JP2004515387A - プロセス - Google Patents

プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2004515387A
JP2004515387A JP2002547732A JP2002547732A JP2004515387A JP 2004515387 A JP2004515387 A JP 2004515387A JP 2002547732 A JP2002547732 A JP 2002547732A JP 2002547732 A JP2002547732 A JP 2002547732A JP 2004515387 A JP2004515387 A JP 2004515387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
composition
parts
water
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002547732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515387A5 (ja
JP3947467B2 (ja
Inventor
ペイン,ジョン・デビッド
ホルブルック,マーク
イエイテス,スティーブン・ジョージ
ジョンソン,ケヴィン
ケンウォーシー,マーク
アンナブル,トム
Original Assignee
アベシア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0029821A external-priority patent/GB0029821D0/en
Priority claimed from GB0101008A external-priority patent/GB0101008D0/en
Application filed by アベシア・リミテッド filed Critical アベシア・リミテッド
Publication of JP2004515387A publication Critical patent/JP2004515387A/ja
Publication of JP2004515387A5 publication Critical patent/JP2004515387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947467B2 publication Critical patent/JP3947467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5285Polyurethanes; Polyurea; Polyguanides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/649Compounds containing carbonamide, thiocarbonamide or guanyl groups
    • D06P1/6494Compounds containing a guanyl group R-C-N=, e.g. (bi)guanadine, dicyandiamid amidines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0058Digital printing on surfaces other than ordinary paper on metals and oxidised metal surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/007Digital printing on surfaces other than ordinary paper on glass, ceramic, tiles, concrete, stones, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

下記工程(a)および(b)をいかなる順序あるいは同時に含むインクジェットプリントプロセス:(a)インキをインクジェットプリンターにより局部的に基体に適用して前記基体上に像を形成し;そして(b)前記基体に液状媒体およびポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)もしくはその塩を含む組成物をインクジェットプリンターにより適用する。さらに、本プロセスによりプリントされた基体、ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)を含む組成物、インクジェットプリントに用いられる液体セットおよびインクジェットプリンターカートリッジ。本プロセスは、インクジェットプリントに以前に用いられた高価な特殊紙の必要性を回避する。

Description

【0001】
本発明は、インクジェットプリントプロセス、固着組成物、液体セットおよびインクジェットプリントカートリッジに関する。
【0002】
インクジェットプリント(IJP)は、微細ノズルを基体と接触させることなくインキ液滴を微細ノズルを通して基体に噴出する、非衝撃プリント技術である。IJPにより調製される像は、望ましくは多くの要求要件を満足させる。例えば、像は鮮鋭かつ毛羽立たず、また高い耐水堅牢度(water−fastness)、耐光堅牢度(light−fastness)、湿度堅牢度(humidity−fastness)および光学密度を示すべきである。さらに、像がプリントされた記録シートは、プリントされたシートが直後に像を汚さないように、素早く乾燥することが好まれる。IJPに用いられる組成物は、良好な噴出性(すなわち、インクジェットプリンターに用いられる微細ノズルをブロックする低傾向)を有するべきである。
【0003】
欧州特許出願EP0291214 A2は、基体を適切に処理することにより、例えば、洗浄により検出できる隠蔽情報を担持する基体の形で情報デバイスを記載している。デバイスは、式−(CH−HNC(=NH)NH−C(=NH)NH−の反復単位を有するポリヘキサメチレンビグアニド(“PHMB”)を含む、隠蔽情報を固着するためのいくつかの薬剤を用い得る。
【0004】
国際特許出願WO0037258は、インクジェットプリントの前、後もしくは間にPHMBで処理される基体上に着色剤を含むインキをインクジェットプリントすることを含むインクジェットプリント方法を記載している。PHMBは、増大した耐水堅牢度を有するプリントを与えると言われる。
【0005】
インクジェットプリントプロセスにおけるポリモノグアニド(PMG’s)を含む組成物の使用は、国際特許出願WO00/58107に記載されている。PMG’sは、それらはモノグアニジン基を含むが、他方PHMBは式−NHC=(NH)NHC(=NH)NH−のビグアニド基を含むという事実によりPHMBと区別される。WO00/58107において、PMGを含む組成物が、種々のコーティング、噴霧もしくはインクジェットプリント方法により基体全体に(すなわち、局部的でなく)適用された。
【0006】
インクジェットに特殊な基体(例、処理紙)を用いるコストは、小ビジネスおよび家庭の使用者にとってばかにならない。理想的にはこういったビジネスおよび使用者は、通常の基体(例、普通紙など)を、特殊基体よりもはるかに安価なので用いたいところである。一方、通常の基体は、特殊基体の所望の特性を普通有さない。したがって、例えば、普通紙の性能は許容できない。特殊基体を用いる費用を避け、一方同時に普通紙などの通常の基体上の従来のインクジェットプリントよりも良好な結果を与えるプリントプロセスに対する需要がある。
【0007】
本発明の第一側面によれば、下記工程(a)および(b)をいかなる順序あるいは同時に含むインクジェットプリントプロセスが提供される:
(a)インキをインクジェットプリンターにより局部的に基体に適用して前記基体上に像を形成し;そして
(b)前記基体に液状媒体およびポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)もしくはその塩を含む組成物をインクジェットプリンターにより適用する。
【0008】
工程(b)の組成物をインクジェットプリンターにより適用することにより、高価な特殊基体に対する需要を避けて、基体として通常の媒体(例、普通紙)を用いてもよい。さらに、インクジェットプリンターによる組成物の適用は、ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)のむだ使いを回避できるが、それはその化合物が工程(a)で言及された局部的領域に選択的に適用されるからである。ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)を局所的に選択的に適用する能力から起こるさらなる利点は、ほこり、茶、コーヒーなどの望ましくない汚れが未プリント領域に付着もしくは固着されないということである。
【0009】
したがって、工程(b)においては、組成物が局所的に基体に適用され、かつインキ及び組成物が工程(a)および(b)で適用される領域が実質的に同一の広がりをもっていることが好ましい。例えば、インキがプリントされた領域と組成物がプリントされた領域とは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、特に少なくとも95%、さらに特別には少なくとも98%重複する。
【0010】
PMGは、好ましくは複数の式(1)の基および/または式(2)の基あるいはこれらの塩類を含む:
【0011】
【化3】
Figure 2004515387
【0012】
式中、mは、それぞれ独立して0もしくは1であり;
Yは、それぞれ独立してC2−18−ヒドロカルビル基であり;
AおよびBは、合わせて合計3〜18の炭素原子を含むヒドロカルビル基であり;そして
Rは、それぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキルもしくは任意に置換されたアルコキシである。
【0013】
好ましくは、mは0である。
【0014】
PMGにおけるY、AおよびBで表されるヒドロカルビル基は、任意に1つ以上のヘテロ原子もしくは基により割り込まれており、かつ任意に1つ以上の水素以外の置換基を担持する。好ましい妨害原子および基は、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)−およびフェニレンである。好ましい任意の置換基は、ヒドロキシ;C1−4−アルコキシ;ハロ、特にクロロもしくはブロモ;ニトロ;アミノ;置換アミノ;ならびに酸基、特にカルボキシ、スルホホスフェート、グアニジノおよび置換グアニジノである。
【0015】
Y、AもしくはBで表されるヒドロカルビル基がアルキレン基であるとき、それは好ましくは直鎖もしくは枝分れ鎖である。
【0016】
好ましくは、PMGにおけるYで表されるヒドロカルビル基は、C3−18−アルキレン(より好ましくはC4−16−アルキレン、特にC6−12−アルキレン、より特別にはC−アルキレン);C3−12−アリーレン、より好ましくはC6−10−アリーレン、特にフェニレンもしくはナフチレン;C7−12−アラキレン(より好ましくはC7−11−アリーレン、特にベンジレンもしくはキシリエン);あるいはこれらの組合せである。これらは任意に1つ以上の−O−、−S−、−NH−もしくは−C(=O)−基により割り込まれてもよい。
【0017】
好ましくは、AおよびBで表されるヒドロカルビル基は、それぞれ独立して、AおよびBがそれぞれ合計3〜18の炭素原子、好ましくは3〜6の炭素原子、より好ましくは3〜4の炭素原子を含み、かつAおよびBが合わせて合計3〜18の炭素原子を含むという条件付きで、任意に1つ以上の−O−、−S−、−NH−もしくは−C(=O)−基により割り込まれたC2−6−アルキレンである。特に好ましい実施態様において、AもしくはBの1方は−CH−もしくは−(CH−であり、他方は−(CH−であり、より特別にはAおよびBの両方が−(CH−である。
【0018】
Yで表される好ましいヒドロカルビル基の例には、−CHCH−、−CHOCOCH−、−CHOC10OCH−、−(CHO(CH−および−(CHS(CH−が含まれる。
【0019】
Yで表される特に好ましいヒドロカルビル基の例には、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH12−、−CHCH(−CH)(CHCH、1,4−、2,3−および1,3−ブチレン、2,5−へキシレン、2,7−へプチレン、3−メチル−1,6−ヘキシレンが含まれる。
【0020】
Yで表される全ての基が同一で、かつC4−16−アルキレン、より好ましくはC4−12−アルキレン、特にC4−8−アルキレン、より特別には1,6−へキシレンであることが好ましい。
【0021】
好ましくは、Rはそれぞれ独立してH、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシもしくはC1−4−アルコキシ−OH、より好ましくはHもしくはメチル、特にHである。
【0022】
好ましくは、PMGは、本質的に先に定義されたような式(1)の基からなる。
【0023】
好ましくは、Rで表される全ての基は同一である。
【0024】
より好ましくは、Rで表される全ての基はHである。
【0025】
PMG上の末端基の性質は、クリティカルでないと信じられている。PMG上の好ましい末端基は、アミノおよびグアニジニノである。
【0026】
前記優先の観点から、ポリ(C3−12−ヒドロカルビルモノグアニジン)は、好ましくは1つ以上の式(3)の基もしくはこれらの塩類を含む:
【0027】
【化4】
Figure 2004515387
【0028】
式中、nは、2〜100、好ましくは2〜50、特に3〜25である。
【0029】
好ましくは、PMGは塩の形である。好ましい塩は、有機もしくは無機酸を有するもの、特に水溶性塩、例えば、グルコネート、アセテートもしくはホスフェート塩である。
【0030】
PMGを、グアニジンハイドロクロライドの、例えば、式HN−Y−NHもしくはHN(−A−)(−B−)NH(式中、Y、AおよびBは先に定義されたとおりである)のジアミンとの、あるいはそのようなジアミンの混合物との反応により調製してもよい。
【0031】
PMGが式(1)および(2)の反復単位以外の反復単位を含んでもよいことを理解すべきである。モノグアニジン基に加えてビグアニド基も含むPMGにおいて、それぞれの場合PMG中のビグアニドおよびモノグアニジン基の合計数に対して、ビグアニド基の数が70%未満、より好ましくは60%未満、ある実施態様においては10%未満であることが好ましい。しかし、PMGが式(1)および/または(2)の反復単位から本質的になるか、もしくはそれらからなることが好ましい。
【0032】
PMGは、好ましくは無色もしくは実質的に無色である。
【0033】
工程(b)で用いられる組成物は、好ましくはさらに結合剤を含む。結合剤は、好ましくは重合体のあるいは重合性の結合剤であり、より好ましくは水溶性もしくは水消散性(water−dissipatable)の重合体あるいは重合性の結合剤あるいは疎水性結合剤である。好ましい水溶性の重合体あるいは重合性の結合剤には、でんぷん類、好ましくはヒドロキシアルキルでんぷん、例えば、ヒドロキシエチルでんぷん;セルロース類、例えば、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(およびこれらの塩類)ならびにセルロースアセテート;ブチレート;ゼラチン;ガム類、例えば、グアー、キサンタンガムおよびアラビアゴム;ポリビニルアルコール;ポリビニルホスフェート;ポリビニルピロリドン;ポリビニルピロリジン;ポリエチレングリコール;加水分解ポリビニルアセテート;ポリエチレンイミン;ポリアクリルアミド類、例えば、ポリアクリルアミドおよびポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)およびポリアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸);アクリルアミド−アクリル酸コポリマー;ポリビニルピリジン;ポリビニルホスフェート;ビニルピロリドン−ビニルアセテートコポリマー;ビニルピロリドン−スチレンコポリマー;ポリビニルアミン;ポリ(ビニルピロリドンジアルキルアミノアルキルアルキルアクリレート類)、例えば、ポリビニルピロリドン−ジエチルアミノメチルメタクリレート;酸官能アクリルポリマー類およびコポリマー類、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸と他の(メタ)アクリレートモノマーとのコポリマー;アミン官能アクリルポリマー類およびコポリマー類、例えば、ポリジメチルアミノエチルメタクリレート;酸もしくはアミン官能ウレタンポリマー類、好ましくはジメチロールプロパノ酸および/または側もしくは末端ポリエチレングリコールを含むもの;イオンポリマー類、特に陽イオンポリマー、例えば、ポリ(N,N−ジメチル−3,5−ジメチレンピペリジニウムクロライド);ポリエステル類、好ましくは水溶性基、特にスルホン酸基を担持するもの、例えば、ポリオールをソジオスルホイソフタル酸と重合することにより得られるポリエステルが含まれる。
【0034】
水溶性結合剤は、その速乾時間およびインクジェットプリンターに用いられる微細噴流をブロックする低傾向ゆえに水消散性結合剤より好ましい。水溶性結合剤と水消散性結合剤との組合せも、改善された機械的強度、シートがくっつく低傾向および良好なインキ吸収性の見地から有利であり得る。
【0035】
好ましい水消散性の重合体もしくは重合性結合剤は、以下のものである:ラテックスポリマー、例えば、陽イオン、非イオンおよび陰イオンスチレン−ブタジエンラテックス;ビニルアセテート−アクリルコポリマーラテックス;第四アンモニウム基を担持する、例えば、共重合ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートを含むアクリルコポリマーラテックス;ならびにポリエステル、ポリウレタン、(メタ)アクリレートもしくはビニルポリマーおよびこれらのコポリマーのディスパージョン。
【0036】
ポリマーディスパージョンは、好ましくは乳化重合あるいは懸濁、塊もしくは溶液重合により調製されたポリマーの水への分散により調製される。
【0037】
結合剤は、単一の結合剤を含んでもよく、あるいは2つ以上の結合剤、特に前述の好ましい結合剤の混合物を含んでもよい。
【0038】
総合的に特に良好な結果は、結合剤がメチルセルロース(良好な機械的性質を与えるために)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(良好なインキ吸収性を与えるために)もしくは前述の結合した便宜を与えるためにこれらの組合せを含んでなるときに見出せる。
【0039】
結合剤が工程(b)で用いられる組成物に用いられるとき、結合剤対PMGの重量比は好ましくは99:1〜1:99、より好ましくは60:40〜15:85、特に50:50〜20:80、より特別には30:70〜20:80である。
【0040】
工程(b)で用いられる組成物は、さらに所望なら、例えば、いくつか挙げると、触媒(例えば、結合剤の架橋を促進するために)、高分子充填剤(例えば、10〜50μm直径のポリメチルメタクリレート粒子)、アンチコゲーション(anti−kogation)添加剤、架橋剤、プライマー、乾燥時間促進剤、接着促進剤、脱泡剤(defoamers)、界面活性剤、陽イオンもしくは陰イオン塩(例えば、任意に置換されたポリエチレンイミンの無機酸もしくは有機酸塩)、白色体質顔料(whiteners)および/または無機鉱物(例えば、シリケートおよびアルミネートなど、インキを閉じ込めるために)ならびにこれらの組合せなどの成分を含んでもよい。
【0041】
組成物は、また架橋剤を、好ましくは組成物の架橋性成分の0.1%〜5%、より好ましくは0.15%〜4%、特に0.2%〜2%の架橋を起こす量で含んでもよい。これらの架橋レベルが好まれるが、それはインキ吸収性に悪影響を及ぼすことなく強化された機械的強度をもたらすことができるからである。
【0042】
適切な架橋剤には、二価および三価の金属の塩(例、カルシウムおよびマグネシウムアセテート)が含まれる。これらの金属は、結果として得られるプリントの耐水堅牢度を向上させる利点も提供する。
【0043】
PMGおよび結合剤は、液状媒体中に好ましくは分散、より好ましくは溶解される。液状媒体は、好ましくは水;有機溶媒;および水と1つ以上の水溶性有機溶媒との混合物から選ばれる。
【0044】
好ましくは、プロセスの工程(b)は、工程(a)の前もしくは工程(a)と同時に実施される。
【0045】
組成物は、好ましくは基体上のPMGの濃度が20g.m−2以下、より好ましくは5g.m−2以下、特に0.1g.m−2〜2g.m−2、より特別には0.5g.m−2〜1g.m−2であるように工程(b)において基体に適用される。
【0046】
工程(b)で用いられるインクジェットプリンターは、好ましくは工程(a)でインキを基体に適用するために用いられたものと同一である。工程(b)の組成物は、好ましくは工程(a)におけるインキの適用直前もしくは同時に基体に適用される。好ましくは、工程(b)のインキおよび組成物を適用するために用いられるインクジェットプリンターは、工程(b)の組成物の適用に適するプリンターにおけるノズル(単数もしくは複数)を有する。したがって、プリンターは、黄色、マゼンタ色、シアン色および黒色が4本のペンで適用され、かつ組成物が5番目のペンで適用される「5本ペン」型のものでもよい。適切なインクジェットプリンターおよびその制御方法はEP657849に記載されている。
【0047】
本発明の全実施態様において、「インキ」、「着色剤」、「PMG」および「結合剤」という語はこれらの材料1つおよび2つ以上に解釈されると理解すべきである。
【0048】
インクジェットプリンターにより工程(b)で基体に適用されるのに適する好ましい組成物は、下記の成分を含む:
(a)0.1部〜10部のPMG;
(b)0部〜10部の結合剤、より好ましくは0.1部〜9部の結合剤;
(c)30部〜60部の水溶性有機溶媒;および
(d)35部〜80部の水;
ここにおいて、全ての部は重量部であり、かつ部(a)+(b)+(c)+(d)の合計数=100である。
【0049】
この組成物は、本発明のさらなる特徴を形成する。
【0050】
好ましい水溶性有機溶媒は、インキ用液状媒体に関連して以下に挙げるものから選ばれる。
【0051】
組成物は、好ましくは25℃で20cP未満の粘度を有する。
【0052】
好ましくは、組成物は、乾燥しているときに透明もしくは無色である。
【0053】
本プロセスの工程(a)で用いられるインキは、好ましくは液状媒体および着色剤を含む。好ましい液状媒体には、水、水と有機溶媒との混合物および無水有機溶媒が含まれる。
【0054】
媒体が水と有機溶媒との混合物を含むとき、水対有機溶媒の重量比は好ましくは99:1〜1:99、より好ましくは99:1〜50:50、特に95:5〜80:20である。
【0055】
水と有機溶媒との混合物に存在する有機溶媒が水溶性有機溶媒もしくはそのような溶媒の混合物であることが好ましい。好ましい水溶性有機溶媒には、C1−6−アルカノール類、好ましくはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、シクロペンタノールおよびシクロヘキサノール;線状アミド類、好ましくはジメチルホルムアミドもしくはジメチルアセトアミド;ケトン類およびケトン−アルコール類、好ましくはアセトン、メチルエーテルケトン、シクロヘキサノンおよびジアセトンアルコール;水溶性エーテル類、好ましくはテトラヒドロフランおよびジオキサン;ジオール類、好ましくは2〜12の炭素原子を有するジオール類、例えば、ペンタン−1,5−ジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコールおよびチオジグリコール、ならびにオリゴ−およびポリ−アルキレングリコール類、好ましくはジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコール;トリオール類、好ましくはグリセロールおよび1,2,6−へキサントリオール;ジオール類のモノ−C1−4−アルキルエーテル類、好ましくは2〜12の炭素原子を有するジオール類のモノ−C1−4−アルキルエーテル類、特に2−メトキシエタノール、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)−エタノール、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エタノール、2−[2−(2−エトキシエトキシ)−エトキシ]−エタノールおよびエチレングリコールモノアリルエーテル;環状アミド類、好ましくは2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、カプロラクタムおよび1,3−ジメチルイミダゾリドン;環状エステル類、好ましくはカプロラクトン;スルホキシド類、好ましくはジメチルスルホキシドおよびスルホランが含まれる。好ましくは、液状媒体は水および2つ以上、特に2〜8の水溶性有機溶媒を含む。
【0056】
特に好ましい水溶性有機溶媒は、環状アミド類、特に2−ピロリドン、N−メチル−ピロリドンおよびN−エチル−ピロリドン; ジオール類、特に1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、チオジグリコール、ジエチレングリコールおよびトリエチレングリコール;ならびにジオール類のモノ−C1−4−アルキルおよびC1−4−アルキルエーテル類、より好ましくは2〜12の炭素原子を有するジオール類のモノ−C1−4−アルキルエーテル類、特に2−メトキシ−2−エトキシ−2−エトキシエタノールである。
【0057】
水と1つ以上の有機溶媒の混合物を含むさらなる適切なインキ媒体の例は、US4,963,189、US4,703,113、US4,626,284およびEP4,251,50Aに記載されている。
【0058】
液状媒体が無水有機溶媒(すなわち、1重量%未満の水)であるとき、溶媒は好ましくは30℃〜200℃、より好ましくは40℃〜150℃、特に50℃〜125℃の沸点を有する。有機溶媒は、水不混和性、水溶性もしくはそのような溶媒の混合物でもよい。好ましい水溶性有機溶媒は、先に記載の水溶性有機溶媒およびそれらの混合物のいずれかである。好ましい水不混和性溶媒には、例えば、脂肪族炭化水素類;エステル類、好ましくはエチルアセテート;塩素化炭化水素類、好ましくはCHCl;およびエーテル類、好ましくはジエチルエーテル;ならびにこれらの混合物が含まれる。
【0059】
液状媒体が水不混和性有機溶媒を含むとき、好ましくは極性溶媒が含まれるが、それはこれが液状媒体中染料の溶解度を高めるからである。極性溶媒の例には、C1−4−アルコール類が含まれる。前記優先の観点から、液状媒体が無水有機溶媒であるとき、それがケトン(特にメチルエチルケトン)および/またはアルコール(特にC1−4−アルカノール、より特別にはエタノールもしくはプロパノール)を含むことが特に好ましい。
【0060】
無水有機溶媒は、単一の有機溶媒でも2つ以上の有機溶媒の混合物でもよい。媒体が無水有機溶媒であるとき、それが2種〜5種の異なる有機溶媒の混合物であることが好ましい。このことは、インキの乾燥特性および貯蔵安定性に良好な制御を与える媒体を選ぶことを可能とする。
【0061】
無水有機溶媒を含む液状媒体は、速乾時間が要求される場合、特に、例えば、プラスチック、金属およびガラスなど疎水性および非吸収基体上にプリントするとき特に有用である。
【0062】
インクジェットプリントに適するいずれの着色剤をインキに用いてもよい。好ましい着色剤は、有機(カーボンブラックを含む)でも無機でもいい顔料、分散染料および水溶性染料、より好ましくは水溶性アゾ染料である。
【0063】
着色剤は、好ましくは水溶性/分散性を与える、あるいは助成するために1つ以上の基を有する。そのような基の例には、−COOH、−SOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルならびにこれらの塩類が含まれる。
【0064】
着色剤が顔料のとき、インキは好ましくはインキ中顔料の安定した分散を与えるために適宜の分散剤も含む。好ましくはインキに用いられる顔料の粒度は1μm未満である。
【0065】
インキは単一の着色剤を含んでもよく、あるいは2つ以上の着色剤の混合物を含んでもよい。
【0066】
着色剤は、インキの重量に基づいて好ましくは0.5重量部〜20重量部、より好ましくは1重量部〜15重量部、特に1重量部〜5重量部の濃度でインキに存在する。
【0067】
インキは、インクジェットプリントインキに従来用いられている追加成分、例えば、粘度および表面張力調節剤、腐蝕抑制剤、紙のカールを防ぐ添加剤、殺生剤、コゲーション低下添加剤、分散剤およびイオンでも非イオンでもよい表面活性剤も含んでもよい。
【0068】
本発明の第一の好ましい実施態様において、着色剤は−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルもしくはこれらの塩類から選ばれる少なくとも2つの基を有する。より好ましくは、着色剤は−COOHおよび−POもしくはこれらの塩類から選ばれる少なくとも2つの基を有する。
【0069】
着色剤が−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルもしくはこれらの塩類から選ばれる少なくとも2つの基を有する水溶性染料であることが、特に好ましい。そのような染料の好ましい例には、式(4)〜(9)の染料およびこれらの塩類、特にナトリウム、リチウムおよびアンモニウム塩が含まれる:
【0070】
【化5】
Figure 2004515387
【0071】
式中、nは、0〜1であり;そして
pは、2である;
【0072】
【化6】
Figure 2004515387
【0073】
式中:
は、モルホリニル、ピペラジニルもしくは−NHRであり;
は、任意に置換されたアルキル(好ましくは任意に置換されたC1−8−アルキル)であり;そして
それぞれのa=2である;
【0074】
【化7】
Figure 2004515387
【0075】
式中:
は、それぞれ独立してアルコキシ、−Cl、−OHもしくはアミノであり;そして
それぞれのt=2である;
【0076】
【化8】
Figure 2004515387
【0077】
式中、CuPcは、銅フタロシアニン核である;
【0078】
【化9】
Figure 2004515387
【0079】
式中:
は、−OH、−ClもしくはC1−4−アルコキシであり;そして
それぞれのqは、2である。
【0080】
式(4)、(5)、(7)および(9)の染料において、−COOHは、好ましくはアゾ基(−N=N−)に対してメタである。
【0081】
式(4)の化合物を、類似のジスアゾ化合物について当業界で記載のものに類似の方法を用いて調製してもよい。例えば、EP356 080の実施例1および2に記載のものである。
【0082】
式(5)の染料を、EP468 647Aの実施例10および15に記載のものに類似のプロセスを用いて調製してもよい。
【0083】
式(6)の染料を、EP468 648の実施例1に類似の方法を用いて調製してもよく、それにおいては、フェニレンジアミンの代わりに2,5−ジメチル−1,4−フェニレンジアミンが用いられる。
【0084】
式(7)の染料を、EP679 173 B1の実施例3に記載のものに類似の方法を用いて調製してもよい。
【0085】
式(8)の染料を、EP559 309 A2の実施例3に記載のものに類似の方法を用いて調製してもよい。
【0086】
式(9)の染料を、従来技術、例えば、EP0 628 088のページ17および18ならびに実施例1に記載の方法を用いて、調製してもよい。
【0087】
−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルもしくはこれらの塩類から選ばれる少なくとも2つの基を有する好ましい顔料には、アゾ、ジスアゾ、縮合アゾ、チオインジゴ、インダンスロン、イソインダンスロン、アンタンスロン、アントラキノン、イソジベンザンスロン、トリフェンジオキサジン、キナクリドンおよびフタロシアニンシリーズ顔料からの顔料誘導体が含まれる。
【0088】
この第一の好ましい実施態様における好ましいカーボンブラック顔料は、−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルもしくはこれらの塩類から選ばれる1つ以上の基を担持する有機基が付着したカーボンブラック粒子を含む。そのようなカーボンブラック顔料の例は、US5,803,959およびUS5,630,868に開示されている。
【0089】
−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルもしくはこれらの塩類から選ばれる少なくとも2つの基を有する着色剤を含むインキが本プロセスの工程(a)で用いられたとき、結果として得られるプリントが工程(b)で用いられるPMGなしで調製されたプリントに比較して色同士のブリード(colour−to−colour bleed)の減少および高耐光堅牢度を示すことを、我々は見出した。
【0090】
前記優先の観点から、特に好ましいインキは下記成分を含む:
(a)0.5部〜20部の−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルから選ばれる少なくとも2つの基を含む水溶性染料;
(b)50部〜98部の水;および
(c)2部〜50部の水溶性有機溶媒;
ここにおいて、全ての部は重量部であり、かつ部(a)+(b)+(c)の合計=100である。
【0091】
好ましくは、インキは全部で500ppm未満、より好ましくは250ppm未満、特に100ppm未満、より特別には10ppm未満の二価および三価の金属イオン(インキの成分に結合した二価および三価の金属イオン以外の)を含む。インキ中のハロゲン化物イオンの含有量は、好ましくは500ppm以下である(“ppm”とは、インキの全重量に対する百万分の重量部(parts per million by weight)を意味する)。
【0092】
好ましくは、インキは10μm以下、より好ましくは3μm以下、特に2μm以下、より特別には1μm以下の平均細孔度を有するフィルターを通してろ過されている。このろ過は、多くのインクジェットプリンターで見られる微細ノズルをブロックしかねない粒状物質を除去する。
【0093】
実質的に同一の広がりをもっている工程(a)および(b)で言及される局所的領域の理由は、もしインキが定着剤よりも有意に大きな領域に適用されると、プリントのいくぶんかが改善された定着の恩恵にあずかれず、汚れや低耐湿潤堅牢度に至るからである。一方、もし定着剤がインキよりも有意に大きな領域に(例えば、基体全体に)適用されると、定着剤が適用された領域のある部分にはそれは必要とされないのでこれはむだ使いであり、かつ使用者の手ならびに茶およびコーヒーなどのこぼれた飲料からの汚れの望ましくない定着に至ることにもなり得、プリント基体の過剰な汚れをもたらす。
【0094】
インクジェットプリンターは、好ましくはインキおよびPMGを含む組成物を、小さなオリフィスを通して基体に噴出される液滴の形で基体に適用する。好ましいインクジェットプリンターは、圧電気インクジェットプリンターおよび熱インクジェットプリンターである。熱インクジェットプリンターにおいては、プログラムされたパルスの熱が、溜め内のインキにオリフィスに隣接する抵抗体により適用され、それによりインキが、基体とオリフィスとの相対運動の間に基体に向けられる小さな液滴の形でオリフィスから噴出される。圧電気インクジェットプリンターにおいては、小結晶の振動がオリフィスからのインキ噴出を起こす。WO00/48938およびWO00/55089において、新しい形の圧電気技術が記載されており、それにおいては、インキは、噴出ノズルチャンバーからのインキ液滴噴出のためにチャンバーの噴出ノズルに向かって移動するパドル又はプランジャーに接続された電気機械作動器を利用してインキ噴出ノズルチャンバーから噴出される。
【0095】
基体は、好ましくは紙、プラスチック、織物(textile)、金属もしくはガラス、より好ましくは紙、織物もしくはプラスチックフィルム(特に、透明フィルム、例えば、頭上投映機スライド)である。基体が紙(特に、コーティッド紙、より特別には軽量コーティッドオフセット型紙)、織物もしくは透明フィルムであることが特に好ましい。
【0096】
好ましい紙は、普通紙あるいは酸性、アルカリ性もしくは中性であってもよい処理紙である。市販されている処理紙の例には、HP Premium Coated Paper (Hewlett Packard Inc.から入手可能)、HP Photopaper (Hewlett Packard Inc.から入手可能)、Stylus Pro 720 dpi Coated Paper、Epson Photo Quality Glossy Film (Seiko Epson Corp.から入手可能)、Epson Photo Quality Glossy Paper (Seiko Epson Corp.から入手可能)、Canon HR 101 High Resolution Paper (Canonから入手可能)、Canon GP 201 Glossy Paper (Canonから入手可能)およびCanon HG 101 High Gloss Film (Canonから入手可能)が含まれる。
【0097】
好ましいプラスチックフィルムは透明な高分子フィルム、特に、頭上投映機スライドとしての使用に適するもの、例えば、ポリエステル(特に、ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、セルロースジアセテートおよびセルローストリアセテートフィルムである。
【0098】
好ましい織物材料は、天然、合成および半合成材料である。好ましい天然織物材料の例には、ウール、シルク、ヘアおよびセルロース材料、特に、綿、ジュート、麻、亜麻およびリネンが含まれる。好ましい合成および半合成材料の例には、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリルおよびポリウレタンが含まれる。
【0099】
本プロセスを用いて得られるプリントは、PMGなしで調製されたプリントに比較して、低色ブリード、高プリント質および、場合によっては、高耐光堅牢度も示す。さらに、PMGの適用は、インキの影もしくは色相に顕著に影響を及ぼさず、かつプリント基体の変色をもたらさない。
【0100】
本発明の第二の側面によれば、本発明の第一側面によるプロセスにより像をプリントされた基体が提供される。好ましい基体は、本発明の第一側面に関連して先に定義されたとおりである。
【0101】
好ましくは、像は、少なくとも2色を含む色像、より好ましくはデジタルカメラもしくはスキャナーから誘導される色像である。例えば、像を、.jpg、.jpeg、.tif、.tiff、.pcx、.psp、.pdf、.acc、.fdf、.art、.bmp、.dcx、.fpx、.gif、.mic、.mix、.png、.xws、.pbm、.pgm、.ppm、.pnm、.tga、.xifもしくは.xbmファイルフォーマットにおけるファイルから誘導してもよい。
【0102】
本発明の第三の側面によれば、ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)、液状媒体および任意に結合剤を含み、前記ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)が本発明の第一側面に定義されたとおりである固着組成物が提供される。好ましい結合剤および液状媒体は、本発明の第一側面に関連して先に定義されたとおりである。固着組成物は、インクジェットプリンターにおける使用に適さなければならない。したがって、この固着組成物は、前述のように、インクジェットプリンターによる基体への適用に適するものである。より好ましくは、組成物は、25℃で20cP未満,より好ましくは10cP未満、特に5cP未満の粘度を有する。これらの低粘度固着組成物は、それらが適用する液体に対する要求基準を有するインクジェットプリンターによる基体への適用に特に良好に適合する。
【0103】
好ましくは、固着組成物は、合計500ppm未満、より好ましくは250ppm未満、特に100ppm未満、より特別には10ppm未満の二価および三価の金属イオン(固着組成物の成分に結合した二価および三価の金属イオン以外の)を含む。
【0104】
好ましくは、固着組成物は、10μm以下、より好ましくは3μm以下、特に2μm以下、より特別には1μm以下の平均細孔度を有するフィルターを通してろ過されている。このろ過は、多くのインクジェットプリンターで見られる微細ノズルをブロックしかねない粒状物質を除去する。
【0105】
したがって、特に好ましい固着組成物は、ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)を含み、500ppm未満の二価および三価の金属イオン(固着組成物の成分に結合した二価および三価の金属イオン以外の)を含み、かつ10μm以下の平均細孔度を有するフィルターを通してろ過されているものである。
【0106】
本発明の第四の側面によれば、下記の成分を含む、インクジェットプリンターにおける使用に適する液体セットが提供される:
(a)下記の成分を含む第一液体:
(i)本発明の第一側面に定義される0.01部〜50部、より好ましくは0.1部〜30部、特に0.1部〜10部のポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン);
(ii)水、1つ以上の水溶性有機溶媒ならびに水および1つ以上の水溶性有機溶媒の混合物から選ばれる50部〜99.8部、より好ましくは60部〜80部の液状媒体;および
(iii)0部〜50部、好ましくは0部〜40部、より好ましくは0部〜10部、特に0.1部〜10部の結合剤;
ここでは、全ての部は重量部であり、かつ(i)+(ii)+(iii)の合計部数=100である;ならびに
(b)着色剤および液状媒体を含むインキである第二液体。
【0107】
本発明の第四側面による液体セットにおけるインキは、好ましくは下記の成分を含む:
(i)0.5部〜20部の−COOH、−PO、モルホリンおよびピペラジンから選ばれる少なくとも2つの基を含む着色剤(好ましくは水溶性染料);
(ii)50部〜98部の水;および
(iii)2部〜50部の水溶性有機溶媒;
ここにおいて、全ての部は重量部であり、かつ部(i)+(ii)+(iii)の合計=100である。
【0108】
好ましいPMG、着色剤、水溶性有機溶媒および結合剤は、本発明の第一側面で先に定義されたとおりである。
【0109】
本発明の第四側面によるセットは、好ましくはインクジェットプリンターに収容されている;すなわち、本発明は、プリントメカニズムおよび液体セットを含み、液体セットが本発明の第五側面に定義されたとおりであるインクジェットプリンターも提供する。液体セットを、インクジェットプリンターに存在する1つ以上のカートリッジに含んでもよい。
【0110】
本発明は、複数のチャンバーおよび液体セットを含み、液体がインクジェットプリンターカートリッジの個々のチャンバーに含まれ、かつ液体セットが本発明の第五側面に定義されたとおりであるインクジェットプリンターカートリッジも提供する。
【0111】
本発明は、複数のチャンバーおよび組成物を含み、組成物がインクジェットプリンターカートリッジのチャンバーに含まれ、かつ組成物が本発明の第四側面に定義されたとおりであるインクジェットプリンターカートリッジも提供する。
【0112】
本発明をさらに下記実施例により説明するが、すべての部およびパーセンテージは、特に断りがない限り、重量である。
【0113】
実施例1
段階1−モノグアニジンの調製
(a)ポリ(ヘキサメチレングアニジン) .HCl の調製 PMG
グアニジンハイドロクロライド(45g)および1,6−ヘキサメチレンジアミン(54.74g)を250ml丸底フラスコに秤量した。混合物をN下攪拌しながら120℃に加熱した。反応混合物をN下120℃で5時間保持した。ついで、温度を150℃に上げ、反応混合物をさらに7時間この温度で保持した。生成物を含む反応混合物を室温まで冷却し、ついで等容量の蒸留水と混合し、80℃に加熱し、生成物が溶解するまでこの温度で保持した。溶液を冷却し、pHを濃縮HClで1.5に調整し、蒸留水で25%固形分に調整した。生成物の水溶液を、分離漏斗を用いて油性上層から分離した。
【0114】
結果として得られたモノグアニジンは、先に定義された式(3)のものであり、ここでは、nは、H NMR末端基分析により測定して平均5の値を有した。
【0115】
(b)ポリ(ノナメチレングアニジン) .HCl の調製 PMG
1,9−ノナメチレンジアミンとグアニジンハイドロクロライドとの等モル混合物を1,6−ヘキサメチレンジアミンの代わりに用いたことを除いて、手順を上記PMG 1のように実施した。
【0116】
(c)ポリ(ドデカメチレングアニジン) .HCl の調製 PMG
1,12−ドデカメチレンジアミンとグアニジンハイドロクロライドとの等モル混合物を1,6−ヘキサメチレンジアミンの代わりに用いたことを除いて、手順を上記PMG 1のように実施した。
【0117】
(d)ポリ(ヘキサメチレングアニジン)アセテートの調製 PMG 15
ポリ(ヘキサメチレングアニジン).HCl溶液(水中20%溶液、100g)を水酸化ナトリウム(30%、100g)と混合した。結果として得られた沈殿物を単離し、5%水酸化ナトリウムで、ついで蒸留水で繰り返し洗浄し、遊離塩基を生じた。酢酸塩の水溶液を、遊離塩基に水を添加し、ついでpHが7の値に達するまで15%酢酸水溶液を添加することにより生成した。
【0118】
(e)ポリ(ヘキサメチレングアニジン) ホスフェートの調製 PMG
15%燐酸を酢酸の代わりに用いたことを除いて、手順を上記PMG 15のように実施した。
【0119】
(f)ポリ(ヘキサメチレングアニジン) プロピオネートの調製 PMG 22
15%プロピオン酸を酢酸の代わりに用いたことを除いて、手順を上記PMG 15のように実施した。
【0120】
段階2−インキの調製
インキを表Aに示されるようにして調製した:
【0121】
【表1】
Figure 2004515387
【0122】
段階3−固着組成物の調製
PMG 1を含む下記組成物ならびにPHMB(ビグアニド)および結合剤を用いる比較例を、表Bに示されるようにして調製した(ここにおいて、すべての部は重量部である)。
【0123】
【表2】
Figure 2004515387
【0124】
用いられたポリヘキサメチレンビグアニドハイドロクロライドは、Avecia Ltd.からVantocil(登録商標)IBとして得られる水中20%溶液であった。
【0125】
段階4−インクジェットプリント
表Bに示される組成物(比較例Aおよび実施例1)は、1つのチャンバーに置かれた別々の実験であり、インキAは、トリチャンバーOlivetti JP192標準3色熱インクジェットプリンターの別のチャンバーに入れられた。組成物をインキAの直前に適用して、インキおよび組成物を平行バーの形でSpectratech Lustrolaser紙にプリントした。対照実験では、組成物は抜かした。
【0126】
結果として得られたプリントの耐水堅牢度を、下記のように評価した。
【0127】
段階5−耐水堅牢度評価
インキを平行バーの形でプリントした紙を、平行バーが水平方向になるように45°の角度で支持体に付着させた。ついで、ピペットを用いて0.5mlの蒸留水(pH:6〜7)を平行バーのやや上部の位置でプリントに分散したが、プリント上への水の流れがプリントバーに対してできるだけ直角となるように注意した。
【0128】
プリントを乾燥させた後、プリント領域から未プリント領域への染料移行度を、ライン4〜6の間で汚れた領域の反射光学密度を測定して、平均値を取ることにより表した。
【0129】
PMG 1で固着させたプリントはPHMBで固着させたもの(比較例A)よりも良好な耐水堅牢度を示し、かつPMG 1で処理しなかったプリントよりも有意に良好な耐水堅牢度を有することがわかった。
【0130】
PMG 1およびインキを基体の実質的に同一の広がりをもっている領域に適用することにより、PMGをむだ使いすることなく、高価な特殊紙を用いる必要もなく、かつPMGが未プリント領域への汚れを引きつけるリスクを冒すことなく、プリントの堅牢度は増大した。
【0131】
実施例2〜97
段階(a)−モノグアニドの調製
モノグアニドを、1,6−ヘキサメチレンジアミンの代わりに下記表Cに示される結合アミンを等モル量で用いたことを除いて、実施例1、段階1(a)(“PMG” 1)の一般的方法により調製した。塩の形がHClとは異なる場合、それぞれ実施例1、段階1(d)、1(e)および1(f)に記載の一般的方法を用いて、HCl塩を対応するアセテート、ホスフェートおよびプロピオネート塩に転換した。
【0132】
【表3】
Figure 2004515387
【0133】
PMG 1、2、3、15、8および22を、実施例1に記載の方法で調製した。
【0134】
Jeffamine(登録商標)T403は、Huntsman Corporation (CAS 39423−51−3)により販売されているトリアミンである。
【0135】
は、1,6−ヘキサメチレンジアミンである。
【0136】
は、1,9−ノナメチレンジアミンである。
【0137】
12は、1,12−ドデカメチレンジアミンである。
【0138】
1:1とは、重量で1:1混合物をいう。
【0139】
段階(b)組成物の調製
本発明によるさらなる組成物を、配合において着色剤および陰イオン界面活性剤を省略し、かつ表Cに示されるPMGを含んで、表D、第2欄に記載の既知のインキを調製することにより得てもよい。表D、第3欄に、PMGおよび使用量(かっこ内に示す;組成物100重量部に対する重量部)が示されている。
【0140】
【表4】
Figure 2004515387
【0141】
【表5】
Figure 2004515387
【0142】
【表6】
Figure 2004515387
【0143】
実施例98
実施例1で用いられた組成物の代わりに実施例2〜97それぞれの組成物を用いたことを除いて、実施例1、段階4のインクジェットプリント方法を繰り返してもよい。

Claims (16)

  1. 下記工程(a)および(b)をいかなる順序あるいは同時に含むインクジェットプリントプロセス:
    (a)インキをインクジェットプリンターにより局部的に基体に適用して前記基体上に像を形成し;そして
    (b)前記基体に液状媒体およびポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)もしくはその塩を含む組成物をインクジェットプリンターにより適用する。
  2. 前記組成物が前記基体に局部的に適用され、かつ前記インキおよび前記組成物が工程(a)および(b)で適用される領域が、実質的に同一の広がりをもっている、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)が、複数の式(1)の基および/または式(2)の基あるいはこれらの塩類を含む、請求項1〜2のいずれか1つに記載のプロセス:
    Figure 2004515387
    式中、mは、それぞれ独立して0もしくは1であり;
    Yは、それぞれ独立してC2−18−ヒドロカルビル基であり;
    AおよびBは、合わせて合計3〜18の炭素原子を含むヒドロカルビル基であり;そして
    Rは、それぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキルもしくは任意に置換されたアルコキシである。
  4. 前記ポリ(C3−12−ヒドロカルビルモノグアニジン)が、1つ以上の式(3)の基もしくはこれらの塩類を含む、請求項1〜3のいずれか1つに記載のプロセス:
    Figure 2004515387
    式中、nは、2〜50である。
  5. 工程(b)で用いられる前記組成物がさらに結合剤を含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載のプロセス。
  6. 工程(b)で用いられる前記組成物が架橋剤を含む、請求項1〜5のいずれか1つに記載のプロセス。
  7. 前記プロセスの工程(b)が工程(a)の前もしくは工程(a)と同時に実施される、請求項1〜6のいずれか1つに記載のプロセス。
  8. 前記インキが合計500ppm未満の二価および三価の金属イオン(前記インキの成分に結合した二価および三価の金属イオン以外の)を含む、請求項1〜7のいずれか1つに記載のプロセス。
  9. 工程(a)の前記インキが液状媒体ならびに−COOH、−PO、モルホリニルおよびピペラジニルもしくはこれらの塩類から選ばれる少なくとも2つの基を有する着色剤を含む、請求項1〜8のいずれか1つに記載のプロセス。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載のプロセスにより像をプリントされた基体。
  11. ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)、液状媒体および任意に結合剤を含み、前記ポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン)が請求項1〜4のいずれかに定義されたとおりである、固着組成物。
  12. 500ppm未満の二価および三価の金属イオン(前記固着組成物の成分に結合した二価および三価の金属イオン以外の)を含み、10μm以下の平均細孔度を有するフィルターを通してろ過された、請求項11に記載の固着組成物。
  13. 25℃で20cP未満の粘度を有する、請求項11もしくは12に記載の固着組成物。
  14. 下記の成分を含む、インクジェットプリンターにおける使用に適する液体セット:
    (a)下記の成分を含む第一液体:
    (i)請求項1〜4のいずれか1つに記載される0.01部〜50部のポリ(C3−18−ヒドロカルビルモノグアニジン);
    (ii)水、1つ以上の水溶性有機溶媒ならびに水および1つ以上の水溶性有機溶媒の混合物から選ばれる50部〜99.8部の液状媒体;および
    (iii)0部〜50部の結合剤;
    ここでは、部は重量部であり、かつ(i)+(ii)+(iii)の合計部数=100である;ならびに
    (b)着色剤および液状媒体を含むインキ。
  15. 複数のチャンバーおよび液体セットを含むインクジェットプリンターカートリッジであって、前記液体がインクジェットプリンターカートリッジの個々のチャンバーに含まれ、かつ前記液体セットが請求項14に定義されたとおりである、インクジェットプリンターカートリッジ。
  16. 複数のチャンバーおよび固着組成物を含むインクジェットプリンターカートリッジであって、前記固着組成物がインクジェットプリンターカートリッジのチャンバーに含まれ、かつ前記固着組成物が請求項11〜13のいずれか1つに定義されたとおりである、インクジェットプリンターカートリッジ。
JP2002547732A 2000-12-07 2001-12-06 インクジェットプリントプロセス、当該プロセスに用いる組成物、当該プロセスに用いる液体セット、及び当該プロセスに用いるインクジェットプリンターカートリッジ Expired - Fee Related JP3947467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0029821A GB0029821D0 (en) 2000-12-07 2000-12-07 Process
GB0101008A GB0101008D0 (en) 2001-01-15 2001-01-15 Process
PCT/GB2001/005393 WO2002045971A1 (en) 2000-12-07 2001-12-06 Ink-jet printing process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515387A true JP2004515387A (ja) 2004-05-27
JP2004515387A5 JP2004515387A5 (ja) 2005-04-21
JP3947467B2 JP3947467B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=26245393

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547732A Expired - Fee Related JP3947467B2 (ja) 2000-12-07 2001-12-06 インクジェットプリントプロセス、当該プロセスに用いる組成物、当該プロセスに用いる液体セット、及び当該プロセスに用いるインクジェットプリンターカートリッジ
JP2002547731A Pending JP2004522615A (ja) 2000-12-07 2001-12-06 組成物と媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547731A Pending JP2004522615A (ja) 2000-12-07 2001-12-06 組成物と媒体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040058202A1 (ja)
EP (2) EP1341673B1 (ja)
JP (2) JP3947467B2 (ja)
AT (2) ATE272502T1 (ja)
AU (2) AU2002252799A1 (ja)
DE (2) DE60104718T2 (ja)
TW (1) TW588098B (ja)
WO (2) WO2002045971A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142460A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hewlett-Packard Development Co Lp 陽イオンポリマー定着剤中の検出可能なマーカー
JP2005297564A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 定着剤をベースとした印刷システムのための、カチオンポリマーと適合性のあるコゲーション防止剤
JP2013031990A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク−記録用メディアセット及びインクジェット記録方法
KR101432833B1 (ko) 2005-10-28 2014-08-27 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 저부식성 잉크 및 잉크 시스템, 및 저부식성 잉크의 제조방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1298173B1 (en) * 2000-06-30 2009-03-18 DIC Corporation Aqueous resin composition, ink jet recording material and ink jet recording method
DE60104718T2 (de) * 2000-12-07 2006-04-27 Avecia Ltd., Blackley Beschichtungszusammensetzungen auf guanidinbasis und aufzeichnungsmaterialien, die diese zusammensetzungen enthalten
GB0122077D0 (en) * 2001-09-13 2001-10-31 Avecia Ltd Process
GB0207655D0 (en) * 2002-04-02 2002-05-15 Avecia Ltd Compositions and processes
US7157504B2 (en) * 2002-09-30 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet printing methods and systems providing improved image durability
US7129284B2 (en) 2002-12-03 2006-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluorosurfactant packages for use in inkjet printing and methods of controlling puddling in inkjet pens
US6998429B2 (en) 2003-01-28 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dissolving complexes of anionic dye/cationic polymeric fixer
MY144216A (en) * 2003-07-10 2011-08-15 Ciba Holding Inc Polycondensates as dyeing promoters for hydrophobic polymer articles
GB0403424D0 (en) * 2004-02-17 2004-03-24 Avecia Ltd Ink compositions
US7246896B2 (en) 2004-04-12 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company L.P. Ink-jet printing methods and systems providing improved image durability
US7641961B2 (en) * 2004-10-20 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink solvent assisted heat sealable media
US8834970B2 (en) * 2006-10-26 2014-09-16 Tremco Barrier Solutions, Inc. Method and composition for enhancing the cure of resin-based coatings
WO2009145790A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media for inkjet printing
US9738102B2 (en) * 2009-09-03 2017-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet ink printing system and method
US8226752B2 (en) * 2010-04-29 2012-07-24 Hai Xu Method and apparatus for air purification
WO2013106863A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Lombardi John L Antipathogenic guanidinium copolymer
EP2906641B1 (en) 2012-10-15 2017-11-01 Sun Chemical Corporation Pigment dispersions and printing inks with improved coloristic properties
WO2015116029A1 (en) 2014-01-28 2015-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal inkjet ink set
US9631052B2 (en) 2014-06-26 2017-04-25 John L. Lombardi Borate esters
EP3757176B1 (en) * 2019-06-27 2022-08-31 Canon Production Printing Holding B.V. Ink jet coating composition
CN111484808B (zh) * 2020-04-29 2021-11-23 常州绿之源高分子材料有限公司 一种水溶性涂胶膜
US20220007648A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Xingchen Zhang Biocidal Compound

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2325586A (en) * 1940-03-21 1943-08-03 Du Pont Polymeric guanidines and process for preparing the same
JPS5764591A (en) 1980-10-08 1982-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet record sheet
US4626284A (en) 1983-10-08 1986-12-02 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Recording liquid
GB8421551D0 (en) 1984-08-24 1984-09-26 Ici Plc Water-soluble dye
GB8711105D0 (en) 1987-05-11 1987-06-17 Ici Plc Information device
US5490906A (en) * 1988-06-16 1996-02-13 Lee; Naisin Fluid distillation apparatus
US5030327A (en) * 1988-06-16 1991-07-09 Naisin Lee Distillation and aeration method
US4976824A (en) * 1988-06-16 1990-12-11 Naisin Lee Water distillation and aeration apparatus
US5104730A (en) * 1989-07-14 1992-04-14 Asahi Glass Company Ltd. Recording sheet
US4963189A (en) 1989-08-24 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Waterfast ink formulations with a novel series of anionic dyes containing two or more carboxyl groups
US5062892A (en) 1989-10-27 1991-11-05 Hewlett-Packard Company Ink additives for improved ink-jet performance
US5342688A (en) 1993-03-12 1994-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink-receptive sheet
US5589269A (en) * 1993-03-12 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink receptive sheet
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
EP0696516B1 (en) 1994-08-08 2003-12-17 Arkwright Inc. A full range ink jet recording medium
JP3428171B2 (ja) 1994-09-09 2003-07-22 旭硝子株式会社 塗工紙およびその製造方法
US5747148A (en) * 1994-09-12 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ink jet printing sheet
US6158856A (en) * 1995-02-13 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process, ink-jet recording apparatus and image formed article
JPH09254529A (ja) 1996-03-25 1997-09-30 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
JPH1086508A (ja) 1996-09-19 1998-04-07 Konica Corp インクジェット記録用シート
US5853899A (en) 1996-11-04 1998-12-29 Rexam Graphics Inc. Aqueous ink receptive ink jet receiving medium yielding a water resistant ink jet print
US6197880B1 (en) * 1998-04-22 2001-03-06 Sri International Method and composition for coating pre-sized paper using azetidinium and/or guanidine polymers
JP2002512314A (ja) 1998-04-22 2002-04-23 エスアールアイ インターナショナル アゼチジニウムおよび/またはグアニジンポリマーを使用する、基体上に印刷された画像の質を向上させるための基体の処理
US6291023B1 (en) * 1998-04-22 2001-09-18 Sri International Method and composition for textile printing
DE69903636T2 (de) * 1998-07-01 2003-06-26 Cabot Corp Beschichtungszusammensetzung und aufzeichnungsmedium
DE19843347A1 (de) * 1998-09-22 2000-03-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Druckniveauüberwachung
WO2000037258A1 (en) 1998-12-18 2000-06-29 Avecia Limited Ink-jet printing process using polymeric biguanides
JP3636426B2 (ja) * 1999-03-29 2005-04-06 日華化学株式会社 インクジェット記録用被記録材
JP2000290562A (ja) 1999-04-08 2000-10-17 Sony Corp インク希釈液及びインクジェット記録方法
DE60104718T2 (de) * 2000-12-07 2006-04-27 Avecia Ltd., Blackley Beschichtungszusammensetzungen auf guanidinbasis und aufzeichnungsmaterialien, die diese zusammensetzungen enthalten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142460A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hewlett-Packard Development Co Lp 陽イオンポリマー定着剤中の検出可能なマーカー
JP2005297564A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 定着剤をベースとした印刷システムのための、カチオンポリマーと適合性のあるコゲーション防止剤
KR101432833B1 (ko) 2005-10-28 2014-08-27 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 저부식성 잉크 및 잉크 시스템, 및 저부식성 잉크의 제조방법
JP2013031990A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク−記録用メディアセット及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040046848A1 (en) 2004-03-11
EP1341674B1 (en) 2005-02-23
DE60109055D1 (de) 2005-03-31
AU2002252799A1 (en) 2002-06-18
ATE272502T1 (de) 2004-08-15
US20040058202A1 (en) 2004-03-25
DE60104718T2 (de) 2006-04-27
WO2002045970A1 (en) 2002-06-13
WO2002045971A1 (en) 2002-06-13
DE60104718D1 (de) 2004-09-09
JP2004522615A (ja) 2004-07-29
EP1341674A1 (en) 2003-09-10
AU2002222130A1 (en) 2002-06-18
DE60109055T2 (de) 2006-04-13
ATE289548T1 (de) 2005-03-15
US6932466B2 (en) 2005-08-23
JP3947467B2 (ja) 2007-07-18
EP1341673A1 (en) 2003-09-10
TW588098B (en) 2004-05-21
EP1341673B1 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947467B2 (ja) インクジェットプリントプロセス、当該プロセスに用いる組成物、当該プロセスに用いる液体セット、及び当該プロセスに用いるインクジェットプリンターカートリッジ
JP5720679B2 (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2009113499A (ja) 組成物と方法
US6485139B1 (en) Ink-jet printing process using polymeric biguanides
JP4489965B2 (ja) 方法
US7204872B2 (en) Versatile water-soluble dye-based ink-jet inks
JPWO2009066412A1 (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JPWO2008142989A1 (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JP2005517064A (ja) 連鎖延長熱可塑性グアニニウムポリマーを調製するためのプロセス
JP6851753B2 (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP4469175B2 (ja) インクジェット印刷のための方法
JP6831690B2 (ja) インクジェット用インク及びインクジェットプリンタを備える記録システム
JP6827286B2 (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2003054115A (ja) インクジェット用記録シートおよびその製造方法並びにインクジェット画像形成方法
JP2002103785A (ja) インク−ジェットプリンティング方法
JPH1128861A (ja) インク受容体およびこれを用いた記録方法
JP2018059021A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JPH04211472A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH04211473A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
MXPA01006137A (en) Ink-jet printing process using polymeric biguanides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees