JP4489965B2 - 方法 - Google Patents

方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4489965B2
JP4489965B2 JP2000589350A JP2000589350A JP4489965B2 JP 4489965 B2 JP4489965 B2 JP 4489965B2 JP 2000589350 A JP2000589350 A JP 2000589350A JP 2000589350 A JP2000589350 A JP 2000589350A JP 4489965 B2 JP4489965 B2 JP 4489965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
water
ink
substrate
biguanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000589350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532308A (ja
JP2002532308A5 (ja
Inventor
ラブリー,アイダン・ジョセフ
アンナブル,トム
ワトキンソン,ジャネット
Original Assignee
フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9827884.9A external-priority patent/GB9827884D0/en
Priority claimed from GBGB9921291.2A external-priority patent/GB9921291D0/en
Application filed by フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド filed Critical フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド
Publication of JP2002532308A publication Critical patent/JP2002532308A/ja
Publication of JP2002532308A5 publication Critical patent/JP2002532308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489965B2 publication Critical patent/JP4489965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5285Polyurethanes; Polyurea; Polyguanides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/06After-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
本発明は、インクジェット印刷の方法、記録用シート、記録用シートの作製に使用するために適した組成物、及びインクジェット印刷機における使用のために適した液体の一組に関する。
【0002】
インクジェット印刷(IJP)は、ノズルを被印刷物(substrate)と接触させることなく、インクの液滴が微細なノズルを通って被印刷物上に射出される非衝撃性印刷技術(non−impact printing technique)である。IJPによって作製されるイメージは、好ましくは多くの厳しい要求に合致する。例えば、これらは、鮮明で、そして滲みがあってはならず、そして更に高い耐水堅牢度、耐光堅牢度、耐湿堅牢度及び光学濃度を示さなければならない。更に、イメージを印刷された記録用シートは、印刷されたシートが直後にイメージを汚さないように、急速に乾燥することが好ましい。シートは、好ましくは顔料基剤のインクで印刷された場合でも有意にひび割れせず、そしてこれらは、不正確に着色されたイメージとなるような、インクの色調及び色相に著しく影響してはならない。記録用シートは、理想的には貯蔵中又は印刷後、お互いに付着しないようであることである。
【0003】
これらの厳しい要求の多くは、以下に更に詳細に記載されるように本発明の方法、組成物及び記録用シートを使用することによって満足させることができることが見出された。
【0004】
欧州特許出願0 291 214 A2は、被印刷物を適当に処理することによって、例えば洗浄することによって検出可能となる、秘匿情報を伝える被印刷物の形態の情報手段を記載している。この手段は、秘匿情報を記入するために使用された、ポリヘキサメチレンビグアニド(“PHMG”)を含む、多くの固定剤を使用することができた。
【0005】
本発明の第1の側面によれば、工程(a)及び(b)を任意の順序で又は同時に含むインクジェット印刷法が提供される:
(a)インクジェット印刷機によって、局部限定的な方法で(in a localised manner)被印刷物にインクを塗布して、被印刷物上にイメージを形成する;及び
(b)結合剤及び以下の式(1):
【0006】
【化3】
Figure 0004489965
【0007】
[式中:
X及びYは、同一であるか、又は異なっていて、そして二価の有機結合基(organic linking groups)を示す;]
の繰り返し単位又はその塩を有する高分子ビグアニド(polymeric biguanide)を含む組成物を被印刷物上に塗布する。
【0008】
X及びYは、好ましくはそれぞれ独立に所望により中断された(interrupted)アルキレン、更に好ましくは所望により中断されたC2-12−アルキレン、そして特にC4-8アルキレン;アリーレン(arylene)、更に好ましくはC6-10−アリーレン、特にフェニレン;及びアラルキレン(aralkylene)、更に好ましくはC7-11−アラルキレン、特にベンジレン又はキシリレンである。
【0009】
X及びYが、中断されたアルキレンの場合、これらは好ましくは−O−、−S−、−NH−、−C(=O)−又はフェニレンによって中断されている。
X及びYによって示される好ましいアルキレン基の例は、−(CH26−、−(CH28、−CH2CH(−)(CH24CH3、1,4−、2,3−及び1,3−ブチレン、2,5−ヘキシレン、2,7−ヘプチレン及び3−メチル−1,6−ヘキシレンを含む。
【0010】
X及びYによって示される好ましい中断されたアルキレン基の例は、−CH264CH2−、−CH2OC64OCH2−、−CH2OC610OCH2−、−(CH23O(CH23−及び−(CH22S(CH22−を含む。
【0011】
X及びYが、C4-8−アルキレン、更に特にヘキシレンであることが特に好ましい。
高分子ビグアニドの末端基(terminating groups)の性質(nature)は、重要ではないと信じられている。然しながら、好ましい末端基は、アシル、更に好ましくはCH3CO;H;所望により置換されたアルキル、更に好ましくは所望により置換されたC1-10アルキル;アシルオキシ、好ましくは−OC(O)(C1-4−アルキル);ハロ、更に好ましくはF又はCl;シアノ;所望により置換されたアミノ;以下の式:
【0012】
【化4】
Figure 0004489965
【0013】
の基及び所望により置換されたフェニルを含む。末端基の好ましい所望による置換基は、C1-4−アルキル、ハロ(特にCl)、ニトロ及びC1-4−アルコキシ(特にメトキシ)を含む。ポリマーのそれぞれの端の末端基は、同一であっても又は異なっていてもよい。
【0014】
高分子ビグアニドは、典型的には、多くの又は全ての異なった長さのポリマー鎖の混合物の形態である。好ましくは以下のポリマー鎖:
【0015】
【化5】
Figure 0004489965
【0016】
中の個々のビグアニド単位をまとめた数は、3ないし約80である。
先に記載した好適な選択を考慮して、高分子ビグアニドは、好ましくは、末端基を除く個々のポリマー鎖が、以下の式(2):
【0017】
【化6】
Figure 0004489965
【0018】
[式中、nは、2ないし40である;]
である1種又はそれ以上のポリ(ヘキサメチレンビグアニド)ポリマー鎖及びその塩を含む。
【0019】
nは、好ましくは2ないし30、更に好ましくは4ないし15である。
高分子ビグアニドが、式(2)のポリ(ヘキサメチレンビグアニド)ポリマー鎖の混合物の場合、混合物のnの平均値が12であることが特に好ましい。
【0020】
好ましくは、高分子ビグアニドの数平均分子量は、1100ないし3300である。
好ましくは、高分子ビグアニドは、塩の形である。好ましい塩は、有機酸又は無機酸との塩、特に水溶性塩、例えば、塩酸塩、グルコン酸塩又は酢酸塩である。
【0021】
高分子ビグアニドは、以下の式:
【0022】
【化7】
Figure 0004489965
【0023】
のビスジシアンジアミドと、式H2N−Y−NH2のジアミン間の反応;又は以下の式:
Figure 0004489965
を有するジシアンイミドのジアミン塩と式N2N−Y−NH2のジアミン間の反応によって作製することができ、ここにおいてX及びYは、本明細書中で先に定義した通りである。これらの製造方法は、英国特許第702,268号(GB702,268)及び英国特許第1,152,243号(GB1,152,243)に更に詳細に記載されており、そしてこれらに記載されている高分子ビグアニドのいずれも本発明において使用することができる。
【0024】
高分子ビグアニドは、好ましくは無色又は実質的に無色である。
結合剤は、好ましくは高分子結合剤、更に好ましくは水溶性又は水分散性(water−dissipatable)高分子結合剤又は疎水性結合剤である。好ましい水溶性結合剤は、デンプン、好ましくはヒドロキシアルキルデンプン、例えばヒドロキシエチルデンプン;セルロース、例えば、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(及びその塩)、及び酢酸酪酸セルロース(cellulose acetate butyrate);ゼラチン;ガム、例えばグアール(guar)、キサンタンガム、及びアラビアゴム;ポリビニルアルコール;ポリリン酸ビニル;ポリビニルピロリドン;ポリビニルピロリジン;ポリエチレングリコール;加水分解されたポリ酢酸ビニル;ポリエチレンイミン;ポリアクリルアミド、例えばポリアクリルアミド及びポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)及びポリアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸;アクリルアミド−アクリル酸コポリマー;ポリビニルピリジン;ポリリン酸ビニル;ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー;ビニルピロリドン−スチレンコポリマー;ポリビニルアミン;ポリ(ビニルピロリドンジアルキルアミノアルキルアルキルアクリレート)、例えばポリビニルピロリドン−ジエチルアミノメチルメタクリレート;酸官能(acid−functional)アクリル酸ポリマー及びコポリマー、例えばポリ(メタ)アクリル酸並びに(メタ)アクリル酸及び他の(メタ)アクリレートモノマーのコポリマー;アミン官能(amine−functional)アクリル酸ポリマー及びコポリマー、例えばポリジメチルアミノエチルメタクリレート;酸又はアミン官能ウレタンポリマー、好ましくはジメチロールプロパン酸及び/又は側鎖(pendent)若しくは末端(terminal)ポリエチレングリコールを含むもの;イオン性ポリマー、特にカチオン性ポリマー、例えばポリ(塩化N,N−ジメチル−3,5−ジメチレンピペリジニウム);ポリエステル、好ましくは水溶性化基、特にスルホン酸基を持つもの、例えばポリオールをソジオスルホイソフタル酸(sodiosulphoisophthalic acid)と重合させることによって得ることが可能なポリエステル、を含む。
【0025】
水溶性結合剤は、その乾燥時間の早さ、及びインクジェット印刷機で使用される微細なジェットを閉塞する傾向が低いことのために、水分散性結合剤より好ましい。水溶性結合剤及び水分散性結合剤の組み合わせも、機械的強度の改良、シートが互いに付着する傾向の減少、及びインクの良好な吸収性において、また利益があることができる。
【0026】
好ましい水分散性結合剤は、水分散性ポリマー、更に好ましくはラテックスポリマー、例えばカチオン性、非イオン性及びアニオン性スチレン−ブタジエンラテックス;酢酸ビニル−アクリル酸コポリマーラテックス;第四アンモニウム基を持つ、例えば共重合されたジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートを含むアクリル酸コポリマーラテックス;並びにポリエステル、ポリウレタン、(メタ)アクリレート又はビニルポリマー及びそのコポリマーの分散物である。ポリマー分散物は、好ましくは乳化重合によって、又は懸濁重合、塊状重合又は溶液重合によって調製されたポリマーの水への懸濁によって製造される。
【0027】
結合剤は、単一の結合剤又は二種類若しくはそれ以上の本明細書中で先に定義した好ましい結合剤の混合物を含むことができる。
総合的に特に良好な結果は、結合剤がメチルセルロース(良好な機械的特性を与えるため)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(良好なインク吸収性を与えるため)又はこれらの組み合わせで上記の利益の組み合わせを与える場合に見出される。
【0028】
好ましくは結合剤の高分子ビグアニドに対する重量比は、99:1ないし1:99、更に好ましくは60:40ないし15:85、特に50:50ないし20:80、そして更に特に30:70ないし20:80である。
【0029】
結合剤は、所望する場合、更なる成分、例えばいくつかの名前を挙げれば、触媒(例えば結合剤の架橋を促進するため)、高分子増量剤(例えば直径10ないし50μmのポリメチルメタクリレート粒子)、抗コゲーション(anti−kogation)添加剤、架橋剤、プライマー(primers)、乾燥時間促進剤、付着性増進剤、消泡剤、界面活性剤、カチオン性又はアニオン性塩(例えば無機酸塩又は所望により置換されたポリエチレンイミンの有機酸塩)増白剤及び/又は無機物質(例えばインクを捕獲するために、例えばケイ酸塩及びアルミン酸塩)もまた含んでいてもよい。
【0030】
好ましくは組成物は、架橋剤を、好ましくは、0.1ないし5%、更に好ましくは0.15ないし4%、特に0.2ないし2%の組成物の架橋を起こす量で含む。これらの架橋の水準は、インクの吸収特性に逆効果を与えることなく、機械的強度を向上させることができるため好ましい。
【0031】
適当な架橋剤は、二価及び三価の金属の塩(例えば酢酸カルシウム及びマグネシウム)を含む。これらの金属は、更に得られた印刷物(prints)の耐水堅牢度を改良する利益を提供する。
【0032】
好ましくは組成物は、被印刷物に液体として塗布される。従って組成物が更に液体媒体(liquid medium)を含むことが好ましい。高分子ビグアニド及び結合剤は、好ましくは液体媒体中に分散又は更に好ましくは溶解される。液体媒体は、好ましくは水;有機溶媒;並びに水及び1種又はそれ以上の水溶性有機溶媒の混合物から選択される。
【0033】
組成物は、いかなる好都合な方法を使用して、例えば浸漬被覆(dip coating)、リバースロール塗布(reverse roller coating)、K−バー塗布(K−bar coating)、噴霧により、又はインクジェット印刷機によって被印刷物に塗布することができる。
【0034】
好ましくはこの方法の工程(b)は、工程(a)より前に、又は工程(a)と同時に行われる。組成物が、インクのインクジェット印刷によるイメージを形成する前に、表面被覆として被印刷物に塗布されることが特に好ましい。
【0035】
組成物がインクに先立って被印刷物に塗布される場合、組成物が、インクが塗布される前に乾燥及び/又は重合(例えば架橋)することが好ましい。いかなる適した乾燥方法、例えば熱空気乾燥も使用することができる。従って好ましい態様において、この方法は、工程(b)、引き続く工程(a)の製品の乾燥及び/又は重合、それに続く工程(a)を含む。
【0036】
高分子ビグアニドは、好ましくは被印刷物上に20g・m-2まで、更に好ましくは5g・m-2まで、特に0.1ないし2、そして更に特に0.5ないし1g・m-2の濃度で存在する。
【0037】
工程(b)の組成物が、インクジェット印刷機によって被印刷物に塗布される場合、インクジェット印刷機は、好ましくは被印刷物にインクを塗布するために使用されるものと同一である。この実施態様において、高分子ビグアニドは、好ましくはインクの塗布の直前か、又は同時に被印刷物に塗布される。好ましくはインク及び高分子ビグアニドを塗布するために使用されるインクジェット印刷機は、高分子ビグアニドの塗布のために専用のノズル又は一連のノズルを印刷機中に有する。従って、印刷機は、黄、マゼンタ(magenta)、シアン(cyan)及び黒が4本のペンで塗布され、そして組成物が5本目のペンで塗布される、“5本ペン”型(’five pen’ type)であることができる。適したインクジェット印刷機及びその制御方法は、EP 657 849に記載されている。
【0038】
本発明の全ての実施態様において、“インク”、“着色料”、“高分子ビグアニド”及び“結合剤”の用語は、これらの一つに及ぶのみではなく、これらの物質の二つ又はそれ以上に及ぶことは了解されるであろう。
【0039】
インクジェット印刷機によって被印刷物に塗布されることに適した、好ましい組成物は:
(a)0.1ないし10部の高分子ビグアニド;
(b)0.1ないし10部の結合剤;
(c)30ないし60部の水溶性有機溶媒;及び
(d)35ないし80部の水;
を含み、ここにおいて全ての部は重量により、そして部の合計の数は(a)+(b)+(c)+(d)=100である。
【0040】
好ましい水溶性有機溶媒は、インクの液体媒体に関して以下に記載したリストから選択される。
組成物がインクジェット印刷機によって被印刷物に塗布される場合、組成物は好ましくは25℃で20cPより低い粘度を有する。
【0041】
好ましくは組成物は、乾燥した場合、透明又は無色である。
この方法の工程(a)で使用されるインクは、好ましくは液体媒体及び着色料を含む。好ましい液体媒体は、水、水及び有機溶媒の混合物並びに水を含まない有機溶媒を含む。
【0042】
媒体が水及び有機溶媒の混合物を含む場合、水と有機溶媒の重量比は、好ましくは99:1ないし1:99、更に好ましくは99:1ないし50:50、そして特に95:5ないし80:20である。
【0043】
水及び有機溶媒の混合物中に存在する有機溶媒は、水溶性有機溶媒又はこのような有機溶媒の混合物であることが好ましい。好ましい水溶性有機溶媒は、C1-6アルカノール、好ましくはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、シクロペンタノール及びシクロヘキサノール;直鎖アミド、好ましくはジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミド;ケトン及びケトンアルコール、好ましくはアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン及びジアセトンアルコール;水溶性エーテル、好ましくはテトラヒドロフラン及びジオキサン;ジオール、好ましくは2ないし12個の炭素原子を有するジオール、例えばペンタン−1,5−ジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール及びチオジグリコール並びにオリゴ−及びポリ−アルキレングリコール、好ましくはジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール;トリオール、好ましくはグリセリン及び1,2,6−ヘキサントリオール;ジオールのモノ−C1-4−アルキルエーテル、好ましくは2ないし12個の炭素原子を有するジオールのモノ−C1-4−アルキルエーテル、特に2−メトキシエタノール、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)−エタノール、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エタノール、2−[2−(2−エトキシエトキシ)−エトキシ]−エタノール及びエチレングリコールモノアリルエーテル;環状アミド、好ましくは2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、カプロラクタム及び1,3−ジメチルイミダゾリドン;環状エステル、好ましくはカプロラクトン;スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシド及びスルホランを含む。好ましくは液体媒体は、水及び2種類又はそれ以上、特に2ないし8種類の水溶性有機溶媒を含む。
【0044】
特に好ましい水溶性有機溶媒は、環状アミド、特に2−ピロリドン、N−メチル−ピロリドン及びN−エチル−ピロリドン;ジオール、特に1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、チオジグリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコール;並びにジオールのモノ−C1-4−アルキル及びC1-4−アルキルエーテル、更に好ましくは2ないし12個の炭素原子を有するジオールのモノ−C1-4−アルキルエーテル、特に2−メトキシ−2−エトキシ−2−エトキシエタノールである。
【0045】
水及び1種又はそれ以上の有機溶媒の混合物を含む、更なる適したインク媒体の例は、米国特許第4,963,189号、第4,703,113号、第4,626,284号及び欧州特許出願公開EP4,251,50Aに記載されている。
【0046】
液体媒体が水を含まない有機溶媒(即ち1重量%より少ない水)を含む場合、溶媒は、好ましくは30°ないし200℃、更に好ましくは40°ないし150℃、特に50ないし125℃の沸点を有する。有機溶媒は、水非混和性、水溶性又はこのような溶媒の混合物であることができる。好ましくは水溶性有機溶媒は、先に本明細書中に記載した水溶性有機溶媒又はその混合物のいずれでもあることができる。好ましい水非混和性溶媒は、例えば脂肪族炭化水素;エステル、好ましくは酢酸エチル;塩素化炭化水素、好ましくはCH2Cl2;及びエーテル、好ましくはジエチルエーテル;並びにこれらの混合物を含む。
【0047】
液体媒体が水非混和性有機溶媒を含む場合、液体媒体中の染料の溶解性を向上するために、好ましくは極性溶媒を含む。極性溶媒の例は、C1-4−アルコールを含む。先に記載した選択から、液体媒体が水を含まない有機溶媒の場合、これがケトン(特にメチルエチルケトン)及び/又はアルコール(特にC1-4−アルカノール、更に特にエタノール又はプロパノール)を含むことが特に好ましい。
【0048】
水を含まない有機溶媒は、単一の有機溶媒又は二種類若しくはそれ以上の有機溶媒の混合物であることができる。媒体が水を含まない有機溶媒の場合、これが2ないし5種類の異なった有機溶媒の混合物であることが好ましい。これは、媒体がインクの乾燥特性及び貯蔵安定性に良好な調節を与えるように選択することを可能にする。
【0049】
水を含まない有機溶媒を含むインク媒体は、迅速な乾燥時間が必要な場合、そして特に疎水性及び非吸収性被印刷物、例えばプラスチック、金属及びガラスに印刷する場合に特に有用である。
【0050】
インクジェット印刷に適したいかなる着色料も、インクに使用することができる。好ましい着色料は、有機(カーボンブラックを含む)又は無機であってもよい顔料、分散染料及び水溶性染料、更に好ましくは水溶性アゾ染料である。
【0051】
着色料は、好ましくは水溶性/分散性を与える又は補助する1種又はそれ以上の基を有する。このような基の例は、−COOH、−SO3H、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル並びにこれらの塩を含む。
【0052】
着色料が顔料の場合、インクは好ましくは更に適した分散剤を含んで、インク中の顔料の安定した分散を与える。好ましくはインク中で使用される顔料の粒子の大きさは、1μmより小さい。
【0053】
インクは、単一の着色料又は二種類又はそれ以上の着色料の混合物を含むことができる。
着色料は、好ましくはインクの重量に基づいて0.5ないし20部、更に好ましくは1ないし15部、そして特に1ないし5重量部の濃度で、インク中に存在する。
【0054】
インクは、更にインクジェット印刷用インクに慣用的に使用される付加的な成分、例えば粘度及び表面張力改良剤、腐食防止剤、紙のねじれを防止する添加剤、殺細菌剤、コゲーション(kogation)減少添加剤、分散剤及びイオン性又は非イオン性であってもよい界面活性剤を含むことができる。
【0055】
本発明の第1の好ましい態様において、着色料は、−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される少なくとも二つの基を有する。更に好ましくは着色料は、−COOH、及び−PO32又はこれらの塩から選択される少なくとも二つの基を有する。
【0056】
着色料が、−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される少なくとも二つの基を有する、水溶性染料であることが特に好ましい。このような染料の好ましい例は、以下の式(3)ないし(8):
【0057】
【化8】
Figure 0004489965
【0058】
[式中:
nは、0又は1であり;そして
pは、2である]
【0059】
【化9】
Figure 0004489965
【0060】
[式中:
1は、モルホリニル、ピペラジニル又は−NHR1であり;
1は、所望により置換されたアルキル(好ましくは所望により置換されたC1-8アルキル)であり;そして
それぞれのaは、2である]
【0061】
【化10】
Figure 0004489965
【0062】
【化11】
Figure 0004489965
【0063】
[式中:
それぞれのR2は、独立にアルコキシ、−Cl、−OH又はアミノであり;そして
それぞれのtは、2である]
【0064】
【化12】
Figure 0004489965
【0065】
[式中、CuPcは、銅フタロシアニン核である]
【0066】
【化13】
Figure 0004489965
【0067】
[式中:
3は、−OH、−Cl、又はC1-4−アルコキシであり;そして
それぞれのqは、2である]
の染料及びこれらの塩、特にナトリウム、リチウム及びアンモニウム塩を含む。
【0068】
式(3)、(4)、(6)及び(8)の染料において、−COOHは、好ましくはアゾ基(−N=N−)に対してメタ位にある。
式(3)の化合物は、当技術において同様なジスアゾ化合物に対して記載されている方法と類似の方法を使用して、例えば、EP 356 080の実施例1及び2に記載されているように調製することができる。
【0069】
式(4)の染料は、EP 468 647Aの実施例10及び15に記載されている方法に類似の方法を使用して調製することができる。
式(5)の染料は、EP 468 648の実施例1に類似の方法を使用して、フェニレンジアミンの代わりに2,5−ジメチル−1,4−フェニレンジアミンを使用して調製することができる。
【0070】
式(6)の染料は、EP 679 173 B1の実施例3に記載されている方法と類似の方法を使用して調製することができる。
式(7)の染料は、EP 559 309 A2の実施例3に記載されている方法と類似の方法を使用して調製することができる。
【0071】
式(8)の染料は、慣用的な方法を使用して、例えばEP 0 628 088の17及び18頁並びに実施例1に記載されている方法を使用して調製することができる。
【0072】
−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される少なくとも二つの基を有する好ましい顔料は、アゾ、ジスアゾ、縮合アゾ、チオインジゴ、インダントロン(ondanthrone)、イソインダントロン、アンタントロン(anthanthrone)、アントラキノン、イソジベンズアントロン(isodibenzanthrone)、トリフェンジオキサジン、キナクリドン及びフタロシアニン系顔料からの顔料の誘導体を含む。
【0073】
この第1の好ましい態様における好ましいカーボンブラック顔料は、その上に−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される1種又はそれ以上の基を持つ有機基が結合したカーボンブラック粒子を含む。このようなカーボンブラック顔料の例は、米国特許第5,803,959号及び第5,630,868号に開示されている。
【0074】
−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される少なくとも二つの基を持つ着色料を含むインクを、本発明の方法の工程(a)で使用した場合、得られた印刷物は、工程(b)の高分子ビグアニドを使用せずに作製した印刷物と比較して、色から色への滲み出しが減少し、そして高い耐光堅牢度を示すことが見出された。
【0075】
先に記載した好適な選択を考慮すると、特に好ましいインクは:
(a)0.5ないし20部の−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニルから選択される少なくとも二つの基を含む水溶性染料;
(b)50ないし98部の水;及び
(c)2ないし50部の水溶性有機溶媒;
を含み、ここにおいて全ての部は重量単位であり、そして部の合計は、(a)+(b)+(c)=100である。
【0076】
好ましくはインクは、合計で500ppmより少ない、更に好ましくは250ppmより少ない、特に100ppmより少ない、更に特に10ppmより少ない二価及び三価の金属イオンを含む。インク中のハロゲンイオンの含有量は、好ましくは500ppmより少ない。‘ppm’は、インクの全重量に対する重量百万分率を意味する。
【0077】
インクジェット印刷機は、好ましくは小さいオリフィス(orifice)を通って被印刷物上に射出される液滴の形で、被印刷物にインク(及び所望による高分子ビグアニド)を塗布する。好ましいインクジェット印刷機は、圧電式インクジェット印刷機及び熱式インクジェット印刷機である。熱式インクジェット印刷機において、熱のプログラムされたパルスが、オリフィスに隣接した抵抗器によって仕切り空間中のインクに加えられ、これによって、被印刷物及びオリフィスの相対的な動きの中で、オリフィスから小さい液滴の形で被印刷物に向かってインクを射出させる。圧電式インクジェット印刷機においては、小さい結晶の振動が、オリフィスからインクを射出させる。
【0078】
被印刷物は、好ましくは紙、プラスチック、織物、金属又はガラス、更に好ましくは紙又はプラスチックフィルム(特に透明なフィルム、例えばオーバーヘッドプロジェクターのスライド)である。被印刷物が紙、織物又は透明なフィルムであることが特に好ましい。
【0079】
好ましい紙は、普通紙又は酸性、アルカリ性若しくは中性の特性を持っていてもよい処理紙(treated paper)である。商業的に入手可能な処理紙の例は、HP Premium Coated Paper(Hewlett Packard Incから入手可能)、HP Photopaper(Hewlett Packard Incから入手可能)、Stylus Pro 720dpi Coated Paper,Epson Photo Quality Glossy Film(Seiko Epson Corp.から入手可能)、Epson Photo Quality Glossy Paper(Seiko Epson Corp.から入手可能)、Canon HR101 High Resolution Paper(Canonから入手可能)、Canon GP201 Glossy Paper(Canonから入手可能)、及びCanon HG101 High Gloss Film(Canonから入手可能)を含む。
【0080】
好ましいプラスチックフィルムは、透明な高分子フィルム、特にオーバーヘッドプロジェクターのスライドとしての使用に適したもの、例えばポリエステル(特にポリエチレンテレフタラート)、ポリカーボナート、ポリイミド、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、二酢酸セルロース及び三酢酸セルロースフィルムである。
【0081】
好ましい織物生地は、天然、合成及び半合成生地である。好ましい天然織物生地の例は、羊毛、絹、毛及びセルロース系生地、特に木綿、ジュート、大麻(hemp)、亜麻(flax)及びリネン(linen)を含む。好ましい合成及び半合成の生地の例は、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル及びポリウレタンを含む。
【0082】
本発明の方法を使用して得られる印刷物は、更に少ない色の滲み、高い印刷品質及びある場合には、高分子ビグアニドを使用しないで調製された印刷物と比較してより高い耐光堅牢度を示す。更に、高分子ビグアニドの塗布は、インクの色調及び色相に著しく影響を与えず、そして印刷された被印刷物の退色という結果にはならない。
【0083】
本発明の第2の側面によれば、本発明の第1の側面による方法によってイメージを印刷された被印刷物が提供される。好ましい被印刷物は、本発明の第1の側面に関して、本明細書中で先に定義した通りである。
【0084】
好ましくはイメージは、少なくとも二色の色を含む着色イメージであり、更に好ましくはデジタルカメラ又はスキャナーから得られる着色イメージである。例えばイメージは.jpg、.jpeg、.tif、.tiff、.pcx、.psp、.pdf、.acc、.fdf、.art、.bmp、.dcx、.fpx、.gif、.mic、.mix、.png、.xws、.pbm、.pgm、.ppm、,pnm、.tga、.xif又は.xbmファイルフォーマットのファイルから得ることができる。
【0085】
本発明の第3の側面によれば、少なくともその片側の表面に高分子ビグアニド及び結合剤を含む組成物を帯びる被印刷物を含む記録用シートが提供される。好ましくは本発明の第3の側面の組成物は、液体媒体、高分子ビグアニド及び結合剤を含む組成物を、乾燥及び/又は重合することを含む方法によって得られた層の形態である(この方法によって得られる層は、本明細書中で以後“ビグアニド層”として略記される)。ビグアニド層は、被印刷物上の単一層被覆の唯一の層、又は更に好ましくは被印刷物上の多層被覆の部分を形成する層であることができる。
【0086】
本発明の第3の側面で使用される好ましい被印刷物、高分子ビグアニド及び結合剤は、本発明の第1の側面中で定義した通りである。被印刷物が普通紙、処理紙又は透明なプラスチックフィルムであることが特に好ましい。
【0087】
好ましくは記録用シートは、白色又は透明である。
記録用シートが多層被覆の形で組成物を帯びる場合、ビグアニド層は多層被覆のいかなる位置にあってもよく、例えば所望により被印刷物と直接接触する最も内部の層、最も外部の層、最も内部の層及び最も外部の層の中間の層であることができ、或いはビグアニド層はこのような層の二つ又はそれ以上で存在することができる。最も外部の層がビグアニド層ではない場合、被印刷物からビグアニド層より更に離れた層は、透過性又は多孔質であって、インクがビグアニド層に接触することを可能にしなければならない。然しながら、全ての場合において、インクジェット印刷中のインクとの良好な接触を確実にするため、ビグアニド層が最も外部の層(即ち、被印刷物から最も離れた層)に存在することが好ましい。
【0088】
好ましくは記録用シートは、外部の薄い(好ましくは0.1ないし9.9μmの厚み)ビグアニド層及びビグアニドを含まない厚い(好ましくは10ないし50μm)内部層を持つ。この方法により、厚い層及び薄い層の組み合わせを使用しない場合と比較して、迅速な乾燥時間及び良好な染料の固定、並びに層の‘亀裂’の可能性の減少を達成することができる。厚い内部層は、ビグアニドを省略した以外は、正確にビグアニド層に対して先に記載したとおりに、結合剤から調製することができる。
【0089】
記録用シートは、好ましくは10ないし1000μm、更に好ましくは50ないし500μmの厚みを有する。被印刷物は、好ましくは9ないし990μm、更に好ましくは49ないし499μmの厚みを有する。単一層又は多層に関わらず、被覆は好ましくは0.1ないし50μm、更に好ましくは5ないし30μm、特に10ないし20μmの全体の厚みを有する。
【0090】
組成物は、好ましくは本発明の第1の側面に関して先に記載した方法によって被印刷物に塗布される。
記録用シートはインク受容シートとして広い範囲の印刷方法、特にインクジェット印刷に使用することができる。これらは、良好な耐湿堅牢度、耐光堅牢度、光沢並びに低い付着性及び亀裂特性を有する、優れた品質の、しばしば殆んど写真級の品質のイメージを提供することが可能である。得られる印刷物は、慣用的な記録用シートに印刷した場合、しばしば光学濃度の低下、見苦しい灰色の外観及び良好でないイメージの品質を経験する、黒の顔料インクを使用したときでさえ、通常良好な光学濃度を有する。湿度に対する堅牢度もまた良好である。更にシートは、長期にわたる細菌による劣化の傾向が低いことによる、良好な貯蔵安定性から利益を得る。高分子ビグアニドが、結合剤を含まない記録用シートの最上部層として使用された場合、貯蔵中、特に湿度の高い状態で、シートはしばしば互いに付着する。更に高分子ビグアニドは、それ自体の特性としてしばしば水溶性であり、そしてこれらがインクに含まれている染料に親和性を有していたとしても、高分子ビグアニド染料の組み合わせが、それ自体が容易に水に溶解するために、これはしばしば耐水堅牢度を大きくは補助しない。本発明の方法を使用することによって、結合剤はビグアニドを記録用シートに強固に付着させ、そしてシートが互いに付着する問題は、一般的に避けられる。
【0091】
本発明の第4の側面によれば、高分子ビグアニド、結合剤及び所望により液体媒体を含む組成物が提供され、ここで高分子ビグアニドは、本発明の第1の側面に関して定義した通りである。好ましい結合剤及び液体媒体は、本発明の第1の側面に関して本明細書中で先に記載した通りである。組成物がインクジェット印刷機において使用するために適していることが特に好ましい。従ってこの組成物は、好ましくはインクジェット印刷機を含む手段により被印刷物に塗布するために適したように、先に記載した通りである。更に好ましくは組成物は、25℃で、20cPより低い、更に好ましくは10cPより低い、特に5cPより低い粘度を有する。これらの低い粘度の組成物は、使用する液体に厳しい基準を有する、インクジェット印刷機によって被印刷物に塗布するために特に充分に適している。
【0092】
本発明の第5の側面によれば:
(a)
(i)0.01ないし50部、更に好ましくは0.1ないし30、そして特に0.5ないし10部の本発明の第1の側面において定義された通りの高分子ビグアニド;
(ii)50ないし99.8、更に好ましくは60ないし80部の、水、1種又はそれ以上の水溶性有機溶媒、並びに水及び1種又はそれ以上の水溶性有機溶媒の混合物から選択される液体媒体;及び
(iii)0.01ないし50、更に好ましくは0.01ないし40、そして特に0.5ないし30部の結合剤;
を含み、ここにおいて全ての部は重量単位であり、そして部の合計数は(i)+(ii)+(iii)=100である、第1の液体;並びに
(b)着色料及び液体媒体を含むインクである、第2の液体;
を含む、インクジェット印刷機に使用するために適した液体の一組(a set of liquids)が提供される。
【0093】
本発明の第5の側面による液体の一組中のインクは、好ましくは:
(i)0.5ないし20部の、−COOH、−PO32、モルホリン及びピペラジンから選択される少なくとも二つの基を含む着色料(好ましくは水溶性染料);
(ii)50ないし98部の水;及び
(iii)2ないし50部の水溶性有機溶媒;
を含み、ここにおいて全ての部は重量により、そして部の合計(i)+(ii)+(iii)=100である。
【0094】
好ましい高分子ビグアニド、着色料、水溶性有機溶媒及び結合剤は、本発明の第1の側面において、本明細書中で先に定義した通りである。
本発明の第5の側面による組は、好ましくはインクジェット印刷機中に収容され、即ち、本発明は更に印刷機構及び液体の一組を含むインクジェット印刷機を提供し、ここにおいてこの液体の一組は、本発明の第5の側面中で定義した通りである。液体の一組は、インクジェット印刷機中に存在する、一個又は一個より多いカートリッジに含まれていてもよい。本発明は、更に複数の仕切り空間(chamber)及び液体の一組を含み、液体はインクジェット印刷機用のカートリッジの個々の仕切り空間に含まれ、そして液体の一組は本発明の第5の側面で定義された通りである、インクジェット印刷機用のカートリッジを提供する。本発明は、更に仕切り空間及び組成物を含み、この組成物がインクジェット印刷機用のカートリッジに含まれ、そして組成物が本発明の第4の側面で定義された通りである、インクジェット印刷機用のカートリッジを提供する。
【0095】
本発明は、更に以下の実施例によって例示され、これらにおいて全ての部は、他に明示されない限り重量による。
【0096】
実施例1−単一層を帯びる記録用シート
ポリアクリル酸(7部)、ポリエチレングリコール(Mw約400、1部)及びポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(“PHMB”、2部)の混合物を、水溶液中で調製し(固体含有率=10重量%)、そしてMelinexTMD706フィルム(プライマーを保持する)上にMeyerバーを使用して被覆した。被覆されたフィルムを80℃で3分間乾燥して、10g/m2の被覆重量を有する厚い最も外部のビグアニド層を帯びる記録用シートを得た。
実施例1A−比較例
PHMBを省略した以外は、実施例1の方法を繰り返した。
【0097】
実施例2−多層を帯びる記録用シート(ビグアニド層は最外部)
ポリアクリル酸の溶液(10%濃度、100g)に、NeoCrylTMCX100多官能性アジリジン(0.1g、Avecia B.V.から入手)を加え、そして得られた溶液をMelinexTM535ポリエステルフィルムにMeyerバーを使用して塗布し、そして80℃で3分間乾燥して、10g/m2の被覆重量を有する厚い最も内部の層を得た。重量で75:25のPHMB及びメチルセルロース(MethocelTMJ5MS、Dow Chemicalsから入手)の混合物を含む薄い最も外部のビグアニド層を、Meyerバー(Meyer bar)を使用して塗布し、そして80℃で3分間乾燥した。最も外部のビグアニド層の被覆重量は1g/m2であった。
【0098】
実施例3−多層を帯びる記録用シート(ビグアニド層は最内部層及び最外部層の間)
実施例2で調製した記録用シートにNeocrylTMBT70(Aveciaから入手のアクリルラテックス)を含む層を、Meyerバーを使用して塗布した。シートを80℃で3分間乾燥して、1g/m2のこの最も外部の層の被覆重量を得た。
実施例3A−結合剤を含まない比較例
薄い最も外部の層として塗布される組成物からメチルセルロースを省略した以外は、実施例2の方法を繰り返した。言い換えれば、この最も外部の層は、結合剤を含んでいない。
【0099】
実施例4−インクジェット印刷
実施例1、1A、2及び3に記載した記録用シートを、印刷機に付属して売られている標準インクを含む、Hewlett−Packard HP660C熱式インクジェット印刷機(thermal ink jet printer)の用紙受けに置いた。
【0100】
印刷機に含まれていたインクを、記録用シートに塗布して、写真の電子的複写を複製し、そして印刷物の鮮明さを視覚的に評価した。印刷物の耐水性を、印刷物を45°の角度に傾け、水(3ml)をピペットによりイメージ上に滴下し、そして耐水性を視覚的に査定することによって評価した。結果を以下の表1に示す:
【0101】
【表1】
Figure 0004489965
【0102】
注:
1)実施例1Aは、高分子ビグアニドを含んでいない。
2)実施例3Aは、結合剤を含んでいない。
【0103】
実施例5
インクA、B、C及びD並びに定着剤(fixer)Aを以下のように調製した:
インクA
3%Pro−Jet Fast Yellow 2TM
5%2−ピロリドン
5%チオジグリコール
2%Surfynol 465
85%水
アンモニアでpHを9.5に調節。
インクB
3%Pro−Jet Fast Magenta 2TM
5%2−ピロリドン
5%チオジグリコール
2%Surfynol 465
85%水
アンモニアでpHを9.5に調節。
インクC
3%Pro−Jet Fast Cyan 2TM
5%2−ピロリドン
5%チオジグリコール
2%Surfynol 465
85%水
アンモニアでpHを9.5に調節。
インクD
3%Pro−Jet Fast Black 2TM
9%2−ピロリドン
9%チオジグリコール
1%シクロヘキサノール
78%水
アンモニアでpHを9.5に調節。
Pro−Jet製品は、Avecia Inc.,USAから得た。
定着剤A
2%ヒドロキシエチルセルロース
5%PHMB
93%水
アンモニアでpHを9.5に調節。
【0104】
3個の仕切り空間を持つHewlett−Packard HP 660C熱式インクジェット印刷機の一つの仕切り空間に定着剤Aを、そして着色インクをもう一つの仕切り空間に入れた。インク及び定着剤Aを、Champion Datacopy用紙に、定着剤Aをインクの直前に塗布して印刷した。対照実験においては、定着剤Aを省略した。
【0105】
得られた印刷物の耐水及び耐光堅牢度を、以下に記載するように評価し、そして結果を表2に示す。
【0106】
耐光堅牢度(light−fastness)の評価
印刷物を乾燥し、そして半分を覆ってAtlas Ci35aウェザロメーターに設置し、100時間照射した。印刷物を取り出し、そして暴露した部分及び覆われた部分のスペクトル座標を、X−RiteTM938濃度計を使用して測定した。これらの記録を使用して、照射後の色差(ΔE)を計算した。ΔEの低い数字は、少ない退色、即ち高い耐光堅牢度を示す。
【0107】
耐水堅牢度(water−fastness)の評価
平行棒の形にインクで印刷された紙を、支持物に45°の角度で取り付け、平行棒が水平方向になるようにした。次いでピペットを使用して、0.5mlの蒸留水(pH6−7)を、印刷物上を流下する水が、印刷された棒に対して可能な限り直角に近づくことを確実にするように注意しながら、印刷物に平行棒の頂部の僅か上の位置から施した。
【0108】
水によって形成された流下の痕跡を、2番目ないし6番目の印刷された棒間で1−10のスケールで視覚的に査定し、ここで水準10は染料の流下がないことを示し、そして1は染料の甚だしい流下があることを示す。従って高い流下値を持つ印刷物は、高い耐水堅牢度を示す。
【0109】
流下試験は、印刷の1分後に行われた。
【0110】
【表2】
Figure 0004489965
【0111】
表2から定着剤Aを使用した印刷物が、定着剤Aを使用しないで製造された印刷物より高い耐光及び耐水堅牢度を有していたことを了解することができる。

Claims (24)

  1. 工程(a)及び(b):
    (a)局部限定的な方法で被印刷物にインクジェット印刷機によってインクを塗布して、被印刷物上にイメージを形成すること;及び
    (b)結合剤及び以下の式(1):
    Figure 0004489965
    [式中: X及びYは、同一であるか、又は異なっていて、そして二価の有機結合基を示
    し、かつ、
    X及びYはぞれぞれ独立に、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)−若しくはフェニレンが途中に挿入された又は挿入されていないC2−12アルキレン、あるいはC6−10アリーレンである。]
    の繰り返し単位又はその塩を有する高分子ビグアニドを含む組成物を、被印刷物上に塗布すること;
    を、任意の順序で又は同時に含むインクジェット印刷方法。
  2. X及びYがそれぞれ独立に、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)−若しくはフェニレンが途中に挿入された又は挿入されていないC4−8アルキレンである、請求項1に記載の方法。
  3. X及びYによって表わされる前記C4−8アルキレンはそれぞれ独立に、−(CH26−、−(CH28−、−CH2CH(−)(CH24CH3、1,4−、2,3−及び1,
    3−ブチレン、2,5−ヘキシレン、2,7−ヘプチレン及び3−メチル−1,6−ヘキシレンからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記高分子ビグアニドが、末端基を除き、個々のポリマー鎖が以下の式(2):
    Figure 0004489965
    [式中: nは、2〜40である]
    及びその塩である1以上のポリ(ヘキサメチレンビグアニド)ポリマー鎖を含む、請求項1又は2のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記高分子ビグアニドが、混合物中のnの平均値が12であるポリ(ヘキサメチレンビグアニド)ポリマー鎖の混合物である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記高分子ビグアニドが水溶性塩の形である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記組成物が、更に液体媒体を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記組成物が、前記インクのインクジェット印刷の前又は印刷中に、被印刷物に塗布される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記組成物が、インクジェット印刷機によって、被印刷物に塗布される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記組成物が、25℃で20cPより低い粘度を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記インクが、合計で500ppmより少ない二価及び三価金属イオンを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 着色料が、−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される1以上の基を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記インクが、液体媒体及び−COOH、−PO32、モルホリニル及びピペラジニル又はこれらの塩から選択される少なくとも二つの基を持つ着色料を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法によって、イメージを印刷された被印刷物。
  15. 少なくともその片方の表面に、高分子ビグアニド及び結合剤を含む組成物を帯びている被印刷物を含む記録用シートであって、前記高分子ビグアニドが、請求項1〜6のいずれか1項に記載された通りである、前記記録用シート。
  16. 前記組成物が、液体媒体、高分子ビグアニド及び結合剤を含む組成物の乾燥及び/又は重合によって得られる層の形態である、請求項15に記載の記録用シート。
  17. 前記層が、被印刷物上の単一層の被覆の唯一の層であるか、又は被印刷物上の多層被覆の一部分を形成する層である、請求項16に記載の記録用シート。
  18. 前記層が、被印刷物上の多層被覆の最も外部の層として存在する、請求項16又は17に記載の記録用シート。
  19. 前記被印刷物が普通紙、処理紙又は透明なプラスチックフィルムである、請求項15〜18のいずれか1項に記載の記録用シート。
  20. 高分子ビグアニド、結合剤及び水及び水溶性有機溶媒の混合物を含む液体媒体を含む、被印刷物上に塗布するのに適した組成物であって、ここにおいて前記高分子ビグアニドが、請求項1〜5のいずれか1項に記載された通りである、前記組成物。
  21. 25℃の温度で20mPa.sより低い粘度を有する、被印刷物上にインクジェット印刷を行うのに適した、請求項20に記載の組成物。
  22. (a)部が重量単位であり、そして部の合計数が(i)+(ii)+(iii)=100である:
    (i)0.01〜50部の、請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子ビグアニド;(ii)50〜99.8部の、水、1以上の水溶性有機溶媒、並びに水及び1以上の水溶性有機溶媒の混合物から選択される液体媒体;及び
    (iii)0.01〜50部の結合剤;
    を含む第1の液体;並びに
    (b)着色料及び液体媒体を含むインク;
    を含むインクジェット印刷機における使用に適した液体の一組。
  23. 複数の仕切り空間及び液体の一組を含むインクジェット印刷機用カートリッジであって、ここにおいて前記液体は前記インクジェット印刷機用カートリッジの個々の仕切り空間中に含まれ、そして前記液体の一組が、請求項22に記載された通りである、前記インクジェット印刷機用カートリッジ。
  24. 仕切り空間及び組成物を含むインクジェット印刷機用カートリッジであって、ここにおいて前記組成物は前記インクジェット印刷機用カートリッジの仕切り空間中に含まれ、そして前記組成物は請求項21に記載された通りである、インクジェット印刷機用カートリッジ。
JP2000589350A 1998-12-18 1999-12-14 方法 Expired - Fee Related JP4489965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9827884.9A GB9827884D0 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Process
GB9827884.9 1998-12-18
GB9921291.2 1999-09-09
GBGB9921291.2A GB9921291D0 (en) 1999-09-09 1999-09-09 Process
PCT/GB1999/004212 WO2000037258A1 (en) 1998-12-18 1999-12-14 Ink-jet printing process using polymeric biguanides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002532308A JP2002532308A (ja) 2002-10-02
JP2002532308A5 JP2002532308A5 (ja) 2007-01-11
JP4489965B2 true JP4489965B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26314861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589350A Expired - Fee Related JP4489965B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-14 方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1159140B1 (ja)
JP (1) JP4489965B2 (ja)
KR (1) KR20010101220A (ja)
CN (1) CN1154575C (ja)
AT (1) ATE260181T1 (ja)
AU (1) AU1789100A (ja)
DE (1) DE69915138T2 (ja)
WO (1) WO2000037258A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546872B1 (en) * 2000-11-27 2003-04-15 Sonoco Development, Inc. Profile printing method with additive technology
DE60104718T2 (de) * 2000-12-07 2006-04-27 Avecia Ltd., Blackley Beschichtungszusammensetzungen auf guanidinbasis und aufzeichnungsmaterialien, die diese zusammensetzungen enthalten
GB0122077D0 (en) * 2001-09-13 2001-10-31 Avecia Ltd Process
US6701605B2 (en) 2001-10-09 2004-03-09 Sonoco Development, Inc. Conductive electrical element and antenna with ink additive technology
GB0124860D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Avecia Ltd Composition and media
US7131380B2 (en) 2001-11-07 2006-11-07 Sonoco Development, Inc. EB pattern profile printing
GB0202494D0 (en) * 2002-02-02 2002-03-20 Avecia Ltd Process
GB0207655D0 (en) 2002-04-02 2002-05-15 Avecia Ltd Compositions and processes
US7129284B2 (en) 2002-12-03 2006-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluorosurfactant packages for use in inkjet printing and methods of controlling puddling in inkjet pens
US7172992B2 (en) 2003-09-26 2007-02-06 Eastman Kodak Company Biguanide bleaching agent for a thermal-imaging receptor element
US7500742B2 (en) 2003-10-22 2009-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for printing onto a substrate using reactive ink
JP4952300B2 (ja) * 2007-02-28 2012-06-13 ぺんてる株式会社 水性顔料分散体
CN108265373B (zh) * 2018-03-09 2020-08-28 中原工学院 一种面料经纬纱互相遮蔽空白段长度获得方法及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB702268A (en) * 1949-08-22 1954-01-13 Francis Leslie Rose Polymeric diguanides
GB1152243A (en) * 1965-11-26 1969-05-14 Ici Ltd Process for the Manufacture of Polymeric Diguanides
GB8711105D0 (en) * 1987-05-11 1987-06-17 Ici Plc Information device
EP0324211A1 (en) * 1988-01-12 1989-07-19 Bosshardt-Chemie AG Use of compositions for odour removal
GB9024133D0 (en) * 1990-11-06 1990-12-19 Ici Plc Aqueous composition
US5759701A (en) * 1994-02-15 1998-06-02 Xerox Corporation Recording sheets containing amine salts and quaternary choline halides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915138D1 (de) 2004-04-01
DE69915138T2 (de) 2004-10-21
ATE260181T1 (de) 2004-03-15
KR20010101220A (ko) 2001-11-14
JP2002532308A (ja) 2002-10-02
AU1789100A (en) 2000-07-12
EP1159140B1 (en) 2004-02-25
CN1154575C (zh) 2004-06-23
CN1330592A (zh) 2002-01-09
WO2000037258A1 (en) 2000-06-29
EP1159140A1 (en) 2001-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947467B2 (ja) インクジェットプリントプロセス、当該プロセスに用いる組成物、当該プロセスに用いる液体セット、及び当該プロセスに用いるインクジェットプリンターカートリッジ
US6485139B1 (en) Ink-jet printing process using polymeric biguanides
JP4489965B2 (ja) 方法
JP4065130B2 (ja) インクジェットインクにおける印刷品質と永続性の属性を改善する高分子添加剤
JP2009113499A (ja) 組成物と方法
JPWO2009066412A1 (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US7172274B2 (en) Process for preparing chain extended thermoplastic guanidinium polymers
US7151131B2 (en) Composition and media
JP4469175B2 (ja) インクジェット印刷のための方法
MXPA01006137A (en) Ink-jet printing process using polymeric biguanides
JP2018094872A (ja) インクジェット用インク及びインクジェットプリンタを備える記録システム
US20060125894A1 (en) Ink comprising casein
GB2413558A (en) Use of casein for improving ozone fastness of a colorant

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees