JP2004507282A - 体外少量処理システム - Google Patents

体外少量処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004507282A
JP2004507282A JP2001578018A JP2001578018A JP2004507282A JP 2004507282 A JP2004507282 A JP 2004507282A JP 2001578018 A JP2001578018 A JP 2001578018A JP 2001578018 A JP2001578018 A JP 2001578018A JP 2004507282 A JP2004507282 A JP 2004507282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
patient
deficiency
net
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001578018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879440B2 (ja
Inventor
ブリッグス・デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Therakos Inc
Original Assignee
Therakos Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Therakos Inc filed Critical Therakos Inc
Publication of JP2004507282A publication Critical patent/JP2004507282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879440B2 publication Critical patent/JP4879440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3606Arrangements for blood-volume reduction of extra-corporeal circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • A61M1/3683Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation using photoactive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3393Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

医学的処理プロセスの際における患者の正味の流体量不足分を減少させる方法、装置及びシステム。本発明は、患者の体内流体量の正味の変化を正確に測定し、IVライン経由で適量の生物学的流体を患者に小出しすることにより、或いは、生物学的流体を抜き取りながら血液成分を患者の体内へ再循環させることにより、バッチ形式の方法を改良して連続方法の効率性を達成しようとするものである。本装置は、サブコンポーネントライン、弁類、ポンプ類、ロードセル、貯蔵チャンバ、遠心分離機、及び遠心分離機ボウルを有する。本システムは、患者に小出しされる流体の流速及び流量を正確に測定して制御する多くのフィードバックコンポーネントを有するのがよい。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、精密プロセスを容易にしてバッチタイプの方法で連続方法の効率性を達成できるようにし、流体を患者から抜き取らなければならない医学的処理プロセスの際における患者の体内の正味流体量不足分を減少させるシステム及び装置に関する。
【0002】
従来技術の説明
技術の進歩により、医療従事者は、人体内に見受けられる生まれつき備わっている正確な流体比を測定することができるようになった。その結果、医学的処理プロセス、特に、例えば、米国特許第5,984,887号及び米国特許出願第08/832,219号で説明され、請求の対象とされているフォトフォレーシスのような処置又は処理では、これらの流体比を保存することが望ましい。なお、かかる米国特許明細書及び米国特許出願明細書の記載内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する。例を挙げて説明すると、フォトフォレーシス法、例えばUVAR(登録商標)法(ペンシルベニア州ウェスト・チェスター所在のセラコス・インコーポレイテッド)は、バッチ処理方式で血液を患者から抜き取り、バフィコートを血漿及び赤血球から分離し、生物学的流体を元に戻す。しかしながら、血液を患者から抜き取ると、患者の体内で流体量の不足が生じる。この流体量の不足は、小児や老人、或いは血液中における細胞成分に対する血漿の割合が高いために或る特定の疾患又は障害に罹っている患者では特に有害である。このように流体量がアンバランスであると、所要量の赤血球を得るためには多量の血液を患者から抜き取らなければならない。これは特に、体重が軽く、しかもヘマトクリットのパーセンテージが通常の平均である45%よりも著しく低い25%乃至30%であるような幼児や病気の小児に影響を与える。かくして、体内の生まれつきの流体比の僅かな小刻みの変化を検出でき、これら測定値を用いて、患者から集められ又は抜き取られる正味の流体量を医学的処理プロセスの際に減少させることができる方法を開発する必要性が生じた。
【0003】
発明の概要
本発明の目的は、医学的処理プロセスの際における患者の体内の正味の液体不足量を減少させるために生物学的流体及び1以上の遠心分離機ボウルを用いて改良型バッチタイプ方法により連続プロセスの効率を向上させるシステム及び装置を提供することにある。別の目的は、刺入部位を1つしか必要としないことにより多数の適切な刺入部位を見出すのが困難な問題を解決することにある。
本発明は、流体量の僅かな小刻みの変化を検出することができ、連続方法の結果を達成することにより従来技術の問題を解決する。効率的なバッチ処理又は他のラサム(Latham)ボウルバッチタイプ方式が、流体を患者に連続的に追加したり、患者から抜き取って医学的処理プロセス中の任意の時点で正味の流体量不足分を計算に入れ、しかも、例えば連続流れ方式分離処理法の場合よりも高い分離効率及び処理効率を達成する連続プロセスをシミュレートするために用いられる。
【0004】
本発明の別の目的及び利点は、或る程度は以下の詳細な説明中の一部に記載され、また、或る程度はかかる説明から明らかであり、或いは本発明の実施によって教示挟持されることであろう。本発明の目的及び利点は、特許請求の範囲に具体的に記載された構成要素及び組合せにより実現され、達成されることになろう。
【0005】
本発明の目的を達成するため、本明細書において具体化され、広義に説明されるように、本発明は、1以上の実施形態では、患者の体内の正味流体量の変化を求め、患者の正味流体量不足分を調節して最小の正味流体量不足分が得られるようにし、最小正味流体量不足分を維持することにより処理サイクル中における患者体内の生物学的流体の正味流体量不足分を減少させる方法、装置及びシステムに関し、更に、好ましい実施形態では、自動化システムに関する。
【0006】
加うるに、正味流体量不足分を求めることは、貯蔵チャンバの重量の変化を測定するよう設計されたロードセルを用いることにより達成できる。正味流体量不足分を調節して最小の正味流体量不足分を得るには、弁手段及び(又は)圧送手段を用いることにより患者に戻される生物学的流体の量の増減して生物学的流体の流れを調節するのがよい。また、正味の流体量不足分を維持するには、ロードセル、圧送手段及び弁手段のうちの1以上を用いるのがよい。また、最小の正味流体量不足分を維持するには正味流体量不足分をモニタするのがよい。
【0007】
本システムの自動化は、コンピュータシステムによって達成できる。かかるシステムは、メモリが結合されたコンピュータプロセッサと、最小の正味流体量不足分を求め、調節し、そして維持するよう構成された取得手段(obtainer)及びコントローラを含むメモリ内に記憶されたコンピュータプロセスとから成るのがよい。取得手段は、ロードセルと連係し、コントローラは、最小の正味流体量不足分を調節するよう設計された弁手段及び(又は)圧送手段と連係するのがよい。圧送手段は、患者に送り出される生物学的流体の流れを増減するよう設計されたものであるのがよい。
【0008】
変形例として、最小の正味流体量不足分を求め、調節し、そして維持するシステムは、ロードセル、弁手段及び圧送手段と情報のやり取りをするコントローラであってもよい。このコントローラは、ロードセル、弁手段及び圧送手段を制御するコンピュータであるのがよい。
【0009】
変形実施形態では、生物学的流体は、プライマー流体であってよい。好ましくは、プライマー流体は、赤血球、血漿、又は赤血球及び血漿を含むのがよい。
【0010】
上記の概要説明と下記の詳細な説明の両方は、例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明を限定するものではない。添付の図面は、本発明の幾つかの実施形態を示しており、そして本明細書における説明と一緒になって本発明の原理を説明するのに役立つ。
【0011】
好ましい実施形態の詳細な説明
次に、本発明の現時点において好ましい又は例示の実施形態を詳細に参照するが、これら実施形態の具体例は、添付の図面に示されている。
【0012】
特定の実施形態では、本発明は、プロセスを容易にして医学的処理プロセス中における患者から抜き取られる生物学的流体の正味の量を減少させる方法、装置及びシステムに関する。生物学的流体は、生体を構成し、生体内に存在し、生体内で用いられ又は生体に送られる流体を含む。事実、生物学的流体は、体液及びこれらの成分、例えば血液細胞、血漿及び生物学的成分を構成する他の流体を含むことができ、かかる生物学的成分としては、例えばバクテリア、細胞又は他の細胞成分のような生体が挙げられる。生物学的流体は、血液全体又は血液全体中の特定の成分を更に含む場合があり、かかる成分としては、赤血球、血小板、白血球及び前駆細胞が挙げられる。特に、患者の体重又はヘマトクリットのパーセンテージが通常よりも低い状況では、患者体内に量の不足を生じさせないで、血液を患者から抜き取ることが望ましい場合がある。血液を抜き取っているときに、プライマー流体を患者の体内に圧送し、或いは血液の赤血球及び血漿部分を患者の体内に再循環して戻すことにより、正味の流体量不足分が減少する。プライマー流体としては、食塩水、血液成分又は、組成、重量オスモル濃度及び粘度が生物学的流体と類似した他の生体適合性又は滅菌性流体が挙げられる。
【0013】
本発明の目的を達成するため、本明細書で具体化され、広義に説明されているように、例えば図1は、本発明の特定の実施形態を示している図である。図1に示す本発明の実施形態は、患者100に連結された第1のライン120を有している。ライン120は、従来型静脈(「IV」)ライン又はカニューレ及び関連の針を有するのがよく、この針は、第1の刺入部位101において液体を患者100から抜き取るのに用いられる。ライン120は好ましくは、遠心分離機160と流体連通関係にあり、この遠心分離機160は好ましくは、4,800rpm±5%の速度で動作できる。
【0014】
加うるに、血液を患者100から抜き取るのを助ける圧送手段205をライン120上に設けるのがよい。この圧送手段205は、任意形式のポンプ、例えば、ぜん動性ポンプ又はカーメン(Kamen)型ポンプであってよい。圧送手段205の性能又はレンジは好ましくは、±10ml/分の流量精度で0乃至150ml/分である。
【0015】
血液110は、患者100からライン120を通って遠心分離機160に流れる。遠心分離機160は、ライン120上にこれと流体連通関係をなして設けられ、この遠心分離機は、バフィコートを血液の他の成分から分離する遠心分離機ボウル161を有している。遠心分離機ボウルは好ましくは、使い捨てボウルであり、かかる使い捨てボウルは、最も好ましくは125mlの流体を収容することができる。バフィコートは、遠心分離機ボウル161から移送され、ライン121上にこれと流体連通関係をなして設けられたバフィコートチャンバ180内に貯蔵され、バフィコートはこのバフィコートチャンバ内でフォトフォレーシス処置を待つ。ライン121は好ましくは、ライン120に用いられたのと類似した無菌材料で作られ、このライン121は、ライン120をバフィコートチャンバ180に連結している。バフィコートチャンバ180は好ましくは、密閉可撓性無菌チャンバであり、好ましくは流体を追加し又は抜き取る手段がかかる無菌チャンバと関連して設けられている。血漿115は、遠心分離機160から流出してライン130内に流入し、このライン130は好ましくは、ライン120から延びていて、これと流体連通関係にあり、しかも貯蔵チャンバ170と流体連通関係にある。両方のライン120,130は、任意の形式の軟質又は硬質チューブ(例えば、医用チューブ)又は流体を任意種類のリザーバに流入させ又は流出させる密閉通路となる他のかかる器具で作られたものであるのがよく、かかるリザーバは好ましくは、使い捨て可能であって滅菌可能である。貯蔵チャンバ170は好ましくは、流体、例えば遠心分離機160によって捕捉された赤血球を追加し又は抜き取る手段を有していて、分離された赤血球及び血漿を貯蔵する可撓性無菌チャンバである。貯蔵チャンバ170も又、圧送手段200によって患者100の体内へ圧送できるプライマー(例えば、血液、充填赤血球、凝固防止剤、食塩水、アルブミン等)を収容するのに使用できる。
【0016】
ロードセル175が、ライン130と関連した貯蔵チャンバ170と関連している。ロードセル175は、歪ゲージタイプのロードセルであってもよく、或いは、流体の量を秤量するよう設計された任意タイプのロードセルであってもよい。ロードセル175は、貯蔵チャンバ170と関連していて、その重量を測定し、フィードバックを制御システム300に送ることができる。また、ライン130上には弁手段190が設けられている。弁手段190は、貯蔵チャンバ170からの血漿及び赤血球の流れを制御する。
【0017】
圧送手段200は、ライン130上にこれと流体連通関係をなして設けられ、この圧送手段は、生物学的流体を圧送するのに適した材料で作られていて、システムの無菌性を維持する任意形式のポンプ、例えばぜん動性ポンプ又はカーメン型ポンプであり、かかるポンプは好ましくは、流体を貯蔵チャンバ170からライン130,140,150を通って患者100の体内へ連続的に流すことができる形式のものである。圧送手段は好ましくは、プライマー流体を貯蔵チャンバ170から引き出し、プライマー流体を正味の流体量不足分を減少させるのに必要な流体の量に応じた適当な速度で患者の体内へ圧送するのに用いられる。変形例として、圧送手段200に代えて、連続流れタイプの圧送手段を用いてもよく、米国特許第4,573,992号に開示されているような剛性チャンバがチャンバ170,180の周りに設けられる。圧送手段200の性能又はレンジは好ましくは、±10ml/分の流量精度で0乃至150ml/分である。圧送手段200は、赤血球及び血漿を含むプライマー流体をライン130を経て導管接合部145に圧送するようになっている。
【0018】
導管接合部145は、ライン130,140,150を相互に接合し、この導管接合部は好ましくは、ライン120,130に用いられたのと類似の無菌材料で作られ、y字形をしているのがよい。ライン140は、ライン120及び導管接合部145と流体連通関係にある。例えば体液の無菌性を維持することができるソレノイド弁又は任意他の形式の弁であるのがよい弁手段210が、ライン140上に設けられ、図1及び図2に示すようにライン120,130相互間の血液110の流れを制御する。ライン150は、導管接合部145及び患者100と流体連通関係にあり、かかるラインは、ライン130,140と同種の材料で作られたものであるのがよく、従来型IVライン又はカニューレ及び第2の刺入部位102のところで患者100につながっている関連の針を有するのがよい。弁手段220が、ライン150上に設けられ、導管接合部145及び患者100と流体連通関係にある。弁手段220は、患者100への流体(例えば、血液、血漿、赤血球又はプライマー流体)の流れを制御する。
【0019】
本発明の特定の実施形態では、プロセス中に間(ま)、好ましくは非常に僅かな間があるのがよい。この間は、赤血球及び(又は)バフィコートを満杯状態の遠心分離機ボウル161からそれぞれ貯蔵チャンバ170及び(又は)バフィコートチャンバ180に移して空にすることができるよう患者からの血液の流れを止めなければならない場合に生じる。変形実施形態では、遠心分離機ボウル161内の赤血球を貯蔵チャンバ170内へ移して空にすることにより引き起こされるプロセス中の間を、図2に示すように追加の遠心分離機ボウルを設けることにより省くことができ、これにより、第1の遠心分離機ボウル161を空にしながら追加の遠心分離機ボウル内への血液の流れを引き続き行うことができる。弁手段185が、遠心分離機ボウル161の前でライン120上に設けられており、この弁手段は、第1の遠心分離機ボウル161内への血液110の流れを制御するのに用いられる。第2の遠心分離機ボウル162が、ライン125上に遠心分離機ボウル161と並列組合せ関係をなして配置されている。弁手段186が、第2の遠心分離機ボウル162の前でライン125上に設けられ、この弁手段は、第2の遠心分離機ボウル162内への血液110の流れを制御するために用いられる。第1の遠心分離機ボウル161の内容物又は中身を貯蔵チャンバ170内へ移して第1の遠心分離機ボウルをいつでも空にできる状態にあるとき、弁手段185が閉じて、血液110がライン125内へ流入するようにする。血液110は、ライン125を通って第2の遠心分離機ボウル162内へ流れ、この遠心分離機ボウルは次に血液をその成分に分離する。第2の遠心分離機ボウル162の中身を貯蔵チャンバ170内へ移して第2の遠心分離機ボウルをいつでも空にできる状態にあるとき、弁手段186が閉じて弁手段185が開き、血液110が第1の遠心分離機ボウル161内に流入するようにする。
【0020】
遠心分離機ボウルを任意の許容可能な手段、例えば、真空を生じさせ、それにより遠心分離機ボウルの内容物をチャンバ内へ吸い込み、そして内容物を別のチャンバ又は任意他の許容可能な源からの滅菌用空気で置き換えることにより空にすることができる。例えば、図2に示すシステムでは、滅菌用空気を貯蔵チャンバ170又はバフィコートチャンバ180からもたらすのがよく、真空を遠心分離機ボウル上の残りのチャンバから引くのがよい。例えば貯蔵チャンバ170と第1の遠心分離機ボウル161との間の追加の1又は複数の導管を、空気及びチャンバ内容物のこの流れのための追加の又は別個の経路として設けるのがよい。
【0021】
さらに別の変形実施形態では、刺入部位は1つしか必要ではない。これは、疾患の徴候及び影響により小児又は老人の静脈が弱く又は崩壊し、それによりIVを通る血液の吸引が困難になっている状況では有用である。図3に示すように一針形態を用いると、適正な刺入部位を見出しにくいという問題を緩和することができる。この実施形態の場合、例えば刺入部位101及びライン120と流体連通関係にあるデュアルカニューレ針を用いるのがよい。血液110は、IV針の第1のカニューレを通り、そしてライン120を通って遠心分離機160に流入する。ロードセル175によってインジケートされるように患者の体内の正味の量の不足を防止し又は補正するのにプライマー流体がいったん必要になると、本システム及び本装置は、上述した実施形態と同様に作用し、ついには流体が圧送手段200を通過するようになる。
【0022】
生物学的流体は、圧送手段200を通って流れた後、引き続きライン130を通って流れる。弁手段210は、ライン130と流体連通関係にあり、患者100の体内に戻る流体の流れを調節するのに用いられる。流体は、刺入部位101のところでIV針の第2のカニューレを通って、患者100の体内に入る。
【0023】
図4は、赤血球を図2と同一の仕方で遠心分離機ボウル161から貯蔵チャンバ170内へ移すことにより生じるプロセス中の間を無くす本発明の別の変形実施形態を示している。図4は、図2とは対照的であるが、図3と似た一針形態の実施形態を示しており、これは、適正な刺入部位を見出しにくいという問題を緩和するのに用いることができる。疾患の結果として、患者の静脈が弱く又は崩壊している場合が多く、これは静脈中への血液の吸引又は分配を困難にする場合がある。2以上の静脈が必要な場合、丈夫な静脈を見出しにくいという問題が大きくなる。
【0024】
図5及び図6は、本発明の実施形態の血液抜取り及び輸送部分を示す流れ図である。第1に、ステップ1000では、血液を第1の刺入部位101を介して患者100から集め、この血液はライン120内へ流れる。血液の存在がステップ1010でライン120内で目視により又は電子的に検出されると、ステップ1020において弁手段210が閉じる。次に、ステップ1030において、血液は遠心分離機160内へ流れ、遠心分離機ボウル161により3つの必要成分(血漿、赤血球及びバフィコート)に分離される。血漿115は好ましくは、遠心分離機160から貯蔵チャンバ170内へ自動的に流れる。バフィコート及び赤血球は、遠心分離機ボウル161が満杯になり、成分を手作業で除去するまで、遠心分離機ボウル161内に入ったままである。除去の際、バフィコートをバフィコートチャンバ180内へ移し、バフィコートは、この中で処置を待つ。赤血球を貯蔵チャンバ170内へ移す。
【0025】
ステップ1040では、ロードセル175は、貯蔵チャンバ170の重量を測定する。貯蔵チャンバ170の重量が変化すると、これにより患者の体内の正味の量の変化が生じていることが分かる。貯蔵チャンバ170の重量が正に変化すると、ステップ1050で弁手段190,220を開く。ステップ1060では、貯蔵チャンバ170に入っている流体をロードセル175で示すように貯蔵チャンバ170の重量の小刻みな変化に応じてライン130内へ圧送する。ステップ1070では、圧送手段200により導管接合部145及び弁手段220を通ってプライマーを圧送し、このプライマーはライン150及び第2の刺入部位102を経て患者に戻る。貯蔵チャンバ170の重量が負に変化すると、弁手段190は閉じ、流体は貯蔵チャンバ170内に集められ、ついには貯蔵チャンバ170の重量の正の変化が生じるようになり、これにより患者の体内に正味の流体量不足分が生じているらしいことが分かる。
【0026】
上述のシステム用機構の動作は好ましくはディジタル式制御システム300によって行われ、このディジタル式制御システムは、弁手段190,210,220及び圧送手段200を電子的に起動化する手段となり、かかるディジタル式制御システムは、電子回路及び任意の必要なインジケータに結合されていて、コマンド制御信号の入力を含むマイクロプロセッサを更に有するのがよい。また、制御システム300は、使用可能な圧力計、流れ指示器、弁手段、マイクロプロセッサ及び任意他の電子データ伝送手段へのデータの送受信を行うことができ、この制御システムは、特定の用途に必要な制御の度合い及び情報に応じて種々のやり方で構成することができる。
【0027】
制御システム300は、プロセス全体をモニタし、患者に小出しされる流体のレベルに関するデータを入手するよう構成されるが、このようにするかどうかは任意である。この場合、ユーザは、情報を統計分析のためにダウンロードし、保守及び修理目的でシステム診断情報を入手することができる。この構成は、ユーザが、正味の流体量不足分、機構校正、誤差許容範囲等を求める際に制御システムによって使用される種々の変数を修正することができるようにするセットアッププログラムを含むのがよい。この構成は、任意適当な計装の予備校正の際に自動化を行い、又はユーザに指示を出す手段にもなることができる。
【0028】
マイクロプロセッサは好ましくは、多くのプロセスパラメータを同時に制御することができる。医学的処理プロセスにとって重要な機能は好ましくは、バックアップ回路で万全を期した状態でモニタされる。インプロセス(工程内)メモリは、一時的な電力損失の場合に、医学的処理プロセスを継続させることができるバッテリパック付きメモリ内のプロセスパラメータ上に情報を保持することができる。制御システム300と機械的システムとの間の全ての通信手段を好ましくは、積極動作式ボタン及び英数字メッセージセンタを用いて集中させる。マイクロプロセッサで制御される流体の収集及び分配量は好ましくは、明確に表示される。制御装置を、医学的処理プロセスの段階が一見して目に見えるように構成するのがよい。
【0029】
この制御システム300及びその作用を遠隔でモニタして制御するのがよく、かかる媒介手段としては、モデム接続を介する電話回線による通信又はインターネットが挙げられる。加うるに、患者の状態又は医学的処理プロセスに関するデータをインターネット又は任意他のネットワークシステム接続方式により制御システム300のための直接的な入力として使用することができるようダウンロードすることができる。
【0030】
上記説明及び本明細書で開示した本発明の実施から本発明の他の実施形態は当業者には明らかであろう。上記説明及び具体例は、例示に過ぎないものと考えられるべきであり、本発明の真の範囲及び精神は、特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
体外少量システムの特定の実施形態の略図である。
【図2】
多数の遠心分離機ボウルを利用する体外少量システムの変形実施形態の略図である。
【図3】
一針形態の体外少量システムの変形実施形態の略図である。
【図4】
多数の遠心分離機ボウルを利用する一針形態の体外少量システムの変形実施形態の略図である。
【図5】
体外少量システムで用いられる血液抜取り及び輸送方法の流れ図である。
【図6】
体外少量システムで用いられるプライミング方法の流れ図である。

Claims (52)

  1. 医学的処理プロセスの際における患者の体内の生物学的流体の正味流体量不足分を減少させる方法であって、前記患者体内の正味流体量の変化を求める段階と、前記患者の正味流体量不足分を調節して最小の正味流体量不足分が得られるようにする段階と、前記調節段階の実施後、前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持する段階とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記正味流体量の変化を求める前記段階は、ロードセルと関連したチャンバの重量の変化を測定する段階から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、前記患者に戻される生物学的流体の量を減少させる段階から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記生物学的流体は、プライマー流体から成ることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記プライマー流体は、赤血球及び血漿を更に含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記プライマー流体は、赤血球を更に含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 前記プライマー流体は、血漿を更に含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  8. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、前記患者に戻される生物学的流体の流れを増量する段階から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記生物学的流体は、プライマー流体から成ることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記プライマー流体は、赤血球及び血漿を更に含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記プライマー流体は、赤血球を更に含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  12. 前記プライマー流体は、血漿を更に含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  13. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、弁手段を制御して生物学的流体の流量を変化させる段階から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、生物学的流体の流量を変化させるのに用いられる圧送手段を制御する段階から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  15. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、前記生物学的流体の前記流量を増大させるよう前記圧送手段を制御する段階から成ることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、前記生物学的流体の前記流量を減少させるよう前記圧送手段を制御する段階から成ることを特徴とする請求項14記載の方法。
  17. 前記生物学的流体は、プライマー流体から成ることを特徴とする請求項14記載の方法。
  18. 前記プライマー流体は、赤血球及び血漿を更に含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 前記プライマー流体は、赤血球を更に含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
  20. 前記プライマー流体は、血漿を更に含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
  21. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、前記生物学的流体の前記流量を増大させるよう前記弁手段を制御する段階から成ることを特徴とする請求項13記載の方法。
  22. 前記正味流体量不足分を調節する前記段階は、前記生物学的流体の前記流量を減少させるよう前記弁手段を制御する段階から成ることを特徴とする請求項13記載の方法。
  23. 前記生物学的流体は、プライマー流体から成ることを特徴とする請求項13記載の方法。
  24. 前記プライマー流体は、赤血球及び血漿を更に含むことを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 前記プライマー流体は、赤血球を更に含むことを特徴とする請求項23記載の方法。
  26. 前記プライマー流体は、血漿を更に含むことを特徴とする請求項23記載の方法。
  27. 前記維持段階は、前記正味流体量不足分をモニタして前記最小正味流体量不足分を調節する段階を更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  28. 患者の体内の正味流体量不足分を減少させる医学的処理プロセスを調節するシステムであって、前記患者体内の正味流体量の変化を求める手段と、前記患者の正味流体量不足分を調節して最小の正味流体量不足分が得られるようにする手段と、前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持する手段とを有することを特徴とするシステム。
  29. 前記患者体内の前記正味流体量の変化を求める前記手段は、ロードセルから成ることを特徴とする請求項28記載のシステム。
  30. 前記正味流体量不足分を調節する前記手段は、弁手段から成ることを特徴とする請求項28記載のシステム。
  31. 前記正味流体量不足分を調節する前記手段は、生物学的流体の流れを増減させる圧送手段から成ることを特徴とする請求項28記載のシステム。
  32. 前記生物学的流体は、プライマー流体から成ることを特徴とする請求項31記載のシステム。
  33. 前記プライマー流体は、赤血球及び血漿を更に含むことを特徴とする請求項32記載のシステム。
  34. 前記プライマー流体は、赤血球を更に含むことを特徴とする請求項32載のシステム。
  35. 前記プライマー流体は、血漿を更に含むことを特徴とする請求項32記載のシステム。
  36. 前記正味流体量不足分を調節する前記手段は、生物学的流体の流れを増減させる弁手段から成ることを特徴とする請求項28記載のシステム。
  37. 前記生物学的流体は、プライマー流体から成ることを特徴とする請求項36記載のシステム。
  38. 前記プライマー流体は、赤血球及び血漿を更に含むことを特徴とする請求項37記載のシステム。
  39. 前記プライマー流体は、赤血球を更に含むことを特徴とする請求項37記載のシステム。
  40. 前記プライマー流体は、血漿を更に含むことを特徴とする請求項37記載のシステム。
  41. 前記患者体内の前記正味流体量の変化を求める前記手段は、ロードセルから成り、前記患者体内の前記正味流体量不足分を調節する前記手段は、ロードセルと、圧送手段と、弁手段とから成り、前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持する前記手段は、ロードセルと、圧送手段と、弁手段とから成ることを特徴とする請求項28記載のシステム。
  42. 前記正味流体量不足分を調節する前記手段は、前記ロードセル、前記弁手段及び前記圧送手段と連絡関係にあるコントローラを更に有し、前記コントローラは、前記ロードセル、前記弁手段及び前記圧送手段の調整及び制御を行うコンピュータから成ることを特徴とする請求項41記載のシステム。
  43. 前記最小正味流体量不足分を維持する前記手段は、前記ロードセル、前記弁手段及び前記圧送手段と連絡関係にあるコントローラを更に有し、前記コントローラは、前記ロードセル、前記弁手段及び前記圧送手段の調整及び制御を行うコンピュータから成ることを特徴とする請求項41記載のシステム。
  44. 患者の体内の正味流体量不足分を減少させるために医学的処理プロセスを調整するコンピュータシステムであって、コンピュータプロセッサと、コンピュータプロセッサに操作的に結合されたメモリと、前記メモリ内に記憶されていて、コンピュータプロセッサ内で実行されるコンピュータプロセスとを有し、コンピュータプロセスは、前記患者体内の前記正味流体量不足分を求めるよう構成された取得手段と、最小の正味流体量不足分を求めるために前記患者体内の前記正味流体量不足分を調節するよう構成された第1のコントローラと、前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持するよう構成された第2のコントローラとを有することを特徴とするコンピュータシステム。
  45. 前記患者体内の前記正味流体量の変化を求めるよう構成された前記取得手段は、ロードセルから成ることを特徴とする請求項44記載のシステム。
  46. 前記正味流体量不足分を調節するよう構成された前記第1のコントローラは、弁手段を制御することを特徴とする請求項44記載のシステム。
  47. 前記正味流体量不足分を調節するよう構成された前記第1のコントローラは、圧送手段を制御することを特徴とする請求項44記載のシステム。
  48. 前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持するよう構成された前記第2のコントローラは、ロードセルを制御することを特徴とする請求項44記載のシステム。
  49. 前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持するよう構成された前記第2のコントローラは、弁手段を制御することを特徴とする請求項44記載のシステム。
  50. 前記最小正味流体量不足分を前記患者体内に維持するよう構成された前記第2のコントローラは、圧送手段を制御することを特徴とする請求項44記載のシステム。
  51. 前記第1のコントローラは、ロードセル、弁手段及び圧送手段と連絡関係にあることを特徴とする請求項44記載のシステム。
  52. 前記第2のコントローラは、ロードセル、弁手段及び圧送手段と連絡関係にあることを特徴とする請求項44記載のシステム。
JP2001578018A 2000-04-21 2001-04-19 体外少量処理システム Expired - Lifetime JP4879440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/556,832 2000-04-21
US09/556,832 US6793643B1 (en) 2000-04-21 2000-04-21 Low extracorporeal volume treatment system
PCT/US2001/012655 WO2001080924A2 (en) 2000-04-21 2001-04-19 Low extracorporeal volume treatment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004507282A true JP2004507282A (ja) 2004-03-11
JP4879440B2 JP4879440B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=24223037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578018A Expired - Lifetime JP4879440B2 (ja) 2000-04-21 2001-04-19 体外少量処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6793643B1 (ja)
EP (1) EP1276521B1 (ja)
JP (1) JP4879440B2 (ja)
KR (1) KR100800994B1 (ja)
AT (1) ATE541599T1 (ja)
AU (2) AU5709801A (ja)
CA (1) CA2406865C (ja)
WO (1) WO2001080924A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0214571A (pt) 2001-11-29 2006-05-30 Therakos Inc métodos para pré-tratar um indivìduo com fotoférese extracorporal e/ou células apoptóticas
US7479123B2 (en) * 2002-03-04 2009-01-20 Therakos, Inc. Method for collecting a desired blood component and performing a photopheresis treatment
ITMO20030293A1 (it) * 2003-10-29 2005-04-30 Gambro Lundia Ab Dispositivo per la determinazione del flusso di sangue in un circuito extracorporeo, nonche' apparecchiatura per il trattamento di sangue utilizzante lo stesso dispositivo.
US7776006B2 (en) * 2003-11-05 2010-08-17 Baxter International Inc. Medical fluid pumping system having real time volume determination
CN101351118B (zh) 2005-11-02 2015-05-27 特拉科斯有限公司 凋亡细胞在离体产生调节t细胞中的应用
US7713226B2 (en) * 2006-01-06 2010-05-11 Renal Solutions, Inc. On demand and post-treatment delivery of saline to a dialysis patient
US20080181828A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Kluck William P Ultrasound one-quarter wave separator integrates with sterile tubing kit - optical sensing / valves manage purity - lowers apheresis extra corporeal blood volume - replacement for centrifuge
US7909795B2 (en) 2007-07-05 2011-03-22 Baxter International Inc. Dialysis system having disposable cassette and interface therefore
US8715235B2 (en) 2007-07-05 2014-05-06 Baxter International Inc. Dialysis system having disposable cassette and heated cassette interface
US9399093B2 (en) 2012-01-27 2016-07-26 Fenwal, Inc. Systems and methods for performing online extracorporeal photopheresis
US10434240B2 (en) 2015-08-17 2019-10-08 Fenwal, Inc. Methods and systems for processing and washing a photopheresis mononuclear cell product
KR20210043207A (ko) * 2019-10-11 2021-04-21 주식회사 싸이토딕스 비편향적 순환종양세포 연속 분리 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192372A (ja) * 1982-11-30 1984-10-31 ガエリコ・ガリエ−ガ・デ・エレクトロニカ・インストルメントス・イ・コミユニカシオネス・ソシエダ・アノニマ 輸血及び輸液療法用の自動装置
JPH05508560A (ja) * 1990-03-30 1993-12-02 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 複数流体源の分離、計量および警報システム
JPH09149935A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nissho Corp 透析装置の除水量監視装置
JPH1071201A (ja) * 1996-01-19 1998-03-17 Terumo Corp 血液浄化排液再生装置、血液浄化液回路および血液浄化装置

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756459A (en) 1971-01-12 1973-09-04 Damon Corp Method and apparatus for metering fluid utilizing pressure differentials
US4043332A (en) 1975-05-14 1977-08-23 Nathan Blumberg Constant flow rate liquid medicament administering device
US4048994A (en) 1976-08-24 1977-09-20 Lo Liu Ying P Self-inflating liquid container for keeping I.V. fluid or blood plasma
US4196281A (en) 1976-10-20 1980-04-01 Regents Of The University Of California Psoralens
GB1537444A (en) 1977-06-28 1978-12-29 Nycotron As Apparatus for regulating and monitoring dialysis of blood in a dialyzer
IT1088554B (it) 1977-11-17 1985-06-10 F I D I A Spa Procedimento sellettivo per la preparazione di derivati della 7-indrossi cumarina
US4227420A (en) 1979-06-11 1980-10-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Pressure coupling mechanism in a pressure monitoring assembly
US4321919A (en) 1979-12-11 1982-03-30 Leukocyte Research, Inc. Method and system for externally treating human blood
US4428744A (en) 1979-12-11 1984-01-31 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4398906A (en) 1979-12-11 1983-08-16 Frederic A. Bourke, Jr. Method for externally treating the blood
US4332246A (en) 1980-06-30 1982-06-01 Staodynamics, Inc. Positive displacement intravenous infusion pump device and method
US4600401A (en) 1981-04-15 1986-07-15 Baxter Travenol Laboratories Fluid flow control system
US4430078A (en) 1981-04-24 1984-02-07 Sprague Leland L Blood infusion pump
US4464166A (en) 1981-06-12 1984-08-07 Frederic A. Bourke, Jr. Method for externally treating the blood
US4612007A (en) 1981-06-16 1986-09-16 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
US4582598A (en) * 1981-12-15 1986-04-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Replacement fluid control system for a blood fractionation apparatus and the like
FR2521998B1 (fr) 1982-02-25 1985-10-25 Inst Nat Sante Rech Med Pyrido (3,4-c) psoralenes, obtention, applications en cosmetologie et a titre de medicaments et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
FR2521999B1 (fr) 1982-02-25 1984-05-25 Inst Nat Sante Rech Med Pyrido (3',4' : 4,5) furo (3,2-g) coumarines ou pyrido (3,4-h) psoralenes, obtention, applications en cosmetologie et a titre de medicaments, et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
DE3374660D1 (en) 1982-03-10 1988-01-07 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Blood purification apparatus
DE3218561C2 (de) 1982-05-17 1988-08-18 Günter H. Dr.-Ing. 8035 Gauting Marx Gerät zur Aufnahme und Reinfusion von Blut
US4613322A (en) 1982-12-08 1986-09-23 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
US4684521A (en) 1982-12-08 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4619652A (en) 1982-12-23 1986-10-28 Alza Corporation Dosage form for use in a body mounted pump
US4683889A (en) 1983-03-29 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4727027A (en) 1983-05-02 1988-02-23 Diamond Scientific Co. Photochemical decontamination treatment of whole blood or blood components
US5176921A (en) 1983-05-02 1993-01-05 Diamond Scientific Co. Method of blood component decontamination by glucose addition
US4748120A (en) 1983-05-02 1988-05-31 Diamond Scientific Co. Photochemical decontamination treatment of whole blood or blood components
US4898675A (en) * 1983-08-15 1990-02-06 Lavender Ardis R System and method for continuously fractionating blood in situ
US4693981A (en) 1983-12-20 1987-09-15 Advanced Genetics Research Institute Preparation of inactivated viral vaccines
US4586920A (en) 1984-07-09 1986-05-06 Peabody Alan M Continuous flow peritoneal dialysis system and method
US4657160A (en) 1984-09-13 1987-04-14 Andy Woods Pressure infusion control
US4573961A (en) 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Electronic control methods for puvapheresis apparatus
US4705498A (en) 1984-10-29 1987-11-10 Mcneilab, Inc. Disposable temperature probe for photoactivation patient treatment system
US4578056A (en) 1984-10-29 1986-03-25 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Patient photopheresis treatment apparatus and method
US4573962A (en) 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Cassette drawer assembly for photoactivation patient treatment system
US4623328A (en) 1984-10-29 1986-11-18 Mcneilab, Inc. Pump monitor for photoactivation patient treatment system
US4568328A (en) * 1984-10-29 1986-02-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Automated photophoresis blood portion control methods and apparatus
US4643710A (en) 1984-10-29 1987-02-17 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4708715A (en) 1984-10-29 1987-11-24 Mcneilab, Inc. Light array assembly for photoactivation patient treatment system
US4681568A (en) 1984-10-29 1987-07-21 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4692138A (en) 1984-10-29 1987-09-08 Mcneilab, Inc. Pump block for interfacing irradiation chamber to photoactivation patient treatment system
US4573960A (en) 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Three phase irradiation treatment process
US4737140A (en) 1984-10-29 1988-04-12 Mcneilab, Inc. Irradiation chamber for photoactivation patient treatment system
US4596547A (en) 1984-10-29 1986-06-24 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4687464A (en) 1984-10-29 1987-08-18 Mcneilab, Inc. Zero insertion force socket for photoactivation patient treatment system
JPS61119271A (ja) 1984-11-13 1986-06-06 鐘淵化学工業株式会社 血液成分処理回路及び血液成分処理方法
US4666430A (en) 1984-12-05 1987-05-19 I-Flow Corporation Infusion pump
US4770652A (en) * 1985-02-12 1988-09-13 Mahurkar Sakharam D Method and apparatus for using dual-lumen catheters for extracorporeal treatment
USD299953S (en) 1986-02-27 1989-02-21 Mcneilab, Inc. Control panel for a patient photophoresis treatment unit
USD298567S (en) 1986-02-27 1988-11-15 Mcneilab, Inc. Flexible patient fluid container
USD299531S (en) 1986-02-27 1989-01-24 Mcneilab, Inc. Patient photopheresis treatment unit
USD298279S (en) 1986-02-27 1988-10-25 Mcneilab, Inc. Disposable patient fluid irradiation chamber
US4897789A (en) 1986-02-27 1990-01-30 Mcneilab, Inc. Electronic device for authenticating and verifying disposable elements
US5088515A (en) 1989-05-01 1992-02-18 Kamen Dean L Valve system with removable fluid interface
US5193990A (en) 1986-03-04 1993-03-16 Deka Products Limited Partnership Fluid management system with auxiliary dispensing chamber
US5178182A (en) 1986-03-04 1993-01-12 Deka Products Limited Partnership Valve system with removable fluid interface
US4826482A (en) 1986-03-04 1989-05-02 Kamen Dean L Enhanced pressure measurement flow control system
US4976162A (en) 1987-09-03 1990-12-11 Kamen Dean L Enhanced pressure measurement flow control system
US4778451A (en) 1986-03-04 1988-10-18 Kamen Dean L Flow control system using boyle's law
US5401342A (en) 1986-03-04 1995-03-28 Deka Products Limited Partnership Process and energy director for ultrasonic welding and joint produced thereby
US4952812A (en) 1986-08-26 1990-08-28 Baxter International Inc. Irradiation of blood products
US4726949A (en) 1986-08-26 1988-02-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Irradiation of blood products
US4866282A (en) 1986-08-26 1989-09-12 Baxter International Inc. Irradiation of blood products
US4838852A (en) 1987-03-27 1989-06-13 Therakos, Inc. Active specific immune suppression
ES2004595A6 (es) 1987-04-09 1989-01-16 Ruano Marco Miguel Bomba volumetrica para perfusion parenteral
US4878891A (en) 1987-06-25 1989-11-07 Baylor Research Foundation Method for eradicating infectious biological contaminants in body tissues
US4976707A (en) 1988-05-04 1990-12-11 Sherwood Medical Company Fluid collection, storage and infusion apparatus
US5013303A (en) 1988-11-03 1991-05-07 Yehuda Tamari Constant pressure infusion device
US4960408A (en) 1989-01-10 1990-10-02 Klainer Albert S Treatment methods and vaccines for stimulating an immunological response against retroviruses
US5356929A (en) 1989-01-23 1994-10-18 Lehigh University Reduced and quaternized psoralens as photo-activated therapeutics
US5216176A (en) 1989-01-23 1993-06-01 Lehigh University 7-alkoxycoumarins, dihydropsoralens, and benzodipyranones as photo-activated therapeutic agents and inhibitors of epidermal growth factor
US4921473A (en) 1989-02-02 1990-05-01 Therakos, Inc. Multicomponent fluid separation and irradiation system
US4999375A (en) 1989-04-11 1991-03-12 Hoffmann-La Roche Inc. Psoralen reagent compositions for extracorporeal treatment of blood
MY108087A (en) 1989-07-12 1996-08-15 Randy L Stinson Apparatus and method for irradiating cells.
US5150705A (en) 1989-07-12 1992-09-29 Stinson Randy L Apparatus and method for irradiating cells
AU638507B2 (en) 1989-10-02 1993-07-01 Rosemount Inc. Field-mounted control unit
US5147289A (en) 1990-03-29 1992-09-15 Therakos, Inc Non-specific immune system enhancement
US5383847A (en) 1990-03-29 1995-01-24 Therakos, Inc. Non-specific immune system enhancement
US5106374A (en) 1990-05-08 1992-04-21 Abbott Laboratories Ambulatory infusion device
SE9001890L (sv) 1990-05-25 1991-11-26 Gambro Ab System foer styrning av en medicinsk behandling, tex dialys
US5417346A (en) 1990-09-17 1995-05-23 Applied Chemical Solutions Process and apparatus for electronic control of the transfer and delivery of high purity chemicals
US5090963A (en) 1990-10-19 1992-02-25 Product Development (Z.G.S.) Ltd. Electrochemically driven metering medicament dispenser
US5163909A (en) 1991-01-28 1992-11-17 Alan E. Jordan Medical fluid delivery system
CA2089005C (en) 1991-06-21 1999-01-19 John Chapman Method for inactivating pathogens in a body fluid
US5211849B1 (en) * 1991-10-11 1997-05-27 Childrens Hosp Medical Center Hemofiltration system and method
DE4136826A1 (de) 1991-11-08 1993-05-13 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
US5330420A (en) 1992-01-13 1994-07-19 Therakos, Inc. Hemolysis detector
US5288605A (en) 1992-03-02 1994-02-22 Steritech, Inc. Methods for inactivating bacteria in blood preparations with 8-methoxypsoralen
US5459030A (en) 1992-03-02 1995-10-17 Steritech, Inc. Synthetic media compositions for inactivating bacteria and viruses in blood preparations with 8-methoxypsoralen
PT653911E (pt) 1992-08-07 2000-10-31 Cerus Corp Processo para a inactivacao de bacterias em preparacoes a base de sangue com 8-metoxiipsoraleno
US5378227A (en) 1992-08-11 1995-01-03 Cobe Laboratories, Inc. Biological/pharmaceutical method and apparatus for collecting and mixing fluids
US5411482A (en) 1992-11-02 1995-05-02 Infusion Technologies Corporation Valve system and method for control of an infusion pump
US5651993A (en) 1992-11-18 1997-07-29 Yale University Specific immune system modulation
CA2083555A1 (en) 1992-11-23 1994-05-24 David H. Laing Portable infusion device
US5308309A (en) 1992-12-23 1994-05-03 Therakos, Inc. Securing system for centrifuge chamber
US5910252A (en) 1993-02-12 1999-06-08 Cobe Laboratories, Inc. Technique for extracorporeal treatment of blood
US5540808A (en) 1993-02-24 1996-07-30 Deka Products Limited Partnership Energy director for ultrasonic welding and joint produced thereby
DE69425966T2 (de) * 1993-04-27 2001-03-29 Haemonetics Corp Apheresisgerät
DE69318988T2 (de) 1993-06-01 1999-01-28 Guignard Mireille Vorrichtung zur einbringung einer flüssigkeit unter einem bestimmten druck in eine körperhöhle eines menschen oder tieres
US5578005A (en) 1993-08-06 1996-11-26 River Medical, Inc. Apparatus and methods for multiple fluid infusion
SE9303319D0 (sv) 1993-10-11 1993-10-11 Gambro Ab Sätt att beräkna och/eller styra flöder under en viss tidsperiod genom en peristaltisk pump samt en monitor anpassad för utövning av detta sätt
DE69432582T2 (de) 1993-10-28 2003-11-27 Medrad Inc System zur Administration von Flüssigkeiten bei mehreren Patienten
US5853397A (en) 1993-12-13 1998-12-29 Migada, Inc. Medical infusion apparatus including safety valve
US5459322A (en) 1993-12-14 1995-10-17 Therakos, Inc. Ultraviolet light chamber
US5569928A (en) 1993-12-14 1996-10-29 Therakos, Inc Photoactivation light array
US5746708A (en) 1993-12-22 1998-05-05 Baxter International Inc. Peristaltic pump tube holder with pump tube shield and cover
SE502020C2 (sv) 1994-02-03 1995-07-17 Gambro Ab Apparat för peritonealdialys
SE513524C2 (sv) 1994-02-18 2000-09-25 Gambro Med Tech Ab System jämte förfarande för beräkning och/eller övervakning av ett vätskeflöde i en dialysapparat
US5533978A (en) 1994-11-07 1996-07-09 Teirstein; Paul S. Method and apparatus for uninterrupted delivery of radiographic dye
US5591344A (en) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys, Ltd. Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof
US5873853A (en) 1995-05-23 1999-02-23 Baxter International Inc. Portable pump apparatus for continuous ambulatory peritoneal dialysis and a method for providing same
US5700245A (en) 1995-07-13 1997-12-23 Winfield Medical Apparatus for the generation of gas pressure for controlled fluid delivery
US5800383A (en) 1996-07-17 1998-09-01 Aquarius Medical Corporation Fluid management system for arthroscopic surgery
US5690396A (en) 1996-02-20 1997-11-25 General Motors Corporation Proportional fluid pressure regulation system
DE69733826T2 (de) 1996-03-29 2006-05-24 Therakos, Inc. Behandlung von leukocyten durch photopheresis
US5894273A (en) 1996-08-26 1999-04-13 Fairway Medical Technologies, Inc. Centrifugal blood pump driver apparatus
US5814009A (en) 1996-10-11 1998-09-29 Cabot Technology Corporation Fluid management system and replaceable tubing assembly therefor
US5791370A (en) 1996-12-03 1998-08-11 Harland; Robert P. Apparatus for supplying and continuously circulating fluid
US5830181A (en) 1997-02-07 1998-11-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Perfusion catheter with high flow distal tip
US5785681A (en) 1997-02-25 1998-07-28 Minimed Inc. Flow rate controller for a medication infusion pump

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192372A (ja) * 1982-11-30 1984-10-31 ガエリコ・ガリエ−ガ・デ・エレクトロニカ・インストルメントス・イ・コミユニカシオネス・ソシエダ・アノニマ 輸血及び輸液療法用の自動装置
JPH05508560A (ja) * 1990-03-30 1993-12-02 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 複数流体源の分離、計量および警報システム
JPH09149935A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nissho Corp 透析装置の除水量監視装置
JPH1071201A (ja) * 1996-01-19 1998-03-17 Terumo Corp 血液浄化排液再生装置、血液浄化液回路および血液浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276521B1 (en) 2012-01-18
KR20030001433A (ko) 2003-01-06
JP4879440B2 (ja) 2012-02-22
AU5709801A (en) 2001-11-07
AU2001257098B2 (en) 2006-12-14
CA2406865C (en) 2009-06-23
WO2001080924A2 (en) 2001-11-01
US6793643B1 (en) 2004-09-21
KR100800994B1 (ko) 2008-02-05
EP1276521A2 (en) 2003-01-22
WO2001080924A3 (en) 2002-02-21
CA2406865A1 (en) 2001-11-01
ATE541599T1 (de) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8562822B2 (en) Dynamic weight balancing of flow in kidney failure treatment systems
JP4879440B2 (ja) 体外少量処理システム
JP6728180B2 (ja) 医療用流体処理機械及び関連のシステム及び方法
US20060009727A1 (en) Method and apparatus for an extracorporeal control of blood glucose
JP2001511400A (ja) 腹膜透析を行う方法および装置
MX2011000977A (es) Sistema de dialisis con dispositivo de regulacion de flujo.
CN106061525A (zh) 用于执行腹膜超滤的方法和装置
NZ587485A (en) An infusion system controling for the optimum flow rate to and from a hemofilter
AU2001257098A1 (en) Low extracorporeal volume treatment system
WO1991015253A2 (en) Multiple fluid source isolation, metering and alarm system and method
Ricci et al. Continuous renal replacement technology: from adaptive devices to flexible multipurpose machines
US20230277738A1 (en) Dialysis system and method including a flow path insulator
US20230149610A1 (en) Peritoneal dialysis cycler having disinfection
US20220313879A1 (en) Calculation device and dialysis apparatus
US20230405199A1 (en) Peritoneal dialysis circuit
US20220054723A1 (en) Peritoneal dialysis system using pressurized chamber and pumping bladder
US20230414850A1 (en) Dialysis system having enhanced features including drip prevention
CN208301914U (zh) 一种用于双膜血浆置换的体外循环辅助装置
WO2024104780A1 (en) Extracorporeal blood treatment for organ support
JP2754093B2 (ja) アフェリシス装置
WO2024081155A1 (en) Peritoneal dialysis system using cylinder and optionally air pump
CN204147334U (zh) 一种新生儿腹膜透析装置
CN118119415A (zh) 具有双内腔患者管线的腹膜透析系统和检测阻塞的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term