JP2004517161A - ヒドロキシアルミノキサンから生成した安定な触媒及び共触媒組成物及びその使用 - Google Patents
ヒドロキシアルミノキサンから生成した安定な触媒及び共触媒組成物及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004517161A JP2004517161A JP2002524626A JP2002524626A JP2004517161A JP 2004517161 A JP2004517161 A JP 2004517161A JP 2002524626 A JP2002524626 A JP 2002524626A JP 2002524626 A JP2002524626 A JP 2002524626A JP 2004517161 A JP2004517161 A JP 2004517161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxyaluminoxane
- composition
- catalyst
- group
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 415
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 317
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 281
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 89
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 79
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 160
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 124
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 124
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 113
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 110
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 108
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 100
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 88
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 84
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 76
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 65
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 57
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 56
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 claims description 48
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 36
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 32
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 30
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 28
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims description 28
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 24
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 18
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 claims description 16
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 12
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 claims description 11
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 10
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 claims 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 63
- -1 olefin compounds Chemical class 0.000 description 61
- 239000000047 product Substances 0.000 description 40
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 28
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 24
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 17
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 14
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 14
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 14
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 12
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 6
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 6
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 5
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- WCFQIFDACWBNJT-UHFFFAOYSA-N $l^{1}-alumanyloxy(2-methylpropyl)aluminum Chemical group CC(C)C[Al]O[Al] WCFQIFDACWBNJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001157 Fourier transform infrared spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 4
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- SCEZYJKGDJPHQO-UHFFFAOYSA-M magnesium;methanidylbenzene;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[CH2-]C1=CC=CC=C1 SCEZYJKGDJPHQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- MSZJEPVVQWJCIF-UHFFFAOYSA-N butylazanide Chemical group CCCC[NH-] MSZJEPVVQWJCIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002371 ultraviolet--visible spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPHIYKWSEYTCLW-UHFFFAOYSA-N 1h-azaborole Chemical compound N1B=CC=C1 LPHIYKWSEYTCLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUDYPQRUOYEARG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);dihydroxide;octahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ba+2] ZUDYPQRUOYEARG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N deuterated chloroform Substances [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000009615 fourier-transform spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M lithium;hydroxide;hydrate Chemical compound [Li+].O.[OH-] GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- ULQYUYWDKLFEQQ-UHFFFAOYSA-M potassium;hydroxide;dihydrate Chemical compound O.O.[OH-].[K+] ULQYUYWDKLFEQQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- JBJWASZNUJCEKT-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[Na+] JBJWASZNUJCEKT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPXNBKIXKLFISK-UHFFFAOYSA-N 1-(5-bicyclo[2.2.1]hept-2-enyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C3CC4CC3C=C4)=CC=CC2=C1 UPXNBKIXKLFISK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTWPBVSOSWNXAX-UHFFFAOYSA-N 5-decylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCCCCCC)CC1C=C2 VTWPBVSOSWNXAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMWDGZLDLRCDRG-UHFFFAOYSA-N 5-hexylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(CCCCCC)CC1C=C2 WMWDGZLDLRCDRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCBPVYHMZBWMAZ-UHFFFAOYSA-N 5-methylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C)CC1C=C2 PCBPVYHMZBWMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGNNHYNYFLXKDZ-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1=CC2CC1CC2C1=CC=CC=C1 PGNNHYNYFLXKDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical class N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGMLNVXBGKXEE-UHFFFAOYSA-N CC(C)CC(C)(C)C[AlH]CC(C)(C)CC(C)C Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C[AlH]CC(C)(C)CC(C)C QFGMLNVXBGKXEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKNXPIUXGGVRME-UHFFFAOYSA-L CCCCC1(C=CC(C)=C1)[Zr](Cl)(Cl)C1(CCCC)C=CC(C)=C1 Chemical compound CCCCC1(C=CC(C)=C1)[Zr](Cl)(Cl)C1(CCCC)C=CC(C)=C1 CKNXPIUXGGVRME-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000799 K alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000528 Na alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003350 Spectratech® Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- VSKBCRUQHHGABO-UHFFFAOYSA-N [Al].[H][H].[H][H].[H][H] Chemical compound [Al].[H][H].[H][H].[H][H] VSKBCRUQHHGABO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEOYKWIXWJXYQJ-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr+2]([SiH](C)C)C1C2=CC=CC=C2C=C1C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr+2]([SiH](C)C)C1C2=CC=CC=C2C=C1C LEOYKWIXWJXYQJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical class 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- KOKOAIPWTWDWTR-UHFFFAOYSA-N bis(2,4,4,6,6-pentamethylheptyl)alumane Chemical compound CC(C[AlH]CC(CC(CC(C)(C)C)(C)C)C)CC(CC(C)(C)C)(C)C KOKOAIPWTWDWTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVHPLCIPGUWAMN-UHFFFAOYSA-N bis(2-hexyldecyl)alumane Chemical compound C(CCCCC)C(C[AlH]CC(CCCCCCCC)CCCCCC)CCCCCCCC CVHPLCIPGUWAMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- ABSOMGPQFXJESQ-UHFFFAOYSA-M cesium;hydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[Cs+] ABSOMGPQFXJESQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- JJEOHEREWFPRFR-UHFFFAOYSA-N dicesium oxygen(2-) hydrate Chemical compound O.[O-2].[Cs+].[Cs+] JJEOHEREWFPRFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKTXATHVMNFXEF-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylalumane Chemical compound C1(CCCCC1)[AlH]C1CCCCC1 VKTXATHVMNFXEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- HANKSFAYJLDDKP-UHFFFAOYSA-N dihydrodicyclopentadiene Chemical compound C12CC=CC2C2CCC1C2 HANKSFAYJLDDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOCWTYIVWYOSGQ-UHFFFAOYSA-N dipropylalumane Chemical compound C(CC)[AlH]CCC XOCWTYIVWYOSGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC(=O)OCC PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical class O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000002638 heterogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,3-diene Chemical compound CCC=CC=C AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide Inorganic materials [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940040692 lithium hydroxide monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M potassium hydroxide Inorganic materials [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005353 silylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M sodium chloride Inorganic materials [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KQTLORDYYALRNH-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxide;dihydrate Chemical compound O.O.[OH-].[Na+] KQTLORDYYALRNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 238000007614 solvation Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N tetracyclo[6.2.1.1(3,6).0(2,7)]dodec-4-ene Chemical compound C1C(C23)C=CC1C3C1CC2CC1 XBFJAVXCNXDMBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095068 tetradecene Drugs 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- YUPAWYWJNZDARM-UHFFFAOYSA-N tri(butan-2-yl)borane Chemical compound CCC(C)B(C(C)CC)C(C)CC YUPAWYWJNZDARM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N tributylborane Chemical compound CCCCB(CCCC)CCCC CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N triethylborane Chemical compound CCB(CC)CC LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical class [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FQMMZTDQJFUYSA-UHFFFAOYSA-N triheptylalumane Chemical compound CCCCCCC[Al](CCCCCCC)CCCCCCC FQMMZTDQJFUYSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N tripentylalumane Chemical compound CCCCC[Al](CCCCC)CCCCC JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMPKTELQGVLZTD-UHFFFAOYSA-N tripropylborane Chemical compound CCCB(CCC)CCC ZMPKTELQGVLZTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLAHVFHMDPTRKL-UHFFFAOYSA-N tris(2,4,4,6,6-pentamethylheptyl)alumane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)CC(C)C[Al](CC(C)CC(C)(C)CC(C)(C)C)CC(C)CC(C)(C)CC(C)(C)C RLAHVFHMDPTRKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIKSWMNFLIAQP-UHFFFAOYSA-N tris(2,4,4-trimethylpentyl)alumane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)C[Al](CC(C)CC(C)(C)C)CC(C)CC(C)(C)C XZIKSWMNFLIAQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTSCGCDHTLJJCY-UHFFFAOYSA-N tris(2-butyloctyl)alumane Chemical compound CCCCCCC(CCCC)C[Al](CC(CCCC)CCCCCC)CC(CCCC)CCCCCC MTSCGCDHTLJJCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRFDPGUAFDYXLS-UHFFFAOYSA-N tris(2-cyclohexylethyl)alumane Chemical compound C1CCCCC1CC[Al](CCC1CCCCC1)CCC1CCCCC1 RRFDPGUAFDYXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVZAESPBPBVHD-UHFFFAOYSA-N tris(2-heptylundecyl)alumane Chemical compound CCCCCCCCCC(CCCCCCC)C[Al](CC(CCCCCCC)CCCCCCCCC)CC(CCCCCCC)CCCCCCCCC CFVZAESPBPBVHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYMOVZXNTDGPED-UHFFFAOYSA-N tris(2-hexyldecyl)alumane Chemical compound CCCCCCCCC(CCCCCC)C[Al](CC(CCCCCC)CCCCCCCC)CC(CCCCCC)CCCCCCCC ZYMOVZXNTDGPED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003986 tuaminoheptane Drugs 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F5/00—Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
- C07F5/06—Aluminium compounds
- C07F5/061—Aluminium compounds with C-aluminium linkage
- C07F5/066—Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/12—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
- B01J31/14—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
- B01J31/143—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/22—Organic complexes
- B01J31/2282—Unsaturated compounds used as ligands
- B01J31/2295—Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F17/00—Metallocenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/40—Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
- B01J2531/46—Titanium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/40—Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
- B01J2531/48—Zirconium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/40—Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
- B01J2531/49—Hafnium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/26—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
- B01J31/38—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65916—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
- C08F4/65927—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/943—Polymerization with metallocene catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
驚くべきことに、ヒドロキシアルミノキサンから形成された安定なオレフィン重合触媒及び共触媒が明らかにされている。本発明の一つの実施態様では、固体組成物がヒドロキシアルミノキサン及び処理剤から形成されており、このことによって、この固体組成物のOH消滅速度が、ヒドロキシアルミノキサンと比較して低減されている。また、ヒドロキシアルミノキサンから形成されていて類似の安定性特性を持つゼラチン状組成物も開示されている。ヒドロキシアルミノキサンをこのような組成物に転化する方法、そのような共触媒組成物から形成された担持触媒、並びにそれらの使用法が記載されている。
Description
【0001】
技術分野
本発明は、新規な、安定なオレフィン重合触媒組成物に、触媒成分として極めて有効な組成物に、並びにそのような組成物の製造及び使用に関する。
【0002】
背景
Wuらの米国特許第6,160,145号には、共役アルミノキサート(aluminoxate)・アニオンを有する遷移金属化合物及び触媒成分としてのその使用、並びにそれらの製造方法及びオレフィン重合触媒としての使用が記載されている。また、これらの化合物と先行技術のアルミノキサン(別名アルモキサン)との間の相異点、並びに金属触媒に関する種々の先行技術文献の引用もまた、米国特許第6,160,145号に設けられている背景技術に記載されている。
【0003】
本発明は、なかんずく、米国特許第6,160,145号においてそして本明細書にも記載されている触媒組成物が、溶媒が存在しない適切な条件下で回収されそして維持された場合に非常に高い安定性を持つことができるという発見を包含するものである。
【0004】
また、アルミノキサンのヒドロキシアルミノキサン種中のヒドロキシ基の準安定性質が、化合物のこの化学種の貯蔵寿命に負の影響を有し得ることも発見された。これらの化合物の立体的な嵩の増大が、これらのOH基の寿命(例えば図6を参照)を増すように思われるが、予想される商業的利用における要求に合致するには不十分である。これらの化合物を低温、例えば約−10℃、で貯蔵すると、化合物の寿命を著しく増すことができる(例えば図7を参照)が、この技術のコスト及び作業性は、商業的に利用するには理想の水準には遠い。従って、好ましくは室温又はその近くで、ヒドロキシアルミノキサン中のOH基の寿命を顕著に増大させる方法が求められている。反応器の汚れを避けつつ、オレフィン重合触媒を用いる簡便な方法もまた求められている。
【0005】
本発明には、概括的な三側面がある。
第一側面
本発明の第一側面は、驚くべきことに、米国特許第6,160,145号及び本明細書に記載されている触媒組成物が、溶媒の非存在下において適切な条件下で回収され維持された場合に、例外的な安定性を有することができるという発見である。事実、この種の固体触媒を、室温の乾燥箱中で一ヶ月の間、触媒活性の損失なしに貯蔵できることが見出された。対照的に、同じ触媒組成物を、反応溶液中に残したままにするか、又は溶液から取り出した後溶液中に入れておくと、比較的不安定である。
【0006】
それ故、本発明の第一の側面は、明らかに初めて、製造後長期間の後使用のために貯蔵され輸送されるのに非担持形態で十分安定である、活性オレフィン重合触媒の製造を可能にすることである。知られている限りでは、これまで非担持触媒でこれを実施することは不可能であった。触媒支持体上に担持されたある種の活性オレフィン重合触媒に関してだけは、このことが以前に達成されていた。
【0007】
これらの活性触媒は、溶液中より非溶解状態でより安定であるので、非溶解形態で貯蔵及び輸送することができる非担持及び担持の両方のオレフィン重合触媒組成物を製造することが今や可能である。本発明のこの第一側面の触媒組成物は、典型的には、触媒が形成し、回収され、そして場合によっては、1種以上の仕上げ工程にかけられた後は、乾燥不活性ガスの雰囲気下で又は真空中で保持される。「仕上げ工程」とは、触媒の化学的組成を著しく変化させず、また触媒の触媒活性を、触媒としてもはや実用上役立たない程度にまで過度に低下させることもない工程又は操作であって、その工程又は操作を行う目的で溶液又はスラリーの形態で触媒を保持することを包含し、そして、そのような触媒が形成し、触媒の生成に使用した溶媒から回収された後は如何なる時にでも実施される工程又は操作を意味しており、勿論、重合反応における触媒の使用は含まれない。従って、仕上げ工程の例としては、触媒を精製すること、触媒の外観を改良すること、触媒を、担持された触媒に転化すること等のような工程又は操作が挙げられる。例えば、本触媒は、それが形成しそしてその形成に使用された媒体から回収(単離)した後、適切な溶媒を用いて触媒を溶解、結晶化又は沈殿させ、次いで乾燥又は適切な無水不活性溶媒で洗浄後乾燥して、この際全ての操作を不活性無水雰囲気下で行うことによって、そして/又は、その工程の全て又は一部において溶液又はスラリーの形態で触媒を保持することを包含し、そして触媒の化学的組成を顕著に変化させず、触媒の触媒活性を、それが例えばエチレン又はプロピレンの重合触媒としてもはや役に立たなくなるまで、過度に低下させることがないいくつかのその他の精製工程及び/又は外観改善工程を用いることによって、触媒を精製及び/又は外観上の改善を行うことができる。仕上げ工程のもう一つの例は、例えば触媒の溶液から触媒支持体物質上に触媒を付着させることによる、担持触媒の製造である。勿論、仕上げ工程中において、触媒を、その触媒活性を著しく破壊するか、又はその化学組成を著しく変化させる水又は他の物質又は条件に曝すべきではないことは理解されるであろう。
【0008】
いくつかの仕上げ工程が、精製した化合物を貯蔵する前に、無水の不活性雰囲気又は真空下のような乾燥した不活性環境において行われるであろう。しかしながら、任意の仕上げ工程は、行うのが適切なときにはいつでも行うことができる。それゆえに、触媒が形成され形成に用いた媒体から回収された後の、いかなる時期にいかなる仕上げ工程を行うことも、本発明の範囲内である。上記したように、触媒又は触媒成分としての触媒の使用は、仕上げ工程の意味の範囲内には入らない。
【0009】
製造及び回収後、これらの触媒は、溶媒の非存在下でそして適切な不活性無水条件下で、触媒に対して不活性な、又は、単離状態にある同じ触媒と同様な方法で貯蔵又は輸送することができる、溶解していない混合物の生成を可能にするのに十分な程度に不活性な、他の物質と混合することができる。言い換えると、触媒も他の物質も、そのような混合物の生成において付随する溶媒に、全体的にも部分的にも溶解していない。例えば適切な不活性無水状態下でのドライブレンドによって、触媒と混合することができる物質のいくつかの具体的な例は、(i)粒状又は粉状の乾燥した無水のシリカ、アルミナ、又はシリカ−アルミナ;(ii)ポリオレフィン重合体の乾燥した粒子;又は(iii)触媒に対して不活性であり、そして触媒を溶解(溶媒和)しない、他の乾燥した物質、例えば、乾燥ガラスビーズ、細断ガラス繊維、不活性金属ウイスカー、乾燥炭素繊維等、である。
【0010】
任意の仕上げ工程又は1種以上の不活性物質との任意の混合工程にかけられた場合を除いて、本発明の第一側面の触媒組成物は、単離された形であっても、1種以上の不活性物質との無溶剤混合物の形であっても、又は触媒支持体上に担持されていても、乾燥した無水の環境又は雰囲気中で、貯蔵され又は移送され、或いは他の処理をうける。用語「単離されている」は、本明細書では、不活性雰囲気(又は真空)及び適当な容器以外は、他のいかなる物質も、触媒組成物と意図的に混合されていない又は接触していないことを表わすために使用される。
【0011】
本発明の実施に際しては、安定な単離した触媒組成物、安定な担持触媒組成物、及び触媒組成物と不活性物質との無溶媒混合物が、全て冷凍の必要なく、生産者により貯蔵及び移送すること及び消費者により貯蔵することができ、重合可能なオレフィン化合物の重合における活性な予め生成させた触媒として用いられる。従って、触媒生産者と消費者が別々の当事者である場合には、その両方の作業を、両方とも非常に単純化することができる。このことは、本発明に従って、(i)単離された触媒組成物、(ii)触媒組成物と触媒組成物を溶解しない1種以上の他の不活性物質との溶解していない混合物、又は(iii)本発明の担持された触媒組成物を、溶液から触媒組成物を除去即ち分離する時からその使用の時まで、乾燥不活性雰囲気中に維持することにより、達成される。しかしながら、触媒組成物を少ない量の水分及び/又は空気に1回曝露すること、又は触媒組成物の水分/又は空気への曝露が1回以上であってもその水分/又は空気の全量が少量であり、上記の量又は全量が、単離された触媒組成物の全量を実質的に破壊しない量である場合は、そのような曝露は許容することができ、従って本発明の範囲から除外されないことが、理解され認められるであろう。しかしながら勿論、いかなる与えられた環境のもとでもそのような曝露の程度を、極力最小限にするよう試みるべきである。このことは、単に常識的なことである。不注意などで、1回以上のそのような曝露が、起こった場合で、触媒の全量が害を受けていない可能性がある場合、そのような既に曝露された触媒の代表的なサンプルについて、触媒活性テストを行うべきである。もし、そのテストによって既に曝露された触媒が十分の触媒活性を残していることが示された場合には、その既に曝露された触媒の残りを、将来使用するために適当な貯蔵条件下に保持するのが合理的と思われる。他方、そのテストによって、曝露された触媒がもはや十分な触媒活性を有していないことが示された場合、曝露された触媒の残りを廃棄するのが合理的と思われる。
【0012】
したがって、本発明の第一の側面は、親出願の全ての新しい化合物及び全ての新しい方法を利用している。本発明の追加された特徴は、触媒組成物(触媒化合物)を、それを製造した後に回収し、場合によっては、触媒組成物を1以上の仕上げ操作にかけ、そして/又は、場合によっては、触媒組成物と1種以上の不活性物質とを適切な不活性無水条件下で混合し、そして、触媒組成物を、それ単独で、担持された形態で、又は、1種以上の不活性物質との無溶媒混合物として、合理的に可能な限り水分と空気(酸素)への曝露を極小化する適切な条件下で、貯蔵することである。
【0013】
従って、その実施態様の一つにおいて、本発明の第一の側面は、d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び安定な又は準安定なヒドロキシアルミノキサンから該脱離基へのプロトンの移動によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、乾燥した不活性な雰囲気又は環境の中に溶解していない形態で存在する、化合物を提供する。そのような雰囲気又は環境の中の化合物は、単離された形態又は触媒支持体上に担持された形態で存在するのが好ましい。
【0014】
本発明の第一側面の他の実施態様は、d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び該脱離基を欠いているアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、乾燥した不活性な雰囲気又は環境の中に、溶解していない形態で存在する、そのようなカチオン及びアルミノキサートアニオンで構成される化合物、である。そのような雰囲気又は環境の中の化合物は、単離された形態又は触媒支持体上に担持された形態で存在するのが好ましい。
【0015】
更なる実施態様は、d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から、中性炭化水素に転化した脱離基の喪失によって誘導されたカチオン、及び、該喪失の前には、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、そのようなカチオン及びアルミノキサートアニオンで構成される化合物が、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で存在している、化合物である。更に、その化合物は、貯蔵期間中、乾燥した不活性雰囲気中に保持されている。そのような雰囲気又は環境の中の化合物は、単離された形態又は触媒支持体上に担持された形態で存在するのが好ましい。
【0016】
本発明の第一側面の上記各実施態様の化合物は、固体状態でも溶液としてでも触媒として用いることができる。その化合物の溶液状態の場合の安定性は、その化合物を均一触媒として機能することを可能にするのに十分である。
【0017】
本発明の第一側面の更に他の実施態様は、少なくとも2基の脱離基を有するd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンとを、該脱離基の1個が失われるように接触させること;そのようにして形成された、得られた金属含有化合物を回収すること;及びそのような回収された化合物(好ましくは、単離した形態、又は触媒支持体上に担持された形態での)を無水で不活性な雰囲気又は環境中で貯蔵することを含んで成る方法である。このような化合物は、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持される。
【0018】
本発明の第一側面の更に他の実施態様として、プロトンをアルミノキサンからd−ブロック又はf−ブロック金属化合物の脱離基へ供与して、該金属化合物由来のカチオン及び該脱離基を欠いているアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;そのようなカチオンとアルミノキサートアニオンから構成される化合物を回収すること;そのような回収された化合物(好ましくは、単離した形態、又は触媒支持体上に担持された形態での)を無水で不活性な雰囲気又は環境中で貯蔵すること;及び、そのような化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法もまた提供される。
【0019】
他の実施態様は、2基の脱離基を有するd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンとを相互作用させ、中性炭化水素に転化している脱離基の喪失によって生成したカチオン及び該ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されたアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;そのようなカチオンとアルミノキサートアニオンから構成される化合物を回収すること;そのような回収された化合物(好ましくは、単離した形態、又は触媒支持体上に担持された形態での)を無水で不活性な雰囲気又は環境中で貯蔵すること;及び、そのような化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法、である。
第二の側面
本発明の第二の側面は、ヒドロキシアルミノキサンは、担体物質を用いて新規な固体組成物に転化させることができ、それによって、室温においてさえ、組成物中の水酸基の寿命を劇的に増大させ(即ち、組成物のOH消滅速度を減少させ)、一方同時に、反応器の汚れを、なくすことはできないとしても、低減することができるという発見である。
【0020】
かくして、本発明の第二側面の一つの実施態様は、(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物を提供する。
【0021】
また、本発明の第二の側面は他の実施態様において、固形支持体上に担持されたヒドロキシアルミノキサンを含んで成る組成物をも提供する。
【0022】
本発明の第二側面の更に他の実施態様は、ヒドロキシアルミノキサンを、(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって1種以上の個々の固体の形態の組成物に転化させることを含んで成る方法であって、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、方法である。
【0023】
本発明の第二側面の更に他の実施態様は、(A)(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている1種以上の個々の固体の形態にある組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される、担持された活性化触媒組成物である。
【0024】
本発明の第二側面はまた、担持された活性化触媒の製造方法であって、(A)(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって形成され、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、1種以上の個々の固体の形態にある組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、方法をも提供する。
【0025】
本発明の第二側面の他の実施態様では、(1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと、(2)本発明による担持された活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は重合反応域で一緒にすることを含んで成るオレフィン重合方法が提供される。
【0026】
また、本発明の第二側面の更に他の実施態様は、(A)ヒドロキシアルミノキサンと(B)rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルとを一緒にすることにより形成される触媒組成物である。
【0027】
本発明の第二側面の更なる実施態様は、(i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキル、(ii)水の供給源及び(iii)担体物質を、ヒドロキシアルミノキサンを生成する反応条件下で一緒にすることを含んで成る、担持されたヒドロキシアルミノキサンの製造方法を提供する。
【0028】
さらに、他の実施態様は、(A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を、活性なオレフィン重合触媒が形成されるような比率で、反応器又は反応域に導入することを含んで成る、オレフィン重合触媒の形成方法である。この実施態様においては、ヒドロキシアルミノキサンを、(i)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン単量体中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンの溶液;(ii)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン単量体中のヒドロキシアルミノキサンのスラリー;(iii)担持されない固体粒子;(iv)担持物質又は触媒支持体上に存在する1種以上の固形物;又は(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の中の2種以上のいずれかの組み合わせの形態で供給するのが好ましい。ヒドロキシアルミノキサンは、不活性な粘性液体、例えば鉱油中に懸濁した担体物質上に存在する1種以上の固体の形態で供給するのがより好ましいであろう。同様に、d−又はf−ブロック金属化合物は、(i)希釈されない固形物又は液体、又は(ii)不活性な溶媒又は希釈剤中又は液状の重合可能なオレフィンモノマー中の又はこれらのいずれかの混合物中のd−又はf−ブロック金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給するのが好ましい。d−又はf−ブロック金属化合物は、不活性な溶媒又は希釈剤中の金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給するのがより好ましいであろう。また、触媒が成分(A)と(B)のみから形成されることが好ましい。反応器又は反応領域への(A)及び(B)の導入はいかなる順序で行なうこともでき、あるいは並行して行うこともできる。また、反応器又は反応領域への(A)及び(B)の導入は、連続的にも間欠的にも行うことができる。金属化合物はヒドロキシアルミノキサン中に供給するのが好ましく、不活性な溶媒又は希釈剤中の溶液又はスラリーの形態の金属化合物を、不活性な粘性液体中に懸濁した担体物質上に存在する1種以上の固体の形態でのヒドロキシアルミノキサンへ供給するのがより好ましい。
【0029】
その実施態様の他の態様として、本発明の第二側面はまた、少なくとも1種のオレフィンの、重合反応容器中での又は反応領域における接触重合方法において、(A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を含んで成る触媒成分を、該少なくとも1種のオレフィンを重合させるような比率で反応容器中に又は反応領域に導入することを含んで成る、改良方法を提供する。成分(A)と(B)は、重合反応容器又は領域に、別々の供給原料として、連続的にでも間欠的にでも、並行してでもいかなる順序ででも、導入することができる。あるいはまた、これらを一緒にし、適当な時間互いに相互作用させ、次いで得られた組成物を重合反応器又は領域に導入することもできる。他の重合成分、例えばアルキルアルミニウム又は通常のヒドロキシアルミノキサンを、(A)及び(B)、又はこれらの何れか、又は(A)及び(B)の間の相互作用により予め形成された触媒の導入の前、導入中、又は導入後に、導入することができる。ヒドロキシアルミノキサン及びd−又はf−ブロック金属化合物を重合反応器又は領域に供給する形態は、この直前のパラグラフに記載した何れの形態であることもできる。
第三の側面
本発明の第三の側面は、ヒドロキシアルミノキサンは、ゼラチン状の形態の、又はゼラチン状の形態から形成された固体形態の、又は両方の形態の、新規な組成物に転化することができ、それによって、組成物中のヒドロキシ基の寿命を、室温においてさえ、劇的に増加(即ち組成物OH消滅速度を低減)させ、一方同時に反応器汚れをなくすることができないまでも低減することができるいう発見である。用語「ゼラチン状」が本明細書で用いられる場合には、それは、ヒドロキシアルミノキサンから形成されたゲル化した溶液又は懸濁液から構成されていることができ、そしてゲル又はゼリーのように挙動するのに十分な粘調度を有している組成物がゼリー様の形態にあることを表している。
【0030】
本発明は、この第三の側面の実施態様の一つにおいて、少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)処理剤とを、一緒にすることによって形成される、ゼラチン状形態の、又はそれらから誘導された固体形態の、又は両方の形態の組成物であって、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有する組成物を提供する。理論にとらわれるのではないが、ゼラチン状連続層は、ヒドロキシアルミノキサンが十分な量の処理剤に曝された際に形成されたマトリックスであると信じられている。本発明の本側面の他の実施態様は、ゼラチン状形態の組成物から該不活性溶媒を除去して形成された固体組成物である。
【0031】
他の実施態様においては、ゼラチン状組成物は、ヒドロキシアルミノキサンで構成され、そして液状のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度と比較してより低いOH消滅速度を有することを特徴としている。
【0032】
本発明の第三の側面の他の実施態様は、(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって、該ヒドロキシアルミノキサンをゼラチン状組成物に転化させ、それによって該組成物のOH消滅速度を(i)のOH消滅速度より低下させることを含んで成る方法を提供する。
【0033】
本発明の更に他の実施態様は、(A)少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そして(i)のOH消滅速度より小さいOH消滅速度を有するゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属原子上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される活性化触媒組成物を与える。
【0034】
本発明の第三の側面はまた、(A)少くとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そしてそれによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低下しているゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属原子上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、活性化されたオレフィン重合触媒組成物の製造方法である、一つの実施態様を提供する。
【0035】
本発明の第三の側面の更なる実施態様は少なくとも(1)1種以上の重合可能なオレフィンと(2)本発明による活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は反応領域において一緒にして、ポリマーを生成させることを含んで成る、オレフィンの重合方法である。
【0036】
本発明の第三の側面のさらに他の実施態様は、(i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキルと(ii)水供給源とを、ヒドロキシアルミノキサンを形成する反応条件下でそしてゼラチン状組成物を生成させるのに十分な(ii)の量を用いて、一緒にすることを含んで成る方法である。
【0037】
本発明の、上記及び他の実施態様、特徴、及び利点は、以下の具体的な記述と特許請求の範囲とから更に明らかになるであろう。
【0038】
[本発明の更に詳細な記載]
次の本発明の詳細な記載は、以下に記載する実験セクションが本発明の全側面に関して提示されているという前提で本発明の3主要側面に参照して行う。
第一及び第二側面
ヒドロキシアルミノキサン反応物
遷移、ランタナイド又はアクチナイド金属化合物(本明細書では以後「d−又はf−ブロック金属化合物」)と、MAO又は以前に認められたアルミノキサン共触媒種とから形成された触媒組成物とは違って、米国特許第6,160,145号の触媒組成物と本明細書で記載されている触媒組成物は、ヒドロキシアルミノキサンから形成される。ヒドロキシアルミノキサンは、そのアルミニウム原子の少なくとも1個に結合したヒドロキシル基を有している。これらのヒドロキシアルミノキサンを形成するためには、十分な量の水をアルキルアルミニウム化合物と反応させ、その結果、HO−Al基を少なくとも1個有し、炭化水素を形成するd−又はf−ブロック有機金属化合物との反応を可能にするのに十分な安定性を有する化合物が生成する。
【0039】
ヒドロキシアルミノキサン反応物の形成に用いられるアルキルアルミニウム化合物は、トリメチルアルミニウム以外の適切なアルキルアルミニウム化合物であることができる。従って、少なくとも1つのアルキル基が2個以上の炭素原子を有している。アルキルアルミニウム化合物中の各アルキル基が、少なくとも2個の炭素原子を有しているのが好ましい。各アルキル基が、2から24個の範囲の炭素原子を有していることがより好ましく、2〜16個の範囲の炭素原子を有していることがさらによりより好ましい。特に好ましいのは、それぞれが2〜9個の範囲の炭素原子を有するアルキル基である。アルキル基は、環状(例えば、シクロアルキル、アルキル−置換シクロアルキル、又はシクロアルキル−置換アルキル基)又は非環式、直鎖又は分岐鎖アルキル基であることができる。アルキルアルミニウム化合物が、分子中に、少なくとも1個、望ましくは少なくとも2個、そして最も好ましくは3個の分岐鎖アルキル基を含有しているのが好ましい。アルキルアルミニウムの各アルキル基が、第一級アルキル基である、即ち各アルキル基のアルファー炭素原子が2個の水素原子を有しているのが最も好ましい。
【0040】
ヒドロキシアルミノキサン反応物を形成するのに用いられる適切なアルキルアルミニウム化合物には、ジアルキルアルミニウム水素化物類及びトリアルキルアルミニウム類が含まれる。ジアルキルアルミニウム水素化物類の例としては、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジプロピルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ジ(2,2、4−トリメチルペンチル)アルミニウム、水素化ジ(2−エチルヘキシル)アルミニウム、水素化ジ(2−ブチルオクチル)アルミニウム、水素化ジ(2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプチル)アルミニウム、水素化ジ(2−ヘキシルデシル)アルミニウム、水素化ジシクロプロピルカルビニルアルミニウム、水素化ジシクロヘキシルアルミニウム、水素化ジシクロペンチルカルビニルアルミニウム、及び類似のジアルキルアルミニウム水素化物が挙げられる。ヒドロキシアルミノキサンを形成するために用いることができるトリアルキルアルミニウム化合物の例としては、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリペンンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリヘプチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、及びこれらのより高級な直鎖同族体;トリイソブチルアルミニウム、トリス(2,4,4−トリメチルペンチル)アルミニウム、トリ−2−エチルヘキシルアルミニウム、トリス(2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプチル)アルミニウム、トリス(2−ブチルオクチル)アルミニウム、トリス(2−ヘキシルデシル)アルミニウム、トリス(2−ヘプチルウンデシル)アルミニウム、及びこれらのより高級な分岐鎖同族体;トリ(シクロヘキシルカルビニル)アルミニウム、トリ(2−シクロヘキシルエチル)アルミニウム及び類似の脂環式トリアルキルアルミニウム類が挙げられる。トリイソブチルアルミニウムがヒドロキシアルミノキサンの製造用に特に望ましいアルキルアルミニウムであることが見出された。
【0041】
ヒドロキシアルミノキサンを製造するために、不活性溶媒、好ましくは飽和又は芳香族炭化水素中のアルキルアルミニウム化合物の溶液を、例えば0℃未満の低温で、反応混合物を激しく攪拌された状態に保ちながら制御した量の水を用いて処理する。発熱反応がおさまったときに、本発明の化合物の形成に使用されるまで反応混合物を例えば0℃以下の低温で保管する。低分子量アルキルアルミニウム化合物からヒドロキシアルミノキサンを製造するときには、反応混合物を、もし望むなら、反応中に形成される低級アルカン炭化水素副生成物を取り除くために室温以下の温度で真空下でストリッピングにかけることができる。しかしながら、低級アルカン副生成物は単なる無害の不純物なので、このような精製は通常不要である。
【0042】
本発明の実施に用いられるためのヒドロキシアルミノキサン製造のための適切な手順の例としては、Ikonitskii等によるZhurnal Prikladnoi Khimii,1989 62(2),394−397;及び文献番号0021−888X/89/6202−0354で1989版権のPlemum出版から入手できるこの英訳版に記載の方法が挙げられる。
【0043】
活性化反応が行われるまでOH基を適切なレベルに保つのに十分なようにそのヒドロキシ基含量の時期尚早の低下を遅らせることが非常に重要である。これを成し遂げる一つの方法はヒドロキシアルミノキサン製品溶液を十分に低い温度に維持することである。このことはIRセル中の周囲温度でのヒドロキシイソブチルアルミノキサンからのヒドロキシル基の損失を示す図2でグラフで示すデータにより具体的に示されている。他方、もし同じヒドロキシアルミノキサン溶液が−10℃の冷凍庫中で貯蔵されると、ヒドロキシル基の損失速度が大きく低減され、同じ量のヒドロキシ基を保持する為のその時間尺度は、室温での1〜2時間から−10℃での1〜2週間に延長することができる。もしヒドロキシ基含量が消失すると、この化合物は、本発明の新規なイオン的な高活性の触媒化合物を形成することができないアルミノキサンに逆戻りする。
【0044】
ヒドロキシアルミノキサンを製造するに際し、ヒドロキシアルミノキサンを製造するに充分な、しかしその破壊を起こす程多くない水を使用することも重要である。水/アルミニウムのモル比は、通常は0.5/1〜1.2/1の範囲で、好ましくは0.8/1〜1.1/1の範囲である。少なくともヒドロキシイソブチルアルミノキサンの場合は、この比率は、典型的には、全製品中の各7個のアルミニウム原子に対し少なくとも1個のヒドロキシル基を有するヒドロキシアルミノキサンを生成させる結果となる。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンは、未反応トリイソブチルアルミニウムを本質的に含んでいない。
【0045】
しかしながら、本発明の第二側面において、上記のヒドロキシアルミノキサンに関するOH消滅速度(即ちOH基が解離して分子中に存在するOH基の数が減少する速度)は、ヒドロキシアルミノキサンを、1種以上の個々の固体の形態の、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比して低減されたOH消滅速度を有する組成物に転化することにより、驚くべきことに、劇的に減少させることができることが発見された。このような組成物は、ヒドロキシアルミノキサンと、ヒドロキシアルミノキサンと共存でき、そして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって形成される。これらの2成分を一緒にする際に、ヒドロキシアルミノキサンが担体物質の上に担持された状態になるのが好ましい。典型的には、そのようにして形成された組成物のOH消滅速度はヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比して、少なくとも1/5に、より好ましくは少なくとも1/10に低減される。ヒドロキシアルミノキサンと担体物質とから形成された組成物それ自身を、本発明の活性重合触媒を形成するために用いることができる。このような組成物は、ヒドロキシアルミノキサンと比較して驚くべき長い期間、ブレンステッド酸として活性を保持している。
【0046】
本明細書中において、本発明の第二側面に関して、そのようにして形成された組成物又は担体物質が「1種以上の個々の固体の形態にある」述べられた場合には、その組成物又は担体物質は、場合により、それが単一の固体スラブ又は固体状の単片の物質の形態をとるか又は複数の固体状の単片の物質でできあがった塊の形態をとるかに関係なく、固体物質、例えば、粒子、ペレット、微小ペレット、ビーズ、結晶、凝集体、又は他の高分子構造体であることを意味する。好ましくは、担体物質は粒子状であり、そして、表面積が、典型的には少くとも20m2/g、好ましくは少くとも30m2/g、最も好ましくは少くとも50m2/gである粒子状の形態をとるのがより好ましく、表面積の範囲は、典型的には20〜800、好ましくは30〜700、最も好ましくは50〜600m2/gであることができる。担体物質粒子は、嵩密度が、典型的には少くとも0.15g/mlであるのが好ましく、好ましくは少くとも0.20g/ml、最も好ましくは少くとも0.25g/mlであり、嵩密度の範囲は、典型的には0.15〜1、好ましくは0.20〜0.75で、最も好ましくは0.25〜0.45g/mlであることができる。担体粒子は、平均細孔径が、典型的には30〜300オングストロームでであるのが好ましく、最も好ましくは60〜150オングストロームである。担体粒子はまた、全細孔容積が典型的的には0.10〜2.0cc/gであるのが好ましく、より好ましくは0.5〜1.8cc/gで、最も好ましくは0.8〜1.6cc/gである。平均粒子サイズとその分布は、触媒組成物に関して企図される重合反応の種類により規定され制御される。一般的に言えば、平均粒径は4〜250ミクロンの範囲、好ましくは8〜100ミクロンの範囲であろう。しかしながら、特定のプロセスに関しては、例えば溶液重合プロセスでは、典型的には1〜10ミクロンの範囲の平均粒子径を用いることができ、一方、連続攪拌槽型反応器スラリー重合では典型的に8〜50ミクロンの範囲の平均粒径を用いることができ、ループスラリー重合では典型的に10〜150ミクロンの範囲の平均粒径を用いることができ、そして気相重合では典型的に20〜120ミクロンの範囲の平均粒径を用いることができる。異なる環境下では他のサイズも好ましく使用されることもあり得る。担体物質が噴霧乾燥により形成されるときは、全担体粒子サイズ分布のD90より小さい担体粒子の画分の、典型的には少なくとも80容量%、より好ましくは少なくとも90容量%、最も好ましくは少なくとも95容量%が、極小楕円形(即ちモルホロジー)を有するのもまた好ましい。また、担体物質がヒドロキシアルミノキサンと「と共存できる」と言われるとき、それは、担体物質を、ヒドロキシアルミノキサンの、本明細書の他所に記載された金属化合物を活性化して本発明の重合触媒を形成させる能力に悪影響を与えることなく、ヒドロキシアルミノキサンに近付けるか又は接触させることができ、或いは混合するか又は存在させることができることを意味している。
【0047】
本発明のこの第二側面の実施に用いられる担体物質は、好ましくは、固体支持体である。このような固体支持体には、例えば、無機酸化物(例えばシリカ、シリケート、シリカ−アルミナ、アルミナ)、粘土、粘土鉱物、イオン交換積層化合物、けいそう土、ゼオライト、塩化マグネシウム、タルク、等及びこれらの2種以上の組み合わせのような微粒子無機触媒支持体、並びに、例えば、粒子状ポリエチレン、粒子状ポリプロピレン、他のポリオレフィンホモポリマー又はコポリマー等及びこれらの2種以上の組み合わせのような微粒子有機触媒支持材が含まれる、がこれらには限定されない。微粒子無機触媒支持体がより好ましい。支持体が無水又は実質的に無水であることも好ましい。場合によっては慣用の方法で例えばトリエチルアルミニウム等の適当なアルキルアルミニウムで前処理されている微粒子状か焼シリカがより好ましい。ある用途分野では、担体物質を例えば鉱油等の粘性不活性液体中に懸濁させることが好ましい。このような不活性液体の粘度は、関与する担体物質に依存して変化し得るが、このような粘張な不活性材料は、望ましい期間懸濁状態で担体物質(及びその上に担持された物質)を保持するするのに十分な、又は静置後の攪拌(例えば、かき混ぜ)で少なくとも支持体(及びその上に担持された物質)を再懸濁を可能にするのに十分な粘度を有するのが最も好ましい。典型的な粘性の大きい不活性液体は、室温で、1〜2000センチポイズの範囲の、より好ましくは200〜1500センチポイズの範囲の粘度を有しているのが好ましい。
【0048】
本発明の第二側面に関して、担体物質を含む組成物中のヒドロキシアルミノキサンの量は、組成物全量を基準として、典型的には5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%で、より好ましくは20〜30重量%であり、残りが担体物質である。
【0049】
本発明の第二側面において、担体物質とヒドロキシアルミノキサンとを一緒にすることができる反応条件は、広い範囲で変えることができるが、大気圧以上、大気圧以下、又は大気圧(所望の生成物が形成される限り)、及び不活性雰囲気又は環境を用いて、典型的には−20〜100℃の範囲の温度を特徴としている。これらの成分は、多種多様な方法の中のいずれかを用いて、例えば、ヒドロキシアルミノキサンと担体物質とを並行して又は何らかの順序で逐次的に供給しそして好ましくは不活性液体媒体中で成分を一緒に混合することによって、或いは他のやり方でこれらの成分を互いに、この場合も好ましくは不活性液状媒体中で、混合するか接触させることによって、一緒にすることができる。液状媒体は、ヒドロキシアルミノキサン及び/又は担体物質を供給するか又は他の方法で導入する前、導入中及び/又は導入後に、別途、混合容器に供給することができる。同様に、ヒドロキシアルミノキサンは液体媒体中の溶液又はスラリーとして供給でき、及び/又は、担体物質は、微粒子形での場合、液体媒体中のスラリーとして供給でき、それによって使用される全液体媒体の全て又は一部を与えることができる。そのような操作はバッチ、連続、間欠的の何れでも行うことができる。担体物質とヒドロキシアルミノキサンを、ヒドロキシアルミノキサンが溶解している不活性溶媒の存在下で例えば飽和脂肪族又は脂環式炭化水素、又は芳香族炭化水素、又はこれらの炭化水素の何れかの2種以上の混合物のような不活性有機溶媒中で、一緒にするのが好ましい。
【0050】
さらに、本発明の第二側面において、ヒドロキシアルミノキサン中又はこれから作られた組成物中に存在するヒドロキシル基の数に関する量的目的のために、担体物質がヒドロキシル基を含む(例えばシリカ)場合、重水素標識DO−ヒドロキシアルミノキサン−担体が好ましく用いられる。典型的には、試料を室温で乾燥箱中に貯蔵し、一定の時点でOH−消滅速度を求めるために定量分析用に定期的にサンプリングする。重水素標識ヒドロキシイソブチルアルミノキサン−シリカに関する典型的操作は、後に実施例28に記載されている。この操作は、新鮮な製造時又はこの近く(即ち時間ゼロ)及びその後の1以上の時間間隔における、好ましくは試料物質の製造後48時間、より好ましくは72時間における組成物中に存在するヒドロキシル基(アルミニウム原子100個当たりのDO−として)を定量するのに用いられる。時間ゼロからの選ばれた時間間隔でのヒドロキシル基の数の変化を時間で割ったものがOH−消滅速度である。担体物質がヒドロキシル基を含まない場合、又は試料物質が非担持ヒドロキシアルミノキサンである場合は、この同じ操作が、重水素標識なしに用いられる。
【0051】
ヒドロキシアルミノキサン及び担体物質から形成される本発明の第二側面の共触媒組成物は、触媒成分としての使用に先立って調製し単離することができ、また、例えばヒドロキシアルミノキサン自身の製造プロセス中でのように反応場で生成させることもできる。従って、これらの組成物はヒドロキシアルミノキサンの合成中に担体物質を添加することにより形成することができる。従って、例えば、担体物質は、本明細書で記載したヒドロキシアルミノキサンの合成工程中のいかなる時点でも導入して、溶液中のアルキルアルミニウムを、水供給源及び担体物質と、ヒドロキシアルミノキサン形成反応条件下で一緒にすることができる。自由水(free water)に加えて、適当な水供給源の非制限的例としては、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム、マグネシウム、及びセシウム水酸化物のようなアルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物の水和物(例えば、水酸化ナトリウム・1及び2水和物、水酸化バリウム・8水和物、水酸化カリウム・2水和物、水酸化セシウム・1水和物、水酸化リチウム・1水和物、等)、硫酸アルミニウム、ある水和触媒支持体物質(例えば、未脱水シリカ)、並びに上記の2種以上の混合物が挙げられる。この反応場での形成のための反応条件は、典型的には、一般的にヒドロキシアルミノキサンを形成するために本明細書記載した反応条件と同様である。
【0052】
ヒドロキシアルミノキサンと担体物質とからこれらの共触媒組成物を形成する場合に、ヒドロキシアルミノキサンが、アルミニウム原子100個当たり25未満のOH基を有していることが好ましく、アルミニウム原子100個当たりOH基15以下を有していることがより好ましい。本発明のある他の実施態様では、組成物が、不活性有機溶媒、例えば飽和脂肪族又は脂環式炭化水素のような種々の炭化水素に実質的に不溶であることがまた好ましい。
【0053】
本発明の第二側面に従ってヒドロキシアルミノキサンから形成された組成物は、より不安定なヒドロキシアルミノキサンに代わるオレフィン重合共触媒として、商業的用途で、驚くほどにより安定であり、しかも同等に効果がある共触媒及び触媒組成物を与えるために用いることができる。
d−又はf−ブロック金属化合物
種々のd−及びf−ブロック金属化合物を、本発明の触媒的に活性な化合物を形成させるのに用いることができる。この反応物のd−及びf−ブロック金属は、遷移、ランタナイド、及びアクチナイド金属である。例えば、Moeller等、Chemistry,第2版,Academic Press、1984年度版、225頁に示されている周期律表を参照。金属成分に関して、Fe,Co,Pd及びVの化合物が好ましい。より好ましくは第4−6族の金属(Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo及びW)の化合物であり、最も好ましいのは第4族の金属で、特にはハフニウムで、最も特に好ましいのはジルコニウムである。
【0054】
本発明のイオン性化合物の形成に用いられるd−又はf−ブロック金属化合物の極めて重要な特徴は、それが、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンとの相互作用によって単離した副生成物を形成するか、又は、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンと相互作用して、環状の2価の基から、メタロセンの金属原子に結合した開鎖した1価の基に転化する、少くとも1個の脱離基を含有しなければならないということである。それゆえに、d−又はf−ブロック金属原子と脱離基との間の化学結合の活性がヒドロキシアルミノキサンのアルミニウム−炭素結合の活性と比較して少なくとも同等でそして好ましくはより大きくなければならない。それに加えて、脱離基の塩基性度は、その共役酸の酸性度がヒドロキシアルミノキサンの酸性度と同等かそれ未満であるような塩基性度でなければならない。この基準に合う1価の脱離基の例としては、メチル、エチル、ビニル、アリル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシラニルカルビニル、アミド、アルキルアミド、及び置換アルキルアミドのような、ヒドリド、ヒドロカルビル及びシラニルカルビニル(R5SiCH2−)基が含まれる。この中で、メチル基が最も好ましい脱離基である。環状基が、メタロセンの金属原子に依然として結合している開鎖した基に転化する、開環機構によって脱離基として機能し得る、適切な二価の環状基には、共役ジエン又はヒドロカルビル−、ハロカルビル−、又はこれらのシリル置換誘導体のような共役ジエン2価アニオン性配位子基が含まれ、そのようなジエンアニオン性配位子基は4〜40個の非水素原子を有しており、そしてそれらとメタロシクロペンテンを形成するようにメタロセンの金属原子に配位されている。このタイプの典型的共役ジエン配位子は、例えば米国特許第5,539,068号に記載されている。
【0055】
メタロセンは、本発明のイオン性化合物を調製するのに用いられる、好ましいd−及びf−ブロック金属化合物である。これらの化合物は、金属原子にπ−結合した少なくとも1個のシクロペンタジエニル基を含有することを特徴としている。本発明において使用するためには、メタロセンは、少くとも一個の、d−又はf−ブロック金属原子に結合した、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンと相互作用して安定な副生成物を形成する能力のある脱離基をも、有する必要がある。そのような金属原子に結合したハロゲン原子(例えば、塩素原子)は、そのようなハロゲン原子は塩基性度が低すぎるので、脱離基として役に立つことができない。
【0056】
そのような脱離基は別途にも、反応場でも調製することができる。例えば、メタロセンハロゲン化物は、ジアルキルアルミニウムアルコキシドのようなアルキル化剤で処理して所望のアルキルメタロセンを反応場で生成させることができる。このタイプの反応は、例えばWO95/10546に記載されている。
【0057】
本特許明細書でのメタロセン構造は広く解釈されるべきであり、1,2,3又は4個のCp又は置換Cp環を含有する構造を包含する。本発明で用いるのに適したメタロセンは、式I:
BaCpbMLcXd
(式中、Cpは各々独立に典型的に5〜24個の範囲の炭素原子を有するシクロペンタジエニル基を含有する基であり;Bは2個のCp基を連結するかあるいはまたアルキルアミノシリルアルキル、シリルアミド、アルコキシ、シロキシ、アミノシリルアルキル又は類似の単座配位ヘテロ原子電子供与基のような交互の配位基を担持している、架橋基又はansa基であり;Mはd−又はf−ブロック金属原子であり;各Lは、独立に、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンとの相互作用で安定な副生成物を形成できる、d−又はf−ブロック金属原子に結合した脱離基であり;Xはd−又はf−ブロック金属原子に結合した、脱離基以外の基であり;aは0又は1;bは1〜3(好ましくは2)の全整数;cは少なくとも2;dは0又は1である)
で表すことができる。b、c、及びdの合計は、安定な化合物を形成するのに十分な数であり、しばしばd−又はf−ブロック金属原子の配位数である。
【0058】
Cpは、独立に、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、又は金属とπ−結合できる関連する基、又は、ヒドロカルビル−、ハロ−、ハロヒドロカルビルー、ヒドロカルビルメタロイド−、及び/又はハロヒドロカルビルメタロイド−置換されたそれらの誘導体である。Cpは典型的には、75個までの非水素原子を含有している。Bは、存在する場合には、典型的に、シリレン(−SiR2−)、ベンゾ(C6H4<)、置換ベンゾ、メチレン(−CH2−)、置換メチレン、エチレン(−CH2CH2−)、又は置換エチレン架橋である。Mは好ましくは第4−6族の金属原子で、最も好ましくは第4族金属原子であり、特にはハフニウムで、最も特にはジルコニウムである。Lは、アルキリデン基、環状金属含有ヒドロカルビル基のような2価の置換基、又はその2個所がMを一員として含む環状の原子団を形成するようにMに単結合している他の2価のキレート配位子であることができる。殆どの場合Lはメチルである。Xは、存在する場合には、脱離基であってもよく、脱離基でなくてもよく、従って、ハロゲン原子、ヒドロカルビル基(アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、又はアラルキル)、ヒドロカルビロキシ、(アルコキシ又はアリールオキシ)、シロキシ、アミノ、又は置換アミノ、ヒドリド、アシルオキシ、トリフラート(triflate)、及び類似の、安定なメタロセンを形成する1価の基であることができる。b、c及びdの総計は整数で、しばしば3−5である。Mが第4族金属又はアクチニド金属でbが2の場合、cとdの総計は2で、cは少なくとも1である。Mが第3族又はランタニド金属でbが2の場合、cは1でdは零である。Mが第5族金属で、bが2の場合、cとdの総計は3で、cは少なくとも2である。
【0059】
また、ボラベンゼン又は置換ボラベンゼン、アザボロール又は置換アザボロール及び他の等電子Cp類似化合物のような、Cp基の一個以上が環状不飽和電荷含有基で置換されたCpと等電子の式Iの化合物と類似の化合物は、本発明に包含される。例えばKrishnamurtiらの米国特許第5,554,775号及び第5,756,611号を参照。
【0060】
メタロセンの一つの好ましいグループにおいては、bが2である、即ち分子中に2個のシクロペンタジエニル基を含有する基が存在しており、これらの2つの基は同じでも互いに異なっていてもよい。
【0061】
本発明の実施において使用できる有用なメタロセンの他のサブ−グループは、1998年7月30日公開のWO98/32776に記載のタイプのメタロセンである。これらのメタロセンは、メタロセン中の1個以上のシクロペンタジエニル基がN、O、S、又はP原子を介して付着した1基以上の多原子基により、又は炭素−炭素二重結合により置換されていることを特徴としている。シクロペンタジエニル環上のそのような置換基の例としては、−OR,−SR,−NR2−,−CH=,−CR=,及び−PR2(式中、Rは同じでも異なっていてもよく、置換又は未置換の炭素数1−16のヒドロカルビル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルシリル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルオキシシリル基、混合の炭素数1−8のヒドロカルビル及び炭素数1−8のヒドロカルビルオキシシリル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルゲルミル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルオキシルゲルミル基、又は混合の炭素数1−8のヒドロカルビル及び炭素数1−8のヒドロカルビルオキシゲルミル基である)が含まれる。
【0062】
本発明が適用できるメタロセンの例としては、以下の化合物:
ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジメチル;
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(ジエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチル−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(2−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチルエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(インデニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−エチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルー4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
1,2−エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル;
1,2−エチレンビス(メチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
2,2−プロピリデンビス(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(6−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチルインデニル)ジルコニウムベンジルメチル;
エチレンビス[2−(第3級ブチルジメチルシロキシ)−1−インデニル]ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(インデニル)クロロジルコニウムメチル;
5−(シクロペンタジエニル)−5−(9−フルオレニル)1−ヘキセンジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−エチルインデニル)ハフニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルー4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
2,2−プロピリデンビス(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ビニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(プロプ−2−エニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ブト−3−エニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ヘキセ−5−エニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(オクテ−7−エニル)シランジルコニウムジメチル;
(シクロペンタジエニル)(1−アリルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(1−アリルインデニル)ジルコニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(ペンタメチレンシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)ジルコニウムジメチル;
(9−(シクロペンテ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(9−(シクロペンテ−2−エニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル;
5−(2−メチルシクロペンタジエニル)−5(9−フルオレニル)−1−ヘキセンジルコニウムジメチル;
1−(9−フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−1−(ブト−3−エニル)−1−(メチル)メタンジルコニウムジメチル;
5−(フルオレニル)−5−(シクロペンタジエニル)−1−ヘキセンハフニウムジメチル;
(9−フルオレニル)(1−アリルインデニル)ジメチルシランジルコニウムジメチル;
1−(2,7−ジ(アルファー−メチルビニル)(9−フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−1、1−ジメチルメタンジルコニウムジメチル;
1−(2,7−ジ(シクロヘキセ−1−エニル)(9−フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−1,1−メタンジルコニウムジメチル;
5−(シクロペンタジエニル)−5−(9−フルオレニル)−1−ヘキセンチタニウムジメチル;
5−(シクロペンタジエニル)−5−(9−フルオレニル)−1−ヘキセンチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ビニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(プロペ−2−エニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ブテ−3−エニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ヘキセ−5−エニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(オクテ−7−エニル)シランチタニウムジメチル;
(シクロペンタジエニル)(1−アリルインデニル)チタニウムジメチル;
ビス(1−アリルインデニル)チタニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル;
ビス(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)ハフニウムジメチル;
(9−(シクロペンテ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル;
ビス(9−(シクロペンテ−2−エニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル;
5−(2−メチルシクロペンタジエニル)−5(9−フルオレニル)−1−ヘキセンハフニウムジメチル;
5−(フルオレニル)−5−(シクロペンタジエニル)−1−オクテンハフニウムジメチル;
(9−フルオレニル)(1−アリルインデニル)ジメチルシランハフニウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランチタニウム(1,3−ペンタジエン);
(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジフェニルメタンジルコニウムジメチル;
(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジフェニルメタンハフニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(インデニル)トリウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(インデニル)ウラニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(2−メチル−4、5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタニウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランクロミュウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタニウムジメチル;
(フェニルフォスフィド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタニウムジメチル;及び
[ジメチルシランジイルビス(インデニル)]スカンジニウムメチル
が挙げられる。
多くの場合、上で掲げたようなメタロセンは、ラセミ混合物として存在するが、純粋な鏡像形又はある鏡像形が豊富な混合物が使用できる。
【0063】
本発明のひとつの特徴は、全てのメタロセンが本発明の組成物により有した素晴らしい触媒活性を有する組成物を生成できるわけではないことである。例えば、Zrのビス(シクロペンタジエニル)ジクロライドは、金属アルキル化合物が別に存在しない場合には、塩素原子が本発明の組成物を形成するのに使われる条件下で脱離基として機能できないので、本発明の組成物を生成することができない。それゆえに、現時点での知識の状態によると、本発明を実施するためには、ヒドロキシアルミノキサンとの反応生成物の触媒活性を決定するために如何なる特定の予め試験されていないメタロセンについても予備テストをすることが望ましい。このような予備テストを行うに際しては、以下に示す実施例の操作及び反応条件の使用、又はそれらの適当な適用を推奨する。
【0064】
驚くべきことに、本発明の他の実施態様において、以前知られていたこととは逆に、rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルも、触媒活性を示す本発明の重合触媒組成物を製造するために使用できることが、ここに見出された。以下に示す実施例15は、オレフィン重合触媒としてのこの触媒組成物の製造と使用について示している。
反応条件
本発明の触媒的に活性な触媒組成物を製造するために、反応物と、d−又はf−ブロック金属化合物と、新たに製造されたか低温(例えば、−10℃以下)で保存されたヒドロキシアルミノキサンを、好ましくは溶液状又は支持体上で一緒にする。ヒドロキシ基及び脱離基とd−又はf−ブロック金属との間の結合との間の反応は化学量論的であり、それゆえに使用される比率は、ほぼ等モルであるべきである。反応混合物の温度は、−78〜160℃の範囲、好ましくは15〜30℃の範囲に保たれる。反応は不活性雰囲気下でかつ無水溶媒中のような不活性環境中で行われる。反応時間は短く、典型的には4時間以内である。触媒組成物が触媒支持体又は担体に担持された形態にあるべき場合、適切に乾燥した、本質的に水和物を含まない支持体を反応混合物中に含ませることができる。しかしながら、触媒組成物が形成された後で支持体に触媒を加えることは可能である。
【0065】
これらの反応でのヒドロキシアルミノキサン反応物を、ヒドロキシアルキノキサンと担体物質から形成された1種以上の個々の固体の形態の本発明の第二側面による組成物で置換する場合には、活性触媒組成物を製造するための反応条件は前のパラグラフに記載した条件と同じであるが、追加して言えるのは、以前に本明細書中で議論したような粘性不活性液体(例えば鉱油)中に分散された組成物の使用が、ヒドロキシアルミノキサン反応物の供給源としてある応用に好まれるかもしれないということである。このような粘性不活性液体の存在は、生成する活性触媒組成物を、取り囲む環境中の空気又は他の反応物から隔離するように作用することができ、他方触媒組成物の取り扱いを容易にすることができる。活性触媒組成物の形成に際して担体物質に担持された共触媒組成物の使用は、未担持ヒドロキシアルミノキサンと比較してOH消滅の点でより安定な反応物(ヒドロキシアルミノキサン/担体組成物)を与えるので、未担持ヒドロキシアルミノキサンより有利であり、そしてそのことが、今度は、より少ない量(モル基準で)のヒドロキシアルミノキサン/担体組成物を使用して少なくとも同等レベルの活性を得ることを可能にする。
【0066】
本発明の第二側面において、本発明の第二側面でのヒドロキシアルミノキサンと担体物質からの共触媒組成物の形成におけると同様に、触媒が、共触媒を溶液から単離することなく、金属化合物と共触媒組成物とを一緒にすることにより形成され得ることはまた、注目さるべきことである。それゆえに、例えば、金属化合物は、共触媒が出発物質のヒドロキシアルミノキサンと担体物質とを一緒にして形成される場合でも、出発物質のアルキルアルミニウム、不活性溶媒中の担体物質、及び水とを共触媒形成条件下で一緒にすることにより形成される場合でも、共触媒組成物が形成されるのと同じ反応容器又は領域で共触媒組成物と混合することができる。言い換えれば、金属化合物は、活性触媒組成物を反応場で形成させるために、共触媒が形成され得る混合物と一緒にすることができ、その際に触媒組成物を単離しそして重合触媒として使用するか後の使用のために貯蔵することができる。活性触媒組成物の反応場での形成の反応条件は活性触媒組成物形成用に一般的に上記に記載した条件と同じであるべきである。従って、本発明の第二側面の他の実施態様は、不活性溶媒中でアルキルアルミニウムと担体物質とを一緒にして、第一の混合物を形成させること、第一の混合物と水供給源とを一緒にして、そこで担持されたヒドロキシアルミノキサンが形成される第二の混合物を形成させること、及び、次いで第二の混合物とd−又はf−ブロック金属化合物とを一緒にして、そこで支持体上の活性重合触媒が形成される第三の混合物を形成させることを含んで成る方法である。もし望むなら、次いで活性触媒を第三の混合物から単離することもできる。この実施態様は、担持された、高度に安定な形態の、望ましい触媒を製造する特に経済的な方法を提示している。
活性触媒組成物の回収
典型的には、活性触媒組成物は、それが生成した反応混合物から公知の物理的な分離方法を用いて簡単に回収することができる。触媒生成物の生成に関わる反応が、1又は2個のメチル基を有する、そしてそれによってガス状のメタンが副生成物として生成するメタロセンを使用することが好ましいので、金属を含有する触媒生成物は、通常、殆ど全量所望の触媒組成物及び使用した溶媒から構成される反応混合物中に存在する。これによって触媒生成物の回収方法は全く容易になる。例えば、生成物が反応混合物中の溶液中に存在する場合には、溶媒は減圧下でそして適度な高温度でストリッピングにかけることによって除去することができる。多くの場合、この方法で回収された残留物である生成物は、さらに精製をする必要のない充分な純度である。生成物が、溶媒から沈殿するか又は適切な非溶媒の添加によって溶液から沈殿させる固体形態の場合には、濾過、遠心分離、及び/又はデカンテーションのような物理的な固液分離方法を使用することができる。この方法で回収した生成物は、通常さらに精製を行う必要のない十分な純度である。如何なる回収方法を使用した場合でも、さらに精製を行う必要があるか望む場合は、晶出のような従来の一般的な精製工程を用いることができる。
【0067】
生成物は、その中で生成物を製造した液体反応媒体から直接回収又は単離する必要はない。その代替として、生成物を、例えば、生成物が製造された液相からその生成物を除去し次いで別の溶媒に溶解させる、溶媒抽出法又は溶媒置換法を用いて、別の溶媒に移す事が可能である。不必要ではあるが、この新溶液は、生成物を溶液中に長く保留すればするほどそれだけ生成物の劣化が起こる機会が多くなることを考慮しながら、所望の回数だけ、なお他の溶媒抽出又は溶媒置換処理させる事ができる。このパラグラフにおいて言及する如何なる場合においても、触媒活性がある生成物は、製造に使用された液相以外の溶液から回収又は単離し、そして乾燥、無水状態下で、溶解していない状態で保持する。
回収した活性触媒組成物の貯蔵
本発明の回収した触媒組成物は、真空下、又は窒素、ヘリウム、アルゴン等のような無水の不活性ガスの雰囲気下のいずれかにおいて適切に気密化された容器において貯蔵することができる。あり得る光による劣化を防止するために、好ましくは容器が不透明であるか、又は容器を光の透過に対して不透明にする、及び/又は触媒組成物を含有する包装容器を適切な暗い貯蔵場所に保持するのが好ましい。同様に、生成物を過度に暑くならない場所に貯蔵することが望ましい。典型的には、30℃までの貯蔵温度に曝しても活性の重大な損失を引き起こすことはない。しかし貯蔵中に受けるであろう温度の影響は、その情報が事前に確認されていない場合、いかなる触媒に対しても、当然測定すべきである。
【0068】
回収した活性触媒組成物を貯蔵する時間の長さは、1分以下程度の短さが可能である。例えば、活性触媒組成物は、重合場所で適切な量を製造して、そして単離後直ちに、重合反応容器に直接移すことができるであろう。そのような場合には、貯蔵期間、即ち活性触媒組成物の単離と重合触媒としての使用開始の間の時間は極めて短かくできる。一方、貯蔵期間は、貯蔵の全時間適切な条件下で貯蔵を行うならば、実質的に延長することができる。例えば、活性触媒組成物を、製造し、単離後直ちに乾燥無水雰囲気下で適切な気密の耐湿性の槽又は容器に入れ、そしてついで終始その製造場所において、乾燥無水雰囲気下で適切な気密の耐湿性の槽又は容器中で、そしてこれらの工程中で空気又は水分に曝す量を、もしあったとしても、触媒組成物の活性に悪影響を与えないような最低量に全時間保つように管理しながら、在庫状態で維持することができる。次いで、このように貯蔵した活性触媒組成物の全て又は一部を他の場所、典型的には重合触媒として使用する場所に、同一条件下で輸送することができよう。そして該組成物を触媒として使用する場所に到着した後、次いで再び、同一又は実質的に同一方式の適切な貯蔵条件下、触媒組成物の幾らかの部分を触媒として使用に供するまでその場所で、在庫として保持することができよう。このような場合において、全貯蔵期間は非常に長く、例えば特別な触媒組成物が適切な触媒活性を保持する限り長い期間であることができよう。このように、貯蔵の期間は自由裁量であり、そして貯蔵した生成物が貯蔵中に受ける様々な工程で実施される管理を充分に行うこと、又は貯蔵中に存在する若しくは発生する条件等の要因に依存し得るので、数値的な制限は受けない。従って実際的な問題として、貯蔵期間は、触媒が重合触媒として使用される時点で、その活性又は効果を失っていない間の期間とすることができる。
【0069】
本発明の触媒組成物は、単離した形態又は多様な他の溶解していな形態で貯蔵することができる。例えば、活性触媒組成物は、回収後、か焼粒体又は粉体のシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、クレー、モンモリロナイト、珪藻土又は類似物質のような乾燥不活性物質と乾燥無水条件下で混合することができ、そして得られる乾燥混合物を適切な乾燥無水条件下で貯蔵することも可能である。同様に回収後、活性触媒組成物を、切断したガラス繊維、ガラスビーズ、カーボン繊維、金属ウイスカー、金属粉体及び/又は通常ポリマーの強化充填物として用いられる他の物質のような、他の種類の乾燥不活性物質と乾燥無水の条件下で混合することが可能であり、そして次いで得られる混合物を適切な乾燥無水条件下で貯蔵することができる。好ましい実施態様においては、回収後、活性触媒組成物をか焼シリカ、か焼シリカ−アルミナ、か焼アルミナ、粒子状のポリエチレン、粒子状のポリプロピレン又は他のオレフィンホモポリマー若しくは共重合体のような乾燥触媒担持物質上に、公知の技術を用いて無水で空気のない条件下で担持させる、そして次いで得られる担持触媒組成物を、適切な乾燥無水条件下で貯蔵する。もし誰かに「適切な条件」とは何かについて話す必要が生じた場合には、その「適切な条件」の例として、貯蔵した触媒組成物を、触媒又はその触媒活性が破壊する原因となるような高温に曝さないこと、及び、貯蔵した触媒を、触媒若しくはその触媒活性の破壊を引き起こすような、種類又は強度の、光波エネルギー又は他の形態の放射線に曝さないこと、を挙げることができる。ここで再び述べるが、この開示は、いかなる特許開示もそうであるように、法律用語に必要以上に留意するよりもむしろ、少なくとも少々の常識を持って読まれるべきである。
【0070】
本発明の触媒組成物は、典型的に、乾燥状態において、無水の又は実質的に無水の条件下で、そして5〜70℃の範囲の、より好ましくは10〜60℃の範囲の、最も好ましくは15〜35℃の範囲の温度で、少なくとも24時間の、より好ましくは少なくとも48時間のそして最も好ましくは少なくとも72時間の期間、その触媒活性の50パーセント(50%)以上の活性を失わうことなく維持できるので、特に安定である。上記の触媒活性は、同一の重合反応条件を用いて試料を比較し、時間当たり、触媒のグラム当たりのポリマーのグラムに換算して測定されることが期待されるべきである。
本発明の触媒を用いる重合方法
本発明の触媒組成物は、溶液中で又は固体支持体上に析出させて使用することが可能である。担体即ち固体支持体上に析出させることが特に好ましい。溶媒は、溶液重合で使用する場合には、適用可能である場合は、大過剰な液体オレフィン単量体であることができる。しかしながら、典型的には、補助的な不活性の溶媒、典型的にはヘプタン、イソオクタン、デカン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、又は液体パラフィン系炭化水素および/又は液体芳香属系炭化水素の混合物のような液体パラフィン系又は液体芳香族炭化水素溶媒を使用する。本発明の触媒組成物を支持体に担持する場合、固体支持体即ち担体は、適切な粒子状固体、特にタルク、ゼオライト、又は無機酸化物のような多孔性支持体、又はポリオレフィンのような樹脂性の支持体物質であることができる。好ましくは支持体物質は微細に粉砕された形態の無機酸化物である。
【0071】
使用が望ましい適切な無機酸化物支持体物質の例として、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、およびそれらの混合物のような金属酸化物が含まれる。単独で又はシリカ、アルミナ又はシリカ−アルミナとの組合せで使用可能な他の無機酸化物は、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び類似金属酸化物である。他の適切な支持体物質は、微細に粉砕されたポリエチレンのような微細に粉砕されたポリオレフィンである。
【0072】
重合可能なオレフィン、典型的には、エチレン、プロピレン、1−ブテンのような1−オレフィン(また、α−オレフィンとして知られている)の単独重合によって、又は少なくともその一つが典型的には1−オレフィンである2以上の共重合可能な単量体の共重合によって、本発明に従ってポリマーを製造することができる。このような共重合体の生成に使用する他の単量体は、1以上の別の1−オレフィン及び/又はジオレフィン及び/又は重合可能なアセチレン系単量体である。本発明の触媒の存在下で、重合可能なオレフィンの例として、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセンおよび1−オクタデセンのような2〜20個の炭素原子を有するα−オレフィンが挙げられる。ホモポリマーおよび共重合体を製造するための他の適切な単量体として、スチレン系単量体例えばスチレン、ar−メチルスチレン、α−メチルスチレン、ar−ジメチルスチレン、ar−エチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、およびビニルナフタレンが挙げられる。更に他の適切な単量体として多環式単量体が挙げられる。適切な多環式単量体の具体例としては、2−ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−デシル−2−ノルボルネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ナフチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、ジヒドロジシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、メチルテトラシクロドデセン、テトラシクロドデカジエン、ジメチルテトラシクロドデセン、エチルテトラシクロドデセン、エチリデニルテトラシクロドデセン、フェニルテトラシクロドデセン、シクロペンタジエンの3量体(例えば対称および非対称3量体)が挙げられる。単量体の一つとしてのイソブチレンの使用をベースとする共重合体もまた製造することができる。通常は、1−オレフィン、ジオレフィン、および/又はアセチレン単量体のような、使用される炭化水素単量体は、分子当たり10個までの炭素原子を含有する。本方法において使用する好ましい1−オレフィン単量体の例として、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、および1−オクテンが挙げられる。本発明の担持又は非担持触媒を、エチレン、又はプロピレン、又はエチレン及びエチレンと共重合可能な少なくとも1種のC3〜C8の1−オレフィンの重合に使用することは特に好ましい。エチレンおよびプロピレンとのターポリマーを生成するために使用可能な典型的なジオレフィン単量体として、ブタジエン、ヘキサジエン、ノルボルナジエン及び類似の共重合可能なジエン炭化水素が挙げられる。1−ヘプチンおよび1−オクチンが使用可能な適切なアセチレン系単量体の具体例である。
【0073】
エチレンの重合又はエチレンと3〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンの共重合は、気相又は液相(例えばトルエン又はヘプタンのような希釈剤中で)のいずれかで行うことができる。重合は、分子量調整等についての従来の方法を用いて、従来法の温度(例えば0゜〜120℃)および圧力(例えば大気圧〜50kg/cm2)で行うことができる。
【0074】
本発明の不均一触媒は、スラリー工程又は気相工程として行われる重合において使用することができる。「スラリー」とは、1種以上の補助溶媒(例えば液体芳香族炭化水素)又は過剰量の、バルク重合を行うための液体単量体から構成され得る適切な液体反応媒体中で、粒状触媒を、スラリー状態で又は分散させて使用することを意味する。一般的に言って、これらの重合は、0〜160℃の範囲の1種以上の温度でそして大気圧、大気圧以下又は大気圧以上の圧力条件下で実施する。水素のような従来の重合補助剤を、望む場合には使用することができる。本発明の触媒のスラリー又は分散物を含む液体反応媒体中で行う重合は、40〜110℃の範囲の温度で実施することが好ましい。この方法のための典型的な液体希釈剤の例として、ヘキサン、トルエンおよび類似物質が挙げられる。典型的には、気相重合を行う場合には大気以上の圧力を使用し、50〜160℃の範囲の温度で反応させる。これらの気相重合は、未反応気体から生成物粒子を分離させるのに適した加圧容器中の触媒攪拌床又は流動床で行うことができる。温度制御したエチレン、コモノマー、水素、及び窒素のような不活性希釈用ガスを導入又は再循環させて生成物粒子を所望の重合反応温度に維持することができる。トリエチルアルミニウムのようなアルキルアルミニウムを、水、酸素および他の不純物のスカベンジャーとして添加することができる。この場合、アルキルアルミニウムはトルエン又はキシレンのような適切な乾燥液体炭化水素溶媒中の溶液として使用することが好ましい。このような溶液の濃度が5×10−5モルの範囲にあるのが使用に便利である。しかし、望む場合には、より濃い又は薄い濃度の溶液も使用可能である。ポリマー生成物を、反応器内の生成物滞留量を一定に保つような速度で連続的に又は半連続的に抜き出すことができる。
【0075】
本発明の触媒組成物は、小量の、トリエチルボラン(triethylborane)、トリプロピルボラン、トリブチルボラン、トリ−sec−ブチルボランのようなヒドロカルビルボラン化合物と共に使用することも可能である。その場合、1/1〜1/500の範囲のAl/Bモル比が使用できる。本発明の触媒は高活性および高生産性を有するので、オレフィン重合で使用する触媒の量は、同等の規模で行う一般的なオレフィン重合において従来使用された量よりも、より少なくすることができる。一般的に、本発明に従って行う重合および共重合は、本発明の新規な触媒組成物を触媒として効果的な量で使用して行い、その量は、実施する重合の方式、使用される重合条件及び重合装置の形式などの要因に依存して変化する。多くの場合、本発明の触媒の使用量は、重合する単量体の重量基準で0.000001〜0.01重量%の範囲のd−又はf−ブロック金属に相当する量である。重合を行い、従来の方法で触媒を不活性化した後、適切ないかなる手段によっても、生成物ポリマーを重合反応器から回収することができる。触媒を液体媒体にスラリー又は分散させて本方法を実施する場合には、生成物は、典型的に物理的な分離技術(例えば、デカンテーション)によって回収する。回収したポリマーは、通常一種以上の適切な揮発性溶媒で洗浄して残留する重合溶媒又は他の不純物を除去し、そして次いで典型的には減圧下で、加熱して又は加熱せずに乾燥する。気相重合で本方法を実施する場合には、気相反応器から取り出した生成物は、典型的には窒素パージによって残留単量体を除去し、そして多くの場合さらに触媒の不活性化や触媒除去を行わずに使用することができる。
【0076】
本発明に従ってポリマーを製造する場合、単一峯型又は多重峯型のポリマーを製造するための条件を用いることができる。例えば、エチレン重合のための、異なった生長および停止速度定数を有する2種以上の異なったメタロセンから形成される本発明の触媒の混合物は、多重峯型の広い分子量分布を有するポリマーの製造において使用することができる。
第三側面
ヒドロキシアルミノキサン反応物
本発明の第三の側面に関しては、ヒドロキシアルミノキサン反応物は、一般に本発明の第三の側面に適用可能な以下の記述を追加するが、第一の側面(又は第二の側面を参照する事なしに上記に記載した)に関して上記に記載した通りである。
【0077】
上記に記載したヒドロキシアルミノキサンのOH−消滅の速度(即ちOH基が解離して分子中に存在するOH基の数を減少させる速度)は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンがゼラチン状の組成物、又はこのゼラチン状組成物から生成する固体組成物、又はこの固体組成物及びゼラチン状組成物の混合物に転化することによって極端にそして驚くほど減少させることができる、そしてその結果ゼラチン状の組成物、固体組成物又はそれらの混合物のOH−消滅速度がヒドロキシアルミノキサンのOH−消滅速度より低下する、ことがここに見出された。ヒドロキシアルミノキサンの溶液を形成する不活性溶媒は、含有されている他の物質に対して不活性であるべきであり、そして典型的には、例えばヘプタン、イソオクタン、デカン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレンのような液体パラフィン系又は芳香族系炭化水素溶媒、又は液体パラフィン系炭化水素及び/又は液体芳香族炭化水素の混合物である。存在する不活性溶媒の量は幅広く変化させることができるが、典型的には少なくともヒドロキシアルミノキサンを溶解させるに十分な量であろう。本発明の第三の側面のゼラチン状組成物は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンおよびヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤を一緒にすることによって生成する。固体組成物は、ゼラチン状組成物から、例えば溶媒をストリッピングして不活性溶媒を除去することによって生成させることができる。この固体組成物はまたオレフィン重合触媒生成時の共触媒成分として機能することもできる。理論に縛られるわけではないが、ゼラチン状共触媒物質及び固体共触媒組成物は、両者とも、ヒドロキシアルミノキサンに比べて驚くほどより長期間ブレンステッド酸として活性を保つと考えられる。
【0078】
本発明の第三の側面の目的のためには、本明細書において、処理剤はヒドロキシアルミノキサンと「共存できる」と考えられると記述する場合、それは、処理剤が、ヒドロキシアルミノキサンの、本明細書の他の箇所に記載した金属化合物を活性化して本発明の重合触媒を形成するという能力に悪影響を及ぼさないで、ヒドロキシアルミノキサンに、近接する又は接触する、又は混合される又は言い換えればその存在する場所に配置されることができることを意味する。
【0079】
そのようにして生成した組成物のOH−消滅の速度は、典型的には、ヒドロキシアルミノキサンのOH−消滅の速度に比較して少なくとも1/5に低減されており、そしてより好ましくは少なくとも1/10に低減される。少なくとも不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと処理剤とを一緒にして生成した上記ゼラチン状組成物は本発明の活性重合触媒を生成させるために用いることができる。本発明の第三側面の共触媒を形成させるために用いる処理剤は、好ましくは自由水であるが、あるいはまた、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム、マグネシウム、及びセシウムの水酸化物のようなアルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物の水和物(例えば水酸化ナトリウム一水和物及び水酸化ナトリウム二水和物、水酸化バリウム八水和物、水酸化カリウム二水和物、水酸化セシウム一水和物、水酸化リチウム一水和物等)、硫酸アルミニウム水和物並びに前記の化合物のいずれか2種以上の化合物の混合物であることもできる。
【0080】
不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンをゼラチン状組成物質に転化する一つの好ましい方法は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンをゲルを生成する量の処理剤と混合する事である。ゲル生成に必要な処理剤の量は、含まれるヒドロキシアルミノキサンによって変わる。用いる処理剤の量は少なくともゼラチン組成物を生成させるために十分でなければ成らない。ヒドロキシアルミノキサンがヒドロキシイソブチルアルミノキサンであり、そして処理剤が自由水である場合、例えば、水の量は、アルミニウムに対する水のモル比が1.10を超えるのに十分である事が好ましい。
【0081】
本発明のこの第三の側面の処理剤は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンを混合、接触又は共供給のような幾つかの方法によって、任意の添加順序を採用して、一緒にすることができる。好ましくは、処理剤を緩やかに(例えば滴下して)ヒドロキシアルミノキサン及び溶媒の溶液に添加する。また、処理剤及び溶媒中のヒドロキシアルミノキサンは比較的低温(例えば10℃以下)で例えば窒素のような不活性雰囲気下で一緒にすることが好ましい。反応条件は、大気圧、大気圧以下及び大気圧以上を採用できることにみられるように、圧力には依存しないが、ゼラチン状の組成物の生成を妨げるのを避けるために選択した圧力条件が好ましい。
【0082】
再度、本発明の第三の側面に関して、ヒドロキシアルミノキサン又はそれから製造された組成物中に存在するヒドロキシル基の数に関して定量分析のために、典型的には、試料を乾燥箱中で室温で貯蔵し、定量分析のために定期的に試料採取を行い決められた時間でOH−消滅の速度を測定する。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンゲルに関する典型的な方法としては、実施例21の直前のパラグラフにおいて記載しているようにFT−IRスペクトルを採用することができる。この方法を採用して、組成物中に存在するヒドロキシル基(アルミニウム100原子当たりのHO−として)を、新しく製造した時点またはそれに近い時点(即ち時間0)、及びその後の1以上の時間間隔で、試料物質を製造した後、好ましくは48時間の時点、さらに好ましくは72時間の時点で、定量測定を行うのが好ましい。時間0での値から選択した時間間隔でのヒドロキシル基の数の変化を時間で割ると、OH−消滅の速度になる。
【0083】
不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと処理剤から形成される、これらの共触媒組成物は、触媒成分として使用する前に、調製して単離してもよく(例えば溶媒のストリッピングを行って固化することによって)、また例えばヒドロキシアルミノキサン自体の製造中若しくは所望する活性触媒製造中にでも反応場で製造することもできる。従って、これらの組成物は、ヒドロキシアルミノキサンの合成中に十分な量の処理剤を添加することによって形成することができる。例えば、ゼラチン状組成物を生成させるために十分な量の水の供給源を添加した場合、最初のヒドロキシアルミノキサンを生成させるために用いた水の供給源はまた処理剤として機能することができる。自由水以外には、他の適切な水の供給源の非限定的な例としては、処理剤に関して挙げたのと同じ例を挙げることができる。好ましいのは自由水である。ゼラチン状組成物質のこの反応場での生成の反応条件は、典型的には、ヒドロキシアルミノキサンを生成させるために本明細書で一般的に示した反応条件と同様である。ゼラチン状組成物を形成、又はゼラチン状組成物から誘導される固体組成物又は両者の混合物を形成した後に、その組成物又は混合物を、単一ポット法(single pot process)で活性化オレフィン重合触媒を形成させるために本明細書に以下に記載する反応条件を用いて、以下に述べるd−又はf−ブロック金属化合物と一緒にする(例えば混合、接触、共供給によって)ことができる。
【0084】
不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと処理剤とから共触媒組成物が生成する場合、ヒドロキシアルミノキサンは100アルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有することが好ましく、そして100アルミニウム原子当たり15個以下のOH基を有する事がより好ましい。本発明の他のいくつかの実施態様においては、このように製造された組成物は様々な液状炭化水素、例えば液体飽和脂肪族又は環状脂肪族炭化水素のような不活性有機溶媒に実質的に非溶解であることが好ましい。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンが、ヒドロキシアルミノキサンとして特に好ましい。
【0085】
ヒドロキシアルミノキサン及び処理剤から形成されたこれらの組成物は、安定度のより低いヒドロキシアルミノキサンの代わりにオレフィン重合共触媒として、驚くべき安定性の高い且つ効果の変わらない共触媒、及び/又は反応器の汚れを除去しないまでも、その汚れを実質的に減少させることを特徴とする触媒組成物を提供するために使用することができる。
d−又はf−ブロック金属化合物
本発明の第三の側面に関しては、d−又はf−ブロック金属化合物は本発明の第一及び第二側面に関して前に記載した通りである。
反応条件
本発明の第三の側面に関しては、本発明の第三の側面に適用可能な以下に示す情報を追加するとともに、本発明の第一側面に対して(本発明の第二の側面を参照せずに)上記に記載した通りである。
【0086】
これらの反応において、ヒドロキシアルミノキサン反応物の代わりに、ゼラチン状組成物の形態又はゼラチン状組成物から生成する固体組成物の形態の何れか、又は両者の混合物の形態である本発明の第三側面の組成物を用いる場合、活性触媒組成物を製造するための反応条件は先のパラグラフで示した反応条件と同一であろう。活性触媒組成物を生成させるに当たりこれらの共触媒組成物を使用することは、これら共触媒組成物質が、担持されていないヒドロキシアルミノキサンに比較した場合、OH−消滅の点でより安定な反応物(ヒドロキシアルミノキサンゲル及び又はゲル由来の固体組成物)を与え、そしてこのことが、今度は、ヒドロキシアルミノキサンゲル及び/又はゲル由来の固体状組成物をより小量(モル基準で)使用して、少なくとも同一レベルの活性を得る事を可能にするので、担持されていないヒドロキシアルミノキサンを使用するよりも好ましい。
【0087】
本発明の第三の側面に関して、ヒドロキシアルミノキサン及び処理剤から共触媒組成物を生成する場合と全く同じように、溶液から共触媒を単離する事なしに金属化合物及び共触媒組成物を一緒にすることによって、これらの触媒を生成させることが可能であることは注目すべきである。それゆえに、例えば、金属化合物は、共触媒が出発物質のヒドロキシアルミノキサンと担体物質とを一緒にして形成される場合でも、出発物質のアルキルアルミニウムと水の供給源(例えば水)とをゼラチン状共触媒組成物形成条件下で一緒にすることにより形成される場合でも、共触媒組成物が形成されるのと同じ反応容器又は領域で共触媒組成物と混合することができる。言い換えれば、金属化合物は、活性触媒組成物を反応場で形成させるために、共触媒が形成される混合物と一緒にし、その際に触媒組成物が単離されそして重合触媒として使用されるか後の使用のために貯蔵することができる。活性触媒組成物の反応場での形成の反応条件は活性触媒組成物形成用に一般的に上記に記載した条件と同じであるべきである。従って、本発明の他の実施態様は、不活性溶媒中でアルキルアルミニウムと水供給源とを一緒にして、ゼラチン状組成物が形成される第一の混合物を形成させること、及び、次いで第一の混合物をd−又はf−ブロック金属化合物と一緒にして、活性化重合触媒が形成される第二の混合物を形成させることを含んで成る方法である。もし望むなら、次いで活性化触媒を第二の混合物から単離することもできる。この実施態様は、高度に安定な形態の所望の触媒を製造する特に経済的な方法を提示する。
活性触媒組成物の回収
本発明の第三の側面において、活性触媒組成物の回収は、本発明の第一及び第二の側面のために記述したようにして実施する。
回収した活性触媒組成物の貯蔵
本発明の第三の側面において、回収した活性触媒組成物の貯蔵は、本発明の第一及び第二の側面のために記述したようして実施する。
本発明の触媒を使用する重合方法
本発明の第三の側面において、本発明の触媒を使用する重合方法は、本発明の第一及び第二の側面のために記述した様に実施する。但し、担体又は固体支持体上に析出させることは、触媒を生成させるために用いた、ゼラチン状共触媒組成物又はそれから誘導した固体又は両者が支持体兼活性化剤的性質をもっているので、必ずしも好ましくはない。
実験の部 (EXPERIMENTAL SECTION)
次の実施例を、具体的な説明を行うために提示するが、これは本特許を限定するものではない。これらの実施例の全ての操作は、酸素含有量が1ppm未満の乾燥箱のなかで又は標準シュレンクライン技術(Schrenk line)を使用して、窒素下で実施した。メチルアルミノキサン(MAO)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、トリエチルアルミニウム(TEA)はAlbemarle Corporationの市販製品(commercial product)で、入手したままで使用した。試薬塩化ベンジルマグネシウム及びLiBr−MeLiはAldrichから購入し、入手したままで使用した。重合反応において使用したトルエン、エチレン、プロピレン及び窒素は、一連の3シリンダー即ちモレキュラーシーブ、Oxyclear酸素吸収剤(Oxyclear oxygen absorbent )及びアルミナを通して精製した。エチレン及びプロピレンはMathesonからのポリマーグレードであった。触媒製造及び分光試験のためのトルエンは、Aldrich無水グレードであり、ナトリウム/ベンゾフェノンケチルから蒸留した。ヘキサンはAldrich無水グレードであり、Na/K合金上で貯蔵した。これらの実施例で使用するメタロセンは文献で得られる方法に従って製造した。従って、Cp2ZrMe2はSamuelら,J.Am.Chem.Soc.,1973,95,6263の方法を用いて;rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリドはSpaleck他,Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.,1992,31,1347及びWinter他,米国特許第5145819号の方法を用いて;及びビス(1−メチル−3−n−ブチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドはLeeら、カナダ特許第2,164,914号、July 1996の方法を用いて製造した。図1、2及び3のFT−赤外スペクトルは、0.5mmNaClセルを用いた32スキャン、2cm−1分解能のNicolet Magna 750分光計上で記録し、そして図11のFT−IRスペクトルは、64スキャンおよび8cm−1分解能を用いたNic−Plan赤外顕微鏡付のNicolet Magna 560 FTIRベンチで記録した。ヘキサンの吸収は、同一セルから得られる対照ヘキサンスペクトルを差し引いて補正した。UV−Visスペクトルは、Varian Cary 3E分光計で290〜700nmの領域で記録した。1cmの通過長の石英キュベットを使用した。拡散反射赤外フーリエ変換分光法(DRIFTS)には高温高圧試料室を有するSpectra−Techからの”Collector”拡散反射付属装置を設置したNicolet Magna 750 FTIRを用いた。DRIFTSスペクトルは4cm−1分解能及び128スキャンで得た。分子量及び分子量分布は、指差屈折指数(Polymer Labs)、レーザー光散乱(Precision Detectors)及び差圧粘度計(Viscotek Corporation)を含む3つの異なるモードの検出系を有するゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定した。クロマトグラフィー機器は150℃で溶出溶媒として1,2,4−トリクロロベンゼンを用いるPolymer Labs210であった。一連の線状混合床のGPCカラムを用いて分離を行い、そしてデータを収集してViscotek’s TriSECソフトウエアパッケージを用いて解析した。試料をトリクロロベンゼン中に約2000rpmで150℃で2〜4時間かけて溶解した。MFI、メルトフロー指数は、ASTMD1238法によって測定した。
【0088】
米国特許第6,160,145号、実施例1には、rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル(MET−A)の調製が記載されている。
【0089】
米国特許第6,160,145号、実施例2には、ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム ジメチル(MET−B)の調製が記載されている。
【0090】
米国特許第6,160,145号、実施例3には、ヒドロキシイソブチルアルミノキサン(HO−IBAO)の合成が記載されている。
【0091】
米国特許第6,160,145号、実施例4には、重水素化ヒドロキシ−イソブチルアルミノキサン(DO−IBAO)の合成が記載されている。
【0092】
米国特許第6,160,145号、実施例5には、IR分光によるHO−IBAOのキャラクタリゼーションが記載されている。
【0093】
米国特許第6,160,145号、実施例6には、HO−IBAO中の水酸基含量の定量(ベンジルグリニャール法)が記載されている。
【0094】
米国特許第6,160,145号には、実施例7,8,9において、記載の新規メタロセンの活性化の機構(ブレンステッド酸としてのHO−IBAOの機能)の立証が記載されている。
【0095】
米国特許第6,160,145号には、実施例10において、Al/Zr比を変化させた場合のrac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル+ヒドロキシIBAOのUV−Visスペクトルが記載されている。
【0096】
米国特許第6,160,145号の発明の重合反応を用いて達成される非常に有利な結果が、実施例11〜14及び比較実施例A−Gにおいて説明されている。
【0097】
実施例15
rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチル
触媒前駆体を使用する重合
15mlの高圧ミニ反応器を乾燥箱に入れ、約500rpmで回転するプラスチック製のアンカー型攪拌機を取り付けた。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンは、事前に水1等量でTIBAを加水分解して調製し、そしてこの重合に使用するときにはアルミニウム100原子当たり4〜5のOH基を含有していた。メタロセン、rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルを、ミニ反応器においてヘキサン中で外界温度で攪拌し、それにヒドロキシイソブチルアルミノキサンを添加した。メタロセンは急速に溶解して濃赤色の溶液が得られた。Al/Zrのモル比は30:1であった。次いでミニ反応器に触媒組成物の一部(0.2マイクロモルZr)及びヘキサン中3重量%のTIBA(約1マイクロモルAl)を投入した。次に反応器を封止し、そして液体プロピレン6mlをシリンジポンプによって反応器に圧入し、重合を開始させた。温度を4〜6分以内で65℃に急速に上げた。65℃でさらに10分間重合させ、この間にプロピレは全て消費された。乾燥の後、ポリプロピレン3.5gを捕集した。ポリマーのC13−nmrは、84.5%に等しいmmmm%及び94.1%のアイソタクチック指数を示した。
【0098】
実施例16〜20においては、外気室温での単離された触媒化合物の製造、単離及び貯蔵安定性を具体的に示す。これらの実施例において、触媒の安定性はUV−Vis分光法によって追跡、測定した。この方法においては、深色シフトメタロセンイオンの吸収は触媒活性と相関関係にある、即ち吸収度が高いほどメタロセンの触媒活性は高い、と推定されている。この相関関係は、Deffieuxの研究グループによる最近の3年間の公表論文:D.Coevoet他、Macromol.Chem.Phys.,1998,199,1451−1457;D.Coevoet他、Macromol.Chem.Phys.,1998,199,1459−1464及びJ.N.Pedeutour他、 Macromol.Chem.Phys.,1999,199,1215−1221によって立証されている。
【0099】
Wuらの米国特許第6,160,145号の実施例10において、394nmにLMCT帯を有する出発メタロセンが、HO−IBAOによる活性化の際に減少することが示されている。消失は、700nmを丁度超えて延びた幅広い吸収帯の生長を伴っている。実施例16以下においては、安定性を追跡測定するために600nmにおける吸収を使用する。すべてのUV−Vis試料は、トルエン中0.346mM(トルエン5g中2umolZr)の同一[Zr]濃度を有する。
【0100】
実施例16
単離した生成物としてのMET−A+HO−IBAO
(Al/Zr=200)の安定性
ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム ジメチル(MET−A)(30mg、68μモル)のヘキサン10ml中の懸濁液に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサン(HO−IBAO)(13.2g、20mモルAl)の溶液を攪拌しながら添加した。添加の前に、溶液及び懸濁液を両者とも−10℃に冷却して、そして混合の後、得られる混合物を室温に戻した。メタロセンを漸次溶解し、濃赤褐色の溶液を得た。45分間攪拌した後、溶液から揮発分を真空下で除いて、スパチュラで砕ける発泡残留物を最初に得た。さらに2時間吸引を行って、重量1.4gの完全に乾燥した褐色の粉体を得た。該褐色固体物を乾燥箱に室温で貯蔵し、そして安定性を測定するために定期的に試料採取を行った。各試料をトルエンに再溶解して、そして各々の再溶解試料のメタロセン濃度を測定することによって、600nmにおけるUV−Visにより、生成物の安定性を測定した。単離した生成物を乾燥後、直ちに試料の採取を行い、そして単離した生成物を6日間、15日間及び39日間貯蔵して試料採取を行った。表1の要約結果によれば、メタロセンの濃度は少なくとも39日間一定であることが分かる。一ヶ月貯蔵した後も固体生成物は、エチレン重合において高活性であることが微小熱量計試験システム(micro calorimetric test system) によって判明した(トルエン中50℃/50psi)。
【0101】
【表1】
【0102】
実施例17
トルエンに溶解したMET−A+HO−IBAO生成物の安定性
Al/Zrモル比100のMET−A及びHO−IBAOの触媒溶液を、調製した。この溶液は二つの溶液、試料A及び試料Bに分割し、そしてそれらの貯蔵の経時的なUV−Visスペクトルを記録した。試料Aは終始乾燥箱中で外気温度で貯蔵した。試料Bは最初の4.5時間は外気温度で、その後は、室温で行うスペクトル入手期間を除いて−10℃で貯蔵した。結果を表2に要約する、ここで星印を付けた値は、−10℃で貯蔵した生成物から採取した試料の値である。
【0103】
【表2】
【0104】
表2の結果によれば、外気温度で溶液中に貯蔵した生成物は不安定であり、−10℃で溶液中に貯蔵した生成物はかなり安定であることが明らかである。
【0105】
実施例18
単離した生成物(Al/Zr=50)としてMET−A+HO−IBAO
の安定性
ヘキサン中HO−IBAO(6.78g、10.2mモルAl)及び6.1gトルエンの溶液に、溶液を冷却して固体状MET−A(88mg、204umol)を添加した。この実施例で用いたAl/Zr比がより低い結果として、メタロセンを溶解するためにはトルエンが必要であった。室温で23分間攪拌の後、得られる濃褐色の溶液から真空下で揮発分を除去しスパチュラで砕ける発泡残留物を得た。さらに4時間吸引の後、褐色の粉体1.1gを単離し得た。この生成物の600nmでのUV−Vis吸収は、乾燥直後及び外界温度で6日間貯蔵した後に採取した固体物に対してそれぞれ0.116及び0.120であった。
【0106】
実施例19
単離した生成物としてMET−A+HO−IBAO(Al/Zr=300)
の安定性
MET−A(100μモル)及びヘキサン中のHO−IBAO(30mモルAl)を使用し、そして追加のヘキサンを使用しなかった事を除いて、実施例17の手順に従った。乾燥の後、紫−褐色の固体物3.2gを単離した。UV−Vis測定の結果は表3に要約する。
【0107】
【表3】
【0108】
実施例20
単離した生成物としてMET−A+HO−IBAO(Al/Zr=60)
の安定性
この実施例で使用するHO−IBAOは、実施例18で使用したものより、より新しく調製した。結果として、メタロセンを溶解するトルエンは不必要であった。そしてMET−A(200umol)、ヘキサン中のHO−IBAO(12mモルAl)及び添加するヘキサン4gを使用したことを除いて実施例17の方法に従った。乾燥後、紫−褐色の固体物1.35gを単離した。UV−Vis測定の結果は表4に要約する。
【0109】
【表4】
【0110】
次の実施例21〜44においては、ヒドロキシアルミノキサン/シリカ物質は、DRIFTSを用いて特性表示を行うことがより困難であったことが注目されるであろう。理論に縛られることは望まないが、IRの3600〜3800cm−1領域のヒドキシアルミノキサンのOH基と重なる、シリカ中に存在するOH基の多くのタイプ、即ち外部又は内部のOH基から困難が生じると思われる(シリカ中の内部OH基は、か焼又はAlR3処理によって除去することが不可能であるので、特に困難になる)。この問題を解決するために、TIBAの加水分解においてD2Oを使用して重水素化したDO−IBAOを調製し、そして重水素化DO−IBAOを、同じ組成のHO−IBAOと分光法によって比較した。図8において、二つの物質のDRIFTSスペクトルの減算結果をを示す、即ち一つはOH(負の吸着、3600〜3800cm−1)及び他の一つはOD(正吸着、2600〜2800cm−1)を示す。減算したスペクトルによってシリカのOH基から吸着成分が除去され、そして従ってIBOA由来のOH基の存在が確実に証明される。
【0111】
ヒドロキシアルミノキサン/シリカの特性表示を行う場合に遭遇するもう一つの問題は、この種の物質の定量分析である。再び、理論に縛られることを望まないが、この点に関してDRIFTS分光法は、吸着の高さが(図8参照)物質の表面積並びに試料保持器のパッキング(packing)及び平坦性(flatness)にかなり敏感であるので、不適切であると考えられる。従って、OH基の定量には化学的な方法を設計した。再度、重水素化DO−IBAOが有用であることが分かった。DO−IBAO/シリカを過剰の塩化ベンジルマグネシウム溶液で処理して、後に真空蒸留で捕集するモノ−重水素化トルエン(DCH2Ph)を製造した。図9は、CDCl3中のこの留出物のH1−nmrスペクトルを示す。この方法の大きな長所は、CDCH2Ph及びトルエンのメチル基の共鳴が十分分析されて容易に積算できる事であると考えられる。トルエンは市販のベンジルグリニアール試薬にいくらか含まれており、そしてシリカの表面のOH基がまたトルエン生成に寄与できるので、留出物中にトルエンは存在した。この方法を手中にして、次にHO−IBAO/シリカのOH基の安定性を検討することができた。DO−IBAO/シリカの二つの試料をこの検討のために調製した、即ち試料(1)−処理無しのシリカ;1.04の加水分解比を有するIBAO、及び試料(2)−過剰のTEAで処理したシリカ;1.16の加水分解比を有するIBAOであった。IBAOのシリカへの充填(loading)は試料(1)に関して約重量35%、試料(2)に関しては約24重量%であった。
【0112】
図8において、二つの試料のOD消滅及びこれらと可溶性のHO−IBAO(加水分解比1.0)のHO−消滅の比較を示す。シリカをAlR3で処理していない試料(1)は、可溶性HO−IBAOの消滅プロフィールと、室温での寿命が−10℃で可溶性HO−IBAOの寿命よりも長いことを除いて、全く同様の消滅プロフィールを有する。試料(2)はさらに加水分解し、それによって開始時には100アルミニウム原子当たり10個を超えるOH基を有した。試料(2)は際だって、他の二つとは非常に異なった消滅プロフィールを有する。それは殆ど直線的な消滅であり、非常に急な傾斜であり、これは疑いなくTEAによるシリカ前処理の結果である。
【0113】
実施例21〜27
HO−IBAO/シリカの合成
HO−IBAO/シリカの調製について、全て表5に要約する。Crosfieldから得たシリカ(ES−70)を200℃または600℃の何れかで4時間か焼した。それらの幾つかは、室温で1時間AlR3(ヘキサン中希釈TEA又はTIBA)で前処理し、続いて濾過を行った。
【0114】
代表的な方法は以下の通りである(実施例27):新しく調製したヘキサン中のヒドロキシIBAO溶液(61.4g、87mモルAl、加水分解比=1.04)にシリカ(15.0g、600℃でか焼、AlR3処理なし)を添加して、磁石製の攪拌棒で2時間攪拌した。その後、スラリーを静置した。この時点で上澄み液が確認できる量あるならば、デカンテーションしてシリカと分離することができる(表5参照)。この実施例ではデカンテーションは行わなかった。代わりに、スラリーを真空下でストリッピングにかけ揮発分を除いたが、ストリッピングは微細なシリカ粒子を損失させないように、ゆっくり実施した。乾燥の後、IBAO34.8%が充填されたHO−IBAO/シリカ23.0gを捕集した。この固体物をICP分析すると、10.0重量%Alであった。重水素標識化DO−IBAO/シリカ試料(実施例28)に対しては、H2Oの代わりにD2Oを使用することを除いて、この方法を踏襲した。
【0115】
【表5】
【0116】
実施例28
DO−IBAO/シリカ中のOD基の定量
担体物質としてシリカを用いたので、定量分析の目的には、重水素標識のDO−ヒドロキシアルミノキサン/シリカ、そしてこの場合DO−IBAO/シリカを使用することが好ましかった。試料(1)及び(2)を乾燥箱中に室温で貯蔵し、そして定量分析のために定期的に試料採取を行った(図10参照)。代表的な方法は以下の通りであった。丸底フラスコ中の試料(1)DO−IBAO/シリカ(3.0g、11.1mモルAl)に、THF(4.80g)中の塩化ベンジルマグネシウムの2.0M溶液を添加した、さらにTHF(4.5g)を添加し、攪拌を助けた。スラリーを室温で1時間攪拌し、その後、揮発分を、最終的には55℃になる温度で、固体残留物から注意深く真空下留去し、そして液体窒素トラップで捕集した。捕集した揮発分中のDCH2Phの量は、CDCl3中のH1−nmrによって測定した。そこから、ヒドロキシル含量は、100アルミニウム当たり7.5ODであることを測定した。
【0117】
実施例29〜35
HO−IBAO/シリカによって活性化されたrac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチルからの触媒の調製
HO−IBAO活性化シリカ支持体触媒の合成例(要約は表6参照)を、以下に示す(実施例35)。ヘキサン(12ml)中HO−IBAO/シリカ(1.45g)のスラリーに粒子状rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル(86mg)を添加し、混合物を室温で攪拌させた。75分後、得られた濃褐色スラリーを濾過して、固体物を、濾液が無色になるまでヘキサンで数回洗浄し、10分間吸引乾燥して、重量1.42gの黄褐色固体物を得た。この固体物のICP分析によれば、8.8重量%Al、1.0重量%Zrであり、これはAl/Zrモル比29に相当する。
【0118】
【表6】
【0119】
実施例36〜42
実施例29〜35で合成した各触媒を使用して、プロピレンの重合を4リットルの反応器に液体プロピレン2200mlを投入して実施した。強く攪拌を行いながら65℃で、5%TIBA(スカベンジャーとして)1.0mlを最初に反応器に注入し、続いて迅速に触媒(乾燥ヘキサン2ml中110mgスラリー)をさらに注入して重合を開始させた。反応1時間後、未反応プロピレンを迅速に放出した。その結果を表7に要約する。反応器の汚れはいずれの重合においても見出されなかった。
【0120】
【表7】
【0121】
実施例43
HO−IBAO/シリカによって活性化されたrac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチルからの触媒の調製
このシリカ支持体触媒の合成は、HO−IBAO/シリカ(1.98g)、ヘキサン(18ml)、及びrac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル(160mg)を使用し、混合物を85分間室温で攪拌させたことを除いて実施例29〜35で記載したように行った。生成物はピンク色の固体物で、重量1.97gであった。この固体物のICP分析によれば、8.8重量%Al及び1.3重量%Zrであり、これはAl/Zrモル比23に相当する。
【0122】
実施例44
エチレンの重合
イソブタン1000ml及びヘキサン40mlを連続して投入した(さらにイソブタン500mlを圧入した)4リットル反応器中で重合を行った。80℃に定常化した後、反応器を145psig〜345psigのエチレンで加圧した。強く攪拌しながら(600rpm)5%TIBA(スカベンジャーとして)2.0mlを最初に反応器に注入し、続いて実施例43からの触媒(乾燥ヘキサン3ml中77.7mgのスラリー)を迅速に注入して重合を開始させた。反応器の圧力を、さらに補充エチレンを添加することによって315psigに維持した。反応1時間の後、未反応エチレン及びイソブタンを迅速に放出した。綿くず状ポリエチレンの重量は、乾燥後198gであった。反応器の汚れは見出されなかった。ポリマーの特性:嵩密度0.31g/cc;M.P.109.17/121.09℃(2度目の溶融開始/ピーク温度)。メルトフローインデックス(190℃/5kg)は低すぎて測定できず(<0.1g/10min)。GPCによる分子量は次の通りであった:Mw=640000、Mn=296000、Mw/Mn=2.16。
【0123】
以下の実施例45〜48において、OH基の不安定性の問題を解決するための一つの解答は、非溶解性のゲル又はそのようなゲルから生成された固体として、ヒドロキシアルミノキサンを単離することによってもたらされることが認識されるであろう。アルミニウムに対する水のモル比が一定の量を超えた場合、ヒドロキシアルミノキサンのゲル化が起きる、その量は含有されているヒドロキシアルミノキサンに依存する。一つのケースにおいて(以下の実施例45)、トリイソブチルアルミニウムを、約1.2等量の水によって加水分解した。得られたHO−IBAO(1.2)は、脱溶媒の後固体物質として単離できる非溶解性のゲルになった。図11において、IBAO(1.2)ゲル(脱溶媒後)のOH領域のFT−IRスペクトルを、比較のためにヘキサンに可溶なIBAO(1.0)のOH領域のFT−IRスペクトルと重ねて示す。示したIBAO(1.2)ゲルは数週間外界温度で貯蔵したが、なお新しく調製した可溶性のIBAO(1.0)のOH基よりも少なくない量のOH基を含有していた。さらに、IBAO(1.2)ゲルが外界温度でOH−消滅を示さないだけではなく、また得られたOH基は高温度でさえ非常に安定であった。図12に、示された各温度で経過した時間とともに、28℃(2分)、50℃(20分)80℃(57分)及び100℃(40分)で測定したHO−IBAO(1.2)の四つのDRIFTS(拡散反射赤外フーリエ変換分光法)スペクトルの一組を示す。OH基が非常に遅い速度で減少し始めるのは100℃においてのみである。理論に縛られはしないが、この高い安定性は、OH基をゲルのポリマーマトリックス中に固定させ、そしてこれによって安定化させるゲル化によるものと考えられる。この開示から、可溶性形態のヒドロキシアルミノキサンと同じように、この非可溶性ゼラチン状物質、及びそれから誘導された固体は、ブレンステッド酸のメカニズムによって有機金属化合物を活性化するために用いることができるヒドロキシル基を含むことが分かる。しかしながら、可溶性アルミノキサンと違って、ゲル及び/又はそれらから誘導された固体物は、活性化剤として及び支持体としての両方の機能を持つ。ヒドロキシアルミノキサンゲル及び/又はそれから誘導された固体物質が発揮する二重の機能は、得られた触媒をより安定にしており、そして重合反応器を汚れないようにしている。
【0124】
実施例45
ヒドロキシイソブチルアルミノキサンゲルの合成
ヘキサン(193g)中のTIBA(60.6g)溶液に、水を液滴状で2度に分けて添加した。1度目の水(5.6g)は、1時間掛けて0〜−5℃の温度で添加し、次いで溶液の温度を25℃に上げた、そしてその温度でさらに水1.0gを50分掛けて添加した。添加した水の全量は、1.19等量(水/Al=1.19)であった。二度目の水添加の後半の段階で、いくらか小量のゲルが生成し始めた。溶液を加水分解副生成物、イソブタンを除くために真空中に置き、そして一夜15℃で攪拌した。15℃での16時間の攪拌後、溶液から多量のゲルが生成した。このようなゲル化が、際だつ程度になって、さらに24時間継続した。その後には、生成したゲルの量は、ヘキサンが殆どまったく流れのない状態でしか残っていないので、ゲル溶液を注ぐのに困難なほどの量であった。
【0125】
実施例46
固体HO−IBAOゲルによるrac−ジメチルシリルビス(2−メチル
インデニル)ジルコニウムジメチル触媒の調製
上記で(実施例45において)生成したゲル−溶液(12.24g)に、攪拌しながら固体rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル(43mg)を添加した。薄黄色のメタロセンが漸次溶解し、そしてゲル−溶液は無色から暗褐色に変わった。18分攪拌の後、暗褐色のスラリーから、揮発分を真空中で取り除き幾分粘着性のある褐色残留物を得、その重量は1.8gであった。この物質をプロピレンバルク重合で使用する場合、触媒活性は非常に高いが、反応器に汚れが激しく生じた。此の汚れを防ぐために粘着性のある褐色残留物の可溶性部分をヘキサン(15ml)及びトルエン(25ml)で連続して洗浄して除去し、そして濾過した。トルエンスラリーは濾過が困難であるので、着色した上澄み液をデカンテーションした。得られた褐色の物質を吸引して乾燥し、新たに非粘着性の固体物を得た。重量は1.18gであった。この固体物のICPによる分析は、30.0重量%Al及び0.43重量%Zrであった。
【0126】
実施例47
プロピレンの重合
プロピレンの重合を、4リットルの反応器に液体プロピレン2200mlを投入して実施した。強く攪拌を行いながら65℃で、5%TIBA(スカベンジャーとして)1.0mlを最初に反応器に注入し、続いて迅速に実施例46から得た触媒(乾燥ヘキサン2ml中110mgスラリー)をさらに注入して重合を開始させた。反応1時間後、未反応プロピレンを迅速に放出した。乾燥後、2000ミクロン超が78%である不規則な形の粒状物153gを捕集した。反応器の汚れは見出されなかった。ポリマーの特性は:嵩比重0.26g/cc;M.P.142.42/148.97℃(2度目の溶融開始/ピーク温度);MFI(230℃/5kg):39.93g/10min。
【0127】
実施例48
実施例47において触媒のゲル固体物は明らかにあまりにも大きく、その結果ポリマー粒子のサイズが非常に大きく、そして触媒活性が減少した。従って、この同じ褐色触媒を乳鉢/乳棒を使用してより微細な粒子に粉砕した。得られたより微細な粒子(67.2mg)を用いて、1時間の重合を再び行い、ポリマー222gを製造した。従って、単に触媒粒子を粉砕することによって、触媒の生産性は重合−1の1391g/g/hから重合−2の3304g/g/hに向上した。今度も、反応器の汚れはなかった。ポリマーの特性:嵩比重=0.27g/cc;M.P.=142.33/148.66℃(2度目の溶融開始/ピーク温度);分子量データ(GPCによる):Mw=256000、Mn=131000、Mw/Mn=1.95。
【0128】
以上、本発明を、メタロセンとヒドロキシアルミノキサンとの反応を用いて特に具体的説明してきたが、適切な脱離基を有する他の適切な有機金属反応物も使用できることを理解すべきである。例えば、以下の刊行物に記載された有機金属錯体は、d−ブロック又はf−ブロック金属原子に結合した少なくとも一つのハロゲン原子が、メチル、ベンジル又はトリメチルシリルメチル基のような適切な脱離基によって置換された場合には、本発明のイオン性化合物を形成するであろう。
Small,B.L.;Brookhart,M.;Bennett,A,M.A.J.Am.Chem.Soc.1998,120,4049.
Small,B.L.;Brookhart,M.J,Am.Chem.Soc.1998,120,7143.
Johnson,L.K.;Killian,C.M.;Brookhart,M.J.Am.Chem.Soc.1995,117,6414.
Killian,C.M.;Johnson,L.K.;Brookhart,M.Organometallics 1997,16,2005.
Killian,C.M.;Tempel,D.J.;Johnson,L.K.;Brookhart,M.J.Am.Chem.Soc.1996,118,11664.
Johnson,L.K.;Mecking,S.;Brookhart,M.J.Am.Chem.Soc.1996,118,267.
本発明は、多くの有利な事項及び特徴を提供しているので、その実施に際しては、変更が考慮されやすいことが認識されるであろう。本発明の各側面に関するこれらの有利な事項及び特徴の幾つかは、本発明自体の各種の実施態様によって表現することができる。以下は、本発明の各側面に関してのこのような実施態様の非限定の実施例を含んで成っている(NB:以下に示す実施態様の各側面のリストの内部での前に示した実施態様(例えばAl)への数字による及び/又は文字による参照は、与えられた参照数字を有しそして実施態様のその側面のリスト内部にあるそれまでにリストに挙げられた態様にのみ参照するものと理解さるべきである)。
第一の側面
A1. 少なくとも1種のd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシアルミノキサンを一緒にすることによって形成される化合物であって、回収後に無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵され、そして、場合によっては実施される1種以上の仕上げ工程の実施中を除いては、溶解していない形態で存在する化合物。
【0129】
A2. 該金属化合物の金属が第4族金属である、A1に記載の化合物。
【0130】
A3. 脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したヒドロカルビル基である、A1に記載の化合物。
【0131】
A4. 脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したメチル基である、A1に記載の化合物。
【0132】
A5. 該金属化合物の金属が第4族金属である、A4に記載の化合物。
【0133】
A6. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ブレンステッド酸として機能する、A1に記載の化合物。
【0134】
A7. 該ヒドロキシアルミノキサンは、ヒドロキシル基のアルミニウム原子に対する比が1未満である、A1に記載の化合物。
【0135】
A8. ヒドロキシアルミノキサンが、少なくとも1個のアルミニウム原子がそれに結合したヒドロキシル基を有しそしてアルキル基はそれぞれ少なくとも2個の炭素原子を含有するアルキルアルミノキサンである、A1に記載の化合物。
【0136】
A9. アルキル基がイソブチル基である、A8に記載の化合物。
【0137】
A10. 該金属化合物の金属がジルコニウムである、A9に記載の化合物。
【0138】
A11. 該金属化合物がメタロセンである、A1に記載の化合物。
【0139】
A12. 該金属化合物が、該d−ブロック又はf−ブロック金属に結合した少なくとも2基の脱離基を有している、A1に記載の化合物。
【0140】
A13. 該金属化合物が、該d−ブロック又はf−ブロック金属に二つの異なった場所で結合した1個の脱離基を有している、A1に記載の化合物。
A14. 該金属化合物が、rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチルである、A1に記載の化合物。
【0141】
A15. 該金属化合物が、ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルである、A1に記載の化合物。
【0142】
A16. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、A14に記載の化合物。
【0143】
A17. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、A15に記載の化合物。
【0144】
A18. 回収後の該化合物が、無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵され、そして、場合によっては実施される1種以上の仕上げ工程の実施中を除いては、(a)溶解していなくて単離した形態で又は(b)溶解していなくてかつ触媒担体に担持された形態で存在する、A1〜A17のいずれかに記載の化合物。
【0145】
B1. d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び該脱離基と結合していないアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、該カチオン及び該アルミノキサートアニオンで構成される該化合物が、それが形成された後に、乾燥した不活性雰囲気又は環境中に溶解していない形態で維持されている、化合物。
【0146】
C1. d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から、中性炭化水素に転化した脱離基の喪失によって誘導されたカチオン、及び、該喪失の前には、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、該カチオン及び該アルミノキサートアニオンで構成される該化合物が、貯蔵中、乾燥した不活性雰囲気又は環境中に溶解していない形態で維持されている、化合物。
【0147】
D1. 化合物が、該溶解していない形態で維持されておりそして、単離した形態で存在するか又は触媒担体物質に担持された形態で存在する、B1又はC1のいずれかに記載の化合物。
【0148】
E1. 1個以上の脱離基を有するd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンとを一緒にして、金属含有化合物を生成させること;該生成した化合物を回収すること;回収された生成した化合物を無水の不活性雰囲気又は環境中に貯蔵すること;及び、該生成した化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持することを含んで成る方法。
【0149】
E2. 該脱離基の中の1個が、炭化水素の形態で失われる、E1に記載の方法。
【0150】
E3. 該金属化合物の金属が第4族金属である、E1に記載の方法。
【0151】
E4. 該脱離基の中の少なくとも1個が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合した炭化水素基である、E1に記載の方法。
【0152】
E5. 該脱離基の中の失われる少なくとも1個が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したメチル基である、E1に記載の方法。
E6. 該金属化合物の金属が第4族金属である、E5に記載の方法。
【0153】
E7. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ブレンステッド酸として機能することによってアルミノキサートアニオンに転化する、E1に記載の方法。
【0154】
E8. 該ヒドロキシアルミノキサンは、ヒドロキシル基のアルミニウム原子に対する比が1未満である、E7に記載の方法。
【0155】
E9. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しており、アルキル基はそれぞれ少なくとも2個の炭素原子を含有しているアルキルアルミノキサンである、E1に記載の方法。
【0156】
E10. アルキル基がイソブチル基である、E9に記載の方法。
【0157】
E11. 該金属化合物の金属がジルコニウムである、E10に記載の方法。
【0158】
E12. 該金属化合物がメタロセンである、E1に記載の方法。
【0159】
E13. 該金属化合物が、rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチルである、E1に記載の方法。
【0160】
E14. 該金属化合物が、ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルである、E1に記載の方法。
【0161】
E15. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、E13に記載の方法。
【0162】
E16. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、E14に記載の方法。
【0163】
E17. 該金属を含有する生成した化合物が、該溶解していない形態で維持されておりそして、単離した形態で存在するか又は触媒担体物質に担持された形態で存在する、E1〜E16のいずれかに記載の方法。
【0164】
F1. プロトンをアルミノキサンからd−ブロック又はf−ブロック金属化合物の脱離基へ供与して、該金属化合物由来のアニオン及び該脱離基と結合していないアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;該生成した化合物を回収すること;回収された生成した化合物を無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵すること;及び、該生成した化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法。
【0165】
G1. 少なくとも1個の脱離基を有する該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンを相互作用させて、中性炭化水素に転化している脱離基の喪失によって生成したカチオン及び該ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されたアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;該生成した化合物を回収すること;回収された生成した化合物を無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵すること;及び、該生成した化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法。
【0166】
G2. 該反応の前には、少なくとも2基の脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に結合している、G1に記載の方法。
【0167】
G3. 該反応の前には、該金属化合物が、該d−ブロック又はf−ブロック金属に二つの異なった場所で結合している1個の脱離基を有している、G1に記載の方法。
【0168】
G4. 該金属を含有する生成する化合物が、該溶解していない形態で維持されておりそして、単離した形態で存在するか又は触媒担体物質に担持された形態で存在する、F1〜G3のいずれかに記載の方法。
第二の側面
A1. (i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物。
【0169】
A2. (i)が(ii)に担持されている、A1に記載の組成物。
【0170】
A3. (ii)が、本質的に微粒子状の無機触媒支持体物質から成っている、A1に記載の組成物。
【0171】
A4. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、A3に記載の組成物。
【0172】
A5. 該無機触媒支持体物質が、本質的に微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、A3に記載の組成物。
【0173】
A6. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、A3に記載の組成物。
【0174】
A7. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0175】
A8. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0176】
A9. 該組成物が、実質的に、不活性有機溶媒に不溶性である、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0177】
A10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A9に記載の組成物。
【0178】
A11. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、A9に記載の組成物。
【0179】
A12. 該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0180】
A13. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A12に記載の組成物。
【0181】
A14. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、A12に記載の組成物。
【0182】
A15. 該組成物が、実質的に、不活性有機溶媒に不溶性である、A12に記載の組成物。
【0183】
B1. 固体支持体に担持されたヒドロキシアルミノキサンを含んで成る組成物。
【0184】
B2. そのOH消滅速度が、液状又は固体の担持されていない形態のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいことを特徴とする、B1に記載の組成物。
【0185】
B3. 該組成物のOH消滅速度が、担持されていない形態のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較して、少なくとも1/5に低減している、B2に記載の組成物。
【0186】
B4. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、B1、B2又は B3のいずれかに記載の組成物。
【0187】
B5. 該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、B1、B2又は B3のいずれかに記載の組成物。
【0188】
B6. 該固体支持体が、微粒子状の無機触媒支持体物質である、B1、B2又は B3のいずれかに記載の組成物。
【0189】
B7. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、B6に記載の組成物。
【0190】
B8. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、B6に記載の組成物。
【0191】
C1. ヒドロキシアルミノキサンを、(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって1種以上の個々の固体の形態の組成物に転化させることを含んで成る方法であって、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、方法。
【0192】
C2. (i)を(ii)上に担持させることによって、(i)を該組成物に転化する、C1に記載の方法。
【0193】
C3. (ii)が、本質的に、微粒子状の無機触媒支持体物質から成っている、C2に記載の方法。
【0194】
C4. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、C3に記載の方法。
【0195】
C5. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、C3に記載の方法。
【0196】
C6. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、C3に記載の方法。
【0197】
C7. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C1、C2、C3、C4、C5又はC6のいずれかに記載の方法。
【0198】
C8. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C7に記載の方法。
【0199】
C9. 該組成物のOH消滅速度が、(i)のOH消滅速度に比較して、少なくとも1/5に低減している、C1、C2、C3、C4、C5又はC6のいずれかに記載の方法。
【0200】
C10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C9に記載の方法。
【0201】
C11. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C10に記載の方法。
【0202】
C12. 該組成物が、不活性有機溶媒に不溶性又は実質的に不溶性である、C9に記載の方法。
【0203】
D1. (A)(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている1種以上の個々の固体の形態にある組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される、担持された活性化触媒組成物。
【0204】
D2. 該d−又はf−ブロック金属化合物が、第4族金属化合物である、D1に記載の触媒組成物。
【0205】
D3. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、D1に記載の触媒組成物。
【0206】
D4. 該メタロセンのd−又はf−ブロック金属が、少なくとも1種の第4族金属である、D3に記載の触媒組成物。
【0207】
D5. 該メタロセンが、2個の、橋かけ又は非橋かけシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、D3に記載の触媒組成物。
【0208】
D6. 該メタロセンの第4族金属がジルコニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0209】
D7. 該メタロセンの第4族金属がチタニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0210】
D8. 該メタロセンのである4族金属がハフニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0211】
D9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0212】
D10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0213】
D11. (ii)が、本質的に、微粒子状の無機触媒支持体物質から成っている、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0214】
D12. 該触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、D11に記載の触媒組成物。
【0215】
D13. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、D11に記載の触媒組成物。
【0216】
D14. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、D11に記載の触媒組成物。
【0217】
D15. 該乾燥した又は実質的に乾燥した状態にある組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0218】
E1. 担持された活性化触媒組成物の製造方法であって、(A)(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって形成され、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、1種以上の個々の固体の形態にある組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、方法。
【0219】
E2. (A)及び(B)を不活性希釈剤中で一緒にする、E1に記載の方法。
【0220】
E3. (A)及び(B)を不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、E1に記載の方法。
【0221】
E4. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、E1に記載の方法。
【0222】
E5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、E1に記載の方法。
【0223】
E6. (ii)が、微粒子状の無機触媒支持体物質である、E1に記載の方法。
【0224】
E7. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、E6に記載の触媒組成物。
【0225】
E8. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、E6に記載の触媒組成物。
【0226】
E9. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、E6に記載の触媒組成物。
【0227】
E10. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、E1に記載の方法。
【0228】
E11. 該メタロセンの該少なくとも1個の脱離基がメチル基である、E10に記載の方法。
【0229】
E12. 該メタロセンが、2個の、橋かけ又は非橋かけシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、E10に記載の方法。
【0230】
E13. 該メタロセンの金属が、第4族金属である、E12に記載の方法。
【0231】
E14. 該第4族金属がジルコニウムである、E13に記載の方法。
【0232】
E15. 該第4族金属がチタニウムである、E13に記載の方法。
【0233】
E16. 該第4族金属がハフニウムである、E13に記載の方法。
【0234】
E17. 該担持された活性化触媒を回収し、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、R9、E10、E11、E12、E13、E14、E15又はE16のいずれかに記載の方法。
【0235】
F1. (1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと、(2)C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7又はC8のいずれかに記載されている担持された活性化触媒とを、重合反応器中で又は重合反応域で一緒にすることを含んで成るオレフィン重合方法。
【0236】
F2. 重合方法を、気相重合法として実施する、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0237】
F3. 重合方法を、液相の希釈剤中で実施する、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0238】
F4. 重合方法を、流動床法として実施する、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0239】
F5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0240】
F6. 重合方法を、気相重合法として実施する、F5に記載のオレフィン重合方法。
【0241】
F7. 重合方法を、液相の希釈剤中で実施する、F5に記載のオレフィン重合方法。
【0242】
F8. 重合方法を、流動床法として実施する、F5に記載のオレフィン重合方法。
【0243】
F9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0244】
F10. (ii)が、本質的に、微粒子状の無機触媒支持体物質から成る、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0245】
F11. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0246】
F12. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0247】
F13. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0248】
F14. 重合方法を、気相重合法として実施する、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0249】
F15. 重合方法を、液相の希釈剤中で実施する、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0250】
F16. 重合方法を、流動床法として実施する、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0251】
G1. (A)ヒドロキシアルミノキサンと(B)rac−エチレンビスビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルとを一緒にすることによって形成される触媒組成物。
【0252】
G2. (A)と(B)とを不活性希釈剤中で一緒にする、G1に記載の触媒組成物。
【0253】
G3. (A)と(B)とを不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、G1に記載の触媒組成物。
【0254】
G4. (A)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、G1、G2又はG3のいずれかに記載の触媒組成物。
【0255】
G5. 乾燥した状態にある該組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、G4に記載の触媒組成物。
【0256】
G6. (A)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、G1、G2又はG3のいずれかに記載の触媒組成物。
【0257】
G7. 乾燥した状態にある該組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、G6に記載の触媒組成物。
【0258】
G8. (A)の該ヒドロキシアルミノキサンが、微粒子状の無機触媒支持体物質に担持されている、G1、G2又はG3のいずれかに記載の触媒組成物。
【0259】
G9. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、G8に記載の触媒組成物。
【0260】
G10. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、G8に記載の触媒組成物。
【0261】
G11. 該乾燥した状態にある組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、G8に記載の触媒組成物。
【0262】
H1. (i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキル、(ii)水の供給源及び(iii)担体物質を、ヒドロキシアルミノキサンを生成する反応条件下で一緒にすることを含んで成る、担持されたヒドロキシアルミノキサンの製造方法。
【0263】
H2. 該アルミニウムアルキルがトリアルキルアルミニウムである、H1に記載の方法。
【0264】
H3. 該水の供給源が、本質的に、自由水から成っている、H1に記載の方法。
【0265】
H4. 該水の供給源が、本質的に、無機塩水和物又は非脱水シリカから成っている、H1に記載の方法。
【0266】
H5. 該担体物質が、固体支持体である、H1に記載の方法。
【0267】
H6. 該固体支持体が、微粒子状の無機触媒支持体物質である、H5に記載の方法。
【0268】
H7. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、H6に記載の方法。
【0269】
H8. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、H6に記載の方法。
【0270】
H9. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、H6に記載の方法。
【0271】
J1. (A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を、活性なオレフィン重合触媒が形成されるような比率で、容器中に供給することを含んで成る、オレフィン重合触媒の形成方法。
【0272】
J2. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液の形態で供給する、J1に記載の方法。
【0273】
J3. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリーの形態で供給する、J1に記載の方法。
【0274】
J4. ヒドロキシアルミノキサンを、担持されない固体微粒子の形態で供給する、J1に記載の方法。
【0275】
J5. ヒドロキシアルミノキサンを、担持物質上に存在する1種以上の固形物の形態で供給する、J1に記載の方法。
【0276】
J6. ヒドロキシアルミノキサンを、(i)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液;(ii)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリー;(iii)担持されない固体微粒子;(iv)担持物質上に存在する1種以上の固形物;又は(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の中の2種以上のいずれかの組み合わせの形態で供給する、J1に記載の方法。
【0277】
J7. d−又はf−ブロック金属化合物を、希釈されない固形物又は液体の形態で供給する、J1、J2、J3、J4、J5又はJ6のいずれかに記載の方法。
【0278】
J8. d−又はf−ブロック金属化合物を、不活性な溶媒又は希釈剤中又は液状の重合可能なオレフィンモノマー中の又はこれらのいずれかの混合物中のd−又はf−ブロック金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給する、J1、J2、J3、J4、J5又はJ6のいずれかに記載の方法。
【0279】
K1. 少なくとも1種のオレフィンの、反応容器中での又は反応領域における触媒を用いる重合方法において、(A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を含んで成る触媒成分を、該少なくとも1種のオレフィンを重合させるような比率で反応容器中に又は反応領域に導入することを含んで成る方法。
【0280】
K2. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の該少なくとも1種のオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液の形態で導入する、K1に記載の方法。
【0281】
K3. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の該少なくとも1種のオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリーの形態で導入する、K1に記載の方法。
【0282】
K4. ヒドロキシアルミノキサンを、担持されない固体微粒子の形態で導入する、K1に記載の方法。
【0283】
K5. ヒドロキシアルミノキサンを、担持物質上に存在する1種以上の固形物の形態で導入する、K1に記載の方法。
【0284】
K6. 担持物質上に存在する1種以上の固形物を、不活性な粘性のある液体中に存在させる、K5に記載の方法。
【0285】
K7. ヒドロキシアルミノキサンを、(i)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液;(ii)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリー;(iii)担持されない固体微粒子;(iv)担持物質上に存在する1種以上の固形物;又は(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の中の2種以上のいずれかの組み合わせの形態で導入する、K1に記載の方法。
【0286】
K8. d−又はf−ブロック金属化合物を、希釈されない固形物又は液体の形態で供給する、K1、K2、K3、K4、K5、K6又はK7のいずれかに記載の方法。
【0287】
K9. d−又はf−ブロック金属化合物を、不活性な溶媒又は希釈剤中又は液状の該少なくとも1種のオレフィン中の又はこれらのいずれか混合物中のd−又はf−ブロック金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給する、K1、K2、K3、K4、K5、K6又はK7のいずれかに記載の方法。
第三の側面
A1. 少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)処理剤とを、一緒にすることによって形成されるゼラチン状組成物であって、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有するゼラチン状組成物。
【0288】
A2. 処理剤が水で構成される、A1に記載の組成物。
【0289】
A3. 組成物が、不活性有機溶媒に実質的に不溶である、A2に記載の組成物。
【0290】
A4. ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A3に記載の組成物。
【0291】
A5. ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個以下のOH基を有している、A4に記載の組成物。
【0292】
A6. ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、A3に記載の組成物。
【0293】
A7. 該組成物のOH消滅速度が、該ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度を基準として、少なくとも1/5に低減している、A1、A2、A3、A4、A5又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0294】
A8. A1、A2、A3、A4、A5又はA6のいずれかにに記載されているゼラチン状の組成物から該不活性溶媒の少なくとも一部を除去することによって形成される固体組成物であって、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有することを特徴とする、固体組成物。
【0295】
B1.ヒドロキシアルミノキサンで構成され、そしてヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有することを特徴とする、ゼラチン状の組成物。
【0296】
B2. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、B1に記載の組成物。
【0297】
B3. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、B1に記載の組成物。
【0298】
B4. 該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、B1に記載の組成物。
【0299】
B5. 該組成物のOH消滅速度が、担持されていない形態の該ヒドロキシアルミノキサンに比較して、少なくとも1/5に低減している、B1に記載の組成物。
【0300】
B6. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、B5に記載の組成物。
【0301】
B7. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、B5に記載の組成物。
【0302】
B8. 該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、B5に記載の組成物。
【0303】
C1. (i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって、該ヒドロキシアルミノキサンをゼラチン状組成物に転化させ、それによって該組成物のOH消滅速度を(i)のOH消滅速度より低下させることを含んで成る方法。
【0304】
C2. 該処理剤が水で構成されている、C1に記載の組成物。
【0305】
C3. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C1に記載の組成物。
【0306】
C4. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、C1に記載の組成物。
【0307】
C5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C1に記載の組成物。
【0308】
C6. 該組成物が、本質的に、不活性有機溶媒に不溶である、C1に記載の組成物。
【0309】
C7. 該組成物のOH消滅速度が、(i)に比較して、少なくとも1/5に低減している、C1に記載の組成物。
【0310】
C8. 該処理剤が水で構成されている、C7に記載の組成物。
【0311】
C9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C7に記載の組成物。
【0312】
C10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、C7に記載の組成物。
【0313】
C11. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C7に記載の組成物。
【0314】
C12. 該組成物が、本質的に、不活性有機溶媒に不溶である、C7に記載の組成物。
【0315】
D1. (A)少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そして(i)のOH消滅速度より小さいOH消滅速度を有するゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される活性化触媒組成物。
D2. 該d−又はf−ブロック金属化合物が第4族金属化合物である、D1に記載の触媒組成物。
【0316】
D3. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、D1に記載の触媒組成物。
【0317】
D4. 該メタロセンのd−又はf−ブロック金属が、少なくとも1種の第4族金属である、D3に記載の触媒組成物。
【0318】
D5. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、D3に記載の触媒組成物。
【0319】
D6. 該メタロセンの第4族金属がジルコニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0320】
D7. 該メタロセンの第4族金属がチタンである、D5に記載の触媒組成物。
【0321】
D8. 該メタロセンの第4族金属がハフニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0322】
D9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0323】
D10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0324】
D11. 乾燥した又は実質的に乾燥した状態にある該組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0325】
E1. (A)(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そしてそれによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低下しているゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、活性化されたオレフィン重合触媒組成物の製造方法。
【0326】
E2. (A)及び(B)を不活性希釈剤中で一緒にする、E1に記載の方法。
【0327】
E3. (A)及び(B)を不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、E1に記載の方法。
【0328】
E4. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、E1に記載の方法。
【0329】
E5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、E1に記載の方法。
【0330】
E6. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、E1に記載の方法。
【0331】
E7. d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、E1に記載の方法。
【0332】
E8. 該メタロセンの少なくとも1個の脱離基がメチル基である、E7に記載の方法。
【0333】
E9. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、E7に記載の方法。
【0334】
E10. 該メタロセンの金属が第4族金属である、E9に記載の方法。
【0335】
E11. 該第4族金属がジルコニウムである、E10に記載の方法。
【0336】
E12. 該第4族金属がチタンである、E10に記載の方法。
【0337】
E13. 該第4族金属がハフニウムである、E10に記載の方法。
【0338】
E14. 該活性化触媒組成物を回収しそしてその触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、R9、E10、E11、E12又はE13のいずれかに記載の方法。
【0339】
F1. (1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと(2)D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8、D9又はD10のいずれかに記載されている活性化触媒組成物とを、反応器中で又は反応領域において一緒にすることを含んで成る、オレフィンの重合方法。
【0340】
F2. 重合方法を、気相重合法として実施する、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0341】
F3. 重合方法を、液相希釈剤中で実施する、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0342】
F4. 重合方法を、流動床層法として実施する、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0343】
F5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0344】
F6. 重合方法を、気相重合法として実施する、F5に記載のオレフィンの重合方法。
【0345】
F7. 重合方法を、液相希釈剤中で実施する、F5に記載のオレフィンの重合方法。
【0346】
F8. 重合方法を、流動床法として実施する、F5に記載のオレフィンの重合方法。
【0347】
F9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0348】
G1. (i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキルと(ii)水供給源とを、ヒドロキシアルミノキサンを形成する反応条件下でそしてゼラチン状組成物を生成させるのに十分な(ii)の量を用いて、一緒にすることを含んで成る方法。
【0349】
G2. 該アルミニウムアルキルがトリアルキルアルミニウムである、G1に記載の方法。
【0350】
G3. 該水供給源が、本質的に、自由水から成る、G1に記載の方法。
【0351】
G4. 該アルミニウムアルキルがトリイソブチルアルミニウムであり、該水供給源が自由水であり、そして該(ii)の量が、(i)中のアルミニウムに対する(ii)中の酸素のモル当量が少なくとも1.1になるような量である、G1に記載の方法。
【0352】
G5. 該ゼラチン状組成物とその金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物とを、活性化されたオレフィン重合触媒組成物を形成するようなやり方で一緒にすることを更に含んで成る、G1に記載の方法。
【0353】
G6. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、G5に記載の方法。
【0354】
G7. 該メタロセンの該脱離基がメチル基である、G6に記載の方法。
【0355】
G8. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、G6に記載の方法。
【0356】
G9. 該メタロセンの金属が第4族金属である、G8に記載の方法。
【0357】
G10. 該第4族金属がジルコニウムである、G9に記載の方法。
【0358】
G11. 該第4族金属がチタニウムである、G9に記載の方法。
【0359】
G12. 該第4族金属がハフニウムである、G9に記載の方法。
【0360】
G13. 該ゼラチン状組成物から溶媒を除去して固体組成物を形成し、次いで、該固体組成物とその金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物とを、活性化されたオレフィン重合触媒組成物を形成するようなやり方で一緒にすることを更に含んで成る、G1に記載の方法。
【0361】
G14. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、G13に記載の方法。
【0362】
G15. 該メタロセンの該脱離基がメチル基である、G14に記載の方法。
【0363】
G16. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、G14に記載の方法。
【0364】
G17. 該メタロセンの金属が第4族金属である、G16に記載の方法。
【0365】
G18. 該第4族金属がジルコニウムである、G17に記載の方法。
【0366】
G19. 該第4族金属がチタニウムである、G17に記載の方法。
【0367】
G20. 該第4族金属がハフニウムである、G17に記載の方法。
【0368】
本明細書又はその請求項において、化学名又は化学式を用いて記載されている物質は、所望の操作の遂行に関連して又は所望の操作の実施において使用される混合物の形成において一緒にされるべき構成成分として特定されている。従って、本明細書の請求項が物質について現在時制(「含んで成る」「である」等)で記載している場合でも、その記載は、本発明の開示に従って初めて1種以上の他の物質と接触、ブレンド又は混合される直前に存在していた物質を指しているのである。ある物質が、接触、ブレンド又は混合操作の過程での化学反応、錯体形成、溶媒和、イオン化又はその他の転換によってその元の姿を失い得るということは、それが本明細書の開示に従ってそして化学者の通常の技術と常識を用いてなされた場合には、本発明の領域と範囲内に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図6】
ヒドロキシイソブチルアルミノキサン(HO−IBAO)及びヒドロキシイソオクチルアルミノキサン(HO−IOAO)に関する、室温での、赤外−OH吸収の時間の経過による変化を示すグラフである。
【図7】
HO−IBAO及びHO−IOAOに関する、−10℃での、赤外−OH吸収の時間の経過による変化を示すグラフである。
【図8】
DO−IBAO/シリカ及びHO−IBAO/シリカの DRIFTS 差数法 スペクトル である。
【図9】
BnMgCl+DO−IBAO/シリカからの留出物のH1−nmrスペクトルである。
【図10】
−10℃におけるHO−IBAO、HO−IBAO/シリカ(1)及びHO−IBAO/シリカ(2)に関する、室温での、100アルミニウム原子当たりのOH基の数の時間経過による変化を説明するグラフである。
【図11】
HO−IBAO(1,2)及び可溶性HO−IBAO(1,0)の重ね書きしたFT−赤外スペクトルである。
【図12】
HO−IBAO(1,2)ゲルの、種々の温度におけるDRIFTSスペクトルである。
技術分野
本発明は、新規な、安定なオレフィン重合触媒組成物に、触媒成分として極めて有効な組成物に、並びにそのような組成物の製造及び使用に関する。
【0002】
背景
Wuらの米国特許第6,160,145号には、共役アルミノキサート(aluminoxate)・アニオンを有する遷移金属化合物及び触媒成分としてのその使用、並びにそれらの製造方法及びオレフィン重合触媒としての使用が記載されている。また、これらの化合物と先行技術のアルミノキサン(別名アルモキサン)との間の相異点、並びに金属触媒に関する種々の先行技術文献の引用もまた、米国特許第6,160,145号に設けられている背景技術に記載されている。
【0003】
本発明は、なかんずく、米国特許第6,160,145号においてそして本明細書にも記載されている触媒組成物が、溶媒が存在しない適切な条件下で回収されそして維持された場合に非常に高い安定性を持つことができるという発見を包含するものである。
【0004】
また、アルミノキサンのヒドロキシアルミノキサン種中のヒドロキシ基の準安定性質が、化合物のこの化学種の貯蔵寿命に負の影響を有し得ることも発見された。これらの化合物の立体的な嵩の増大が、これらのOH基の寿命(例えば図6を参照)を増すように思われるが、予想される商業的利用における要求に合致するには不十分である。これらの化合物を低温、例えば約−10℃、で貯蔵すると、化合物の寿命を著しく増すことができる(例えば図7を参照)が、この技術のコスト及び作業性は、商業的に利用するには理想の水準には遠い。従って、好ましくは室温又はその近くで、ヒドロキシアルミノキサン中のOH基の寿命を顕著に増大させる方法が求められている。反応器の汚れを避けつつ、オレフィン重合触媒を用いる簡便な方法もまた求められている。
【0005】
本発明には、概括的な三側面がある。
第一側面
本発明の第一側面は、驚くべきことに、米国特許第6,160,145号及び本明細書に記載されている触媒組成物が、溶媒の非存在下において適切な条件下で回収され維持された場合に、例外的な安定性を有することができるという発見である。事実、この種の固体触媒を、室温の乾燥箱中で一ヶ月の間、触媒活性の損失なしに貯蔵できることが見出された。対照的に、同じ触媒組成物を、反応溶液中に残したままにするか、又は溶液から取り出した後溶液中に入れておくと、比較的不安定である。
【0006】
それ故、本発明の第一の側面は、明らかに初めて、製造後長期間の後使用のために貯蔵され輸送されるのに非担持形態で十分安定である、活性オレフィン重合触媒の製造を可能にすることである。知られている限りでは、これまで非担持触媒でこれを実施することは不可能であった。触媒支持体上に担持されたある種の活性オレフィン重合触媒に関してだけは、このことが以前に達成されていた。
【0007】
これらの活性触媒は、溶液中より非溶解状態でより安定であるので、非溶解形態で貯蔵及び輸送することができる非担持及び担持の両方のオレフィン重合触媒組成物を製造することが今や可能である。本発明のこの第一側面の触媒組成物は、典型的には、触媒が形成し、回収され、そして場合によっては、1種以上の仕上げ工程にかけられた後は、乾燥不活性ガスの雰囲気下で又は真空中で保持される。「仕上げ工程」とは、触媒の化学的組成を著しく変化させず、また触媒の触媒活性を、触媒としてもはや実用上役立たない程度にまで過度に低下させることもない工程又は操作であって、その工程又は操作を行う目的で溶液又はスラリーの形態で触媒を保持することを包含し、そして、そのような触媒が形成し、触媒の生成に使用した溶媒から回収された後は如何なる時にでも実施される工程又は操作を意味しており、勿論、重合反応における触媒の使用は含まれない。従って、仕上げ工程の例としては、触媒を精製すること、触媒の外観を改良すること、触媒を、担持された触媒に転化すること等のような工程又は操作が挙げられる。例えば、本触媒は、それが形成しそしてその形成に使用された媒体から回収(単離)した後、適切な溶媒を用いて触媒を溶解、結晶化又は沈殿させ、次いで乾燥又は適切な無水不活性溶媒で洗浄後乾燥して、この際全ての操作を不活性無水雰囲気下で行うことによって、そして/又は、その工程の全て又は一部において溶液又はスラリーの形態で触媒を保持することを包含し、そして触媒の化学的組成を顕著に変化させず、触媒の触媒活性を、それが例えばエチレン又はプロピレンの重合触媒としてもはや役に立たなくなるまで、過度に低下させることがないいくつかのその他の精製工程及び/又は外観改善工程を用いることによって、触媒を精製及び/又は外観上の改善を行うことができる。仕上げ工程のもう一つの例は、例えば触媒の溶液から触媒支持体物質上に触媒を付着させることによる、担持触媒の製造である。勿論、仕上げ工程中において、触媒を、その触媒活性を著しく破壊するか、又はその化学組成を著しく変化させる水又は他の物質又は条件に曝すべきではないことは理解されるであろう。
【0008】
いくつかの仕上げ工程が、精製した化合物を貯蔵する前に、無水の不活性雰囲気又は真空下のような乾燥した不活性環境において行われるであろう。しかしながら、任意の仕上げ工程は、行うのが適切なときにはいつでも行うことができる。それゆえに、触媒が形成され形成に用いた媒体から回収された後の、いかなる時期にいかなる仕上げ工程を行うことも、本発明の範囲内である。上記したように、触媒又は触媒成分としての触媒の使用は、仕上げ工程の意味の範囲内には入らない。
【0009】
製造及び回収後、これらの触媒は、溶媒の非存在下でそして適切な不活性無水条件下で、触媒に対して不活性な、又は、単離状態にある同じ触媒と同様な方法で貯蔵又は輸送することができる、溶解していない混合物の生成を可能にするのに十分な程度に不活性な、他の物質と混合することができる。言い換えると、触媒も他の物質も、そのような混合物の生成において付随する溶媒に、全体的にも部分的にも溶解していない。例えば適切な不活性無水状態下でのドライブレンドによって、触媒と混合することができる物質のいくつかの具体的な例は、(i)粒状又は粉状の乾燥した無水のシリカ、アルミナ、又はシリカ−アルミナ;(ii)ポリオレフィン重合体の乾燥した粒子;又は(iii)触媒に対して不活性であり、そして触媒を溶解(溶媒和)しない、他の乾燥した物質、例えば、乾燥ガラスビーズ、細断ガラス繊維、不活性金属ウイスカー、乾燥炭素繊維等、である。
【0010】
任意の仕上げ工程又は1種以上の不活性物質との任意の混合工程にかけられた場合を除いて、本発明の第一側面の触媒組成物は、単離された形であっても、1種以上の不活性物質との無溶剤混合物の形であっても、又は触媒支持体上に担持されていても、乾燥した無水の環境又は雰囲気中で、貯蔵され又は移送され、或いは他の処理をうける。用語「単離されている」は、本明細書では、不活性雰囲気(又は真空)及び適当な容器以外は、他のいかなる物質も、触媒組成物と意図的に混合されていない又は接触していないことを表わすために使用される。
【0011】
本発明の実施に際しては、安定な単離した触媒組成物、安定な担持触媒組成物、及び触媒組成物と不活性物質との無溶媒混合物が、全て冷凍の必要なく、生産者により貯蔵及び移送すること及び消費者により貯蔵することができ、重合可能なオレフィン化合物の重合における活性な予め生成させた触媒として用いられる。従って、触媒生産者と消費者が別々の当事者である場合には、その両方の作業を、両方とも非常に単純化することができる。このことは、本発明に従って、(i)単離された触媒組成物、(ii)触媒組成物と触媒組成物を溶解しない1種以上の他の不活性物質との溶解していない混合物、又は(iii)本発明の担持された触媒組成物を、溶液から触媒組成物を除去即ち分離する時からその使用の時まで、乾燥不活性雰囲気中に維持することにより、達成される。しかしながら、触媒組成物を少ない量の水分及び/又は空気に1回曝露すること、又は触媒組成物の水分/又は空気への曝露が1回以上であってもその水分/又は空気の全量が少量であり、上記の量又は全量が、単離された触媒組成物の全量を実質的に破壊しない量である場合は、そのような曝露は許容することができ、従って本発明の範囲から除外されないことが、理解され認められるであろう。しかしながら勿論、いかなる与えられた環境のもとでもそのような曝露の程度を、極力最小限にするよう試みるべきである。このことは、単に常識的なことである。不注意などで、1回以上のそのような曝露が、起こった場合で、触媒の全量が害を受けていない可能性がある場合、そのような既に曝露された触媒の代表的なサンプルについて、触媒活性テストを行うべきである。もし、そのテストによって既に曝露された触媒が十分の触媒活性を残していることが示された場合には、その既に曝露された触媒の残りを、将来使用するために適当な貯蔵条件下に保持するのが合理的と思われる。他方、そのテストによって、曝露された触媒がもはや十分な触媒活性を有していないことが示された場合、曝露された触媒の残りを廃棄するのが合理的と思われる。
【0012】
したがって、本発明の第一の側面は、親出願の全ての新しい化合物及び全ての新しい方法を利用している。本発明の追加された特徴は、触媒組成物(触媒化合物)を、それを製造した後に回収し、場合によっては、触媒組成物を1以上の仕上げ操作にかけ、そして/又は、場合によっては、触媒組成物と1種以上の不活性物質とを適切な不活性無水条件下で混合し、そして、触媒組成物を、それ単独で、担持された形態で、又は、1種以上の不活性物質との無溶媒混合物として、合理的に可能な限り水分と空気(酸素)への曝露を極小化する適切な条件下で、貯蔵することである。
【0013】
従って、その実施態様の一つにおいて、本発明の第一の側面は、d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び安定な又は準安定なヒドロキシアルミノキサンから該脱離基へのプロトンの移動によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、乾燥した不活性な雰囲気又は環境の中に溶解していない形態で存在する、化合物を提供する。そのような雰囲気又は環境の中の化合物は、単離された形態又は触媒支持体上に担持された形態で存在するのが好ましい。
【0014】
本発明の第一側面の他の実施態様は、d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び該脱離基を欠いているアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、乾燥した不活性な雰囲気又は環境の中に、溶解していない形態で存在する、そのようなカチオン及びアルミノキサートアニオンで構成される化合物、である。そのような雰囲気又は環境の中の化合物は、単離された形態又は触媒支持体上に担持された形態で存在するのが好ましい。
【0015】
更なる実施態様は、d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から、中性炭化水素に転化した脱離基の喪失によって誘導されたカチオン、及び、該喪失の前には、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、そのようなカチオン及びアルミノキサートアニオンで構成される化合物が、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で存在している、化合物である。更に、その化合物は、貯蔵期間中、乾燥した不活性雰囲気中に保持されている。そのような雰囲気又は環境の中の化合物は、単離された形態又は触媒支持体上に担持された形態で存在するのが好ましい。
【0016】
本発明の第一側面の上記各実施態様の化合物は、固体状態でも溶液としてでも触媒として用いることができる。その化合物の溶液状態の場合の安定性は、その化合物を均一触媒として機能することを可能にするのに十分である。
【0017】
本発明の第一側面の更に他の実施態様は、少なくとも2基の脱離基を有するd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンとを、該脱離基の1個が失われるように接触させること;そのようにして形成された、得られた金属含有化合物を回収すること;及びそのような回収された化合物(好ましくは、単離した形態、又は触媒支持体上に担持された形態での)を無水で不活性な雰囲気又は環境中で貯蔵することを含んで成る方法である。このような化合物は、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持される。
【0018】
本発明の第一側面の更に他の実施態様として、プロトンをアルミノキサンからd−ブロック又はf−ブロック金属化合物の脱離基へ供与して、該金属化合物由来のカチオン及び該脱離基を欠いているアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;そのようなカチオンとアルミノキサートアニオンから構成される化合物を回収すること;そのような回収された化合物(好ましくは、単離した形態、又は触媒支持体上に担持された形態での)を無水で不活性な雰囲気又は環境中で貯蔵すること;及び、そのような化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法もまた提供される。
【0019】
他の実施態様は、2基の脱離基を有するd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンとを相互作用させ、中性炭化水素に転化している脱離基の喪失によって生成したカチオン及び該ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されたアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;そのようなカチオンとアルミノキサートアニオンから構成される化合物を回収すること;そのような回収された化合物(好ましくは、単離した形態、又は触媒支持体上に担持された形態での)を無水で不活性な雰囲気又は環境中で貯蔵すること;及び、そのような化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法、である。
第二の側面
本発明の第二の側面は、ヒドロキシアルミノキサンは、担体物質を用いて新規な固体組成物に転化させることができ、それによって、室温においてさえ、組成物中の水酸基の寿命を劇的に増大させ(即ち、組成物のOH消滅速度を減少させ)、一方同時に、反応器の汚れを、なくすことはできないとしても、低減することができるという発見である。
【0020】
かくして、本発明の第二側面の一つの実施態様は、(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物を提供する。
【0021】
また、本発明の第二の側面は他の実施態様において、固形支持体上に担持されたヒドロキシアルミノキサンを含んで成る組成物をも提供する。
【0022】
本発明の第二側面の更に他の実施態様は、ヒドロキシアルミノキサンを、(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって1種以上の個々の固体の形態の組成物に転化させることを含んで成る方法であって、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、方法である。
【0023】
本発明の第二側面の更に他の実施態様は、(A)(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている1種以上の個々の固体の形態にある組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される、担持された活性化触媒組成物である。
【0024】
本発明の第二側面はまた、担持された活性化触媒の製造方法であって、(A)(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって形成され、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、1種以上の個々の固体の形態にある組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、方法をも提供する。
【0025】
本発明の第二側面の他の実施態様では、(1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと、(2)本発明による担持された活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は重合反応域で一緒にすることを含んで成るオレフィン重合方法が提供される。
【0026】
また、本発明の第二側面の更に他の実施態様は、(A)ヒドロキシアルミノキサンと(B)rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルとを一緒にすることにより形成される触媒組成物である。
【0027】
本発明の第二側面の更なる実施態様は、(i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキル、(ii)水の供給源及び(iii)担体物質を、ヒドロキシアルミノキサンを生成する反応条件下で一緒にすることを含んで成る、担持されたヒドロキシアルミノキサンの製造方法を提供する。
【0028】
さらに、他の実施態様は、(A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を、活性なオレフィン重合触媒が形成されるような比率で、反応器又は反応域に導入することを含んで成る、オレフィン重合触媒の形成方法である。この実施態様においては、ヒドロキシアルミノキサンを、(i)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン単量体中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンの溶液;(ii)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン単量体中のヒドロキシアルミノキサンのスラリー;(iii)担持されない固体粒子;(iv)担持物質又は触媒支持体上に存在する1種以上の固形物;又は(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の中の2種以上のいずれかの組み合わせの形態で供給するのが好ましい。ヒドロキシアルミノキサンは、不活性な粘性液体、例えば鉱油中に懸濁した担体物質上に存在する1種以上の固体の形態で供給するのがより好ましいであろう。同様に、d−又はf−ブロック金属化合物は、(i)希釈されない固形物又は液体、又は(ii)不活性な溶媒又は希釈剤中又は液状の重合可能なオレフィンモノマー中の又はこれらのいずれかの混合物中のd−又はf−ブロック金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給するのが好ましい。d−又はf−ブロック金属化合物は、不活性な溶媒又は希釈剤中の金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給するのがより好ましいであろう。また、触媒が成分(A)と(B)のみから形成されることが好ましい。反応器又は反応領域への(A)及び(B)の導入はいかなる順序で行なうこともでき、あるいは並行して行うこともできる。また、反応器又は反応領域への(A)及び(B)の導入は、連続的にも間欠的にも行うことができる。金属化合物はヒドロキシアルミノキサン中に供給するのが好ましく、不活性な溶媒又は希釈剤中の溶液又はスラリーの形態の金属化合物を、不活性な粘性液体中に懸濁した担体物質上に存在する1種以上の固体の形態でのヒドロキシアルミノキサンへ供給するのがより好ましい。
【0029】
その実施態様の他の態様として、本発明の第二側面はまた、少なくとも1種のオレフィンの、重合反応容器中での又は反応領域における接触重合方法において、(A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を含んで成る触媒成分を、該少なくとも1種のオレフィンを重合させるような比率で反応容器中に又は反応領域に導入することを含んで成る、改良方法を提供する。成分(A)と(B)は、重合反応容器又は領域に、別々の供給原料として、連続的にでも間欠的にでも、並行してでもいかなる順序ででも、導入することができる。あるいはまた、これらを一緒にし、適当な時間互いに相互作用させ、次いで得られた組成物を重合反応器又は領域に導入することもできる。他の重合成分、例えばアルキルアルミニウム又は通常のヒドロキシアルミノキサンを、(A)及び(B)、又はこれらの何れか、又は(A)及び(B)の間の相互作用により予め形成された触媒の導入の前、導入中、又は導入後に、導入することができる。ヒドロキシアルミノキサン及びd−又はf−ブロック金属化合物を重合反応器又は領域に供給する形態は、この直前のパラグラフに記載した何れの形態であることもできる。
第三の側面
本発明の第三の側面は、ヒドロキシアルミノキサンは、ゼラチン状の形態の、又はゼラチン状の形態から形成された固体形態の、又は両方の形態の、新規な組成物に転化することができ、それによって、組成物中のヒドロキシ基の寿命を、室温においてさえ、劇的に増加(即ち組成物OH消滅速度を低減)させ、一方同時に反応器汚れをなくすることができないまでも低減することができるいう発見である。用語「ゼラチン状」が本明細書で用いられる場合には、それは、ヒドロキシアルミノキサンから形成されたゲル化した溶液又は懸濁液から構成されていることができ、そしてゲル又はゼリーのように挙動するのに十分な粘調度を有している組成物がゼリー様の形態にあることを表している。
【0030】
本発明は、この第三の側面の実施態様の一つにおいて、少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)処理剤とを、一緒にすることによって形成される、ゼラチン状形態の、又はそれらから誘導された固体形態の、又は両方の形態の組成物であって、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有する組成物を提供する。理論にとらわれるのではないが、ゼラチン状連続層は、ヒドロキシアルミノキサンが十分な量の処理剤に曝された際に形成されたマトリックスであると信じられている。本発明の本側面の他の実施態様は、ゼラチン状形態の組成物から該不活性溶媒を除去して形成された固体組成物である。
【0031】
他の実施態様においては、ゼラチン状組成物は、ヒドロキシアルミノキサンで構成され、そして液状のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度と比較してより低いOH消滅速度を有することを特徴としている。
【0032】
本発明の第三の側面の他の実施態様は、(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって、該ヒドロキシアルミノキサンをゼラチン状組成物に転化させ、それによって該組成物のOH消滅速度を(i)のOH消滅速度より低下させることを含んで成る方法を提供する。
【0033】
本発明の更に他の実施態様は、(A)少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そして(i)のOH消滅速度より小さいOH消滅速度を有するゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属原子上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される活性化触媒組成物を与える。
【0034】
本発明の第三の側面はまた、(A)少くとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そしてそれによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低下しているゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属原子上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、活性化されたオレフィン重合触媒組成物の製造方法である、一つの実施態様を提供する。
【0035】
本発明の第三の側面の更なる実施態様は少なくとも(1)1種以上の重合可能なオレフィンと(2)本発明による活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は反応領域において一緒にして、ポリマーを生成させることを含んで成る、オレフィンの重合方法である。
【0036】
本発明の第三の側面のさらに他の実施態様は、(i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキルと(ii)水供給源とを、ヒドロキシアルミノキサンを形成する反応条件下でそしてゼラチン状組成物を生成させるのに十分な(ii)の量を用いて、一緒にすることを含んで成る方法である。
【0037】
本発明の、上記及び他の実施態様、特徴、及び利点は、以下の具体的な記述と特許請求の範囲とから更に明らかになるであろう。
【0038】
[本発明の更に詳細な記載]
次の本発明の詳細な記載は、以下に記載する実験セクションが本発明の全側面に関して提示されているという前提で本発明の3主要側面に参照して行う。
第一及び第二側面
ヒドロキシアルミノキサン反応物
遷移、ランタナイド又はアクチナイド金属化合物(本明細書では以後「d−又はf−ブロック金属化合物」)と、MAO又は以前に認められたアルミノキサン共触媒種とから形成された触媒組成物とは違って、米国特許第6,160,145号の触媒組成物と本明細書で記載されている触媒組成物は、ヒドロキシアルミノキサンから形成される。ヒドロキシアルミノキサンは、そのアルミニウム原子の少なくとも1個に結合したヒドロキシル基を有している。これらのヒドロキシアルミノキサンを形成するためには、十分な量の水をアルキルアルミニウム化合物と反応させ、その結果、HO−Al基を少なくとも1個有し、炭化水素を形成するd−又はf−ブロック有機金属化合物との反応を可能にするのに十分な安定性を有する化合物が生成する。
【0039】
ヒドロキシアルミノキサン反応物の形成に用いられるアルキルアルミニウム化合物は、トリメチルアルミニウム以外の適切なアルキルアルミニウム化合物であることができる。従って、少なくとも1つのアルキル基が2個以上の炭素原子を有している。アルキルアルミニウム化合物中の各アルキル基が、少なくとも2個の炭素原子を有しているのが好ましい。各アルキル基が、2から24個の範囲の炭素原子を有していることがより好ましく、2〜16個の範囲の炭素原子を有していることがさらによりより好ましい。特に好ましいのは、それぞれが2〜9個の範囲の炭素原子を有するアルキル基である。アルキル基は、環状(例えば、シクロアルキル、アルキル−置換シクロアルキル、又はシクロアルキル−置換アルキル基)又は非環式、直鎖又は分岐鎖アルキル基であることができる。アルキルアルミニウム化合物が、分子中に、少なくとも1個、望ましくは少なくとも2個、そして最も好ましくは3個の分岐鎖アルキル基を含有しているのが好ましい。アルキルアルミニウムの各アルキル基が、第一級アルキル基である、即ち各アルキル基のアルファー炭素原子が2個の水素原子を有しているのが最も好ましい。
【0040】
ヒドロキシアルミノキサン反応物を形成するのに用いられる適切なアルキルアルミニウム化合物には、ジアルキルアルミニウム水素化物類及びトリアルキルアルミニウム類が含まれる。ジアルキルアルミニウム水素化物類の例としては、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジプロピルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ジ(2,2、4−トリメチルペンチル)アルミニウム、水素化ジ(2−エチルヘキシル)アルミニウム、水素化ジ(2−ブチルオクチル)アルミニウム、水素化ジ(2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプチル)アルミニウム、水素化ジ(2−ヘキシルデシル)アルミニウム、水素化ジシクロプロピルカルビニルアルミニウム、水素化ジシクロヘキシルアルミニウム、水素化ジシクロペンチルカルビニルアルミニウム、及び類似のジアルキルアルミニウム水素化物が挙げられる。ヒドロキシアルミノキサンを形成するために用いることができるトリアルキルアルミニウム化合物の例としては、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリペンンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリヘプチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、及びこれらのより高級な直鎖同族体;トリイソブチルアルミニウム、トリス(2,4,4−トリメチルペンチル)アルミニウム、トリ−2−エチルヘキシルアルミニウム、トリス(2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプチル)アルミニウム、トリス(2−ブチルオクチル)アルミニウム、トリス(2−ヘキシルデシル)アルミニウム、トリス(2−ヘプチルウンデシル)アルミニウム、及びこれらのより高級な分岐鎖同族体;トリ(シクロヘキシルカルビニル)アルミニウム、トリ(2−シクロヘキシルエチル)アルミニウム及び類似の脂環式トリアルキルアルミニウム類が挙げられる。トリイソブチルアルミニウムがヒドロキシアルミノキサンの製造用に特に望ましいアルキルアルミニウムであることが見出された。
【0041】
ヒドロキシアルミノキサンを製造するために、不活性溶媒、好ましくは飽和又は芳香族炭化水素中のアルキルアルミニウム化合物の溶液を、例えば0℃未満の低温で、反応混合物を激しく攪拌された状態に保ちながら制御した量の水を用いて処理する。発熱反応がおさまったときに、本発明の化合物の形成に使用されるまで反応混合物を例えば0℃以下の低温で保管する。低分子量アルキルアルミニウム化合物からヒドロキシアルミノキサンを製造するときには、反応混合物を、もし望むなら、反応中に形成される低級アルカン炭化水素副生成物を取り除くために室温以下の温度で真空下でストリッピングにかけることができる。しかしながら、低級アルカン副生成物は単なる無害の不純物なので、このような精製は通常不要である。
【0042】
本発明の実施に用いられるためのヒドロキシアルミノキサン製造のための適切な手順の例としては、Ikonitskii等によるZhurnal Prikladnoi Khimii,1989 62(2),394−397;及び文献番号0021−888X/89/6202−0354で1989版権のPlemum出版から入手できるこの英訳版に記載の方法が挙げられる。
【0043】
活性化反応が行われるまでOH基を適切なレベルに保つのに十分なようにそのヒドロキシ基含量の時期尚早の低下を遅らせることが非常に重要である。これを成し遂げる一つの方法はヒドロキシアルミノキサン製品溶液を十分に低い温度に維持することである。このことはIRセル中の周囲温度でのヒドロキシイソブチルアルミノキサンからのヒドロキシル基の損失を示す図2でグラフで示すデータにより具体的に示されている。他方、もし同じヒドロキシアルミノキサン溶液が−10℃の冷凍庫中で貯蔵されると、ヒドロキシル基の損失速度が大きく低減され、同じ量のヒドロキシ基を保持する為のその時間尺度は、室温での1〜2時間から−10℃での1〜2週間に延長することができる。もしヒドロキシ基含量が消失すると、この化合物は、本発明の新規なイオン的な高活性の触媒化合物を形成することができないアルミノキサンに逆戻りする。
【0044】
ヒドロキシアルミノキサンを製造するに際し、ヒドロキシアルミノキサンを製造するに充分な、しかしその破壊を起こす程多くない水を使用することも重要である。水/アルミニウムのモル比は、通常は0.5/1〜1.2/1の範囲で、好ましくは0.8/1〜1.1/1の範囲である。少なくともヒドロキシイソブチルアルミノキサンの場合は、この比率は、典型的には、全製品中の各7個のアルミニウム原子に対し少なくとも1個のヒドロキシル基を有するヒドロキシアルミノキサンを生成させる結果となる。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンは、未反応トリイソブチルアルミニウムを本質的に含んでいない。
【0045】
しかしながら、本発明の第二側面において、上記のヒドロキシアルミノキサンに関するOH消滅速度(即ちOH基が解離して分子中に存在するOH基の数が減少する速度)は、ヒドロキシアルミノキサンを、1種以上の個々の固体の形態の、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比して低減されたOH消滅速度を有する組成物に転化することにより、驚くべきことに、劇的に減少させることができることが発見された。このような組成物は、ヒドロキシアルミノキサンと、ヒドロキシアルミノキサンと共存でき、そして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって形成される。これらの2成分を一緒にする際に、ヒドロキシアルミノキサンが担体物質の上に担持された状態になるのが好ましい。典型的には、そのようにして形成された組成物のOH消滅速度はヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比して、少なくとも1/5に、より好ましくは少なくとも1/10に低減される。ヒドロキシアルミノキサンと担体物質とから形成された組成物それ自身を、本発明の活性重合触媒を形成するために用いることができる。このような組成物は、ヒドロキシアルミノキサンと比較して驚くべき長い期間、ブレンステッド酸として活性を保持している。
【0046】
本明細書中において、本発明の第二側面に関して、そのようにして形成された組成物又は担体物質が「1種以上の個々の固体の形態にある」述べられた場合には、その組成物又は担体物質は、場合により、それが単一の固体スラブ又は固体状の単片の物質の形態をとるか又は複数の固体状の単片の物質でできあがった塊の形態をとるかに関係なく、固体物質、例えば、粒子、ペレット、微小ペレット、ビーズ、結晶、凝集体、又は他の高分子構造体であることを意味する。好ましくは、担体物質は粒子状であり、そして、表面積が、典型的には少くとも20m2/g、好ましくは少くとも30m2/g、最も好ましくは少くとも50m2/gである粒子状の形態をとるのがより好ましく、表面積の範囲は、典型的には20〜800、好ましくは30〜700、最も好ましくは50〜600m2/gであることができる。担体物質粒子は、嵩密度が、典型的には少くとも0.15g/mlであるのが好ましく、好ましくは少くとも0.20g/ml、最も好ましくは少くとも0.25g/mlであり、嵩密度の範囲は、典型的には0.15〜1、好ましくは0.20〜0.75で、最も好ましくは0.25〜0.45g/mlであることができる。担体粒子は、平均細孔径が、典型的には30〜300オングストロームでであるのが好ましく、最も好ましくは60〜150オングストロームである。担体粒子はまた、全細孔容積が典型的的には0.10〜2.0cc/gであるのが好ましく、より好ましくは0.5〜1.8cc/gで、最も好ましくは0.8〜1.6cc/gである。平均粒子サイズとその分布は、触媒組成物に関して企図される重合反応の種類により規定され制御される。一般的に言えば、平均粒径は4〜250ミクロンの範囲、好ましくは8〜100ミクロンの範囲であろう。しかしながら、特定のプロセスに関しては、例えば溶液重合プロセスでは、典型的には1〜10ミクロンの範囲の平均粒子径を用いることができ、一方、連続攪拌槽型反応器スラリー重合では典型的に8〜50ミクロンの範囲の平均粒径を用いることができ、ループスラリー重合では典型的に10〜150ミクロンの範囲の平均粒径を用いることができ、そして気相重合では典型的に20〜120ミクロンの範囲の平均粒径を用いることができる。異なる環境下では他のサイズも好ましく使用されることもあり得る。担体物質が噴霧乾燥により形成されるときは、全担体粒子サイズ分布のD90より小さい担体粒子の画分の、典型的には少なくとも80容量%、より好ましくは少なくとも90容量%、最も好ましくは少なくとも95容量%が、極小楕円形(即ちモルホロジー)を有するのもまた好ましい。また、担体物質がヒドロキシアルミノキサンと「と共存できる」と言われるとき、それは、担体物質を、ヒドロキシアルミノキサンの、本明細書の他所に記載された金属化合物を活性化して本発明の重合触媒を形成させる能力に悪影響を与えることなく、ヒドロキシアルミノキサンに近付けるか又は接触させることができ、或いは混合するか又は存在させることができることを意味している。
【0047】
本発明のこの第二側面の実施に用いられる担体物質は、好ましくは、固体支持体である。このような固体支持体には、例えば、無機酸化物(例えばシリカ、シリケート、シリカ−アルミナ、アルミナ)、粘土、粘土鉱物、イオン交換積層化合物、けいそう土、ゼオライト、塩化マグネシウム、タルク、等及びこれらの2種以上の組み合わせのような微粒子無機触媒支持体、並びに、例えば、粒子状ポリエチレン、粒子状ポリプロピレン、他のポリオレフィンホモポリマー又はコポリマー等及びこれらの2種以上の組み合わせのような微粒子有機触媒支持材が含まれる、がこれらには限定されない。微粒子無機触媒支持体がより好ましい。支持体が無水又は実質的に無水であることも好ましい。場合によっては慣用の方法で例えばトリエチルアルミニウム等の適当なアルキルアルミニウムで前処理されている微粒子状か焼シリカがより好ましい。ある用途分野では、担体物質を例えば鉱油等の粘性不活性液体中に懸濁させることが好ましい。このような不活性液体の粘度は、関与する担体物質に依存して変化し得るが、このような粘張な不活性材料は、望ましい期間懸濁状態で担体物質(及びその上に担持された物質)を保持するするのに十分な、又は静置後の攪拌(例えば、かき混ぜ)で少なくとも支持体(及びその上に担持された物質)を再懸濁を可能にするのに十分な粘度を有するのが最も好ましい。典型的な粘性の大きい不活性液体は、室温で、1〜2000センチポイズの範囲の、より好ましくは200〜1500センチポイズの範囲の粘度を有しているのが好ましい。
【0048】
本発明の第二側面に関して、担体物質を含む組成物中のヒドロキシアルミノキサンの量は、組成物全量を基準として、典型的には5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%で、より好ましくは20〜30重量%であり、残りが担体物質である。
【0049】
本発明の第二側面において、担体物質とヒドロキシアルミノキサンとを一緒にすることができる反応条件は、広い範囲で変えることができるが、大気圧以上、大気圧以下、又は大気圧(所望の生成物が形成される限り)、及び不活性雰囲気又は環境を用いて、典型的には−20〜100℃の範囲の温度を特徴としている。これらの成分は、多種多様な方法の中のいずれかを用いて、例えば、ヒドロキシアルミノキサンと担体物質とを並行して又は何らかの順序で逐次的に供給しそして好ましくは不活性液体媒体中で成分を一緒に混合することによって、或いは他のやり方でこれらの成分を互いに、この場合も好ましくは不活性液状媒体中で、混合するか接触させることによって、一緒にすることができる。液状媒体は、ヒドロキシアルミノキサン及び/又は担体物質を供給するか又は他の方法で導入する前、導入中及び/又は導入後に、別途、混合容器に供給することができる。同様に、ヒドロキシアルミノキサンは液体媒体中の溶液又はスラリーとして供給でき、及び/又は、担体物質は、微粒子形での場合、液体媒体中のスラリーとして供給でき、それによって使用される全液体媒体の全て又は一部を与えることができる。そのような操作はバッチ、連続、間欠的の何れでも行うことができる。担体物質とヒドロキシアルミノキサンを、ヒドロキシアルミノキサンが溶解している不活性溶媒の存在下で例えば飽和脂肪族又は脂環式炭化水素、又は芳香族炭化水素、又はこれらの炭化水素の何れかの2種以上の混合物のような不活性有機溶媒中で、一緒にするのが好ましい。
【0050】
さらに、本発明の第二側面において、ヒドロキシアルミノキサン中又はこれから作られた組成物中に存在するヒドロキシル基の数に関する量的目的のために、担体物質がヒドロキシル基を含む(例えばシリカ)場合、重水素標識DO−ヒドロキシアルミノキサン−担体が好ましく用いられる。典型的には、試料を室温で乾燥箱中に貯蔵し、一定の時点でOH−消滅速度を求めるために定量分析用に定期的にサンプリングする。重水素標識ヒドロキシイソブチルアルミノキサン−シリカに関する典型的操作は、後に実施例28に記載されている。この操作は、新鮮な製造時又はこの近く(即ち時間ゼロ)及びその後の1以上の時間間隔における、好ましくは試料物質の製造後48時間、より好ましくは72時間における組成物中に存在するヒドロキシル基(アルミニウム原子100個当たりのDO−として)を定量するのに用いられる。時間ゼロからの選ばれた時間間隔でのヒドロキシル基の数の変化を時間で割ったものがOH−消滅速度である。担体物質がヒドロキシル基を含まない場合、又は試料物質が非担持ヒドロキシアルミノキサンである場合は、この同じ操作が、重水素標識なしに用いられる。
【0051】
ヒドロキシアルミノキサン及び担体物質から形成される本発明の第二側面の共触媒組成物は、触媒成分としての使用に先立って調製し単離することができ、また、例えばヒドロキシアルミノキサン自身の製造プロセス中でのように反応場で生成させることもできる。従って、これらの組成物はヒドロキシアルミノキサンの合成中に担体物質を添加することにより形成することができる。従って、例えば、担体物質は、本明細書で記載したヒドロキシアルミノキサンの合成工程中のいかなる時点でも導入して、溶液中のアルキルアルミニウムを、水供給源及び担体物質と、ヒドロキシアルミノキサン形成反応条件下で一緒にすることができる。自由水(free water)に加えて、適当な水供給源の非制限的例としては、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム、マグネシウム、及びセシウム水酸化物のようなアルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物の水和物(例えば、水酸化ナトリウム・1及び2水和物、水酸化バリウム・8水和物、水酸化カリウム・2水和物、水酸化セシウム・1水和物、水酸化リチウム・1水和物、等)、硫酸アルミニウム、ある水和触媒支持体物質(例えば、未脱水シリカ)、並びに上記の2種以上の混合物が挙げられる。この反応場での形成のための反応条件は、典型的には、一般的にヒドロキシアルミノキサンを形成するために本明細書記載した反応条件と同様である。
【0052】
ヒドロキシアルミノキサンと担体物質とからこれらの共触媒組成物を形成する場合に、ヒドロキシアルミノキサンが、アルミニウム原子100個当たり25未満のOH基を有していることが好ましく、アルミニウム原子100個当たりOH基15以下を有していることがより好ましい。本発明のある他の実施態様では、組成物が、不活性有機溶媒、例えば飽和脂肪族又は脂環式炭化水素のような種々の炭化水素に実質的に不溶であることがまた好ましい。
【0053】
本発明の第二側面に従ってヒドロキシアルミノキサンから形成された組成物は、より不安定なヒドロキシアルミノキサンに代わるオレフィン重合共触媒として、商業的用途で、驚くほどにより安定であり、しかも同等に効果がある共触媒及び触媒組成物を与えるために用いることができる。
d−又はf−ブロック金属化合物
種々のd−及びf−ブロック金属化合物を、本発明の触媒的に活性な化合物を形成させるのに用いることができる。この反応物のd−及びf−ブロック金属は、遷移、ランタナイド、及びアクチナイド金属である。例えば、Moeller等、Chemistry,第2版,Academic Press、1984年度版、225頁に示されている周期律表を参照。金属成分に関して、Fe,Co,Pd及びVの化合物が好ましい。より好ましくは第4−6族の金属(Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo及びW)の化合物であり、最も好ましいのは第4族の金属で、特にはハフニウムで、最も特に好ましいのはジルコニウムである。
【0054】
本発明のイオン性化合物の形成に用いられるd−又はf−ブロック金属化合物の極めて重要な特徴は、それが、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンとの相互作用によって単離した副生成物を形成するか、又は、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンと相互作用して、環状の2価の基から、メタロセンの金属原子に結合した開鎖した1価の基に転化する、少くとも1個の脱離基を含有しなければならないということである。それゆえに、d−又はf−ブロック金属原子と脱離基との間の化学結合の活性がヒドロキシアルミノキサンのアルミニウム−炭素結合の活性と比較して少なくとも同等でそして好ましくはより大きくなければならない。それに加えて、脱離基の塩基性度は、その共役酸の酸性度がヒドロキシアルミノキサンの酸性度と同等かそれ未満であるような塩基性度でなければならない。この基準に合う1価の脱離基の例としては、メチル、エチル、ビニル、アリル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシラニルカルビニル、アミド、アルキルアミド、及び置換アルキルアミドのような、ヒドリド、ヒドロカルビル及びシラニルカルビニル(R5SiCH2−)基が含まれる。この中で、メチル基が最も好ましい脱離基である。環状基が、メタロセンの金属原子に依然として結合している開鎖した基に転化する、開環機構によって脱離基として機能し得る、適切な二価の環状基には、共役ジエン又はヒドロカルビル−、ハロカルビル−、又はこれらのシリル置換誘導体のような共役ジエン2価アニオン性配位子基が含まれ、そのようなジエンアニオン性配位子基は4〜40個の非水素原子を有しており、そしてそれらとメタロシクロペンテンを形成するようにメタロセンの金属原子に配位されている。このタイプの典型的共役ジエン配位子は、例えば米国特許第5,539,068号に記載されている。
【0055】
メタロセンは、本発明のイオン性化合物を調製するのに用いられる、好ましいd−及びf−ブロック金属化合物である。これらの化合物は、金属原子にπ−結合した少なくとも1個のシクロペンタジエニル基を含有することを特徴としている。本発明において使用するためには、メタロセンは、少くとも一個の、d−又はf−ブロック金属原子に結合した、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンと相互作用して安定な副生成物を形成する能力のある脱離基をも、有する必要がある。そのような金属原子に結合したハロゲン原子(例えば、塩素原子)は、そのようなハロゲン原子は塩基性度が低すぎるので、脱離基として役に立つことができない。
【0056】
そのような脱離基は別途にも、反応場でも調製することができる。例えば、メタロセンハロゲン化物は、ジアルキルアルミニウムアルコキシドのようなアルキル化剤で処理して所望のアルキルメタロセンを反応場で生成させることができる。このタイプの反応は、例えばWO95/10546に記載されている。
【0057】
本特許明細書でのメタロセン構造は広く解釈されるべきであり、1,2,3又は4個のCp又は置換Cp環を含有する構造を包含する。本発明で用いるのに適したメタロセンは、式I:
BaCpbMLcXd
(式中、Cpは各々独立に典型的に5〜24個の範囲の炭素原子を有するシクロペンタジエニル基を含有する基であり;Bは2個のCp基を連結するかあるいはまたアルキルアミノシリルアルキル、シリルアミド、アルコキシ、シロキシ、アミノシリルアルキル又は類似の単座配位ヘテロ原子電子供与基のような交互の配位基を担持している、架橋基又はansa基であり;Mはd−又はf−ブロック金属原子であり;各Lは、独立に、ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンとの相互作用で安定な副生成物を形成できる、d−又はf−ブロック金属原子に結合した脱離基であり;Xはd−又はf−ブロック金属原子に結合した、脱離基以外の基であり;aは0又は1;bは1〜3(好ましくは2)の全整数;cは少なくとも2;dは0又は1である)
で表すことができる。b、c、及びdの合計は、安定な化合物を形成するのに十分な数であり、しばしばd−又はf−ブロック金属原子の配位数である。
【0058】
Cpは、独立に、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、又は金属とπ−結合できる関連する基、又は、ヒドロカルビル−、ハロ−、ハロヒドロカルビルー、ヒドロカルビルメタロイド−、及び/又はハロヒドロカルビルメタロイド−置換されたそれらの誘導体である。Cpは典型的には、75個までの非水素原子を含有している。Bは、存在する場合には、典型的に、シリレン(−SiR2−)、ベンゾ(C6H4<)、置換ベンゾ、メチレン(−CH2−)、置換メチレン、エチレン(−CH2CH2−)、又は置換エチレン架橋である。Mは好ましくは第4−6族の金属原子で、最も好ましくは第4族金属原子であり、特にはハフニウムで、最も特にはジルコニウムである。Lは、アルキリデン基、環状金属含有ヒドロカルビル基のような2価の置換基、又はその2個所がMを一員として含む環状の原子団を形成するようにMに単結合している他の2価のキレート配位子であることができる。殆どの場合Lはメチルである。Xは、存在する場合には、脱離基であってもよく、脱離基でなくてもよく、従って、ハロゲン原子、ヒドロカルビル基(アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、又はアラルキル)、ヒドロカルビロキシ、(アルコキシ又はアリールオキシ)、シロキシ、アミノ、又は置換アミノ、ヒドリド、アシルオキシ、トリフラート(triflate)、及び類似の、安定なメタロセンを形成する1価の基であることができる。b、c及びdの総計は整数で、しばしば3−5である。Mが第4族金属又はアクチニド金属でbが2の場合、cとdの総計は2で、cは少なくとも1である。Mが第3族又はランタニド金属でbが2の場合、cは1でdは零である。Mが第5族金属で、bが2の場合、cとdの総計は3で、cは少なくとも2である。
【0059】
また、ボラベンゼン又は置換ボラベンゼン、アザボロール又は置換アザボロール及び他の等電子Cp類似化合物のような、Cp基の一個以上が環状不飽和電荷含有基で置換されたCpと等電子の式Iの化合物と類似の化合物は、本発明に包含される。例えばKrishnamurtiらの米国特許第5,554,775号及び第5,756,611号を参照。
【0060】
メタロセンの一つの好ましいグループにおいては、bが2である、即ち分子中に2個のシクロペンタジエニル基を含有する基が存在しており、これらの2つの基は同じでも互いに異なっていてもよい。
【0061】
本発明の実施において使用できる有用なメタロセンの他のサブ−グループは、1998年7月30日公開のWO98/32776に記載のタイプのメタロセンである。これらのメタロセンは、メタロセン中の1個以上のシクロペンタジエニル基がN、O、S、又はP原子を介して付着した1基以上の多原子基により、又は炭素−炭素二重結合により置換されていることを特徴としている。シクロペンタジエニル環上のそのような置換基の例としては、−OR,−SR,−NR2−,−CH=,−CR=,及び−PR2(式中、Rは同じでも異なっていてもよく、置換又は未置換の炭素数1−16のヒドロカルビル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルシリル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルオキシシリル基、混合の炭素数1−8のヒドロカルビル及び炭素数1−8のヒドロカルビルオキシシリル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルゲルミル基、トリ−炭素数1−8のヒドロカルビルオキシルゲルミル基、又は混合の炭素数1−8のヒドロカルビル及び炭素数1−8のヒドロカルビルオキシゲルミル基である)が含まれる。
【0062】
本発明が適用できるメタロセンの例としては、以下の化合物:
ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジメチル;
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(ジエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチル−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(2−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチルエチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(インデニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−エチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルー4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
1,2−エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル;
1,2−エチレンビス(メチルインデニル)ジルコニウムジメチル;
2,2−プロピリデンビス(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(6−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(メチルインデニル)ジルコニウムベンジルメチル;
エチレンビス[2−(第3級ブチルジメチルシロキシ)−1−インデニル]ジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(インデニル)クロロジルコニウムメチル;
5−(シクロペンタジエニル)−5−(9−フルオレニル)1−ヘキセンジルコニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−エチルインデニル)ハフニウムジメチル;
ジメチルシリレンビス(2−メチルー4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル;
2,2−プロピリデンビス(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ビニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(プロプ−2−エニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ブト−3−エニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ヘキセ−5−エニル)シランジルコニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(オクテ−7−エニル)シランジルコニウムジメチル;
(シクロペンタジエニル)(1−アリルインデニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(1−アリルインデニル)ジルコニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(ペンタメチレンシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)ジルコニウムジメチル;
(9−(シクロペンテ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル;
ビス(9−(シクロペンテ−2−エニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル;
5−(2−メチルシクロペンタジエニル)−5(9−フルオレニル)−1−ヘキセンジルコニウムジメチル;
1−(9−フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−1−(ブト−3−エニル)−1−(メチル)メタンジルコニウムジメチル;
5−(フルオレニル)−5−(シクロペンタジエニル)−1−ヘキセンハフニウムジメチル;
(9−フルオレニル)(1−アリルインデニル)ジメチルシランジルコニウムジメチル;
1−(2,7−ジ(アルファー−メチルビニル)(9−フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−1、1−ジメチルメタンジルコニウムジメチル;
1−(2,7−ジ(シクロヘキセ−1−エニル)(9−フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−1,1−メタンジルコニウムジメチル;
5−(シクロペンタジエニル)−5−(9−フルオレニル)−1−ヘキセンチタニウムジメチル;
5−(シクロペンタジエニル)−5−(9−フルオレニル)−1−ヘキセンチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ビニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(プロペ−2−エニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ブテ−3−エニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(ヘキセ−5−エニル)シランチタニウムジメチル;
ビス(9−フルオレニル)(メチル)(オクテ−7−エニル)シランチタニウムジメチル;
(シクロペンタジエニル)(1−アリルインデニル)チタニウムジメチル;
ビス(1−アリルインデニル)チタニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル;
(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル;
ビス(9−(プロペ−2−エニル)フルオレニル)ハフニウムジメチル;
(9−(シクロペンテ−2−エニル)フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル;
ビス(9−(シクロペンテ−2−エニル)(フルオレニル)ハフニウムジメチル;
5−(2−メチルシクロペンタジエニル)−5(9−フルオレニル)−1−ヘキセンハフニウムジメチル;
5−(フルオレニル)−5−(シクロペンタジエニル)−1−オクテンハフニウムジメチル;
(9−フルオレニル)(1−アリルインデニル)ジメチルシランハフニウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランチタニウム(1,3−ペンタジエン);
(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジフェニルメタンジルコニウムジメチル;
(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジフェニルメタンハフニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(インデニル)トリウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(インデニル)ウラニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル;
ジメチルシラニレン−ビス(2−メチル−4、5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタニウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランクロミュウムジメチル;
(第3級ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタニウムジメチル;
(フェニルフォスフィド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタニウムジメチル;及び
[ジメチルシランジイルビス(インデニル)]スカンジニウムメチル
が挙げられる。
多くの場合、上で掲げたようなメタロセンは、ラセミ混合物として存在するが、純粋な鏡像形又はある鏡像形が豊富な混合物が使用できる。
【0063】
本発明のひとつの特徴は、全てのメタロセンが本発明の組成物により有した素晴らしい触媒活性を有する組成物を生成できるわけではないことである。例えば、Zrのビス(シクロペンタジエニル)ジクロライドは、金属アルキル化合物が別に存在しない場合には、塩素原子が本発明の組成物を形成するのに使われる条件下で脱離基として機能できないので、本発明の組成物を生成することができない。それゆえに、現時点での知識の状態によると、本発明を実施するためには、ヒドロキシアルミノキサンとの反応生成物の触媒活性を決定するために如何なる特定の予め試験されていないメタロセンについても予備テストをすることが望ましい。このような予備テストを行うに際しては、以下に示す実施例の操作及び反応条件の使用、又はそれらの適当な適用を推奨する。
【0064】
驚くべきことに、本発明の他の実施態様において、以前知られていたこととは逆に、rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルも、触媒活性を示す本発明の重合触媒組成物を製造するために使用できることが、ここに見出された。以下に示す実施例15は、オレフィン重合触媒としてのこの触媒組成物の製造と使用について示している。
反応条件
本発明の触媒的に活性な触媒組成物を製造するために、反応物と、d−又はf−ブロック金属化合物と、新たに製造されたか低温(例えば、−10℃以下)で保存されたヒドロキシアルミノキサンを、好ましくは溶液状又は支持体上で一緒にする。ヒドロキシ基及び脱離基とd−又はf−ブロック金属との間の結合との間の反応は化学量論的であり、それゆえに使用される比率は、ほぼ等モルであるべきである。反応混合物の温度は、−78〜160℃の範囲、好ましくは15〜30℃の範囲に保たれる。反応は不活性雰囲気下でかつ無水溶媒中のような不活性環境中で行われる。反応時間は短く、典型的には4時間以内である。触媒組成物が触媒支持体又は担体に担持された形態にあるべき場合、適切に乾燥した、本質的に水和物を含まない支持体を反応混合物中に含ませることができる。しかしながら、触媒組成物が形成された後で支持体に触媒を加えることは可能である。
【0065】
これらの反応でのヒドロキシアルミノキサン反応物を、ヒドロキシアルキノキサンと担体物質から形成された1種以上の個々の固体の形態の本発明の第二側面による組成物で置換する場合には、活性触媒組成物を製造するための反応条件は前のパラグラフに記載した条件と同じであるが、追加して言えるのは、以前に本明細書中で議論したような粘性不活性液体(例えば鉱油)中に分散された組成物の使用が、ヒドロキシアルミノキサン反応物の供給源としてある応用に好まれるかもしれないということである。このような粘性不活性液体の存在は、生成する活性触媒組成物を、取り囲む環境中の空気又は他の反応物から隔離するように作用することができ、他方触媒組成物の取り扱いを容易にすることができる。活性触媒組成物の形成に際して担体物質に担持された共触媒組成物の使用は、未担持ヒドロキシアルミノキサンと比較してOH消滅の点でより安定な反応物(ヒドロキシアルミノキサン/担体組成物)を与えるので、未担持ヒドロキシアルミノキサンより有利であり、そしてそのことが、今度は、より少ない量(モル基準で)のヒドロキシアルミノキサン/担体組成物を使用して少なくとも同等レベルの活性を得ることを可能にする。
【0066】
本発明の第二側面において、本発明の第二側面でのヒドロキシアルミノキサンと担体物質からの共触媒組成物の形成におけると同様に、触媒が、共触媒を溶液から単離することなく、金属化合物と共触媒組成物とを一緒にすることにより形成され得ることはまた、注目さるべきことである。それゆえに、例えば、金属化合物は、共触媒が出発物質のヒドロキシアルミノキサンと担体物質とを一緒にして形成される場合でも、出発物質のアルキルアルミニウム、不活性溶媒中の担体物質、及び水とを共触媒形成条件下で一緒にすることにより形成される場合でも、共触媒組成物が形成されるのと同じ反応容器又は領域で共触媒組成物と混合することができる。言い換えれば、金属化合物は、活性触媒組成物を反応場で形成させるために、共触媒が形成され得る混合物と一緒にすることができ、その際に触媒組成物を単離しそして重合触媒として使用するか後の使用のために貯蔵することができる。活性触媒組成物の反応場での形成の反応条件は活性触媒組成物形成用に一般的に上記に記載した条件と同じであるべきである。従って、本発明の第二側面の他の実施態様は、不活性溶媒中でアルキルアルミニウムと担体物質とを一緒にして、第一の混合物を形成させること、第一の混合物と水供給源とを一緒にして、そこで担持されたヒドロキシアルミノキサンが形成される第二の混合物を形成させること、及び、次いで第二の混合物とd−又はf−ブロック金属化合物とを一緒にして、そこで支持体上の活性重合触媒が形成される第三の混合物を形成させることを含んで成る方法である。もし望むなら、次いで活性触媒を第三の混合物から単離することもできる。この実施態様は、担持された、高度に安定な形態の、望ましい触媒を製造する特に経済的な方法を提示している。
活性触媒組成物の回収
典型的には、活性触媒組成物は、それが生成した反応混合物から公知の物理的な分離方法を用いて簡単に回収することができる。触媒生成物の生成に関わる反応が、1又は2個のメチル基を有する、そしてそれによってガス状のメタンが副生成物として生成するメタロセンを使用することが好ましいので、金属を含有する触媒生成物は、通常、殆ど全量所望の触媒組成物及び使用した溶媒から構成される反応混合物中に存在する。これによって触媒生成物の回収方法は全く容易になる。例えば、生成物が反応混合物中の溶液中に存在する場合には、溶媒は減圧下でそして適度な高温度でストリッピングにかけることによって除去することができる。多くの場合、この方法で回収された残留物である生成物は、さらに精製をする必要のない充分な純度である。生成物が、溶媒から沈殿するか又は適切な非溶媒の添加によって溶液から沈殿させる固体形態の場合には、濾過、遠心分離、及び/又はデカンテーションのような物理的な固液分離方法を使用することができる。この方法で回収した生成物は、通常さらに精製を行う必要のない十分な純度である。如何なる回収方法を使用した場合でも、さらに精製を行う必要があるか望む場合は、晶出のような従来の一般的な精製工程を用いることができる。
【0067】
生成物は、その中で生成物を製造した液体反応媒体から直接回収又は単離する必要はない。その代替として、生成物を、例えば、生成物が製造された液相からその生成物を除去し次いで別の溶媒に溶解させる、溶媒抽出法又は溶媒置換法を用いて、別の溶媒に移す事が可能である。不必要ではあるが、この新溶液は、生成物を溶液中に長く保留すればするほどそれだけ生成物の劣化が起こる機会が多くなることを考慮しながら、所望の回数だけ、なお他の溶媒抽出又は溶媒置換処理させる事ができる。このパラグラフにおいて言及する如何なる場合においても、触媒活性がある生成物は、製造に使用された液相以外の溶液から回収又は単離し、そして乾燥、無水状態下で、溶解していない状態で保持する。
回収した活性触媒組成物の貯蔵
本発明の回収した触媒組成物は、真空下、又は窒素、ヘリウム、アルゴン等のような無水の不活性ガスの雰囲気下のいずれかにおいて適切に気密化された容器において貯蔵することができる。あり得る光による劣化を防止するために、好ましくは容器が不透明であるか、又は容器を光の透過に対して不透明にする、及び/又は触媒組成物を含有する包装容器を適切な暗い貯蔵場所に保持するのが好ましい。同様に、生成物を過度に暑くならない場所に貯蔵することが望ましい。典型的には、30℃までの貯蔵温度に曝しても活性の重大な損失を引き起こすことはない。しかし貯蔵中に受けるであろう温度の影響は、その情報が事前に確認されていない場合、いかなる触媒に対しても、当然測定すべきである。
【0068】
回収した活性触媒組成物を貯蔵する時間の長さは、1分以下程度の短さが可能である。例えば、活性触媒組成物は、重合場所で適切な量を製造して、そして単離後直ちに、重合反応容器に直接移すことができるであろう。そのような場合には、貯蔵期間、即ち活性触媒組成物の単離と重合触媒としての使用開始の間の時間は極めて短かくできる。一方、貯蔵期間は、貯蔵の全時間適切な条件下で貯蔵を行うならば、実質的に延長することができる。例えば、活性触媒組成物を、製造し、単離後直ちに乾燥無水雰囲気下で適切な気密の耐湿性の槽又は容器に入れ、そしてついで終始その製造場所において、乾燥無水雰囲気下で適切な気密の耐湿性の槽又は容器中で、そしてこれらの工程中で空気又は水分に曝す量を、もしあったとしても、触媒組成物の活性に悪影響を与えないような最低量に全時間保つように管理しながら、在庫状態で維持することができる。次いで、このように貯蔵した活性触媒組成物の全て又は一部を他の場所、典型的には重合触媒として使用する場所に、同一条件下で輸送することができよう。そして該組成物を触媒として使用する場所に到着した後、次いで再び、同一又は実質的に同一方式の適切な貯蔵条件下、触媒組成物の幾らかの部分を触媒として使用に供するまでその場所で、在庫として保持することができよう。このような場合において、全貯蔵期間は非常に長く、例えば特別な触媒組成物が適切な触媒活性を保持する限り長い期間であることができよう。このように、貯蔵の期間は自由裁量であり、そして貯蔵した生成物が貯蔵中に受ける様々な工程で実施される管理を充分に行うこと、又は貯蔵中に存在する若しくは発生する条件等の要因に依存し得るので、数値的な制限は受けない。従って実際的な問題として、貯蔵期間は、触媒が重合触媒として使用される時点で、その活性又は効果を失っていない間の期間とすることができる。
【0069】
本発明の触媒組成物は、単離した形態又は多様な他の溶解していな形態で貯蔵することができる。例えば、活性触媒組成物は、回収後、か焼粒体又は粉体のシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、クレー、モンモリロナイト、珪藻土又は類似物質のような乾燥不活性物質と乾燥無水条件下で混合することができ、そして得られる乾燥混合物を適切な乾燥無水条件下で貯蔵することも可能である。同様に回収後、活性触媒組成物を、切断したガラス繊維、ガラスビーズ、カーボン繊維、金属ウイスカー、金属粉体及び/又は通常ポリマーの強化充填物として用いられる他の物質のような、他の種類の乾燥不活性物質と乾燥無水の条件下で混合することが可能であり、そして次いで得られる混合物を適切な乾燥無水条件下で貯蔵することができる。好ましい実施態様においては、回収後、活性触媒組成物をか焼シリカ、か焼シリカ−アルミナ、か焼アルミナ、粒子状のポリエチレン、粒子状のポリプロピレン又は他のオレフィンホモポリマー若しくは共重合体のような乾燥触媒担持物質上に、公知の技術を用いて無水で空気のない条件下で担持させる、そして次いで得られる担持触媒組成物を、適切な乾燥無水条件下で貯蔵する。もし誰かに「適切な条件」とは何かについて話す必要が生じた場合には、その「適切な条件」の例として、貯蔵した触媒組成物を、触媒又はその触媒活性が破壊する原因となるような高温に曝さないこと、及び、貯蔵した触媒を、触媒若しくはその触媒活性の破壊を引き起こすような、種類又は強度の、光波エネルギー又は他の形態の放射線に曝さないこと、を挙げることができる。ここで再び述べるが、この開示は、いかなる特許開示もそうであるように、法律用語に必要以上に留意するよりもむしろ、少なくとも少々の常識を持って読まれるべきである。
【0070】
本発明の触媒組成物は、典型的に、乾燥状態において、無水の又は実質的に無水の条件下で、そして5〜70℃の範囲の、より好ましくは10〜60℃の範囲の、最も好ましくは15〜35℃の範囲の温度で、少なくとも24時間の、より好ましくは少なくとも48時間のそして最も好ましくは少なくとも72時間の期間、その触媒活性の50パーセント(50%)以上の活性を失わうことなく維持できるので、特に安定である。上記の触媒活性は、同一の重合反応条件を用いて試料を比較し、時間当たり、触媒のグラム当たりのポリマーのグラムに換算して測定されることが期待されるべきである。
本発明の触媒を用いる重合方法
本発明の触媒組成物は、溶液中で又は固体支持体上に析出させて使用することが可能である。担体即ち固体支持体上に析出させることが特に好ましい。溶媒は、溶液重合で使用する場合には、適用可能である場合は、大過剰な液体オレフィン単量体であることができる。しかしながら、典型的には、補助的な不活性の溶媒、典型的にはヘプタン、イソオクタン、デカン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、又は液体パラフィン系炭化水素および/又は液体芳香属系炭化水素の混合物のような液体パラフィン系又は液体芳香族炭化水素溶媒を使用する。本発明の触媒組成物を支持体に担持する場合、固体支持体即ち担体は、適切な粒子状固体、特にタルク、ゼオライト、又は無機酸化物のような多孔性支持体、又はポリオレフィンのような樹脂性の支持体物質であることができる。好ましくは支持体物質は微細に粉砕された形態の無機酸化物である。
【0071】
使用が望ましい適切な無機酸化物支持体物質の例として、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、およびそれらの混合物のような金属酸化物が含まれる。単独で又はシリカ、アルミナ又はシリカ−アルミナとの組合せで使用可能な他の無機酸化物は、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び類似金属酸化物である。他の適切な支持体物質は、微細に粉砕されたポリエチレンのような微細に粉砕されたポリオレフィンである。
【0072】
重合可能なオレフィン、典型的には、エチレン、プロピレン、1−ブテンのような1−オレフィン(また、α−オレフィンとして知られている)の単独重合によって、又は少なくともその一つが典型的には1−オレフィンである2以上の共重合可能な単量体の共重合によって、本発明に従ってポリマーを製造することができる。このような共重合体の生成に使用する他の単量体は、1以上の別の1−オレフィン及び/又はジオレフィン及び/又は重合可能なアセチレン系単量体である。本発明の触媒の存在下で、重合可能なオレフィンの例として、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセンおよび1−オクタデセンのような2〜20個の炭素原子を有するα−オレフィンが挙げられる。ホモポリマーおよび共重合体を製造するための他の適切な単量体として、スチレン系単量体例えばスチレン、ar−メチルスチレン、α−メチルスチレン、ar−ジメチルスチレン、ar−エチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、およびビニルナフタレンが挙げられる。更に他の適切な単量体として多環式単量体が挙げられる。適切な多環式単量体の具体例としては、2−ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−デシル−2−ノルボルネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ナフチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、ジヒドロジシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、メチルテトラシクロドデセン、テトラシクロドデカジエン、ジメチルテトラシクロドデセン、エチルテトラシクロドデセン、エチリデニルテトラシクロドデセン、フェニルテトラシクロドデセン、シクロペンタジエンの3量体(例えば対称および非対称3量体)が挙げられる。単量体の一つとしてのイソブチレンの使用をベースとする共重合体もまた製造することができる。通常は、1−オレフィン、ジオレフィン、および/又はアセチレン単量体のような、使用される炭化水素単量体は、分子当たり10個までの炭素原子を含有する。本方法において使用する好ましい1−オレフィン単量体の例として、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、および1−オクテンが挙げられる。本発明の担持又は非担持触媒を、エチレン、又はプロピレン、又はエチレン及びエチレンと共重合可能な少なくとも1種のC3〜C8の1−オレフィンの重合に使用することは特に好ましい。エチレンおよびプロピレンとのターポリマーを生成するために使用可能な典型的なジオレフィン単量体として、ブタジエン、ヘキサジエン、ノルボルナジエン及び類似の共重合可能なジエン炭化水素が挙げられる。1−ヘプチンおよび1−オクチンが使用可能な適切なアセチレン系単量体の具体例である。
【0073】
エチレンの重合又はエチレンと3〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンの共重合は、気相又は液相(例えばトルエン又はヘプタンのような希釈剤中で)のいずれかで行うことができる。重合は、分子量調整等についての従来の方法を用いて、従来法の温度(例えば0゜〜120℃)および圧力(例えば大気圧〜50kg/cm2)で行うことができる。
【0074】
本発明の不均一触媒は、スラリー工程又は気相工程として行われる重合において使用することができる。「スラリー」とは、1種以上の補助溶媒(例えば液体芳香族炭化水素)又は過剰量の、バルク重合を行うための液体単量体から構成され得る適切な液体反応媒体中で、粒状触媒を、スラリー状態で又は分散させて使用することを意味する。一般的に言って、これらの重合は、0〜160℃の範囲の1種以上の温度でそして大気圧、大気圧以下又は大気圧以上の圧力条件下で実施する。水素のような従来の重合補助剤を、望む場合には使用することができる。本発明の触媒のスラリー又は分散物を含む液体反応媒体中で行う重合は、40〜110℃の範囲の温度で実施することが好ましい。この方法のための典型的な液体希釈剤の例として、ヘキサン、トルエンおよび類似物質が挙げられる。典型的には、気相重合を行う場合には大気以上の圧力を使用し、50〜160℃の範囲の温度で反応させる。これらの気相重合は、未反応気体から生成物粒子を分離させるのに適した加圧容器中の触媒攪拌床又は流動床で行うことができる。温度制御したエチレン、コモノマー、水素、及び窒素のような不活性希釈用ガスを導入又は再循環させて生成物粒子を所望の重合反応温度に維持することができる。トリエチルアルミニウムのようなアルキルアルミニウムを、水、酸素および他の不純物のスカベンジャーとして添加することができる。この場合、アルキルアルミニウムはトルエン又はキシレンのような適切な乾燥液体炭化水素溶媒中の溶液として使用することが好ましい。このような溶液の濃度が5×10−5モルの範囲にあるのが使用に便利である。しかし、望む場合には、より濃い又は薄い濃度の溶液も使用可能である。ポリマー生成物を、反応器内の生成物滞留量を一定に保つような速度で連続的に又は半連続的に抜き出すことができる。
【0075】
本発明の触媒組成物は、小量の、トリエチルボラン(triethylborane)、トリプロピルボラン、トリブチルボラン、トリ−sec−ブチルボランのようなヒドロカルビルボラン化合物と共に使用することも可能である。その場合、1/1〜1/500の範囲のAl/Bモル比が使用できる。本発明の触媒は高活性および高生産性を有するので、オレフィン重合で使用する触媒の量は、同等の規模で行う一般的なオレフィン重合において従来使用された量よりも、より少なくすることができる。一般的に、本発明に従って行う重合および共重合は、本発明の新規な触媒組成物を触媒として効果的な量で使用して行い、その量は、実施する重合の方式、使用される重合条件及び重合装置の形式などの要因に依存して変化する。多くの場合、本発明の触媒の使用量は、重合する単量体の重量基準で0.000001〜0.01重量%の範囲のd−又はf−ブロック金属に相当する量である。重合を行い、従来の方法で触媒を不活性化した後、適切ないかなる手段によっても、生成物ポリマーを重合反応器から回収することができる。触媒を液体媒体にスラリー又は分散させて本方法を実施する場合には、生成物は、典型的に物理的な分離技術(例えば、デカンテーション)によって回収する。回収したポリマーは、通常一種以上の適切な揮発性溶媒で洗浄して残留する重合溶媒又は他の不純物を除去し、そして次いで典型的には減圧下で、加熱して又は加熱せずに乾燥する。気相重合で本方法を実施する場合には、気相反応器から取り出した生成物は、典型的には窒素パージによって残留単量体を除去し、そして多くの場合さらに触媒の不活性化や触媒除去を行わずに使用することができる。
【0076】
本発明に従ってポリマーを製造する場合、単一峯型又は多重峯型のポリマーを製造するための条件を用いることができる。例えば、エチレン重合のための、異なった生長および停止速度定数を有する2種以上の異なったメタロセンから形成される本発明の触媒の混合物は、多重峯型の広い分子量分布を有するポリマーの製造において使用することができる。
第三側面
ヒドロキシアルミノキサン反応物
本発明の第三の側面に関しては、ヒドロキシアルミノキサン反応物は、一般に本発明の第三の側面に適用可能な以下の記述を追加するが、第一の側面(又は第二の側面を参照する事なしに上記に記載した)に関して上記に記載した通りである。
【0077】
上記に記載したヒドロキシアルミノキサンのOH−消滅の速度(即ちOH基が解離して分子中に存在するOH基の数を減少させる速度)は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンがゼラチン状の組成物、又はこのゼラチン状組成物から生成する固体組成物、又はこの固体組成物及びゼラチン状組成物の混合物に転化することによって極端にそして驚くほど減少させることができる、そしてその結果ゼラチン状の組成物、固体組成物又はそれらの混合物のOH−消滅速度がヒドロキシアルミノキサンのOH−消滅速度より低下する、ことがここに見出された。ヒドロキシアルミノキサンの溶液を形成する不活性溶媒は、含有されている他の物質に対して不活性であるべきであり、そして典型的には、例えばヘプタン、イソオクタン、デカン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレンのような液体パラフィン系又は芳香族系炭化水素溶媒、又は液体パラフィン系炭化水素及び/又は液体芳香族炭化水素の混合物である。存在する不活性溶媒の量は幅広く変化させることができるが、典型的には少なくともヒドロキシアルミノキサンを溶解させるに十分な量であろう。本発明の第三の側面のゼラチン状組成物は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンおよびヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤を一緒にすることによって生成する。固体組成物は、ゼラチン状組成物から、例えば溶媒をストリッピングして不活性溶媒を除去することによって生成させることができる。この固体組成物はまたオレフィン重合触媒生成時の共触媒成分として機能することもできる。理論に縛られるわけではないが、ゼラチン状共触媒物質及び固体共触媒組成物は、両者とも、ヒドロキシアルミノキサンに比べて驚くほどより長期間ブレンステッド酸として活性を保つと考えられる。
【0078】
本発明の第三の側面の目的のためには、本明細書において、処理剤はヒドロキシアルミノキサンと「共存できる」と考えられると記述する場合、それは、処理剤が、ヒドロキシアルミノキサンの、本明細書の他の箇所に記載した金属化合物を活性化して本発明の重合触媒を形成するという能力に悪影響を及ぼさないで、ヒドロキシアルミノキサンに、近接する又は接触する、又は混合される又は言い換えればその存在する場所に配置されることができることを意味する。
【0079】
そのようにして生成した組成物のOH−消滅の速度は、典型的には、ヒドロキシアルミノキサンのOH−消滅の速度に比較して少なくとも1/5に低減されており、そしてより好ましくは少なくとも1/10に低減される。少なくとも不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと処理剤とを一緒にして生成した上記ゼラチン状組成物は本発明の活性重合触媒を生成させるために用いることができる。本発明の第三側面の共触媒を形成させるために用いる処理剤は、好ましくは自由水であるが、あるいはまた、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム、マグネシウム、及びセシウムの水酸化物のようなアルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物の水和物(例えば水酸化ナトリウム一水和物及び水酸化ナトリウム二水和物、水酸化バリウム八水和物、水酸化カリウム二水和物、水酸化セシウム一水和物、水酸化リチウム一水和物等)、硫酸アルミニウム水和物並びに前記の化合物のいずれか2種以上の化合物の混合物であることもできる。
【0080】
不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンをゼラチン状組成物質に転化する一つの好ましい方法は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンをゲルを生成する量の処理剤と混合する事である。ゲル生成に必要な処理剤の量は、含まれるヒドロキシアルミノキサンによって変わる。用いる処理剤の量は少なくともゼラチン組成物を生成させるために十分でなければ成らない。ヒドロキシアルミノキサンがヒドロキシイソブチルアルミノキサンであり、そして処理剤が自由水である場合、例えば、水の量は、アルミニウムに対する水のモル比が1.10を超えるのに十分である事が好ましい。
【0081】
本発明のこの第三の側面の処理剤は、不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンを混合、接触又は共供給のような幾つかの方法によって、任意の添加順序を採用して、一緒にすることができる。好ましくは、処理剤を緩やかに(例えば滴下して)ヒドロキシアルミノキサン及び溶媒の溶液に添加する。また、処理剤及び溶媒中のヒドロキシアルミノキサンは比較的低温(例えば10℃以下)で例えば窒素のような不活性雰囲気下で一緒にすることが好ましい。反応条件は、大気圧、大気圧以下及び大気圧以上を採用できることにみられるように、圧力には依存しないが、ゼラチン状の組成物の生成を妨げるのを避けるために選択した圧力条件が好ましい。
【0082】
再度、本発明の第三の側面に関して、ヒドロキシアルミノキサン又はそれから製造された組成物中に存在するヒドロキシル基の数に関して定量分析のために、典型的には、試料を乾燥箱中で室温で貯蔵し、定量分析のために定期的に試料採取を行い決められた時間でOH−消滅の速度を測定する。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンゲルに関する典型的な方法としては、実施例21の直前のパラグラフにおいて記載しているようにFT−IRスペクトルを採用することができる。この方法を採用して、組成物中に存在するヒドロキシル基(アルミニウム100原子当たりのHO−として)を、新しく製造した時点またはそれに近い時点(即ち時間0)、及びその後の1以上の時間間隔で、試料物質を製造した後、好ましくは48時間の時点、さらに好ましくは72時間の時点で、定量測定を行うのが好ましい。時間0での値から選択した時間間隔でのヒドロキシル基の数の変化を時間で割ると、OH−消滅の速度になる。
【0083】
不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと処理剤から形成される、これらの共触媒組成物は、触媒成分として使用する前に、調製して単離してもよく(例えば溶媒のストリッピングを行って固化することによって)、また例えばヒドロキシアルミノキサン自体の製造中若しくは所望する活性触媒製造中にでも反応場で製造することもできる。従って、これらの組成物は、ヒドロキシアルミノキサンの合成中に十分な量の処理剤を添加することによって形成することができる。例えば、ゼラチン状組成物を生成させるために十分な量の水の供給源を添加した場合、最初のヒドロキシアルミノキサンを生成させるために用いた水の供給源はまた処理剤として機能することができる。自由水以外には、他の適切な水の供給源の非限定的な例としては、処理剤に関して挙げたのと同じ例を挙げることができる。好ましいのは自由水である。ゼラチン状組成物質のこの反応場での生成の反応条件は、典型的には、ヒドロキシアルミノキサンを生成させるために本明細書で一般的に示した反応条件と同様である。ゼラチン状組成物を形成、又はゼラチン状組成物から誘導される固体組成物又は両者の混合物を形成した後に、その組成物又は混合物を、単一ポット法(single pot process)で活性化オレフィン重合触媒を形成させるために本明細書に以下に記載する反応条件を用いて、以下に述べるd−又はf−ブロック金属化合物と一緒にする(例えば混合、接触、共供給によって)ことができる。
【0084】
不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと処理剤とから共触媒組成物が生成する場合、ヒドロキシアルミノキサンは100アルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有することが好ましく、そして100アルミニウム原子当たり15個以下のOH基を有する事がより好ましい。本発明の他のいくつかの実施態様においては、このように製造された組成物は様々な液状炭化水素、例えば液体飽和脂肪族又は環状脂肪族炭化水素のような不活性有機溶媒に実質的に非溶解であることが好ましい。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンが、ヒドロキシアルミノキサンとして特に好ましい。
【0085】
ヒドロキシアルミノキサン及び処理剤から形成されたこれらの組成物は、安定度のより低いヒドロキシアルミノキサンの代わりにオレフィン重合共触媒として、驚くべき安定性の高い且つ効果の変わらない共触媒、及び/又は反応器の汚れを除去しないまでも、その汚れを実質的に減少させることを特徴とする触媒組成物を提供するために使用することができる。
d−又はf−ブロック金属化合物
本発明の第三の側面に関しては、d−又はf−ブロック金属化合物は本発明の第一及び第二側面に関して前に記載した通りである。
反応条件
本発明の第三の側面に関しては、本発明の第三の側面に適用可能な以下に示す情報を追加するとともに、本発明の第一側面に対して(本発明の第二の側面を参照せずに)上記に記載した通りである。
【0086】
これらの反応において、ヒドロキシアルミノキサン反応物の代わりに、ゼラチン状組成物の形態又はゼラチン状組成物から生成する固体組成物の形態の何れか、又は両者の混合物の形態である本発明の第三側面の組成物を用いる場合、活性触媒組成物を製造するための反応条件は先のパラグラフで示した反応条件と同一であろう。活性触媒組成物を生成させるに当たりこれらの共触媒組成物を使用することは、これら共触媒組成物質が、担持されていないヒドロキシアルミノキサンに比較した場合、OH−消滅の点でより安定な反応物(ヒドロキシアルミノキサンゲル及び又はゲル由来の固体組成物)を与え、そしてこのことが、今度は、ヒドロキシアルミノキサンゲル及び/又はゲル由来の固体状組成物をより小量(モル基準で)使用して、少なくとも同一レベルの活性を得る事を可能にするので、担持されていないヒドロキシアルミノキサンを使用するよりも好ましい。
【0087】
本発明の第三の側面に関して、ヒドロキシアルミノキサン及び処理剤から共触媒組成物を生成する場合と全く同じように、溶液から共触媒を単離する事なしに金属化合物及び共触媒組成物を一緒にすることによって、これらの触媒を生成させることが可能であることは注目すべきである。それゆえに、例えば、金属化合物は、共触媒が出発物質のヒドロキシアルミノキサンと担体物質とを一緒にして形成される場合でも、出発物質のアルキルアルミニウムと水の供給源(例えば水)とをゼラチン状共触媒組成物形成条件下で一緒にすることにより形成される場合でも、共触媒組成物が形成されるのと同じ反応容器又は領域で共触媒組成物と混合することができる。言い換えれば、金属化合物は、活性触媒組成物を反応場で形成させるために、共触媒が形成される混合物と一緒にし、その際に触媒組成物が単離されそして重合触媒として使用されるか後の使用のために貯蔵することができる。活性触媒組成物の反応場での形成の反応条件は活性触媒組成物形成用に一般的に上記に記載した条件と同じであるべきである。従って、本発明の他の実施態様は、不活性溶媒中でアルキルアルミニウムと水供給源とを一緒にして、ゼラチン状組成物が形成される第一の混合物を形成させること、及び、次いで第一の混合物をd−又はf−ブロック金属化合物と一緒にして、活性化重合触媒が形成される第二の混合物を形成させることを含んで成る方法である。もし望むなら、次いで活性化触媒を第二の混合物から単離することもできる。この実施態様は、高度に安定な形態の所望の触媒を製造する特に経済的な方法を提示する。
活性触媒組成物の回収
本発明の第三の側面において、活性触媒組成物の回収は、本発明の第一及び第二の側面のために記述したようにして実施する。
回収した活性触媒組成物の貯蔵
本発明の第三の側面において、回収した活性触媒組成物の貯蔵は、本発明の第一及び第二の側面のために記述したようして実施する。
本発明の触媒を使用する重合方法
本発明の第三の側面において、本発明の触媒を使用する重合方法は、本発明の第一及び第二の側面のために記述した様に実施する。但し、担体又は固体支持体上に析出させることは、触媒を生成させるために用いた、ゼラチン状共触媒組成物又はそれから誘導した固体又は両者が支持体兼活性化剤的性質をもっているので、必ずしも好ましくはない。
実験の部 (EXPERIMENTAL SECTION)
次の実施例を、具体的な説明を行うために提示するが、これは本特許を限定するものではない。これらの実施例の全ての操作は、酸素含有量が1ppm未満の乾燥箱のなかで又は標準シュレンクライン技術(Schrenk line)を使用して、窒素下で実施した。メチルアルミノキサン(MAO)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)、トリエチルアルミニウム(TEA)はAlbemarle Corporationの市販製品(commercial product)で、入手したままで使用した。試薬塩化ベンジルマグネシウム及びLiBr−MeLiはAldrichから購入し、入手したままで使用した。重合反応において使用したトルエン、エチレン、プロピレン及び窒素は、一連の3シリンダー即ちモレキュラーシーブ、Oxyclear酸素吸収剤(Oxyclear oxygen absorbent )及びアルミナを通して精製した。エチレン及びプロピレンはMathesonからのポリマーグレードであった。触媒製造及び分光試験のためのトルエンは、Aldrich無水グレードであり、ナトリウム/ベンゾフェノンケチルから蒸留した。ヘキサンはAldrich無水グレードであり、Na/K合金上で貯蔵した。これらの実施例で使用するメタロセンは文献で得られる方法に従って製造した。従って、Cp2ZrMe2はSamuelら,J.Am.Chem.Soc.,1973,95,6263の方法を用いて;rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリドはSpaleck他,Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.,1992,31,1347及びWinter他,米国特許第5145819号の方法を用いて;及びビス(1−メチル−3−n−ブチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドはLeeら、カナダ特許第2,164,914号、July 1996の方法を用いて製造した。図1、2及び3のFT−赤外スペクトルは、0.5mmNaClセルを用いた32スキャン、2cm−1分解能のNicolet Magna 750分光計上で記録し、そして図11のFT−IRスペクトルは、64スキャンおよび8cm−1分解能を用いたNic−Plan赤外顕微鏡付のNicolet Magna 560 FTIRベンチで記録した。ヘキサンの吸収は、同一セルから得られる対照ヘキサンスペクトルを差し引いて補正した。UV−Visスペクトルは、Varian Cary 3E分光計で290〜700nmの領域で記録した。1cmの通過長の石英キュベットを使用した。拡散反射赤外フーリエ変換分光法(DRIFTS)には高温高圧試料室を有するSpectra−Techからの”Collector”拡散反射付属装置を設置したNicolet Magna 750 FTIRを用いた。DRIFTSスペクトルは4cm−1分解能及び128スキャンで得た。分子量及び分子量分布は、指差屈折指数(Polymer Labs)、レーザー光散乱(Precision Detectors)及び差圧粘度計(Viscotek Corporation)を含む3つの異なるモードの検出系を有するゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定した。クロマトグラフィー機器は150℃で溶出溶媒として1,2,4−トリクロロベンゼンを用いるPolymer Labs210であった。一連の線状混合床のGPCカラムを用いて分離を行い、そしてデータを収集してViscotek’s TriSECソフトウエアパッケージを用いて解析した。試料をトリクロロベンゼン中に約2000rpmで150℃で2〜4時間かけて溶解した。MFI、メルトフロー指数は、ASTMD1238法によって測定した。
【0088】
米国特許第6,160,145号、実施例1には、rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル(MET−A)の調製が記載されている。
【0089】
米国特許第6,160,145号、実施例2には、ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム ジメチル(MET−B)の調製が記載されている。
【0090】
米国特許第6,160,145号、実施例3には、ヒドロキシイソブチルアルミノキサン(HO−IBAO)の合成が記載されている。
【0091】
米国特許第6,160,145号、実施例4には、重水素化ヒドロキシ−イソブチルアルミノキサン(DO−IBAO)の合成が記載されている。
【0092】
米国特許第6,160,145号、実施例5には、IR分光によるHO−IBAOのキャラクタリゼーションが記載されている。
【0093】
米国特許第6,160,145号、実施例6には、HO−IBAO中の水酸基含量の定量(ベンジルグリニャール法)が記載されている。
【0094】
米国特許第6,160,145号には、実施例7,8,9において、記載の新規メタロセンの活性化の機構(ブレンステッド酸としてのHO−IBAOの機能)の立証が記載されている。
【0095】
米国特許第6,160,145号には、実施例10において、Al/Zr比を変化させた場合のrac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル+ヒドロキシIBAOのUV−Visスペクトルが記載されている。
【0096】
米国特許第6,160,145号の発明の重合反応を用いて達成される非常に有利な結果が、実施例11〜14及び比較実施例A−Gにおいて説明されている。
【0097】
実施例15
rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチル
触媒前駆体を使用する重合
15mlの高圧ミニ反応器を乾燥箱に入れ、約500rpmで回転するプラスチック製のアンカー型攪拌機を取り付けた。ヒドロキシイソブチルアルミノキサンは、事前に水1等量でTIBAを加水分解して調製し、そしてこの重合に使用するときにはアルミニウム100原子当たり4〜5のOH基を含有していた。メタロセン、rac−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルを、ミニ反応器においてヘキサン中で外界温度で攪拌し、それにヒドロキシイソブチルアルミノキサンを添加した。メタロセンは急速に溶解して濃赤色の溶液が得られた。Al/Zrのモル比は30:1であった。次いでミニ反応器に触媒組成物の一部(0.2マイクロモルZr)及びヘキサン中3重量%のTIBA(約1マイクロモルAl)を投入した。次に反応器を封止し、そして液体プロピレン6mlをシリンジポンプによって反応器に圧入し、重合を開始させた。温度を4〜6分以内で65℃に急速に上げた。65℃でさらに10分間重合させ、この間にプロピレは全て消費された。乾燥の後、ポリプロピレン3.5gを捕集した。ポリマーのC13−nmrは、84.5%に等しいmmmm%及び94.1%のアイソタクチック指数を示した。
【0098】
実施例16〜20においては、外気室温での単離された触媒化合物の製造、単離及び貯蔵安定性を具体的に示す。これらの実施例において、触媒の安定性はUV−Vis分光法によって追跡、測定した。この方法においては、深色シフトメタロセンイオンの吸収は触媒活性と相関関係にある、即ち吸収度が高いほどメタロセンの触媒活性は高い、と推定されている。この相関関係は、Deffieuxの研究グループによる最近の3年間の公表論文:D.Coevoet他、Macromol.Chem.Phys.,1998,199,1451−1457;D.Coevoet他、Macromol.Chem.Phys.,1998,199,1459−1464及びJ.N.Pedeutour他、 Macromol.Chem.Phys.,1999,199,1215−1221によって立証されている。
【0099】
Wuらの米国特許第6,160,145号の実施例10において、394nmにLMCT帯を有する出発メタロセンが、HO−IBAOによる活性化の際に減少することが示されている。消失は、700nmを丁度超えて延びた幅広い吸収帯の生長を伴っている。実施例16以下においては、安定性を追跡測定するために600nmにおける吸収を使用する。すべてのUV−Vis試料は、トルエン中0.346mM(トルエン5g中2umolZr)の同一[Zr]濃度を有する。
【0100】
実施例16
単離した生成物としてのMET−A+HO−IBAO
(Al/Zr=200)の安定性
ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム ジメチル(MET−A)(30mg、68μモル)のヘキサン10ml中の懸濁液に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサン(HO−IBAO)(13.2g、20mモルAl)の溶液を攪拌しながら添加した。添加の前に、溶液及び懸濁液を両者とも−10℃に冷却して、そして混合の後、得られる混合物を室温に戻した。メタロセンを漸次溶解し、濃赤褐色の溶液を得た。45分間攪拌した後、溶液から揮発分を真空下で除いて、スパチュラで砕ける発泡残留物を最初に得た。さらに2時間吸引を行って、重量1.4gの完全に乾燥した褐色の粉体を得た。該褐色固体物を乾燥箱に室温で貯蔵し、そして安定性を測定するために定期的に試料採取を行った。各試料をトルエンに再溶解して、そして各々の再溶解試料のメタロセン濃度を測定することによって、600nmにおけるUV−Visにより、生成物の安定性を測定した。単離した生成物を乾燥後、直ちに試料の採取を行い、そして単離した生成物を6日間、15日間及び39日間貯蔵して試料採取を行った。表1の要約結果によれば、メタロセンの濃度は少なくとも39日間一定であることが分かる。一ヶ月貯蔵した後も固体生成物は、エチレン重合において高活性であることが微小熱量計試験システム(micro calorimetric test system) によって判明した(トルエン中50℃/50psi)。
【0101】
【表1】
【0102】
実施例17
トルエンに溶解したMET−A+HO−IBAO生成物の安定性
Al/Zrモル比100のMET−A及びHO−IBAOの触媒溶液を、調製した。この溶液は二つの溶液、試料A及び試料Bに分割し、そしてそれらの貯蔵の経時的なUV−Visスペクトルを記録した。試料Aは終始乾燥箱中で外気温度で貯蔵した。試料Bは最初の4.5時間は外気温度で、その後は、室温で行うスペクトル入手期間を除いて−10℃で貯蔵した。結果を表2に要約する、ここで星印を付けた値は、−10℃で貯蔵した生成物から採取した試料の値である。
【0103】
【表2】
【0104】
表2の結果によれば、外気温度で溶液中に貯蔵した生成物は不安定であり、−10℃で溶液中に貯蔵した生成物はかなり安定であることが明らかである。
【0105】
実施例18
単離した生成物(Al/Zr=50)としてMET−A+HO−IBAO
の安定性
ヘキサン中HO−IBAO(6.78g、10.2mモルAl)及び6.1gトルエンの溶液に、溶液を冷却して固体状MET−A(88mg、204umol)を添加した。この実施例で用いたAl/Zr比がより低い結果として、メタロセンを溶解するためにはトルエンが必要であった。室温で23分間攪拌の後、得られる濃褐色の溶液から真空下で揮発分を除去しスパチュラで砕ける発泡残留物を得た。さらに4時間吸引の後、褐色の粉体1.1gを単離し得た。この生成物の600nmでのUV−Vis吸収は、乾燥直後及び外界温度で6日間貯蔵した後に採取した固体物に対してそれぞれ0.116及び0.120であった。
【0106】
実施例19
単離した生成物としてMET−A+HO−IBAO(Al/Zr=300)
の安定性
MET−A(100μモル)及びヘキサン中のHO−IBAO(30mモルAl)を使用し、そして追加のヘキサンを使用しなかった事を除いて、実施例17の手順に従った。乾燥の後、紫−褐色の固体物3.2gを単離した。UV−Vis測定の結果は表3に要約する。
【0107】
【表3】
【0108】
実施例20
単離した生成物としてMET−A+HO−IBAO(Al/Zr=60)
の安定性
この実施例で使用するHO−IBAOは、実施例18で使用したものより、より新しく調製した。結果として、メタロセンを溶解するトルエンは不必要であった。そしてMET−A(200umol)、ヘキサン中のHO−IBAO(12mモルAl)及び添加するヘキサン4gを使用したことを除いて実施例17の方法に従った。乾燥後、紫−褐色の固体物1.35gを単離した。UV−Vis測定の結果は表4に要約する。
【0109】
【表4】
【0110】
次の実施例21〜44においては、ヒドロキシアルミノキサン/シリカ物質は、DRIFTSを用いて特性表示を行うことがより困難であったことが注目されるであろう。理論に縛られることは望まないが、IRの3600〜3800cm−1領域のヒドキシアルミノキサンのOH基と重なる、シリカ中に存在するOH基の多くのタイプ、即ち外部又は内部のOH基から困難が生じると思われる(シリカ中の内部OH基は、か焼又はAlR3処理によって除去することが不可能であるので、特に困難になる)。この問題を解決するために、TIBAの加水分解においてD2Oを使用して重水素化したDO−IBAOを調製し、そして重水素化DO−IBAOを、同じ組成のHO−IBAOと分光法によって比較した。図8において、二つの物質のDRIFTSスペクトルの減算結果をを示す、即ち一つはOH(負の吸着、3600〜3800cm−1)及び他の一つはOD(正吸着、2600〜2800cm−1)を示す。減算したスペクトルによってシリカのOH基から吸着成分が除去され、そして従ってIBOA由来のOH基の存在が確実に証明される。
【0111】
ヒドロキシアルミノキサン/シリカの特性表示を行う場合に遭遇するもう一つの問題は、この種の物質の定量分析である。再び、理論に縛られることを望まないが、この点に関してDRIFTS分光法は、吸着の高さが(図8参照)物質の表面積並びに試料保持器のパッキング(packing)及び平坦性(flatness)にかなり敏感であるので、不適切であると考えられる。従って、OH基の定量には化学的な方法を設計した。再度、重水素化DO−IBAOが有用であることが分かった。DO−IBAO/シリカを過剰の塩化ベンジルマグネシウム溶液で処理して、後に真空蒸留で捕集するモノ−重水素化トルエン(DCH2Ph)を製造した。図9は、CDCl3中のこの留出物のH1−nmrスペクトルを示す。この方法の大きな長所は、CDCH2Ph及びトルエンのメチル基の共鳴が十分分析されて容易に積算できる事であると考えられる。トルエンは市販のベンジルグリニアール試薬にいくらか含まれており、そしてシリカの表面のOH基がまたトルエン生成に寄与できるので、留出物中にトルエンは存在した。この方法を手中にして、次にHO−IBAO/シリカのOH基の安定性を検討することができた。DO−IBAO/シリカの二つの試料をこの検討のために調製した、即ち試料(1)−処理無しのシリカ;1.04の加水分解比を有するIBAO、及び試料(2)−過剰のTEAで処理したシリカ;1.16の加水分解比を有するIBAOであった。IBAOのシリカへの充填(loading)は試料(1)に関して約重量35%、試料(2)に関しては約24重量%であった。
【0112】
図8において、二つの試料のOD消滅及びこれらと可溶性のHO−IBAO(加水分解比1.0)のHO−消滅の比較を示す。シリカをAlR3で処理していない試料(1)は、可溶性HO−IBAOの消滅プロフィールと、室温での寿命が−10℃で可溶性HO−IBAOの寿命よりも長いことを除いて、全く同様の消滅プロフィールを有する。試料(2)はさらに加水分解し、それによって開始時には100アルミニウム原子当たり10個を超えるOH基を有した。試料(2)は際だって、他の二つとは非常に異なった消滅プロフィールを有する。それは殆ど直線的な消滅であり、非常に急な傾斜であり、これは疑いなくTEAによるシリカ前処理の結果である。
【0113】
実施例21〜27
HO−IBAO/シリカの合成
HO−IBAO/シリカの調製について、全て表5に要約する。Crosfieldから得たシリカ(ES−70)を200℃または600℃の何れかで4時間か焼した。それらの幾つかは、室温で1時間AlR3(ヘキサン中希釈TEA又はTIBA)で前処理し、続いて濾過を行った。
【0114】
代表的な方法は以下の通りである(実施例27):新しく調製したヘキサン中のヒドロキシIBAO溶液(61.4g、87mモルAl、加水分解比=1.04)にシリカ(15.0g、600℃でか焼、AlR3処理なし)を添加して、磁石製の攪拌棒で2時間攪拌した。その後、スラリーを静置した。この時点で上澄み液が確認できる量あるならば、デカンテーションしてシリカと分離することができる(表5参照)。この実施例ではデカンテーションは行わなかった。代わりに、スラリーを真空下でストリッピングにかけ揮発分を除いたが、ストリッピングは微細なシリカ粒子を損失させないように、ゆっくり実施した。乾燥の後、IBAO34.8%が充填されたHO−IBAO/シリカ23.0gを捕集した。この固体物をICP分析すると、10.0重量%Alであった。重水素標識化DO−IBAO/シリカ試料(実施例28)に対しては、H2Oの代わりにD2Oを使用することを除いて、この方法を踏襲した。
【0115】
【表5】
【0116】
実施例28
DO−IBAO/シリカ中のOD基の定量
担体物質としてシリカを用いたので、定量分析の目的には、重水素標識のDO−ヒドロキシアルミノキサン/シリカ、そしてこの場合DO−IBAO/シリカを使用することが好ましかった。試料(1)及び(2)を乾燥箱中に室温で貯蔵し、そして定量分析のために定期的に試料採取を行った(図10参照)。代表的な方法は以下の通りであった。丸底フラスコ中の試料(1)DO−IBAO/シリカ(3.0g、11.1mモルAl)に、THF(4.80g)中の塩化ベンジルマグネシウムの2.0M溶液を添加した、さらにTHF(4.5g)を添加し、攪拌を助けた。スラリーを室温で1時間攪拌し、その後、揮発分を、最終的には55℃になる温度で、固体残留物から注意深く真空下留去し、そして液体窒素トラップで捕集した。捕集した揮発分中のDCH2Phの量は、CDCl3中のH1−nmrによって測定した。そこから、ヒドロキシル含量は、100アルミニウム当たり7.5ODであることを測定した。
【0117】
実施例29〜35
HO−IBAO/シリカによって活性化されたrac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチルからの触媒の調製
HO−IBAO活性化シリカ支持体触媒の合成例(要約は表6参照)を、以下に示す(実施例35)。ヘキサン(12ml)中HO−IBAO/シリカ(1.45g)のスラリーに粒子状rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル(86mg)を添加し、混合物を室温で攪拌させた。75分後、得られた濃褐色スラリーを濾過して、固体物を、濾液が無色になるまでヘキサンで数回洗浄し、10分間吸引乾燥して、重量1.42gの黄褐色固体物を得た。この固体物のICP分析によれば、8.8重量%Al、1.0重量%Zrであり、これはAl/Zrモル比29に相当する。
【0118】
【表6】
【0119】
実施例36〜42
実施例29〜35で合成した各触媒を使用して、プロピレンの重合を4リットルの反応器に液体プロピレン2200mlを投入して実施した。強く攪拌を行いながら65℃で、5%TIBA(スカベンジャーとして)1.0mlを最初に反応器に注入し、続いて迅速に触媒(乾燥ヘキサン2ml中110mgスラリー)をさらに注入して重合を開始させた。反応1時間後、未反応プロピレンを迅速に放出した。その結果を表7に要約する。反応器の汚れはいずれの重合においても見出されなかった。
【0120】
【表7】
【0121】
実施例43
HO−IBAO/シリカによって活性化されたrac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチルからの触媒の調製
このシリカ支持体触媒の合成は、HO−IBAO/シリカ(1.98g)、ヘキサン(18ml)、及びrac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル(160mg)を使用し、混合物を85分間室温で攪拌させたことを除いて実施例29〜35で記載したように行った。生成物はピンク色の固体物で、重量1.97gであった。この固体物のICP分析によれば、8.8重量%Al及び1.3重量%Zrであり、これはAl/Zrモル比23に相当する。
【0122】
実施例44
エチレンの重合
イソブタン1000ml及びヘキサン40mlを連続して投入した(さらにイソブタン500mlを圧入した)4リットル反応器中で重合を行った。80℃に定常化した後、反応器を145psig〜345psigのエチレンで加圧した。強く攪拌しながら(600rpm)5%TIBA(スカベンジャーとして)2.0mlを最初に反応器に注入し、続いて実施例43からの触媒(乾燥ヘキサン3ml中77.7mgのスラリー)を迅速に注入して重合を開始させた。反応器の圧力を、さらに補充エチレンを添加することによって315psigに維持した。反応1時間の後、未反応エチレン及びイソブタンを迅速に放出した。綿くず状ポリエチレンの重量は、乾燥後198gであった。反応器の汚れは見出されなかった。ポリマーの特性:嵩密度0.31g/cc;M.P.109.17/121.09℃(2度目の溶融開始/ピーク温度)。メルトフローインデックス(190℃/5kg)は低すぎて測定できず(<0.1g/10min)。GPCによる分子量は次の通りであった:Mw=640000、Mn=296000、Mw/Mn=2.16。
【0123】
以下の実施例45〜48において、OH基の不安定性の問題を解決するための一つの解答は、非溶解性のゲル又はそのようなゲルから生成された固体として、ヒドロキシアルミノキサンを単離することによってもたらされることが認識されるであろう。アルミニウムに対する水のモル比が一定の量を超えた場合、ヒドロキシアルミノキサンのゲル化が起きる、その量は含有されているヒドロキシアルミノキサンに依存する。一つのケースにおいて(以下の実施例45)、トリイソブチルアルミニウムを、約1.2等量の水によって加水分解した。得られたHO−IBAO(1.2)は、脱溶媒の後固体物質として単離できる非溶解性のゲルになった。図11において、IBAO(1.2)ゲル(脱溶媒後)のOH領域のFT−IRスペクトルを、比較のためにヘキサンに可溶なIBAO(1.0)のOH領域のFT−IRスペクトルと重ねて示す。示したIBAO(1.2)ゲルは数週間外界温度で貯蔵したが、なお新しく調製した可溶性のIBAO(1.0)のOH基よりも少なくない量のOH基を含有していた。さらに、IBAO(1.2)ゲルが外界温度でOH−消滅を示さないだけではなく、また得られたOH基は高温度でさえ非常に安定であった。図12に、示された各温度で経過した時間とともに、28℃(2分)、50℃(20分)80℃(57分)及び100℃(40分)で測定したHO−IBAO(1.2)の四つのDRIFTS(拡散反射赤外フーリエ変換分光法)スペクトルの一組を示す。OH基が非常に遅い速度で減少し始めるのは100℃においてのみである。理論に縛られはしないが、この高い安定性は、OH基をゲルのポリマーマトリックス中に固定させ、そしてこれによって安定化させるゲル化によるものと考えられる。この開示から、可溶性形態のヒドロキシアルミノキサンと同じように、この非可溶性ゼラチン状物質、及びそれから誘導された固体は、ブレンステッド酸のメカニズムによって有機金属化合物を活性化するために用いることができるヒドロキシル基を含むことが分かる。しかしながら、可溶性アルミノキサンと違って、ゲル及び/又はそれらから誘導された固体物は、活性化剤として及び支持体としての両方の機能を持つ。ヒドロキシアルミノキサンゲル及び/又はそれから誘導された固体物質が発揮する二重の機能は、得られた触媒をより安定にしており、そして重合反応器を汚れないようにしている。
【0124】
実施例45
ヒドロキシイソブチルアルミノキサンゲルの合成
ヘキサン(193g)中のTIBA(60.6g)溶液に、水を液滴状で2度に分けて添加した。1度目の水(5.6g)は、1時間掛けて0〜−5℃の温度で添加し、次いで溶液の温度を25℃に上げた、そしてその温度でさらに水1.0gを50分掛けて添加した。添加した水の全量は、1.19等量(水/Al=1.19)であった。二度目の水添加の後半の段階で、いくらか小量のゲルが生成し始めた。溶液を加水分解副生成物、イソブタンを除くために真空中に置き、そして一夜15℃で攪拌した。15℃での16時間の攪拌後、溶液から多量のゲルが生成した。このようなゲル化が、際だつ程度になって、さらに24時間継続した。その後には、生成したゲルの量は、ヘキサンが殆どまったく流れのない状態でしか残っていないので、ゲル溶液を注ぐのに困難なほどの量であった。
【0125】
実施例46
固体HO−IBAOゲルによるrac−ジメチルシリルビス(2−メチル
インデニル)ジルコニウムジメチル触媒の調製
上記で(実施例45において)生成したゲル−溶液(12.24g)に、攪拌しながら固体rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル(43mg)を添加した。薄黄色のメタロセンが漸次溶解し、そしてゲル−溶液は無色から暗褐色に変わった。18分攪拌の後、暗褐色のスラリーから、揮発分を真空中で取り除き幾分粘着性のある褐色残留物を得、その重量は1.8gであった。この物質をプロピレンバルク重合で使用する場合、触媒活性は非常に高いが、反応器に汚れが激しく生じた。此の汚れを防ぐために粘着性のある褐色残留物の可溶性部分をヘキサン(15ml)及びトルエン(25ml)で連続して洗浄して除去し、そして濾過した。トルエンスラリーは濾過が困難であるので、着色した上澄み液をデカンテーションした。得られた褐色の物質を吸引して乾燥し、新たに非粘着性の固体物を得た。重量は1.18gであった。この固体物のICPによる分析は、30.0重量%Al及び0.43重量%Zrであった。
【0126】
実施例47
プロピレンの重合
プロピレンの重合を、4リットルの反応器に液体プロピレン2200mlを投入して実施した。強く攪拌を行いながら65℃で、5%TIBA(スカベンジャーとして)1.0mlを最初に反応器に注入し、続いて迅速に実施例46から得た触媒(乾燥ヘキサン2ml中110mgスラリー)をさらに注入して重合を開始させた。反応1時間後、未反応プロピレンを迅速に放出した。乾燥後、2000ミクロン超が78%である不規則な形の粒状物153gを捕集した。反応器の汚れは見出されなかった。ポリマーの特性は:嵩比重0.26g/cc;M.P.142.42/148.97℃(2度目の溶融開始/ピーク温度);MFI(230℃/5kg):39.93g/10min。
【0127】
実施例48
実施例47において触媒のゲル固体物は明らかにあまりにも大きく、その結果ポリマー粒子のサイズが非常に大きく、そして触媒活性が減少した。従って、この同じ褐色触媒を乳鉢/乳棒を使用してより微細な粒子に粉砕した。得られたより微細な粒子(67.2mg)を用いて、1時間の重合を再び行い、ポリマー222gを製造した。従って、単に触媒粒子を粉砕することによって、触媒の生産性は重合−1の1391g/g/hから重合−2の3304g/g/hに向上した。今度も、反応器の汚れはなかった。ポリマーの特性:嵩比重=0.27g/cc;M.P.=142.33/148.66℃(2度目の溶融開始/ピーク温度);分子量データ(GPCによる):Mw=256000、Mn=131000、Mw/Mn=1.95。
【0128】
以上、本発明を、メタロセンとヒドロキシアルミノキサンとの反応を用いて特に具体的説明してきたが、適切な脱離基を有する他の適切な有機金属反応物も使用できることを理解すべきである。例えば、以下の刊行物に記載された有機金属錯体は、d−ブロック又はf−ブロック金属原子に結合した少なくとも一つのハロゲン原子が、メチル、ベンジル又はトリメチルシリルメチル基のような適切な脱離基によって置換された場合には、本発明のイオン性化合物を形成するであろう。
Small,B.L.;Brookhart,M.;Bennett,A,M.A.J.Am.Chem.Soc.1998,120,4049.
Small,B.L.;Brookhart,M.J,Am.Chem.Soc.1998,120,7143.
Johnson,L.K.;Killian,C.M.;Brookhart,M.J.Am.Chem.Soc.1995,117,6414.
Killian,C.M.;Johnson,L.K.;Brookhart,M.Organometallics 1997,16,2005.
Killian,C.M.;Tempel,D.J.;Johnson,L.K.;Brookhart,M.J.Am.Chem.Soc.1996,118,11664.
Johnson,L.K.;Mecking,S.;Brookhart,M.J.Am.Chem.Soc.1996,118,267.
本発明は、多くの有利な事項及び特徴を提供しているので、その実施に際しては、変更が考慮されやすいことが認識されるであろう。本発明の各側面に関するこれらの有利な事項及び特徴の幾つかは、本発明自体の各種の実施態様によって表現することができる。以下は、本発明の各側面に関してのこのような実施態様の非限定の実施例を含んで成っている(NB:以下に示す実施態様の各側面のリストの内部での前に示した実施態様(例えばAl)への数字による及び/又は文字による参照は、与えられた参照数字を有しそして実施態様のその側面のリスト内部にあるそれまでにリストに挙げられた態様にのみ参照するものと理解さるべきである)。
第一の側面
A1. 少なくとも1種のd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシアルミノキサンを一緒にすることによって形成される化合物であって、回収後に無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵され、そして、場合によっては実施される1種以上の仕上げ工程の実施中を除いては、溶解していない形態で存在する化合物。
【0129】
A2. 該金属化合物の金属が第4族金属である、A1に記載の化合物。
【0130】
A3. 脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したヒドロカルビル基である、A1に記載の化合物。
【0131】
A4. 脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したメチル基である、A1に記載の化合物。
【0132】
A5. 該金属化合物の金属が第4族金属である、A4に記載の化合物。
【0133】
A6. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ブレンステッド酸として機能する、A1に記載の化合物。
【0134】
A7. 該ヒドロキシアルミノキサンは、ヒドロキシル基のアルミニウム原子に対する比が1未満である、A1に記載の化合物。
【0135】
A8. ヒドロキシアルミノキサンが、少なくとも1個のアルミニウム原子がそれに結合したヒドロキシル基を有しそしてアルキル基はそれぞれ少なくとも2個の炭素原子を含有するアルキルアルミノキサンである、A1に記載の化合物。
【0136】
A9. アルキル基がイソブチル基である、A8に記載の化合物。
【0137】
A10. 該金属化合物の金属がジルコニウムである、A9に記載の化合物。
【0138】
A11. 該金属化合物がメタロセンである、A1に記載の化合物。
【0139】
A12. 該金属化合物が、該d−ブロック又はf−ブロック金属に結合した少なくとも2基の脱離基を有している、A1に記載の化合物。
【0140】
A13. 該金属化合物が、該d−ブロック又はf−ブロック金属に二つの異なった場所で結合した1個の脱離基を有している、A1に記載の化合物。
A14. 該金属化合物が、rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチルである、A1に記載の化合物。
【0141】
A15. 該金属化合物が、ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルである、A1に記載の化合物。
【0142】
A16. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、A14に記載の化合物。
【0143】
A17. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、A15に記載の化合物。
【0144】
A18. 回収後の該化合物が、無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵され、そして、場合によっては実施される1種以上の仕上げ工程の実施中を除いては、(a)溶解していなくて単離した形態で又は(b)溶解していなくてかつ触媒担体に担持された形態で存在する、A1〜A17のいずれかに記載の化合物。
【0145】
B1. d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び該脱離基と結合していないアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、該カチオン及び該アルミノキサートアニオンで構成される該化合物が、それが形成された後に、乾燥した不活性雰囲気又は環境中に溶解していない形態で維持されている、化合物。
【0146】
C1. d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から、中性炭化水素に転化した脱離基の喪失によって誘導されたカチオン、及び、該喪失の前には、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、該カチオン及び該アルミノキサートアニオンで構成される該化合物が、貯蔵中、乾燥した不活性雰囲気又は環境中に溶解していない形態で維持されている、化合物。
【0147】
D1. 化合物が、該溶解していない形態で維持されておりそして、単離した形態で存在するか又は触媒担体物質に担持された形態で存在する、B1又はC1のいずれかに記載の化合物。
【0148】
E1. 1個以上の脱離基を有するd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンとを一緒にして、金属含有化合物を生成させること;該生成した化合物を回収すること;回収された生成した化合物を無水の不活性雰囲気又は環境中に貯蔵すること;及び、該生成した化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持することを含んで成る方法。
【0149】
E2. 該脱離基の中の1個が、炭化水素の形態で失われる、E1に記載の方法。
【0150】
E3. 該金属化合物の金属が第4族金属である、E1に記載の方法。
【0151】
E4. 該脱離基の中の少なくとも1個が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合した炭化水素基である、E1に記載の方法。
【0152】
E5. 該脱離基の中の失われる少なくとも1個が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したメチル基である、E1に記載の方法。
E6. 該金属化合物の金属が第4族金属である、E5に記載の方法。
【0153】
E7. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ブレンステッド酸として機能することによってアルミノキサートアニオンに転化する、E1に記載の方法。
【0154】
E8. 該ヒドロキシアルミノキサンは、ヒドロキシル基のアルミニウム原子に対する比が1未満である、E7に記載の方法。
【0155】
E9. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しており、アルキル基はそれぞれ少なくとも2個の炭素原子を含有しているアルキルアルミノキサンである、E1に記載の方法。
【0156】
E10. アルキル基がイソブチル基である、E9に記載の方法。
【0157】
E11. 該金属化合物の金属がジルコニウムである、E10に記載の方法。
【0158】
E12. 該金属化合物がメタロセンである、E1に記載の方法。
【0159】
E13. 該金属化合物が、rac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチルである、E1に記載の方法。
【0160】
E14. 該金属化合物が、ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルである、E1に記載の方法。
【0161】
E15. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、E13に記載の方法。
【0162】
E16. 該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているイソブチルアルミノキサンである、E14に記載の方法。
【0163】
E17. 該金属を含有する生成した化合物が、該溶解していない形態で維持されておりそして、単離した形態で存在するか又は触媒担体物質に担持された形態で存在する、E1〜E16のいずれかに記載の方法。
【0164】
F1. プロトンをアルミノキサンからd−ブロック又はf−ブロック金属化合物の脱離基へ供与して、該金属化合物由来のアニオン及び該脱離基と結合していないアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;該生成した化合物を回収すること;回収された生成した化合物を無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵すること;及び、該生成した化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法。
【0165】
G1. 少なくとも1個の脱離基を有する該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシル基が少なくとも1個のアルミニウム原子に結合しているヒドロキシアルミノキサンを相互作用させて、中性炭化水素に転化している脱離基の喪失によって生成したカチオン及び該ヒドロキシアルミノキサンからのプロトンの喪失によって誘導されたアルミノキサートアニオンから構成される化合物を生成させること;該生成した化合物を回収すること;回収された生成した化合物を無水の不活性雰囲気又は環境に貯蔵すること;及び、該生成した化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持すること、を含んで成る方法。
【0166】
G2. 該反応の前には、少なくとも2基の脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に結合している、G1に記載の方法。
【0167】
G3. 該反応の前には、該金属化合物が、該d−ブロック又はf−ブロック金属に二つの異なった場所で結合している1個の脱離基を有している、G1に記載の方法。
【0168】
G4. 該金属を含有する生成する化合物が、該溶解していない形態で維持されておりそして、単離した形態で存在するか又は触媒担体物質に担持された形態で存在する、F1〜G3のいずれかに記載の方法。
第二の側面
A1. (i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物。
【0169】
A2. (i)が(ii)に担持されている、A1に記載の組成物。
【0170】
A3. (ii)が、本質的に微粒子状の無機触媒支持体物質から成っている、A1に記載の組成物。
【0171】
A4. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、A3に記載の組成物。
【0172】
A5. 該無機触媒支持体物質が、本質的に微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、A3に記載の組成物。
【0173】
A6. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、A3に記載の組成物。
【0174】
A7. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0175】
A8. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0176】
A9. 該組成物が、実質的に、不活性有機溶媒に不溶性である、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0177】
A10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A9に記載の組成物。
【0178】
A11. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、A9に記載の組成物。
【0179】
A12. 該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい、A1、A2、A3、A4、A5、又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0180】
A13. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A12に記載の組成物。
【0181】
A14. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、A12に記載の組成物。
【0182】
A15. 該組成物が、実質的に、不活性有機溶媒に不溶性である、A12に記載の組成物。
【0183】
B1. 固体支持体に担持されたヒドロキシアルミノキサンを含んで成る組成物。
【0184】
B2. そのOH消滅速度が、液状又は固体の担持されていない形態のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいことを特徴とする、B1に記載の組成物。
【0185】
B3. 該組成物のOH消滅速度が、担持されていない形態のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較して、少なくとも1/5に低減している、B2に記載の組成物。
【0186】
B4. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、B1、B2又は B3のいずれかに記載の組成物。
【0187】
B5. 該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成る、B1、B2又は B3のいずれかに記載の組成物。
【0188】
B6. 該固体支持体が、微粒子状の無機触媒支持体物質である、B1、B2又は B3のいずれかに記載の組成物。
【0189】
B7. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、B6に記載の組成物。
【0190】
B8. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、B6に記載の組成物。
【0191】
C1. ヒドロキシアルミノキサンを、(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって1種以上の個々の固体の形態の組成物に転化させることを含んで成る方法であって、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、方法。
【0192】
C2. (i)を(ii)上に担持させることによって、(i)を該組成物に転化する、C1に記載の方法。
【0193】
C3. (ii)が、本質的に、微粒子状の無機触媒支持体物質から成っている、C2に記載の方法。
【0194】
C4. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、C3に記載の方法。
【0195】
C5. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、C3に記載の方法。
【0196】
C6. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、C3に記載の方法。
【0197】
C7. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C1、C2、C3、C4、C5又はC6のいずれかに記載の方法。
【0198】
C8. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C7に記載の方法。
【0199】
C9. 該組成物のOH消滅速度が、(i)のOH消滅速度に比較して、少なくとも1/5に低減している、C1、C2、C3、C4、C5又はC6のいずれかに記載の方法。
【0200】
C10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C9に記載の方法。
【0201】
C11. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C10に記載の方法。
【0202】
C12. 該組成物が、不活性有機溶媒に不溶性又は実質的に不溶性である、C9に記載の方法。
【0203】
D1. (A)(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から形成されている1種以上の個々の固体の形態にある組成物であって、そのOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より小さい組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される、担持された活性化触媒組成物。
【0204】
D2. 該d−又はf−ブロック金属化合物が、第4族金属化合物である、D1に記載の触媒組成物。
【0205】
D3. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、D1に記載の触媒組成物。
【0206】
D4. 該メタロセンのd−又はf−ブロック金属が、少なくとも1種の第4族金属である、D3に記載の触媒組成物。
【0207】
D5. 該メタロセンが、2個の、橋かけ又は非橋かけシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、D3に記載の触媒組成物。
【0208】
D6. 該メタロセンの第4族金属がジルコニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0209】
D7. 該メタロセンの第4族金属がチタニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0210】
D8. 該メタロセンのである4族金属がハフニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0211】
D9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0212】
D10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0213】
D11. (ii)が、本質的に、微粒子状の無機触媒支持体物質から成っている、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0214】
D12. 該触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、D11に記載の触媒組成物。
【0215】
D13. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、D11に記載の触媒組成物。
【0216】
D14. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、D11に記載の触媒組成物。
【0217】
D15. 該乾燥した又は実質的に乾燥した状態にある組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0218】
E1. 担持された活性化触媒組成物の製造方法であって、(A)(i)ヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質とを一緒にすることによって形成され、それによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低減している、1種以上の個々の固体の形態にある組成物;及び、(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、方法。
【0219】
E2. (A)及び(B)を不活性希釈剤中で一緒にする、E1に記載の方法。
【0220】
E3. (A)及び(B)を不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、E1に記載の方法。
【0221】
E4. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、E1に記載の方法。
【0222】
E5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、E1に記載の方法。
【0223】
E6. (ii)が、微粒子状の無機触媒支持体物質である、E1に記載の方法。
【0224】
E7. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、E6に記載の触媒組成物。
【0225】
E8. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、E6に記載の触媒組成物。
【0226】
E9. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、E6に記載の触媒組成物。
【0227】
E10. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、E1に記載の方法。
【0228】
E11. 該メタロセンの該少なくとも1個の脱離基がメチル基である、E10に記載の方法。
【0229】
E12. 該メタロセンが、2個の、橋かけ又は非橋かけシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、E10に記載の方法。
【0230】
E13. 該メタロセンの金属が、第4族金属である、E12に記載の方法。
【0231】
E14. 該第4族金属がジルコニウムである、E13に記載の方法。
【0232】
E15. 該第4族金属がチタニウムである、E13に記載の方法。
【0233】
E16. 該第4族金属がハフニウムである、E13に記載の方法。
【0234】
E17. 該担持された活性化触媒を回収し、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、R9、E10、E11、E12、E13、E14、E15又はE16のいずれかに記載の方法。
【0235】
F1. (1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと、(2)C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7又はC8のいずれかに記載されている担持された活性化触媒とを、重合反応器中で又は重合反応域で一緒にすることを含んで成るオレフィン重合方法。
【0236】
F2. 重合方法を、気相重合法として実施する、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0237】
F3. 重合方法を、液相の希釈剤中で実施する、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0238】
F4. 重合方法を、流動床法として実施する、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0239】
F5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0240】
F6. 重合方法を、気相重合法として実施する、F5に記載のオレフィン重合方法。
【0241】
F7. 重合方法を、液相の希釈剤中で実施する、F5に記載のオレフィン重合方法。
【0242】
F8. 重合方法を、流動床法として実施する、F5に記載のオレフィン重合方法。
【0243】
F9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0244】
F10. (ii)が、本質的に、微粒子状の無機触媒支持体物質から成る、F1に記載のオレフィン重合方法。
【0245】
F11. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0246】
F12. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0247】
F13. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0248】
F14. 重合方法を、気相重合法として実施する、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0249】
F15. 重合方法を、液相の希釈剤中で実施する、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0250】
F16. 重合方法を、流動床法として実施する、F10に記載のオレフィン重合方法。
【0251】
G1. (A)ヒドロキシアルミノキサンと(B)rac−エチレンビスビス(1−インデニル)ジルコニウムジメチルとを一緒にすることによって形成される触媒組成物。
【0252】
G2. (A)と(B)とを不活性希釈剤中で一緒にする、G1に記載の触媒組成物。
【0253】
G3. (A)と(B)とを不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、G1に記載の触媒組成物。
【0254】
G4. (A)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、G1、G2又はG3のいずれかに記載の触媒組成物。
【0255】
G5. 乾燥した状態にある該組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、G4に記載の触媒組成物。
【0256】
G6. (A)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、G1、G2又はG3のいずれかに記載の触媒組成物。
【0257】
G7. 乾燥した状態にある該組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、G6に記載の触媒組成物。
【0258】
G8. (A)の該ヒドロキシアルミノキサンが、微粒子状の無機触媒支持体物質に担持されている、G1、G2又はG3のいずれかに記載の触媒組成物。
【0259】
G9. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、G8に記載の触媒組成物。
【0260】
G10. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、G8に記載の触媒組成物。
【0261】
G11. 該乾燥した状態にある組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、G8に記載の触媒組成物。
【0262】
H1. (i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキル、(ii)水の供給源及び(iii)担体物質を、ヒドロキシアルミノキサンを生成する反応条件下で一緒にすることを含んで成る、担持されたヒドロキシアルミノキサンの製造方法。
【0263】
H2. 該アルミニウムアルキルがトリアルキルアルミニウムである、H1に記載の方法。
【0264】
H3. 該水の供給源が、本質的に、自由水から成っている、H1に記載の方法。
【0265】
H4. 該水の供給源が、本質的に、無機塩水和物又は非脱水シリカから成っている、H1に記載の方法。
【0266】
H5. 該担体物質が、固体支持体である、H1に記載の方法。
【0267】
H6. 該固体支持体が、微粒子状の無機触媒支持体物質である、H5に記載の方法。
【0268】
H7. 該無機触媒支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の微粒子で構成されている、H6に記載の方法。
【0269】
H8. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、微粒子状の多孔性のか焼シリカから成っている、H6に記載の方法。
【0270】
H9. 該無機触媒支持体物質が、本質的に、アルミニウムアルキルで前処理された微粒子状の多孔性シリカから成っている、H6に記載の方法。
【0271】
J1. (A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を、活性なオレフィン重合触媒が形成されるような比率で、容器中に供給することを含んで成る、オレフィン重合触媒の形成方法。
【0272】
J2. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液の形態で供給する、J1に記載の方法。
【0273】
J3. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリーの形態で供給する、J1に記載の方法。
【0274】
J4. ヒドロキシアルミノキサンを、担持されない固体微粒子の形態で供給する、J1に記載の方法。
【0275】
J5. ヒドロキシアルミノキサンを、担持物質上に存在する1種以上の固形物の形態で供給する、J1に記載の方法。
【0276】
J6. ヒドロキシアルミノキサンを、(i)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液;(ii)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリー;(iii)担持されない固体微粒子;(iv)担持物質上に存在する1種以上の固形物;又は(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の中の2種以上のいずれかの組み合わせの形態で供給する、J1に記載の方法。
【0277】
J7. d−又はf−ブロック金属化合物を、希釈されない固形物又は液体の形態で供給する、J1、J2、J3、J4、J5又はJ6のいずれかに記載の方法。
【0278】
J8. d−又はf−ブロック金属化合物を、不活性な溶媒又は希釈剤中又は液状の重合可能なオレフィンモノマー中の又はこれらのいずれかの混合物中のd−又はf−ブロック金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給する、J1、J2、J3、J4、J5又はJ6のいずれかに記載の方法。
【0279】
K1. 少なくとも1種のオレフィンの、反応容器中での又は反応領域における触媒を用いる重合方法において、(A)ヒドロキシアルミノキサン及び(B)d−又はf−ブロック金属化合物を含んで成る触媒成分を、該少なくとも1種のオレフィンを重合させるような比率で反応容器中に又は反応領域に導入することを含んで成る方法。
【0280】
K2. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の該少なくとも1種のオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液の形態で導入する、K1に記載の方法。
【0281】
K3. ヒドロキシアルミノキサンを、不活性溶媒中又は液状の該少なくとも1種のオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリーの形態で導入する、K1に記載の方法。
【0282】
K4. ヒドロキシアルミノキサンを、担持されない固体微粒子の形態で導入する、K1に記載の方法。
【0283】
K5. ヒドロキシアルミノキサンを、担持物質上に存在する1種以上の固形物の形態で導入する、K1に記載の方法。
【0284】
K6. 担持物質上に存在する1種以上の固形物を、不活性な粘性のある液体中に存在させる、K5に記載の方法。
【0285】
K7. ヒドロキシアルミノキサンを、(i)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中又はその両者の中のヒドロキシアルミノキサンから形成された溶液;(ii)不活性溶媒中又は液状の重合可能なオレフィン中のヒドロキシアルミノキサンから形成されたスラリー;(iii)担持されない固体微粒子;(iv)担持物質上に存在する1種以上の固形物;又は(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の中の2種以上のいずれかの組み合わせの形態で導入する、K1に記載の方法。
【0286】
K8. d−又はf−ブロック金属化合物を、希釈されない固形物又は液体の形態で供給する、K1、K2、K3、K4、K5、K6又はK7のいずれかに記載の方法。
【0287】
K9. d−又はf−ブロック金属化合物を、不活性な溶媒又は希釈剤中又は液状の該少なくとも1種のオレフィン中の又はこれらのいずれか混合物中のd−又はf−ブロック金属化合物の溶液又はスラリーの形態で供給する、K1、K2、K3、K4、K5、K6又はK7のいずれかに記載の方法。
第三の側面
A1. 少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)処理剤とを、一緒にすることによって形成されるゼラチン状組成物であって、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有するゼラチン状組成物。
【0288】
A2. 処理剤が水で構成される、A1に記載の組成物。
【0289】
A3. 組成物が、不活性有機溶媒に実質的に不溶である、A2に記載の組成物。
【0290】
A4. ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、A3に記載の組成物。
【0291】
A5. ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個以下のOH基を有している、A4に記載の組成物。
【0292】
A6. ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、A3に記載の組成物。
【0293】
A7. 該組成物のOH消滅速度が、該ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度を基準として、少なくとも1/5に低減している、A1、A2、A3、A4、A5又はA6のいずれかに記載の組成物。
【0294】
A8. A1、A2、A3、A4、A5又はA6のいずれかにに記載されているゼラチン状の組成物から該不活性溶媒の少なくとも一部を除去することによって形成される固体組成物であって、ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有することを特徴とする、固体組成物。
【0295】
B1.ヒドロキシアルミノキサンで構成され、そしてヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいOH消滅速度を有することを特徴とする、ゼラチン状の組成物。
【0296】
B2. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、B1に記載の組成物。
【0297】
B3. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、B1に記載の組成物。
【0298】
B4. 該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、B1に記載の組成物。
【0299】
B5. 該組成物のOH消滅速度が、担持されていない形態の該ヒドロキシアルミノキサンに比較して、少なくとも1/5に低減している、B1に記載の組成物。
【0300】
B6. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、B5に記載の組成物。
【0301】
B7. 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、B5に記載の組成物。
【0302】
B8. 該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、B5に記載の組成物。
【0303】
C1. (i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって、該ヒドロキシアルミノキサンをゼラチン状組成物に転化させ、それによって該組成物のOH消滅速度を(i)のOH消滅速度より低下させることを含んで成る方法。
【0304】
C2. 該処理剤が水で構成されている、C1に記載の組成物。
【0305】
C3. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C1に記載の組成物。
【0306】
C4. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、C1に記載の組成物。
【0307】
C5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C1に記載の組成物。
【0308】
C6. 該組成物が、本質的に、不活性有機溶媒に不溶である、C1に記載の組成物。
【0309】
C7. 該組成物のOH消滅速度が、(i)に比較して、少なくとも1/5に低減している、C1に記載の組成物。
【0310】
C8. 該処理剤が水で構成されている、C7に記載の組成物。
【0311】
C9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、C7に記載の組成物。
【0312】
C10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、C7に記載の組成物。
【0313】
C11. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、C7に記載の組成物。
【0314】
C12. 該組成物が、本質的に、不活性有機溶媒に不溶である、C7に記載の組成物。
【0315】
D1. (A)少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そして(i)のOH消滅速度より小さいOH消滅速度を有するゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成される活性化触媒組成物。
D2. 該d−又はf−ブロック金属化合物が第4族金属化合物である、D1に記載の触媒組成物。
【0316】
D3. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、D1に記載の触媒組成物。
【0317】
D4. 該メタロセンのd−又はf−ブロック金属が、少なくとも1種の第4族金属である、D3に記載の触媒組成物。
【0318】
D5. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、D3に記載の触媒組成物。
【0319】
D6. 該メタロセンの第4族金属がジルコニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0320】
D7. 該メタロセンの第4族金属がチタンである、D5に記載の触媒組成物。
【0321】
D8. 該メタロセンの第4族金属がハフニウムである、D5に記載の触媒組成物。
【0322】
D9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0323】
D10. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0324】
D11. 乾燥した又は実質的に乾燥した状態にある該組成物が、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができる、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7又はD8のいずれかに記載の触媒組成物。
【0325】
E1. (A)(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できる処理剤とを一緒にすることによって形成され、そしてそれによって該組成物のOH消滅速度が(i)のOH消滅速度より低下しているゼラチン状組成物、又はそれから形成される固体組成物、又はその両者;及び(B)その金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、活性化されたオレフィン重合触媒組成物の製造方法。
【0326】
E2. (A)及び(B)を不活性希釈剤中で一緒にする、E1に記載の方法。
【0327】
E3. (A)及び(B)を不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、E1に記載の方法。
【0328】
E4. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、E1に記載の方法。
【0329】
E5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、E1に記載の方法。
【0330】
E6. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、E1に記載の方法。
【0331】
E7. d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、E1に記載の方法。
【0332】
E8. 該メタロセンの少なくとも1個の脱離基がメチル基である、E7に記載の方法。
【0333】
E9. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、E7に記載の方法。
【0334】
E10. 該メタロセンの金属が第4族金属である、E9に記載の方法。
【0335】
E11. 該第4族金属がジルコニウムである、E10に記載の方法。
【0336】
E12. 該第4族金属がチタンである、E10に記載の方法。
【0337】
E13. 該第4族金属がハフニウムである、E10に記載の方法。
【0338】
E14. 該活性化触媒組成物を回収しそしてその触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、R9、E10、E11、E12又はE13のいずれかに記載の方法。
【0339】
F1. (1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと(2)D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8、D9又はD10のいずれかに記載されている活性化触媒組成物とを、反応器中で又は反応領域において一緒にすることを含んで成る、オレフィンの重合方法。
【0340】
F2. 重合方法を、気相重合法として実施する、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0341】
F3. 重合方法を、液相希釈剤中で実施する、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0342】
F4. 重合方法を、流動床層法として実施する、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0343】
F5. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15個未満のOH基を有している、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0344】
F6. 重合方法を、気相重合法として実施する、F5に記載のオレフィンの重合方法。
【0345】
F7. 重合方法を、液相希釈剤中で実施する、F5に記載のオレフィンの重合方法。
【0346】
F8. 重合方法を、流動床法として実施する、F5に記載のオレフィンの重合方法。
【0347】
F9. (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、本質的に、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンから成っている、F1に記載のオレフィンの重合方法。
【0348】
G1. (i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキルと(ii)水供給源とを、ヒドロキシアルミノキサンを形成する反応条件下でそしてゼラチン状組成物を生成させるのに十分な(ii)の量を用いて、一緒にすることを含んで成る方法。
【0349】
G2. 該アルミニウムアルキルがトリアルキルアルミニウムである、G1に記載の方法。
【0350】
G3. 該水供給源が、本質的に、自由水から成る、G1に記載の方法。
【0351】
G4. 該アルミニウムアルキルがトリイソブチルアルミニウムであり、該水供給源が自由水であり、そして該(ii)の量が、(i)中のアルミニウムに対する(ii)中の酸素のモル当量が少なくとも1.1になるような量である、G1に記載の方法。
【0352】
G5. 該ゼラチン状組成物とその金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物とを、活性化されたオレフィン重合触媒組成物を形成するようなやり方で一緒にすることを更に含んで成る、G1に記載の方法。
【0353】
G6. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、G5に記載の方法。
【0354】
G7. 該メタロセンの該脱離基がメチル基である、G6に記載の方法。
【0355】
G8. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、G6に記載の方法。
【0356】
G9. 該メタロセンの金属が第4族金属である、G8に記載の方法。
【0357】
G10. 該第4族金属がジルコニウムである、G9に記載の方法。
【0358】
G11. 該第4族金属がチタニウムである、G9に記載の方法。
【0359】
G12. 該第4族金属がハフニウムである、G9に記載の方法。
【0360】
G13. 該ゼラチン状組成物から溶媒を除去して固体組成物を形成し、次いで、該固体組成物とその金属上に少なくとも1個の脱離基を有するd−又はf−ブロック金属化合物とを、活性化されたオレフィン重合触媒組成物を形成するようなやり方で一緒にすることを更に含んで成る、G1に記載の方法。
【0361】
G14. 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、G13に記載の方法。
【0362】
G15. 該メタロセンの該脱離基がメチル基である、G14に記載の方法。
【0363】
G16. 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、G14に記載の方法。
【0364】
G17. 該メタロセンの金属が第4族金属である、G16に記載の方法。
【0365】
G18. 該第4族金属がジルコニウムである、G17に記載の方法。
【0366】
G19. 該第4族金属がチタニウムである、G17に記載の方法。
【0367】
G20. 該第4族金属がハフニウムである、G17に記載の方法。
【0368】
本明細書又はその請求項において、化学名又は化学式を用いて記載されている物質は、所望の操作の遂行に関連して又は所望の操作の実施において使用される混合物の形成において一緒にされるべき構成成分として特定されている。従って、本明細書の請求項が物質について現在時制(「含んで成る」「である」等)で記載している場合でも、その記載は、本発明の開示に従って初めて1種以上の他の物質と接触、ブレンド又は混合される直前に存在していた物質を指しているのである。ある物質が、接触、ブレンド又は混合操作の過程での化学反応、錯体形成、溶媒和、イオン化又はその他の転換によってその元の姿を失い得るということは、それが本明細書の開示に従ってそして化学者の通常の技術と常識を用いてなされた場合には、本発明の領域と範囲内に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図6】
ヒドロキシイソブチルアルミノキサン(HO−IBAO)及びヒドロキシイソオクチルアルミノキサン(HO−IOAO)に関する、室温での、赤外−OH吸収の時間の経過による変化を示すグラフである。
【図7】
HO−IBAO及びHO−IOAOに関する、−10℃での、赤外−OH吸収の時間の経過による変化を示すグラフである。
【図8】
DO−IBAO/シリカ及びHO−IBAO/シリカの DRIFTS 差数法 スペクトル である。
【図9】
BnMgCl+DO−IBAO/シリカからの留出物のH1−nmrスペクトルである。
【図10】
−10℃におけるHO−IBAO、HO−IBAO/シリカ(1)及びHO−IBAO/シリカ(2)に関する、室温での、100アルミニウム原子当たりのOH基の数の時間経過による変化を説明するグラフである。
【図11】
HO−IBAO(1,2)及び可溶性HO−IBAO(1,0)の重ね書きしたFT−赤外スペクトルである。
【図12】
HO−IBAO(1,2)ゲルの、種々の温度におけるDRIFTSスペクトルである。
Claims (112)
- d−ブロック又はf−ブロック金属化合物から脱離基の喪失によって誘導されるカチオン及び安定な又は準安定なヒドロキシアルミノキサンから該脱離基へのプロトンの移動によって誘導されるアルミノキサートアニオンを含んで成る化合物であって、回収後に無水の不活性雰囲気又は環境中に貯蔵され、そして、場合によっては実施される1種以上の仕上げ工程の実施中を除いては、溶解していない形態又は触媒支持体に担持された溶解していない形態で存在する、化合物。
- 脱離基が、該d−ブロック又はf−ブロック金属化合物に直接結合したヒドロカルビル基である、請求項1に記載の化合物。
- 該ヒドロカルビル基がメチル基である、請求項2に記載の化合物。
- 該プロトン移動の前の該ヒドロキシアルミノキサンは、ヒドロキシル基のアルミニウム原子に対する比が1未満である、請求項1に記載の化合物。
- 該移動の前の該ヒドロキシアルミノキサンが、少なくとも1個のアルミニウム原子がそれに結合したヒドロキシル基を有しそしてアルキル基はそれぞれ少なくとも2個の炭素原子を含有するアルキルアルミノキサンである、請求項1に記載の化合物。
- アルキル基がイソブチル基である、請求項5に記載の化合物。
- 該移動の前の該金属化合物がメタロセンである、請求項1に記載の化合物。
- 該金属化合物が、該移動の前に、該d−ブロック又はf−ブロック金属に結合した少なくとも2個の脱離基を有している、請求項1に記載の化合物。
- 該金属化合物が、該移動の前に、該d−ブロック又はf−ブロック金属に二つの異なった場所で結合した1個の脱離基を有している、請求項1に記載の化合物。
- 該化合物が、回収後に無水の不活性雰囲気又は環境中に貯蔵される、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
- 該金属化合物の金属が、第4族の金属である、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
- 該金属化合物の金属が、ジルコニウム又はハフニウムである、請求項11に記載の化合物。
- 前記請求項のいずれかに記載のd−ブロック又はf−ブロック金属化合物とヒドロキシアルミノキサンとを不活性雰囲気中そして不活性で無水の溶媒媒体中で一緒にすること;得られた生成化合物を回収すること;回収された生成化合物を無水の不活性雰囲気又は環境中で貯蔵すること;及び、該生成化合物を、1種以上の任意の仕上げ工程が実施される場合にはその実施中を除いて、溶解していない形態で維持することを含んで成る方法。
- 該溶解していない形態で維持されている間、金属含有生成化合物が、単離された形態で存在する、又は触媒支持体物質に担持された形態で存在する、請求項13に記載の方法。
- 1種以上の個々の固体の形態にある組成物であって、(i)ヒドロキシアルミノキサン及び(ii)該ヒドロキシアルミノキサンと共存できるそして1種以上の個々の固体の形態にある担体物質で構成される成分から生成する組成物。
- (i)が(ii)に担持されている、請求項15に記載の組成物。
- (ii)が、粒子状無機触媒支持体物質である、請求項16に記載の組成物。
- 該支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の粒子で構成されている、請求項17に記載の組成物。
- 該支持体物質が、粒子状の多孔性のか焼シリカ又はアルミニウムアルキルで前処理された粒子状の多孔性シリカである、請求項17に記載の組成物。
- (i)の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25個未満のOH基を有している、請求項15〜19のいずれかに記載の組成物。
- 該ヒドロキシアルミノキサンが、その中の各々のアルキル基が2〜9個の範囲の炭素原子を含有する第一級アルキル基であるヒドロキシアルキルアルミノキサンである、請求項15〜19のいずれかに記載の組成物。
- 固体支持体に担持されたヒドロキシアルミノキサンを含んで成る組成物。
- そのOH消滅速度が、液状又は固体の担持されていない形態のヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度に比較してより小さいことを特徴とする、請求項22に記載の組成物。
- 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25未満のOH基を有している、請求項22〜23のいずれかに記載の組成物。
- 該ヒドロキシアルミノキサンが、その中の各々のアルキル基が2〜9個の範囲の炭素原子を含有する第一級アルキル基であるヒドロキシアルキルアルミノキサンである、請求項22〜23のいずれかに記載の組成物。
- 該ヒドロキシアルキルアルミノキサンが、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンである、請求項25に記載の組成物。
- 該固体支持体が粒子状の無機触媒支持体物質である、請求項22〜23のいずれかに記載の組成物。
- 該無機触媒支持体物質が、アルミニウムアルキルで前処理された粒子状の多孔性シリカである、請求項27に記載の組成物。
- ヒドロキシアルミノキサンと請求項15〜28のいずれかに記載の担体物質又は支持体物質とを一緒にすることを含んで成る方法。
- (A)請求項15〜29のいずれかに記載の組成物;及び(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることによって形成する、担持された活性化触媒組成物。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物の金属が、第4族金属である、請求項30に記載の触媒組成物。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物が、メタロセンである、請求項30に記載の触媒組成物。
- 該メタロセンのd−又はf−ブロック金属が、少なくとも1種の第4族金属である、請求項32に記載の触媒組成物。
- 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、請求項32に記載の触媒組成物。
- 該メタロセンの第4族金属がジルコニウム又はハフニウムである、請求項34に記載の触媒組成物。
- 乾燥した、又は実質的に乾燥した状態において、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができることを特徴とする、請求項30〜35のいずれかに記載の触媒組成物。
- (A)請求項15〜29のいずれかに記載の組成物;及び(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物を一緒にすることを含んで成る、担持された活性化触媒組成物の製造方法。
- (A)と(B)とを不活性希釈剤中で一緒にする、請求項37記載の方法。
- (A)と(B)とを不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、請求項37記載の方法。
- (1)少なくとも1種の重合可能なオレフィンと(2)請求項30〜36又は40のいずれかに記載されている担持された活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は反応領域において一緒にすることを含んで成る、オレフィンの重合方法。
- 重合方法を、気相重合法として実施する、請求項40に記載のオレフィンの重合方法。
- 重合方法を、液相希釈剤中で実施する、請求項40に記載のオレフィンの重合方法。
- 重合方法を、流動床法として実施する、請求項40に記載のオレフィンの重合方法。
- (i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキル、(ii)水供給源、及び(iii)担体物質を、(i)と(ii)をヒドロキシアルミノキサンを生成させるような比率で用いて、一緒にすることを含んで成る、担持されたヒドロキシアルミノキサンの製造方法。
- 該アルミニウムアルキルがトリアルキルアルミニウムである、請求項44に記載の方法。
- 該水供給源が遊離水である、請求項44に記載の方法。
- 該水供給源が、無機塩水和物又は脱水されていないシリカである、請求項44に記載の方法。
- 該担体物質が固体支持体である、請求項44に記載の方法。
- 該固体支持体が、粒子状の無機触媒支持体物質である、請求項48に記載の方法。
- 該支持体物質が、シリカ、シリカ−アルミナ又はアルミナの無水の又は実質的に無水の粒子で構成されている、請求項49に記載の方法。
- 該支持体物質が、粒子状の多孔性か焼シリカである、請求項49に記載の方法。
- 該支持体物質が、アルミニウムアルキルで前処理された粒子状の多孔性シリカである、請求項49に記載の方法。
- (i)アルミニウムアルキルと担体物質とを不活性溶媒中で一緒にして第一の混合物を形成させ、(ii)水供給源と第一の混合物とを一緒にして、ヒドロキシアルミノキサンを含有する第二の混合物を形成させ、そして(iii)第二の混合物とd−又はf−ブロック金属化合物とを一緒にして、担体物質によって担持された活性化重合触媒で構成された第三の混合物を生成させることを含んで成る方法。
- 該水供給源が自由水である、請求項53に記載の方法。
- 担体物質が無機触媒支持体物質であり、そしてアルミニウムアルキルの各々のアルキル基が2〜9個の範囲の炭素原子を含有する第一級アルキル基である、請求項53に記載の方法。
- 支持体物質が、粒子状のか焼シリカ又はトリアルキルアルミニウム化合物で前処理された微粒子状のシリカである、請求項53に記載の方法。
- 使用されるアルミニウムアルキルがトリイソブチルアルミニウムである、請求項53に記載の方法。
- 第三の混合物から、担体物質によって担持された活性化重合触媒を回収することを更に含んで成る、請求項53に記載の方法。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、請求項53〜58のいずれかに記載の方法。
- 該金属化合物の金属が第4族金属である、請求項53〜58のいずれかに記載の方法。
- 該金属化合物の金属が、ジルコニウム又はハフニウムである、請求項59に記載の方法。
- 少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)(i)と一緒になってゼラチン状組成物を生成することができる処理剤とを、一緒にすることによって形成したゼラチン状組成物。
- 処理剤が水で構成される、請求項62に記載の組成物。
- 組成物が、ヘキサンに実質的に不溶である、請求項63に記載の組成物。
- 該不活性溶媒中に混入される前の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25未満のOH基を有している、請求項63に記載の組成物。
- 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15以下のOH基を有している、請求項65に記載の組成物。
- 該不活性溶媒中への混入前の該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンである、請求項62に記載の組成物。
- 新しく製造したときに、そのOH消滅速度が、該ヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度の少なくとも1/5に低下していることを特徴とする、請求項62〜67のいずれかに記載の組成物。
- 請求項62〜67のいずれかに記載のゼラチン状組成物から該不活性溶媒の少なくとも一部を除去することによって生成した固体組成物。
- ヒドロキシアルミノキサンで構成されているゼラチン状組成物であって、新しく製造したときに、そのOH消滅速度が、該ゼラチン状組成物を形成させる際に使用したヒドロキシアルミノキサンのOH消滅速度の少なくとも低下していることを特徴とする、ゼラチン状組成物。
- 少なくとも(i)不活性溶媒中のヒドロキシアルミノキサンと(ii)(i)と一緒になってゼラチン状組成物を生成することができる処理剤とを、一緒にすることを含んで成る、ヒドロキシアルミノキサンのゼラチン状組成物への転化方法。
- 該処理剤が水で構成される、請求項71に記載の方法。
- (i)の該不活性溶媒中に混入される前の該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり25未満のOH基を有している、請求項71に記載の方法。
- 該ヒドロキシアルミノキサンが、100個のアルミニウム原子当たり15未満のOH基を有している、請求項73に記載の方法。
- (i)の該不活性溶媒中への混入前の該ヒドロキシアルミノキサンが、ヒドロキシイソブチルアルミノキサンである、請求項71に記載の方法。
- 少なくとも(A)請求項62〜68のいずれかに記載のゼラチン状組成物又は請求項69に記載の固体組成物又は前記両者と(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物とを一緒にすることによって形成する、活性化触媒組成物。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物のd−又はf−ブロック金属が、第4族金属である、請求項76に記載の触媒組成物。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物が、メタロセンである、請求項76に記載の触媒組成物。
- 該メタロセンのd−又はf−ブロック金属が、少なくとも1種の第4族金属である、請求項78に記載の触媒組成物。
- 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、請求項78に記載の触媒組成物。
- 該メタロセンの第4族金属がジルコニウム又はハフニウムである、請求項80に記載の触媒組成物。
- 該組成物が、乾燥した又は実質的に乾燥した状態において、その触媒活性の50%以上を失うことなく、10〜60℃の範囲の温度で、少なくとも48時間の期間、維持することができることを特徴とする、請求項76〜81のいずれかに記載の触媒組成物。
- (A)請求項62〜68のいずれかに記載のゼラチン状組成物又は請求項69に記載の固体組成物又は前記両者と(B)少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物とを一緒にすることを含んで成る、活性化されたオレフィン重合触媒組成物の製造方法。
- (A)及び(B)を不活性希釈剤中で一緒にする、請求項83に記載の方法。
- (A)及び(B)を不活性希釈剤の非存在下で一緒にする、請求項83に記載の方法。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、請求項83に記載の方法。
- 該少なくとも1個の脱離基が、メチル基である、請求項83に記載の方法。
- 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、請求項87に記載の方法。
- 該メタロセンの金属が、第4族金属である、請求項83〜88のいずれかに記載の方法。
- 該第4族金属が、ジルコニウム又はハフニウムである、請求項89に記載の方法。
- 少なくとも(1)1種以上の重合可能なオレフィンと(2)請求項76に記載されている活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は反応領域において一緒にして、ポリマーを生成させることを含んで成る、オレフィンの重合方法。
- 少なくとも(1)1種以上の重合可能なオレフィンと(2)請求項80に記載されている活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は反応領域において一緒にして、ポリマーを生成させることを含んで成る、オレフィンの重合方法。
- 少なくとも(1)1種以上の重合可能なオレフィンと(2)請求項81に記載されている活性化触媒組成物とを、重合反応器中で又は反応領域において一緒にして、ポリマーを生成させることを含んで成る、オレフィンの重合方法。
- 重合方法を、気相重合法として実施する、請求項91〜93のいずれかに記載のオレフィンの重合方法。
- 重合方法を、液相希釈剤中で実施する、請求項91〜93のいずれかに記載のオレフィンの重合方法。
- 重合方法を、流動床法として実施する、請求項91〜93のいずれかに記載のオレフィンの重合方法。
- 少なくとも(i)不活性溶媒中のアルミニウムアルキルと(ii)(i)と一緒になってゼラチン状組成物を形成することができる水供給源とを、一緒にすることを含んで成る、方法。
- 該アルミニウムアルキルがトリアルキルアルミニウムである、請求項97に記載の方法。
- 該水供給源が自由水である、請求項97に記載の方法。
- 該アルミニウムアルキルがトリイソブチルアルミニウムであり、そして該水供給源が自由水である、請求項97に記載の方法。
- 該ゼラチン状組成物と少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物とを、活性化触媒を生成させるように、一緒にすることを更に含んで成る、請求項97に記載の方法。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、請求項101に記載の方法。
- 該少なくとも1個の脱離基が、メチル基である、請求項101に記載の方法。
- 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、請求項102に記載の方法。
- 該メタロセンの金属が、第4族金属である、請求項104に記載の方法。
- 該第4族金属が、ジルコニウム又はハフニウムである、請求項105に記載の方法。
- 該ゼラチン状組成物から溶媒を除去して固体組成物を形成させること、そして次いで該固体組成物と少なくとも1個の脱離基をその金属原子上に有するd−又はf−ブロック金属化合物とを、活性化重合触媒を生成させるように、一緒にすることを更に含んで成る、請求項97〜100のいずれかに記載の方法。
- 該d−又はf−ブロック金属化合物がメタロセンである、請求項107に記載の方法。
- 該メタロセンの少なくとも1個の脱離基が、メチル基である、請求項108に記載の方法。
- 該メタロセンが、2個の、架橋した又は非架橋のシクロペンタジエニル原子団含有基を含有する、請求項108に記載の方法。
- 該メタロセンの金属が、第4族金属である、請求項110に記載の方法。
- 該第4族金属が、ジルコニウム又はハフニウムである、請求項111に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/655,218 US6462212B1 (en) | 1998-10-23 | 2000-09-05 | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions and their use as catalyst components |
PCT/US2001/027449 WO2002020156A2 (en) | 2000-09-05 | 2001-09-05 | Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004517161A true JP2004517161A (ja) | 2004-06-10 |
Family
ID=24628002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002524626A Withdrawn JP2004517161A (ja) | 2000-09-05 | 2001-09-05 | ヒドロキシアルミノキサンから生成した安定な触媒及び共触媒組成物及びその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6462212B1 (ja) |
EP (1) | EP1361922A2 (ja) |
JP (1) | JP2004517161A (ja) |
CA (1) | CA2419955A1 (ja) |
WO (1) | WO2002020156A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008520788A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ | テトラヒドロインデニルをベースにした触媒系を用いて製造されたポリエチレンの固体物性 |
US10889662B2 (en) | 2014-12-12 | 2021-01-12 | Lg Chem, Ltd. | Metallocene-supported catalyst and method of preparing polyolefin using the same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6555494B2 (en) * | 1998-10-23 | 2003-04-29 | Albemarle Corporation | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions, their preparation and their use as catalyst components |
US20040002420A1 (en) * | 1998-10-23 | 2004-01-01 | Feng-Jung Wu | Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use |
WO2007005676A2 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Albemarle Corporation | Activator compositions and their use in catalysts and olefin polymerization |
WO2007005921A2 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Albemarle Corporation | Bronsted acidic aluminoxane compositions and their use in olefin polymerization catalyst compositions |
US8865834B2 (en) * | 2008-02-18 | 2014-10-21 | Basell Polyolefine Gmbh | Adhesive polymer composition |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1235063A (en) | 1968-05-15 | 1971-06-09 | Stamicarbon | Process for the preparation of alkene polymers and activated catalysts therefor |
DE2608863A1 (de) | 1976-03-04 | 1977-09-08 | Basf Ag | Verfahren zum herstellen von polyaethylen |
DE2608933A1 (de) | 1976-03-04 | 1977-09-08 | Basf Ag | Verfahren zum herstellen von polyaethylen |
DE3240382A1 (de) | 1982-11-02 | 1984-05-03 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von gefuellten polyolefinen |
US5324800A (en) | 1983-06-06 | 1994-06-28 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control |
US4752597A (en) | 1985-12-12 | 1988-06-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | New polymerization catalyst |
US4658078A (en) | 1986-08-15 | 1987-04-14 | Shell Oil Company | Vinylidene olefin process |
EP0268214B1 (en) | 1986-11-13 | 1991-08-21 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing propylene oligomers |
US5384299A (en) | 1987-01-30 | 1995-01-24 | Exxon Chemical Patents Inc. | Ionic metallocene catalyst compositions |
US5408017A (en) | 1987-01-30 | 1995-04-18 | Exxon Chemical Patents Inc. | High temperature polymerization process using ionic catalysts to produce polyolefins |
US5198401A (en) | 1987-01-30 | 1993-03-30 | Exxon Chemical Patents Inc. | Ionic metallocene catalyst compositions |
IL85097A (en) | 1987-01-30 | 1992-02-16 | Exxon Chemical Patents Inc | Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes |
US5621126A (en) | 1987-01-30 | 1997-04-15 | Exxon Chemical Patents Inc. | Monocyclopentadienyl metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts |
US5241025A (en) | 1987-01-30 | 1993-08-31 | Exxon Chemical Patents Inc. | Catalyst system of enhanced productivity |
US5391629A (en) | 1987-01-30 | 1995-02-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Block copolymers from ionic catalysts |
PL276385A1 (en) | 1987-01-30 | 1989-07-24 | Exxon Chemical Patents Inc | Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds |
US5153157A (en) | 1987-01-30 | 1992-10-06 | Exxon Chemical Patents Inc. | Catalyst system of enhanced productivity |
US5340786A (en) | 1988-02-12 | 1994-08-23 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins |
US5008228A (en) | 1988-03-29 | 1991-04-16 | Exxon Chemical Patents Inc. | Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst |
US5147949A (en) | 1988-03-29 | 1992-09-15 | Exxon Chemical Patents Inc. | Polymerization process using a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst |
US5041584A (en) | 1988-12-02 | 1991-08-20 | Texas Alkyls, Inc. | Modified methylaluminoxane |
US4960878A (en) | 1988-12-02 | 1990-10-02 | Texas Alkyls, Inc. | Synthesis of methylaluminoxanes |
US5321107A (en) | 1989-01-31 | 1994-06-14 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins |
IT1237398B (it) | 1989-01-31 | 1993-06-01 | Ausimont Srl | Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine. |
ES2071888T3 (es) | 1990-11-12 | 1995-07-01 | Hoechst Ag | Bisindenilmetalocenos sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como catalizadores en la polimerizacion de olefinas. |
US5087788A (en) | 1991-03-04 | 1992-02-11 | Ethyl Corporation | Preparation of high purity vinylindene olefin |
US5296433A (en) | 1992-04-14 | 1994-03-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom |
JPH08501325A (ja) | 1992-06-18 | 1996-02-13 | スペリレーネ エッセ.アール.エッレ. | エチレン系ポリマーの製造法 |
JP2936189B2 (ja) | 1992-09-09 | 1999-08-23 | 東ソー株式会社 | 有機遷移金属錯体 |
US5502017A (en) | 1994-03-10 | 1996-03-26 | Northwestern University | Metallocene catalyst containing bulky organic group |
US5486632A (en) | 1994-06-28 | 1996-01-23 | The Dow Chemical Company | Group 4 metal diene complexes and addition polymerization catalysts therefrom |
IT1273661B (it) | 1994-07-20 | 1997-07-09 | Spherilene Srl | Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine |
US5763543A (en) | 1994-09-14 | 1998-06-09 | Exxon Chemical Patents Inc. | Olefin polymerization process with little or no scavenger present |
US5693727A (en) | 1996-06-06 | 1997-12-02 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Method for feeding a liquid catalyst to a fluidized bed polymerization reactor |
IT1284097B1 (it) | 1996-07-02 | 1998-05-08 | Montell Tecnology Company Bv | Processo in sospensione per la preparazione di copolimeri elastomerici dell'etilene |
US5854166A (en) | 1996-08-19 | 1998-12-29 | Northwestern University | Synthesis and use of (perfluoroaryl) fluoro-aluminate anion |
FI972230A (fi) | 1997-01-28 | 1998-07-29 | Borealis As | Uusi homogeeninen olefiinien polymerointikatalysaattorikoostumus |
US6160145A (en) * | 1998-10-23 | 2000-12-12 | Albemarle Corporation | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions and their use as catalyst components |
-
2000
- 2000-09-05 US US09/655,218 patent/US6462212B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-09-05 CA CA002419955A patent/CA2419955A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-05 JP JP2002524626A patent/JP2004517161A/ja not_active Withdrawn
- 2001-09-05 WO PCT/US2001/027449 patent/WO2002020156A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-09-05 EP EP01968473A patent/EP1361922A2/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008520788A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ | テトラヒドロインデニルをベースにした触媒系を用いて製造されたポリエチレンの固体物性 |
US10889662B2 (en) | 2014-12-12 | 2021-01-12 | Lg Chem, Ltd. | Metallocene-supported catalyst and method of preparing polyolefin using the same |
US11767377B2 (en) | 2014-12-12 | 2023-09-26 | Lg Chem Ltd. | Metallocene-supported catalyst and method of preparing polyolefin using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1361922A2 (en) | 2003-11-19 |
US6462212B1 (en) | 2002-10-08 |
CA2419955A1 (en) | 2002-03-14 |
WO2002020156A3 (en) | 2002-09-19 |
WO2002020156A2 (en) | 2002-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6160145A (en) | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions and their use as catalyst components | |
US5373072A (en) | Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization | |
EP1242477B1 (en) | A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process | |
EP2643366B1 (en) | Activator compositions, their preparation, and their use in catalysis | |
EP1114069B1 (en) | A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process | |
US6555494B2 (en) | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions, their preparation and their use as catalyst components | |
US6562991B1 (en) | Gelatinous compositions formed from hydroxyaluminoxane, solid compositions formed therefrom, and the use of such compositions as catalyst components | |
US6812182B2 (en) | Compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use as catalyst components | |
EP1366089A2 (en) | A method for preparing a catalyst composition and its use in a polymerization process | |
JP2004517161A (ja) | ヒドロキシアルミノキサンから生成した安定な触媒及び共触媒組成物及びその使用 | |
US20040002420A1 (en) | Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use | |
EP1325039A1 (en) | A method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process | |
AU2001294810A1 (en) | A method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process | |
US20020107344A1 (en) | Supprt materials for use with polymerization catalysts | |
US6534608B2 (en) | Support materials for use with polymerization catalysts | |
US6482904B2 (en) | Support materials for use with polymerization catalysts | |
US20020103313A1 (en) | Support materials for use with polymerization catalysts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080202 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081202 |