JP2004520500A - 3つの平坦部材を互いに連結する装置 - Google Patents

3つの平坦部材を互いに連結する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520500A
JP2004520500A JP2002543109A JP2002543109A JP2004520500A JP 2004520500 A JP2004520500 A JP 2004520500A JP 2002543109 A JP2002543109 A JP 2002543109A JP 2002543109 A JP2002543109 A JP 2002543109A JP 2004520500 A JP2004520500 A JP 2004520500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parquet
hook
flat
lever
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002543109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073311B2 (ja
Inventor
ファン・デル・ヘイデン、フランシスクス・アントニウス・マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004520500A publication Critical patent/JP2004520500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073311B2 publication Critical patent/JP4073311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/04Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0084Joining sheets, plates or panels in abutting relationship characterised by particular locking means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/05Separate connectors or inserts, e.g. pegs, pins, keys or strips
    • E04F2201/0517U- or C-shaped brackets and clamps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/05Separate connectors or inserts, e.g. pegs, pins, keys or strips
    • E04F2201/0594Hinge-like connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/10Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using pivoting jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

1つの平面上にある3つの平坦部材を互いに連結し、それぞれの少なくとも1つの縁を他の2つの部材の少なくとも1つの縁に連結する装置であって、上記装置は、第1の平坦部材に連結され、少なくとも2つのフック状の部位を備え、第1のフック状の部位は第2の平坦部材に連結されたスナップ式の接触部と協働し、第2のフック状の部位は第3の平坦部材に連結されたスナップ式の接触部と協働し、これらフック状の部位は、複数の平坦部材が互いに分離される第1の位置と、複数の平坦部材の共通の縁が互いに合わせられる第2の位置との間で移動自在である。

Description

【0001】
この発明は、1つの平面上にある3つの平坦部材を互いに連結する装置であって、それぞれの少なくとも1つの縁を他の2つの部材の少なくとも1つの縁に連結する装置に関する。
【0002】
平坦部材を互いに連結することは、実際に通常起こる問題であり、いわゆる寄木張りはその1つの既知の例である。
【0003】
寄木張りは通常、床下に釘や接着剤で固定されることにより、様々な部材間を確実に接合する。これは一般に、寄木張りと床下との間を永久的に連結するものであり、損傷した場合にのみ取り外すことができる。
【0004】
実際には、寄木張り床を簡単に取り外して別の場所に再び嵌めることができるような方法で、かかる寄木張り床を嵌めることが望まれる場合が多い。これは特に引越しの時に重要である。
【0005】
さらに、たとえばいくつかの部分が損傷を受けたり著しく磨耗した場合に、寄木張りのいくつかの部分を廃棄して新たな部材と置き換えることが必要な場合もある。
【0006】
したがって、この発明の目的は、冒頭に述べたようなタイプの装置を提供し、平坦部材を互いに簡単に連結するだけでなく、連結されたものを損傷させることなく容易に分解することも可能にすることである。
【0007】
この目的は、本発明によると、本装置が第1の平坦部材に連結され、かつ少なくとも2つのフック状部位を備えることにより達成される。第1のフック状部位は、第2の平坦部材に連結したスナップ式の接触部と協働し、第2のフック状部位は第3の平坦部材に連結したスナップ式の接触部と協働し、これらのフック状部位は、複数の平坦部材が互いに分離される第1の位置と、複数の平坦部材の共通の縁が互いに合わせられる第2の位置との間を移動することができる。
【0008】
この発明による装置の他の特徴および利点は、添付の図面を参照した以下の実施形態の説明から明らかとなるであろう。
【0009】
図1において、寄木張りの一部が底面図として示され、本発明の装置により寄木張り部分が互いに組み合わせられている。通常の寄木張りのように、この寄木張りは、例示される実施形態では、ヘリンボン(herringbone)構造として互いに連結されている多数の矩形の寄木片1を含む。例示される実施形態において、3つの寄木片1のそれぞれは、既に組み合わせられて独立した寄木部分3を形成しており、それ自体で使用され、かつ嵌められることができる。寄木部分3を形成するための3つの寄木片1の組み合わせ及び相互連結は、3つの寄木片1の底部に固定されてそれらを結合する連結部材4により行なわれる。この固定動作は、接着剤、ねじ、釘、ステープル、または任意の他の手段を用いて行なうことができ、寄木部分3の形態で一様な製品が製造されるように、適切な装置を用いて工業規模で実施することができる。
【0010】
連結部材4は、互いに連結される3つの寄木片1のほぼ全面にわたって延在し且つ均一な形状を有するプレート状部分5を含む。このプレート状部分5は、2つの寄木部分3の組み合わせを妨げないように、1つの寄木部分3より幾分小さいことが好ましい。図1においては、プレート状部分5は部分的に図示されていない。
【0011】
プレート状部分5と寄木片1との間には、寄木部分3の連結機構を収容し得る平坦な空間を生成するように配置された多数のスペーサが位置している。
【0012】
スペーサは、寄木部分3の一方の階段状の縁に沿ってこの縁から幾分突出している第1の階段状スペーサ10と、寄木部分3の他方の階段状の縁に沿ってこの縁より幾分内側にある第2の階段状スペーサ11とを含む。
【0013】
この突出と内側との位置関係により、嵌め合わせたときに、隣接する寄木部分3との間でいくらか重なり合い、同一高さを保つことができる。
【0014】
スペーサは、寄木部分3の直線状の縁のうちの1つに沿って突出する2つの直線状部材15および16をさらに含む。
【0015】
直線状部材15は斜めの縁17を有し、直線状部材16は台形状の凹部18を有する。寄木部分3の他の直線状の縁に沿って、スペーサ20が配置され、2つの側部開口21および22を形成している。その機能については以下で説明する。
【0016】
プレート状部分5とスペーサ10、11、15、16および20は、これらのスペーサが図1に示す構造に従って、またはその鏡像のように選択的に配置されるような形状になっている。
【0017】
寄木片1、プレート状部分5ならびにスペーサ10、11、15、16および20により形成される空間には、連結機構25が配置され、それによって互いに接して配置された2つの寄木部分3が互いに連結される。
【0018】
例示される実施形態において、連結機構は、寄木部分3とプレート状部分5との間に配置されている軸7を中心に回転可能な屈曲レバー26で形成される。アーム27の自由端には、フック28が開口21から突出して設けられ、ヒンジ29によって上記レバーと連結している。第2のアーム30の自由端には、フック31が開口22から突出して設けられ、ヒンジ32によってレバー26と連結している。例示される実施形態では、ヒンジ29および32はいわゆるフィルムヒンジとして形成され、レバー26によって動力学的に移動する。
【0019】
レバー26は、基本的にはスペーサ16と35との間を移動可能であり、寄木部分3の表面から部分的に突出している。
【0020】
スペーサ37とレバー26との間には引張りばね36が配置され、スペーサ35の方向にレバー26を引張っている。寄木部分3に接するが、プレート状部分5からいくらか離して、ストリップ38が設けられ、このストリップ38は、スペーサ16と共にレバー26をある位置に取り付け可能な空間39を形成する。ストリップ38は、レバー26を受容するための傾斜した側縁を有している。
【0021】
本発明による装置の動作は以下の通りである。
図3に示すように、寄木部分Bがヘリボーンパターンの一側面において寄木部分Aの延長部分を形成するように、3つの寄木部分A、BおよびCが互いに接して配置されている。寄木部分AおよびBの双方は互いに同一である。第3の寄木部分Cは、ヘリンボンパターンのもう片方を形成し、寄木部分AおよびBのスペーサに対して鏡像となるようにスペーサが配置されているが、寄木部分AおよびBと本質的に同一である。
【0022】
寄木部分Aに属するレバー26は、図1において破線で示すように第1の位置にある。レバー26は、ストリップ38の傾斜した縁によって、ばね36による力に抗して第1の位置に保持される。
【0023】
3つの寄木部分A、BおよびCが図1に示すように配置された後、レバー26の突出部分に加えられる圧力によってレバー26が作動され、その後、図1に実線で示されるように、ばね36がレバー26を第2の位置に移動させる。これにより、アーム27および30も同様に移動し、アーム27および30の双方がアーム26に連結される方向に応じて、フック28は寄木部分Cの台形状の凹部18の傾斜面に係合し、フック31は寄木部分Bの斜めの縁17に係合する。それにより、寄木部分Cは寄木部分AおよびBの方向に押し付けられ、寄木部分Bは寄木部分AおよびCの方向に押し付けられる。そのため、寄木部分A、BおよびCの間には、側面の十分な圧縮力により強力な連結がもたらされる。A、BおよびCの間の側面の圧縮力は、たとえ寄木が時間を経て収縮または膨張したとしても、ばねの力で維持される。部分BとCとの間の圧縮力は、レバー26ならびにアーム27および30からなるレバー機構の力学により直接的にもたらされる。部分AとBとの間の圧縮力、部分AとCとの間の圧縮力は、それぞれ一方ではレバー機構の力学の結果によりもたらされるが、フック28、31の滑動部とスペーサ18および15の滑動部とにより付加的な圧縮力を生成することによってさらに強化することができる。
【0024】
寄木部分を嵌め合わせるにあたり、手動でレバー26を維持することが可能であり、3つの部分A、BおよびCを互いに正確に位置決めする際に、レバー26を機械的に第2の位置に手動で固定することができる。
【0025】
しかしながら、A、BおよびC間の圧縮力が一定となるようにばね36を用いることが好ましい。
【0026】
この発明による連結部材によって配置することができる、他の寄木部分の構成が図4に示される。選択したパターンに応じて、同様に配置された連結部材あるいは鏡像となるように配置された連結部材を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による装置を備えた寄木張りのいくつかの部材を示す底面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】連結部材の概略図を伴うヘリンボンパターンの寄木張りを示す平面図である。
【図4】この発明による装置を用いて嵌めることができるいくつかの寄木張りパターンを示す平面図である。

Claims (7)

  1. 1つの平面上にある3つの平坦部材を互いに連結し、それぞれの少なくとも1つの縁を他の2つの部材の少なくとも1つの縁に連結する装置であって、
    第1の平坦部材に連結され、
    少なくとも2つのフック状の部位を備え、
    第1のフック状の部位は第2の平坦部材に連結されたスナップ式の接触部と協働し、第2のフック状の部位は第3の平坦部材に連結されたスナップ式の接触部と協働し、これらのフック状の部位は、複数の平坦部材が互いに分離される第1の位置と複数の平坦部材の共通の縁が互いに合わせられる第2の位置との間を移動自在であることを特徴とする連結装置。
  2. 前記フック状の部位のそれぞれは、前記第1の平坦部材のレバーに回転自在に連結されるアームを具備すると共に、前記第1の位置から前記第2の位置への移動時に、前記第2の部材との接触縁の方向および前記第3の部材との接触縁の方向の双方に移動する請求項1に記載の装置。
  3. 前記アームは、互いに運動力学的に結合している請求項2に記載の装置。
  4. 第1のアームは浮動軸によりレバーと連結され、前記第2のアームは前記第1の平坦部材に回転自在に連結された前記レバーと浮動軸により連結される請求項3に記載の装置。
  5. 前記レバーは、前記フック状の部位の前記第1の位置に配置され且つ前記フック状の部位が前記第2の位置へ移動するような方向にばねによって予め付勢された制御アームを備える請求項4に記載の装置。
  6. 前記ばねは、前記平坦部材の収縮時または膨張時に、平坦部材間の結合を圧力によって維持する請求項5に記載の装置。
  7. 前記フック状の部位のそれぞれは、スナップ式の接触部の傾斜した縁と協働する平坦な部分を含む請求項2〜6のいずれか一項に記載の装置。
JP2002543109A 2000-11-20 2001-11-08 3つの平坦部材を互いに連結する装置 Expired - Fee Related JP4073311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1016658A NL1016658C2 (nl) 2000-11-20 2000-11-20 Inrichting voor het onderling verbinden van drie vlakke elementen.
PCT/EP2001/013085 WO2002040808A1 (en) 2000-11-20 2001-11-08 Device for connecting to each other three flat elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520500A true JP2004520500A (ja) 2004-07-08
JP4073311B2 JP4073311B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=19772423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543109A Expired - Fee Related JP4073311B2 (ja) 2000-11-20 2001-11-08 3つの平坦部材を互いに連結する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7003923B2 (ja)
EP (1) EP1336017A1 (ja)
JP (1) JP4073311B2 (ja)
CN (1) CN1201060C (ja)
AU (2) AU1702102A (ja)
BR (1) BR0113241A (ja)
CA (1) CA2412122A1 (ja)
HU (1) HUP0301746A2 (ja)
NL (1) NL1016658C2 (ja)
NZ (1) NZ523223A (ja)
PL (1) PL366225A1 (ja)
RO (1) RO121707B1 (ja)
RU (1) RU2274716C2 (ja)
UA (1) UA72828C2 (ja)
WO (1) WO2002040808A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8250825B2 (en) * 2001-09-20 2012-08-28 Välinge Innovation AB Flooring and method for laying and manufacturing the same
SE525558C2 (sv) 2001-09-20 2005-03-08 Vaelinge Innovation Ab System för bildande av en golvbeläggning, sats av golvskivor samt förfarande för tillverkning av två olika typer av golvskivor
EP2281979B1 (en) 2002-04-03 2019-01-23 Välinge Innovation AB Floorboard
US7739849B2 (en) * 2002-04-22 2010-06-22 Valinge Innovation Ab Floorboards, flooring systems and methods for manufacturing and installation thereof
US7677001B2 (en) * 2003-03-06 2010-03-16 Valinge Innovation Ab Flooring systems and methods for installation
US7845140B2 (en) 2003-03-06 2010-12-07 Valinge Innovation Ab Flooring and method for installation and manufacturing thereof
US7886497B2 (en) 2003-12-02 2011-02-15 Valinge Innovation Ab Floorboard, system and method for forming a flooring, and a flooring formed thereof
US7516588B2 (en) * 2004-01-13 2009-04-14 Valinge Aluminium Ab Floor covering and locking systems
US20050166516A1 (en) 2004-01-13 2005-08-04 Valinge Aluminium Ab Floor covering and locking systems
JP2006164440A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 垂直磁気記録媒体および磁気記録装置
US8061104B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-22 Valinge Innovation Ab Mechanical locking system for floor panels
US7854100B2 (en) * 2006-01-12 2010-12-21 Valinge Innovation Ab Laminate floor panels
SE530653C2 (sv) 2006-01-12 2008-07-29 Vaelinge Innovation Ab Fuktsäker golvskiva samt golv med ett elastiskt ytskikt omfattande ett dekorativt spår
SE530816C2 (sv) * 2006-01-12 2008-09-16 Vaelinge Innovation Ab Laminatgolvpaneler
US8464489B2 (en) * 2006-01-12 2013-06-18 Valinge Innovation Ab Laminate floor panels
SE530520C2 (sv) * 2006-01-12 2008-06-24 Vaelinge Innovation Ab Laminatgolvpaneler
KR100943606B1 (ko) * 2006-03-30 2010-02-24 삼성전자주식회사 디지털 통신 시스템에서 양자화 장치 및 방법
USD743579S1 (en) * 2013-07-25 2015-11-17 Bole Oü Flooring module

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE837842C (de) * 1950-07-22 1952-05-02 Erich Hildebrandt Sammelmappe
US2834065A (en) * 1953-03-06 1958-05-13 Herbert B Mueller Portable, reversible dance floor
DE1950862A1 (de) * 1969-10-09 1971-04-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung des Drehmomentes von elektrischen Maschinen
DE2839305A1 (de) * 1978-09-09 1980-03-20 Lohstraeter Spanngurt
DE9413838U1 (de) * 1994-08-26 1996-01-11 Hamberger Industriewerke Gmbh Vorrichtung zr lösbaren Verbindung von auf Stoß aneinandergelegten Fußbodenplatten eines demontierbaren Sport- oder Mehrzweckhallenbodens
US5481841A (en) * 1994-10-04 1996-01-09 Osborn; John A. L. Variably assemblable figurative tile set for covering surfaces
US5987839A (en) * 1997-05-20 1999-11-23 Hamar; Douglas J Multi-panel activity floor with fixed hinge connections

Also Published As

Publication number Publication date
BR0113241A (pt) 2003-07-15
US20040045254A1 (en) 2004-03-11
RU2274716C2 (ru) 2006-04-20
AU2002217021B2 (en) 2006-08-10
NL1016658C2 (nl) 2002-05-22
HUP0301746A2 (en) 2003-08-28
US7003923B2 (en) 2006-02-28
AU1702102A (en) 2002-05-27
PL366225A1 (en) 2005-01-24
RO121707B1 (ro) 2008-02-28
WO2002040808A1 (en) 2002-05-23
JP4073311B2 (ja) 2008-04-09
CN1447872A (zh) 2003-10-08
CA2412122A1 (en) 2002-05-23
RU2003118333A (ru) 2005-02-10
UA72828C2 (en) 2005-04-15
CN1201060C (zh) 2005-05-11
EP1336017A1 (en) 2003-08-20
NZ523223A (en) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520500A (ja) 3つの平坦部材を互いに連結する装置
US7021515B2 (en) Stapler with bending arms which cut the staple legs against a pad
AU2002217021A1 (en) Device for connecting to each other three flat elements
CN108474427A (zh) 具有衬片保持夹和锁定装置的盘式制动器及制动衬片组
WO2005075151A1 (en) Stapler
EP0950534A3 (en) Recording device and sheet material conveying device
JPH09244623A (ja) 鍵盤装置及び同装置の組立方法
JPH01115599A (ja) 穿孔シート保持装置用緊締装置のベースプレート
DE69900009D1 (de) Bewegungssteuerung für einen Verdichter mit Vibrationsplatte
JPS63208455A (ja) 紙固定機構
JP2001056035A (ja) 巻上機用制動装置のパッド保持構造
JPS6237071Y2 (ja)
JPH0723360Y2 (ja) 保持解放機構
JP4642175B2 (ja) マグネットポップ
JP2845805B2 (ja) 固定具引掛部を持つ装置の固定構造
JP2000079794A (ja) 定 規
JP3010822U (ja) 2サイズの針が使えるホッチキス
JPH06108631A (ja) 床断熱構造、その施工方法及びそれに用いる受け具
JP3946383B2 (ja) 押しボタン構造
JP2545222Y2 (ja) 天井板取付け装置
JPH08235987A (ja) ばねの組付方法
JPH11345653A (ja) 電子部品の取付構造
Kersting Developing Talent.
JP2005074645A (ja) 綴じ具、及びファイル
CA2272496A1 (en) A ring binder mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees