JP2004511602A - 完成したポリマー溶融物に無機添加剤を添加する方法 - Google Patents

完成したポリマー溶融物に無機添加剤を添加する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511602A
JP2004511602A JP2002534418A JP2002534418A JP2004511602A JP 2004511602 A JP2004511602 A JP 2004511602A JP 2002534418 A JP2002534418 A JP 2002534418A JP 2002534418 A JP2002534418 A JP 2002534418A JP 2004511602 A JP2004511602 A JP 2004511602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid particles
polymer
inorganic solid
polyamide
additives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534418A
Other languages
English (en)
Inventor
フランツ マイヤーズ
ユルゲン カストナー
ミヒャエル ヴェードラー
ペーター ヴァイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Venator Germany GmbH
Original Assignee
Sachtleben Chemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sachtleben Chemie GmbH filed Critical Sachtleben Chemie GmbH
Publication of JP2004511602A publication Critical patent/JP2004511602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

1μmの最大粒度を有する無機固体粒子記添加剤を、物質ポリオール、ポリグリコール、ポリエーテル、ジカルボン酸及びそれらの誘導体、AH塩、カプロラクタム、パラフィン、リン酸エステル、ヒドロキシカルボン酸エステル及びセルロースの1つ以上を含有する有機物質マトリックスに微細分散して埋め込んで含有する粉末状添加剤をポリマー内に均質混合することよりなる、微粒子状の無機固体粒子によりポリマー溶融物を変性する方法(溶融物変性法)を提供する。

Description

【0001】
本発明は、完成したポリマー溶融物に無機添加剤を添加する方法に関する。
【0002】
ポリマー(ここでは特にポリエステル、ポリアミド6又はポリアミド6.6が挙げられる)を変性するためには、種々異なった機能の無機添加剤が使用される。これらの添加剤により、相応するポリマーを加工特性、光学的特性及び適用技術的特性に関して変化させることができる。合成繊維工業においては、就中繊維製品のために好ましくない脂じみた光沢及びポリマーの透明度を阻止するために、例えばつや消し剤が使用される。このためには、二酸化チタンTiO又は硫化亜鉛ZnSからなる微結晶が使用される。これらの微結晶の使用は、更に合成繊維上に、紡糸及び延伸の際の糸案内部材に対する糸の摩擦及び糸の走りに関する特性にプラスの影響を及ぼす表面構造を形成する。しかしまた、この目的のためには、後処理された硫酸バリウムBaSOからなる微結晶を使用することもできるが、これはTiO及びZnSとは異なりポリマーのつや消しを生じない。別の例は、UV保護特性を有するポリマーを製造するための、二酸化チタンからなるナノ結晶の使用である。
【0003】
個々の添加剤で達成可能な所望の効果を明らかにすることができるように、ポリマーに対する添加剤の添加の技術が特に重要視される。この場合、原理的には3種類の添加方法が存在する:
1.ポリマー製造の原料に対する、即ち元来のポリマー形成前の添加剤の添加、
2.ポリマー形成プロセス中の添加剤の添加、
3.完成したポリマー溶融物に対する、即ち連鎖成長の終了後の添加剤の添加。
【0004】
方法3(完成したポリマー溶融物に対する添加剤の添加、溶融物変性法又は溶融物つや消し法とも称される)は、例えばDE4039857C2に記載されておりかつ3つの変法に分けることができる。
【0005】
−溶融物変性法で、ポリマー内に添加剤を均質混合することにより直接最終生成物(添加剤を含有するポリマー)を製造する。
【0006】
−溶融物変性法で、添加剤をポリマーに均質混合することにより(例えば押出機又はニーダーにより)いわゆるマスターバッチ(最終生成物に対して比較して高められた添加剤濃度を有するポリマー及び添加剤からなるプレミックス)を製造する。
【0007】
−溶融物変性法で、マスターバッチをポリマーに均質混合することにより最終生成物を製造する。
【0008】
しかしながら、溶融物変性法は、以下の欠点を有する:
添加剤(無機固体粒子)は、粉末として完成したポリマーに均質混合される。ポリマー内の所望の固体含量を調節するためには、就中均一な粉末調量が必要である。このための前提は、粉末の良好ないし極めて良好な流動性である。TiO、BaSO及びZnSをベースとする使用される粉末は、全て悪い流動性を示しかつ粉末供給装置内に好ましくないブリッジ及びトンネル形成を生じる。これらの粉末は、極めて粘着性ないし非流動性に等級付けられることが判明した(リング剪断装置で測定)。従って、これらの粉末の調量の際に、著しい調量変動が予測され、これと結び付いた固体濃度偏差は著しい量の仕様に合わない製品を生じることになる。
【0009】
従って、ポリマー内の添加剤の特性を完全にそれらの効果を発揮できるようにするには、ポリマー内での個々の粒子の極めて良好かつ均一な分布が必要である。種々の溶融物変性法及びマスターバッチの製造における粉末の分散は、特殊に構成された押出機内で行われる。使用される粉末の分散性は、必要な粒度分布を達成するために、このような押出機内での剪断力が十分であるように良好でなければならい。従来の技術に基づき使用される、TiO、BaSO及びZnSをベースとする粉末は、供給される形では凝集した形で存在する、即ち、これらの凝集体を粉砕しかつ最適に分布させるためには、強力な剪断力を使用しなければならない。ポリマー形成プロセス中の添加剤懸濁液を介する通常の添加剤供給(添加方法2)に対して、記載の溶融物変性法は、粒子分布に関して品質的に悪いポリマー生成物を生じる。それというのも、添加剤懸濁液の分散のための剪断力は、分散機械の適当な選択の結果として押出機又はニーダーにおけるよりも高いからである。
【0010】
製造されるポリマーの更なる加工の際には、粗すぎる添加剤粒子の割合が品質的に重要な役割を演じる。これらの粒子は、例えば紡糸及び延伸により合成繊維を製造する際には好ましくない糸破断の数を高める。同時に、またポリマーフィルタ(polymer filter)及びスピンパックフィルタ(spinpack filter)の耐用寿命も短縮される。ポリマー形成プロセス中に添加のために添加剤懸濁液を製造する(添加方法2)際には、分散によって粉砕されなかったこれらの粗粒子は、遠心分離、沈降及び/又は濾過によって低粘度の懸濁液から分離される。押出機内での分散(添加方法3)後には、なお残留する粗粒子は、これらの高粘度のポリマー溶融物内では必要なフィルタ微細度(filter fineness)を達成することができないので、もはや分離することができない。即ち、従来の技術に基づき使用される、TiO、BaSO及びZnSをベースとする粉末は、押出機内での分散後も、ポリマー製品の品質に不利に影響する好ましくない粗粒子成分を有する。
【0011】
この欠点に基づき、溶融物変性法は実地においては従来殆ど使用することができずかつ添加剤の添加は、若干の場合ポリマー形成の際に溶融物流に添加する前に添加剤粒子の調製のために著しい技術的費用及び人件費をかけねばならないとしても、大抵の場合相変わらずポリマー形成プロセス中に行われる。これらには、懸濁媒体中での添加剤粒子の分散、粗粒子フラクションの分離及び懸濁液内での再凝集の回避が含まれる。更に、準備した懸濁液を溶融物流に添加する際に、例えば別の添加剤との相互作用又は温度影響により起こり得る凝集効果が生じないように注意すべきである。
【0012】
本発明の課題は、従来の技術の欠点を排除し、かつ特に、加えるべき添加剤の十分に正確な調量を可能にしかつポリマー溶融物内に不所望の粗粒子成分を有せずに添加剤の均質な分布を保証する、微粒子状無機固体粒子によるポリマー溶融物の変性方法(溶融物変性法)を提供することである。
【0013】
前記課題は、微粒子状の無機固体粒子によるポリマー溶融物の変性方法(溶融物変性法)により解決され、該方法は、1μmの最大粒度を有する無機固体粒子を、物質ポリオール、ポリグリコール、ポリエーテル、ジカルボン酸及びそれらの誘導体、AH塩(ナイロン塩、アジピン酸−ヘキサメチレンジアミン又はアジピン酸ヘキサメチレンアンモニウム)、カプロラクタム、パラフィン、リン酸エステル、ヒドロキシカルボン酸エステル及びセルロースの1つ以上を含有する有機物質からなるマトリックスに微細分散して埋め込んで含有する粉末状添加剤をポリマー内に均質混合することを特徴とする。
【0014】
粉末状添加剤(調製剤、つや消し剤)の製造は、WO00/14165又は更にWO00/14153に記載されている。顔料及び/又は充填剤から選択される微粒子状の無機固体からなる、合成ポリマーにおいて更に加工するための調製剤(つや消し剤、粉末状添加剤)は、有機物質ポリオール、ポリグリコール、ポリエーテル、ジカルボン酸及びそれらの誘導体、AH塩、カプロラクタム、パラフィン、リン酸エステル、ヒドロキシカルボン酸エステル及びセルロースの少なくとも1つから選択されるキャリア材料内に微細分散されて埋め込まれている。微細分散とは、固体粒子が凝集されていない形で有機マトリックス内に存在することを意味する。この粉末状添加剤を製造するためには、有機物質を、有機物質の割合が0.2〜50質量%(完成した粉末状添加剤の無機固体含量に対して)であるような量で含有する水性プレミックス中に、無機固体20〜60質量%(水性プレミックスの全バッチに対して)を分散させ、次いで該分散液を0.2〜0.5μmの平均粒度d50に湿式粉砕し、>1μmの過剰寸法粒子成分を分散液から除去しかつ該懸濁液を乾燥する。得られた粉末状添加剤は、100μmまでの平均粒度を有する。
【0015】
これらの粉末状添加剤はそれらの極めて良好な流動性(従来使用された微細粉砕された粉末に比して)に基づき相応して良好に計量供給することができかつ溶融物変性法において調量性に対する高められた要求に耐えることが判明した。
【0016】
更に、微細分散された、凝集されていない固体粒子の存在に基づき高い剪断力を用いなくてもポリマー溶融物中の無機固体粒子の均質な分布が保証される。該固体粒子は、ポリマー溶融物内での有機マトリックスの溶融/溶解により放出されかつ既に例えば押出機内に存在する剪断力により最適にポリマー内に分散されかつ分布せしめられる。このことは実際に、添加剤の一層良好な分散及び微細分散により添加剤の最適な性能(つや消し度、UV保護等)が既に従来の技術に比較して低い使用エネルギーで達成されることを意味する。
【0017】
WO00/14165及びWO00/14153に基づき製造された粉末状添加剤の場合には、粗すぎる固体粒子(>1μm)の分離は既に製造プロセスに組み込まれているので、この添加剤を溶融物変性法において使用する際にはポリマーの更なる加工のために明らかな利点を生じる。フィルタ耐用寿命(例えばポリマーフィルタ又はスピンパックフィルタ)は延長されかつ合成繊維の製造の際には、糸破断の数が減少せしめられる。
【0018】
有利には、無機固体粒子はTiO及び/又はBaSO及び/又はZnSを含有し、この場合これらの固体粒子は後処理されていてもよい。
【0019】
有利には、有機物質は酸化防止剤(例えばブチルヒドロキシアニソール又はヒドロキシアニソール)を0.5質量%(有機物質の量に対して)までの量で含有する。有機物質は、通常の別の助剤及び添加剤を含有することができる。有利には、有機物質はポリエチレングリコール又はAH塩又はカプロラクタムを少なくとも98質量%含有し、特に有利には、有機物質はポリエチレングリコール又はAH塩又はカプロラクタムと、0.5質量%までの酸化防止剤とからなる。
【0020】
ポリマーとしては、ポリエステル又はポリアミド6又はポリアミド6.6を使用するのが有利である。
【0021】
本発明による方法のためには、以下の添加剤組成物を使用するのが有利である:
【0022】
【表1】
Figure 2004511602
【0023】
特に有利であるのは、無機固体75〜85質量%及び有機物質15〜25質量%を有する粉末状添加剤である。有機物質内に均質混合された無機固体の有利な平均粒度d50は、0.25〜0.45μmである。
【0024】
ポリマー内への粉末状添加剤の均質混合は、有利には押出機又はニーダーにより行う。
【0025】
本発明に基づき粉末状添加剤を使用して製造した、無機固体粒子を含有するポリエステルもしくはポリアミドから、同様に無機固体粒子を含有するポリエステル繊維及びポリエステルフィルム、もしくはポリアミド繊維及びポリアミドフィルムを製造することができる。
【0026】
以下に、本発明を実施例により詳細に説明する。
【0027】
実施例1:本発明による方法に基づくマスターバッチの製造
ライストリッツ社(Firma Leistritz)の二軸スクリュウー押出機内で、平均粒度d50=0.3μmを有するTiO粒子500g(80質量%)を微細分散して平均モル質量2000のポリエチレングリコール125g(20質量%)からなるマトリックス内に埋め込んで含有する粉末状添加剤625gを、ポリマーのポリエチレンテレフタレート(Fa. KosaのPET、タイプT86)4375g内に均質混合した。得られたPETマスターバッチ内のTiOの濃度は、10質量%であった。温度は、全ての加熱帯域に関して270℃に調節した。使用したスクリュウーは、反対向きに回転しかつ直径34mmを有していた。長さは直径の25倍であった(34/25D)。
【0028】
得られた10%のマスターバッチを、圧力フィルタ試験で検査した。この場合、PF値0.5cm・バール/gが算出された。
【0029】
PF値(マスターバッチの品質のための測定インデックス)の測定は、以下のように実施した:10質量%のTiO割合を有する得られたマスターバッチを、ブラベンダー社(Firma Brabender)の測定押出機Plasti−Corderで連続的に溶融させかつスピンポンプを用いて40μmフィルタスクリーンに供給した。この場合、全ての加熱帯域内の温度を285℃に一定に保った。フィルタパッケージの前方で発生した圧力を時間に対するグラフとしてプロットした。測定は、圧力190barが達成されるか又は60分間が経過した時点で終了させた。マスターバッチ品質の基準は、以下の式で計算される圧力フィルタ試験値(PF値)である:
【0030】
【数1】
Figure 2004511602
【0031】
上記式において:
max = 最終圧力[バール]
   = 作動中の圧力[バール]
F   = フィルタ面積[cm
T   = 測定時間[分]
C   = 濃度[%]
G   = 押出量[g/分]
である。
【0032】
PF値が小さければ小さい程、ますますポリマー内の無機固体粒子の分布に関するマスターバッチの品質は良好である。
【0033】
比較例A:
ライストリッツ社の二軸スクリュウー押出機内で、平均粒度d50=0.3μmを有するTiO粒子(Fa. Sachtleben ChemieのHombitan(R)LC−S)500gを、ポリマーのポリエチレンテレフタレート(Fa. KosaのPET、タイプT86)4500g内に均質混合した。得られたPETマスターバッチ内のTiOの濃度は、10質量%であった。温度は、全ての加熱帯域に関して270℃に調節した。使用したスクリュウーは、反対向きに回転しかつ直径34mmを有していた。長さは直径の25倍であった(34/25D)。
【0034】
実施例1に類似して、このマスターバッチのPF値は12.4cm・バール/gであることが算出された。
【0035】
PF値(本発明による実施例1における0.5cm・バール/g、比較例Aにおける12.4cm・バール/g)の比較から、前記の方法を使用して本発明に基づき製造された生成物は、従来の技術に基づき使用した生成物よりもポリマー内の無機固体粒子の良好な分布を生じることが明らかに認識可能である。

Claims (10)

  1. 1μmの最大粒度を有する無機固体粒子を、物質ポリオール、ポリグリコール、ポリエーテル、ジカルボン酸及びそれらの誘導体、AH塩、カプロラクタム、パラフィン、リン酸エステル、ヒドロキシカルボン酸エステル及びセルロースの1つ以上を含有する有機物質からなるマトリックスに微細分散して埋め込んで含有する粉末状添加剤をポリマー内に均質混合することを特徴とする、微粒子状の無機固体粒子によりポリマー溶融物を変性する方法(溶融物変性法)。
  2. 無機固体粒子がTiO及び/又はBaSO及び/又はZnSを含有し、その際固体粒子は後処理されていてもよい、請求項1記載の方法。
  3. 有機物質がポリエチレングリコール又はAH塩又はカプロラクタム及び0.5質量%までの酸化防止剤からなる、請求項1又は2記載の方法。
  4. ポリマーとしてポリエステル又はポリアミド6又はポリアミド6.6を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. ポリマー内への添加剤の均質混合を押出機又はニーダーにより行う、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 請求項1から5までの1つ以上に記載の方法により製造された、無機固体粒子を含有するポリマー。
  7. 請求項1から5までの1つ以上に記載の方法により製造された、無機固体粒子を含有するポリエステル。
  8. 請求項7記載のポリエステルから製造された、無機固体粒子を含有するポリエステル繊維又はポリエステルフィルム。
  9. 請求項1から5までの1つ以上に記載の方法により製造された、無機固体粒子を含有するポリアミド。
  10. 請求項9記載のポリアミドから製造された、無機固体粒子を含有するポリアミド繊維又はポリアミドフィルム。
JP2002534418A 2000-10-13 2001-10-05 完成したポリマー溶融物に無機添加剤を添加する方法 Pending JP2004511602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10050913A DE10050913A1 (de) 2000-10-13 2000-10-13 Verfahren zur Zugabe von anorganischen Additiven zu fertigen Polymerschmelzen
PCT/EP2001/011496 WO2002031042A2 (de) 2000-10-13 2001-10-05 Verfahren zur zugabe von anorganischen additiven zu fertigen polymerschmelzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511602A true JP2004511602A (ja) 2004-04-15

Family

ID=7659756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534418A Pending JP2004511602A (ja) 2000-10-13 2001-10-05 完成したポリマー溶融物に無機添加剤を添加する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7008978B2 (ja)
EP (1) EP1328578A2 (ja)
JP (1) JP2004511602A (ja)
AU (1) AU2002221654A1 (ja)
DE (1) DE10050913A1 (ja)
TW (1) TWI288152B (ja)
WO (1) WO2002031042A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516306A (ja) * 2003-07-03 2007-06-21 ロディア ペルフォルマンス フィブレ 熱可塑性重合体の艶消し性を改善させるための無機充填剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060216508A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 3M Innovative Properties Company Polymer nanocomposite having surface modified nanoparticles and methods of preparing same
US7405001B2 (en) * 2005-03-24 2008-07-29 3M Innovative Properties Company Surface modified nanoparticle and method of preparing same
US7172811B2 (en) * 2005-03-24 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Methods of preparing polymer nanocomposite having surface modified nanoparticles
CN101970557B (zh) 2008-03-14 2013-10-16 威士伯采购公司 粉末组合物以及由其制造制件的方法
CN102675628A (zh) * 2012-04-25 2012-09-19 广东新会美达锦纶股份有限公司 一种高速纺丝的有光尼龙6切片及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496133A (en) * 1965-05-10 1970-02-17 Du Pont Process for preparing filled polymeric structures
US4183843A (en) * 1978-09-20 1980-01-15 Aluminum Company Of America Phosphate ester coating on inorganic fillers for polyester resins
DE3751849T2 (de) 1986-03-07 1996-11-28 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Verbesserung des Gleitvermögens von Polyesterfolie
JP2908479B2 (ja) * 1989-08-30 1999-06-21 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物並びにその製造法
GB9127293D0 (en) * 1991-12-23 1992-02-19 Ici Plc Coating pigment particles with polymers
US6011086A (en) * 1994-07-28 2000-01-04 Morton International, Inc. Mixture of sorbitan ester, magnesium hydroxide and thermoplastic resin
US5648407A (en) * 1995-05-16 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin sols and fiber-reinforced composites derived therefrom
JPH09227768A (ja) * 1995-12-18 1997-09-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 着色剤組成物およびその着色剤組成物を用いて成る成形物
JPH09227769A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Mitsubishi Chem Corp ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法
DE69735865T2 (de) 1996-03-04 2006-11-16 Honeywell International Inc. Verfahren zur Herstellung von Additiven für synthetische Filamente und Einarbeitung dieser Additive in thermoplastische filamentbildende Polymermaterialien
JPH11172082A (ja) * 1997-11-10 1999-06-29 Teijin Ltd 改質ポリエステルの連続製造方法
DE19839840A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Metallgesellschaft Ag Mattierungsadditive
DE19839856A1 (de) * 1998-09-02 2000-04-20 Metallgesellschaft Ag Präparationsmittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516306A (ja) * 2003-07-03 2007-06-21 ロディア ペルフォルマンス フィブレ 熱可塑性重合体の艶消し性を改善させるための無機充填剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002031042A2 (de) 2002-04-18
AU2002221654A1 (en) 2002-04-22
US20030191221A1 (en) 2003-10-09
DE10050913A1 (de) 2002-04-25
US7008978B2 (en) 2006-03-07
WO2002031042A3 (de) 2002-08-08
EP1328578A2 (de) 2003-07-23
TWI288152B (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710535A (en) Masterbatches for delustring polyamides
JP2004511602A (ja) 完成したポリマー溶融物に無機添加剤を添加する方法
US6635694B1 (en) Preparation agents
US5895795A (en) Composition containing fine solid particles
EP1328556B1 (de) Verfahren zur zugabe von anorganischen additiven zu polymerrohstoffen vor der polymerbildung
KR100533183B1 (ko) 카본블랙펠렛및이의제조방법
US11479657B2 (en) System and method for fabricating nanoparticle filler material dispersions and producing improved compounds containing hydrophobic plastic polymers
JP5161968B2 (ja) ポリマー用添加剤およびその生成方法
JPH10265664A (ja) 繊維用ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP3370195B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP2002129011A (ja) 酸化チタン含有ポリアミドおよびその製造方法
KR102510590B1 (ko) 비추출된 폴리아미드 6으로 이루어진 중합체 용융물을 하나 이상의 첨가제로 연속 개질하기 위한 방법 및 장치
US20180187019A1 (en) Coated alkaline earth metal carbonates and their uses
CN116623307A (zh) 一种无树脂载体溶剂型纳米黑色色浆及其制备方法和用途
DE10004461A1 (de) Metalloxide enthaltende Kunststoffkomponente
JP2002537463A (ja) 金属酸化物を含有するプラスチック複合体
JP2002332405A (ja) 酸化チタン粒子含有ポリアミドおよびその製造方法
DE10314518A1 (de) Granulatförmige Funktionsstoffpräparation, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10314520A1 (de) Granulatförmige Füllstoffpräparation, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110616