JPH09227769A - ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH09227769A
JPH09227769A JP3634796A JP3634796A JPH09227769A JP H09227769 A JPH09227769 A JP H09227769A JP 3634796 A JP3634796 A JP 3634796A JP 3634796 A JP3634796 A JP 3634796A JP H09227769 A JPH09227769 A JP H09227769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
ethylene
units
naphthalene dicarboxylate
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3634796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Yamamoto
邦明 山本
Naoki Yukita
直樹 雪田
Toshiaki Kawasumi
俊明 川澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3634796A priority Critical patent/JPH09227769A/ja
Publication of JPH09227769A publication Critical patent/JPH09227769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エチレンテレフタレート単位とエチレンナフ
タレンジカルボキシレート単位とからなる透明なポリエ
ステル成形体を製造する方法を提供する。 【解決手段】 エチレンテレフタレート単位80〜98
モル%、エチレンナフタレンジカルボキシレート2〜2
0モル%の共重合体と、逆にエチレンテレフタレート2
〜20モル%、エチレンナフタレンジカルボキシレート
80〜98モル%の共重合体とを、所定の組成となるよ
うに混合して溶融成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレンテレフタ
レート単位とエチレンナフタレンジカルボキシレート単
位から成るポリエステルを、溶融成形して成形体を製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートは、機械的
強度、化学的安定性、透明性、安全性等に優れており、
容器、フィルム、繊維など各種の成形体の製造に広く用
いられている。また、最近では、ポリエチレンテレフタ
レートの物性を更に向上させたポリエステルを目指し
て、テレフタル酸成分の一部をナフタレンジカルボン酸
成分で置換したポリエチレンテレフタレートナフタレー
トも種々開発され、実用に供されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】飲料などの容器の製造
に用いられるポリエステルには、溶融重合後に更に固相
重合を経たものが用いられている。また、ポリエステル
を溶融成形して成形体を製造する際には、溶融成形に先
立ち、ポリエステルを十分に乾燥させることが必要であ
る。しかし、エチレンテレフタレート単位とエチレンナ
フタレンジカルボキシレート単位との共重合体であるエ
チレンテレフタレートナフタレートは、エチレンナフタ
レンジカルボキシレート単位が20〜80モル%の範囲
では非晶質なので、固相重合や乾燥のため高温にさらす
と融着しやすいという問題がある。この問題を回避する
ため、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンナフ
タレンジカルボキシレートとを、エチレンテレフタレー
ト単位とエチレンナフタレンジカルボキシレート単位と
が所望の比率となるように混合して、溶融成形すること
が試みられている。しかし、単独重合体であるポリエチ
レンテレフタレートとポリエチレンナフタレンジカルボ
キシレートとは、相溶性が良くないので、両者を混合し
て常法で成形すると、得られる成形体は白化した不透明
なものとなる。成形温度を高くするとエステル交換が進
行して透明な成形体が得られるが、分子量の低下、アセ
トアルデヒドの副生量の増大といった好ましくない副反
応が生起する。このことは食品用容器の製造に際しては
致命的な欠点である。従って本発明は、任意の割合のエ
チレンテレフタレート単位とエチレンナフタレンジカル
ボキシレート単位とからなり、しかも透明で異臭の無い
成形体を与えるエチレンテレフタレートナフタレート系
成形体の製造方法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、エチレ
ンテレフタレート単位80〜98モル%、エチレンナフ
タレンジカルボキシレート単位2〜20モル%からなる
共重合ポリエステル(I)と、エチレンテレフタレート
単位2〜20モル%、エチレンナフタレンジカルボキシ
レート単位80〜98モル%からなる共重合ポリエステ
ル(II)とを、混合して溶融成形することにより、所望
の割合のエチレンテレフタレート単位とエチレンナフタ
レンジカルボキシレート単位とからなり、且つ透明で異
臭のないエチレンテレフタレートナフタレート系成形体
を製造することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明について詳細に説明する
と、本発明は、エチレンテレフタレート単位とエチレン
ナフタレンジカルボキシレート単位とからなる共重合体
は、それぞれの単位からなる単独重合体とは異なり、両
者の割合が大きく相異していても互によく溶解するとい
う知見に基づくもので、共重合体が非晶性となる組成よ
りもエチレンテレフタレート単位の多い共重合体と、エ
チレンナフタレンジカルボキシレート単位の多い共重合
体とをそれぞれ別個に製造し、次いで両方の共重合体を
混合して溶融成形することにより、固相重合や乾燥時の
融着の問題を回避しつつ所望の組成を有するエチレンテ
レフタレートナフタレート系成形体を製造することがで
きる。
【0006】本発明で成形に用いるそれぞれの共重合ポ
リエステル、すなわちエチレンテレフタレートナフタレ
ートは、エチレンテレフタレート単位とエチレンナフタ
レンジカルボキシレート単位とから本質的に構成されて
いるが、これら以外に少量の他の共重合成分が含まれて
いてもよい。このような共重合成分としてはイソフタル
酸、オルトフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、フ
ェニレンジオキシジ酢酸などのジカルボン酸成分、ジエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−ブチ
ル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、ネオペン
チルグリコール、シクロヘキサンジメタノールなどのジ
オール成分などを挙げることができる。
【0007】本発明で用いるそれぞれの共重合ポリエス
テルは、通常のポリエステル樹脂の製造法に準じて製造
することができる。ナフタレンジカルボン酸としては、
2,6−、2,7−、1,4−、1,5−、2,3−体
など任意のものを用いることができるが、2,6−体を
用いるのが好ましい。通常は、反応器にテレフタル酸及
びナフタレンジカルボン酸又はこれらの反応性誘導体、
並びにエチレングリコールを仕込み、加圧下で反応させ
てビス(ヒドロキシエチル)エステルを生成させ、次い
でこのエステルを溶融重縮合させてポリエステルとす
る。重縮合に際しては、反応の進行と共に反応系の減圧
度を高めて、反応により生成するエチレングリコールや
副生する水をすみやかに系外に排出するようにする。重
合に際しては、ゲルマニウム、チタン、アンチモン等の
酸化物、無機酸塩、有機酸塩、ハロゲン化物、硫化物等
を触媒として反応系に添加する。好ましくはアンチモン
又はゲルマニウム化合物、特に二酸化ゲルマニウム又は
三酸化アンチモンを用いる。触媒は、生成する共重合体
中の触媒由来の金属が5〜2000ppm、好ましくは
10〜500ppmとなるように添加すればよい。ま
た、安定剤として燐酸エステル、亜燐酸エステル、燐
酸、亜燐酸、次亜燐酸、ポリ燐酸などを添加するのが好
ましい。これらの燐化合物は、生成する共重合体中に燐
原子として10〜1000ppm、特に20〜200p
pmとなるように添加するのが好ましい。特に重縮合の
触媒としてゲルマニウム化合物を使用する場合には、共
重合体中のゲルマニウム原子に対する燐原子の比(P/
Ge重量比)が、0.3〜1.5、特に0.4〜1.0
となるように添加するのが好ましい。
【0008】溶融重縮合は共重合体の固有粘度(IV)が
0.45〜0.80dl/gとなるように行なうのが好
ましい。なお、固有粘度(IV)は、フェノール/テトラ
クロロエタン(重量比 1/1)の混合溶媒中で、30
℃で測定するものとする。好ましくは固有粘度が0.4
5〜0.70dl/g、特に0.50〜0.65dl/
gとなるように重縮合反応を行なわせる。
【0009】溶融重縮合により生成した共重合体は、ペ
レット化してそのまま本発明方法による成形体の製造に
用いることもできるが、通常はさらにペレットを固相重
合させて、固有粘度を0.6〜1.5dl/gに上昇さ
せ、かつオリゴマー含有量を低減してから、本発明方法
による成形体の製造に用いる。固相重合は、窒素、アル
ゴン、二酸化炭素などの不活性ガスの流通下に、温度1
80〜230℃、圧力1〜15000Paで1〜50時
間、好ましくは5〜30時間保持すればよい。一般に高
温で処理するほど短時間で所望の物性に達する。なお、
固相重合を経る場合には、重縮合触媒としてゲルマニウ
ムを用いるときは、共重合体中のゲルマニウム濃度とし
て10〜100ppm、特に25〜60ppmとなるよ
うに用いるのが好ましい。アンチモン化合物を触媒とす
る場合にはアンチモンとして150〜300ppm、特
に170〜280ppm、またチタン化合物の場合には
チタンとして1〜100ppm、特に5〜50ppmと
なるように用いるのが好ましい。共重合体中の触媒濃度
が上記の範囲にあると、固相重合に際してのオリゴマー
の減少速度及び固有粘度の上昇速度、並びに得られた共
重合体の成形時のオリゴマーやアセトアルデヒドの副生
量が少ないので好ましい。触媒量がこれよりも多いと固
相重合速度は速いが、成形時のオリゴマーやアセトアル
デヒドの副生量が多くなる傾向にある。逆に触媒量が少
ないと、成形時のオリゴマーやアセトアルデヒドの副生
量は少なくなるが固相重合速度が遅くて生産性が低下
し、また成形体の透明性が低下することがある。なお、
本発明方法で成形に供する共重合体中のオリゴマー量は
0.80重量%以下、特に0.60重量%以下であるの
が好ましい。
【0010】このようにして製造される共重合ポリエス
テルのうち、エチレンテレフタレート単位を主体とする
もの(各明細書では、これを共重合ポリエステル(I)
という)は、エチレンテレフタレート単位80〜98モ
ル%、好ましくは85〜95モル%、エチレンナフタレ
ンジカルボキシレート単位2〜20モル%、好ましくは
5〜15モル%から成っていなければならない。エチレ
ンナフタレンジカルボキシレート単位が2モル%未満で
は、後述する共重合ポリエステル(II)との相溶性がよ
くない。また、エチレンテレフタレート単位が80モル
%未満では、非晶性となって固相重合や成形前の乾燥時
に融着を起し易い。エチレンナフタレンジカルボキシレ
ート単位が多いほど相溶性がよくなり、またエチレンテ
レフタレート単位が多いほど融着を起し難くなる。
【0011】エチレンナフタレンジカルボキシレート単
位を主体とする共重合ポリエステル(本明細書では、こ
れを共重合ポリエステル(II)という)は、エチレンナ
フタレンジカルボキシレート80〜98モル%、好まし
くは85〜95モル%、エチレンテレフタレート単位2
〜20モル%、好ましくは5〜15モル%から成ってい
なければならない。その理由は共重合ポリエステル
(I)について述べたのと同じであり、エチレンテレフ
タレート単位が2モル%未満では、共重合ポリエステル
(I)との相溶性がよくないし、エチレンナフタレンジ
カルボキシレート単位が80モル%未満では非晶性とな
って固相重合や乾燥時に融着を起し易い。共重合ポリエ
ステル(I)と同じく、エチレンテレフタレート単位が
多いほど相溶性がよくなり、またエチレンナフタレンジ
カルボキシレート単位が多いほど融着を起し難くなる。
【0012】固相重合時における生産性等の点からして
特に好ましいのは、共重合ポリエステル(I)はエチレ
ンテレフタレート単位90〜95モル%、エチレンナフ
タレンジカルボキシレート単位5〜10モル%のもので
あり、共重合ポリエステル(II)はエチレンナフタレン
ジカルボキシレート単位90〜95モル%、エチレンテ
レフタレート単位5〜10モル%のものである。
【0013】共重合ポリエステル(I)と(II)とは、
常法により加熱乾燥したのち、エチレンテレフタレート
単位とエチレンナフタレンジカルボキシレート単位とが
所望の比率になるように混合し、溶融成形する。加熱乾
燥する前に双方のペレットを混合してもよい。本発明で
加熱乾燥に供する個々のペレットは、結晶質ないしはこ
れに近いので、高温で加熱しても融着を回避することが
できる。
【0014】共重合ポリエステル(I)と(II)とは、
通常は得られる成形体のエチレンテレフタレート単位と
エチレンナフタレンジカルボキシレート単位とが、非晶
性共重合ポリエステルの組成と等しくなるように、すな
わちエチレンテレフタレート単位20〜80モル%、エ
チレンナフタレンジカルボキシレート20〜80モル%
となるように混合する。本発明方法で製造される成形体
の主要な用途の一つは食品用容器であるが、この用途の
場合には、FDAの認可との関係でエチレンテレフタレ
ート単位50〜80モル%、エチレンナフタレンジカル
ボキシレート単位20〜50モル%とするのが好まし
い。FDAの認可を度外視しても、ナフタレンジカルボ
ン酸はテレフタル酸よりも高価なので、物性の許す限り
エチレンナフタレンジカルボキシレート単位の比率は少
なくするのが有利である。成形体のコスト、耐熱性、ガ
スバリヤー性等よりして、通常はエチレンテレフタレー
ト単位70〜80モル%、エチレンナフタレンジカルボ
キシレート単位20〜30モル%となるように共重合ポ
リエステル(I)と(II)とを混合するのが好ましい。
【0015】溶融成形は常法により行なうことができ
る。なお溶融成形に供する共重合ポリエステル中には常
用される種々の助剤、例えばヒンダードフェノール系
や、燐系、チオエーテル系などの酸化防止剤、二酸化チ
タンなどの着色剤、タルクなどの核剤、炭酸カルシウム
やシリカなどの滑剤、さらには離型剤、難燃剤、熱安定
剤、耐加水分解剤、帯電防止剤、ハードコート剤、紫外
線吸収剤、耐光安定剤、蛍光増白剤などが適宜配合され
ていてもよい。これらの助剤は、溶融重縮合から溶融成
形に至る種々の段階で添加することができる。溶融成形
時に添加する助剤は、マスターバッチとして添加しても
よい。また、溶融成形に供する前に共重合ポリエステル
ペレットを40〜120℃の熱水や水蒸気と接触させ
て、溶融成形時におけるオリゴマーやアセトアルデヒド
の副生を抑制するようにしてもよい。これはポリエステ
ル樹脂中に残存している触媒が加水分解されて失活する
ので、溶融成形時における反応が抑制されることによる
ものと考えられている。
【0016】
【実施例】テレフタル酸と2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸のモル比が92:8のポリエチレンテレフタレート
ナフタレート(I)と、逆にモル比が8:92の共重合
ポリエチレンテレフタレートナフタレート(II)、及び
ナフタレンジカルボキシレート単位を含まないポリエチ
レンテレフタレート(III )を、常法により溶融重縮合
及び固相重合を経て製造した。それぞれの固有粘度は、
共重合体(I)がIV=0.65 (dl/g)、(II)が
IV=0.60 (dl/g)、単独重合体はIV=0.84
(dl/g)であった。
【0017】これらのポリエステルを真空中、130℃
で12時間、加熱乾燥したのち、エチレンナフタレンジ
カルボキシレート単位のモル比が所定の割合になるよう
に配合して、射出成形により次の成形条件で110×1
10×2mmの正方形の平板を作成した。 成形機:東芝機械社 IS60−B 設定射出温度:280℃ 金型温度:20℃ 背圧:20kg/cm2 成形サイクル:45秒 得られた成形体について、スガ試験機社ヘーズ測定機
(MODEL SM−5)により、ヘーズを測定した。
結果を表−1に示す。
【0018】
【表1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンテレフタレート単位80〜98
    モル%、エチレンナフタレンジカルボキシレート単位2
    〜20モル%からなる共重合ポリエステル(I)と、エ
    チレンテレフタレート単位2〜20モル%、エチレンナ
    フタレンジカルボキシレート単位80〜98モル%から
    なる共重合ポリエステル(II)とを、成形機に供給し溶
    融成形することを特徴とするポリエチレンテレフタレー
    トナフタレート系成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 共重合ポリエステル(I)が、エチレン
    テレフタレート単位85〜95モル%、エチレンナフタ
    レンジカルボキシレート単位5〜15モル%からなるこ
    とを特徴とする請求項1記載のポリエチレンテレフタレ
    ートナフタレート系成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】 共重合ポリエステル(II)が、エチレン
    テレフタレート単位5〜15モル%、エチレンナフタレ
    ンジカルボキシレート単位85〜95モル%からなるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のポリエチレンテレ
    フタレートナフタレート系成形体の製造方法。
  4. 【請求項4】 共重合ポリエステル(I)及び(II)
    が、いずれも固相重合を経たものであり、その固有粘度
    が0.6〜1.5dl/gであることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかに記載のポリエチレンテレフタ
    レートナフタレート系成形体の製造方法。
  5. 【請求項5】 共重合ポリエステル(I)と(II)と
    を、成形体に占めるエチレンテレフタレート単位が20
    〜80モル%、エチレンナフタレンジカルボキシレート
    単位が20〜80モル%となるように成形機に供給する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 共重合ポリエステル(I)と(II)と
    を、成形体に占めるエチレンテレフタレート単位が50
    〜80モル%、エチレンナフタレンジカルボキシレート
    単位が20〜50モル%となるように成形機に供給する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 共重合ポリエステル(I)と(II)と
    を、成形体に占めるエチレンテレフタレート単位が70
    〜80モル%、エチレンナフタレンジカルボキシレート
    単位が20〜30モル%となるように成形機に供給する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製
    造方法。
JP3634796A 1996-02-23 1996-02-23 ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法 Pending JPH09227769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3634796A JPH09227769A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3634796A JPH09227769A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227769A true JPH09227769A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12467313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3634796A Pending JPH09227769A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008978B2 (en) 2000-10-13 2006-03-07 Sachtleben Chemie Gmbh Method for adding inorganic additives to finished polymer melts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008978B2 (en) 2000-10-13 2006-03-07 Sachtleben Chemie Gmbh Method for adding inorganic additives to finished polymer melts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1114095B1 (en) Nucleating agent for polyesters
CA2158567C (en) Copolymerization of dicarboxylic acids and dialkyl esters of dicarboxylic acids to form polyesters
KR102299987B1 (ko) 공중합 폴리에스테르 수지, 성형품 및 열수축성 필름
JP5251790B2 (ja) 共重合ポリエステル
EP3177664B1 (en) Modified polybutylene naphthalate for improved performance and process of making thereof
AU738285B2 (en) A copolyester for molding a bottle
US10072118B2 (en) Polycyclohexylenedimethylene terephthalate resin having enhanced crystallization speed and method for preparing same
KR101644962B1 (ko) 생분해성 폴리락티드계 지방족/방향족 코폴리에스테르 중합체 및 그 제조방법
JPH09227769A (ja) ポリエチレンテレフタレートナフタレート系成形体の製造方法
JPH11158361A (ja) ポリエステル中空容器及びその製造方法
KR100580856B1 (ko) 투명성이 우수한 대형 음료용기용 공중합 폴리에틸렌테레프탈레이트 수지의 제조방법
EP0119731B1 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
JP3681493B2 (ja) ボトル用ポリエチレンナフタレート
JPH0859809A (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
KR101159843B1 (ko) 고상중합법을 이용한 공중합 폴리에스테르의 제조방법
JP3267902B2 (ja) ポリエステル樹脂
JP3249287B2 (ja) ボトル用ポリエチレンナフタレート
KR101139130B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 수지와 투명 공중합폴리에스테르 수지의 블렌드, 그 제조방법 및 이를 이용한성형제품
JP3193191B2 (ja) ボトル成形用ポリエステル
JP4764046B2 (ja) 軟質共重合ポリエステル
JP2004083620A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
TW202346435A (zh) 共聚聚酯樹脂
JPH04309521A (ja) ボトル成形用ポリエチレンテレフタレート
WO2024070038A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂
WO2024070037A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂