JP2004517615A - 溶融可能な形態のスクラロース - Google Patents

溶融可能な形態のスクラロース Download PDF

Info

Publication number
JP2004517615A
JP2004517615A JP2002543893A JP2002543893A JP2004517615A JP 2004517615 A JP2004517615 A JP 2004517615A JP 2002543893 A JP2002543893 A JP 2002543893A JP 2002543893 A JP2002543893 A JP 2002543893A JP 2004517615 A JP2004517615 A JP 2004517615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sucralose
acesulfame
mol
food
meltable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002543893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517615A5 (ja
JP4304691B2 (ja
Inventor
マーケル・キャロリン・エム
ワン・ニン
リー・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
McNeil PPC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McNeil PPC Inc filed Critical McNeil PPC Inc
Publication of JP2004517615A publication Critical patent/JP2004517615A/ja
Publication of JP2004517615A5 publication Critical patent/JP2004517615A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304691B2 publication Critical patent/JP4304691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

この発明は、溶融可能なスクラロースとアセスルファム−Kとの甘味料を提供する。この甘味料はカロリー量が削減された種々の飲食品、例えば調理されたキャンデー、ハードキャンデー、電子レンジ調理用の飲食品、照り出し食品、油で揚げた食品、および砂糖を溶融することが要求される用途における砂糖の代用としても、混合されてもよい。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2000年11月17日に出願された仮特許出願第60/249,616号の恩典を主張する。
本発明は、溶融可能な形態のスクラロースとその飲食品における使用に関するものである。
【背景技術】
【0002】
スクラロース(4,1’,6’−トリクロロ−4,1’,6’−トリデオキシガラクトスクロース)はスクロースから作られる強い甘味料であり、多くの食品、飲料の用途に使用することができる。スクラロースは多くの人工甘味料と異なり焼いて利用することができる。しかしながら、スクラロースは乾燥した状態では高温(約摂氏125度または華氏275度)において溶解と同時または溶解する前に分解する。スクラロースが分解する温度はスクラロースを担体とともに希釈することによっていくらか上昇させることができる。例えば、スクラロースは50重量%のマルトデキストリンと(吹きつけ乾燥、凍結乾燥および他の方法によって)結合させ、分解温度を約摂氏145度(華氏293度)に上昇させることができる。スクラロースはまた、他の甘味料、例えばアセスルファム−K(6−メチル−1,2,3−オキサチアジン−4(3H)−オン−2,2−ジオキシド、カリウム塩)と共に米国特許第4,495,170号に開示されるように乾燥混合されるが、このような乾燥混合物中のスクラロースも温度が上昇すると分解する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
不都合なことに、高温で分解することなく可逆的に溶解するスクラロース組成物は報告されていない。溶融可能なスクラロース組成物があれば、ハードキャンデーや電子レンジ調理用の製品などの飲食品の製造に有益となるであろう。
本発明の目的は、高温で可逆的に溶融するスクラロース組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
我々は、スクラロースとアセスルファム−Kの混和混合物を含む溶融可能なスクラロース含有甘味料を発見した。
本発明の他の実施の形態として、我々はまた溶融可能なスクラロース甘味料を含む飲食品を発見した。
さらに本発明の他の実施の形態として、我々は溶融可能なスクラロース含有甘味料を飲食品の成分に加えることを備えた飲食品の製造方法を発見した。
さらに本発明の他の実施の形態として、我々は飲食品の製造において、飲食品を生成する間に飲食品に溶融されたスクラロース含有甘味料を加えることを備えた飲食品の製造方法を発見した。
当業者にとっては、以下の明細書(実施例と請求項を含む)を読むことによってこれらの発明および他の発明は明らかであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
スクラロースおよびスクラロースの作成方法は、多数の特許、例えば米国特許第4,801,700号、同第4,950,746号、同第5,470,969号、同第5,498,709号に開示されており、これらの開示は参照されることによって本明細書の一部をなす。アセスルファム−Kは、ニュートリノバ・ニュートリション・スペシャリティーズアンドフードイングリディエンツ・ジーエムビーエイチ(NutrinoveNutritionSpecialties&FoodIngredientsGmbH)の商品である。
【0006】
スクラロースとアセスルファム−Kとの溶融可能な混合物を作成する処理において、これらの成分の単なる乾燥混合物ではなく、混和(intimate)混合物を作成することが必要であろう。上記成分の乾燥混合物は、溶融可能なスクラロース組成物を提供しない。スクラロースとアセスルファム−Kの溶融可能な混合物は、これらの成分を望ましい比率で含む水溶液を吹きつけ乾燥または凍結乾燥することによって生成される。スクラロースとアセスルファム−Kを含む水溶液は、これらの成分を別々に、または乾燥混合の後に水に溶かすことによって生成できる。上記成分の相対比率は、約80モル%乃至約20モル%のスクラロースと、約20モル%乃至約80モル%のアセスルファム−Kの範囲である。好ましくは、上記成分の相対比率は、約70モル%乃至約20モル%のスクラロースと、約30モル%乃至約80モル%のアセスルファム−Kの範囲である。最も好ましくは、上記成分の相対比率は、約65モル%乃至約22モル%のスクラロースと、約35モル%乃至約78モル%のアセスルファム−Kの範囲である。溶液中の全固体の濃度は、吹きつけ乾燥前または凍結乾燥前に、約80重量%まで、好ましくは40重量%乃至約60重量%にしてもよい。乾燥処理は、いかなる標準的な処理技術を用いて行われてもよい。
【0007】
溶融可能なスクラロース甘味料は、種々の食品、例えば調理されたキャンデーおよびハードキャンデー(例えばキャラメル、咳止めドロップ等)、電子レンジ調理用の飲食品、照り出し食品(例えばはちみつ焼きハム)、油で揚げた食品(例えばドーナツ)等に使用でき、また、通常は熱により溶解するような甘味料(例えば赤砂糖)の代わりとしても使用できる。溶融可能なスクラロースは、不均一な熱でも甘味料が溶融し、熱を周りの成分に四散させることが求めるられるような食品用途(例えば電子レンジ調理用の製品等)に特に有用であることが期待される。
【0008】
例えば、味付きの無糖または減糖のハードキャンデーは、パンでイソマルト(200gm)および水(70gm)を混合し、170℃に熱することによって作成される。続いて、この混合物に任意に砂糖を加えてもよいが必須ではない。混合物が170℃に達し、水分含有量が適当になったら、混合物を約135℃乃至130℃に冷却し、調味料および溶融可能なスクラロースを加える。フルーツ味の無糖ハードキャンデーを作るためには、クエン酸(3gm)、着色剤(所望のように)、調味料(約0.4gm)および溶融可能なスクラロース(0.08gm)が加えられるであろう。続いて、このキャンデーを形作るかモールドし、固体状になるまで冷却する。このような手順で作られたハードキャンデーはカロリー量が削減され、甘みも適切である。
【0009】
以下の限定しない実施例は、本発明をさらに説明するために提示される。本明細書に開示される発明と一致する本発明に関する多くの他の実施の形態が可能である。
【0010】
実施例
スクラロースと、種々の重量のマルトデキストリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスルファム−K、クエン酸ナトリウム、シクラマートカルシウムとの混合物を、それらの水溶液を凍結乾燥することによって作成した。典型的には、25%乃至50%の固体の溶液を開封した皿の中で凍結させた。続いて、凍結させた皿を液体状の水分がすべてなくなるまで真空下に一晩置いた。残った白い粉を乳鉢で静かに砕き、大粒の固体がなくなるまですり潰した。サンプルを密封された小瓶にいれ、分析するまで冷却しておく。全てのサンプルについて熱変化温度を測定するためにDSC分析を行った。結果を下の表1に示す。
【表1】
Figure 2004517615
【0011】
アセスルファム−Kとの混合物以外の全てのスクラロース混合物(純スクラロースサンプルも同様)は、サンプルを発熱分解し、DSCパンの中に炭化した残留物を生成させる。アセスルファム−Kを25%以上の量含むスクラロース混合物は、パンの中で吸熱溶解した。DSC器具を開封すると、(アセスルファム−Kを25%以上含むスクラロース/アセスルファム−K混合物からの)残留物質は透明な固体であった。パンの中で同一の物質について実験を繰り返すと、溶融温度は一定に維持される。サンプルをこの試験において何度も循環させる。
【0012】
アセスルファム−K以外の(スクラロースよりも高い熱変化温度を有する)物質を高濃度にすると、その濃度に比例して分解温度が上昇する。最も重要なことは、我々が確認したアセスルファム−K以外のいかなる物質も、スクラロースと混合されて発熱分解するのではなく吸熱溶解する生成物を生成する能力を示さないことである。
【0013】
微粉状にしないスクラロースと、スクラロースと重量比率を種々に変化させたアセスルファム−Kとを含む凍結乾燥したサンプルとを用いて実験を繰り返し行った。各サンプルの乾燥させた粉末はDSCおよびHPLCを用いて分析し、サンプル中の各化合物の濃度を確認する。結果を下の表2に示す。
【表2】
Figure 2004517615
【0014】
図1は(アセスルファム−K/スクラロース混合物中の)アセスルファム−Kのモル比対DSC熱分解温度のグラフを示す。安定化の効果は、モル比約0.2(すなわち20モル%)で始まり、わずかに上の約33モル%で最大値に達する。アセスルファム−Kの含有量が増えると、混合物の熱安定性に逆の影響を与えることなく、混合物がアセスルファム−Kの方が優勢、例えばアセスルファム−Kのモル比が0.8より大きくなるまで、熱変化温度をさらに上げることはない。
【0015】
図2は、スクラロース/アセスルファム−K混合物と、スクラロース/マルトデキストリン混合物の熱変化温度の比較を示す図である。(付加物の比率はスクラロースに付加物を加えた重量に基づいて重量%で示される。)マルトデキストリンとアセスルファム−Kはスクラロースよりも高い熱変化温度を有する。しかし、2つの曲線は大きく異なる。スクラロースはマルトデキストリンと混合されると、熱変化温度対付加物の比率を示す曲線はほぼ直線になる(すなわち、熱変化温度はマルトデキストリンの濃度に直接比例して上昇する)。また、この混合物は単に溶融するのとは逆に(発熱的に)分解する。しかしながら、図1および図2の二つのグラフに示されるように、スクラロースはアセスルファム−Kと混合されると、約0.2モル%(約15重量%)から始まる急激な変化点を有し、この点において熱変化温度対付加物の曲線は急に上昇し始める。また、この点において発熱分解と吸収溶解との間で変化が起こる。曲線の形と発熱から吸熱への熱の変化は、スクラロースを高溶融性の物質または熱安定性の物質と共に希釈したものであるためとして単に説明することはできない。
【0016】
下の表3はスクラロース/マルトデキストリン混合物の組成とそれらの熱変化(発熱)温度を示し、これは図3に示すグラフにデータを提供する。割合は重量%で示す。
【表3】
Figure 2004517615
【0017】
比較のため、スクラロースとアセスルファム−Kの乾燥混合物を作成し、溶融可能な組成物が形成されないことを実証した。乾燥混合物の組成物を、スクラロースとアセスルファム−Kとの混合の均一性を考慮して、サンプル中の種々の場所についてHPLCにより試験した。サンプルのDSCの結果をHPLCの結果と共に以下に示す。結果から容易に分かるように、DSCの結果に基づき溶融可能なスクラロース組成物が形成されたことを指示するものはない。
【表4】
Figure 2004517615

【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1はスクラロースとアセスルファム−Kとの混合物の熱変化温度のプロット図である。
【図2】図2はスクラロースとアセスルファム−Kとの混和混合物の熱変化と、スクラロースとマルトデキストリンとの混合物の熱変化とを比較するグラフである。
【図3】図3はスクラロースとアセスルファム−Kとの乾燥混合物は、溶融可能なスクラロース組成物を供給しないことを示すグラフである。

Claims (17)

  1. スクラロースとアセスルファム−Kとの混和混合物を含む溶融可能なスクラロース含有甘味料。
  2. 約80モル%乃至約20モル%のスクラロースと、約20モル%乃至約80モル%アセスルファム−Kとを含むことを特徴とする請求項1記載の溶融可能なスクラロース含有甘味料。
  3. 約65モル%乃至約22モル%のスクラロースと、約35モル%乃至約78モル%アセスルファム−Kとを含むことを特徴とする請求項1記載の溶融可能なスクラロース含有甘味料。
  4. 前記溶融可能なスクラロース含有甘味料が、スクラロースとアセスルファム−Kとを含む水溶液を吹きつけ乾燥することによって作成されることを特徴とする請求項1記載の溶融可能なスクラロース含有甘味料。
  5. 溶融可能なスクラロース含有甘味料が、スクラロースとアセスルファム−Kを含む水溶液を凍結乾燥することによって形成されることを特徴とする請求項1記載の溶融可能なスクラロース含有甘味料。
  6. 前記水溶液が、約80重量%までのスクラロースとアセスルファム−Kとを含むことを特徴とする請求項5記載の溶融可能なスクラロース含有甘味料。
  7. 溶融可能なスクラロース甘味料を含む飲食品。
  8. 前記飲食品が、調理されたキャンデー、ハードキャンデー、電子レンジ調理用の飲食品、油で揚げた食品および照り出し食品からなる群から選択されることを特徴とする請求項7記載の飲食品。
  9. 前記飲食品がハードキャンデーであることを特徴とする請求項7記載の食品。
  10. 溶融可能なスクラロース含有甘味料を飲食品の成分に加えることを備えた飲食品の製造方法。
  11. 飲食品の製造において、飲食品を生成する間に飲食品に溶融可能なスクラロース含有甘味料を加えることを備えた飲食品の製造方法。
  12. (a)スクラロースとアセスルファム−Kとの水性混合物を作成し、(b)融可能なスクラロース含有甘味料を作成するために、前記混合物を乾燥させることを備えた溶融可能なスクラロース含有甘味料の製造方法。
  13. 水性混合物が、約80モル%乃至約20モル%のスクラロースと、約20モル%乃至約80モル%アセスルファム−Kとを含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記水性混合物が、約65モル%乃至約22モル%のスクラロースと、約35モル%乃至約78モル%アセスルファム−Kとを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記水溶液が約80重量%までのスクラロースとアセスルファム−Kを含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. スクラロースとアセスルファム−Kとを含む前記水溶液が吹きつけ乾燥によって乾燥されることを特徴とする請求項12記載の方法。
  17. スクラロースとアセスルファム−Kとを含む前記水溶液が凍結乾燥によって乾燥されることを特徴とする請求項12記載の方法。
JP2002543893A 2000-11-17 2001-11-13 溶融可能な形態のスクラロース Expired - Fee Related JP4304691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24961600P 2000-11-17 2000-11-17
PCT/US2001/047093 WO2002041705A2 (en) 2000-11-17 2001-11-13 Meltable form of sucralose

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004517615A true JP2004517615A (ja) 2004-06-17
JP2004517615A5 JP2004517615A5 (ja) 2005-06-23
JP4304691B2 JP4304691B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=22944273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543893A Expired - Fee Related JP4304691B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-13 溶融可能な形態のスクラロース

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7018667B2 (ja)
EP (1) EP1343389B1 (ja)
JP (1) JP4304691B2 (ja)
KR (1) KR100831755B1 (ja)
CN (1) CN1245895C (ja)
AU (2) AU2002239550B2 (ja)
BR (1) BR0115479A (ja)
CA (1) CA2429613C (ja)
DE (1) DE60133928D1 (ja)
ES (1) ES2305124T3 (ja)
MX (1) MXPA03004404A (ja)
RU (1) RU2265375C2 (ja)
WO (1) WO2002041705A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060289014A1 (en) * 2002-09-06 2006-12-28 Apneon, Inc. Devices, systems, and methods using magnetic force systems in or on tissue in an airway
DE10348723A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-12 Nutrinova Gmbh Süßstoffkombination zur Süßung von Obstkonserven
AU2004317336A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 V.B. Medicare Private Limited An improved process for producing chlorinated sucrose
US8956677B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
AP2008004494A0 (en) * 2005-11-23 2008-06-30 Coca Cola Co Synthetic sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavour profile, methods for their formulations, ans uses
US9144251B2 (en) * 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
US20070116822A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with saponin and compositions sweetened therewith
US20070116831A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Dental Composition with High-Potency Sweetener
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US20070116836A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition for Treatment and/or Prevention of Osteoporosis and Compositions Sweetened Therewith
US8956678B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with preservative and compositions sweetened therewith
US20070134391A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-14 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition for Treatment and/or Prevention of Autoimmune Disorders and Compositions Sweetened Therewith
US20070116825A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Confection with High-Potency Sweetener
US8993027B2 (en) * 2005-11-23 2015-03-31 The Coca-Cola Company Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US7303625B2 (en) 2005-12-01 2007-12-04 Halliburton Energy Services, Inc. Treatment fluids comprising chlorinated carbohydrates
US7547664B2 (en) * 2005-12-01 2009-06-16 Halliburton Energy Services, Inc. Additives comprising chlorinated carbohydrates
US20070129261A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Halliburton Energy Services Additives Comprising Maltodextrin
WO2007063319A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Halliburton Energy Services, Inc. Additives and treatment fluids comprising chlorinated carbohydrates and methods of using them
US7395861B2 (en) * 2005-12-01 2008-07-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of cementing subterranean formations using cement compositions comprising maltodextrin
US7435293B2 (en) * 2005-12-01 2008-10-14 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions comprising maltodextrin
US7422062B2 (en) 2005-12-01 2008-09-09 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating subterranean formations using treatment fluids comprising chlorinated carbohydrates
US20080085351A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Pepsico, Inc. Calorie reduced beverages employing a blend of neotame and acesulfame-K
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US9101161B2 (en) * 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
US20080107787A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 The Coca-Cola Company Anti-Diabetic Composition with High-Potency Sweetener
US20090130273A1 (en) * 2007-05-21 2009-05-21 Tate & Lyle Technology Limited Freeze dried sucralose
WO2008144063A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Tate & Lyle Technology Ltd. Freeze dried sucralose
US7836954B2 (en) * 2008-12-19 2010-11-23 Halliburton Energy Services. Inc. Cement compositions comprising stevia retarders
CN103005461A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 熙可食品(安徽)有限公司 一种用于制备黄桃罐头的组合物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US582234A (en) * 1897-05-11 Foot-power motor
US652233A (en) * 1900-06-19 Air-brake for railway-cars
EP0064361B1 (en) 1981-04-29 1986-07-02 TATE & LYLE PUBLIC LIMITED COMPANY Sweetening agents
GB8500862D0 (en) 1985-01-14 1985-02-20 Tate & Lyle Plc Composition
GB8525953D0 (en) 1985-10-21 1985-11-27 Mcneilab Inc Preparation of galactopyranoside
GB8617222D0 (en) * 1986-07-15 1986-08-20 Tate & Lyle Plc Sweetener
GB8627139D0 (en) * 1986-11-13 1986-12-10 Tate & Lyle Plc Sweetening composition
US4950746A (en) 1988-07-18 1990-08-21 Noramco, Inc. Process for synthesizing sucrose derivatives by regioselective reaction
US4971797A (en) * 1988-12-22 1990-11-20 Warner-Lambert Company Stabilized sucralose complex
US5470969A (en) 1990-08-27 1995-11-28 Mcneil-Ppc, Inc. Catalyzed sucrose-6-ester process
US5397588A (en) 1992-06-18 1995-03-14 Mcneil-Ppc, Inc. Reduced calorie fruit spreads
US5640590A (en) * 1992-11-18 1997-06-17 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for scripting a text-to-speech-based multimedia presentation
DE69327774T2 (de) * 1992-11-18 2000-06-21 Canon Information Syst Inc Prozessor zur Umwandlung von Daten in Sprache und Ablaufsteuerung hierzu
SE500277C2 (sv) * 1993-05-10 1994-05-24 Televerket Anordning för att öka talförståelsen vid översätttning av tal från ett första språk till ett andra språk
US5498709A (en) 1994-10-17 1996-03-12 Mcneil-Ppc, Inc. Production of sucralose without intermediate isolation of crystalline sucralose-6-ester
US5697789A (en) * 1994-11-22 1997-12-16 Softrade International, Inc. Method and system for aiding foreign language instruction
US5982853A (en) * 1995-03-01 1999-11-09 Liebermann; Raanan Telephone for the deaf and method of using same
SE519244C2 (sv) * 1995-12-06 2003-02-04 Telia Ab Anordning och metod vid talsyntes
US6002997A (en) * 1996-06-21 1999-12-14 Tou; Julius T. Method for translating cultural subtleties in machine translation
US5857099A (en) * 1996-09-27 1999-01-05 Allvoice Computing Plc Speech-to-text dictation system with audio message capability
US6122606A (en) * 1996-12-10 2000-09-19 Johnson; William J. System and method for enhancing human communications
US5983190A (en) * 1997-05-19 1999-11-09 Microsoft Corporation Client server animation system for managing interactive user interface characters
JP3224760B2 (ja) * 1997-07-10 2001-11-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声メールシステム、音声合成装置およびこれらの方法
US6466213B2 (en) * 1998-02-13 2002-10-15 Xerox Corporation Method and apparatus for creating personal autonomous avatars
US6385586B1 (en) * 1999-01-28 2002-05-07 International Business Machines Corporation Speech recognition text-based language conversion and text-to-speech in a client-server configuration to enable language translation devices
JP3711411B2 (ja) * 1999-04-19 2005-11-02 沖電気工業株式会社 音声合成装置
US6393107B1 (en) * 1999-05-25 2002-05-21 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for creating and sending structured voicemail messages
US7149690B2 (en) * 1999-09-09 2006-12-12 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for interactive language instruction
US6377925B1 (en) * 1999-12-16 2002-04-23 Interactive Solutions, Inc. Electronic translator for assisting communications
US20030191816A1 (en) * 2000-01-11 2003-10-09 Spoovy, Llc System and method for creating and delivering customized multimedia communications
US6557426B2 (en) * 2000-02-01 2003-05-06 Richard L. Reinemann, Jr. Method and apparatus for testing suture anchors
US6539354B1 (en) * 2000-03-24 2003-03-25 Fluent Speech Technologies, Inc. Methods and devices for producing and using synthetic visual speech based on natural coarticulation
WO2001084275A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Lifef/X Networks, Inc. Virtual representatives for use as communications tools
US6453294B1 (en) * 2000-05-31 2002-09-17 International Business Machines Corporation Dynamic destination-determined multimedia avatars for interactive on-line communications
US20020194006A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Text to visual speech system and method incorporating facial emotions
US7085259B2 (en) * 2001-07-31 2006-08-01 Comverse, Inc. Animated audio messaging
US20030046160A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Paz-Pujalt Gustavo R. Animated electronic message and method of producing

Also Published As

Publication number Publication date
ES2305124T3 (es) 2008-11-01
WO2002041705A2 (en) 2002-05-30
AU2002239550B2 (en) 2006-11-16
DE60133928D1 (de) 2008-06-19
WO2002041705A3 (en) 2003-01-30
CN1245895C (zh) 2006-03-22
KR100831755B1 (ko) 2008-05-23
CA2429613C (en) 2008-08-26
US7018667B2 (en) 2006-03-28
RU2265375C2 (ru) 2005-12-10
CA2429613A1 (en) 2002-05-30
JP4304691B2 (ja) 2009-07-29
EP1343389B1 (en) 2008-05-07
KR20030051847A (ko) 2003-06-25
MXPA03004404A (es) 2004-09-06
CN1486144A (zh) 2004-03-31
BR0115479A (pt) 2003-10-21
US20030091714A1 (en) 2003-05-15
EP1343389A2 (en) 2003-09-17
AU3955002A (en) 2002-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304691B2 (ja) 溶融可能な形態のスクラロース
AU2002239550A1 (en) Meltable form of sucralose
RU2511315C2 (ru) Композиции, содержащие усилители сладкого вкуса, и способы их получения
JP4678949B2 (ja) 糖およびN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−1−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルの共結晶体
JP4361140B2 (ja) 美味な低カロリー繊維含有砂糖代替物
US5766636A (en) Edible, low calorie compositions of a carrier and an active ingredient and methods for preparation thereof
KR101716734B1 (ko) 전자레인지 조리용 잼 믹스 조성물, 이를 이용한 잼 및 이의 제조 방법
JP3495711B2 (ja) 風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法
KR19980017979A (ko) 슬러쉬 음료 제조용 건성 혼합물
US20140322405A1 (en) Method for enhancing the sensory appeal of foodstuffs
IE851787L (en) Cold-water soluble gelatin dessert mixes.
CA2267497C (en) Edible, low calorie compositions of a carrier and an active ingredient and methods for preparation thereof
CN104837375B (zh) 共结晶化的增甜剂
JP2939805B1 (ja) シロップ状の練餡の製造方法
JPH0847383A (ja) 冷凍食品類とその製造法
KR20050024586A (ko) 설탕과자 조성물 및 이의 제조방법
JP2006280323A (ja) キャンデーチップの製造方法、該方法により製造されたキャンデーチップを用いた焼き菓子、パン、冷菓及びゼリー状菓子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees