JP2004520355A - 臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物 - Google Patents

臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520355A
JP2004520355A JP2002557225A JP2002557225A JP2004520355A JP 2004520355 A JP2004520355 A JP 2004520355A JP 2002557225 A JP2002557225 A JP 2002557225A JP 2002557225 A JP2002557225 A JP 2002557225A JP 2004520355 A JP2004520355 A JP 2004520355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
surfactant
capsule
ingestible composition
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002557225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969763B2 (ja
Inventor
デニス・ロウ
ケルヴィン・ロイス・ガーネット
Original Assignee
アール.ピー. シェーラー テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール.ピー. シェーラー テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical アール.ピー. シェーラー テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2004520355A publication Critical patent/JP2004520355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969763B2 publication Critical patent/JP4969763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

ソフトゲルまたはハードシェルカプセルに含まれる摂取可能な組成物が魚油などの消化可能な臭気性オイルを含み、これがカプセル剤を摂取する人の呼気に関して、逆流またはおくびの臭気の問題を引き起こす可能性がある。これは摂取可能な組成物に少なくとも1つの界面活性剤を好ましくは約2ないし約20重量%の量で、およびパセリシードオイル、レモンバーム、レモングラスオイル、フェンネル、ペパーミントオイルおよび/またはメントールなどの少なくとも1つの食用臭気マスキング成分を含めることで軽減される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、魚油などの少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物に関し、より詳しくはソフトゲルまたはハードシェルカプセルなどのカプセルに製剤化された、かかる摂取可能な組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
WO-A-95/24893は親水性薬剤用送達システムを開示している。親水性薬剤のバイオアベイラビリティーは、消化可能なオイルと、in vivoでオイルの脂肪分解を阻害する親水性界面活性剤成分及び親水性界面活性剤成分の阻害作用を実質的に軽減できる親油性界面活性剤成分を含む比較的高レベルの薬理学的に許容される界面活性剤成分とを含んでなるドラッグキャリアシステムを使用することにより、in vivoにおいて改善されている。開示された消化可能なオイルは、一般に不快であるとされる臭気を有するものではない。
【0003】
EP-A-0127297は、カプセル化ビタミンまたはミネラル組成物を開示しており、ここでは、胃腸管において油溶性ビタミンのマイクロエマルションを形成する目的で、組成物中に30ないし80重量%(好ましくは35ないし75重量%)のポリソルベート80などのポリオキシエチレンソルビタンエステルを含むことにより、特に油溶性ビタミンのバイオアベイラビリティーが改善されている。この組成物は、アルコールの形態の希釈剤、植物性オイルまたはその誘導体をさらに含んでいてもよい。従って、EP-A-0127297は、魚油などの臭気性オイルの摂取後のおくびという問題の軽減に関するものではない。
【0004】
WO98/42319は、10ないし18のHLB(疎水性/親油性バランス)値を有する乳化系によって、担体オイル中の分散物として維持される、生物学的に活性なオイルまたは油溶性成分、例えば油溶性ビタミンを含む、本質的に非水性の経口投与用組成物を開示している。この目的はEP-A-0127297のものと同様であり、すなわち、投与の際に胃液に十分に分散するようにさせることで有効成分のバイオアベイラビリティーを改善することである。多数の可能性ある生物学的に活性なオイルまたは油溶性成分の中でも魚油の使用が開示されているが、かかるオイルの使用に関連するおくびの問題については何ら記載されていない。望ましくない味を避けることについては、液体投与形態と比較してカプセル投与形態を用いることが有利であると記載されている。
【0005】
US-A-6056971は、比較的水不溶性の栄養補助食品、特にコエンザイムQ-10(ユビキノン)の消化管における溶解性を増強する方法を開示している。この方法は、非イオン性界面活性剤を多価アルコールと混合して均一な混合物を形成し、次いで、栄養補助食品中に混合して約20ないし90重量%の界面活性剤と約2ないし50重量%の多価アルコールとを含む非水性溶液を形成することを含む。次いで、この溶液をソフトゲルカプセルに封入してもよい。魚油などの臭気性オイルの摂取に関連するおくびの問題については何ら記載されていない。
【0006】
US-A-5900251は、口臭の治療または制御のための、および消化を助けるための、本質的に薬草または薬草抽出物の組成物を開示しており、これはカプセルなどの摂取可能な送達システムにジンジャー、甘草、カモミール、パセリシードオイルおよびサンフラワーシードオイルを含む。ジンジャー、甘草、およびカモミールは、好ましい薬草または薬草抽出物の消化剤として存在し、これらの中には一般に不快であるとされる臭気を有するものはない。パセリシードオイルは、胃で、および/または腸管のその他の部分で生じる、キームスのものなどの、口臭を浄化するための好ましい口臭除去成分として存在している。サンフラワーシードオイルは好ましい摂取可能なオイル担体として存在している。この組成物は乳化剤および懸濁防止剤をさらに含む。沈殿防止剤は有効成分をオイル担体に懸濁するために提供される。乳化剤は典型的には天然乳化剤、合成界面活性剤および固体粒子乳化剤から選択される。乳化剤を含む目的は詳しくは開示されていないが、2欄、54ないし58行から、有効成分が口腔、咽頭または食道で相当量放出されることなく胃または消化管の下部に送達され得るように、オイル担体および懸濁防止剤とともに、好適な送達ビヒクルを提供するために存在すると推定される。
【0007】
GB2324457は、乳化剤で水中に乳化してミセル化液滴を形成する栄養オイルを含んでなる栄養補助食品を開示している。この液滴は植物性オリゴ糖などの修飾デンプンを用いて封入されている。この修飾デンプン被膜は、酸素およびUV光に対する曝露による分解からオイルを保護するためのものである。デンプン被膜はまた、オイルのフレーバー、臭気および食感をマスキングする。
【0008】
WO89/02223は、サラダドレッシングなどの安定なエマルション中の非水添魚油のフレーバー劣化の防止に関する。この食品に少量のフラクトースを加えることにより改善がなされている。レモンオイルなどの油溶性フレーバーマスキング剤を製品に含めてもよい。同様に、US4961939は、魚油を含有する油中水型または水中油型エマルションからの悪臭の強いアルコールおよびアルデヒドの形成を防止し、それによって望ましくない臭気やオフテイスト(off-taste)を解消することに関する。
【0009】
GB2349817は、カプセル内容物に添加したマスキング剤およびカプセルシェル自体に組み込まれたマスキング剤を含むソフトゼラチンカプセルを開示している。オレンジオイルがマスキング剤の一例として示されている。この製品が飲み込む際の味を改良し、反跳後味を減少させ、臭気を軽減したとされている。
【0010】
CA2293088は、例えば栄養補助食品中の魚油の臭気および味を、強い味または香りを取り入れることなくマスキングすることに関する。これは、マスキングされるべき魚油をタイムエキスと混合することで達成されている。
【0011】
魚油などの臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物に関しては、摂取直後におくび(または逆流)が生じる傾向があり、組成物を噛み砕かずに全部を飲み込んだ場合であっても、かかる組成物を摂取している人の口中に不快な味および呼気に極めて不快な臭気をもたらすということが特に問題である。
【特許文献1】WO-A-95/24893
【特許文献2】EP-A-0127297
【特許文献3】WO98/42319
【特許文献4】US-A-6056971
【特許文献5】US-A-5900251
【特許文献6】GB2324457
【特許文献7】WO89/02223
【特許文献8】US4961939
【特許文献9】GB2349817
【特許文献10】CA2293088
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明の目的は、消化可能ではあるが不快な臭気性オイルを送達し、かつ、摂取後の臭気を軽減するための、改良された摂取可能な組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、臭気性オイルを送達し、かつ、摂取後の臭気を軽減するためのカプセル剤を提供し、このカプセル剤は、少なくとも1つの消化可能な臭気性オイル、少なくとも1つの食用臭気マスキング成分、および少なくとも1つの食用界面活性剤とを含んでなる実質的に非水性の摂取可能な組成物を含む。
【0014】
本発明はさらに、少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルの摂取後の臭気を軽減するための、少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルを含有する実質的に非水性の摂取可能な組成物中での少なくとも1つの食用臭気マスキング成分および少なくとも1つの食用界面活性剤の組成物の使用を提供する。
【0015】
本発明はまた、経口摂取可能な組成物に少なくとも1つの食用臭気マスキング成分および少なくとも1つの食用界面活性剤を含むことを含んでなる、少なくとも1つの臭気性オイルを含有する実質的に非水性の経口摂取可能な組成物の摂取後の臭気を軽減する方法を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
摂取可能な組成物は、好ましくは、連続相で、実質的に非水性である。この組成物はエマルション濃縮物またはペーストの形態であってもよい。
【0017】
前記少なくとも1つの食用界面活性剤は、摂取の際、胃において、エマルション中で、前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルと結合するのに有効な量で存在する。好ましくは、前記少なくとも1つの食用界面活性剤は、摂取可能な組成物の全重量の約2ないし約20重量%の範囲で、好ましくはこの範囲のより低い方向であって、例えば、約2ないし約10重量%、約2ないし約7重量%、または約5ないし約7重量%で存在する。少なくとも1つの食用界面活性剤を比較的低レベルで用いることによって、摂取の際、胃において消化可能な臭気性オイルの比較的大きなエマルションが形成され、これが少なくとも1つの臭気マスキング成分とともにおくび後の味および臭気の問題を実質的に軽減するということが認められた。胃で形成される大きなエマルションは、その表面に界面活性剤を含む、大きな液滴の形態の、前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルと結合し、これによって、放出され得る臭気性オイルの量を減らす。前記少なくとも1つの食用臭気マスキング成分もまた結合されるが、胃の水性部分に残存し得る断片を有するのでより効果的である。
【0018】
カプセル剤用の、実際に摂取可能な組成物において、脂質および水および極めて少量の界面活性剤(総組成物の約0.4%)を用いて二相系混合物を得るために、消化可能な臭気性オイルを乳化することがこれまでに提案されている。かかる組成物を用いると、胃では脂質およびオイルのマトリックスが比較的緩慢な崩壊しか起こらず、その結果、臭気はゆっくりとしか放出されない。しかしながら、オイルは消化のためにもゆっくりとしか利用できないということも意味する。
【0019】
本発明の摂取可能な組成物中に前記少なくとも1つの食用界面活性剤が存在することによって、摂取可能な組成物がカプセル剤に含まれている場合には、カプセル剤を溶解すると、消化可能な臭気性オイルが直ちに分散されるようになる。
【0020】
前記少なくとも1つの食用界面活性剤は、親水性界面活性剤、親油性界面活性剤およびその混合物からなる群から選択可能である。前記少なくとも1つの食用界面活性剤は、好ましは、少なくとも1つの親水性界面活性剤と少なくとも1つの親油性界面活性剤の混合物である。
【0021】
前記少なくとも1つの親水性界面活性剤と前記少なくとも1つの親油性界面活性剤の重量比は、一般に約1:1.5ないし約1:2.5、通常は約1:1.7ないし約1:2.1の範囲である。
【0022】
好適な親水性界面活性剤としては、限定されるものではないが、C10-C18脂肪酸のポリオキシエチレングリセリドが挙げられる。前記少なくとも1つの親水性界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレン水添ヒマシ油、およびその組み合わせからなる群から選択されるのが好ましい。より詳しくは、前記少なくとも1つの親水性界面活性剤は、登録商標ポリソルベート80BPCとして販売されているポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレン(40)水添ヒマシ油(登録商標クレモホールRH40として市販されているものなど)、およびその組み合わせからなる群から選択可能である。
【0023】
好適な親油性界面活性剤としては、限定されるものではないが、C5-C10脂肪酸のグリセリドが挙げられる。例えば、前記少なくとも1つの親油性界面活性剤は、ソルビタンモノオレエート、グリセリルモノカプリレート、グリセリルジカプリレート、グリセリルモノカプレート、グリセリルジカプレート、およびそれらのいずれか2種以上の組み合わせからなる群から選択すればよい。より詳しくは、前記少なくとも1つの親油性界面活性剤は、登録商標インウィトール(Imwitor)988として市販されている製品、登録商標インウィトール742として市販されている製品、登録商標カプムール(Capmul)MCMとして市販されている製品、およびそれらのいずれか2種以上の組み合わせから選択すればよい。
【0024】
少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルは、魚油、臭気植物性オイル、その組成物を摂取している人の呼気に不快な臭気をもたらすその他の消化可能なオイル、およびそれらのオイルのいずれか2種以上の組み合わせからなる群から選択してもよい。これらのオイルの例としては、タラ肝油、サメ肝油、ハリバ肝油、1種よりも多くに由来する魚油および魚油濃縮物(登録商標EPAXとして供給されているものなど)が挙げられる。
【0025】
前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルの量は、組成物の全重量に対して約75ないし約98%、好ましくは約85ないし約98重量%であってよい。しかしながら、前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルの量は、例えば、比較的高レベルの無機塩および/または他の非油性材料を含む、マルチビタミン剤の組成物またはその他の栄養補助食品においては、より少なくてもよい(例えば、30%といった少ないもの)。
【0026】
好適な食用臭気マスキング成分としては、限定されるものではないが、臭気をマスキングするオイルが挙げられる。例えば、前記少なくとも1つの臭気マスキング成分はパセリシードオイル、レモンバーム、レモングラスオイル、フェンネル、ペパーミントオイル、メントールおよびそれらのいずれか2種以上の組み合わせからなる群から選択すればよい。
【0027】
前記少なくとも1つの食用臭気マスキング成分は、少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルの臭気を少なくとも部分的にマスキングするのに有効な量で存在する。用いる臭気マスキング成分の性質および臭気性オイルの性質にもよるが、臭気マスキング成分は、前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルの全重量に対して約0.01ないし約5重量%の量で存在すればよい。
【0028】
本発明の摂取可能な組成物は単に成分を室温で混合することによって容易に調製することができる。しかしながら、界面活性剤が親油性および親水性界面活性剤の混合物である場合には、通常、まず親油性界面活性剤を添加し、この混合物をホモジナイズした後、親水性界面活性剤を添加する。
【0029】
摂取可能な組成物はソフトゲルまたはハードシェルカプセルに封入してもよい。ソフトゲルカプセル化の方法は、文献:Lachman & Leivermannの「Theory & Practice of Industrial Pharmacy」、第2版、Henry Kimpton Publishers, Londonによる出版物に開示されている。液体充填ハードシェルカプセル化の方法は、文献:「Hard Capsules-Development and Technology」K.Ridgeway編、Pharmaceutical Pressにより出版、1987に開示されており、これらの開示内容は引用することにより本明細書の一部とされる。
【0030】
以下、本発明を実施例でより詳細に説明する。
【0031】
[実施例1]
摂取可能な組成物を以下の成分を以下の重量割合でともに混合することによって製剤化した:
1.22 パセリシードオイル(臭気マスキング成分)
25.0 ソルビタンモノオレエートBP(親油性界面活性剤)
12.2 (登録商標)ポリソルベート80BP(親水性界面活性剤)
0.02 コレカルシフェロールC(油性)BP/EP(ビタミンD)
0.26 DLαトコフェリルアセテートUSP(ビタミンE)
1.02 合成ビタミンA濃縮物BP/EP、1M iu/g
480 タラ肝油((登録商標)OCEAN GOLD CLO PC0224)
標準的なソフトゲルカプセル製造技術を用いて、上記の組成物を、以下の成分を含んでなるゼラチン基剤から形成されたゼラチンカプセルに充填した:
200 グリセリンBP/EP/USP
366 精製水BP/EP/USP
434 ゼラチン、150ブルームEP
各カプセルは520mgの摂取可能な組成物を含んでいた。
【0032】
[実施例2]
実施例1を繰り返して、各々1040mgの摂取可能な組成物を含有するカプセル剤を製造した。
実施例1および2のカプセル剤を用いて以下の試験を実施した。
【0033】
1. 被験者が実施例2のカプセル剤(最大の効果を与えるであろうとして選択された1040mgサイズ)を飲み込み、2時間の摂取のうちにおくびが生じないと報告した。対照的に、同一の被験者が界面活性剤およびパセリ系を含まないカプセル剤は10ないし15分のうちにおくびをもたらすと報告した。
【0034】
2. 被験者は、口中で砕けるように、実施例1のカプセル剤を噛み砕いた。パセリシードオイルが感じられる前にわずかな初期魚味が報告され、これは魚様の味のみ感じられるものであった。5分後であっても、被験者は残存する魚味は感じられないと報告した。
対照的に、界面活性剤または臭気マスキング成分をいずれも含まずに魚油を含有する従来のカプセル剤を噛み砕き、口中で砕けさせた場合には、味は直ちに不快なものとなり何人かの被験者は吐き気を催し、大多数がその味が10分以上残存すると報告する。
【0035】
3. 実施例2のカプセル剤の内容物を約15mlの水道水を含有するバイアルに絞り入れて蓋をした。一度反転させることで大きなエマルションを形成したが、バイアル内容物の臭気を嗅いだ際には魚の臭気は検出できず、臭気をマスキングする物質であるパセリシードオイルのみが検出できた。エマルション液滴は時間とともに癒合したが、オイルを充填したカプセル剤で見られるような完全に分離した層は形成されなかった。数時間後であっても、バイアルからの臭気は依然存在しなかった。
【0036】
[実施例3](マルチビタミン製剤)
摂取可能な組成物を以下に表にされた成分をともに混合することで処方した。重量割合およびパーセンテージも示されている。特に断りのない限り、個々の成分は上記の実施例1で列記されたものと同一の供給源および/または等級のものであった。
【0037】
【表1】
Figure 2004520355
【0038】
標準的なソフトゲルカプセル製造技術を用いて、上記組成物を、以下に示す相対割合の以下の成分から形成した非ゼラチンカプセルに充填した。
182.6 グリセリンBP/EP/USP
500 精製水BP/EP/USP
234.6 修飾デンプン
75.9 カラギーナン
6.9 二リン酸ナトリウム
1.04 赤色酸化鉄ペーストE172
4.96 黒色酸化鉄ペーストE172
被験者は、1回目は1個のカプセル剤を摂取した後15分、2回目は約20分後に、2回の小さなおくびのみを報告した。
【0039】
[実施例4ないし13]
摂取可能な組成物は、以下に表にした成分をともに混合することで形成した。組成物はカプセル成形しなかった。試験は混合形(すなわち、オイルまたはペースト)の秤量した量の組成物(mg/カプセル剤相当量として示される)を摂取する被験者によって実施した。
【0040】
【表2】
Figure 2004520355
【0041】
製造した混合物はペーストであった。被験者は魚油を認識でき、かつ、組成物が不快な味であったと報告した。
【0042】
【表3】
Figure 2004520355
【0043】
製造した混合物はペーストであった。実施例4と同様、被験者は魚油を認識でき、かつ、組成物は不快な味であったと報告した。
【0044】
【表4】
Figure 2004520355
【0045】
製造した混合物はペーストであった。被験者は魚油はわずかに認識できたが、より強力なパセリシードオイルの味が優っていたと報告した。
【0046】
【表5】
Figure 2004520355
【0047】
製造された混合物はペーストであった。被験者は魚油は認識できなかったが、パセリシードオイルの味が実施例6で報告されたものよりも強力であったと報告した。
【0048】
【表6】
Figure 2004520355
【0049】
製造した混合物は単一の連続非水性相であった。被験者は魚油は口中においての検出点にあったと報告した。
【0050】
【表7】
Figure 2004520355
【0051】
製造した混合物は単一の連続非水性相であった。被験者は魚油は口中で識別できたと報告した。
【0052】
【表8】
Figure 2004520355
【0053】
製造した混合物はペーストであった。被験者は魚油は認識できた(実施例10)が、ソルビタンモノオレエートおよびポリソルベートを省いた比較例のものと比較するとかなり低いレベルであったと報告した。ペパーミントフレーバーははっきりと分からなかった。ペパーミントオイルレベルを二倍にすることで(実施例11)、味が著しく改良され、ペパーミントフレーバーにより口中で魚油の味が目立たなくなり始めた。
【0054】
【表9】
Figure 2004520355
【0055】
製造した混合物はペーストであった。被験者は、魚油はわずかに認識でき、特に快いものではないが、魚油をこの原因とは特定できなかったと報告した。
【0056】
【表10】
Figure 2004520355
【0057】
製造した混合物はペーストであった。被験者は混合物は魚味の認識されない、素気ない(chalky)ペパーミント味であったと報告した。

Claims (21)

  1. 臭気性オイルを送達し、かつ、摂取後の臭気を軽減するカプセル剤であって、少なくとも1つの消化可能な臭気性オイル、少なくとも1つの食用臭気マスキング成分、および少なくとも1つの食用界面活性剤を含んでなる実質的に非水性の摂取可能な組成物を含んでなるカプセル剤。
  2. 摂取可能な組成物が連続相である、請求項1に記載のカプセル剤。
  3. 摂取可能な組成物がペーストである、請求項1に記載のカプセル剤。
  4. 前記少なくとも1つの界面活性剤が、摂取可能な組成物の全重量の約2ないし約20重量%の範囲の量で存在する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  5. 前記少なくとも1つの界面活性剤が、摂取可能な組成物の全重量の約2ないし約10重量%の範囲の量で存在する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  6. 前記少なくとも1つの界面活性剤が、摂取可能な組成物の全重量の約2ないし約7重量%の範囲の量で存在する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  7. 前記少なくとも1つの界面活性剤が、摂取可能な組成物の全重量の約5ないし約7重量%の範囲の量で存在する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  8. 前記少なくとも1つの食用臭気マスキング成分が少なくとも1つの臭気マスキングオイルを含む、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  9. 前記少なくとも1つの臭気マスキング成分がパセリシードオイル、レモンバーム、レモングラスオイル、フェンネルオイル、ペパーミントオイル、メントール、およびそれらのいずれか2つ以上の組み合わせからなる群から選択される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  10. 前記少なくとも1つの食用臭気マスキング成分が、前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルの全重量に対して約0.01ないし約5%の量で存在する、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  11. 前記少なくとも1つの食用界面活性剤が、親水性界面活性剤、親油性界面活性剤およびその混合物からなる群から選択される、請求項1ないし10のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  12. 親水性界面活性剤が、存在する場合には、C10-C18脂肪酸のポリオキシエチレングリセリドおよびポリオキシエチレン水添ヒマシ油およびその組み合わせからなる群の少なくとも1つから選択される請求項11に記載のカプセル剤。
  13. 親油性界面活性剤が存在する場合には、1つ以上のC5-C10脂肪酸のグリセリドから選択される、請求項11に記載のカプセル剤。
  14. 前記少なくとも1つの界面活性剤が、少なくとも1つの親水性界面活性剤と少なくとも1つの親油性界面活性剤との混合物である、請求項11ないし13のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  15. 前記少なくとも1つの親水性界面活性剤と前記少なくとも1つの親油性界面活性剤の重量比が、約1:1.5ないし約1:2.5の範囲にある、請求項14に記載のカプセル剤。
  16. 前記少なくとも1つの親水性界面活性剤と前記少なくとも1つの親油性界面活性剤の重量比が約1:1.7ないし約1:2.1の範囲にある、請求項15に記載のカプセル剤。
  17. 前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルが、摂取可能な組成物の全重量の約75ないし約98重量%の範囲の量で存在する、請求項1ないし16のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  18. 前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルが、摂取可能な組成物の全重量の約85ないし約98重量%の範囲の量で存在する、請求項1ないし17のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  19. 前記少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルが、1つの魚油および相違する魚油の混合物から選択される、請求項1ないし18のいずれか1項に記載のカプセル剤。
  20. 少なくとも1つの臭気性オイルの摂取後の臭気を軽減するための、少なくとも1つの消化可能な臭気性オイルを含有する実質的に非水性の摂取可能な組成物における、少なくとも1つの食用臭気マスキング成分と少なくとも1つの食用界面活性剤との組合せの使用。
  21. 少なくとも1つの臭気性オイルを含有する実質的に非水性の経口摂取可能な組成物の摂取後の臭気を軽減する方法であって、経口摂取可能な組成物中に、少なくとも1つの食用臭気マスキング成分と少なくとも1つの食用界面活性剤とを含めることを含んでなる方法。
JP2002557225A 2001-01-17 2002-01-16 臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物 Expired - Lifetime JP4969763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0101198.0A GB0101198D0 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Ingestible compositions containing an odoriferous oil
GB0101198.0 2001-01-17
PCT/GB2002/000164 WO2002056709A1 (en) 2001-01-17 2002-01-16 Ingestible compositions containing an odoriferous oil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520355A true JP2004520355A (ja) 2004-07-08
JP4969763B2 JP4969763B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=9906973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557225A Expired - Lifetime JP4969763B2 (ja) 2001-01-17 2002-01-16 臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9532585B2 (ja)
EP (1) EP1351585B1 (ja)
JP (1) JP4969763B2 (ja)
KR (1) KR100901518B1 (ja)
CN (1) CN1241645C (ja)
AU (1) AU2002219388B2 (ja)
CA (1) CA2434471C (ja)
DK (1) DK1351585T3 (ja)
ES (1) ES2537296T3 (ja)
GB (1) GB0101198D0 (ja)
HK (1) HK1055222A1 (ja)
MX (1) MXPA03006361A (ja)
NO (1) NO20034014D0 (ja)
NZ (1) NZ527079A (ja)
WO (1) WO2002056709A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024696A (ja) * 2006-06-19 2008-02-07 Morishita Jintan Kk 口臭除去用多重ソフトカプセル
JP2009524633A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 アヤンダ エーエス チュアブルカプセル
JP2013208095A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd ゼラチン成形組成物
JP2016208989A (ja) * 2016-09-07 2016-12-15 小林製薬株式会社 ゼラチン成形組成物
US9724296B2 (en) 2008-10-08 2017-08-08 Vitux Group As Chewable gelled emulsions

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050037065A1 (en) * 1999-05-27 2005-02-17 Drugtech Corporation Nutritional formulations
FR2861261B1 (fr) * 2003-10-22 2007-11-16 Adisseo France Sas Procede zootechnique pour l'administation d'un derive de vitamine e et formulation
WO2008101344A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Peter Tomlinson Soluble bioactive lipophilic compounds compositions
EP2334295B1 (en) 2008-09-02 2017-06-28 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising eicosapentaenoic acid and nicotinic acid and methods of using same
EP3278665B1 (en) 2009-04-29 2020-09-09 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Stable pharmaceutical composition and methods of using same
AU2010241567B2 (en) 2009-04-29 2013-10-31 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising EPA and a cardiovascular agent and methods of using the same
CN108096209A (zh) 2009-06-15 2018-06-01 阿马里纳制药公司 在相伴他汀类疗法的对象中降低甘油三酯、没有增加ldl-c水平的组合物和方法
KR101798670B1 (ko) 2009-09-23 2017-11-16 아마린 코포레이션 피엘씨 오메가-3 지방산 및 스타틴의 히드록시-유도체를 포함하는 제약 조성물 및 그의 사용 방법
US9717703B2 (en) 2009-10-16 2017-08-01 Glaxosmithkline Llc Emulsion and emulsion preconcentrate compositions comprising omega-3 fatty acids and uses thereof are disclosed
GB201006012D0 (en) * 2010-04-09 2010-05-26 Ayanda As Composition
NZ611606A (en) * 2010-11-29 2015-10-30 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Low eructation composition and methods for treating and/or preventing cardiovascular disease in a subject with fish allergy/hypersensitivity
US11712429B2 (en) 2010-11-29 2023-08-01 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Low eructation composition and methods for treating and/or preventing cardiovascular disease in a subject with fish allergy/hypersensitivity
US11291643B2 (en) 2011-11-07 2022-04-05 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating hypertriglyceridemia
EP2775837A4 (en) 2011-11-07 2015-10-28 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd METHODS OF TREATING HYPERTRIGLYCERIDEMIA
AU2013207368A1 (en) 2012-01-06 2014-07-24 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering levels of high-sensitivity (hs-CRP) in a subject
KR20150036252A (ko) 2012-06-29 2015-04-07 애머린 파마슈티칼스 아일랜드 리미티드 스타틴 요법 중인 대상체에서 심혈관 사건의 위험을 감소시키는 방법
US20150265566A1 (en) 2012-11-06 2015-09-24 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and Methods for Lowering Triglycerides without Raising LDL-C Levels in a Subject on Concomitant Statin Therapy
US9814733B2 (en) 2012-12-31 2017-11-14 A,arin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions comprising EPA and obeticholic acid and methods of use thereof
US20140187633A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating or preventing nonalcoholic steatohepatitis and/or primary biliary cirrhosis
US9452151B2 (en) 2013-02-06 2016-09-27 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing apolipoprotein C-III
US9624492B2 (en) 2013-02-13 2017-04-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions comprising eicosapentaenoic acid and mipomersen and methods of use thereof
US9662307B2 (en) 2013-02-19 2017-05-30 The Regents Of The University Of Colorado Compositions comprising eicosapentaenoic acid and a hydroxyl compound and methods of use thereof
US9283201B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for treating or preventing obesity in a subject in need thereof
US20140271841A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising eicosapentaenoic acid and derivatives thereof and a statin
JP6444583B2 (ja) * 2013-03-22 2018-12-26 小林製薬株式会社 経口組成物
US10966968B2 (en) 2013-06-06 2021-04-06 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Co-administration of rosiglitazone and eicosapentaenoic acid or a derivative thereof
US20150065572A1 (en) 2013-09-04 2015-03-05 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating or preventing prostate cancer
US9585859B2 (en) 2013-10-10 2017-03-07 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides without raising LDL-C levels in a subject on concomitant statin therapy
US10561631B2 (en) 2014-06-11 2020-02-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing RLP-C
US10172818B2 (en) 2014-06-16 2019-01-08 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing or preventing oxidation of small dense LDL or membrane polyunsaturated fatty acids
EP3232813B1 (en) 2014-12-15 2021-01-20 Société des Produits Nestlé S.A. Controlled release of caffeine
EP3232798A1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 Aker Biomarine Antarctic AS Enhanced omega-3 formulations
US11337422B2 (en) * 2015-04-17 2022-05-24 Unm Rainforest Innovations Non-toxic larvicide
US10555519B2 (en) * 2015-04-17 2020-02-11 Stc.Unm Non-toxic larvicide
US10406130B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing or preventing oxidation of small dense LDL or membrane polyunsaturated fatty acids
US10966951B2 (en) 2017-05-19 2021-04-06 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides in a subject having reduced kidney function
WO2019093708A1 (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 김승수 악취 억제형 불포화오일 및 아르기닌 함유 조성물의 제조 방법
US11058661B2 (en) 2018-03-02 2021-07-13 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides in a subject on concomitant statin therapy and having hsCRP levels of at least about 2 mg/L
CN108208838A (zh) * 2018-03-09 2018-06-29 北京素维生物科技有限公司 一种掩味组合物及其用途
EP3750536A1 (en) 2018-09-24 2020-12-16 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing the risk of cardiovascular events in a subject
US11986452B2 (en) 2021-04-21 2024-05-21 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing the risk of heart failure

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115649A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Asahi Denka Kogyo Kk 油性食品
JPS6115647A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂食品
EP0296117A2 (en) * 1987-06-16 1988-12-21 Warner-Lambert Company Taste and odor masked edible oil compositions
JPH0668A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 海産動物性油脂濃縮物含有組成物及び該組成物を含有する食品
JPH06133707A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Chugai Pharmaceut Co Ltd 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の香味改善法およびその利用食品
JPH07204487A (ja) * 1993-11-10 1995-08-08 Yakuken:Kk 界面活性剤組成物
JPH09132775A (ja) * 1995-02-13 1997-05-20 Kiteii:Kk 油状生理活性物質の安定化剤
JPH10251143A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Sansei Iyaku Kk ソフトカプセル
WO1998042319A2 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Smithkline Beecham Plc Non-aqueous compositions for oral administration
GB2349817A (en) * 1999-03-12 2000-11-15 K T Lalvani uSE OF MASKING AGENTS WITH CAPSULES

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721389A (en) * 1971-06-10 1973-03-20 Boeing Co Exit nozzle assemblies for gas turbine power plants
JPS55105623A (en) 1979-02-08 1980-08-13 Grelan Pharmaceut Co Ltd Preparation of filler for hard capsules
JPS5665820A (en) 1979-11-02 1981-06-03 Eisai Co Ltd Hard capsule with high content of tocopherol nicotinate
AU561367B2 (en) 1983-05-02 1987-05-07 Scherer, R.P. Pty. Ltd. Vitamin composition with enhanced bioavailability
CA1259966A (en) * 1985-02-27 1989-09-26 Taizo Yamamoto Capsule filling apparatus
DE3702031A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mikrodispersen fischoelpraeparaten
US4913921A (en) 1987-09-11 1990-04-03 General Mills, Inc. Food products containing fish oils stabilized with fructose
US4961939A (en) 1989-06-02 1990-10-09 Nabisco Brands, Inc. Deodorized water-in-oil emulsion containing fish oil
EP0487575B1 (en) 1989-08-17 1994-11-02 Cortecs Limited Pharmaceutical formulations
JPH03130042A (ja) 1989-10-17 1991-06-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高度不飽和脂肪酸含有油脂の臭気マスキング方法
WO1991016914A1 (en) * 1990-05-07 1991-11-14 Bockow Barry I Methods and preparations of stable, deodorized oils and pharmaceutical compositions thereof
GB9405304D0 (en) 1994-03-16 1994-04-27 Scherer Ltd R P Delivery systems for hydrophobic drugs
US5603951A (en) * 1994-11-09 1997-02-18 Hanmi Pharm. Ind. Co., Ltd. Cyclosporin-containing soft capsule compositions
US5853761A (en) * 1995-02-13 1998-12-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Stabilizing agent for oleaginous, physiologically active substances
JPH0984557A (ja) 1995-09-20 1997-03-31 Morimitsu Miyagi 合成肝油の製造物
US5900251A (en) * 1996-06-10 1999-05-04 Breath Asure, Inc. Internal breath freshener and digestive aid
US6056971A (en) 1996-07-24 2000-05-02 Biosytes Usa, Inc. Method for enhancing dissolution properties of relatively insoluble dietary supplements and product incorporating same
US5702231A (en) * 1996-08-09 1997-12-30 The Boeing Company Apparatus and method for reducing noise emissions from a gas turbine engine inlet
GB2324457B (en) 1997-04-26 2001-05-30 Cultech Ltd Nutritional supplement
US6112514A (en) * 1997-11-05 2000-09-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Fan noise reduction from turbofan engines using adaptive Herschel-Quincke tubes
DE69842121D1 (de) * 1997-12-10 2011-03-17 Cyclosporine Therapeutics Ltd Omega-3 fettsäure enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
DE19854987B4 (de) 1998-11-27 2005-12-08 Josef Schwarzkopf Mischung zur Reduzierung von Speisegerüchen
CA2293088A1 (en) 1998-12-28 2000-06-28 Lionel Leroy Quinlan Method and composition for masking taste and odor from fish oil
US6346231B1 (en) * 1999-10-06 2002-02-12 Joar Opheim Flavored gelatin capsule and method of manufacture
JP2001131575A (ja) 1999-11-05 2001-05-15 Nof Corp 臭気がマスクされた水産動物油脂

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115649A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Asahi Denka Kogyo Kk 油性食品
JPS6115647A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂食品
EP0296117A2 (en) * 1987-06-16 1988-12-21 Warner-Lambert Company Taste and odor masked edible oil compositions
JPS6423851A (en) * 1987-06-16 1989-01-26 Warner Lambert Co Edible oil composition whose taste and smell are masked
JPH0668A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 海産動物性油脂濃縮物含有組成物及び該組成物を含有する食品
JPH06133707A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Chugai Pharmaceut Co Ltd 多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の香味改善法およびその利用食品
JPH07204487A (ja) * 1993-11-10 1995-08-08 Yakuken:Kk 界面活性剤組成物
JPH09132775A (ja) * 1995-02-13 1997-05-20 Kiteii:Kk 油状生理活性物質の安定化剤
JPH10251143A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Sansei Iyaku Kk ソフトカプセル
WO1998042319A2 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Smithkline Beecham Plc Non-aqueous compositions for oral administration
GB2349817A (en) * 1999-03-12 2000-11-15 K T Lalvani uSE OF MASKING AGENTS WITH CAPSULES

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524633A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 アヤンダ エーエス チュアブルカプセル
US9539205B2 (en) 2006-01-25 2017-01-10 Ayanda Group As Emulsion
US10383818B2 (en) 2006-01-25 2019-08-20 Vitux Group As Emulsion
US11123288B2 (en) 2006-01-25 2021-09-21 Vitux Group As Emulsion
JP2008024696A (ja) * 2006-06-19 2008-02-07 Morishita Jintan Kk 口臭除去用多重ソフトカプセル
US9724296B2 (en) 2008-10-08 2017-08-08 Vitux Group As Chewable gelled emulsions
US10668013B2 (en) 2008-10-08 2020-06-02 Vitux Group As Chewable gelled emulsions
JP2013208095A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd ゼラチン成形組成物
JP2016208989A (ja) * 2016-09-07 2016-12-15 小林製薬株式会社 ゼラチン成形組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002056709A1 (en) 2002-07-25
CN1503633A (zh) 2004-06-09
US9532585B2 (en) 2017-01-03
CA2434471C (en) 2011-11-22
MXPA03006361A (es) 2003-10-06
NO20034014L (no) 2003-09-11
KR100901518B1 (ko) 2009-06-08
EP1351585B1 (en) 2015-04-08
EP1351585A1 (en) 2003-10-15
AU2002219388B2 (en) 2008-06-05
JP4969763B2 (ja) 2012-07-04
US20040121000A1 (en) 2004-06-24
NZ527079A (en) 2005-09-30
CN1241645C (zh) 2006-02-15
GB0101198D0 (en) 2001-02-28
KR20030093198A (ko) 2003-12-06
CA2434471A1 (en) 2002-07-25
DK1351585T3 (en) 2015-07-06
ES2537296T3 (es) 2015-06-05
HK1055222A1 (en) 2004-01-02
NO20034014D0 (no) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969763B2 (ja) 臭気性オイルを含有する摂取可能な組成物
AU2002219388A1 (en) Ingestible compositions containing an odoriferous oil
JP5847730B2 (ja) ステロールによる親油性薬剤の溶解性、安定性、吸収性、代謝性、及び薬物動態プロファイルの調節
TWI673068B (zh) 乳液調配物
JP5096138B2 (ja) リグナン類化合物含有水中油滴型エマルション及びそれを含有する組成物
WO2011094814A1 (en) Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
CA2455226C (en) Compositions comprising an o/w emulsion containing conjugated linoleic acid
JP5547891B2 (ja) セサミン類とエピガロカテキンガレートとを含有する組成物
AU2002238710A1 (en) Compositions comprising an o/w emulsion containing conjugated linoleic acid
KR100524700B1 (ko) 자가미세유화형 약물전달시스템을 이용한 고지혈증치료용약제 조성물
EP4228613A1 (en) Oral cannabinoid formulation comprising medium chain triglycerides and tocopheryl phosphates
EP4228612A1 (en) Oral cannabinoid formulation comprising tocopheryl phosphates and long chain triglycerides or long chain fatty acids
CN114832001A (zh) 一种不含有助乳化剂的磷脂组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4969763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term