JP2004511514A - ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤 - Google Patents

ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511514A
JP2004511514A JP2002535655A JP2002535655A JP2004511514A JP 2004511514 A JP2004511514 A JP 2004511514A JP 2002535655 A JP2002535655 A JP 2002535655A JP 2002535655 A JP2002535655 A JP 2002535655A JP 2004511514 A JP2004511514 A JP 2004511514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamate
compound
cells
pharmaceutical preparation
nervous system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002535655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996505B2 (ja
Inventor
キン ヨン ジュン
ソン サン ヒョン
イ ミ ギョン
キン ソ ラ
グ ギョン ア
テョン ウォン ジュ
Original Assignee
エルコム バイオ テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルコム バイオ テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical エルコム バイオ テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2004511514A publication Critical patent/JP2004511514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996505B2 publication Critical patent/JP3996505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明はジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤に関する。

Description

【0001】
技術分野
本発明は次の一般式(I)で示されるジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物の退行性脳神経系疾患の予防および治療剤としての用途および該構造式(I)の化合物を有効成分として含有する薬剤学的製剤に関する。
【0002】
Figure 2004511514
【0003】
式中、
は水素原子または炭素数1〜4の低級アルキルであって、R、R、RおよびRはそれぞれ水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜4の低級アルキル基または炭素数1〜4の低級アルコキシ基か、あるいはRとRおよびRとRはそれぞれ結合して−OCHO−基を形成してもよい。
【0004】
上記の一般式(I)の化合物のうち、Rが水素原子であり、R、R、RおよびRがそれぞれメトキシ基の化合物がデオキシシザンドリン(deoxyshizandrin:化合物1)であって、Rが水素原子であり、RおよびRが結合して−OCHO−基であり、RおよびRがそれぞれメトキシ基のゴミシンN(gomisin N:化合物2)であり、Rが水素原子であって、RとRおよびRとRがそれぞれ結合して−OCHO−基の化合物がウウェイジス(Wuweizisu C:化合物3)である。
上記の成分は五味子(Schizandra chinensis)に含有されている既知の物質である。
【0005】
背景技術
現代社会の人口分布は高齢化に急変している。これに伴い老化に関わる疾病、たとえば脳卒中や血流不全(arthymia)は退行性脳神経系疾患の発病率も高めている。脳神経系疾患はその死亡率が毎年増加する疾患で韓国の死亡原因を分析してみると癌に続き2番目を示し、世界的にも死亡原因の2〜3番目を示す深刻な疾患である。しかしこれを治療することのできる医薬品や治療方法が未だ提示されていない実状でその社会的、経済的損失は深刻化する一方である。退行性脳神経系疾患は、脳震盪や老化による脳神経細胞の構造的退化、循環器障害など他の成人病に起因する2次的症状として、あるいは交通事故、労働災害、一酸化炭素中毒等の様々な物理的、機械的要因によって脳が損傷を受けることによって引き起こされる。 (Rothman SM, Thurston JH and Hauhart RE(1987)Delayed neurotoxicity of excitatory amino acids in vitro. Neuroscience 22: 1884−1891; およびWeiloch, T. (1985)Hypoglycemia−induced neuronal damage prevented by an NMDA antagonists. Science 230: 681−683)
【0006】
脳組織が損傷すると脳神経細胞の死滅が進行する。神経細胞死滅のメカニズムは2種類に大別され、一つは脳内に存在する興奮性神経伝達物質のグルタミネート(glutamate)によることである。グルタミネートは正常状態では神経伝達物質として作用するが、種々の原因によって過大に分泌すると神経細胞の死滅を招く。かかるグルタミネートによる神経毒性は急性毒性と慢性毒性に分けられる。(Choi DW (1988) Glutamate neurotoxicity and disease of the nervous system. Neuron 1: 623−634)急性神経毒性は細胞外に存在するNaおよびKが細胞内に流入することによって細胞は膨張し結局は死に至る。慢性毒性はグルタミネート受容体のN−メチル−D−アスパラギン酸(N−methyl−D−aspartate : NMDA)受容体が活性化してCaが細胞内に流入し、これによって細胞内カルシウム依存性(calcium−dependent)酵素が過度に活性化し結局は細胞が死に至ってしまのである。(Rothman SM, Thurston JH およびhauhart RE (1987) Delayed neurotoxicity of excitatory amino acids in vitro. Neuroscience 22: 1884−1891; Strijbos PJLM, Leach MJおよびGarthwaite J (1996) Vicious cycle involving Na+ channels, glutamate release and NMDA receptors mediates delayed neurodegeneration through nitric oxide formation. J. Neurosci. 16: 5004−5013;およびCoyle JTおよびPurrfarcken P (1993) Oxidative stress, glutamate and neurodegenerative disorders. Science 262: 689−695)
【0007】
もう一つは直接的な酸化的ストレス(oxidative stress)による損傷である。脳内は不飽和脂肪酸のしめる比率と酸素の消費量が高く酸素ラジカル(oxygen radical)の生成が高いが、他の気管にに比べ相対的に抗酸化酵素の量が少なく酸素ラジカルを含む遊離基(free radical)による損傷の危険性が高い。このように退行性脳神経系疾患に関わる神経細胞死滅メカニズムに対する多様な角度からの研究が活発に行われている。
【0008】
(発明が解決しようとする課題)
本実験室の予備的研究では乾燥五味子果実のメタノール抽出物が、L−グルタミネートで誘発された一次培養ラットの大脳皮質細胞における神経毒性を弱化させることを確認した。かくして本発明者らは五味子のメタノール抽出物の活性成分を分離しようと試みた。本研究において、本発明者らは五つのリグナンが五味子から得られ、それぞれデオキシシザンドリン(deoxyschinzandrin)、ゴミシンA、ゴミシンN, シザンドリン(schizandrin)およびウウェイジスC(wuweizisu C)であることを確認したことを報告するものである。さらに、デオキシシザンドリン(deoxyschinzandrin)、ゴミシンA、ゴミシンN, シザンドリン(schizandrin)およびウウェイジスC(wuweizisu C)はマウスの大脳皮質細胞の一次培養液でグルタミネート−誘導された神経毒性に対し脳保護活性を示すことを報告する。古くから民間で強壮や肝臓保護目的で使われてきた五味子はジベンゾシクロオクタンリグナン系成分が主であって、その活性に対しても多くの研究がなされてきた。(Nakajima K, Taguchi H, Ikeya Y, Endo YおよびYosioka I (1983) The constituents of Schizandra chinensis Baill. XIII. Quantitative analysis of lignans in the fruits of Schizandra chinensis Baill. by high performance liquid chromatography. Yakugaku Zasshi 103: 743−749; Liu GT (1985) In: Advances in Chinese medical materials research (Chang HM et al. Eds) pp.257 ̄268, World Scientific Publishing Co. Singapore)。五味子より分離したジベンゾシクロオクタンリグナン系成分の重要な活性で肝臓保護作用(Hikino H, Kiso Y, Taguchi H and Ikeya Y (1984) Antihepatotoxic actions of lignoids from Schizandra chinensis Fruits. Planta Med. 50: 213−218; Kiso Y, Tohkin M, Hikino H, Ikeya YおよびTaguchi H (1985) Mechanism of antihepatotoxic activity of wuweizisu C and gomisin A. Planta Med. 51: 331−334; およびYamada S, Murawaki YおよびKawasaki H (1993) Preventive effect of gomisin A, a lignan component of Schizandra fruits, on acetaminophen−induced hepatotoxicity in rats. Biochem. Pharmacol. 46: 1081−1085)、他に抗癌(Yasukawa K, Ikeya Y, Mitsuhashi, Iwasaki M, Abursda M, Nakagawa S, Takeuchi MおよびTakido M (1992) Gomisin A inhibits tumor promotion by 12−o−tetra−decanoylphorbol−13−acetate in two−stage carcinogenesis in mouse skin. Oncology 49: 68−71)、抗炎(Wang JP, Raung SL, Hsu MFおよびChen CC (1994) Inhibitory by gomisin C (a lignan from Schizandra chinensis) of the respiratory burst of rat neutrophils. Brit. J. Pharmacol. 113: 945−953)、抗ウイルス作用(Fujihashi T, Hara H, Sakata T, Mori K, Higuchi H, Tanaka A, Kaji HおよびKaji A (1995) Anti−human immunodeficiency virus (HIV) activities of halogenated gomisin J derivatives, new nonnucleotide inhibitors of HIV type 1 reverse transcriptase. Antimicrob. Agents Chemother. 39:2000−2007)などが報告されている。しかし、これらの化合物が神経系に対する生理活性を有していることは報告していない。
【0009】
ここに本発明者らは五味子の代表的な成分であるジベンゾシクロオクタンリグナンの神経保護作用およびその作用メカニズムを究明し、ジベンゾシクロオクタンリグナンが神経保護作用を有することを確認した。よって、上記ジベンゾシクロオクタンリグナンを脳卒中や老人性痴呆(アルツハイマー)等の退行性脳神経系疾患の予防及び治療剤の候補物質として提示しようとするものである。
【0010】
(発明の構成)
次に実施例および実験例で本発明をさらに詳細に説明する。
【0011】
実施例:ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物の調製
五味子を80%メタノールで抽出した後、これを濃縮し、総メタノール抽出物を得る。総メタノール抽出物を蒸留水に懸濁した後、n−ヘキサンで抽出してn−ヘキサン画分を得た。n−ヘキサン画分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒条件:ヘキサン:エチルアセテート=100:1〜50:1〜10:1)を行い、それぞれの物質を分離した。各分離された化合物を質量分析(MS)、H−NMR、13C−NMR分光学的方法で化合物1、2および3を同定した。また、本発明で用いられたジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物は公知方法(Chem. Pharm. Bull. 28(8) 2414−2421 (1980); Chem. Pharm. Bull. 27(6), 1383−1394 (1979)など)により容易に調製することができる。
【0012】
実験例
実験方法
1.実験動物
ソウル大学動物飼育場から供与されたスピローグ−ドーリー(Sprague−Dawley)系マウスをソウル大学薬学大実験動物室で飼育した。飼育場の環境は室内温度を22±5℃に維持して照明時間を朝7時〜夜7時に固定し、飼料は粗蛋白23.2%、粗脂肪4.0%、粗繊維6.0%、粗灰分10.0%、粗カルシウム0.6%、粗リン0.4%などを含有した固形飼料(ソウル、三養社)を用いた。
【0013】
2.大脳皮質細胞の培養
ニューロンおよびグリア(glia)を共に含有する混合大脳皮質細胞の一次培養物を先行技術文献開示のラット胎児より製造した。( Kim YC, Kim SR, Markelonis GJおよびOh TH (1998) Ginsenosides Rb1 and Rg3 protect cultured rat cortical cells from glutamate−induced neurodegeneration. J. Neurosci. Res. 53: 426−432)
分離した大脳皮質細胞を1.0×10 cells/mlになるようコラーゲンを塗布した培養容器に移植した。混合大脳皮質細胞の一次培養物は、熱不活性化された10%仔牛胎児血清を含有するDMEMにピルビン酸ナトリウム1mM、ペニシリン100IU/mlおよびストレプトマイシン100μg/mlを加えた培養液中、37℃で湿度を保った空気95%/CO5%の雰囲気下にて2週間培養した後実験に用いた。
【0014】
3.成分の有効投与量
脳神経細胞保護活性の有無を調べるために、リグナン化合物をDMSO中(最終濃度0.1%以内)に溶解し、蒸留水で希釈した。そしてミリポアメンブレイン(0.22μm, Millex−GV, U.S.A.)で濾過して無菌状態にした後、濃度が異なるように培養された溶液が脳神経細胞に投与された。
【0015】
4.グルタミネートによる神経毒性の誘導
マウスの胎児より直接分離した大脳皮質細胞を14日間培養し、活性を測定しようとする試料を濃度別に培養細胞に処理した後、1時間後に100μMのグルタミネートを処理して神経細胞に毒性を誘導した。24時間後培養細胞に対しMTT検定法で細胞の生存率を測定することによって試料の神経細胞保護活性を判断した。
【0016】
5.MTT測定
培養中の大脳皮質細胞の培養液にMTT(5mg/ml)を培養液の10%になるよう加え、続けてさらに3時間培養し生成されたホルマザンをDMSOで溶解した後、540nmで吸光度を測定した。(Mosmann T (1983) Rapid colorimetric assay for cellular growth and survival: Application to proliferation and cytotoxicity assays. J. Immuno. Methods 65: 55−61)
【0017】
6.細胞内Ca2+濃度測定
一次培養した大脳皮質細胞内のCa2+濃度は活性を測定しようとする化合物を投与し1時間後にグルタミネートで神経毒性を誘導した後、Fura−2 AMを用いて測定した。(Grynkiewicz G, Poenie MおよびTsien RY (1985) A new generation of calcium indicators with greatly improved fluorescence properties. J. Biol. Chem. 260: 3440−3450)
【0018】
7.亜硝酸の定量
一次培養した大脳皮質細胞より培養液中に遊離される亜硝酸の量はグリース試薬を用いてドーソンらの方法で測定した。(Dawson VL, Brahbhatt HP, Mong JA and Dawson TM (1994) Expression of inducible nitric oxide synthase causes delayed neurotoxicity in primary neuronal ̄glial cortical cultures. Neuropharmacology 33: 1425−1430)
【0019】
8.細胞上澄み液の調製
一次培養した大脳皮質細胞の培養液を除去した後、リン酸カリウムバッファ(pH 7.4)0.1Mを加えて細胞を収集した。収集した細胞を20秒間音波処理した後、4℃で3,000gを20分間遠心分離し細胞上澄液を得た。
【0020】
9.グルタチオンペルオキシダーゼ(GSH−px)の活性測定
試験管にリン酸カリウムバッファ(pH 7.4)100mM、還元したグルタチオン(GSH)1mM、NADPH 0.2mM、H 0.5mMおよび1.5単位/mlのGSSG−レダクターゼ(GSSG−r)が含まれている反応液1mlを用意した後、細胞上澄液100μlを加えて反応させ、340nmで1分間吸光度の消失を測定してGSH−pxの活性を測定した。GSH−pxの活性は吸光度係数(6.22μmol−1・cm−1)を用いて酸化されたNADPHμmol/mg蛋白質/分で示した。(Flohe L, Gunzler WA, 1984, Assays of glutathone peroxidase, Methods Enzymol 105: 114−121)
【0021】
10.総GSH(GSH+GSSG)量の測定
試験管にNADPH0.3mMおよびDTNB5mMを含む反応液70μlを用意した後、細胞上澄液100μlを加えた。さらにGSSG−R最終濃度5units/mlを加えて反応させ、1分間で412nmの吸光度の増加を測定した。GSHの量は標準品のGSHでGSH検量線を求めて換算した。(Tietze F, Enzymatic method for quantative determination of nanogram amounts of total and oxidized glutathione, Anal Biochem 27: 502−522)
【0022】
11.マロンジアルデヒド(MDA)量の測定
細胞上澄液500μlに10%トリクロロ酢酸(TCA)500μlを加え、10分間放置し蛋白質を沈殿させた後、遠心分離器を用いて沈殿されている蛋白質を除去した。上澄み液にチオバルビツール酸を最終濃度0.2%で加え、1mlの反応液を調整した後に100℃で1時間反応させた。吸光度を535nmで測定した後、MDA含有量を標準品の1,1,3,3−テトラエトキシプロパンと比較検量して換算した。(Yagi KA, 1976, Simple fluorometric assay for lipoperoxide in blood plasma, Biochem Med 15: 212−216)
【0023】
12.統計分析
統計的有意性検討は各実験群の数を3にし(n=3)、対照値よりの変動を“ANOVAデータ”とした。P値が5%未満の場合、統計的に有意性があると判定した。
【0024】
13.結果および考察
五味子の重要なジベンゾシクロオクタンリグナン系成分のデオキシシザンドリン、ゴミシンN、シザンドリンおよびウウェイジスCの脳神経細胞保護活性をグルタミネートで神経毒性を誘発した一次培養したラットの大脳皮質細胞を生存活性の実験系により評価した。その結果を次の表1に示す。
【0025】
すなわち、ラットの大脳皮質細胞を14日間培養した後、化合物をそれぞれ濃度別に投与し、1時間後にさらにグルタミネート100μMで神経細胞毒性を誘発し、24時間さらに培養した後、神経細胞保護活性を測定した。化合物の脳神経細胞保護活性は細胞内に存在するコハク酸デヒドロゲナーゼの活性を測定するMTT検定法で判断した。細胞が毒性になると細胞内ミトコンドリアが損傷を受け、またミトコンドリア内に存在するコハク酸デヒドロゲナーゼの活性も減少し生成されるホルマザンの量が減少するため、これを用いて細胞の生存率を測定することができる。かかる実験系を用いて上記リグナンの脳神経細胞保護活性を測定した結果、一般式(I)の化合物は顕著な脳神経細胞保護活性を示すことがわかる。すなわち、デオキシシザンドリン、ゴミシンNおよびウウェイジスCはそれぞれ1μMの濃度で投与したとき特に優れた脳神経細胞保護活性を示し、正常状態のときのそれぞれ46.2%、51.3%および63.9%の水準まで脳神経細胞を維持した。
【0026】
さらに、グルタミネートで誘発した毒性に対し、保護活性を示したデオキシシザンドリン、ゴミシンNおよびウウェイジスCのメカニズム究明のために投与時期および投与期間を異にし、グルタミネートで誘発した神経毒性にどのような影響を及ぼすかについて調べた。培養物をグルタミネートに曝し24時間リグナンで前処理した(pre−treatment)。一部培養液をDMEM内で24時間グルタミネートで曝した(後処理post−treatment)。その結果を次の表2に示した。
【0027】
ウウェイジスCは前処理したときは顕著な脳神経細胞保護活性を示したが、後処理したときにはその保護活性が著しく減少することが分かる。これはリグナンがグルタミネート毒性の初期段階で作用することを示す。しかし、デオキシシザンドリンは前処理したときよりは後処理したときに一層優れた保護活性を示した。一方、ゴミシンNは前処理と後処理したとき共にその活性を維持した。したがって、かかる結果よりデオキシシザンドリン、ゴミシンNおよびウウェイジスCはそれぞれ相異するメカニズムでグルタミネートによる神経毒性に対し保護活性を示すものと確認された。すなわち、ウウェイジスCはグルタミネートにより毒性が誘発する初期段階に作用し保護活性を有するものと推定され、デオキシシザンドリンはグルタミネートの受容体の過剰発現後に起こる一連の反応に対して保護活性を示すものと推定することができる。一方、ゴミシンNはウウェイジスCとデオキシシザンドリンの脳神経細胞保護メカニズムを共に有するものと推定することができる。
【0028】
グルタミネートの受容体はNMDAによって活性化されるNMDA受容体とα−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾール−プロピオン酸およびカイニン酸(KA)によって活性化されるnon−NMDA受容体に分けられる。
一次培養した大脳皮質細胞に上記の化合物をそれぞれ処理した後、NMDA受容体作用薬NMDAまたはnon−NMDA受容体作用薬KAを用いて毒性を誘発した後、各化合物の脳神経細胞保護活性を測定した。その結果、ウウェイジスCはNMDAで誘発した毒性に対し、またデオキシシザンドリンはKAで誘発した毒性に対して相対的に選択的な保護活性を示した。一方、ゴミシンNはKAで誘発した毒性よりはNMDAで誘発した毒性に対し相対的に優れた保護活性を示したが、その選択性はデオキシシザンドリンやウウェイジスCより劣ることがわかる。その結果を表3に示した。
【0029】
グルタミネートによる神経毒性はグルタミネート受容体の過度な活性化によるCa2+の流入が媒介するものと知られ、これは細胞内Ca2+量の増加、遊離基およびNOの蓄積などを伴う。(Peter et al, 1995; Krieglstein, 1997)細胞内Ca2+は細胞の信号伝達と細胞機能に重要な役割を行う。したがって、Ca2+の恒常性は体系的に調節され、Ca2+恒常性の破壊は細胞の死滅を誘導して多様な疾病の原因となっている。神経細胞のCa2+恒常性を破壊する主な原因の一つがグルタミネートによる細胞内Ca2+の増加である。グルタミネート受容体が活性化するとCa2+が細胞内に流入し細胞内Ca2+の量の増加はCa2+依存酵素の一酸化窒素(NOS)、プロテインキナーゼC、ホスホリパーゼおよびプロテアーゼなどを活性化する。(Choi, 1985; Lipton and Rosenberg, 1994)かかる酵素が活性化すると一連の反応を通じ多様な毒性を引き起こす。
【0030】
したがって、デオキシシザンドリン、ゴミシンNおよびウウェイジスCがグルタミネートによるCa2+の流入に及ぼす影響を調べた。ゴミシンNとウウェイジスCはグルタミネートにより細胞内に流入されるCa2+の濃度を著しくに低下させた。ゴミシンNとウウェイジスCはそれぞれ1μMの濃度で処理したとき、グルタミネートによって増加される細胞内Ca2+の量をそれぞれ60.3%および67.9%まで減少させた。しかしデオキシシザンドリンはCa2+の流入にはあまり顕著なな影響を及ぼさなかった。その結果を次の表4に示した。
【0031】
前述のように、グルタミネートによる細胞内Ca2+量の増加はCa2+依存酵素を活性化させる。Ca2+依存酵素中の一つであるNOSの活性化はNOの生成を増加させ毒性を示し、これはグルタミネートの毒性メカニズムの一つとして知られている。(Masanori et al, 1998)さらにホスホリパーゼA2が活性化するとアラキドン酸が生成され、アラキドン酸の代謝過程で多様な遊離基が生成される。したがって、酸化的ストレスはグルタミネートのさらに異なる毒性メカニズムとして知られている。神経系にはかかる酸化的ストレスに対する防御のための多様な抗酸化メカニズムを有している。代表的な抗酸化メカニズムとしてはグルタチオンペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼのような抗酸化酵素とグルタチオンに代表される抗酸化物質がある。
【0032】
一次培養したマウスの大脳皮質細胞にグルタミネートを処理するとNO生成が増加する。ゴミシンNとウウェイジスCはグルタミネートによって過多生成されるNOの量を顕著に減少させ1μMの濃度で処理したとき、それぞれ正常状態時の60.2%および65.8%水準まで減少した。デオキシシザンドリンも1μMの濃度で処理したとき、グルタミネートによって増加したNOの量を減少させたが、その効果は正常状態時の40.2%水準でゴミシンNおよびウウェイジスCの水準に比べて劣る。その結果を次の表5に示した。
【0033】
デオキシシザンドリン、ゴミシンNおよびウウェイジスCはさらにグルタミネートで毒性を誘発した一次培養大脳皮質細胞に1μMの濃度で投与したとき、グルタミネートによって減少したGSH−pxの活性およびグルタチオンの量を正常状態時の約50%水準まで維持し、抗酸化酵素の活性にも保護活性を示すことが分かった。その結果を表6および表7に示した。
【0034】
グルタミネートにより過多生成したNOとスーパーオキシドアニオンは相互結合してペルオキシ亜硝酸を形成する。(Almeida et al, 1998)かくして生成されたペルオキシ亜硝酸はグルタミネート毒性によって生成された遊離基と共に神経細胞に酸化的ストレスを誘発し、これは結局細胞の脂質過酸化を誘発する。ウウェイジスCはグルタミネートによる脂質過酸化を67%まで抑制した。ゴミシンNとデオキシシザンドリンもグルタミネートによる脂質過酸化を顕著に抑制する効果を示した。その結果を次の表8に示した。
【0035】
以上の実験結果より本研究では一次培養したマウスの大脳皮質細胞を用い、五味子の3種リグナン、すなわちウウェイジスC、デオキシシザンドリンおよびゴミシンNの脳神経細胞保護活性を初めて究明し、そのメカニズムを提示した。
【0036】
Figure 2004511514
【0037】
培養されたラットの大脳皮質細胞を1時間前に試料で処理した後、100μMグルタミネートに24時間曝した。細胞生存率はMTT検定法で測定した。コントロール及びグルタミネート処理群の光学密度(OD)はそれぞれ1.18±0.09および0.75±0.07である。生存率は100×(試料処理群の光学密度−グルタミネート処理群の光学密度)/(コントロールの光学密度−グルタミネート処理群の光学密度)の方法で計算した。得られた値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群の結果とグルタミネート処理群の差は顕著である;*:p<0.05、**: p<0.01、***:p<0.001。
【0038】
Figure 2004511514
【0039】
培養されたラットの大脳皮質細胞を1時間試料1μMで処理した後、グルタミネート100μMに(15分間)曝した。さらにDMEM中に試料が除去された状態で24時間曝した(前処理)。また、培養された大脳皮質細胞を15分間グルタミネートに曝した後、培養液を除去し新たな培養液に試料を加えた後(後処理)、DMEM中に24時間曝した。細胞生存率はMTT検定法で測定した。コントロールとグルタミネート処理群の光学密度(OD)はそれぞれ1.18±0.09および0.75±0.07である。生存率は表1と同様に計算した。得られた値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とグルタミネート処理群の平均値の差は顕著である;*:p<0.05、**: p<0.01。
【0040】
Figure 2004511514
【0041】
培養されたラットの大脳皮質細胞を1時間1μM濃度の試料で処理した後、50μM NMDA及び50μM KAに培養細胞を24時間曝し、さらにグルタミネートに24時間曝した。細胞生存率はMTT検定法で測定した。コントロール、NMDA処理群およびKA処理群の光学密度(OD)はそれぞれ1.20±0.10、0.77±0.05および0.85±0.08である。生存率は表1と同様に計算した。得られた値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とNMDAやKA処理群の平均値の差は顕著である;*:p<0.05、**: p<0.01。
【0042】
Figure 2004511514
培養されたラットの大脳皮質細胞を1時間試料1μMで処理した後、100μMグルタミネートに24時間曝した。得られた値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とグルタミネート処理群の平均値の差は顕著である;***:p<0.001。
【0043】
Figure 2004511514
【0044】
培養されたラットの大脳皮質細胞を1時間試料1μMで処理した後、100μMグルタミネートに24時間曝した。与えられ値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とグルタミネート処理群の平均値の差は顕著である;***:p<0.001。
【0045】
Figure 2004511514
【0046】
培養されたラットの大脳皮質細胞にグルタミネートを処理前1時間にわたって試料を処理した後、100μMグルタミネートに24時間曝した。与えられ値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とグルタミネート処理群の平均値の差は顕著である;*:p<0.05、**: p<0.01。
【0047】
Figure 2004511514
培養されたラットの大脳皮質細胞にグルタミネートを処理前1時間にわたって試料を処理した後、100μMグルタミネートに24時間曝した。与えられ値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とグルタミネート処理群の平均値の差は顕著である;**: p<0.01。
【0048】
Figure 2004511514
【0049】
培養されたラットの大脳皮質細胞にグルタミネートを処理前1時間にわたって試料を処理した後、100μMグルタミネートに24時間曝した。与えられ値は平均SD(n=3)を示す。試料処理群とグルタミネート処理群の平均値の差は顕著である;**: p<0.01、***: p<0.001。
【0050】
したがって、一般式(I)の化合物は退行性脳神経系疾患の予防および治療剤として有用に用いることができる。
【0051】
本発明の一般式(I)の化合物は1日1mg〜200mgを1〜3回投与することができる。本発明の化合物は患者の体重、性別、年齢および疾病の程度によってその使用量を増減することができる。
【0052】
本発明の一般式(I)の化合物は通常薬剤学的に許容される賦形剤と共に注射剤、液剤、シロップ剤、錠剤、カプセル剤などに薬剤学的に通常許容される製法で製剤化することができる。
【0053】
製剤実施例1
化合物1             10mg
注射用滅菌蒸留水           適量
pH調節剤              適量
化合物1を注射用蒸留水に溶解し、pH調節剤でpH約7.6に調節した後、全体を2mlにした後、2ml用量のアンプルに充填して滅菌し注射剤を製造する。
【0054】
製剤実施例2
化合物2              2mg
注射用滅菌蒸留水           適量
pH調節剤              適量
化合物2を注射用蒸留水に溶解し、pH調節剤でpH約7.2に調節して全体を2mlにした後、2ml用量のアンプルに充填して滅菌し注射剤を製造する。
【0055】
製剤実施例3
化合物3             10mg
乳糖              100mg
澱粉              100mg
ステアリン酸マグネシウム       適量
前記の成分を混合し、通常錠剤の製造方法に従って打錠し錠剤を製造する。
【0056】
製剤実施例4
化合物1             10mg
乳糖              100mg
澱粉               50mg
ステアリン酸マグネシウム       適量
前記の成分を混合し、通常錠剤の製造方法に従って打錠し錠剤を製造する。
【0057】
製剤実施例5
化合物2               5mg
乳糖                50mg
澱粉                50mg
タルク                2mg
ステアリン酸マグネシウム        適量
前記の成分を混合し、通常カプセル剤の製造方法に従ってゼラチンカプセルに充填しカプセル剤を製造する。
【0058】
製剤実施例6
化合物1               5mg
乳糖                100mg
澱粉                 93mg
タルク                 2mg
ステアリン酸マグネシウム         適量
前記の成分を混合し、通常カプセル剤の製造方法に従ってゼラチンカプセルに充填しカプセル剤を製造する。
【0059】
製剤実施例7
化合物3               50mg
砂糖                  20g
異性化糖                20g
レモン香                 適量
精製水            全体 100ml
前記の成分を通常液剤の製造方法に従って混合し、100mlの褐色ボトルに充填して滅菌し液剤を製造する。
【0060】
製剤実施例8
化合物1              100mg
砂糖                  20g
異性化糖                20g
レモン香                 適量
精製水            全体 100ml
前記の成分を通常液剤の製造方法に従って混合し、100mlの褐色ボトルに充填して滅菌し液剤を製造する。
【0061】
(産業上の利用可能性)
1.一般式(I)の化合物はL−グルタミネートで神経毒性を誘発した一次培養ラットの大脳皮質細胞において顕著な脳神経細胞保護活性を示した。
2.一般式(I)の化合物はグルタミネートによって細胞内に過剰に流入されたCa2+の濃度を顕著に低下させた。
3.一般式(I)の化合物はグルタミネートによって減少されたグルタチオンペルオキシダーゼの活性およびグルタチオンの量を顕著に増加させた。さらにグルタミネートによるNOの過剰な生成を抑制し、また脂質過酸化も抑制した。
1.以上の実験結果で本発明の一般式(I)の化合物は脳震盪や老化による脳神経細胞の構造的退化、循環器障害など他の成人病に起因する2次的症状、あるいは交通事故、労働災害、一酸化炭素中毒など、多様な物理的、機械的要因による退行性脳神経系疾患の予防と治療のための医薬製剤として用いることができる。

Claims (2)

  1. 一般式(I)の化合物の退行性脳神経系疾患の予防および治療剤としての用途;
    Figure 2004511514
    式中、
    は水素原子または炭素数1〜4の低級アルキルであって、R、R、RおよびRはそれぞれ水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜4の低級アルキル基または炭素数1〜4の低級アルコキシ基か、あるいはRとRおよびRとRはそれぞれ結合して−OCHO−基を形成してもよい。
  2. 次の一般式(I)の化合物を有効成分として含有し、薬剤学的に許容される賦形剤と混合して通常の薬学的製剤の製造方法で薬学的製剤に製剤化し製造された退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬学的製剤;
    Figure 2004511514
    式中、
    は水素原子または炭素数1〜4の低級アルキルであって、R、R、RおよびRはそれぞれ水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜4の低級アルキル基または炭素数1〜4の低級アルコキシ基か、あるいはRとRおよびRとRはそれぞれ結合して−OCHO−基を形成してもよい。
JP2002535655A 2000-10-19 2001-10-19 ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤 Expired - Fee Related JP3996505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0061676A KR100380634B1 (ko) 2000-10-19 2000-10-19 디벤조사이클로옥탄계 리그난 화합물을 포함하는 퇴행성 뇌신경계 질환의 예방 또는 치료용 조성물
PCT/KR2001/001765 WO2002032417A1 (en) 2000-10-19 2001-10-19 Pharmaceutical preparations containing a dibenzocyclooctane lignan derivative for prevention and treatment of neurodegenerative disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511514A true JP2004511514A (ja) 2004-04-15
JP3996505B2 JP3996505B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19694389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535655A Expired - Fee Related JP3996505B2 (ja) 2000-10-19 2001-10-19 ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6653344B2 (ja)
EP (1) EP1326596B1 (ja)
JP (1) JP3996505B2 (ja)
KR (1) KR100380634B1 (ja)
CN (1) CN1171585C (ja)
AT (1) ATE437636T1 (ja)
AU (1) AU2002214336A1 (ja)
DE (1) DE60139409D1 (ja)
WO (1) WO2002032417A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536720A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 インターメッド・ディスカバリー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肝臓x受容体モジュレーターと組み合わせた抽出物、化合物および特に体重管理におけるそれらの使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030045564A1 (en) * 2000-10-19 2003-03-06 Young-Joong Kim Saururus chinensis extract for prevention and treatment of neurodegenerative disease
KR100569089B1 (ko) * 2002-07-20 2006-04-10 주식회사 엘컴사이언스 뇌기능 및 인지 기능 개선 활성을 갖는 조성물
KR100679306B1 (ko) 2005-03-31 2007-02-06 아미코젠주식회사 리그난계 화합물을 함유하는 뇌신경질환의 치료 또는예방용 약학적 조성물
KR100752750B1 (ko) * 2005-07-11 2007-08-29 최영환 오미자로부터 추출된 쉬산드렌 및 이를 주성분으로 한 항산화제 조성물
KR100781581B1 (ko) 2006-05-11 2007-12-03 김호철 신경보호 활성을 갖는 오미자로부터 분리한 고미신 a를유효성분으로 함유하는 약학 조성물
WO2012045400A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Cognis Ip Management Gmbh An extract of the fruit of the plant schisandra chinensis
CN104151373B (zh) * 2013-05-13 2017-01-18 四川万安石斛产业开发有限公司 一种木脂素苷类化合物及其制备方法
CN106939009A (zh) * 2017-03-31 2017-07-11 牡丹江医学院 一种用于治疗脑震荡的药物及其制备方法
KR102147794B1 (ko) 2018-11-12 2020-08-25 서울대학교 산학협력단 토마토 추출물 및 레몬 추출물의 혼합물을 포함하는 신경퇴행성질환 치료용 조성물
CN115919837A (zh) * 2022-08-17 2023-04-07 浙江中医药大学 戈米辛n在制备缺血性脑中风治疗药物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222714A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Tsumura Juntendo Inc 脂質代謝促進剤
JPS6416721A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Tsumura & Co Antioxidant
JPS6442421A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Tsumura & Co Calcium antagonistic agent
JPH01316313A (ja) * 1988-03-17 1989-12-21 Tsumura & Co 脳機能改善薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536720A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 インターメッド・ディスカバリー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肝臓x受容体モジュレーターと組み合わせた抽出物、化合物および特に体重管理におけるそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1326596A4 (en) 2005-11-23
CN1171585C (zh) 2004-10-20
KR100380634B1 (ko) 2003-04-26
AU2002214336A1 (en) 2002-04-29
EP1326596B1 (en) 2009-07-29
CN1394137A (zh) 2003-01-29
US20030050335A1 (en) 2003-03-13
KR20020030642A (ko) 2002-04-25
US6653344B2 (en) 2003-11-25
EP1326596A1 (en) 2003-07-16
DE60139409D1 (de) 2009-09-10
JP3996505B2 (ja) 2007-10-24
ATE437636T1 (de) 2009-08-15
WO2002032417A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Romano et al. Linking lipid peroxidation and neuropsychiatric disorders: focus on 4-hydroxy-2-nonenal
Scott et al. Prevention of rhinovirus colds by human interferon alpha-2 from Escherichia coli
EP2332533B1 (en) Cannabinoid-containing plant extracts as neuroprotective agents
JP3996505B2 (ja) ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤
KR101285234B1 (ko) 백미 추출물을 포함하는 관절염 예방 및 치료용 조성물
CA3174416A1 (en) Quinoline compounds for treating lung, liver, and kidney diseases, disorders, or conditions
Hong et al. Mulberrofuran G protects ischemic injury‐induced cell death via inhibition of NOX4‐mediated ROS generation and ER stress
KR20080113326A (ko) 비만 개선제 조성물
Koo et al. Salviae miltiorrhizae radix inhibits superoxide generation by activated rat microglias and mimics the action of amphetamine on in vitro rat striatal dopamine release
Wang et al. Anti-leukemic effect and molecular mechanism of 11-methoxytabersonine from Melodinus cochinchinensis via network pharmacology, ROS-mediated mitochondrial dysfunction and PI3K/Akt signaling pathway
JP2011037722A (ja) 小胞体ストレスによる神経細胞死の予防又は抑制剤
JP5901770B2 (ja) Cyp4a阻害剤を有効成分として含有する糖尿病又は脂肪肝の予防又は治療用薬学的組成物。
CN115120597B (zh) 一种Nrf2激活剂的用途
US9029419B2 (en) Use of zinc N-acetyltaurinate
Orallo Biological effects of cis-versus trans-resveratrol
US10799550B2 (en) Oral compositions comprising beta-escin for reducing acetaldehyde toxicity
EP1326623B1 (en) Saururus chinensis extract for prevention and treatment of neurodegenerative disease
Prochaska et al. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 replication by 7-methyl-6, 8-bis (methylthio) pyrrolo [1, 2-a] pyrazine, an in vivo metabolite of oltipraz.
JP2004262929A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
ICHO et al. Inhibition of carbon tetrachloride-induced hepatotoxicity by neopterins
Mazlan et al. International Conference of Molecular Medicine in Nutrition, Health and Disease, Selangor, Malaysia, 16-17 April 2018.
JP2005126402A (ja) Comt阻害剤
Imperial Effect of Aspalathus linearis supplementation, during anti-retroviral treatment, on the heart and aortas of male Wistar rats and the effects of drinking rooibos on the cardiovascular profile of patients on ART.
CN117503828A (zh) 一种防治阿尔茨海默症的组合物及其应用
Bottiglieri S-Adenosylmethionine (SAMe): Preclinical and Clinical Studies in Depression

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees