JP2004512166A - 触媒担体、それらの製造とオレフィン重合における使用 - Google Patents

触媒担体、それらの製造とオレフィン重合における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512166A
JP2004512166A JP2002537427A JP2002537427A JP2004512166A JP 2004512166 A JP2004512166 A JP 2004512166A JP 2002537427 A JP2002537427 A JP 2002537427A JP 2002537427 A JP2002537427 A JP 2002537427A JP 2004512166 A JP2004512166 A JP 2004512166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
catalyst
zirconium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002537427A
Other languages
English (en)
Inventor
エベーレ, トーマス
ルブダ, ディーター
ケーラー, カリン
アイヒホルン,イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10052600A external-priority patent/DE10052600A1/de
Priority claimed from DE10052603A external-priority patent/DE10052603A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2004512166A publication Critical patent/JP2004512166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/49Hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも重量で2.5%の物理吸着水を含有する触媒のための担体に関する。さらに本発明は、これらの担体を含有する不均一系触媒を調製するための方法、およびオレフィン重合のための前記触媒の使用、または前記触媒を用いる重合方法に関する。

Description

【0001】
本発明は、触媒のための新規担体、この担体を含有する不均一系触媒を調製するための方法、および触媒を用いる重合方法のみならず、オレフィン重合のためのこれらの触媒の使用に関する。
【0002】
メタロセン触媒重合は、1980年代初頭から急激に行われてきた。チーグラー・ナッタ触媒のためのモデル系として初めに考えられたが、次第にエテンおよび高級1−オレフィンの(共)重合に著しい可能性を有する独立した方法になってきた。その急激な発達の理由は、単純なトリアルキル化合物の代わりにメチルアルミン(alumin)−オキサン共触媒の活性−増加使用、また活性の着実な改良、および触媒の構造/活性の体系的な関係の決定による立体選択性である。(G.G. Hlatky, Coord. Chem. Rev. 1999, 181, 243; R. Mulhaupt, Nachr. Chem. Tech. Lab. 1993, 41, 1341)
【0003】
しかしながら、不均一触媒は通常行われる気相または懸濁重合における産業上の使用に限定的適正を有する。触媒活性中心の凝集が頻繁に起こり、付着物として知られる固形物が内壁に形成する。触媒担体は、指摘した問題点を避けるために提案された。
【0004】
通常記載される担体は、酸化ケイ素(silicon oxide)(例えばUS 4,808,561, US 5,939,347, WO 96/34898)、また酸化アルミニウム(例えばM. Kaminaka, K. Soga, Macromol. Rapid Commun. 1991, 12, 367)、もしくはシート(sheet)ケイ酸塩(例えばUS 5,830,820; DE−A−197 27 257; EP−A−849,288)、ゼオライト(例えばL.K. Van Looveren, D.E. De Vos, K.A. Vercruysse, D.F. Geysen, B. Janssen, P.A. Jacobs, Cat. Lett. 1998, 56(1), 53)またはシクロデキストリンなどのモデル系(D.−H. Lee, K.−B. Yoon, Macromol. Rapid Commun. 1994, 15, 841; D. Lee, K. Yoon, Macromol. Symp. 1995, 97, 185)、もしくはポリシロキサン誘導体(K. Soga, T. Arai, B.T. Hoang, T. Uozumi, Macromol. Rapid Commun. 1995, 16, 905)などの無機化合物に基づいている。
【0005】
担体を用いるとき、不均一系触媒と比較して、触媒の活性および選択性の減少が新しい問題点として生じる。一般的に、担持物質は触媒との反応に先んじて、できるだけ乾燥させることが前提とされている。例えば、ヨーロッパ特許公報EP−A−0 685 494にはアルミニウム、チタニウム、ジルコニウムまたは酸化ケイ素担体を110〜800℃において乾燥させることが推奨されている。
【0006】
今、驚くべきことに担体表面の多量の水が触媒の担持に有利で、それ故触媒の活性が向上することが見いだされた。
【0007】
すなわち、本発明は、第一に、触媒のための、少なくとも重量で2.5%の物理吸着水を含有する担体を提供する。
【0008】
さらに本発明はポリオレフィン合成に適した不均一系触媒の調製方法を提供し、それは
a) 少なくとも重量で2.5%の物理吸着水(physisorbed water)を含有する担体を、周期表で半金属である典型元素3族または4族からなる少なくとも1つの有機金属化合物と反応させ、
b) 周期表で遷移金属である遷移元素3族から8族からなる少なくとも1つの化合物と反応させ、不均一系触媒を与える。
【0009】
本発明の目的のために、物理吸着水の含有量は本発明担体がカール・フィッシャー分析により決定される含水量である。本発明により、担体は重量で好ましくは3〜8%の範囲の含水量を有する。
【0010】
示したように、これらの多量の含水量が触媒、とりわけ共触媒の効率的担持の達成に有効である。頻繁に用いられる共触媒であるメチルアルミノオキサン(aluminoxane)の取り込みは、担体の多量の含水量により特に助けられる。結果として、担体の触媒活性もまた向上する。
【0011】
本発明による担体は、周期表の典型元素3族および4族、ならびに遷移元素3族から8族の酸化物から好ましく選択された酸化物質である。特に好ましくは、アルミニウム、ケイ素、ホウ素、ゲルマニウム、チタニウム、ジルコニウムもしくは鉄の酸化物、あるいは混合酸化物、または前記特定化合物の酸化混合物である。
【0012】
特に好ましい変種としては、前記担体は混合アルミニウム−ケイ素酸化物である。ここで、“アルミニウム−ケイ素酸化物”という用語は、二酸化ケイ素および酸化アルミニウムの微細に分離された物理的な混合物と、Si−O−Al結合が存在する真の混合酸化物の両方を包含する。
【0013】
特に好ましいな担体は、
a) (水)酸化アルミニウムとケイ素(ハイドロ)オキシドの分離ゲルを最初に調製し、
b) その後前記2つのゲルを互いに混合し、均一化し、
c) 前記均一混合物を噴霧乾燥する、
ことにより、得ることができる。
【0014】
これらの好ましい担体は、それらが本発明により特定される含水量を有してないとき、触媒のための担体として特に適切であることが見いだされた。従って、それらを調製する手段および方法によって得られる混合酸化物は、含水量に関わらず、本発明により提供される。
【0015】
これらの好ましい担体は、本発明の目的のためX線アモルファスを意味するアモルファスであり、すなわち、本発明担体のX線回折型は、鋭いピークを示さず、“アモルファスハロ”と呼ばれる非常に幅広い反射だけを示す。
【0016】
用いる担体の詳細な試験、とりわけ、エネルギー分散型X線分光法(EDX)が、アルミニウムおよびケイ素が担体粒子に均一に分散していること示している。単純に酸化物を混合することにより製造される物質において予想される、SiOのみまたはAlのみが存在する領域は確認できない。
【0017】
この理論に拘泥しなくても、この特別な構造がさらなる本発明担体の利点のために重要であると推測される。本発明による担体物質の粒子は、表面に付く触媒により粒子の大きさが少しずつ大きくなるが、粒子の形は実質的に保たれる状態で、担体が通常の方法により触媒を担持することを可能とする。
【0018】
担体物質におけるアルミニウムおよびケイ素の特に一定の分散はまた、触媒の特別に一定な担持の実現を可能にする。これは形態制御(morphology−controllable)重合をおおむね可能とし、ポリマー粒子の粒子形は、担体粒子形の適切な選択により影響される。
【0019】
記載の調製方法により得られる粒子の特別な性質のために、担体粒子は重合中に壊れ、そして内側面と結合した触媒中心を利用できるようにし、安定な担体粒子と比較して高い触媒活性をもたらす。粒子の崩壊のさらなる利点は、ポリマーで包まれた極めて小さな担体粒子のみが生成ポリマーにおいて存在し、使用に関連したポリマーの物理的および化学的性質に顕著な影響を及ぼさないことである。
【0020】
これらの担体において、アルミニウムおよびケイ素の特に一定の分散は均一化により実現され、そして特に壊れやすい構造は、約3つの因数において(by a factor of about 3)粒子の収縮と関係する急速噴霧乾燥の結果として得られる。すでに論じたが、前記パラメーターは重合中において好ましい効果を有する。
【0021】
この好ましい触媒担体は、多段階工程で製造される。この方法において、ケイ素とアルミニウムの2つの組成物はまず、別々の手段により調製され、:アルミニウム塩、例えばアルミニウム硫酸塩、アセテートまたはシュウ酸塩からの、例えばアルカリ析出により(水)酸化アルミニウムが得られる。しかしながら、市販の水酸化アルミニウムを直接用いることも可能である。
【0022】
ケイ素(ハイドロ)オキシドは、ケイ酸または四塩化ケイ素などの加水分解型分子前駆体、もしくは低級アルコール、好ましくはテトラエトキシシランのオルトケイ酸(silicic)エステルから類似の工程により、得ることができる。ゲルから得られる2つの(水)酸化物は、所望のケイ素/アルミニウム比に設定し、均一化してその後噴霧乾燥する。アモルファス構造部位は、噴霧乾燥工程において保持される。物質はその後塩から離れて洗浄され、分類される。
【0023】
本発明の目的のためのアルミニウムまたはケイ素(ハイドロ)オキシドという表現は、ポリマー構造を有しているが酸化物の三次元的網目構造とは明確に異なる構造を有し、ヒドロキシル基の高い比率による酸化物よりも実質的により高い反応性を有する中間体を指す。
【0024】
担体中のSiOとAlとの比率は、一般的に100:1〜1:2までの範囲であり、好ましくは1:1より大きく、特に好ましくは2:1より大きい。ヒドロキシル基密度(活性表面積)と実際の表面積(BET法により決定)の同時の最適化のために、SiOとAlの比率を20:1〜5:1までの範囲に設定することは、特に有利である。
【0025】
本発明の好ましい態様には、球状粒子が得られる。ここで球状とは、粒子が走査型電子顕微鏡において球状に見えることを意味する。“球状”は、粒子の互いに垂直な3つの直径がその長さの最大50%異なるという平均値の観点から、数値で表すことができ、すなわち互いに垂直な3つのすべての直径の比率は、1.5:1〜1:1.5の範囲にある。その3つの平均直径は好ましくはすべて1.3:1〜1:1.3の範囲、すなわち直径が最大30%互いに異なる範囲にある。
【0026】
本発明の担体物質は、一般的に粒径が1〜100μmの範囲であり、好ましくは3〜50μmの範囲である。粒径分布は、分類段階の手段、例えば空気分級により制御することができる。BET法(S. Brunnauer, P.H. Emmett, E. Teller, J. Am. Chem. Soc. 1938, 60, 309)により決定される粒子の表面積は、通常50〜500mm/gの範囲である。150〜450mm/gの範囲の表面積が好ましい。同様にBET法により決定される細孔容積は、典型的には0.5〜4.5ml/gの範囲であり、好ましくは0.8ml/gであり、特に好ましくは1.5〜4.0ml/gの範囲である。
【0027】
本発明の担体のpHは、好ましくは7以下である。
本発明による担体は、種々の触媒に対しての担体として適している。原則的には、すべての均一触媒は、これらの担体の補助で固定することができる。
【0028】
本発明の特に重要な態様においては、担体がオレフィン重合の触媒のための担体として用いられる。
オレフィン重合の通常の触媒系は、周期表の遷移元素3族から8族の遷移金属化合物と、通常周期表で典型元素3族または4族の半金属を有する有機金属化合物である共触媒を含む。
【0029】
従って、本発明はまた上記したように少なくとも1つの担体と、周期表で遷移元素3族から8族である少なくとも1つの遷移金属化合物、および周期表で典型元素3族または4族の半金属を有する少なくとも1つの有機金属化合物を含む不均一触媒を提供し、ここで前記2つの金属化合物は担体に吸収され、触媒的な活性種を一緒に形成する。
【0030】
周期表で遷移元素3族から8族の遷移金属化合物は、以下“触媒”と呼ぶが、好ましくは錯体であり、特に望ましいのはメタロセン化合物である。これは、原則的にどんなメタロセン化合物でもよい。考えられるメタロセンには、シクロペンタジエニル、インデニルまたはフルオレニル配位子などの(置換)π配位子を有する、架橋された(アンサー)および架橋されてないメタロセン錯体がある。3族から8族の中心金属を有する対称または非対称錯体が可能である。中心金属としては、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、パラジウム、ニッケル、コバルト、鉄およびクロミウムの元素、特にチタニウム、ジルコニウムが望ましい。
【0031】
適切なジルコニウム化合物の例は、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム一塩化一水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム一臭化一水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキシルジルコニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ネオペンチルジルコニウム水素化物、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム一塩化一水素化物、
ビス(インデニル)ジルコニウム一塩化一水素化物、
【0032】
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム二臭化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウム一塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウム一塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキシルジルコニウム一塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウム一塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウム一塩化物、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(イソブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(シクロペンチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(オクタデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
【0033】
ビス(インデニル)ジルコニウム二塩化物、
ビス(インデニル)ジルコニウム二臭化物、
ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、
ビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジメチルジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)メトキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)エトキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)(2−エチルヘキソキシ)ジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムエトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムブトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)エチルジルコニウムエトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウムエトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルジルコニウムエトキシド、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)エトキシジルコニウム塩化物、
【0034】
ビス(インデニル)エトキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)エトキシジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)(2−エチルヘキソキシ)ジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)フェノキシジルコニウム一塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)シクロヘキソキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルメトキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルジルコニウムフェニルメトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)トリメチルシロキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)トリフェニルシロキシジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)チオフェニルジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ネオエチルジルコニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジメチルアミド)ジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルアミドジルコニウム塩化物、
【0035】
ジメチルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
ジメチルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジメチルジルコニウム、
ジメチルシリレンビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム二塩化物、
ジメチルシリレンビス(4−tert−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、
【0036】
ジメチレンシリルビス(4−tert−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、
エチレンビス(インデニル)エトキシジルコニウム塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)エトキシジルコニウム塩化物、
エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、
エチレンビス(インデニル)ジエチルジルコニウム、
エチレンビス(インデニル)ジフェニルジルコニウム、
エチレンビス(インデニル)ジベンジルジルコニウム、
エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウム一臭化物、
エチレンビス(インデニル)エチルジルコニウム一塩化物、
エチレンビス(インデニル)ベンジルジルコニウム一塩化物、
エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウム一塩化物、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウム二臭化物、
【0037】
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジメチルジルコニウム、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)メチルジルコニウム一塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム二臭化物、
エチレンビス(4−メチル−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(5−メチル−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(6−メチル−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(7−メチル−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(5−メトキシ−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
エチレンビス(4,7−ジメトキシ−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、
【0038】
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメトキシド、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジエトキシド、
エチレンビス(インデニル)メトキシジルコニウム塩化物、
エチレンビス(インデニル)エトキシジルコニウム塩化物、
エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウムエトキシド、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジメトキシド、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジエトキシド、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)メトキシジルコニウム塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)エトキシジルコニウム塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)メチルジルコニウムエトキシド、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジメチルジルコニウム、
【0039】
イソプロピレン(シクロペンタジエニル)(1−フルオレニル)ジルコニウム二塩化物、
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(1−フルオレニル)ジルコニウム二塩化物である。
【0040】
適切なチタニウム化合物の例は、
ビス(シクロペンタジエニル)チタニウム一塩化一水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルチタニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルチタニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)エトキシチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルチタニウムエトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)フェノキシチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)トリメチルシロキシチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)チオフェニルチタニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジメチルアミド)チタニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)エトキシチタニウム、
【0041】
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物、
ビス(シクロペンチルシクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物、
ビス(インデニル)チタニウム二塩化物、
エチレンビス(インデニル)チタニウム二塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)チタニウム二塩化物、および
ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(テトラ−ブチルアミド)チタニウム二塩化物である。
【0042】
適切なハフニウム化合物の例は、:
ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウム一塩化一水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)エチルハフニウム水素化物、
ビス(シクロペンタジエニル)フェニルハフニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウム二塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ベンジルハフニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)エトキシハフニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ブトキシハフニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)メチルハフニウムエトキシド、
ビス(シクロペンタジエニル)フェノキシハフニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)チオフェニルハフニウム塩化物、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス(ジエチルアミド)ハフニウム、
エチレンビス(インデニル)ハフニウム二塩化物、
エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ハフニウム二塩化物および
ジメチルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ハフニウム二塩化物である。
【0043】
適切な鉄化合物の例は、
2,6−[1−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エチル]ピリジン鉄二塩化物、
2,6−[1−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン鉄二塩化物である。
【0044】
適切なニッケル化合物の例は、
(2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン)ニッケル二臭化物、
1,4−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)アセナフテンジイミンニッケル二塩化物、
1,4−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)アセナフテンジイミンニッケル二臭化物である。
【0045】
適切なパラジウム化合物の例は、
(2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン)パラジウム二塩化物および
(2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン)ジメチルパラジウムである。
【0046】
ジルコニウム化合物、とりわけビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム二塩化物、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物およびビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物を用いることが特に望ましい。
【0047】
しかし、遷移元素3族から8族までの本発明による遷移金属化合物は、アルキルラジカルが1〜20個の炭素原子である、四塩化チタン、テトラアルコキシチタニウム、アルコキシチタニウム塩化物、バナジウムハロゲン化物、バナジウムハロゲン化酸化物、およびアルコキシバナジウム化合物などの古典的なチーグラー・ナッタ化合物である。
【0048】
本発明においては、単一の遷移金属化合物または種々な遷移金属化合物の混合物のいずれも用いることが可能である。後者の場合、それぞれのメタロセンまたはそれぞれのチーグラー・ナッタ化合物の混合物でも、メタロセンとチーグラー・ナッタ化合物のその他の混合物も有用である。
【0049】
周期表で典型元素3族または4族の半金属を有する有機金属化合物は、以下“共触媒”と呼ぶが、好ましくはホウ素、アルミニウム、スズ、またはケイ素元素の1つの化合物で、好ましくはホウ素またはアルミニウム化合物である。ハロゲン化物フリー(Halide−free)化合物が好まれる。化合物の有機ラジカルは、アルキル、アルケニル、アリール、アルカリル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ(aryloxy)、アルカリルオキシ(alkaryloxy)およびアラルコキシ(aralkoxy)ならびにフッ素置換誘導体である。
【0050】
好ましい化合物は、トリアルキルアルミニウム化合物、例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、およびトリイソプロピルアルミニウムである。
特に好ましいのは、アルミニウムにアルキル基を有するアルミノキサン、例えばメチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、プロピルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、フェニルアルミノキサンまたはベンジルアルミノキサンである。とりわけ好ましいのは、メチルアルミノキサンであり、しばしば短縮してMAOと呼ばれる。
【0051】
触媒粒子の平均粒径は、一般的に1〜150mmの範囲であり、3〜75mmの範囲が好ましい。
本発明の好ましい態様には、本発明により調製された不均一系触媒が、制御可能な粒径と粒形を有するポリマー粒子の合成を可能とする。粒径は、約50mmから約3mmまでの範囲内に調節される。好ましい粒形は、上記したように、特に一定の担持触媒を有する球状担体粒子により製造することができる。
【0052】
本発明はさらに、ポリオレフィン合成に適した新規不均一触媒を調製する方法を提供し、それは
a) 上記担体を、周期表で典型元素3族または4族の(半)金属を有する少なくとも1つの有機金属化合物と反応させ、
b) 周期表で遷移元素3族から8族の少なくとも1つの遷移金属化合物と反応させ、不均一系触媒を得る。
【0053】
本発明による担体を用いる不均一触媒の調製は、それぞれとの成分における反応次数に特に注意しながら、様々の方法により達成される。
【0054】
好ましい方法においては、共触媒をまず担体上に吸収させ、その後触媒を加える。もう1つの同様に好ましい方法には、触媒と共触媒の混合物を担体上に吸収させる。特に好ましい場合においては、まず担体上に触媒を固定して、その後、共触媒と生成物を反応させることも好ましい。その代わりに例えば、トリメチルアルミニウムを含水担体物質とそのまま反応させることにより、メチルアルミノキサン(aluminoxane)共触媒が生成する。 担体上にあるメタロセン触媒の直接的化学結合も、スペーサまたはアンカー基(anchor group)の補助で、不均一触媒の調製における可能な工程である。
【0055】
本発明の触媒の調製においては、遷移金属化合物または有機金属化合物との反応に用いられる担体が、本発明により特定含水量を有することが重要である。この理由のために、噴霧乾燥担体は触媒を調製するための好ましい本発明による方法においては、さらなる乾燥を行わない。
しかし、本発明による担体を触媒または共触媒との反応の前に乾燥させることも好ましい。乾燥が実行される場合、400℃より低い温度において行われ、好ましくは250℃より低い温度、特に好ましくは、180℃以下において行われるのが好ましい。
【0056】
担体を不活性溶媒中に懸濁させ、触媒および共触媒を溶液または懸濁液として加えることが普通である。それぞれの反応段階後、中間体/生成物は精製の目的のために、適した溶媒で洗浄することができる。
触媒調製のすべての段階は、好ましくは保護ガス(protective gas)例えばアルゴン、窒素雰囲気下で実行される。
【0057】
適切な不活性溶媒の例は、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、およびジエチルベンゼンである。
【0058】
本発明方法の特に好ましい多様性においては、担体はアルミノキサン、好ましくは市販のメチルアルミノキサンと反応させる。ここで、酸化担体は、例えばトルエン中で懸濁させ、その後0〜140℃の温度において約30分間前記アルミニウム成分と反応させる。何度も洗浄した後、固定化されたメチルアルミノキサンが得られる。
担持共触媒は、その後メタロセン、好ましくはジシクロペンタジエニルジルコニウム二塩化物と接触するようにされ、触媒/共触媒比率は、1:1〜1:100000の比率である。混合時間は、5分〜48時間であり、好ましくは5〜60分である。
【0059】
本発明不均一触媒の触媒活性中心は、担体の触媒および共触媒組成物との反応においてのみ形成される。
本発明により、ポリオレフィン合成のために不均一触媒を用いることが好まれる。
【0060】
したがって、本発明はまた、ポリオレフィン合成のための不均一触媒の使用を提供する。
本発明の目的のための、ポリオレフィンは、完全に一般的な用語であり、少なくとも1つの二重結合をモノマー分子中に有する、置換または無置換の炭化水素化合物の重合により得ることができる高分子化合物である。
【0061】
オレフィンモノマーは、好ましくは式RCH=CHRに対応する構造を有しており、ここでRおよび R は、全く同一か異なり、そして水素、ならびに環状および非環状のアルキル、アリール、およびアルキルアリール基であって、1〜20個の炭素原子を有するもの、からなる群から選択される。
【0062】
用いることができるオレフィンは、モノオレフィン、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1―オクテン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセンであり、1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、1,4−ドデカジエンなどのジオレフィン、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、インデン、ビニルアントラセン、ビニルピレン、4−ビニルビフェニル、ジメタノオクタハイドロナフタレン(dimethanooctahydronaphthalene)、アセナフタレン、ビニルフルオレン、ビニルクリセンなどの芳香族オレフィン、環状オレフィンおよびジオレフィン、例えばシクロペンテン、3−ビニルシクロヘキセン、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、tert−エチルインデン−2−ノルボルネン、7−オクテニル−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、4−ビニルベンゾシクロブタン、テトラシクロドデセンなどであり、例えばアクリル酸、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリロニトリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリロニトリル、マレイミド、N−フェニルマレイミド、ビニルシラン、トリメチルアリルシラン、ビニル塩化物、ビニルインデン塩化物、イソブチレンである。
【0063】
特に好ましいのは、単独重合するかまたは他のモノマーとの混合物で共重合されるエチレン、プロピレン、およびさらなる一般的な1−オレフィンである。
【0064】
したがって、本発明はさらに、上記不均一触媒および式RCH=CHRのオレフィンを用いたポリオレフィン合成方法を提供し、ここでRおよびRは、同一または異なってよく、そして水素、ならびに1〜20個の炭素原子を有する、環状および非環状のアルキル、アリールおよびアルキルアリール基からなる群から選択される。
【0065】
重合は、溶液、懸濁または気相重合で連続的な、またはバッチ式の既知方法で実行され、気相および懸濁重合は、特別に好まれる。重合における典型的な温度は、0℃〜200℃の範囲で、好ましくは20℃〜140℃の範囲である。
【0066】
重合は、好ましくはオートクレーブで行われる。必要に応じて、水素を重合中にモル体積調整剤(molar mass regulator)として加えることができる。
本発明により用いられる不均一触媒は、単独重合体、共重合体およびブロック共重合体を合成することを可能とする。
【0067】
上記のように、粒径が制御可能である実質的に球状のポリマー粒子を、担体を適切に選択することにより得ることができる。
従って本発明はまた、本発明による不均一触媒、または本発明により球状粒子構造を有するポリオレフィンを合成するために調製される不均一触媒の使用を提供する。
【0068】

例 1:
担体の製造:
a) アルミニウム水酸化物の調製
14.5kgの硫酸アルミニウムを45lの水に溶解し、よく混合した後、40℃において直ちに15%アンモニア溶液に加えた。沈降アルミニウム水酸化物を48時間還流した後、冷却した。上澄み液を4回デカンテーションすることにより、アルミニウム水酸化物ゲルから大部分の残存アンモニアを除去した。ゲルはその後、水を混合することによって約2%のアルミニウム水酸化物に希釈し、利用できるようにした。
【0069】
b) ケイ素ハイドロオキシド(ポリケイ酸(polysilicic acid))の調製
300lの水を攪拌型反応容器に入れ、連続的に攪拌しながら、そして4kgの濃硫酸を有する35kgの水、および30kgの水、31kgの水ガラスとの混合物を反応容器中の混合物がpH5に維持されるように同時に加えた。反応物を加えた後、混合物は90℃で5時間攪拌せずに放置した。生成したケイ素ハイドロオキシドゲルは約2%の固体を含んでいた。
【0070】
c) 混合酸化物(SiO/Al比=9:1)の調製
混合酸化物を製造するために、90kgの2%ケイ素ハイドロオキシドゲル(b)から)および10kgのアルミニウム水酸化物ゲル(a)から)を1時間攪拌することによって十分に混合させ、ホモジナイザー(APV SchroderからのLab 60)を用いて約300barにより粉砕した。粉砕した新しい混合物を噴霧乾燥器(NiroからのNiroC2)で噴霧乾燥した後、得られる粒子を定圧で集めた。物質は塩を除去するために洗浄し乾燥した。空気分級(AlpineからのAlpine 100MZR)によって、粒径分布の狭い物質を得た。
【0071】
SiO/Al比が7:3および1:1である混合酸化物が、類似方法で製造された。担体の重要な物理的および化学的性質を、表1にまとめ、図1は粒子の走査型電子顕微鏡写真を示す。
表 1: 担体の物理的および化学的性質
【表1】
Figure 2004512166
【0072】
粒径の決定は、Malvern InstrumentsからのMastersizer 2000を用いてレーザー光散乱により行った。
表面積および細孔容積はMicrometicsからのASAP 2400 instrumentを用い、BET法により決定した。
走査型電子顕微鏡写真は、Leo 1530 Geminiによって得た。
担体のpHは、Knickからの実験室用pHメーターを用いて10%の懸濁水溶液によって決定した。
【0073】
例2:担体物質の乾燥
例1に記載したように製造される、SiO/Al比9/1である担体物質を、表2に示すように熱的に前処理した。サンプルを減圧下、冷却した後、含水量およびOH基密度を決定した。
【0074】
含水量の決定は、ピリジンを含まない市販のカール・フィッシャー溶媒(カール・フィッシャー試薬 S、メルクから)および滴定剤(カール・フィッシャー溶液滴定剤 U、メルクから)を用いて、Mettler DL18 instrumentのカール・フィッシャー法により実行された。
担体物質のOH基の決定は、熱重量分析/示差熱分析(TGA/DTA)により実行される。TGAおよびDTA決定は、Linseis, SelbからのL81熱天秤モデルで実行された。装置の校正を行うために、Alの等量を2つのプラチニウムのるつぼに入れて重量をはかり、1000℃まで2回加熱した。昇温比は1分につき10Kであり、加熱は常圧で行われた。物質の密度に依存して、30〜110mgを分析のために重量を測定し、るつぼを完全に満たした。
【0075】
担体上に存在するOH基の濃度は、200〜1000℃の温度範囲においての質量減少(mass loss)から決定した。OH基の密度[μmol/g]を計算するために、重量百分率をモル量(molar amounts)に変換した(式(1))。担体上のOH基密度はmol/mの表面積を知ることによって、式(2)に従って決定することができる。
【数1】
Figure 2004512166
表2:担体の熱処理
【表2】
Figure 2004512166
前処理として温度を上昇させると、OH基密度および、特に物理吸着水の含量が減少する。BET分析により決定される表面積および細孔容積は、ほぼ不変である。
【0076】
例3:担持触媒の調製
例2a〜2eの0.50gの担体を、アルゴン雰囲気下、100ml三つ口フラスコで35mlの乾燥トルエンに懸濁し、そして10%メチルアルミノキサン(MAO)(5.4mmol)トルエン溶液3.25mlと混合し、その混合物を30分間攪拌した。沈殿物が発生した後、混合物を濾過し、固体をそれぞれ5mlのトルエンで2回洗浄した。
【0077】
触媒のMAOとの担持を、その後決定した(表3)。担持は、物理吸着含水量とOH基密度の両方と相互に相関がある。
得られた固体を35mlトルエンに溶解し、100ml Buchi加圧反応装置に移し、0.855×10−3molarのCpZrCl(4.3μmol)溶液5ml加えた後、その混合物を10分間攪拌した。
【0078】
例4:重合
例3a〜3eの触媒懸濁液を、100ml Buchi高圧容器内において、エテン(純度 4.5;Messer Griesheimから)で2.5barまで飽和させ、室温(27.5℃)中、1時間攪拌した。重合は、酸性メタノール溶液40mlを加えることにより停止した。その後、固体を長時間にわたり洗浄した。ポリマーを分離した後、減圧下において恒量まで乾燥した。
【0079】
見出された触媒活性を表3に示す。分子量および融点は、例3aの触媒を用いることにより得られるポリマー粒子に基づいて決定した。融点が138°Cである、高分子量ポリエテン(M=523 000g/mol、M=241 000g/mol、M/M=2.2)が得られた。
【0080】
ポリオレフィンの分子量は、ポリオレフィン(135°C、1,2,4−トリクロロベンゼン)のための慣習的条件下、Knauerからの高温装置(high temperature apparatus)(分離カラム(separation columns):ポリスチレンゲル 500、10、10、10 A;流速:1ml/min、濃度:約0.5〜1mg/ml;サンプル体積:400μl)に基づいた3通りの決定として、ゲル透過クロマトグラフィーにより決定した。ポリマーの融点の決定は、Mettler ToledoからのDSC−821に基づいて行った。
表3:触媒の性質
【表3】
Figure 2004512166
【0081】
アルミニウムを含有する化合物MAOと担体の担持は、差決定により測定された。濾液のAl含有量 (固定化されてないMAOからの洗浄液)は、吸収分光分析により決定され、その後に最初に用いられたMAO中のアルミニウムの含有量から減じた。アルミニウム決定は、Varian Spectra AA800分光計を用い、吸収分光分析により行った。この目的のために、サンプルをまず、5mlの硫酸、0.5mlのフッ化水素酸、および約0.5mlの過酸化水素によって溶解し(digest)、高純度の水を含め25mlとした。電熱原子吸光分光測定(黒鉛炉)を決定のために用いた。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒子の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (18)

  1. 少なくとも2.5重量%の物理吸着水を含有することを特徴とする、触媒のための担体。
  2. 3〜8重量%の範囲の含水比を有し、周期表で典型元素3族および4族、ならびに遷移元素3族から8族の元素の酸化物から好ましくは選択される酸化物質であり、特に好ましくは、アルミニウム、ケイ素、ホウ素、ゲルマニウム、チタニウム、ジルコニウムもしくは鉄の酸化物、あるいは混合酸化物または前記特定化合物の酸化混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の触媒のための担体。
  3. 混合アルミニウム−ケイ素酸化物であって、
    a) (水)酸化アルミニウムおよびケイ素(ハイドロ)オキシドの分離ゲルを最初に調製し、
    b) その後前記2つのゲルを互いに混合し均一化し、
    c) 前記均一混合物を噴霧乾燥する、
    工程により、好ましく得られることを特徴とする、請求項1または2に記載の触媒のための担体。
  4. 担体がBET法により決定される粒子表面積を50〜500m/gの範囲、好ましくは150〜450m/gの範囲に有し、同様にBET法により決定される細孔容積を0.5〜4.5ml/gの範囲、好ましくは0.8ml/gより大きく、特に好ましくは1.5〜4.0ml/gの範囲に有し、SiOとAlの比率は、100:1〜1:2までの範囲、特に20:1〜5:1の範囲であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の担体。
  5. 互いに垂直な3つの直径の平均値すべての比が1.5:1〜1:1.5の範囲であり、触媒粒子の粒径の平均値が1〜100μm、好ましくは3〜50μmの範囲である球状粒子からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の担体。
  6. a) 少なくとも1種の、請求項1〜5のいずれかに記載の担体、
    b) 少なくとも1種の、周期表で遷移元素3族〜8族の遷移金属化合物、
    c) 少なくとも1種の、周期表で典型元素3族または4族の(半)金属化合物、
    を含み、成分b)およびc)は担体a)に吸収され、一緒に触媒活性種を形成するポリオレフィン合成に適切な不均一触媒。
  7. 周期表で遷移元素3族〜8族の遷移金属化合物が、錯体、特に好ましくはメタロセン化合物であって、中心金属がチタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、パラジウム、ニッケル、コバルト、鉄およびクロミウム元素から好ましくは選択され、チタニウムおよびとりわけジルコニウムが特に望ましい中心原子であり、周期表で典型元素3族または4族の(半)金属を有する有機金属化合物がホウ素、アルミニウム、スズまたはケイ素元素の1つの化合物、好ましくは、ホウ素またはアルミニウムの化合物、特に好ましくはアルミノオキサン、特にメチルアルミノキサンである、前記メタロセン化合物であることを特徴とする、請求項6に記載の不均一触媒。
  8. 1〜150μmの範囲、好ましくは3〜75μmの範囲の平均粒径を有する粒子からなることを特徴とする、請求項6または7に記載の不均一触媒。
  9. ポリオレフィン合成に適切な不均一触媒を調製するための方法であって、
    a) 請求項1〜5のいずれかに記載の担体を、周期表で典型元素3族または4族の(半)金属を有する少なくとも1つの有機金属化合物と反応させ、そして
    b) 周期表で遷移元素3族〜8族の少なくとも1つの遷移金属化合物と反応させ、不均一触媒を得る、
    ことを特徴とする、前記方法。
  10. 最初に共触媒を担体上に吸収させ、その後触媒を加えることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 触媒と共触媒の混合物を担体上に吸収させることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 周期表で遷移元素3族〜8族の、用いられる遷移金属化合物が、錯体、特に好ましくはメタロセン化合物であって、中心金属がチタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、パラジウム、ニッケル、コバルト、鉄およびクロミウム元素から好ましくは選択され、チタニウムおよびとりわけジルコニウムが特に望ましい中心原子であり、周期表で典型元素3族または4族の(半)金属を有し、用いられる有機金属化合物がホウ素、アルミニウム、スズまたはケイ素元素の1つの化合物、好ましくは、ホウ素またはアルミニウムの化合物、特に好ましくはアルミノオキサン、特にメチルアルミノキサンである、前記メタロセン化合物であることを特徴とする、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 担体を(共)触媒と反応させる前に、噴霧乾燥以外には担体をさらに乾燥しないこと、または400℃より低い温度、好ましくは250℃より低い温度、特に好ましくは180℃以下で乾燥を行うことを特徴とする、請求項9〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 触媒のための担体を製造するための方法であって、
    a) (水)酸化アルミニウムおよびケイ素(ハイドロ)オキシドの分離ゲルを最初に調製し、
    b) その後前記2つのゲルをお互いに混合し均一化し、
    c) 前記均一混合物を噴霧乾燥する、
    ことを特徴とする、前記方法。
  15. 請求項6〜8のいずれかに記載の不均一触媒、または請求項9〜13のいずれかに記載の方法により調製される不均一触媒の、ポリオレフィン合成のための使用。
  16. ポリオレフィンを合成するための方法であって、請求項6〜8のいずれかに記載の不均一触媒、または請求項9〜13のいずれかに記載の方法により調製される不均一触媒、および式RCH=CHRのオレフィンであって、RおよびRが、同一または異なってよく、そして水素、ならびに1〜20個の炭素原子を有する、環状および非環状アルキル基からなる群から選択される、前記オレフィンを用いることを特徴とする、前記方法。
  17. 重合が気相または懸濁重合として実行されることを特徴とする、請求項16に記載のポリオレフィンを合成するための方法。
  18. 請求項6〜8のいずれかに記載の不均一触媒または請求項9〜13のいずれかに記載の方法により調製される不均一触媒の、球状粒子構造を有するポリオレフィンを合成するための使用。
JP2002537427A 2000-10-24 2001-09-27 触媒担体、それらの製造とオレフィン重合における使用 Pending JP2004512166A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10052600A DE10052600A1 (de) 2000-10-24 2000-10-24 Katalysatorträger
DE10052603A DE10052603A1 (de) 2000-10-24 2000-10-24 Katalysatorträger
PCT/EP2001/011202 WO2002034386A1 (de) 2000-10-24 2001-09-27 Katalysatorträger, dessen herstellung und verwendung zur olefinpolymerisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512166A true JP2004512166A (ja) 2004-04-22

Family

ID=26007472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537427A Pending JP2004512166A (ja) 2000-10-24 2001-09-27 触媒担体、それらの製造とオレフィン重合における使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040014917A1 (ja)
EP (1) EP1335792A1 (ja)
JP (1) JP2004512166A (ja)
AU (1) AU2002212287A1 (ja)
WO (1) WO2002034386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526175A (ja) * 2002-06-03 2005-09-02 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 固体粒状で不均質の噴霧乾燥された触媒組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10160328A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Mikropartikuläres Material
RU2372291C2 (ru) * 2004-09-23 2009-11-10 Сёва Дэнко К.К. Способ получения тетрафторида марганца
TW200932681A (en) * 2007-12-11 2009-08-01 Solvay Fluor Gmbh Method for preparing manganese tetrafluoride
MX2012006782A (es) 2009-12-18 2012-10-01 Total Petrochemicals Res Feluy Proceso para la preparacion de producto de polietileno bimodal en particulas.
FR3102069B1 (fr) * 2019-10-22 2021-12-31 Ifp Energies Now Procede de preparation d’un support de catalyseur

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US374381A (en) * 1887-12-06 waddell
US440713A (en) * 1890-11-18 Charles william krohne and henry frederick sesemann
US1007644A (en) * 1910-03-05 1911-10-31 William I Cocke Respirator.
US1671010A (en) * 1925-01-12 1928-05-22 Joseph F Hindes Mask
US1695170A (en) * 1925-08-19 1928-12-11 Burdick Charles Laurence Respirator
US1998327A (en) * 1933-04-10 1935-04-16 Mcguire Clarence Vane Inhalant device
US2164330A (en) * 1937-07-10 1939-07-04 Sidney H Katz Fully molded gas mask facepiece
NL65665C (ja) * 1941-10-04
US2381568A (en) * 1942-10-19 1945-08-07 Mark Cooney Gas mask
GB586945A (en) * 1944-12-27 1947-04-08 Shell Dev Catalytic processes
US2848994A (en) * 1955-11-07 1958-08-26 Aguado Edward Disposable breather mask
US2985169A (en) * 1957-09-09 1961-05-23 Scott Aviation Corp Exhalation-valve unit for a breathing mask
US2931356A (en) * 1958-08-25 1960-04-05 Puritan Compressed Gas Corp Oxygen mask having detachable face seal cushion
US3182659A (en) * 1962-01-15 1965-05-11 Gordon D Mcmaude Oxygen and inhalant mask
US3232292A (en) * 1962-10-12 1966-02-01 Arizona Nucleonics Inc Ionized aerosols
US3490452A (en) * 1967-06-20 1970-01-20 Samuel L Greenfield Therapeutic face mask
US4356294A (en) * 1980-10-24 1982-10-26 National Petro Chemicals Corp. Production of polyolefins having improved ESCR
US4470412A (en) * 1982-03-19 1984-09-11 Trutek Research, Inc. Inhalation valve
US4637387A (en) * 1982-08-02 1987-01-20 Hall Lester B Breathing apparatus
US4573463A (en) * 1982-08-02 1986-03-04 Hall Lester B Breathing mask
US4809692A (en) * 1986-01-31 1989-03-07 Trudell Medical Pediatric asthmatic medication inhaler
US4850346A (en) * 1986-10-20 1989-07-25 Wgm Safety Corp. Respirator
US4770169A (en) * 1987-02-13 1988-09-13 Mdt Diagnostic Company Anaesthetic mask
US4832015A (en) * 1988-05-19 1989-05-23 Trudell Medical Pediatric asthmatic inhaler
US4865027A (en) * 1988-09-27 1989-09-12 The University Of Michigan Non-rebreathing collapsible chamber continuous aerosol delivery system with infusion port
US5109839A (en) * 1988-11-14 1992-05-05 Blasdell Richard J Inhalation apparatus
US4938209A (en) * 1989-01-12 1990-07-03 Fry William J Mask for a nebulizer
US5012804A (en) * 1989-03-06 1991-05-07 Trudell Medical Medication inhaler with adult mask
US5954049A (en) * 1991-10-15 1999-09-21 Trudell Medical Limited Equine mask with MDI adapter
NZ250105A (en) * 1992-11-09 1996-07-26 Monaghan Canadian Ltd Inhalator mask; one-way valve opens upon exhalation
CA2116259A1 (en) * 1993-02-23 1994-08-24 Akira Sano Solid catalyst components for olefin polymerization and use thereof
US5604170A (en) * 1993-02-23 1997-02-18 Nippon Oil Company, Limited Solid catalyst components for olefin polemerization and use thereof
US5629253A (en) * 1994-04-26 1997-05-13 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526175A (ja) * 2002-06-03 2005-09-02 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 固体粒状で不均質の噴霧乾燥された触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040014917A1 (en) 2004-01-22
AU2002212287A1 (en) 2002-05-06
EP1335792A1 (de) 2003-08-20
WO2002034386A1 (de) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671750B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP4951351B2 (ja) メタロセン触媒用の活性化担体
EP1882000B1 (en) Catalyst composition for olefin polymerization
JPS63264606A (ja) オレフイン重合用固体触媒およびその製法
EP1189951A1 (en) A polymerization process for producing easier processing polymers
TW200415160A (en) Synthesis of polymerization catalyst components
JP2000507621A (ja) エチレン・1―オレフィン共重合のための2金属触媒のワンポット製造
JP2014534319A (ja) 非担持不均一系ポリオレフィン重合用触媒組成物およびその製造方法
JP3547710B2 (ja) メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合
JP2002535416A (ja) 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用
KR20180051222A (ko) 폴리프로필렌의 제조 방법
US6818585B2 (en) Catalyst compounds, catalyst systems thereof and their use in a polymerization process
JP2004512166A (ja) 触媒担体、それらの製造とオレフィン重合における使用
JP2003342316A (ja) オレフィン重合触媒組成物及びその製造
US20050020437A1 (en) Microparticulate material
EP1255782A1 (en) Catalyst compounds, catalyst systems thereof and their use in a polymerization process
JP2004517161A (ja) ヒドロキシアルミノキサンから生成した安定な触媒及び共触媒組成物及びその使用
JP2000191715A (ja) ポリオレフィン製造
JP2005513210A (ja) オレフィン重合用の高熱シリカを含む固体触媒
Tait et al. Advances in supported metallocene catalysis
JPS63152608A (ja) オレフインの重合方法
JP3881580B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、及び、オレフィンの重合方法
KR20180064893A (ko) 폴리프로필렌의 제조 방법
US7060767B2 (en) Supported metallocene catalytic component and method for obtaining same
ES2212307T3 (es) Catalizadores de polimerizacion.