しにくいため、充填されない部分が生じる。この部分は、図8に示すように、円形材140の表面に折れ込み疵(符号X部分)として残存する。また、縁部111A,111Bの近傍に材料が充填されたとしても、円形材140の表面には、加工面51A,51Bに拘束された縁部111A,111Bに沿い、線状の折れ込み疵(図示せず)が生じる場合がある。このような折れ込み疵は、円形材140に大きな割れを生じさせる可能性がある。そのため、機械加工により、円形材140から折れ込み疵を除去する必要がある。
続いて、図9及び図10を参照して、第2実施形態の円形材130の製造方法について説明する。第2実施形態の円形材130の製造方法では、第1実施形態と同じプレス装置100を用いて円形材130を製造する。
12A :加工面
10B :第1下型
12B :加工面
R1 :半径
20A :第2上型
20B :第2下型
110 :円柱素材
111A,111B:縁部
R :半径
120,150:中間体
121,151:外周部
130 :円形材
Claims (5)
- 円形材の製造方法であって、
加熱された円柱素材の一端面を第1下型に対向させて前記円柱素材を前記第1下型上に載置し、第1上型を下降させ、前記円柱素材を前記第1上型の加工面及び前記第1下型の加工面で圧下することによって、前記円柱素材の上下の縁部を前記第1上型及び前記第1下型の前記加工面の外側に移動させ、前記縁部が上端及び下端に位置する中間体を成形する第1鍛造工程と、
前記縁部を含む前記中間体の外周部を、第2上型及び第2下型で圧下する第2鍛造工程と、を備える、円形材の製造方法。 - 請求項1に記載の円形材の製造方法であって、
前記円柱素材は、前記第1上型及び前記第1下型の前記加工面の半径以上の半径を有する、円形材の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の円形材の製造方法であって、
前記第2上型は、前記第1上型の外周側に配置され、前記第1上型を取り囲み、
前記第2下型は、前記第1下型の外周側に配置され、前記第1下型を取り囲む、円形材の製造方法。 - 請求項3に記載の円形材の製造方法であって、
前記第2鍛造工程は、前記第1上型が下死点に到達した後に開始される、円形材の製造方法。 - 請求項3に記載の円形材の製造方法であって、
前記第1鍛造工程では、前記第1上型を下死点に到達する前に停止させて前記中間体を成形し、
前記第2鍛造工程では、前記第1上型の下降を再開し、前記第1上型及び前記第2上型を同時に下死点に到達させる、円形材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161041A JP7260787B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | 円形材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161041A JP7260787B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | 円形材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021037533A JP2021037533A (ja) | 2021-03-11 |
JP7260787B2 true JP7260787B2 (ja) | 2023-04-19 |
Family
ID=74848009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019161041A Active JP7260787B2 (ja) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | 円形材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7260787B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014148463A1 (ja) | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日立金属株式会社 | リング圧延用素材の製造方法 |
JP2016068122A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日立金属株式会社 | 金型 |
JP2018024012A (ja) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | ジヤトコ株式会社 | 鍛造方法及びこれに用いる鍛造金型 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235033A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | Goto Tanko Kk | 歯車の製造法 |
US4761867A (en) * | 1987-02-12 | 1988-08-09 | Eaton Corporation | Method for producing ring gears for heavy-duty drive axles |
-
2019
- 2019-09-04 JP JP2019161041A patent/JP7260787B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014148463A1 (ja) | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日立金属株式会社 | リング圧延用素材の製造方法 |
JP2016068122A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日立金属株式会社 | 金型 |
JP2018024012A (ja) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | ジヤトコ株式会社 | 鍛造方法及びこれに用いる鍛造金型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021037533A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501348B2 (ja) | リング形成方法 | |
KR101910395B1 (ko) | 워크피스의 재형성 방법 및 장치 | |
JPH0130571B2 (ja) | ||
US8800336B2 (en) | Apparatus and method for forming product having asymmetric cross-section using ring rolling process | |
JP5855529B2 (ja) | リング材の熱間圧延方法 | |
JP2819084B2 (ja) | 回転鍛造装置及びこれを用いた自動車用ホイールの製造方法 | |
JP7261228B2 (ja) | ロール縁部を形成する方法 | |
JP7260787B2 (ja) | 円形材の製造方法 | |
US1908521A (en) | Method of beading a cylindrical sheet metal shell | |
JP4639089B2 (ja) | 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法 | |
CN109663878B (zh) | 渐进式温热镦-扭交替强变形方法 | |
US3509755A (en) | Method and apparatus for producing vehicle rims | |
JP2018075618A (ja) | 閉塞鍛造方法 | |
JP3818094B2 (ja) | 円形材の鍛造方法 | |
JP6083552B2 (ja) | 冷間鍛造によるベアリング素形材の製造方法 | |
JP2012170988A (ja) | 外輪ラジアル圧縮成形装置およびベアリング製造方法 | |
JP7156099B2 (ja) | 円形材の製造方法 | |
JP7167820B2 (ja) | 円形材の製造方法 | |
JP7167819B2 (ja) | 円形材の製造方法 | |
CN202345274U (zh) | 一种钢圈整体轮辋 | |
JP6477294B2 (ja) | 回転鍛造用金型、鍛造物の製造方法及び鍛造物 | |
JP2002035881A (ja) | 円形鍛造品の鍛造加工方法およびその装置 | |
JP6291938B2 (ja) | 細径化加工方法及び細径化加工設備 | |
KR102162180B1 (ko) | 연속 성형용 링 압연 장치 | |
JP7393641B2 (ja) | 鍛造素材および円形材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7260787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |