JP2004509775A - 除去加工機用工具および皿穴加工具 - Google Patents

除去加工機用工具および皿穴加工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509775A
JP2004509775A JP2002530249A JP2002530249A JP2004509775A JP 2004509775 A JP2004509775 A JP 2004509775A JP 2002530249 A JP2002530249 A JP 2002530249A JP 2002530249 A JP2002530249 A JP 2002530249A JP 2004509775 A JP2004509775 A JP 2004509775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
drill
countersink
chip discharge
discharge groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002530249A
Other languages
English (en)
Inventor
カールソン,ロニー
Original Assignee
セコ ツールズ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セコ ツールズ アクティエボラーグ filed Critical セコ ツールズ アクティエボラーグ
Publication of JP2004509775A publication Critical patent/JP2004509775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • B23B51/108Bits for countersinking having a centering drill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/60Plural tool-assemblages
    • Y10T408/62Coaxial
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/86Tool-support with means to permit positioning of the Tool relative to support
    • Y10T408/87Tool having stepped cutting edges
    • Y10T408/8725Tool having stepped cutting edges including means to permit relative axial positioning of edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/892Tool or Tool with support with work-engaging structure detachable from cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • Y10T408/906Axially spaced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

本発明は除去加工機用工具に関し、該工具は、ドリル(1)と、該ドリルに装着され除去加工用の少なくとも1つのスローアウェーチップ(14)を有した皿穴加工具(3)とを具備しており、ドリル(1)には該ドリル(1)の軸方向に延びる少なくとも1つの切屑排出溝(6)が設けられて成る。本発明は、また、切屑排出溝(6)内に受承され切屑排出溝(6)内に形状的に係止、固定されるる手段(7)を有した皿穴加工具(3)に関する。皿穴加工具(3)は、また、2つの半体部(5)を具備している。

Description

【0001】
<発明の技術分野>
本発明は除去加工機用の工具に関する。前記工具は、ドリルと、該ドリルに取付けた皿穴加工具とを具備している。皿穴加工具は、除去加工用の少なくとも1つのスローアウェーチップを有し、前記ドリルは、同ドリルの軸線方向に延設された少なくとも1つの切屑溝が形成されている。本発明は、また、皿穴加工具それ自体に関する。
【0002】
<従来技術>
皿穴加工具を装着したドリル状の工具は米国特許第3575520号に開示され既に公知となっている。皿穴加工具は、中心穴と、該中心穴から外表面へ延びる半径スロットを有している。皿穴加工具の中心穴直径は、本質的に、ドリルの外径に一致している。半径スロットにより、皿穴加工具は内径を僅かに大きくすることが可能となっており、皿穴加工具をドリルに軸方向へ押し込むことが可能となっている。皿穴加工具は、ドリルを挟持する半径スロットの近傍において、ねじによりドリルに固定される。すなわち、皿穴加工具の中心穴とドリルの外表面の間の摩擦により、皿穴加工具はドリルに対して固定される。
【0003】
皿穴加工具を装着したドリル状の工具は、また、米国特許第3635573号に開示され既に公知となっている。この皿穴加工具は、ドリルの外径よりも僅かに大きな内径を有した中心穴を有している。これは、皿穴加工具をドリルに軸方向へ押し込むことが可能であることを意味している。皿穴加工具は、皿穴加工具を半径方向に貫通するねじによりドリルに対して固定される。該ねじの先端はドリルの切屑排出溝内に配置される。こうして、皿穴加工具はドリルに対して軸方向および周方向に固定される。
【0004】
既述した皿穴加工具の一般的な問題は、皿穴加工具の中心穴は円形であり、かつ、ドリルには複数の切屑排出溝が形成されているので、皿穴加工具の中心穴と切屑排出溝との間に空間が形成され、この空間に切屑が詰ることが頻繁に発生する。こうして、切屑の詰りの問題が生じる。
【0005】
スエーデン特許第C1−62052号には、ねじによりドリルに装着される一体型皿穴加工具が開示されている。この公知となっている皿穴加工具は、所望の軸方向位置に保持するためにブッシュが必要である。
【0006】
<発明の目的>
本発明の主目的は、既述した種の工具および皿穴加工具において、皿穴加工具を装着した工具に切屑が詰まらないようにすることである。
本発明の他の目的は、摩擦ではなく、共働する面の間の接触により皿穴加工具を駆動できるようにした工具を提供することである。
【0007】
本発明の更に他の目的は、皿穴加工具のスローアウェーチップをドリルの軸方向および周方向に正確に位置決め可能にした工具を提供することである。
本発明の更に他の目的は、は、比較的軽量な皿穴加工具を有した工具を提供することである。
【0008】
少なくとも本発明の主目的は、独立項に記載された特徴を有した工具および皿穴加工具により達成される。本発明の好ましい実施の形態は、従属項に記載されている。
【0009】
<発明の好ましい実施形態の詳細な説明>
図1には、本発明による工具が図示されている。該工具は、図示する実施形態では、従来の螺旋ドリル1を具備している。該螺旋ドリルは、ボデー2と、工作機械(図示せず)のホルダに装着するシャンク4とを有している。複数の切屑排出溝6、図示する実施形態では2つの切屑排出溝が、ボデー2に沿って螺旋状に形成されている。ボデー2には本発明による皿穴加工具3が配設されている。
【0010】
図1から図7に示す本発明による皿穴加工具3は、2つの同一の半体部5を有している。この2つの半体部の一方を図3に示す。半体部5の各々は、第1の接合部8aと第2の接合部8bとを有しており、各半体部において、該第1と第2の接合部は連結部7により互いに連結されている。半体部5の各々は、第1の接合部8aに形成された第1の貫通孔9と、第2の接合部8bに形成された第2の貫通孔10とを有している。第1と第2の貫通孔9、10は、第2と第1の貫通孔10、9と共働して、第1のねじ11を受容するようになっている(図2参照)。そのために、第1の貫通孔9には内ねじが形成されていることは理解されよう。
【0011】
半体部5の各々の第1の接合部8aは、また、ねじ穴13を備えたスローアウェーチップ受承凹部12(図3参照)を有している。スローアウェーチップ受承凹部12内には、超硬合金製スローアウェーチップ14が装着され、ねじ穴13に螺合する第2のねじ15により固定される。
【0012】
第1の接合部8aには、スローアウェーチップ受承凹部12の反対側にカラー16が配設されている。このカラーは3つの実質的に直線部分から成る。カラー16は、本質的に第1の接合部8aの外面の延長部分を形成している。
【0013】
第2の接合部8bは、半体部5においてカラー16と同一側面に配設され第2の接合部8bの3つの縁部を切り欠いて形成された欠切部17を有している。2つの半体部5を組み立てたときに、欠切部17にカラー16が受容され(図4参照)、これにより、2つの半体部5の間に切屑が進入することを防止する所謂ラビリンスシールが形成される。
【0014】
半体部5の各々の連結部7は、ボデー2の切屑排出溝6の一部に実質的に合致する形状を有している。連結部7は、該皿穴加工具3をドリル1に装着したときに、ドリル1の軸方向に螺旋状に延びる凸面18を有している(図3参照)。凸面18は、皿穴加工具3を組み立てたときに、皿穴加工具においてドリル1に対面する側面に配設されている。連結部7は、また、皿穴加工具3をドリル1に装着したときに、ドリル1の軸方向に螺旋状に延びる凹面19を有している(図2参照)。凹面19は、皿穴加工具3を組み立てたときに、皿穴加工具においてドリル1とは反対側の側面に配設されている。こうして、凸面18は、皿穴加工具3を組み立てたときに、該皿穴加工具3を装着したドリル1の切屑排出溝6に形状的に固定される。
【0015】
図1を参照すると、本発明による工具の一部を形成する螺旋ドリル1の切屑排出溝6に連結部7がどのようにして受承されるかが理解されよう。ドリル1に皿穴加工具3を装着する際、第1のねじ11を緩めて半体部5の間の空間を拡大する。これにより、皿穴加工具3をドリル1の先端から「ねじ込む」ことが可能となり、皿穴加工具3をドリル1の軸方向に移動させて、皿穴加工具3をボデー2の所望位置に組み付けることが可能となる。次いで、第1のねじ11を締め付けることにより、皿穴加工具3がドリル1の軸方向および周方向に固定される。こうして、半体部5の各々の連結部7が螺旋ドリル1の関連する切屑排出溝6に受承され、凸面18が関連する切屑排出溝6内に当接、固定される。これより、皿穴加工具3とドリル1との間に切屑が進入することが非常に効果的に防止される。関連する凹面19は、皿穴加工具3の外表面において、切屑排出溝として作用する。つまり、凹面19は、本質的に、皿穴加工具3の外表面において、関連する切屑排出溝6の延長部分を形成する。
【0016】
連結部7は、第1のねじ11により皿穴加工具3がドリル1に固定される際に、形状的に固定され関連する切屑排出溝6内に受承される。これにより、ドリル1が回転するときに、皿穴加工具3を非常に高い信頼性を以て駆動することが可能となる。切屑排出溝6と連結部7との間の強制的な案内におり、皿穴加工具3のスローアウェーチップ14が常にドリル1の突出ランドに確実に配置される。
【0017】
皿穴加工具3は、回転対称形状ではなく、長く平坦な形状となっているので、回転対称形状の皿穴加工具3と比較して重量が低減される。
【0018】
図示する実施形態では、皿穴加工具3には、2つのスローアウェーチップ14が直径を挟んで両側に配設され、スローアウェーチップは第2のねじ15によりスローアウェーチップ受承凹部に固定される。本発明による工具が作用位置にあるとき、つまり、ドリル1が穴をあけるとき、スローアウェーチップ14は、加工工程の最後の段階で、ドリルが形成する穴の周囲に皿穴または面取りを形成する。切屑は全加工工程にわたって発生し、こうした切屑は、ドリルの先端からシャンクへ向けて切屑排出溝6内を輸送される。加工工程の最終段階において、スローアウェーチップ14が切屑を発生するが、この切屑も同様にスローアウェーチップ14から輸送される。切屑排出溝6内を輸送された切屑、つまりドリルの先端で発生した切屑の大部分は、関連する切屑排出溝6の延長部分を本質的に形成する凹面19を介して皿穴加工具3を通過する。凹面19が設けられた連結部7が、凸面18によって関連する切屑排出溝6に形状的に連結、固定されるので、本質的に、ドリル1と皿穴加工具3との境界面での切屑の詰りが生じない。
【0019】
本明細書において、「形状的に係止」または同様の語は、共働する面が互いに絶対的に緊密に当接する必要は無く、共働する面の間の部分に隙間があってもよい。これに関連して、上述した面の間の共働は、皿穴加工具3をドリル1に同ドリル1の軸方向および周方向に十分に固定できるものでなければならないことは言うまでもない。
【0020】
<本発明の修正>
本発明による工具の上述した実施形態によれば、工具は従来のドリル1、すなわち、切屑排出溝6がドリル1の長手方向に螺旋状に延びるドリルを具備している。然しながら、本発明では、他の形式のドリル、例えば、ドリルの軸方向に延びる直線状の切屑排出溝を有したドリルであってもよい。本発明による皿穴加工具は、連結部の先端で、該皿穴加工具を装着するドリルの形式に適合させなければならないことは言うまでもない。
【0021】
既述した実施形態によれば、皿穴加工具3は2つの切屑排出溝6と共働するようになっている。然しながら、本発明では、他の数の切屑排出溝と共働するようにしてもよい。皿穴加工具を装着するドリルが有する切屑排出溝の数に対応すべきことは言うまでもない。
【0022】
本発明による皿穴加工具の上述した実施形態によれば、皿穴加工具は、直径を挟んで両側に配設された2つのスローアウェーチップ14を備えている。然しながら、本発明では、皿穴加工具はただ1つのスローアウェーチップを供えていてもよい。この場合には、加工中の工具のバランスの問題を生じうる。
【0023】
既述した実施形態によれば、皿穴加工具3は、2つのねじ11により互いに連結される2つの同一の半体部5から成る。然しながら、本発明では、半体部は完全に同一である必要はなく、皿穴加工具の一側に設けられたヒンジにより連結され、反対側でねじ等により半体部を結合するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による工具、すなわち皿穴加工具を装着したドリルの斜視図である。
【図2】
本発明による皿穴加工具の斜視図である。
【図3】
図2の皿穴加工具の半体部の斜視図である。
【図4】
図2の皿穴加工具を図1のドリルの回転軸線に垂直な平面で切断した断面図である。
【図5】
図2の皿穴加工具の長手の側面から見た側面図である。
【図6】
スローアウェーチップを装着した図2の皿穴加工具の先端から見た図である。
【図7】
図2の皿穴加工具を異なる側面から見た側面図である。

Claims (10)

  1. 除去加工機用工具において、
    前記工具は、ドリル(1)と、該ドリルに装着され除去加工用の少なくとも1つのスローアウェーチップ(14)を有した皿穴加工具(3)とを具備しており、前記ドリル(1)には該ドリル(1)の軸方向に延びる少なくとも1つの切屑排出溝(6)が設けられて成る工具において、
    前記皿穴加工具(3)が、前記切屑排出溝(6)内に受承される手段(7)を有しており、該手段は前記切屑排出溝(6)内に形状的に係止、固定され、かつ、前記皿穴加工具(3)が2つの半体部(5)を具備していることを特徴とする除去加工機用工具。
  2. 前記半体部は同一であって、前記半体部の各々は2つの接合部(8a、8b)と、中間の連結部(7)とを有し、前記連結部が前記切屑排出溝(6)に受承される手段を形成することを特徴とする請求項1に記載の除去加工機用工具。
  3. 前記半体部(5)は、該半体部(5)を連結するねじ(11)により前記ドリル(1)に固定されることを特徴とする請求項2に記載除去加工機用工具。
  4. 前記連結部(7)は、前記切屑排出溝(6)に対して連結する凸面(18)と、反対側の凹面(19)とを有し、該凹面が、本質的に前記切屑排出溝(6)に連続する延長部分を形成することを特徴とする請求項3に記載の除去加工機用工具。
  5. 前記ドリル(1)が、螺旋状に形成された少なくとも1つの切屑排出溝(6)を備えた螺旋ドリルを具備する請求項1から4の何れか1項に記載の除去加工機用工具。
  6. 前記皿穴加工具(3)が、工具の回転軸線に関して直径を挟んで両側に配設された除去加工用の2つのスローアウェーチップ(14)を有していることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の除去加工機用工具。
  7. 除去加工用の少なくとも1つのスローアウェーチップを有した、除去加工用のドリル(1)に装着する皿穴加工具(3)において、
    皿穴加工具(3)を前記ドリル(1)に装着したときに、同ドリルの切屑排出溝(6)内に受承される手段(7)を有しており、該手段(7)は前記切屑排出溝(6)内に形状的に係止、固定され、かつ、前記皿穴加工具(3)が2つの半体部(5)を具備していることを特徴とする皿穴加工具。
  8. 前記半体部は同一であって、前記半体部の各々は2つの接合部(8a、8b)と、中間の連結部(7)とを有し、前記皿穴加工具(3)がドリル(1)に装着されたときに前記連結部が前記切屑排出溝(6)に受承される手段を形成することを特徴とする請求項7に記載の皿穴加工具。
  9. 前記ドリル(1)に前記皿穴加工具(3)が装着された位置において、前記連結部(7)は、前記切屑排出溝(6)に対して連結する凸面(18)と、反対側の凹面(19)とを有し、該凹面が、本質的に前記切屑排出溝(6)に連続する延長部分を形成することを特徴とする請求項8に記載の皿穴加工具。
  10. 前記第1の接合部(8a)はカラー(16)を有し、前記第2の接合部(8b)は欠切部(17)を有しており、前記カラー(16)と前記欠切部(17)は、皿穴加工具(3)が前記ドリル(1)に装着されたときに、共働して前記半体部の間にラビリンスシールを形成するようになっている請求項8または9に記載の皿穴加工具。
JP2002530249A 2000-09-28 2001-09-07 除去加工機用工具および皿穴加工具 Pending JP2004509775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0003462A SE520904C2 (sv) 2000-09-28 2000-09-28 Borr med en till spånkanalen formbundet ansluten försänkare i två halvor
PCT/SE2001/001922 WO2002026430A1 (en) 2000-09-28 2001-09-07 Tool and countersinker for chip removing machining

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509775A true JP2004509775A (ja) 2004-04-02

Family

ID=20281185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530249A Pending JP2004509775A (ja) 2000-09-28 2001-09-07 除去加工機用工具および皿穴加工具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6595729B2 (ja)
EP (1) EP1363756B1 (ja)
JP (1) JP2004509775A (ja)
KR (1) KR100802129B1 (ja)
CN (1) CN1204991C (ja)
AT (1) ATE380085T1 (ja)
DE (1) DE60131780T2 (ja)
SE (1) SE520904C2 (ja)
WO (1) WO2002026430A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10101420A1 (de) * 2001-01-13 2002-07-25 Kennametal Inc Bohr-Fas-Werkzeug
DE10159512A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-12 Kennametal Inc Zerspanungswerkzeug
SE526506C2 (sv) * 2003-07-03 2005-09-27 Seco Tools Ab Publ Verktyg för spånavskiljande bearbetning försett med en försänkare med ett förskjutbart element
CA2586221A1 (en) * 2003-11-12 2006-01-05 Donald Nadler Anchoring drill bit, system and method of anchoring
DE102004058163A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Kennametal Inc. Bohr-/Faswerkzeug
US7909547B2 (en) * 2005-10-08 2011-03-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Replaceable tip for a bit or auger bit
CN101495777B (zh) 2005-11-22 2011-12-14 福博科技术公司 无级变速器
US8328477B2 (en) 2006-03-02 2012-12-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
EP2125469A2 (en) 2007-02-01 2009-12-02 Fallbrook Technologies Inc. System and methods for control of transmission and/or prime mover
CN104121345B (zh) 2007-02-12 2017-01-11 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器及其方法
EP2122198B1 (en) 2007-02-16 2014-04-16 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Method and assembly
CN105626801B (zh) 2007-04-24 2019-05-28 福博科知识产权有限责任公司 电力牵引传动装置
JP5167782B2 (ja) * 2007-11-19 2013-03-21 三菱マテリアル株式会社 切刃付リング
DK2234869T3 (da) 2007-12-21 2012-10-15 Fallbrook Technologies Inc Automatiske transmissioner og fremngangsmåder dertil
JP5230804B2 (ja) 2008-06-23 2013-07-10 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー 連続可変変速機
US7735401B2 (en) * 2008-07-16 2010-06-15 Dimitrije Stojanovski Boring tool with adjustable chamfer cutter
US8818661B2 (en) 2008-08-05 2014-08-26 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Methods for control of transmission and prime mover
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
PL2419658T3 (pl) 2009-04-16 2014-02-28 Fallbrook Ip Co Llc Zespół stojana i mechanizm zmiany biegów do bezstopniowej skrzyni biegów
DE102009032205A1 (de) * 2009-07-03 2011-01-05 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur Bearbeitung oder Herstellung einer Bohrung mit einer Senkung
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US20120096754A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Burczynski Thomas J Breech plug cleaning tool
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
USD665431S1 (en) * 2012-02-22 2012-08-14 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Cutting tool
CN102922227B (zh) * 2012-08-28 2016-08-17 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种钛合金斜面台阶孔的加工方法
WO2014121117A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Auger bit with replaceable cutting bit
USD739624S1 (en) 2014-01-06 2015-09-22 Peter D. Rebar Breech plug cleaning tool
CN104874839B (zh) * 2015-06-10 2017-04-26 宁波市吉虎机械制造有限公司 一种用于加工侧向孔的方法及刀具
CN106475608B (zh) * 2016-12-08 2018-08-03 福州中井上润智能装备有限公司 井盖天线头罩锥形安装孔加工方法及其加工刀具
DE102019203531B4 (de) * 2019-03-15 2023-06-22 Kennametal Inc. Kombinationswerkzeug sowie Bohrer für ein derartiges Bohr-/Faswerkzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE62052C1 (ja) *
US2959075A (en) * 1959-04-13 1960-11-08 Heinz W Mueller Combined drill and countersinking tool
US3063312A (en) * 1961-01-30 1962-11-13 Heinz W Mueller Combined drill and countersinking tool
US3575520A (en) 1969-04-15 1971-04-20 William Halpern Rotary cutting tool and auxiliary tool element and means for interconnecting same
US3635573A (en) 1969-12-22 1972-01-18 William Halpern Adjustable chamfering tool
FR2359670A1 (fr) * 1976-07-29 1978-02-24 Pangallo Francois Accessoire a chanfreiner pour meche, fraise, foret ou similaires
US4580933A (en) * 1982-09-07 1986-04-08 Electromechanical Research Laboratories, Inc. Cutting tool accessory
US4533285A (en) * 1983-06-09 1985-08-06 Everede Tool Company Cutting attachment for boring tool
DE3610016A1 (de) * 1986-03-25 1987-10-01 Guenther Dr Hartner Stufenbohrer
JP2815368B2 (ja) * 1988-08-01 1998-10-27 大見工業株式会社 回転式孔あけ工具の面取り刃
GB8907890D0 (en) * 1989-04-07 1989-05-24 Sandvik Ltd Cutters
DE4012067A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Link Johann & Ernst Gmbh & Co Vorrichtung zum bohren und senken von werkstuecken
JPH054108A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Omi Kogyo Co Ltd 面取りカツター付きドリル
JPH11254218A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Masao Kubota 穴加工を主体とする複合切刃工具及び加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1204991C (zh) 2005-06-08
KR100802129B1 (ko) 2008-02-11
US20020041798A1 (en) 2002-04-11
DE60131780T2 (de) 2008-10-30
EP1363756B1 (en) 2007-12-05
CN1466504A (zh) 2004-01-07
SE0003462L (sv) 2002-03-29
US6595729B2 (en) 2003-07-22
SE520904C2 (sv) 2003-09-09
DE60131780D1 (de) 2008-01-17
SE0003462D0 (sv) 2000-09-28
WO2002026430A1 (en) 2002-04-04
KR20030030039A (ko) 2003-04-16
EP1363756A1 (en) 2003-11-26
ATE380085T1 (de) 2007-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509775A (ja) 除去加工機用工具および皿穴加工具
US7338237B2 (en) Drill and drill tip for chip removing machining
US7950881B2 (en) Cutting insert with helical geometry and holder therefor
US6840717B2 (en) Rotatable tool having a replaceable cutting head at the chip removing, free end of the tool
US7320566B2 (en) Cutting tool including detachable cutter head
US7351017B2 (en) Solid drill bit for machine tools
KR20110005243A (ko) 회전 절삭 기계가공용 공구
JPH0790409B2 (ja) さら穴等工作回転カッタ
CA2647787C (en) Drill insert geometry having v-notched web
US6821061B2 (en) Three-edged drill for chip forming machining
US4768901A (en) Drill having two or more cutting edges comprising exchangeable cutting members
JP2002113606A (ja) スローアウェイ式ドリル
KR20050092401A (ko) 나사 밀링 커터, 홀더 및 스피곳에 외부 나사를 밀링하는방법
JP2008018477A (ja) 穴加工工具
JP2003048110A (ja) 穴明け工具
JP3166607B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2007130739A (ja) 穴加工工具
JP2001287110A (ja) ドリル
US11826835B2 (en) Drilling tool
JP2002254230A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH08257815A (ja) 切屑排出用カバー付きドリル
JP3166645B2 (ja) 穴明け工具
JP2002166316A (ja) 穴明け工具
JP3166601B2 (ja) スローアウェイ式ドリルおよびスローアウェイチップ
JP2003175413A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714