JP2004518545A - かさ歯車の製造機械および製造方法 - Google Patents

かさ歯車の製造機械および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518545A
JP2004518545A JP2002565740A JP2002565740A JP2004518545A JP 2004518545 A JP2004518545 A JP 2004518545A JP 2002565740 A JP2002565740 A JP 2002565740A JP 2002565740 A JP2002565740 A JP 2002565740A JP 2004518545 A JP2004518545 A JP 2004518545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
tool
workpiece
machine
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002565740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237493B2 (ja
Inventor
ロナルド、クレイグ、アール
スタットフェルト、ハーマン、ジェイ
パイファー、クラウス
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23026777&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004518545(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2004518545A publication Critical patent/JP2004518545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237493B2 publication Critical patent/JP4237493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F9/00Making gears having teeth curved in their longitudinal direction
    • B23F9/02Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by grinding
    • B23F9/025Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by grinding with a face-mill-type, i.e. cup-shaped, grinding wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/006Equipment for synchronising movement of cutting tool and workpiece, the cutting tool and workpiece not being mechanically coupled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F9/00Making gears having teeth curved in their longitudinal direction
    • B23F9/08Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by milling, e.g. with helicoidal hob
    • B23F9/10Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by milling, e.g. with helicoidal hob with a face-mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool
    • Y10T409/103975Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool
    • Y10T409/104134Adapted to cut bevel gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

第一の側面(6)および第二の側面(8)を含む機械コラム(4)を含んで構成されたかさ歯車およびハイポイド歯車の製造機械(2)。第一のスピンドル(10)が第一の側面(6)に移動可能に取付けられ、この第一のスピンドルは第一の軸線(Q)のまわりに回転可能である。第二のスピンドル(40)が第二の側面(8)に移動可能に取付けられ、この第二のスピンドルは第二の軸線(N)のまわりに回転可能である。第一および第二のスピンドル(10,40)は直線的な三方向(X,Y,Z)までの方向において互いに対して直線移動でき、第一および第二のスピンドルの少なくとも一方はその対応する側面に対して角度移動可能である。第一および第二のスピンドルの少なくとも一方の角度移動は、その対応する側面とほぼ平行に延在するその対応する枢動軸線(F)のまわりの移動である。

Description

【0001】
本願は2001年2月16日付け出願の米国仮特許出願第60/269328号の利益を請求する。
(発明の分野)
本発明は歯車製造機械に係わり、特にかさ歯車を切削および研削する機械に関する。
(発明の背景)
【0002】
歯車、特にかさ歯車の製造では、創成工程(generating process)および非創成工程(non−generating process)の二通りの工程方式が一般に使用されている。
【0003】
創成工程は二つのカテゴリ、すなわち正面フライス加工(間歇割出し(intermittent indexing))およびホブ切り加工(連続割出し(continuous indexing))に分けられる。創成正面フライス加工では、回転するツールが被加工物に対して所定の深さに送り込まれる。この深さに達すると、ツールおよび被加工物は、あたかも被加工物が理論的な創成歯車と噛み合って回転するように、創成転造(generating roll)として知られた所定の相対転造運動で共に回転される。この理論的な創成歯車の歯は、ツールの材料除去面によって表される。歯の輪郭形状は創成転造時のツールおよび被加工物の相対運動によって形成される。
【0004】
創成正面ホブ切り工程では、ツールおよび被加工物は時間関係を有して回転されてツールが深さ位置へ送り込まれ、ツールの1回の押し込みによって全ての歯溝を形成するようになされる。全深さに達した後、創成転造が開始される。
【0005】
間歇割出しまたは連続割出しされる非創成工程は、被加工物の歯の輪郭形状がツールの輪郭形状によって直接に形成される工程である。ツールが被加工物に送り込まれて、ツールの輪郭形状が被加工物に伝えられる。創成転造は使用されないが、理論的な「クラウン歯車」の形状の理論的な創成歯車の概念を非創成工程に適用できる。クラウン歯車は、歯面が非創成工程における被加工物の歯面と補完形の理論的な歯車である。従って、ツールの切削ブレードは非創成加工される被加工物の歯面を形成するときの理論的なクラウン歯車の歯を表す。
【0006】
かさ歯車を製造するための従来の機械的な歯車創成機械は、ワーク支持機構とクレードル機構とを含む。創成工程時に、クレードルは円形ツールをクレードル軸線として知られた軸線のまわりの円形路に沿って移動させる。クレードルは理論的な創成歯車の本体部分を表し、クレードル軸線はその論理的な創成歯車の軸線に対応する。ツールは創成歯車上の一つ以上の歯を表す。ワーク支持部はクレードルに対して被加工物を配向し、またクレードル回転に対して特定の比率で被加工物を回転させる。伝統的に、従来の機械的なクレードル式かさ歯車創成機械は一連の直線方向および角度方向の目盛(すなわち、セッティング)を通常備えており、これらの目盛は各種の機械部材をそれぞれの所定位置に正確に配置するうえで作業員の助けとなる。
【0007】
従来の機械的なクレードル方式のかさ歯車創成機械の多くの形式においては、カッター・スピンドル、従って切削ツール軸線をクレードル軸線に対して傾ける(すなわち、カッター軸線はクレードル軸線に平行でない)ことを可能にする調整可能な機構を含むことが一般的である。「カッター傾斜」として知られるこの調整は、切削ツールの圧力角を被加工物の圧力角に一致させるため、および(または)理論的な創成歯車の歯面を適正に表すようにツールの切削面を位置決めするために通常使用される。カッターの傾斜機構を備えていない幾つかの形式の従来の機械的なクレードル方式のかさ歯車創成機械では、カッター傾斜の作用はクレードルと被加工物との相対転造関係を変化させることで達成される。この変化も「修正転造」として知られている。
【0008】
最近、被加工物に対してツールを配向するために必要な機械セッティングの数を減少させた歯車製造機械が開発された。これらの機械は、従来の機械的なクレードル方式の機械におけるセッティングおよび動きの幾つかまたは全てを直線、回転および(または)枢動軸線系で置き換えている。
【0009】
(発明の概要)
本発明は第一の側面および第二の側面を含む機械コラムを含んで構成されたかさ歯車およびハイポイド歯車の製造機械に関する。第一のスピンドルが第一の側面に移動可能に取付けられ、この第一のスピンドルは第一の軸線のまわりに回転可能である。第二のスピンドルが第二の側面に移動可能に取付けられ、この第二のスピンドルは第二の軸線のまわりに回転可能である。第一および第二のスピンドルは直線的な三方向までの方向において互いに対して直線移動でき、第一および第二のスピンドルの少なくとも一方はその対応する側面に対して角度移動可能である。第一および第二のスピンドルの少なくとも一方の角度移動は、その対応する側面とほぼ平行に延在するその対応する枢動軸線のまわりの移動である。
【0010】
(好ましい実施例の詳細な説明)
本発明の詳細は、単に例を挙げて本発明を示している添付図面を参照して説明される。図面において、似た構造または部材は同じ符号を付されている。
【0011】
本発明の説明において、「かさ」歯車の用語は、かさ歯車、「ハイポイド」歯車として知られた形式の歯車、ならびに「クラウン」歯車または「フェース」歯車として知られた歯車を包含する十分な範囲を有すると理解される。
【0012】
かさ歯車を製造する本発明の第一の実施例が図1〜図5に示されており、全体を符号2で示されている。各種の機械要素を容易に見られるようにするために、図1〜図5は扉や外部のシート金属の無い本発明の機械を示している。機械2は米国特許第6120355号に記載された形式の一つの静止コラム4を含み、その特許の開示内容は本明細書で援用される。コラム4は鋳鉄のようなモノリシック構造であることが好ましいが、例えば鋼プレートのような金属プレートで組み立てられることができ、またはコーナー支柱のような個別のフレーム部材、および機械のガイド面や他の部材を支持するために適当に配置されたフレーム部材を含み得る。コラム4は少なくとも二つの側面、好ましくは四つの側面を含み、側面の少なくとも二つ、すなわち第一の側面6および第二の側面8は互いに所望の角度、好ましくは直角に配向されるが、90゜よりも大きいか小さい角度に配向される側面(例えば、図19のコラム4を参照)も本発明で考えられる。これに代えて、モノリシック・コラム4は、例えば図17に示されるようにほぼ円筒形コラムのような非平面的側面を有する形状に構成することができる。
【0013】
第一の側面6は前面すなわち座面15を有する第一のスピンドル10を含む。スピンドル10は軸線Qのまわりに回転可能であり、好ましくは液冷され、前部および後部のスピンドル軸受(図示せず)の後方に取付けられることが好ましい直接駆動モーター12によって駆動されることが好ましい。スピンドル10はスピンドル支持部11に枢動可能に取付けられることが好ましく、スピンドル支持部11はスピンドル10と共にコラム4に取付けられた移動路14上の第一の側面6に沿ってZ方向に移動可能である。Z方向のスピンドル10の移動は、直接連結されるボールスクリュー(図示せず)を経てモーター16により、または直接駆動装置により行われる。切削ツールまたは研削ツール18(切削ツールが示されている)はこの分野で周知のような適当な取付け装置によりスピンドル10に取外し可能に取付けられることが好ましい。
【0014】
上述したように第一のスピンドル10は、そのスピンドルの枢動、従ってツール18の枢動が枢動軸線Fのまわりに行われるように、スピンドル支持部11に取付けられる。スピンドル・ブラケット13は少なくとも一つの、好ましくは二つの軸受連結部20,22、すなわち上側軸受連結部20および下側軸受連結部22、を経て支持部11に枢動可能に取付けられる。スピンドル10の枢動はモーター24および直接連結ボールスクリュー26により、またはヨーク30のスリーブ部分28を経て作用する直接駆動装置により行われる。ヨーク30は上部連結部32および下部連結部34にてスピンドル10に枢動可能に取付けられることが好ましく、従ってヨーク30は軸線Vのまわりでスピンドル10に対して角度移動できる。ボールスクリュー26、従ってヨーク30の前進は駆動モーター12をコラム4から離れる方向へ角度移動させるように押圧して、ツール18を機械コラム4へ向けて角度移動させるように軸線Fのまわりに枢動運動を行わせる。ピニオンの切削については図3を、またリング歯車の切削については図5を参照されたい。勿論、収縮するボールスクリュー26は反対の作用を有する。これに代えて、スピンドル10を枢動させるために、Z方向に配向されてスピンドル支持部11上に配置された少なくとも一つのガイド面上を移動可能なスライドがリンケージ機構を経てスピンドル10またはモーター12に連結されることができる。ガイド面上のスライドの移動はスピンドル10を軸線Fのまわりに枢動させる。さらに他の代替例はスピンドル10を枢動させるために軸受連結部22,23の一方または両方にモーターを含めることである。
【0015】
第二の側面8は第二のスピンドル40を含む。第二のスピンドル40は軸線Nのまわりに回転可能であり、好ましくは液冷の、好ましくは前部または後部のスピンドル軸受(図示せず)の後方に取付けられた直接駆動モーター42で駆動されることが好ましい。スピンドル40はスライド46に取付けられた移動路44上の第二の側面8の幅に沿ってX方向へ移動できる。X方向のスピンドル40の移動は、直接連結ボールスクリュー49を経てモーター48により、または直接駆動装置により行われる。被加工物(図1のピニオン50および図4のリング歯車51)はこの分野で知られているような適当な被加工物の保持装置41によりスピンドル40に対して取外し可能に取付けられる。スピンドル40は第二の側面8の高さに沿ってY方向にも移動できる。何故なら、スライド46が移動路52を経てY方向へ移動できるからであり、この移動は直接連結ボールスクリュー55を経てモーター54によるか、直接駆動装置によって行われる。方向X,Y,Zは相互に直角であることが好ましいが、一つ以上の方向をその直角な配向に対して傾斜させることができる。図解のために図中で方向Yは垂直とされている。
【0016】
移動路44,52の配置は図1〜図5に示すような配置が好ましいが、図20は代替例のそれほど好ましくない実施例を示しており、移動路44は第二の側面8に取付けられ、スライド46は移動路44上をX方向に移動可能である。移動路52がスライド46上に配置され、スピンドル40が移動路52に取付けられてY方向に移動可能である。Y方向の移動がスピンドル40の代わりにスピンドル10で行われることも考えられる(明瞭化のためにモーターが取除かれている図18)。
【0017】
本発明は、被加工物用スピンドルおよびツール用スピンドルの両方の共通支持部として垂直コラムを使用することで、図1〜図5に示されるようにツールが取付けられるスピンドルの枢動を可能にしている。被加工物用スピンドルの従来の枢動も図16に示されるように技術的に可能である。しかしながら被加工物用スピンドルの枢動はリング歯車については大きな枢動角度を必要とし、静的および動的な剛性の低下を生む。ピニオンでは、最善であっても被加工物用スピンドルの枢動は、取付け距離、アーバー高さおよびピッチ角がピニオン内で広い範囲にわたって変化し、ピニオンおよびリング歯車の両方を考えるとさらに大きくなるとされる妥協である。
【0018】
これに代えて、スピンドル10,40の両方は図19に見られるように枢動できる。図19は、軸線(V,V’)のまわりの角度移動のためにスピンドル10,40の各々に取付けられた枢動機構(例えば、ヨーク30,30’)を示している。歯車製造時に各スピンドル10,40はそれぞれの軸線(F,F’)のまわりに能動的に枢動できるが、本発明はまたスピンドル10,40の一方が歯車製造の前に所定の枢動角度に設定されること、またはスピンドル10,40の一方が歯車製造時に増分的な設定位置の間で枢動することを思考する。そのような増分的な設定位置の間の移動は、歯車製造時に他方のスピンドルが必要とする枢動の大きさまたは強さを減少させる。
【0019】
Z方向の第一のスピンドル10の移動は、X方向の第二のスピンドル40の移動、スライド46を経てのY方向の第二のスピンドル40の移動、軸線Fのまわりの第一のスピンドル10の枢動、ならびに第一のスピンドル10の回転および第二のスピンドル40の回転は別々のそれぞれの駆動モーター16,48,54,24,12,42によって伝えられる。上述した部材は互いに独立して移動でき、または互いに同時に移動できる。それぞれのモーターの各々は、ファナック型式160iまたはシーメンス型式840D(図示せず)のようなコンピュータ制御装置(すなわちCNC)に対する命令入力に従って駆動モーターの作動を調整するCNCシステムの一部として、直線式または回転式エンコーダのようなフィードバック装置、例えば枢動軸線エンコーダ23を組込まれることが好ましい。
【0020】
実施例で示したような本発明の機械は、各種駆動モーターに対して好ましくは連続的に位置決め指令および(または)ベクトル指令を発生する制御装置によって誘導される。多数の軸線位置決め指令を制御装置に入力するよりも、歯車製造工程を記述する少量のデータ組を入力することが一層効果的且つ有意義である。そのようなデータの論理的候補は一組の「基本的な機械セッティング」である。この手法を使用すれば、機械の操作員は一組の基本的な機械セッティング(以下に詳細に説明する)を制御装置に入力することになり、制御装置がクレードル位置の範囲に対応して軸線の位置を計算する。従って、かさ歯車創成動作を記述する基本的な「言語」は本発明においては保持される。
【0021】
被加工物と噛み合う論理的な創成歯車の関係は、本発明では三つの直線的な軸線の一つ以上に沿うツール軸線と被加工物軸線との間の直線的な移動および軸線のまわりの被加工物の回転移動と組み合うツール軸線と被加工物軸線との間の角度移動によって保持される。連続割出しの場合は、ツール軸線の回転移動も制御される。
【0022】
従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械によって形成される歯面は複雑なので、そのような歯面はそれを製造するために使用される機械の動きによって幾何学的に正確に定められるだけである。歯車設計の一般的な幾つかのパラメータは特定されるので(例えば歯数、ピッチ角など)、かさ歯車の歯面を定めるために使用される数式は創成機械の運動方程式である。
【0023】
上述にて与えられたように、従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械と異なって構成された各機械によれば、周知の歯車における歯の幾何学形状を製造する適当な機械セッティングおよび作動パラメータ、および噛み合い特性を定めるために、新規な公式およびその他のノウハウが要求される。しかしながら、従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械は長年に亘って存在してきたので、所望の歯の幾何学形状および従来のクレードル機械のセッティングに対する噛み合い特性に関する膨大なノウハウが既にある。
【0024】
従って、新規に構成された機械のために新規な一組の公式が開発され得るが、従来の機械的なクレードル形式の歯車創成機械と同じ入力パラメータを、異なる数および(または)構成の軸線を有する他の機械に使用することが一般に実施されている。換言すれば、従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械の座標系におけるツールおよび被加工物の軸線の位置が、この新規に構成された機械の異なる座標系に変換される。そのような変換の一例は米国特許第4981402号に見ることができ、本明細書はその開示内容を援用する。本発明と従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械との関係は以下に説明する。
【0025】
かさ歯車を製造するための従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械60(図6)は、機械フレーム62と、ワーク支持機構64と、クレードル機構68を含むクレードル支持部66とを一般に含んで構成されている。伝統的に、従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械は通常は一連の直線方向の目盛および角度方向の目盛(すなわちセッティング)を備えており、それらの目盛は各種の機械要素を所定位置に正確に配置するうえで操作員の助けとなる。以下は、傾斜して備えられた図6に示される機械のような従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械に見られるセッティングの説明である。
・ 偏心角度70はクレードル軸線Ac およびツール軸線Tの間隔距離を制御する。
・ ツール用スピンドル回転角度72は一般に傾斜角度と呼ばれるクレードル軸線とツール軸線との間の角度を制御する。
・ 旋回角度74はクレードル88上の固定基準に対するツール軸線の配向を制御する。
・ クレードル角度76はクレードル軸線のまわりの幾つかの角度位置にツール78を位置決めする。
・ ルート角度80はクレードル軸線に対してワーク支持部64を配向する。
・ スライド基面82は被加工物と係合するツールの深さを調整する直線的な寸法である。
・ ヘッド・セッティング84は被加工物軸線Wに沿うワーク支持部64の直線的な調整である。
・ ワーク・オフセット86はクレードル軸線に対する被加工物の軸線の偏倚量を制御する。
【0026】
最終セッティングである転造比はクレードル68と被加工物88との相対運動を調整する。上述した機械セッティングの幾つかは、以下の被加工物およびツールの設計仕様を考慮して計算すべきことに留意しなければならない。
・ 素材である被加工物の取付け距離(記号−M
・ ワーク保持装置の全長(記号−M
・ ツールの全高(記号−h)
【0027】
これらのセッティングの測定値は機械要素の正確な位置決めを可能にするが、測定値自体は互いに対する僅かな位置情報しか伝えない。例えば、12.5cm(5in)のヘッド・セッティングは、考慮する機械の型式に応じてクレードルに対する異なる物理的位置にワーク支持部を位置決めする。この状態は、異なる型式の機械で別々に定められる「ゼロ」ヘッド・セッティング位置から生じる。同様に、偏心角度で30゜のセッティングはツールとクレードル軸線との間隔距離に関して僅かしか伝達しない。何故なら、それは実際的に直線方向の寸法を制御する角度測定値だからである。さらに有意義な直線距離が計算できるようになる前に、付加的な詳細が与えられねばならない。
【0028】
技術者にとってより直接的に重要なものは、機械要素を位置決めする一組の絶対的な測定値、すなわち考慮するツールまたは機械の型式に関係しない測定値である。これらの一般的または基本的な機械セッティングは、創成歯車および創成される被加工物に関する一連の寸法および比を直ちに伝達する。これらは歯車設計の一般的な始点を与える。例えば、歯車セットは基本的なセッティングに関して設計され、従って多くの型式の機械間で設計手順を統合する。さらに、基本的なセッティングが使用されるならば全ての機械構造を包含するために、分析手順を一回は記載することが必要となる。勿論、従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械をセットアツプするために真に機械に依存したセッティングへの転換が要求されるが、これは機械セットアップ概要のプレゼンテーションの直ぐ前が最善である。
【0029】
基本的な機械セッティングの説明は以下に図7〜図9を参照して与えられる。図7および図8はそれぞれ傾斜した従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械の頂面図および前面図を示す。図9は真の長さでツールの側面図を示す投影図である。本発明に関係しない詳細説明は省いて明瞭化されている。
【0030】
最初に、二つの基準点が定められる。第一の点、すなわち点Cは、ツールに対する或る周知の位置でツール軸線上にある。この点はツール中心と呼ばれ、通常はツールの先端が定める平面内に位置するように選ばれる(図9)。第二の基準点、すなわちCPは交差位置、すなわち被加工物軸線および組合う部材の軸線の交差点にて被加工物軸線上に位置される。ハイポイド歯車の場合、CPは両方の軸線と平行な平面内に見て、組み合う部材間の明白な交差点に位置される。他の交差点、すなわち点Oは機械の中心として知られている。この点はクレードル軸線およびクレードルの回転面の交差によって定められる(図7)。
【0031】
上述の点を使用して、以下の基本的なセッティングが定義される。
・ 半径s(図8)は、クレードルの回転面内で見て機械中心Oからツール中心Cまでの距離である。
・ クレードル角度q(図8)は、半径OCと、被加工物軸線およびクレードル軸線の両方に平行な平面とで形成される角度である。
・ 傾斜角度iは(図9)は、ツール軸線とクレードル軸線とで形成される角度である。通常は0゜〜90゜とされる。
・ 旋回角度j(図8)は、ツール軸線の傾斜の方向を決定する。半径線OCに剛的に連結され且つ直角な線CAから測定される。この測定値は線CAとクレードル回転面上のツール軸線の投影線とで形成される角度である。
・ ワーク・オフセットE(図8)は、クレードル軸線と被加工物軸線との最小間隔距離である。
・ スライディング・ベースX(図7)は、機械中心Oと点Hとの間隔距離で、点Hは被加工物軸線とクレードル軸線との明白な交差点であり、これはクレードル軸線および被加工物軸線の両方に平行な平面内で見て真の長さを表す。
・ ヘッド・セッティングX(図7)は、明白な点H(上述と同じ)と交差点CPとの間隔距離で、被加工物軸線に沿って測定される。
・ ルート角度γ(図7)は、被加工物軸線とクレードルの回転面とで形成される角度である。
注意点:全てのパラメータは留意した図面において真の長さを表しており、図示された向きに正である。
【0032】
創成工程は主として転造比(クレードルの回転に対する被加工物の回転の比率)によって調整される。クレードルと被加工物との間の転造運動を増大させるために、付加的な運動パラメータ(例えば螺旋運動)も定義される。説明したセッティングに代えて基本的な機械セッティングの他の構成を選べたことが留意される。しかしながら、このセッティングの特別な選択は、従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械の構成と類似点を保有しており、適当な箇所で本質的な幾何学的特性を明白に説明する。
【0033】
上述した八つのセッティングの他に、或る基準からの被加工物のそれ自体の軸線のまわりの回転位置の測定が有用である。また、正面ホブ切りの場合、ツールのそれ自体の軸線のまわりの回転位置に関心が持たれる。共に組み合わされることでこれらの十のパラメータがいずれかの瞬時におけるツールと被加工物との相対位置を全体的に表す。それらのうちの三つ(クレードル角度、被加工物回転、ツール回転)が創成工程で変化される一方、他の七つは「真」のセッティングであり、すなわちそれらは通常は固定値として保持される。
【0034】
上述で認識された基本的な機械セッティングを受入れ、六つの軸線に沿うまたはそのまわりの移動により本発明の実施例でかさ歯車の創成を正確に複製する数学モデルが開発された。図10および図11は、本発明の第一の実施例の座標系に配置された本発明のツールおよび被加工物の構成のそれぞれ部分的な前面図および頂面図を示している。従来の機械の座標系で従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械のツールおよび被加工物の配置を示す図7〜図9を参照すれば、ベクトルが被加工物軸線およびツール軸線に沿って定義される。
Figure 2004518545
【0035】
次に、被加工物軸線およびツール軸線に直角に取付いた「キー溝」ベクトルは以下のように定義される。
Figure 2004518545
【0036】
最後に、ベクトルRがツール座面T(ツールの背面)から、ワーク・アーバーの座面内に直接に位置する被加工物の軸線上の点Wへ向けて定義される。
Figure 2004518545
【0037】
ここで図1〜図5の機械の実施例の動きが決定される。原点が機械のスピンドル40のノーズ43の座面上の点Wである軸線の直角に配置された図1〜図5の機械に新たな座標系が組合わされる。直交軸線は以下のように与えられる。
Figure 2004518545
【0038】
図1〜図5に示されるように枢動軸線Fは通例のように被加工物の軸線上に位置されておらず、そのかわりに図10にベクトルΔで示されるようにツールの付近に好ましく配置されているので、その新しい座標軸での枢動軸線の位置が定義さねばならない。
【0039】
図12および図13を参照すれば、枢動軸線Fはツール18に付された座標系で定義される。ここで軸線Zは切削ツールの軸線
Figure 2004518545
と一致し、軸線XはZに対して直角にツール18の背面に沿って延在する(図12)。以下は図12から見ることができる。
Figure 2004518545
【0040】
図13に見られるように、図12のツール座標系の図1〜図5に示される実施例の新しい座標系への
Figure 2004518545
の変換は次式で与えられる。
Figure 2004518545
【0041】
図1〜図5に示された実施例の座標系を表す図10および図11の座標系から、次式が分かる。
Figure 2004518545
ここで、
=ツール上の点Tから機械スピンドル40の座面43上の点Wへ至るベクトル。
=機械スピンドル40の座面43上の点Wから枢動軸線Fへ至るベクトル。
【0042】
従って、創成転造の各増分位置のような特定の増分位置における図1〜図5の機械実施例の直線軸線X,Y,Zに沿う移動は以下のように計算される。
Figure 2004518545
【0043】
三つの角度回転も見られなければならない。創成転造の各増分位置のような特定の増分位置における枢動角度Bは次式で与えられる。
Figure 2004518545
【0044】
ツール軸線および被加工物軸線はそれぞれ組合わされた回転位相角を有し、この角度はそれらの回転によって従来の機械的な創成機械で定義されるように重ね合わされる。これらは、創成転造の角増分位置のような特定の増分位置において従来および本発明の機械の水平面の変化する相対的な配向状態を補償する。これらは以下のように定義される。
Figure 2004518545
【0045】
位相角α,β、および創成に要求される仮想のクレードルおよび被加工物間の相対回転比を特定する転造比R、連続割出しのためにツールおよび被加工物間の相対回転比を特定する割出しまたはホブ切り定数R、およびツールおよび被加工物間の既知の回転位置を特定する基準定数ωを含む他のセットアップ定数に従って、被加工物の所望される回転位置ωを決定するための作業も実施される。他の定数(図示せず)も「修正転造」のように従来の機械的なクレードル形式の機械の特定動作を複製するために被加工物軸線の回転位置をさらに調整するように使用することができる。この動作は次式で表される。
Figure 2004518545
Figure 2004518545
上述の数式は記載したように被加工物の回転がR,R,α,β,qおよびtの関数である一般的な数学的関係の一実施例を表している。しかしながら、例えば基本的なセッティングs,i,j,E,X,Xおよびγの形態の中間変数のような他の変数も入力パラメータから得られる被加工物の回転を記述するうえで使用することができる。ωに関する計算はこの実施例に関して上述した特定の表現に制限されることはない。
【0046】
例えば、切削ツールに関して定義された枢動軸線Fは、図14の切削ツールの基準面の座標系XCR−ZCR内でXCRが正でZCR値が負の座標系の四半部分に位置されることが好ましい。軸線XCRはブレード切削エッジの高さの中間位置で定められる切削基準面に位置し、軸線ZCRは軸線
Figure 2004518545
と一致される。この定義を例えば軸線Qが軸線Nに直角な図1の実施例に適用すると、枢動軸線Fは切削ツール18の基準面上またはその「後方」に位置され、また軸線Qおよび機械コラム4の間に位置されねばならないことが見られる。枢動軸線の上述した位置決めが好ましいが、軸線Qに沿って、または機械コラム4から軸線Qの外方へ枢動軸線が移動することも本発明に含まれる。
【0047】
枢動軸線Fの配置は、機械の動きを分析するために使用される動作図に示されているように、軸線に沿って滑らかで最小限の動きが示されるような位置にすべきことが好ましく、反転点または屈曲点はあったとしても少ない。枢動軸線Fは正のΔXCR値が機械に使用される切削ツール(単数または複数)の平均半径に等しいことで定義される位置で上述した四半部分に位置されるべきことが好ましい。ΔZCRはゼロに等しい。例えば、7.62cmおよび22.86cm(3inおよび9in)の直径を有する切削ツールが想定されるならば、切削ツールの平均半径は7.62cm(3in)となる従ってΔXCRは7.62cm(3in)となり、例えば切削ツール18が11.43cm(4.5in)の半径を有するならば図14のほぼ点Gの位置に配置する。点Gは歯の中央に位置する歯車の歯計算点(平均的なピニオンまたはリング歯車で)の近くである。点Gを通過する枢動軸線はXCR−ZCR平面に直角となる。
【0048】
被加工物およびツールから枢動機構を隔離できるようにする、従って漂動チップからシールドすることのできる位置に枢動軸線を配置することも好ましい。枢動軸線の隔離は、軸線に沿う最小限および滑らかな動きを可能にするので好ましく、上述したように機械の動作図に示されているように、反転点または屈曲点はあったとしても少ない。このようにされるならば、枢動軸線Fの一つの好ましい位置は、機械に想定される最大ツールの切削ブレードと機械コラム4との間に位置する点ΔXCRの位置であり、また強さがΔXCRにほぼ等しいΔZCRの位置であることが見い出された。さらに詳しくは、ΔXCRは機械に想定されたツールの平均半径の付近であることが好ましく、ΔZCRは強さが一般にΔXCRにほぼ等しいことが好ましい。例えば、直径が7.62cm(3in)および22.86cm(9in)の切削ツールが想定されるならば、平均直径は15.24cm(6in)となる。従って、ΔXCR=15.24cm(6in)となり、22.86cm(9in)の直径のツールではΔXCR=11.43cm(4.5in)となる最大ツールの切削ブレードを超えて配置する。ΔZCRはほぼ15.24cm(6in)となるが、±5.08cm(2in)ほど変化する。説明したように枢動軸線を配置することで、移動は各直線軸線に沿って約10〜30mmとなることが示され、これは望まれるように小さく、軸線に沿った動きが機械制御装置によって正確に制御できるような大きさである。
【0049】
例として、28.73゜のピッチ円と50.0゜の螺旋角を有する歯が12枚のピニオンが図1〜図3に示されるような機械で創成表面ホブ切りによって製造された。機械の基本的なセッティングは以下の通りであった。
s=135.82 半径
q=65.83 ロール中心
i=31.79 傾斜角
j=320.26 旋回角度
=48.2638 オフセット
=−0.0091 ヘッド・セッティング
=34.6578 スライド・ベース・オフセット
ガンマ(γ)=−0.01 ルート角
=116.84 取付け距離
=139.7 アーバー高さ
h=101.6 ツール高さ
BN=17 切削ツール上のブレード群の数
=3.58335 転造比
ホブ切りまたは割出し定数Rは被加工物上の歯数で割った切削ツール上のブレード群の数の比で定義される。従って、
Figure 2004518545
付加的な機械定数(図12を参照)は、
Figure 2004518545
【0050】
図15の機械軸線の動作図を見れば、上述の正面ホブ切りしたピニオンの創成時にZおよびY軸線の各々に沿う約20mmの動き、およびX軸線に沿う約30mmの動きのあることが示されている。また、枢動軸線Fのまわりの回転は約0.5゜であったことも示されている。いずれの軸線に関して屈曲点または反転点がないことが図に示されている。
【0051】
伝統的に被加工物は基部に対して枢動される。ツール用スピンドルおよび被加工物用スピンドルの両方を支持するために一つのコラムを使用することの導入は、ツール用スピンドルがコラムに対して枢動できるようにする。しかしながら或る適用例については、被加工物用スピンドルを単独で、またはツール用スピンドルの枢動と連合させて枢動させることも可能となる。
【0052】
本発明は切削機械に関して説明され、図示されたが、本発明はかさ歯車の切削機械を等しく包含するように理解されることも理解されねばならない。
【0053】
本発明は好ましい実施例を引用して説明したが、本発明はこの特定例に制限されないことが理解されねばならない。本発明は主題が関係する分野の当業者に明白となるであろう改良を含めることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ツールおよび被加工物が係合解除された本発明の歯車製造機械の第一の実施例の斜視図である。
【図2】
ピニオンに係合する切削ツールを示す本発明の歯車製造機械の第一の実施例の斜視図である。
【図3】
図2の歯車製造機械の頂面図である。
【図4】
リング歯車に係合する切削ツールを示す本発明の歯車製造機械の第一の実施例の斜視図である。
【図5】
図4の歯車製造機械の頂面図である。
【図6】
カッターが傾斜された従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械を示す。
【図7】
従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械の模式的頂面図である。
【図8】
従来の機械的なクレードル形式のかさ歯車創成機械の模式的な前面図である。
【図9】
図8のツールの側面図である。
【図10】
本発明の第一の実施例の切削ツールおよび被加工物の模式的な頂面図である。
【図11】
図10の切削ツール軸線に沿う図面である。
【図12】
本発明の第一の実施例の切削ツールの基準面上に基点を置く座標系で参照される枢動軸線Fを示す。
【図13】
図12の座標系および本発明の第一の実施例の座標系を示す。
【図14】
本発明の第一の実施例における切削ツールの座標系X−Zおよび本発明の機械の座標系X−Zを示す。
【図15】
図1〜図3に示された機械実施例におけるピニオン切削のための機械の軸線運動図である。
【図16】
被加工物用スピンドルと組合わされた枢動軸線の配置を示す。
【図17】
機械コラムの代替形態を例示する。
【図18】
ツール用スピンドルと組合わされた垂直方向の機械運動を示す。
【図19】
ツールおよび被加工物の両方を含む枢動機構を示す頂面図である。
【図20】
被加工物用スピンドルの移動のための垂直ガイドの内部に配置された水平ガイドを示す。

Claims (14)

  1. コラムと、
    前記コラムに移動可能に取付けられた被加工物用スピンドルと、
    前記コラムに移動可能に取付けられたツール用スピンドルとを含み、
    前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルが異なる三方向までの方向において互いに対して並進移動可能であり、
    前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルが少なくとも一方の垂直な枢動軸線のまわりで互いに対して角度移動可能であるかさ歯車およびハイポイド歯車の製造機械。
  2. 前記三方向が相互に直角である請求項1に記載された機械。
  3. 前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの一方のみが前記コラムに対して角度移動可能である請求項1に記載された機械。
  4. 前記ツール用スピンドルが前記異なる三方向のうちの第一の方向へ直線的に移動し、前記被加工物用スピンドルが前記異なる三方向のうちの第二の方向および第三の方向へ直線的に移動する請求項1に記載された機械。
  5. 前記ツール用スピンドルが前記少なくとも一つの垂直な枢動軸線のまわりで角度移動できるように少なくとも二つの軸受で支持されており、一方の軸受は前記ツール用スピンドルの上方に配置され、他方の軸受は前記ツール用スピンドルの下方に配置されている請求項1に記載された機械。
  6. 前記ツール用スピンドルは一つのツール用スピンドル軸線を有し、前記少なくとも一つの垂直な枢動軸線は前記ツール用スピンドル軸線と前記コラムとの間に定められた領域内に位置されている請求項5に記載された機械。
  7. 前記少なくとも一つの垂直な枢動軸線が前記ツール用スピンドルに取付けられたツールの基準面よりも後方の領域内に位置されている請求項6に記載された機械。
  8. コラムと、前記コラムに移動可能に取付けられた被加工物用スピンドルと、前記コラムに移動可能に取付けられたツール用スピンドルとを含む機械上でかさ歯車およびハイポイド歯車を機械加工する方法であって、
    前記ツール用スピンドル上にツールを取付け、
    前記被加工物用スピンドル上に被加工物を取付け、
    ツール軸線のまわりに前記ツールを回転させ、
    被加工物軸線のまわりに前記被加工物を回転させ、
    前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの一方を前記コラムに対して垂直方向へ移動し、
    前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの一方を前記コラムに対して第一の水平方向へ移動し、
    前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの一方を前記コラムに対して第二の水平方向へ移動し、
    前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの少なくとも一方を少なくとも一つの垂直な枢動軸線のまわりに枢動させ、そして
    前記被加工物に歯溝を機械加工するために前記ツールを前記被加工物に係合させることを含む方法。
  9. 前記少なくとも一つの垂直な枢動軸線のまわりに前記ツール用スピンドルが枢動し、前記少なくとも一つの垂直な枢動軸線は前記ツール軸線と前記コラムとの間に位置する請求項8に記載された方法。
  10. 前記ツールと前記被加工物との係合は、前記被加工物から前記ツールを係合解除せずに前記被加工物に全ての歯溝を機械加工することを含む請求項8に記載された方法。
  11. コラムと、
    輪ピースと、
    ツール用スピンドルと、
    直線的な第一、第二および第三の方向に沿って相対的に並進移動させることができるように前記被加工物および前記ツール用スピンドルを前記コラム上に移動可能に支持する手段と、
    相対的に角度移動させることができるように前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの少なくとも一方を枢動可能に支持する手段とを含むかさ歯車およびハイポイド歯車の製造機械。
  12. 前記コラムが第一および第二の実質的に垂直な表面部分を有する静止モノリシック・コラムであるである請求項11に記載された機械。
  13. 前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルを移動可能に支持する前記手段が、垂直方向および第一の水平方向に沿って移動させることができるように前記被加工物用スピンドルを前記第一の実質的に垂直な表面部分上に移動可能に支持する手段と、第二の水平方向へ移動させることができるように前記ツール用スピンドルを前記第二の実質的に垂直な表面部分上に移動可能に支持する手段とを含む請求項12に記載された機械。
  14. 前記被加工物用スピンドルおよび前記ツール用スピンドルの少なくとも一方を枢動可能に支持する前記手段が、垂直な枢動軸線のまわりに前記ツール用スピンドルを移動できるようにさせるために、前記ツール用スピンドルに連結されたピボットを含む請求項13に記載された機械。
JP2002565740A 2001-02-16 2002-02-19 かさ歯車の製造機械および製造方法 Expired - Fee Related JP4237493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26932801P 2001-02-16 2001-02-16
PCT/US2002/005503 WO2002066193A1 (en) 2001-02-16 2002-02-19 Machine and method for producing bevel gears

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518545A true JP2004518545A (ja) 2004-06-24
JP4237493B2 JP4237493B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=23026777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565740A Expired - Fee Related JP4237493B2 (ja) 2001-02-16 2002-02-19 かさ歯車の製造機械および製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6669415B2 (ja)
EP (1) EP1363757B1 (ja)
JP (1) JP4237493B2 (ja)
KR (1) KR100835951B1 (ja)
CN (1) CN100343003C (ja)
AT (1) ATE357306T1 (ja)
AU (1) AU2002244134B2 (ja)
BR (1) BR0204143B1 (ja)
CA (1) CA2431015C (ja)
DE (1) DE60218983T2 (ja)
MX (1) MXPA03007324A (ja)
WO (1) WO2002066193A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509793A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 ザ グリーソン ワークス 直歯傘歯車の製造
JP2012506779A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフト 対応するフェイスカッタヘッドを使用した連続割出法において内サイクロイドの歯を有するベベルギヤを製造する方法
JP2013517954A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ザ グリーソン ワークス 正面歯車を製造する連続方法
JP2015522431A (ja) * 2012-05-30 2015-08-06 フォルマー ベルケ マシーネンファブリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 例えばドリル又は切削工具等のような切刃を備える工具を研ぐための装置
JP2020512940A (ja) * 2017-04-03 2020-04-30 ザ グリーソン ワークス 正弦曲線−放物線混成運動誤差を生成するように歯車を機械加工する方法、それにより製造された歯車、およびその方法を実施するための機械

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38504E1 (en) * 1996-11-08 2004-04-20 Klingelnberg Gmbh Machine for producing spiral-toothed bevel gears
DE10256222B4 (de) * 2002-12-02 2005-05-12 Klingelnberg Gmbh Maschine und Verfahren mit 7 Achsen zum CNC-gesteuerten spanabhebenden Bearbeiten, insbesondere Wälzfräsen oder Wälzschleifen, von Spiralkegelrädern
US7198440B2 (en) 2003-02-18 2007-04-03 The Gleason Works Workpiece loading apparatus for machine tool
US20060002775A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Zhang-Hua Fong Parallel-serial bevel and hypoid gear generating machine
CN1319698C (zh) * 2004-08-16 2007-06-06 苏州江城数控精密机械有限公司 小模数弧齿锥齿轮加工工艺
CN100553843C (zh) * 2004-09-25 2009-10-28 科林基恩伯格股份有限公司 以简化分度时间的分度法加工齿轮的装置及方法
US7527548B2 (en) * 2005-03-10 2009-05-05 Sikorsky Aircraft Corporation System and method for precision machining of high hardness gear teeth and splines
DE102005014911B4 (de) * 2005-04-01 2018-01-25 Zf Friedrichshafen Ag Fertigungszelle zur Schleifbearbeitung und Radsatzprüfung und Verfahren zum Betreiben der Fertigungszelle
CN100402215C (zh) * 2005-04-12 2008-07-16 冯展华 齿轮加工装置
DE202005011790U1 (de) * 2005-07-22 2005-10-20 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verzahnmaschine, insbesondere Kegelrad-Verzahnmaschine, mit einer Vorrichtung zum Anfasen/Entgraten der Kanten eines Werkstückes
JP4895649B2 (ja) * 2006-03-20 2012-03-14 アイシン精機株式会社 フェースギヤ歯面をもつ部材の製造方法
CN101511520B (zh) * 2006-09-06 2011-12-14 格里森工场 齿轮测试和精磨机器
JP5547485B2 (ja) * 2006-09-19 2014-07-16 ザ グリーソン ワークス 拡散表面構造(diffuse surface structure)を生成する傘歯車の仕上げ方法
DE102006052474A1 (de) * 2006-11-07 2008-05-08 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Wälzstoßmaschine
JP2008149328A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Shiga Yamashita:Kk 鋳物用仕上げ装置
DE102007043778B4 (de) * 2007-09-13 2016-04-28 Felsomat Gmbh & Co. Kg Wälzfräsmaschine mit motorischem Antrieb zur Aufbringung von Haltekraft auf eine Trommel
CN101970164B (zh) * 2008-03-14 2012-06-27 格里森工场 在机床上的跳动补偿
US8967926B2 (en) * 2008-06-23 2015-03-03 The Gleason Works Manufacturing bevel gears
JP5554341B2 (ja) * 2008-11-25 2014-07-23 ザ グリーソン ワークス 低軸角を有するハイポイド歯車
US9108258B2 (en) 2009-08-03 2015-08-18 The Gleason Works Method and tool for manufacturing face gears
CN102548692B (zh) * 2009-09-17 2014-04-02 格里森工场 用于机床的工件保持设备
CN102548698B (zh) 2009-09-25 2014-09-10 格里森工场 用于齿轮的倒角和/或去毛刺的设备
WO2011041477A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 The Gleason Works Probe mechanism for machine tool
EP2314405B1 (de) * 2009-10-05 2012-12-26 Klingelnberg AG Verfahren zum Erzeugen von Kegelrädern mit Hypozykloidverzahnung im kontinuierlichen Formverfahren unter Verwendung entsprechender Werkzeuge
EP2516092B1 (en) * 2009-12-22 2017-11-29 The Gleason Works Method and apparatus for manufacturing bevel gears
WO2011153520A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 The Gleason Works Adaptive control of a machining process
DE102010039491A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Deckel Maho Pfronten Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Steuerdaten zur Ausbildung einer Zahnflanke durch fräsende Bearbeitung eines Werkstücks an einer Werkzeugmaschine
CN101941102B (zh) * 2010-08-27 2012-01-11 西安理工大学 成型砂轮磨齿机变位模拟加载装置及刚度分布检测方法
CN102101203B (zh) * 2010-12-30 2012-11-07 湖南中大创远数控装备有限公司 六轴五联动螺旋锥齿轮加工机床
CN103732340B (zh) * 2011-07-29 2017-02-15 格里森工场 螺旋锥齿轮和准双曲面齿轮的顶锥元素的优化
EP2741885B1 (en) 2011-08-08 2015-09-16 The Gleason Works Bevel gear manufacture with face cutters without swing axis motion
US9192998B2 (en) 2011-09-15 2015-11-24 The Gleason Works Method for chamfering bevel gears
WO2013090333A2 (en) 2011-12-13 2013-06-20 The Gleason Works Gear processing machine
CN104781028B (zh) 2012-11-13 2019-07-12 格里森工场 用于齿轮制造的双向刀盘
CN105246646B (zh) * 2013-03-15 2019-02-19 美商麦克鲁森公司 微型车床
KR102064893B1 (ko) 2013-04-22 2020-01-10 더 글리슨 웍스 원통형 기어의 스카이빙
MX367826B (es) 2013-09-04 2019-09-09 The Gleason Works Herramienta cortadora periférica que usa cuchillas rectas.
LU92420B1 (de) * 2014-04-02 2015-10-05 Vhf Camfacture Ag Rechnergesteuerte Werkzeugmaschine zur Herstellungvon kleinen Werkst}cken
CN105081476B (zh) * 2014-05-23 2017-06-16 湖南中大创远数控装备有限公司 一种数控齿轮机床
US10092995B2 (en) * 2014-06-12 2018-10-09 The Gleason Works Method of grinding gears
EP3200948B1 (en) 2014-10-02 2021-09-15 The Gleason Works Axial hob with multi-revolution cutting teeth and method of manufacturing a gear with an axial hob
CN104634688B (zh) * 2015-02-13 2017-08-11 清华大学 刀具切削以及磨削测试仪
EP3302862A1 (en) 2015-05-28 2018-04-11 The Gleason Works Bevel gear flank surface structure shift
EP3352936A1 (en) * 2015-09-21 2018-08-01 The Gleason Works Method and tool for manufacturing spiral tooth face couplings
WO2017095785A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 The Gleason Works Additive manufacturing of gears
WO2017176607A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 The Gleason Works Workholding arbor for gears
WO2017201385A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 The Gleason Works Topland chamfering of gears
CN106271473B (zh) * 2016-08-29 2018-02-06 南京金腾齿轮系统有限公司 提高螺旋伞齿轮互换性的加工方法
KR101938967B1 (ko) * 2017-03-24 2019-01-16 현대위아 주식회사 5축 가공용 머시닝 센터
JP7168589B2 (ja) 2017-07-13 2022-11-09 ザ グリーソン ワークス カサ歯車カッターおよびブレードの統合
EP3774149A1 (en) 2018-04-06 2021-02-17 The Gleason Works Method of positioning a workpiece on a machine tool
MX2021002511A (es) * 2018-09-07 2021-04-28 The Gleason Works Metodo y aparato para cargar y colocar una pieza de trabajo en una maquina de fabricacion de engranajes.
CN109396510B (zh) * 2018-11-30 2023-09-08 天津鑫凯建业科技有限公司 一种石油输送管钻头切削装置
EP3898050A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 The Gleason Works Independent pressure angle corrections for power skiving
WO2021092011A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 The Gleason Works Method of manufacturing a toothed bevel honing tool for honing a toothed bevel workpiece, a toothed bevel honing tool and method of honing bevel gears
CN116018228A (zh) 2020-09-02 2023-04-25 格里森工场 心理声学齿轮齿面形状修正
WO2023060100A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 The Gleason Works Manufacture of differential gears
CN113857587A (zh) * 2021-10-25 2021-12-31 湖南中大创远数控装备有限公司 一种数控螺旋锥齿轮研齿机床
WO2024091841A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 The Gleason Works Manufacturing gears with tip and/or root relief

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1373957A (en) * 1918-08-05 1921-04-05 William C Farnum Gear-cutting machine
US4981402A (en) * 1987-08-24 1991-01-01 The Gleason Works Multi-axis bevel and hypoid gear generating machine
JPH11262816A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd かさ歯車等加工装置
US6120355A (en) * 1998-09-03 2000-09-19 The Gleason Works Method and apparatus for lapping gears

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE255296C (ja)
SU724287A1 (ru) 1974-03-15 1980-03-30 Ордена Трудового Красного Знамени Экспериментальный Научно-Исследовательский Институт Металлорежущих Станков Зубообрабатывающий станок
IL60089A0 (en) * 1980-05-16 1980-07-31 Israel Nachmany Improvements relating to the structure of automatic machine tools
JPS5682149A (en) 1980-11-21 1981-07-04 Hitachi Seiki Co Ltd Collecting apparatus of waste for machine module
JPS62162417A (ja) 1985-12-23 1987-07-18 Yutaka Seimitsu Kogyo Kk まがり歯かさ歯車歯切盤
US5139005A (en) * 1990-08-14 1992-08-18 The Gleason Works Universal dressing roller and method and apparatus for dressing cup-shaped grinding wheels
DE19646189C2 (de) 1996-11-08 1999-08-26 Klingelnberg Soehne Gmbh Maschine zum Herstellen von bogenverzahnten Kegelrädern
US6390894B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-21 Derlan Aerospace Canada Face gear manufacturing method and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1373957A (en) * 1918-08-05 1921-04-05 William C Farnum Gear-cutting machine
US4981402A (en) * 1987-08-24 1991-01-01 The Gleason Works Multi-axis bevel and hypoid gear generating machine
JPH11262816A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd かさ歯車等加工装置
US6120355A (en) * 1998-09-03 2000-09-19 The Gleason Works Method and apparatus for lapping gears

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509793A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 ザ グリーソン ワークス 直歯傘歯車の製造
JP2012506779A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフト 対応するフェイスカッタヘッドを使用した連続割出法において内サイクロイドの歯を有するベベルギヤを製造する方法
JP2013517954A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ザ グリーソン ワークス 正面歯車を製造する連続方法
JP2015522431A (ja) * 2012-05-30 2015-08-06 フォルマー ベルケ マシーネンファブリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 例えばドリル又は切削工具等のような切刃を備える工具を研ぐための装置
KR101748018B1 (ko) * 2012-05-30 2017-06-15 볼메르 베르케 마쉬넨파브릭 게엠베하 드릴, 밀링 공구 등과 같은 커터를 갖는 공구를 날카롭게 만드는 장치
JP2020512940A (ja) * 2017-04-03 2020-04-30 ザ グリーソン ワークス 正弦曲線−放物線混成運動誤差を生成するように歯車を機械加工する方法、それにより製造された歯車、およびその方法を実施するための機械
JP7166277B2 (ja) 2017-04-03 2022-11-07 ザ グリーソン ワークス 正弦曲線-放物線混成運動誤差を生成するように歯車を機械加工する方法、それにより製造された歯車、およびその方法を実施するための機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20020154961A1 (en) 2002-10-24
BR0204143A (pt) 2003-02-11
US20030040258A1 (en) 2003-02-27
BR0204143B1 (pt) 2011-01-25
JP4237493B2 (ja) 2009-03-11
AU2002244134B2 (en) 2007-04-26
DE60218983D1 (de) 2007-05-03
CN100343003C (zh) 2007-10-17
WO2002066193A1 (en) 2002-08-29
EP1363757A1 (en) 2003-11-26
CA2431015A1 (en) 2002-08-29
US6712566B2 (en) 2004-03-30
CA2431015C (en) 2007-06-19
KR20020091208A (ko) 2002-12-05
KR100835951B1 (ko) 2008-06-09
CN1457279A (zh) 2003-11-19
US6669415B2 (en) 2003-12-30
EP1363757B1 (en) 2007-03-21
DE60218983T2 (de) 2007-07-05
MXPA03007324A (es) 2004-06-30
ATE357306T1 (de) 2007-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237493B2 (ja) かさ歯車の製造機械および製造方法
AU2002244134A1 (en) Machine and method for producing bevel gears
US4981402A (en) Multi-axis bevel and hypoid gear generating machine
EP1948385B1 (en) Manufacturing straight bevel gears
EP0573528B1 (en) Method of generating bevel and hypoid gears
US7179025B2 (en) Machine and method with 7 axes for CNC-controlled machining, particularly generating cutting or grinding; of spiral bevel gears
EP4086034A1 (en) Multi-degree-of-freedom numerical control turntable
EP2741885B1 (en) Bevel gear manufacture with face cutters without swing axis motion
Shih et al. A flank correction face-milling method for bevel gears using a five-axis CNC machine
JPH0631532A (ja) 5軸制御マシニングセンタを用いた歯車の加工方法
EP0709157B1 (en) Multi-axis bevel and hypoid gear generating machine
US20060002775A1 (en) Parallel-serial bevel and hypoid gear generating machine
JPS6284916A (ja) 端面に歯溝を有する歯車の加工方法
JP3784330B2 (ja) 数値制御研削盤を制御する創成研削用ncデータの補正方法及びその方法を実施する数値制御研削盤
JP2003334723A (ja) かさ歯車等の歯切り機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees