JP2004506614A - 化粧品組成物 - Google Patents

化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506614A
JP2004506614A JP2002508386A JP2002508386A JP2004506614A JP 2004506614 A JP2004506614 A JP 2004506614A JP 2002508386 A JP2002508386 A JP 2002508386A JP 2002508386 A JP2002508386 A JP 2002508386A JP 2004506614 A JP2004506614 A JP 2004506614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cosmetic composition
skin
glycol
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002508386A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァッター,マイケル リー
サンケル,ジョージ マックス
モトリー,カーティス ボビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2004506614A publication Critical patent/JP2004506614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Abstract

本発明は、適用の際、皮膚に自然な外観を提供する乳化シリコーンエラストマーを含有する顔料の入ったエマルション化粧品組成物に関する。特に、このような化粧品組成物は、皮膚への適用の際、顔料の凝塊形成をできるだけ抑えるように配合される。

Description

【0001】
(関連出願に対する相互対照)
本出願は米国特許仮出願第60/217,061号(2000年7月10日提出)の利益を請求する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、適用の際、皮膚に自然な外観を提供する乳化シリコーンエラストマーを含有する顔料の入ったエマルション化粧品組成物に関する。特に、このような化粧品組成物は、皮膚への適用の際、顔料の凝塊形成をできるだけ抑えるように配合される。
【0003】
(発明の背景)
化粧品製品(例えば、ファンデーション製品)は通常、皮膚のキメ(すなわち、細かな線及び皺)における知覚される不完全性、色素沈着又は血管新生を覆い隠すために顔面全体に適用される。ファンデーションはこのような不完全性を覆い隠し、さらに皮膚に自然な外観を与えることが望ましい。言い換えれば、消費者はファンデーション製品による良好な被覆を欲しているが、メークアップしすぎた外観、すなわち、パウダー化粧品のあとが見える外観は欲していない。
顔料の入った水中油型及び油中水型のエマルション化粧品製品は、今日の市場で入手可能な人気のある種類の化粧品製品である。このような製品は相対的に安価であり、皮膚に適用し易い。さらに、顔料の入った水中油型又は油中水型のエマルションファンデーションは、それ自体、顔料の種類に変化を招き、様々な程度の色彩の覆いを生じるレベルを招く。
【0004】
しかしながら、特定の化粧品製品を利用する場合、細かな線や皺の外観をできるだけ抑え、パウダー化粧品のあとが残る外観を避けるためには、化粧品製品の顔料粒子又は固形粒子を皮膚に均一に沈着させることが重要であると考えられている。残念ながら、固形粒子の傾向は、ファンデーション製品において粒塊形成すること(すなわち、凝集する)及び、皮膚にファンデーション製品を適用する際、皮膚上に細かな線及び皺さもなければ粒塊を集めることであり、それによって細かな線の外観をできるだけ抑えるのではなく、強調し、さらにパウダー化粧品のあとが残った、不自然な外観を皮膚に提供する。
【0005】
ファンデーション製品の中で及び皮膚への適用の際に、固形粒子の凝塊形成(凝集)を妨げることは非常に困難でありうる。ファンデーション製品における固形粒子の安定性を改善する方法の1つは、粒子を「コーティング」することであり;言い換えれば、粒子の表面上の特定の物質を吸収することである。ドリスコール(Driscoll)P.の「装飾的化粧品における処理された顔料」コスメティクスアンドトイレトリーズ(Cosmetics and toiletries)第104巻(1989年7月)の43〜45ページを参照のこと。疎水的に又は親水的にコーティングされた顔料を含有するファンデーション及びその他のパーソナルケア製品は、当該技術分野において既知である(例えば、リー(Lee)J.らの高いpHでのPVAの存在下における沈殿による微細Fe粒子の調製、ジャーナルオブコロイドインターフェイスサイエンス(J.Colloid Interface Sci)177巻490ページ[1996年]及び欧州特許出願第504,066号(1992年3月13日公開を参照のこと)。残念ながら、皮膚に適用した場合、製品における顔料粒子の凝塊形成を防ぐために当該技術分野において教示された方法は、皮膚の自然な外観に関する消費者のニーズを満たす製品を提供するには十分ではない。
【0006】
固形粒子の使用に付随するもう1つの問題は粒子のサイズである。20ミクロンより大きな粒度を有する固形粒子は、エマルションが通常、20ミクロン未満の液滴サイズの不連続相の液滴を有するので、通常、安定エマルションとみなされるエマルションの液滴相の中に分散するのが困難である。さらに小さな液滴は、20ミクロンより大きい液滴サイズを有する液滴に付随する「浮揚効果」(すなわち、不連続相液滴の浮揚力が連続相の粘性力に勝る)を回避する。さらに、かかるエマルションに用いられる界面活性剤又は乳化剤は通常、さらに大きなサイズの液滴(すなわち、20ミクロンを超える)を有するエマルションを支えるのに必要な構造的特性を提供する傾向がない。
【0007】
しかしながら今や、その中に含有される固形粒子の凝塊形成をできるだけ抑え、以後に記載する技術を用いて皮膚への沈着制御を改善する化粧品製品を配合することができることが見い出された。具体的には、乳化型のエラストマーが、不連続な液滴相の中に分散される固形粒子の粒塊形成を制御するのを助け、20ミクロンを超える粒度を有する不連続相液滴を支える安定エマルションを提供することが見い出された。さらに、本発明の化粧品製品を皮膚に適用する場合、広範な粒度分布を有する固形粒子を皮膚上に均一に沈着させることが可能である。理論によって制限されずに、このような固形粒子は、広範な液滴サイズ分布を有するエマルション液滴によって皮膚に送達される。具体的には、粒子の毛管誘導の凝塊形成が、液滴によって占有される空間又は容積の中に閉じ込められ、それによって広範な範囲の粒子の皮膚へのさらに均一な分布を提供するように、固形粒子は、20ミクロンを超える粒度を有するものであってもエマルションシステムの液滴界面の中及び/又は液滴界面にて分散される。その上、液滴は、適用剪断の結果としての凝塊形成を防ぐバリアとしての役目を果たす。従って、皮膚の良好な覆い及び皮膚の自然な外観が提供される。
【0008】
従って、本発明の態様の1つは、皮膚に適用する場合、化粧品製品における顔料の粒塊形成又は凝集を制御する化粧品組成物を提供することである。
本発明のもう1つの態様は、皮膚における顔料の改善された分布を提供することである。
本発明のさらにもう1つの態様は、皮膚の良好な覆いを提供し、並びに皮膚の自然な外観を保持することである。
本発明のこれらの及びその他の態様は、以下の要旨及び詳細な説明の検討材料からさらに容易に明らかになるであろう。
【0009】
(発明の概要)
本発明は、安定多相エマルション組成物に関するものであり、該組成物は:
A)以下を含む連続相:
i)乳化架橋シロキサンエラストマー;及び
ii)乳化架橋シロキサンエラストマー用の溶媒;
B)以下を含む少なくとも1つの不連続相:
i)固形粒子
を含み
その際、不連続相は約0.1ミクロン〜約100ミクロンの液滴サイズ分布の範囲を有する液滴を形成し、固形粒子は皮膚の形状構造に依存せずに皮膚上で均一に分布する。
【0010】
また、本明細書で請求されるのは:
(i)約0.1%〜約15%の、20ミクロン未満の平均粒度を有する乳化架橋シロキサンエラストマー;
(ii)10〜80%の架橋シロキサンエラストマー用の溶媒;
(iii)任意で、0〜50%のスキンコンディショニング剤;及び
(iv)任意で、約0より多く95%までの水を含み、
その際、少なくとも約1%の空気を含有する組成物である。
【0011】
(詳細な説明)
本明細書で使用されるとき、「化粧品」という用語は、メークアップ製品、ファンデーション製品及びスキンケア製品を包含する。「メークアップ」という用語は、ファンデーション、黒色や褐色、すなわち、マスカラ、コンシーラー、アイライン、眉墨(brow color)、アイシャドー、ほお紅、口紅、粉末、固形エマルションコンパクトなどを含む、顔面に顔料を残す製品をいう。スキンケア製品は、皮膚を処置する、手当てする、何らかの形で湿気を与える、改善する又は洗浄するために使用されるものである。「スキンケア製品」という語句によって熟考される製品には、絆創膏、包帯、練り歯磨き、無水閉塞性保湿剤、制汗剤、脱臭剤、身体洗浄製品、粉末洗濯洗剤、繊維性柔軟タオル、閉塞性薬剤送達パッチ、マニキュア液、粉末、ティッシュ、拭取り布、無水ヘアコンディショナー、髭剃りクリームなどが挙げられるが、これに限定されない。「ファンデーション」という用語は、皮膚の全体的な着色を均等にならすために化粧品会社によって創られる又は再導入される液体、クリーム、ムース、パンケーキ、コンパクト、コンシーラーなどをいう。ファンデーションは、湿り過ぎの皮膚及び/又は油分を塗った皮膚によく効くように製造される。本発明の組成物はまた、良好なメークアップ除去も提供する。本発明の組成物は、その全体を参考として本明細書に組み入れる米国特許第6,019,962号(ロベ(Rabe)ら)に記載されるような化粧落し組成物において特に有用である。
【0012】
本明細書で使用される「周囲条件」という用語は、特に指示がない限り、約1気圧、約50%の相対湿度及び約25℃のもとでの周囲の条件を言う。
「不透明」という用語は、可視光線に対して不透過性である組成物をいう。不透明な組成物は、いかなる程度の透明性も欠如する。
「毛管誘導の凝集」という語句は、間質液の連続的な蒸発による毛管抵抗力による固形粒子の凝集を意味する。
本明細書で使用されるとき、「含む」という用語は、組成物に適合し、好ましくは本発明の組成物を実質的に乱さないその他の成分を、組成物が含有できることを意味する。その用語は、「から成る」及び「から本質的に成る」という用語を包含する。
特に指示がないかぎり、本明細書で用いるすべてのパーセンテージ及び割合は組成物全体の重量を基準とする。すべてのパーセンテージ及び割合は、特に指示がない限り、活性物質の重量を基準とする。指示がない限り、行った測定はすべて25℃においてである。
【0013】
A.エマルション組成物の連続相
本発明の必須成分は連続相である。本発明のエマルション組成物は、一方が液滴の形態における他方に分散されている少なくとも2つの混和可能な液体を含有する不均質システムである。混和可能な液体は、混合されると連続相と少なくとも1つの不連続相を形成する。不連続相を様々に分散相又は内部相と呼ぶが、分散が生じる相は、連続相又は外部相と呼ぶ。本発明の好ましいエマルションは、油性相(脂性又は親油性)及び非油性相を含有する。いかなる油成分又は油性成分(すなわち、脂肪、植物油又はシリコーン油のような天然油又は合成油)も油相又は油性相を形成するのに有用であり、通常、以下に記載するゲル化乳化架橋シロキサンエラストマーにおいて有用な油/溶媒である。好ましくは、油性又は油様の物質又は成分は本発明の連続相を構成する。連続相は好ましくは1〜95重量%、さらに好ましくは1〜50重量%、最も好ましくは10〜40重量%、最適には25〜35重量%を構成する。
【0014】
i)乳化架橋シロキサンエラストマー
本発明の連続相は好ましくは、部分的に又は完全に架橋されたオルガノポリシロキサンエラストマー及び乳化架橋オルガノポリシロキサンエラストマー用の溶媒を含む架橋オルガノポリシロキサンエラストマーゲルを含有する。架橋オルガノポリシロキサンエラストマーは、部分的に又は完全にのいずれかで架橋することができる。それらは一般に乳化剤である。米国特許第5,412,004号(5/2/95発行);同第5,837,793号(11/17/98発行);及び同第5,811,487号(9/22/98発行)に記載されている架橋ポリマーからそれらを特に選択することができ、それらのすべてを参考として本明細書に組み入れる。このようなオルガノポリシロキサンは、以下の化合物(I)及び(II)の付加重合によって得られる:
(I)式(I)を有するオルガノ水素ポリシロキサン:
SiO(4−a−b−c)/2     (1)
式中、Rは、1〜18の炭素原子を含む置換又は非置換のアルキル、アリール又はアラルキル基、又はハロゲン化炭化水素基を表し;R次の基を表す:
−C2nO(CO)(CO)     (3)
式中、Rは、水素原子、1〜10の炭素原子を有する飽和脂肪族炭化水素基、又は−(CO)−Rの基であり、その際、Rは1〜5の炭素原子を有する飽和脂肪族炭化水素基であり;d+eが3〜200の範囲であるという条件でdは2〜200の整数であり、及びeは0〜200の整数であり、nは2〜6の範囲の数であり、aは不等号:1.0≦a≦2.5を満たす値であり、bは不等号:0.001≦b≦1.0を満たす値であり、cは不等号:0.001≦c≦1.0;を満たす値である。
又は以下の式(2)によって表されるオルガノ水素ポリシロキサン:
2mO(CO)(CO)2m−1     (A)
式中、h+iが3〜200の範囲の数字であるという条件でhは2〜200の範囲の整数であり、Iは0〜200の範囲の整数であり、mは、2〜6の範囲の数である。
又は以下の式(B)によって表されるオルガノポリシロキサン:
SiO(4−j−k)/2     (B)
式中、Rは式(1)と同一の意味を有し、Rは、末端に不飽和脂肪族結合を有し、2〜10の炭素原子を含有する一価の炭化水素基であり、jは不等号:1.0≦j≦3.0を満たす値であり、kは不等号0.001≦k≦1.5を満たす値であり、又は式(A)を有するポリオキシアルキレンの混合物又は式(B)を有するオルガノポリシロキサンであり、その際、式(1)を有する少なくとも1つのオルガノ水素ポリシロキサン若しくは式(A)を有する少なくとも1つのポリオキシアルキレンが、付加重合の必須要素として含有される。
【0015】
オルガノポリシロキサンについては、シリコーン油及び/又は多価アルコールとの混合物にあり、かかる混合物中で直接調製されることが好ましい。シリコーン油は好ましくは、25℃にて500cSt以下の粘度を有する。本発明の実施形態に従って、オルガノポリシロキサンエラストマーは、100重量部の上記で定義された構成要素及び3〜200重量部の25℃にて100cSt以下の粘度を有するシリコーン油、及び/又は多価アルコールから調製される。シリコーン油は、揮発性又は非揮発性のシリコーン油又は揮発性シリコーン油と非揮発性シリコーン油の混合物であることができる。
本発明のオルガノポリシロキサンは、特に、欧州特許出願第545002号(又は米国特許第5,412,004号)の明細書の実施例3、4及び8並びに米国特許出願第5,81,487の明細書の実施例のプロトコールに従って得られる。
【0016】
本発明の組成物のオルガノポリシロキサンは、1以上のオキシアルキレン化した基及び特にオキシエチレン化した(OE)基、例えば、ポリオキシアルキレン、特にポリオキシエチレン鎖を形成することができる1〜40のオキシアルキレン化単位、さらに有利なことに、1〜20のオキシアルキレン化単位を含有する。このような基は鎖の末端で分枝状であることができ、シリコーン構造の2つの部分を結合するように意図されることができる。ケイ素原子を持つこのような基は数においておよそ1〜10である。
本発明はさらに詳細にはオキシエチレン化した基を持つオルガノポリシロキサンに関するが、オキシプロピレン化した基を持つオルガノポリシロキサンに関することもできる。オルガノポリシロキサンは、例えば1以上のオキシエチレン化した基、1〜20(OE)、及び例えば1以上のオキシプロピレン化した基((OP)、0〜20を同時に含むことができ;このようなオルガノポリシロキサンは、アルキルエトキシ−プロピレン化基を持つオルガノポリシロキサンとも呼ばれる。多数のオキシエチレン化基については、多数のオキシプロピレン化基よりもさらに大きいことが好ましい。
【0017】
ポリオキシエチレン化鎖及び/又はポリオキシプロピレン化鎖を含む部分的に又は完全に架橋したオルガノポリシロキサンとしては、例えば、KSG21、KSG31、KSG31x及びKSG32の名で信越によって、又はDC9011の名でダウ・コーニングによって市場に出されている製品を言及することができる。また、およそ33重量%のオルガノポリシロキサン及びおよそ67重量%の6cStの粘度を有するシリコーン油を含有する米国特許第5,412,004号の実施例3の製品を言及することもできる。
また、本明細書で有用なのは、ジビニル化合物、特に、ポリシロキサン主鎖上のSi−H結合と反応する少なくとも2つの遊離のビニル基を持つシロキサンポリマーから形成されるポリオキシアルキレン変性エラストマーである。好ましくは、エラストマーは、分子的に球形のMQ樹脂上でSi−H結合によって架橋されるジメチルポリシロキサンである。
【0018】
ii)乳化架橋シロキサンエラストマー用の溶媒
本発明の組成物は、上文で記載した乳化架橋オルガノポリシロキサンエラストマー用の溶媒を含む。架橋オルガノポリシロキサンエラストマー粒子と組み合わせられる溶媒は、エラストマー粒子を懸濁し、膨潤して弾性の、ゲル様網状構造又はマトリクスを提供するのに役立つ。乳化架橋シロキサンエラストマーのための溶媒は周囲条件下では液体であり、好ましくは低い粘度を有して、皮膚に改善された広がりを提供する。エラストマーゲルの粘度は、ブルックフィールド(Brookfield)LV粘度計(サイズ4バール、60rpm、0.3秒)にて25℃で測定されたとき、好ましくは100,000cpsより大きく、さらに好ましくは少なくとも約250,000cps、最適には約300,000〜約6,000,000cpsである。
本発明の化粧品組成物の溶媒の濃度は、主として用いられる溶媒及び乳化架橋シロキサンエラストマーの種類及び量で変化する。溶媒の好ましい濃度は、組成物の約10重量%〜約90重量%、好ましくは約20重量%〜約80重量%、さらに好ましくは約30重量%〜約70重量%である。
【0019】
乳化架橋シロキサンエラストマー用の溶媒は、ヒトの皮膚に局所適用するのに好適な1以上の液状キャリアを含む。選択されたシロキサンエラストマーの濃度で約28℃〜約250℃、好ましくは約28℃〜約100℃、好ましくは約28℃〜約78℃の温度にて、液状キャリアが選択された乳化架橋シロキサンエラストマーとともに溶液又はその他の均質な液体又は液体分散液を形成するという条件で、このような液状キャリアは、有機、シリコーン含有又はフッ素含有、揮発性又は非揮発性、極性又は非極性であってもよい。乳化架橋シロキサンエラストマー用の溶媒は好ましくは約3〜約13(cal/cm0.5、さらに好ましくは約5〜約11(cal/cm0.5、最も好ましくは約5〜約9(cal/cm0.5の溶解度パラメータを有する。液体キャリア又はその他の物質の溶解度パラメーター、及びそのようなパラメーターを決定する手段は、化学の技術分野で周知である。溶解度パラメータの記載及びそれを決定する手段は、C.D.ボーガン(Vaughan)の「製品、包装、浸透及び保存における溶解度の影響」コスメティクスアンドトイレトリーズ(Cosmetics and Toiletries)103巻の47〜69ページ(1988年10月);及びC.D.ボーガン(Vaughan)の「化粧品配合における溶解度パラメータの使用」、ジャーナルオブソサエティオブコスメティックケミスト(J.Soc.Cosmetic Chemists)36巻の319〜333ページ(1988年9/10月号)に記載されており、その論文を参考として本明細書に組み入れる。
【0020】
溶媒には好ましくは揮発性、非極性の油;非揮発性、比較的極性の油;非揮発性、非極性の油;及び非揮発性のパラフィン炭化水素の油が挙げられ;それぞれ下文でさらに完全に説明する。用語、非揮発性は、本明細書で使用するとき、1気圧、25℃にて0.2mmHgを超えない蒸気圧を示す物質及び/又は1気圧にて少なくとも約300℃の沸点を有する物質をいう。「揮発性」という用語は、本明細書で使用するとき、本明細書で前に定義したような「非揮発性」ではない物質をすべていう。「比較的極性」という語句は、本明細書で使用するとき、溶解度パラメータという点でもう1つの物質よりも大きい極性を意味し;すなわち、溶解度パラメータが高ければ高いほど、液体の極性は大きくなる。「非極性」という用語は、通常、物質が約6.5(cal/cm0.5より小さい溶解度パラメータを有することを意味する。
【0021】
1.非極性で揮発性の油
非極性の、揮発性の油は、本発明の組成物に極めて望ましい審美的特性を付与する傾向がある。従って、非極性の、揮発性の油は好ましくはかなり高いレベルで利用される。本発明で特に有用な非極性、揮発性の油はシリコーン油;炭化水素;及びこれらの混合物から成る群より選択される。かかる非極性、揮発性の油は、例えば、バルサム及びサリガン(Balsam and Sagarin)編のコスメティクス、サイエンスアンドテクノロジーの第1巻27〜104ページ(1972年)に開示されている。本発明で有用な非極性、揮発性の油は、飽和又は不飽和のいずれでもよく、脂肪族の特徴を有してもよく、直鎖でも分枝鎖でもよく、脂環状又は芳香族の環を含有してもよい。好ましい非極性、揮発性の炭化水素には、イソドデカン及びイソデカン(例えば、プレスパース(Presperse)社から入手可能なペルメチル(Permethyl)−99A)のようなポリデカン及びC7〜C8〜C12〜C15のイソパラフィン(例えば、エクソンケミカルズ(Exxon Chemicals)から入手可能なイソパーシリーズ(Isopar Series))が挙げられる。非極性、揮発性の液状シリコーン油は、米国特許第4,781,917号(1988年11月1日発行、ルーベ(Luebbe)ら)に開示されており、そのすべてを参考として本明細書に組み入れる。さらに、種々の揮発性シリコーン物質の記載は、トッド(Todd)ら著、「化粧品用揮発性シリコーン流体」コスメティクスアンドトイレトリーズ(Cosmetics and Toiletries)91巻:27〜32ページ(1976年)に見い出され、その全体を参考として本明細書に組み入れる。特に好ましい揮発性シリコーン油は、次式に相当する環式揮発性シリコーンから成る群より選択される:
【0022】
【化1】
Figure 2004506614
【0023】
式中、nは約3〜約7である;線状揮発性シリコーンは次式に相当する:
(CHSi‐O‐[Si(CH‐O]‐Si(CH
式中、mは約1〜約7である。直鎖状揮発性シリコーンは一般的には25℃で約5センチストークス未満の粘度を有するが、環状シリコーンは25℃で約10センチストークス未満の粘度を有する。揮発性シリコーン油のきわめて好適な実施例としては、種々の粘度のシクロメチコン、例えばダウ・コーニング(Dow Corning)200、ダウ・コーニング244、ダウ・コーニング245、ダウ・コーニング344、及びダウ・コーニング345(ダウ・コーニング社から市販);SF−1204及びSF−1202シリコーン液体(G.E.シリコーンから市販)、GE7207及びGE7158(ゼネラル・エレクトリック社(General Electric Co.)から市販);及びSWS−03314(SWSシリコーン社から市販)が挙げられる。
【0024】
2.比較的極性で非揮発性の油
非揮発性の油は、上で議論した非極性で、揮発性の油に比べて「比較的極性」である。従って、非揮発性共溶媒は、少なくとも非極性で、揮発性の油の1つよりも極性が大きい(すなわち、高い溶解度パラメータを有する)。本発明で有用である可能性がある比較的極性で、非揮発性の油は、例えば、コスメティックス、サイエンス エンド テクノロジー(Cosmetics,Science,and Technology)、1巻、27〜104ページ、バルサム(Balsam)及びサガリン(Sagarin)編集(1972年);米国特許第4,202,879号(シェルトン(Shelton)、1980年5月13日発行);及び米国特許第4,816,261号(レッベ(Luebbe)、1989年3月28日発行)に、それらの全体を参考として本明細書に組み入れる。本発明で有用な比較的極性、非揮発性の油は好ましくは、シリコーン油;炭化水素油;脂肪族アルコール;脂肪酸;一及びニ塩基カルボン酸とモノ及び多価アルコールとのエステル類;ポリオキシエチレン類;ポリオキシプロピレン類;脂肪族アルコールのポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンエーテル類の混合物;及びこれらの混合物から成る群より選択される。本発明で有用な比較的極性、非揮発性の共溶媒は、飽和又は不飽和のいずれでもよく、脂肪族の特徴を有してもよく、直鎖でも分枝鎖でもよく、脂環状又は芳香族の環を含有してもよい。さらに好ましくは、比較的極性、非揮発性の液状共溶媒は、約12〜26の炭素原子を有する脂肪族アルコール類;約12〜26の炭素原子を有する脂肪酸;一塩基カルボン酸と約14〜30の炭素原子を有するアルコールとのエステル類;ニ塩基カルボン酸と約10〜30の炭素原子を有するアルコールとのエステル類;多価アルコール類と約5〜26の炭素原子を有するカルボン酸とのエステル類;約12〜26の炭素原子を持つ脂肪族アルコールのエトキシル化、プロポキシル化、エトキシル化とプロポキシル化の混合のエーテル類及び約50を下回るエトキシル化及びプロポキシル化の程度;及びこれらの混合物から成る群より選択される。さらに好ましいのは、約50を下回るプロポキシル化度を有するC14〜C18の脂肪族アルコール類のプロポキシル化エーテル類、C2〜C8のアルコール類とC12〜C26のカルボン酸のエステル類(例えばエチルミリステート、パルミチン酸イソプロピル)、C12〜C26のアルコール類と安息香酸のエステル類(例えば、ファインテックス(Finetex)製造のファインソルブ(Finsolv)TN)、C2〜C8のアルコール類とアジピン酸、セバシン酸、及びフタル酸のジエステル類(例えば、ジイソプロピルセバケート、ジイソプロピルアジパート、ジ−n−ブチルフタラート)、C6〜C26のカルボン酸の多価アルコールエステル類(例えば、プロピレングリコールジカプレート/ジカプリレート、プロピレングリコールイソステアレート);及びこれらの混合物である。さらに好ましいのは、約12〜26の炭素原子を有する分枝鎖脂肪族アルコール類である。さらに好ましいのは、イソセチルアルコール、オクチルデカノール、オクチルドデカノール及びウンデシルペンタデカノールであり;最も好ましいのは、オクチルドデカノールである。かかる好ましい脂肪族アルコール類は、本明細書で議論する揮発性液状シリコーン油と組み合わせて溶媒の平均溶解度を調整するのに特に有用である。
【0025】
3.非極性で非揮発性の油
上記で議論した液体以外に加えて、乳化架橋シロキサンエラストマー用の溶媒は任意で非揮発性で、非極性の油を包含してもよい。典型的な非揮発性で、非極性の皮膚軟化剤は、例えば、コスメティックス、サイエンス アンド テクノロジー(Cosmetics,Science,and Technology)、1巻、27〜104ページ、バルサム(Balsam)及びサガリン(Sagarin)編集(1972年);米国特許第4,202,879号(シェルトン(Shelton)、1980年5月13日発行);及び米国特許第4,816,261号(レッベ(Luebbe)、1989年3月28日発行)に開示されている。双方とも、参考として本明細書に組み入れる。本発明で有用な非揮発性の油は、本質的に非揮発性のポリシロキサン、パラフィン状の炭化水素油、及びこれらの混合物である。本発明で有用なポリシロキサン類は、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリエーテルシロキサンコポリマー、及びこれらの混合物から成る群より選択される。このような例には、25℃で約1〜約100,000センチストークスの粘度を有するポリジメチルシロキサンが挙げられる。本組成物で有用な好ましい非揮発性シリコーン皮膚軟化剤は、25℃にて約2〜約400センチストークの粘度を有するポリジメチルシロキサンである。かかるポリアルキルシロキサンには、ビスカシルシリーズ(ゼネラル・エレクトリックにより販売されている)及びダウ・コーニング200シリーズ(ダウ・コーニング社により販売されている)が挙げられる。ポリアルキルアリールシロキサンには、25℃にて約15〜約65センチストークスの粘度を有するポリメチルフェニルシロキサンが挙げられる。これらは、例えばSF1075メチルフェニル液(ゼネラル・エレクトリック社により販売されている)及び556化粧品グレード液(ダウ・コーニング社により販売されている)として入手可能である。有用なポリエーテルシロキサンコポリマーには、例えば、25℃にて約1200〜1500センチストークの粘度を有するポリオキシアルキレンエーテルコポリマーが挙げられる。かかる流体は、SF1066オルガノシリコーン界面活性剤(ゼネラル・エレクトリックにより販売されている)として入手可能である。ポリシロキサンエチレングリコールエーテルコポリマーは、本組成物での使用に好ましいコポリマーである。
【0026】
本発明で有用な非揮発性のパラフィン状の炭化水素油には鉱油及び特定の分枝鎖炭化水素が挙げられる。このような流体の例は、米国特許第5,019,375号(1991年3月28日発行、タナー(Tanner)ら)に開示されており、その全体を参考として本明細書に組み入れる。好ましい鉱油は以下の特性を有する:
(1)40℃にて約5センチストーク〜約70センチストークの粘度;
(2)25℃にて約0.82から0.89g/cm3の間の密度;
(3)約138℃から約216℃の間の引火点;及び
(4)約14から約40の間の炭素原子の炭素鎖長。
好ましい分枝鎖炭化水素油は以下の特性を有する:
(1)20℃にて約0.79から0.89g/cm3の間の密度
(2)250℃より高い沸点;及び
(3)約110℃から約200℃の間の引火点。
【0027】
特に好ましい分枝鎖炭化水素には、平均約24の炭素原子を含有するペルメチル(Permethyl)103A;平均68の炭素原子を含有するペルメチル104A;平均約20の炭素原子を含有するペルメチル102Aが挙げられ;それらはすべてペルメチル社から購入してもよく;及び30の炭素原子と40の炭素原子の混合物を含有し、エチル社から購入してもよいエチルフロ(Ethylflo)364が挙げられる。
本明細書で用いる場合、揮発性又は非揮発性の炭化水素油は好ましくは30%未満、さらに好ましくは、約1%〜約25%、最も好ましくは約1%〜約15%の濃度で存在する。
本明細書で有用な追加の溶媒は、米国特許第5,750,096号(1998年5月12日、ジェラルドJ.ガスキー(Gerald J.Guskey)ら)に記載され、その全体を参考として本明細書に組み入れる。
【0028】
B.エマルション組成物の不連続相
本発明のもう1つの必須成分は不連続相である。不連続相は好ましくは、非油性又は水性の物質から構成される。好適な非油性又は水性の物質には、多価アルコール類(ポリオール類)又は水が挙げられるが、これに限定されない。多価アルコール類の例には、ポリアルキレングリコール類及びさらに好ましくはアルキレンポリオール類及びそれらの誘導体が挙げられる。プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセリン、プロポキシル化グリセリン及びこれらの混合物が実例となる。最も好ましくは、多価アルコールはグリセリンである。
【0029】
不連続相は好ましくは、約0.1ミクロン〜約100ミクロンの液滴サイズの分布範囲を有する液滴を形成する。さらに好ましくは、不連続相の液滴は、液滴の少なくとも20%、好ましくは15%、さらに好ましくは10%が40ミクロンより大きい、さらに好ましくは60ミクロンより大きい、最も好ましくは75ミクロンより大きい、及び最適には40ミクロンより大きい液滴サイズを有するように、液滴サイズの分布範囲を有する。
不連続相は好ましくは1〜95重量%、さらに好ましくは1〜50重量%、最も好ましくは10〜40重量%、最適には25〜35重量%を構成する。
【0030】
不連続相の必須成分は固形粒子である。本発明の組成物中に配合してもよい成分として包含される好適な固形粒子には、ゴム類、チョーク、フラー土、タルク、カオリン、酸化鉄、雲母、絹雲母、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、デンプン、スメクタイト粘土、アルキル及び/又はトリアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学的改質化マグネシウムアルミニウムケイ酸塩、有機的改質化モンモリロナイト粘土、水和アルミニウムケイ酸塩、ヒュームドシリカ、アルミニウムデンプンオクテニルスクシネートバリウムケイ酸塩、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、金属タングステン酸塩、マグネシウム、シリカアルミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、か焼硫酸カルシウム(焼きセッコウ)、リン酸カルシウム、フッ素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミック粉末、金属性石けん(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、及びステアリン酸アルミニウム)、コロイド状二酸化シリコーン、及び窒化ホウ素のような無機粉末、;エチレンアクリレート、ラテックス、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、シクロデキストリン、ポリエチレン粉末、メチルポリメタクリルレート粉末、ポリスチレン粉末、スチレン及びアクリル酸のコポリマー粉末、ベンゾグアナミン(benzoguanamine)樹脂粉末、ポリ(エチレンテトラフルオリド)粉末、及びカルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース粉末、モノステアリン酸エチレングリコールのような有機粉末、;二酸化チタン、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムのような無機白色顔料が挙げられるが、これに限定されない。その他の有用な粉末は、米国特許第5,688,831号(1997年11月18日発行、エル・ノカリー(El−Nokaly)ら)に開示されており、その全ては参考として本明細書に組み入れられる。
【0031】
好ましい有機粉末/充填剤には、例えば、トスパール(Tospearl)145Aの名のもとで東芝シリコーンにより販売されているもののようなメチルシルセスキオキサン樹脂微小球より選択されるポリマー粒子;ミクロパール(Micropearl)M100の名のもとでセピック(Seppic)から販売されているもののようなポリメチルメタクリレートの微小球;架橋ポリジメチルシロキサンの球状粒子、特に、トレフィル(Trefil)E506C又はトレフィルE505Cの名のもとでダウ・コーニングトレイシリコーンにより販売されてるようなもの、ポリアミドの球状粒子、さらに具体的にはナイロン12、特に、オルガソール(Orgasol)2002D NatC05の名のもとでアトケム(Atochem)から販売されているようなもの、例えば、ダイノスフェア(Dynospheres)の名のもとでダイノパーティクル(Dyno)から販売されているもののようなポリスチレン微小球、フロビーズ(FloBead)EA209の名のもとコボ(Kobo)から販売されているエチレンアクリレートコポリマー及びこれらの混合物が挙げられるが、これに限定されない。
【0032】
また、本明細書で有用なのは、BASFのナノ着色剤のような顔料及び/又は染料内包物及びBASFのシコパール(Sicopearls)のような多層干渉顔料である。
上記粉末の混合物も更に使用し得る。
好ましくは本発明の粉末は、粉末粒子の平均弦状長さ約0.01ミクロン〜約100ミクロン、好ましくは約0.1ミクロン〜約50ミクロン、さらに好ましくは約1ミクロン〜約20ミクロンの範囲となるような粒度を有する。
好ましくは、固形粒子は、多相エマルション組成物の約0.01重量%〜約30重量%、さらに好ましくは約1重量%〜約20重量%、最も好ましくは約5重量%〜約15重量%を含む。
【0033】
任意成分
スキンコンディショニング剤
任意で、本発明の組成物はさらにスキンコンディショニング剤を含むことができる。このような作用剤は、剥脱剤又は皮膚軟化剤より選択されてもよい。
本発明に基づいた剥脱剤は、C2〜C30のα−ヒドロキシカルボン酸、β−ヒドロキシカルボン酸及びこのような酸の塩より選択されてもよい。最も好ましいのは、グリコール酸、乳酸及びサリチル酸並びにそれらのアンモニウム塩である。剥脱剤の量は、1〜15重量%、好ましくは2〜10重量%の範囲であリ得る。
【0034】
多種多様なC2〜C30のα−ヒドロキシカルボン酸を用いてもよい。その好適な例には:
α−ヒドロキシエタン酸
α−ヒドロキシプロパン酸
α−ヒドロキシヘキサン酸
α−ヒドロキシオクタン酸
α−ヒドロキシデカン酸
α−ヒドロキシドデカン酸
α−ヒドロキシテトラデカン酸
α−ヒドロキシヘキサデカン酸
α−ヒドロキシオクタデカン酸
α−ヒドロキシエイコサン酸
α−ヒドロキシドコセン酸
α−ヒドロキシヘキサコサン酸、及び
α−ヒドロキシオクタコサン酸が挙げられる。
【0035】
コンディショニング剤が皮膚軟化剤である場合、炭化水素、脂肪酸、脂肪族アルコール及びエステルより選択されてもよい。イソノニルイソノナノエートは、最も好ましい炭化水素型の皮膚軟化剤コンディショニング剤である。用いてもよいその他の炭化水素には、鉱油、ポリデセンのようなポリオレフィン、及びイソヘキサデカン(例えば、ペルメチル99(登録商標)及びペルメチル101(登録商標))のようなパラフィンが挙げられる。好ましくは、本発明の組成物は、ワセリン、ラノリン及びラノリン誘導体、ステロール(例えば、エトキシル化大豆ステロール)、高分子量のポリブテン及びココナツバターのような半固形の炭化水素を実質的に含まない。本明細書で使用されるとき、「実質的に含まない」は、半固形の炭化水素の濃度が好ましくは10%未満、さらに好ましくは5%未満、最も好ましくは2%未満及び一層さらに好ましくは0であることを意味する。理論によって制限されずに、かかる半固形の炭化水素は、本発明の油っぽくない、軽い感触のようなシロキサンエラストマー組成物の感覚的利益を覆い隠す傾向がある。
【0036】
脂肪酸及びアルコール類は10〜30の炭素原子を有する。このカテゴリーの例示となるのは、ペラルゴン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、アラキジン酸、ベヘン酸及びエルカ酸並びにアルコール類である。
油性のエステル皮膚軟化剤は1以上の以下の部類より選択されるものであってもよい:
1.植物及び動物の油脂のようなトリグリセリドエステル類。例としてヒマシ油、カカオバター、ベニバナ油、綿実油、コーン油、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、ゴマ油、スクアラン、キクイ油及び大豆油が挙げられる。
2.アセチル化モノグリセリド類のようなアセトグリセリドエステル類。
3.エトキシル化グリセリルモノステアレートのようなエトキシル化グリセリド類。
4.10〜20の炭素原子を有する脂肪酸のアルキルエステル類脂肪酸のメチルエステル類、イソプロピルエステル類、及びブチルエステル類が本明細書で有用である。例として、ラウリン酸ヘキシル、イソヘキシルラウレート、イソヘキシルパルミテート、パルミチン酸イソプロピル、デシルオレエート、イソデシルオレエート、ヘキサデシルステアレート、デシルステアレート、イソステアリン酸イソプロピル、ジイソプロピルアジパート、ジイソヘキシルアジパート、ジヘキシルデシルアジパート、ジイソプロピルセバケート、ラウリルラクテート、ミリスチルラクテート、及びセチルラクテートが挙げられる。
【0037】
5.10〜20の炭素原子を有する脂肪酸のアルケニルエステル類その例には、オレイルミリステート、オレイルステアレート、及びオレイルオレエートが挙げられる。
6.エトキシル化脂肪族アルコール類の脂肪酸エステル類のようなエーテル−エステル類。
7.多価アルコールエステル類。エチレングリコールモノ及びジ−脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(200〜6000)モノ−及びジ−脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール2000モノオレエート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリグリセロール多脂肪性エステル、エトキシル化グリセリルモノステアレート、1,2−ブチレングリコールモノステアレート、1,2−ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは基準を満たした多価アルコールエステル類である。
【0038】
8.密蝋、鯨蝋、ミリスチルミリステート、ステアリルステアレートのようなワックスエステル類。
9.糖及びその関連物質のC1〜C30のモノ−及びポリ−エステル類。これらのエステル類は、糖又は多価アルコール部分及び1つ以上のカルボン酸部分から誘導される。構成要素の酸及び糖に依存して、これらのエステル類は室温で液体又は固体形態であり得る。液状エステルの例として:グルコーステトラオレエート、大豆油脂肪酸(不飽和)のグルコーステトラエステル、混合大豆油脂肪酸のマンノーステトラエステル、オレイン酸のガラクトーステトラエステル、リノール酸のアラビノーステトラエステル、キシローステトラリノレート、ガラクトースペンタオレエート、ソルビトールテトラオレエート、不飽和大豆油脂肪酸のソルビトールヘキサエステル、キシリトールペンタオレエート、スクローステトラオレエート、スクロースペンタオレテート、スクロースヘキサオレエート、スクロースヘプタオレエート、スクロースオクタオレエート、及びそれらの混合物が挙げられる。固体状エステルの例として:カルボン酸エステル部分が1:2のモル比でパルミトオレエートとアラキデートであるソルビトールヘキサエステル;カルボン酸エステル部分が1:3のモル比でリノレートとベヘネートであるラフィノースのオクタエステル;エステル化カルボン酸部分が、3:4のモル比でヒマワリの種油脂肪酸とリグノセレートであるマルトースのヘプタエステル;エステル化カルボン酸部分が1:3のモル比でオレエートとベヘネートであるスクロースのオクタエステル;及びエステル化カルボン酸部分が1:3:4のモル比でラウレート、リノレートとベヘネートであるスクロースのオクタエステルが挙げられる。好ましい固形状物質は、エステル化度が7〜8で、脂肪酸部分がC18モノ−及び/又はジ−不飽和及びベヘン酸であり、不飽和:ベヘン酸のモル比が1:7〜3:5であるスクロースポリエステルである。特に好ましい固形状糖ポリエステルは、分子中に約7のベヘン脂肪酸部分と約1のオレイン酸部分があるスクロースのオクタエステルである。その他の物質には、スクロースの綿実油又は大豆油の脂肪酸エステル類が挙げられる。エステル素材についてはさらに、米国特許第2,831,854号、米国特許第4,005,196号(1977年1月25日発行、ジャンダセック(Jandacek));米国特許第4,005,195号(1977年1月25日発行、ジャンダセック(Jandacek))、米国特許第5,306,516号(1994年4月26日発行、レットン(Letton)ら);米国特許第5,306,515号(1994年4月26日発行、レットン(Letton)ら);米国特許第5,305,514号(1994年4月26日発行、レットン(Letton)ら);米国特許第4,797,300号(1989年1月10日発行、ジャンダセック(Jandacek));米国特許第3,963,699号(1976年6月15日発行、リジー(Rizzi)ら);米国特許第4,518,772号(1985年5月21日発行されたボルペヘイン(Volpenhein)ら);及び米国特許第4,517,360号(1985年5月21日に発行されたボルペヘイン(Volpenhein)ら)に記載されている。
【0039】
スキンコンディショニング剤の量は、約0重量%〜30重量%、好ましくは約1重量%〜約20重量%、最適には約1重量%〜10重量%の範囲であり得る。
【0040】
固化剤
本発明の化粧品組成物は、化粧品組成物で使用されるべき特定の液体ベースの物質を固化するのに有効な、本明細書では単一で又は総称で「固化剤」といわれる1以上の物質を含有することができる。(本明細書で使用されるとき、「固化する」という用語は、室温条件下で固体又は半固体を形成できるように、すなわち、安定した物理的構造を有し、通常の使用条件で皮膚に沈着する最終組成物を形成できるように、液体ベースの物質を物理学的及び/又は化学的に変化させることをいう。)当業者が予測するように、化粧品組成物で使用するための特定の固化剤の選択は、所望の組成物の特定の種類、すなわち、ゲル又は蝋状物質をベースにした所望のレオロジー、使用される液体ベースの物質及び組成物で使用されるべきその他の物質に依存する。固化剤は好ましくは、約0%〜約90%、更に好ましくは約1〜約50%、一層更に好ましくは約5%〜約40%、最も好ましくは約1%〜約15%の濃度で存在する。
【0041】
好適な固化剤には、キャンデリラ、カルナウバ蝋、密蝋、鯨蝋、カルナウバ、ヤマモモ、モンタン蝋、地蝋、セレシン蝋、パラフィンのような蝋状物質、フィッシャー・トロシュ(Fisher−Tropsch)ワックス、シリコーンワックス(例えば、ダウ・コーニングのDC2503)、微結晶ワックスなどのような合成ワックス;高級脂肪酸、すなわち、12〜22の炭素原子を有する酸のナトリウム塩及びカリウム塩のような石鹸;高級脂肪酸のアミド類;アルキロールアミン類の高級脂肪酸酸アミド類;ジベンズアルデヒド−モノソルビトールアセタール類;アセテート、プロピオネート及びラクテートのアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩;及びこれらの混合物が挙げられる。イナゴマメゴム、アルギン酸ナトリウム、ナトリウムカゼイナート、卵アルブミン、ゼラチン寒天、カラゲニンゴム、アルギン酸ナトリウム、キサンタンゴム、マルメロ種子抽出物、トラガカントゴム、デンプン、化学修飾されたデンプンなどのような高分子物質、セルロースエーテル(例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、グアーゴム、ヒドロキシプロピルグアーゴム、可溶性デンプン、陽イオンセルロース、陽イオングアーなどのような半合成高分子物質、及びカルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールポリアクリル酸ポリマー、ポリメタクリル酸ポリマー、ポリビニルアセテートポリマー、ポリ塩化ビニルポリマー、ポリ塩化ビニリデンポリマーなどのような合成高分子物質もまた有用である。アルミノシリケート、例えばベントナイトのような無機増粘剤、又はポリエチレングリコール及びポリエチレングリコールステアレート又はジステアレートの混合物を使用してもよい。天然ポリマー又は生体ポリマー及びその用途は更に、欧州特許出願第522624号(ダンフィ(Dunphy)ら)に記載されている。天然ポリマー又は生体ポリマーの追加的な例は、コスメティック・ベンチ・リファレンス(Cosmetic Bench Reference)の1.40〜1.42ページに見い出され、参考として本明細書に組み入れる。
【0042】
更に本発明において有用なものは、カルボポール(Carbopol)(登録商標)樹脂という商標でB.F.グッドリッチ社(B.F.Goodrich Company)より販売されるアクリル酸/エチルアクリル酸コポリマー及びカルボキシビニルポリマーのような親水性ゲル化剤である。このような樹脂は実質的に、0.75%〜2.00%のポリアリルスクロース又はポリアリルペンタエリスリトールのような架橋剤でアクリル酸架橋されたコロイド状水溶性ポリアルケニルポリエーテル架橋ポリマーを含む。例としては、カルボポール934、カルボポール940、カルボポール950、カルボポール980、カルボポール951及びカルボポール981が挙げられる。カルボポール934は、各スクロース分子に平均約5.8個のアリル基を有するスクロースのポリアリルエーテル約1%で架橋したアクリル酸の水溶性重合体である。また本明細書に用いるのに好適なものは、カルボポールウルトレッツ(Ultrez)10、カルボポールETD2020、カルボポール1382、カルボポール1342及びペムレン(Pemulen)TR−1(CTFA名称:アクリレート/10−30アルキルアクリレートクロスポリマー)の商標で販売されているカルボマーである。上記ポリマーの組合せも本明細書で有用である。本明細書で使用するのに好適なその他のゲル化剤には、トリヒドロキシステアリンのようなオレオゲルが挙げられる。
【0043】
更に疎水変性セルロースも、本発明への使用に好適である。これらのセルロースは米国特許第4,228,277号及び第5,104,646号にその詳細が記載されており、両特許とも参考とし、その全てを本明細書に組み入れる。
好適なゲル化剤又はゲル化剤の追加的な例は、その記載が参考として本明細書に組み入れられるコスメティック・ベンチ・リファレンスの1.27ページに見い出すことができる。
【0044】
好適な固化剤のさらなる例は、以下の参考文献に開示されており、その全てを参考として本明細書に組み入れる:米国特許第4,151,272号(1979年4月24日発行、ゲアリー(Geary)ら);米国特許第4,229,432号(1980年10月21日発行、ゲリア(Geria);及び米国特許第4,280,994号(1981年7月28日発行、ターニー(Turney);「ワックスの化学と技術」A.H.ワース(Warth)、1960年再版第2版、レインホールドパブリッシング社(Reinhold Publishing Corporation)の391〜393及び421ページ;「石油化学産業」、R.F.ゴールドステイン(Goldstein)及びA.L.ワデーム(Waddeam)、第3版(1967年)、E&F.N.スパン(Span)社の33〜40ページ;「化粧品の化学と製造」、M.G.デナバール(DeNavarre)、第2版(1970年)、バンノストランド&カンパニー(Van Nostrand & Company)の354〜376ページ;及び「化学技術百科事典」第24巻、カーク・オスマー(Kirk−Othmer)、第3版(1979年)の466〜481ページ;米国特許第4,126,679号1978年11月21日発行、ダビィ(Davy)ら);欧州特許出願出願番号117,070号(1984年8月29日公開、メイ(May);米国特許第2,900,306号(1959年8月18日発行、スラッター(Slater);米国特許第3,255,082号(1966年6月7日発行、バートン(Barton);米国特許第4,137,306号(1979年1月30日発行、ルビノ(Rubino)ら);米国特許第4,154,816号(1979年5月15日発行、ロール(Roehl)ら);米国特許第4,226,889号(1980年10月7日発行、ユハース(Yuhas);米国特許第4,346,079号(1982年8月24日発行、ロール(Roehl);米国特許第4,383,988号(1983年5月17日発行、テング(Teng)ら);欧州特許出願出願番号107,330号(1984年5月2日公開、ルーベ(Luebbe)ら);欧州特許出願出願番号24,365号(1981年3月4日公開、サンプソン(Sampson)ら);及び米国特許出願出願番号630,790号(1984年7月13日出願、ディピートロ(DiPietro))。
【0045】
好ましくは、本発明の組成物は、TA−XT2i材質アナライザ(以下に記載)を用いて測定したとき、約25グラム−力までの、さらに好ましくは約0.5〜約20グラム−力、最も好ましくは約1〜約15、最適には約1〜約10グラム−力の硬度値を有する。理論によって制限されないで、25グラム−力より大きい貼りつき硬度を有する組成物は、ポリシロキサンエラストマーにより提供されるフィルム構造の形成を妨げる傾向があるので、滑らかさ並びにフィルム内での粒子の分布の改善された統一性及び均一性を妨げると考えられている。このことは、言い換えれば、架橋ポリシロキサンエラストマー成分の感覚的利益に否定的に影響を及ぼす。
【0046】
着色剤
本発明の特定の実施形態は、無水重量を基準にして、約0%〜約30%、好ましくは約1%〜約20%、さらに好ましくは約2%〜約15%、最も好ましくは約5%〜約15%の非顔料着色剤を含有する。それらは通常、アルミニウム塩、バリウム塩又はカルシウム塩、又はレーキである。好ましくは、染料は約0%〜約3%で存在し、真珠色などは0%〜約10%である。
本明細書で有用な着色剤は、化粧品組成物で使用するのに好適な無機及び有機のあらゆる色合いである。
レーキは、吸収力のある表面上にて水溶性染料の沈着によって調製される固形希釈剤又は有機色素で伸ばされる、又は薄められるいずれかの色素で、通常はアルミニウム水和物である。可溶性染料がアルミニウム水和物の表面に沈着して染められた無機色素を生じるのか、又は単に基材の存在下で沈着しているのかに関して不確実な場合もある。レーキは酸性染料又は塩基性染料からの不溶性の塩の沈着からも形成する。本明細書ではカルシウムレーキ及びバリウムレーキも使用される。
【0047】
本発明における使用に好適なレーキには、赤色3号アルミニウムレーキ、赤色21号アルミニウムレーキ、赤色27号アルミニウムレーキ、赤色28号アルミニウムレーキ、赤色33号アルミニウムレーキ、黄色5号アルミニウムレーキ、黄色6号アルミニウムレーキ、黄色10号アルミニウムレーキ、橙色5号アルミニウムレーキ及び青色1号アルミニウムレーキ、赤色6号バリウムレーキ、赤色7号カルシウムレーキが挙げられる。
その他の色彩は本明細書では、染料のようなものを包含することができる。好適な例には、赤色6号、赤色21号、茶色、小豆色及び黄褐色の染料及びこれらの混合物が挙げられる。
【0048】
防腐剤
本発明の組成物に対する好適な伝統的な防腐剤は、パラ−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル類である。最近になって使用されるようになったその他の防腐剤には、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントインのようなヒダントイン誘導体、プロピオネート塩、並びに塩化ベンザルコニウム、クアテルニウム15(ダウィシル200)、塩化ベンゼトニウム、及び塩化メチルベンゼトニウムのような種々の第四級アンモニウム化合物が挙げられる。化粧品化学者は適当な防腐剤に精通しており、日常的にそれらを選択して、防腐剤の暴露試験(challenge test)を満たし、製品の安定性を提供している。特に好ましい防腐剤は、EDTA二ナトリウム、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、イミダゾリジニル尿素(ガーモール(Germall)1157として市販)、デヒドロ酢酸ナトリウム及びベンジルアルコールである。防腐剤は、組成物の使用及び防腐剤とエマルションにおけるその他の成分との間の非相容性の可能性に注意して選択されるべきである。防腐剤は好ましくは、組成物の約0重量%〜約5重量%、さらに好ましくは約0.01重量%〜約2.5重量%、及び最も好ましくは約0.01重量%〜約1重量%の範囲の量にて用いられる。
【0049】
乳化剤
乳化剤又は界面活性剤も本明細書で用いることができる。このような乳化剤は非イオン性であっても、陰イオン性であっても又は陽イオン性であってもよい。好適な乳状液は、たとえば、米国特許第3,755,560号(1973年8月28日発行のディクソン(Dixon)ら);米国特許第4,421,769号(1983年12月20日発行、ディクソン(Dixon)ら);及びマッカチェオンズ・ディタージェンツ・アンド・エマルシファイヤーズの北アメリカ版、317〜324ページ(1986年)に開示されており、それぞれ参考としてその全体を本明細書に組み入れる。実例となる非イオン性界面活性剤は、C10〜C22の脂肪族アルコール及び酸を基にしたアルコキシル化化合物、及びソルビタンである。このような物質は、例えば、ネオドール商標のもとでシェルケミカル社(Shell Chemical Company)から入手可能であり、プルロニック商標のもとでBASF社から販売されているポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンのコポリマーが有用なこともある。ヘンケル社(Henkel Corporation)から入手可能なアルキルポリグリコシド類も本発明の目的のために利用してもよい。陰イオン型乳化剤又は界面活性剤には、脂肪酸石鹸、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホネート、モノ−及びジ−アルキル酸ホスフェート及び脂肪族アシルイセチオネートナトリウムが挙げられる。両性乳化剤又は界面活性剤には、ジアルキルアミンオキシド及び様々な種類のベタイン類(例えば、ココアミドピオピルベタイン)のような物質が挙げられる。
【0050】
本明細書に用いるのに好ましいのは、シリコーンポリエーテルとしても知られるポリオキシアルキレンコポリマーである。ポリマーは、米国特許第4,268,499号に詳細に記載されており、参考としてその全体を本明細書に組み入れる。特に好ましいポリオキシアルキレンコポリマーは、ジメチコーンコポリオールとしてCTFA名で知られている。ジメチコーンコポリオールの特に好ましい形態は、DC5225Cとしてダウコーニングにより供給される。
乳化剤全体の濃度は、組成物の0重量%〜約10重量%、好ましくは0.1重量%〜約5重量%、及び最も好ましくは約0.1重量%〜約2重量%の配合であることができる。好適な乳化剤の例は、米国特許第5,085,856号(ダンフィ(Dunphy)ら);日本特許公開昭61−83110号公報;欧州特許出願EP−522624号(ダンフィ(Dunphy)ら);米国特許第5,688,831号(EI−ノカリー(El−Nokaly)ら)に見い出すことができ;及び好適な保湿剤の例はコスメティック・ベンチ・リファレンス(Cosmetic Bench Reference)(1996年)の1.22ページ、1.24〜1.26ページに見い出すことができ、全て参考として本明細書に組み入れられる。
【0051】
気泡入り組成物
任意で且つ好ましくは、本発明の組成物は気泡入りである。本明細書で使用するとき、「気泡入り」によって、手で機械的に混合することにより、又は従来の起泡又は泡立て装置技術のいかなるその他の形態を用いても、空気を組み入れることを意味する。好ましくは、本発明の組成物は、少なくとも約1%、好ましくは少なくとも約2%、最適には約3〜約5%の空気を含有する。
【0052】
その他の任意構成成分
種々の追加成分を本発明の組成物に組み入れることができる。このような追加成分の非限定例には、ペプチド(例えば、マトリキシル(Matrixyl)[ペンタペプチド誘導体])、ファルネソール、ビサボロール、フィタントリオール、グリセロール、尿素、グアニジン(例えば、アミノグアニジン)のような追加のスキンケア活性物質;アスコルビン酸、ビタミンA(例えば、レチニルパルミテート又はレチニルプロプリオネートのようなレチノイド誘導体)、ビタミンE(例えば、トコフェロールアセテート)、ビタミンB(例えば、ニコチン酸アミド)及びビタミンB(例えば、パンテノール)など及びこれらの混合物のようなビタミン及びその誘導体;日焼け止め剤;抗ニキビ薬剤(レゾルシノール、サリチル酸、など);酸化防止剤(例えば、フィトステロール類、リポ酸);フラボノイド類(例えば、イソフラボン類、フィトエストロゲン類);アロエベラ抽出物、アラントインなどのような皮膚鎮静剤及び治癒剤;キレート剤及び隔離剤;並びに精油、芳香剤、皮膚感覚剤、不透明化剤、芳香化合物(例えば、丁子油、メンソール、カンファー、ユーカリ油、及びオイゲノール)のような審美目的に好適な作用剤が挙げられる。好適なカルボキシルコポリマー、乳化剤、皮膚軟化剤、及びその他の追加の成分の非限定例は、米国特許第5,011,681号(1991年4月30日発行、シオッティ(Ciotti)ら)及び米国特許第5,939,082号(1999年8月17日発行(オブロング(Oblong)ら)に開示されて、双方とも参考として本明細書に組み入れられる。上述のビタミンB化合物は、組成物中で結晶の形態で残る再結晶させた結晶として、又は部分的に可溶化した結晶(すなわち、組成物中で結晶の一部が溶解し、一部が結晶のまま残る)として組み入れることができる。
【0053】
分析試験方法
硬度値試験
本明細書において使用される「製品の硬度」という用語は、以下の試験条件下で、ロッドが化粧品組成物の中の特定の距離を制御された速度で移動するためにどの程度の力が必要であるかを反映する。その値が高いと製品は硬く、その値が低いと製品は柔らかい。これらの値は、米国ニューヨーク州、スカーズディールのテクスチャー・テクノロジー社(Texture Technology Corp.)から入手できるTA−XT2i材質アナライザを用いて、27℃、15%の相対湿度において測定される。本明細書で使用するとき、製品の硬度値は、0.254mmの直径を有する長さ16mmのステンレススチールのロッドを0.85mm/秒の速度にて組成物を介して12.2mmの距離を動かすのに要する力の量を表す。好適なアダプタ(例えば、ドリル型のつかみ具)の手段によってロッドは装置に取り付けられる。その他の試験パラメータには:0.85mm/sの予備試験速度、1.70mm/sの試験後速度、0.1mmの誘引距離が挙げられる。さらに詳細な指示は、TA−XT2iのための操作者用マニュアルに見い出すことができ、参考として本明細書に組み入れる。
以下の実施例は、本発明の実施形態をさらに完全に説明する。指示がない限り、本明細書及び添付の請求項で指す部分、パーセント及び比率はすべて重量を基にする。
【0054】
(実施例)
以下の実施例における化粧品製品は、本発明の化粧品組成物の具体的な実施形態を説明したものであるが、これらに限定するものではない。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、当業者により他の修正がなされ得る。例証した組成物は全て、従来の処方調製及び混合技術によって調製することができる。成分量は、重量パーセントで記載され、希釈剤、充填材などの主成分でない材料は除外してもよい。したがって、列挙した製剤は、列挙した成分およびこのような成分に関連する任意の少量の材料を含む。
【0055】
(実施例I)
【0056】
【表1】
Figure 2004506614
【0057】
【表2】
Figure 2004506614
【0058】
#1154−141−1、GEシリコーン製
ジメチコーン中の25%ジメチコーン/コポリオールクロスポリマー
顔料を除く会合構造相のための成分を会合構造が形成されるまで混合する。いったん会合構造が形成されたら、色素を加え、3本ロールミルで粉砕する。次いで混合物を残りの成分と混合し、均一な混合物になるまで混合する。(又は、別の方法として、上記構成成分を加え、同時に共に混合する。)この混合物を85℃に加熱し、次いで室温にて金型に注ぐ。
リップスティックは口唇に塗布され、色彩、保湿及び改善された口唇感覚を提供する。
【0059】
(実施例II)
【0060】
【表3】
Figure 2004506614
【0061】
【表4】
Figure 2004506614
【0062】
ヘンケル/エメリーからエメレスト2400として入手可能。
クローダ社からシンクロ蝋状物質(Syncrowax)HGL−Cとして入手可能。
ハーキュレス社からフォラル(Foral)105として入手可能。
ジメチコーン中の25%ジメチコーン/コポリオールクロスポリマー
セントラソヤ社(Central Soya、Inc.)からセントロレックス(Centrolex)Fとして入手可能。
ギバウサン(Givaudan)からアンフィソール(Amphisol)Kとして入手可能。
【0063】
熱源を備えた容器の中で蝋状物質と脂肪を混合する。蝋状物質及び脂肪を加熱し、従来の混合機を用いて低いスピードにて混合し、混合物を液状化する。混合物が均一になるまで混合を継続する。均一な混合物に色素を加える。混合速度を高め、約30〜35分間、均一に分散するように混合物中で色素を混合する。乳化剤を加えている間、混合を継続する。
熱源を備えた第2の容器中に水を加え、次いでニコチン酸アミド、レシチン及びその他の水に分散可能な構成成分を加える。約80〜95℃の温度に混合物を加熱し、混合する。必要に応じて追加の水を加え、水分の喪失を補う。
【0064】
水性混合物と親油性混合物を合わせて、分散機型ミキサーを用いて混合する。混合物が約65〜70℃の温度に冷めるまで混合を継続する。混合しながら防腐剤を加え、混合物をさらに45〜47℃まで冷却する。混合しながら残りの成分をすべて加える。合わせた混合物を上記の固化点の温度まで冷却し、次いで好適な容器に注ぐ。
マスカラ組成物は、睫毛及び/又は眉に塗布し、柔軟化、保湿及びコンディショニングを提供する。
【0065】
(実施例III)
【0066】
【表5】
Figure 2004506614
【0067】
ジメチコーン中の25%ジメチコーン/コポリオールクロスポリマー
従来の混合技術を用いて、混合しながら、好適なステンレススチール容器の中にシクロメチコン、KSG21及びプロピルパラベンを加え、均質になるまで混合する。従来の混合技術を用いて、別の容器でニコチン酸アミドと水を混合し、均質になるまで混合する。ニコチン酸アミド溶液に、次にグリセリン、エチレン/アクリル酸コポリマー微小球及びメチルパラベンを加え、均質になるまで混合する。次に、ニコチン酸アミド混合物をシクロメチコン混合物と合わせ、従来の混合技術を用いて、均質になるまで混合する。次いで、合わせた混合物を好適な容器に注ぐ。
保湿性化粧用ローションは、顔面及び/又は身体に適用し、柔軟化、保湿及びコンディショニングを提供する。
【0068】
(実施例IV)
【0069】
【表6】
Figure 2004506614
【0070】
イソドデカン中の25%ラウリルジメチコーン/コポリオールクロスポリマー
従来の混合技術を用いて、混合しながら、好適なステンレススチール容器の中に、シクロメチコン、KSG32、イソノニルイソノナノエート、n−プロピル−4−ヒドロキシ安息香酸、及びエチレンブラシレートを加え、均質になるまで混合する。熱源を備えた別の容器にて、スクロースオレエートエステル及び水を50℃に加熱し、従来の混合技術を用いて均質になるまで混合する。次いでスクロースオレエートエステル混合物を室温に冷却する。いったん冷却したら混合しながら、二酸化チタン、酸化鉄、メチルパラヒドロキシベンゾエート、グリセリン及び2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールをスクロースオレエートエステル混合物に加え、均質で、着色したスラリーを形成する。次に、スクロースオレエートエステル混合物をシクロメチコン混合物と合わせ、従来の混合技術を用いて均質になるまで混合する。次いで、合わせた混合物を好適な容器に注ぐ。
液状ファンデーションは、顔面に適用し、柔軟化、保湿及びコンディショニングを提供する。

Claims (10)

  1. 安定多相エマルション組成物であって、前記組成物が、
    A)以下を含む連続相:
    i)乳化架橋シロキサンエラストマー;及び
    ii)乳化架橋シロキサンエラストマー用の溶媒;
    B)以下を含む少なくとも1つの不連続相:
    i)固形粒子
    を含み、その際、前記不連続相は約0.1ミクロン〜約100ミクロンの液滴サイズ分布の範囲を有し、前記粒子は皮膚の形状構造に依存せずに皮膚上で均一に分布することを特徴とする組成物。
  2. 前記組成物が、剥脱剤、皮膚軟化剤及びこれらの混合物から成る群より選択されるスキンコンディショニング剤をさらに含む請求項1に記載の化粧品組成物。
  3. 前記不連続相が、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセリン、プロポキシル化グリセリン及びこれらの混合物から成る群より選択される多価アルコールを含む請求項1に記載の化粧品組成物。
  4. 前記組成物がさらに乳化剤を含む請求項1に記載の化粧品組成物。
  5. 前記乳化剤がポリオキシアルキレンコポリマーである請求項4に記載の化粧品組成物。
  6. 前記ポリオキシアルキレンコポリマーがジメチコンコポリオールである請求項5に記載の化粧品組成物。
  7. 前記固形物が、無機固形粒子、有機固形粒子及びこれらの混合物から成る群より選択される請求項1に記載の化粧品組成物。
  8. 固形粒子が、ゴム類、白亜、フラー土、タルク、カオリン、酸化鉄、雲母、絹雲母、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、デンプン、スメクタイト粘土、アルキル及び/又はトリアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学的改質化ケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機的改質化モンモリロナイト粘土、水和ケイ酸アルミニウム、ヒュームドシリカ、アルミニウムデンプンオクテニルスクシネートバリウムシリケート、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、金属タングステン酸塩、マグネシウム、シリカアルミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼きセッコウ)、リン酸カルシウム、フッ素アパタイト、ハイドロキシアパタイト、セラミック粉末、金属石鹸、コロイド状二酸化シリコーン、窒化ホウ素;ポリアミド樹脂粉末、シクロデキストリン、ポリエチレン粉末、メチルポリメタクリレート粉末、ポリスチレン粉末、スチレン及びアクリル酸のコポリマー粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ(エチレンテトラフルオリド)粉末、及びカルボキシビニルポリマー、セルロース粉末、モノステアリン酸エチレングリコール;二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、干渉顔料及びこれらの混合物から成る群より選択される請求項7に記載の化粧品組成物。
  9. 前記組成物が、ファンデーション、マスカラ、コンシーラー、アイライナー、眉墨、アイシャドー、頬紅、口紅及びリップスティックの形態である請求項1に記載の化粧品組成物
  10. 化粧品組成物であって、前記組成物が、
    (i)約0.1%〜約15%の、20ミクロン未満の平均粒度を有する乳化架橋シロキサンエラストマー;
    (ii)10〜80%の架橋シロキサンエラストマー用の溶媒;
    (iii)任意の、0〜50%のスキンコンディショニング剤;及び
    (iv)任意の、約0より多く約95%までの水
    を含み、その際、少なくとも約1%の空気を含有することを特徴とする組成物。
JP2002508386A 2000-07-10 2001-07-09 化粧品組成物 Pending JP2004506614A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21706100P 2000-07-10 2000-07-10
PCT/US2001/021604 WO2002003931A2 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Cosmetic compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506614A true JP2004506614A (ja) 2004-03-04

Family

ID=22809534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508386A Pending JP2004506614A (ja) 2000-07-10 2001-07-09 化粧品組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7772214B2 (ja)
EP (1) EP1299069B1 (ja)
JP (1) JP2004506614A (ja)
CN (1) CN1226985C (ja)
AT (1) ATE311847T1 (ja)
AU (1) AU2001280497A1 (ja)
DE (1) DE60115652T2 (ja)
WO (1) WO2002003931A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502669A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ エチレンブラシレート入り化粧用組成物
JP2017500359A (ja) * 2013-12-23 2017-01-05 ロレアル 湿潤剤を含む逆エマルションの形態の唇用組成物、及びそれを用いた処置方法
KR101970111B1 (ko) * 2018-11-29 2019-04-17 주식회사 더마코아 흑운모를 이용한 피부병 치료 방법 및 이를 이용한 피부병 치료제

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020085983A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Fleissman Leona G. Segmented composition and a method and a system for making same
FR2822684A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-04 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules contenant de l'oxyde de magnesium
US7597780B2 (en) * 2001-04-09 2009-10-06 Philip Buder Tissue products containing softness
DE60224335T2 (de) * 2001-09-28 2008-12-11 Nof Corp. Hautbehandlungszusammensetzung
US6783766B2 (en) 2002-03-06 2004-08-31 Dow Global Technologies Inc. Process for preparing a cosmetic formulation
EP1487396A1 (en) 2002-03-28 2004-12-22 The Procter & Gamble Company Emulsion compositions
FR2844193A1 (fr) * 2002-09-06 2004-03-12 Oreal Composition de maquillage des fibres keratiniques a extrait sec eleve combine a un profil rheologique particulier
FR2844194B1 (fr) * 2002-09-06 2006-11-03 Oreal Composition cosmetique de maquillage ou de soin des fibres keratiniques
EP1424058B1 (fr) 2002-09-06 2007-07-18 L'oreal Procédé de maquillage des cils avec une composition comprenant une cire collante.
DE10311302A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Beiersdorf Ag Dekorative Kosmetikprodukte mit Effektpigmenten
US20040228821A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 The Procter & Gamble Company Personal care products comprising active agents in a gel network
US20050074473A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Cabot Corporation Soft-focus cosmetic composition comprising fumed alumina
US8394394B2 (en) 2004-05-26 2013-03-12 L'oréal Mousse formulations
US20060115439A1 (en) * 2004-11-04 2006-06-01 L'oreal Compositions containing at least one silicone resin and glass beads
US20060171909A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions comprising colorants with low free dye
DE102005013068A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-28 Cognis Ip Management Gmbh Antitranspirant-Zusammensetzung auf Basis von Dicarbonsäurediestern einer C6-C18-Dicarbonsäure mit C12-C22-Fettalkoholen
US20060246027A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Tanner Paul R Personal care composition
US20060260633A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Wyatt Peter J Cosmetic composition system with thickening benefits
EA015246B1 (ru) 2006-02-21 2011-06-30 Мэри Кэй, Инк. Неводная композиция стабильной аскорбиновой кислоты и способ ее приготовления
WO2007146212A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 The Procter & Gamble Company Ultra-size cosmetic applicator having enhanced surface area
US20080038216A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
US20080038360A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
DE102007024343A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit polymerem UV-Filter und Metalloxiden
DE102008029004A1 (de) 2007-06-29 2009-01-02 Rpc Bramlage Gmbh Spender zur Ausgabe flüssiger oder pastöser Massen
FR2924936B1 (fr) * 2007-12-13 2012-03-02 Oreal Composition cosmetique comprenant un elastomere d'organopolysiloxane et un compose pateux
CN102014872A (zh) * 2007-12-21 2011-04-13 先灵-普劳健康护理产品公司 减少或防止皮肤失水的组合物和方法
KR100992951B1 (ko) * 2008-04-03 2010-11-09 김지선 화장료용 표면개질 안료 및 이를 함유하는 화장료 조성물
US8906432B2 (en) 2009-10-02 2014-12-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions comprising an NFκB-inhibitor and a non-retinoid collagen promoter
US8084504B2 (en) 2009-10-02 2011-12-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. High-clarity aqueous concentrates of 4-hexylresorcinol
US20110081430A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Simarna Kaur COMPOSITIONS COMPRISING AN NFkB-INHIBITOR AND A TROPOELASTIN PROMOTER
MX2013004214A (es) 2010-10-15 2013-06-05 Procter & Gamble Uso de inhibidores de monoamina oxidasa para mejorar la biologia epitelial.
FR2969925B1 (fr) * 2011-01-04 2012-12-28 Oreal Composition anhydre moussante
EP2678792B1 (en) 2011-02-22 2020-11-04 The Procter and Gamble Company Methods for identifying cosmetic agents for skin care compositions
MX2013010977A (es) 2011-03-31 2013-10-30 Procter & Gamble Sistema, modelos y metodos para identificar y evaluar agentes dermoactivos eficaces para tratar la caspa/dermatitis seborreica.
FR2986425B1 (fr) * 2012-02-06 2019-09-20 L'oreal Composition cosmetique comprenant des particules d'aerogel de silice et une argile
CA2863681A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 The Procter & Gamble Company Topical use of a skin-commensal prebiotic agent and compositions containing the same
DE102012203307A1 (de) 2012-03-02 2013-09-05 Evonik Industries Ag Verwendung von Pulvercellulose in Kosmetika
FR2988293B1 (fr) * 2012-03-26 2014-04-25 Oreal Compositions cosmetiques sous la forme d'emulsions eau-dans-huile comprenant un elastomere de silicone emulsionnant et un ester non volatil
EP2859486A2 (en) 2012-06-06 2015-04-15 The Procter & Gamble Company Systems and methods for identifying cosmetic agents for hair/scalp care compositions
JP2015531127A (ja) 2012-08-15 2015-10-29 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 皮膚疾患の配列の治療に有効な皮膚活性剤を特定及び評価するためのシステム、モデル、及び方法
EP2885637B1 (en) 2012-08-15 2016-11-30 The Procter & Gamble Company Use of human ex vivo skin model in a method of identifying modulators of skin inflammation
US20140086859A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Low oil compositions comprising a 4-substituted resorcinol and a high carbon chain ester
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
RU2521978C1 (ru) * 2013-06-05 2014-07-10 Наталья Витальевна Леснова Минералосодержащая основа для декоративной косметики
CN104287989A (zh) * 2013-07-20 2015-01-21 瓦克化学(中国)有限公司 聚硅氧烷弹性体凝胶在睫毛膏中的用途
ES2717287T3 (es) 2013-10-31 2019-06-20 Oreal Composición en forma de una emulsión
US20150272837A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical Compositions Comprising A Resorcinol and Powders
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
CN106457848B (zh) 2014-06-13 2018-11-09 宝洁公司 用于使角质表面改性的设备和方法
CN111280770A (zh) * 2014-06-13 2020-06-16 宝洁公司 用于使角质表面改性的设备和方法
KR101881739B1 (ko) 2014-06-13 2018-07-25 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 각질 표면을 변경하는 장치 및 방법
CA2949123C (en) 2014-06-13 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Cartridges for the deposition of treatment compositions on keratinous surfaces
KR101692232B1 (ko) * 2014-06-23 2017-01-03 주식회사 비오케이 천연 치약 제조 방법
US9949552B2 (en) 2014-07-25 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Handheld treatment apparatus for modifying keratinous surfaces
US9955769B2 (en) 2014-07-25 2018-05-01 The Procter & Gamble Company Applicator heads for handheld treatment apparatus for modifying keratinous surfaces
MX2017002438A (es) * 2014-08-27 2017-05-23 Abbvie Inc Formulacion topica.
US9333165B1 (en) * 2014-12-09 2016-05-10 L'oreal Cream to powder cosmetic compositions
US11116302B2 (en) 2015-06-11 2021-09-14 The Procter & Gamble Company Apparatus and methods for modifying keratinous surfaces
US9649263B2 (en) 2015-06-19 2017-05-16 L'oreal Sunscreen composition containing high levels of liposoluble UV filters
US9655825B2 (en) 2015-06-19 2017-05-23 L'oreal Sunscreen composition containing high levels of liposoluble UV filters
US20170181953A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 L'oréal Compositions containing an alkylated silicone acrylate copolymer and a silicone emulsifier
WO2022133425A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 The Procter & Gamble Company Treatment compositions comprising certain plant rosin materials

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843601A (en) 1973-10-11 1974-10-22 Stauffer Chemical Co Hydraulic elastomer
GB8322317D0 (en) 1983-08-18 1983-09-21 Dow Corning Ltd Organosilicon compounds
US4588617A (en) 1984-09-17 1986-05-13 Toray Industries, Inc. Process for producing cured epoxy resin spherical particles
US4752528A (en) 1984-09-17 1988-06-21 Toray Industries, Inc. Modified fine particles and a process for their production
JPS62243621A (ja) 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPS62257939A (ja) 1986-05-02 1987-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法
US5143722B1 (en) 1986-12-19 1999-08-24 Revlon Consumer Prod Corp Cosmetic makeup compositions comprising water-in-oil emulsions containing pigment
JPS63159489A (ja) 1986-12-23 1988-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状組成物
US4720353A (en) 1987-04-14 1988-01-19 Richardson-Vicks Inc. Stable pharmaceutical w/o emulsion composition
JPS63313710A (ja) 1987-06-16 1988-12-21 Toray Silicone Co Ltd 洗顔化粧料
US5266321A (en) 1988-03-31 1993-11-30 Kobayashi Kose Co., Ltd. Oily make-up cosmetic comprising oil base and silicone gel composition
JPH0655897B2 (ja) 1988-04-22 1994-07-27 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JPH0786169B2 (ja) 1988-09-12 1995-09-20 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JPH0753646B2 (ja) 1989-01-31 1995-06-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 化粧料
JPH0660286B2 (ja) 1989-02-15 1994-08-10 信越化学工業株式会社 油性ペースト組成物
FR2649115B1 (fr) 1989-06-29 1994-10-28 Rhone Poulenc Chimie Dispersion aqueuse a base d'huiles silicones et de (co)polymere organique reticulant en un elastomere par elimination de l'eau
US5128431A (en) 1989-09-01 1992-07-07 General Electric Company Platinum catalyzed heterocyclic compound compositions
US5280019A (en) 1990-03-05 1994-01-18 Dow Corning Corporation Skin treatment with carboxyfunctional siloxanes
US5220033A (en) 1990-06-13 1993-06-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Siloxane compounds and their preparation
US5403580A (en) 1991-01-22 1995-04-04 Dow Corning Corporation Organosilicon gels and method of making
CA2060012A1 (en) 1991-02-14 1992-08-15 Josef J. Roidl Antiperspirant composition
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
US5387417A (en) 1991-08-22 1995-02-07 Dow Corning Corporation Non-greasy petrolatum emulsion
EP0542498A3 (en) 1991-11-13 1993-06-30 Dow Corning Corporation Clear silicone waterbased elastomers
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
GB9301297D0 (en) 1993-01-23 1993-03-17 Procter & Gamble Cosmetic make-up compositions
US5330747A (en) 1993-02-03 1994-07-19 Dow Corning Corporation Cosmetics with enhanced durability
US5399342A (en) 1993-02-03 1995-03-21 Dow Corning Corporation Cosmetics with enhanced durability
JP3178970B2 (ja) 1994-06-30 2001-06-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 制汗・消臭剤
US5599533A (en) 1994-12-15 1997-02-04 Estee Lauder, Inc. Stable water-in-oil emulsion system
DE69613647T2 (de) 1995-09-29 2002-05-08 Shiseido Co Ltd Wasser-in-Öl-Emulsion enthaltendes kosmetisches Präparat
US5725845A (en) 1995-11-03 1998-03-10 Revlon Consumer Products Corporation Transfer resistant cosmetic stick compositions with semi-matte finish
US5945471A (en) 1995-11-30 1999-08-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5756568A (en) 1995-11-30 1998-05-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5665804A (en) 1996-02-05 1997-09-09 Dow Corning Corporation Silicone latex solvent thickening
FR2744911B1 (fr) 1996-02-19 1998-03-20 Oreal Utilisation d'un organopolysiloxane solide elastomere associe a une phase grasse pour la preparation d'une composition ou dans une composition de soin ou de maquillage pour matifier la peau
US5654362A (en) 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
US5919437A (en) 1996-05-24 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic cream composition containing silicone gel material
US6074672A (en) 1996-06-28 2000-06-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Powdered cosmetic compositions containing silicone elastomers
ZA971943B (en) 1996-06-28 1998-09-07 Unilever Plc Vitamin C delivery system
US5750123A (en) 1996-06-28 1998-05-12 Chesebrough-Pond's Co., Division Of Conopco, Inc. Vitamin C delivery system
US5922308A (en) 1996-06-28 1999-07-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Underarm compositions
US5972314A (en) 1996-06-28 1999-10-26 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Self-tanner cosmetic compositions
US5849314A (en) 1996-06-28 1998-12-15 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Anhydrous cosmetic compositions
FR2751542B1 (fr) 1996-07-29 1998-09-11 Oreal Composition de protection de la peau ou des cheveux contenant des nanopigments et un organopolysiloxane solide elastomere associe a une phase grasse
US5760116A (en) 1996-09-05 1998-06-02 General Electric Company Elastomer gels containing volatile, low molecular weight silicones
US6060546A (en) * 1996-09-05 2000-05-09 General Electric Company Non-aqueous silicone emulsions
EP0829253B1 (en) 1996-09-13 2005-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of improved water-base toiletry composition
DE69732464T2 (de) 1996-10-03 2006-05-11 Shiseido Co. Ltd. Äusserliches gelförmiges Hautpflegemittel
FR2754175B1 (fr) 1996-10-07 1999-07-02 Oreal Utilisation d'un organopolysiloxane de nature elastomerique associe a une phase organique dans un produit de demaquillage des ongles
GB9622580D0 (en) 1996-10-30 1997-01-08 Unilever Plc Antiperspirant composition
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
FR2757380B1 (fr) 1996-12-24 1999-01-29 Oreal Composition de maquillage ou de soin, sans transfert, contenant un organopolysiloxane et une phase grasse
JP4074352B2 (ja) 1997-01-27 2008-04-09 花王株式会社 毛髪化粧料
FR2758985B1 (fr) 1997-01-31 1999-03-19 Oreal Utilisation d'un organopolysiloxane pour la fixation et/ou la liberation prolongee de parfum
FR2759583B1 (fr) 1997-02-17 1999-12-10 Oreal Composition antisolaire contenant un organopolysiloxane elastomerique solide
US5854336A (en) 1997-03-20 1998-12-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Process for preparing silicone elastomer compositions
US5880210A (en) 1997-04-01 1999-03-09 Dow Corning Corporation Silicone fluids and solvents thickened with silicone elastomers
US5889108A (en) 1997-06-02 1999-03-30 Dow Corning Corporation Thickening solvents with elastomeric silicone polyethers
DE19727030A1 (de) 1997-06-25 1999-01-07 Henkel Kgaa Alkyl- und/oder Alkenyloligoglykosidsiliconether
US5939478A (en) 1997-07-21 1999-08-17 Dow Corning Corporation Silicone polyether stabilized silicone latex solvent thickening
EP0952818A1 (en) 1997-09-16 1999-11-03 E-L Management Corp. Stable anhydrous formulation
FR2768926B1 (fr) * 1997-10-01 2000-01-28 Oreal Composition topique stable contenant un organopolysiloxane elastomerique solide et des particules spheriques
US6027738A (en) 1997-10-31 2000-02-22 E-L Management Corp. Anhydrous matte cosmetic
US5977280A (en) 1997-11-05 1999-11-02 Dow Corning Corporation Terminating post cure with amino acid esters
US5929164A (en) 1997-11-05 1999-07-27 Dow Corning Corporation Quenching post cure
EP0917870A1 (en) 1997-11-21 1999-05-26 Unilever Plc Crosslinked elastomeric silicones in aqueous emulsion cosmetic compositions
US5998542A (en) 1997-12-12 1999-12-07 General Electric Company Processing of an elastomer dispersion
US5969035A (en) 1998-02-06 1999-10-19 Dow Corning Thickening of low molecular weight siloxanes with acrylate/methacrylate polyether grafted silicone elastomers
US6387405B1 (en) 1998-02-27 2002-05-14 E-L Management Corp. Velvety hydrocarbon based cosmetic compositions
BR9909351A (pt) 1998-04-03 2000-12-12 Colgate Palmolive Co Composição cosmética
FR2778858B1 (fr) 1998-05-20 2000-06-16 Oreal Emulsion e/h/e stable et son utilisation comme composition cosmetique et/ou dermatologique
US6464966B1 (en) 1998-05-20 2002-10-15 L'oreal Stable W/O/W emulsion and its use as cosmetic and/or dermatological composition
FR2779440A1 (fr) 1998-06-05 1999-12-10 Oreal Gel anhydre fluide a base d'organopolysiloxane reticule
AU748859B2 (en) 1998-06-05 2002-06-13 Unilever Plc Hair care compositions and method for depositing swollen polymer particles onto hair
JP3514422B2 (ja) 1998-06-05 2004-03-31 信越化学工業株式会社 シロキサングラフト多糖類誘導体の製造方法及びそれを用いた化粧料
US6238656B1 (en) * 1998-06-23 2001-05-29 Dow Corning Toray Silicone Corporation, Ltd. Cosmetic raw materials, cosmetic products, and methods of manufacturing cosmetic products
FR2781146B1 (fr) 1998-07-17 2000-08-18 Oreal Composition cosmetique comprenant des pigments, un agent antitranspirant et un organopolysiloxane solide elastomerique partiellement reticule, utilisation d'une telle composition
JP3785001B2 (ja) 1998-07-31 2006-06-14 株式会社資生堂 固形状化粧料
FR2782924B1 (fr) 1998-09-09 2001-10-26 Oreal Emulsion h/e/h stable et son utilisation comme composition cosmetique et/ou dermatologique
GB9822419D0 (en) 1998-10-14 1998-12-09 Unilever Plc Hair styling composition
US6262170B1 (en) 1998-12-15 2001-07-17 General Electric Company Silicone elastomer
US5948855A (en) 1999-01-12 1999-09-07 Dow Corning Corporation Water-in-oil-in water emulsion
JP4236138B2 (ja) 1999-02-04 2009-03-11 ポーラ化成工業株式会社 メークアップ化粧料
GB9907954D0 (en) 1999-04-07 1999-06-02 Unilever Plc Hair styling composition
US6264964B1 (en) 1999-04-14 2001-07-24 Conopco, Inc. Foaming cosmetic products
AU5146100A (en) 1999-05-28 2000-12-18 Neutrogena Corporation Water-in-oil emulsion comprising a silicone gel containing vitamin
JP3850202B2 (ja) * 1999-06-11 2006-11-29 信越化学工業株式会社 化粧料
FR2795640B1 (fr) 1999-07-01 2001-08-31 Oreal Composition de soin ou de maquillage contenant des fibres et un organopolysiloxane hydrophile
US6103250A (en) * 1999-07-06 2000-08-15 Revlon Consumer Products Corporation Anhydrous cosmetic compositions containing emulsifying siloxane elastomer
FR2796309B1 (fr) 1999-07-12 2002-04-19 Oreal Composition solide et ses utilisations notamment cosmetiques
US6287580B1 (en) 1999-08-13 2001-09-11 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions with self-warming component
JP4164209B2 (ja) * 1999-10-28 2008-10-15 信越化学工業株式会社 化粧料
US6080394A (en) * 1999-11-08 2000-06-27 Dow Corning Corporation Polar solvent-in-oil emulsions and multiple emulsions
US6221979B1 (en) 1999-11-08 2001-04-24 Dow Corning Corporation Mixtures of silicone elastomers
US6379682B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-30 Color Access, Inc. Clear water-in-oil emulsions
FR2806733B1 (fr) 2000-03-21 2002-05-10 Oreal Composition sous forme d'emulsion eau-dans-huile et ses utilisations cosmetiques
US6696049B2 (en) * 2000-07-10 2004-02-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US6475500B2 (en) * 2000-07-10 2002-11-05 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions
US6524598B2 (en) * 2000-07-10 2003-02-25 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
JP5139929B2 (ja) 2008-09-09 2013-02-06 パナソニック株式会社 照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502669A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ エチレンブラシレート入り化粧用組成物
JP2017500359A (ja) * 2013-12-23 2017-01-05 ロレアル 湿潤剤を含む逆エマルションの形態の唇用組成物、及びそれを用いた処置方法
KR101970111B1 (ko) * 2018-11-29 2019-04-17 주식회사 더마코아 흑운모를 이용한 피부병 치료 방법 및 이를 이용한 피부병 치료제

Also Published As

Publication number Publication date
EP1299069A2 (en) 2003-04-09
WO2002003931A3 (en) 2002-10-17
DE60115652T2 (de) 2006-09-07
EP1299069B1 (en) 2005-12-07
WO2002003931A2 (en) 2002-01-17
US20020018760A1 (en) 2002-02-14
DE60115652D1 (de) 2006-01-12
CN1226985C (zh) 2005-11-16
AU2001280497A1 (en) 2002-01-21
US20100272766A1 (en) 2010-10-28
US7772214B2 (en) 2010-08-10
ATE311847T1 (de) 2005-12-15
US8575133B2 (en) 2013-11-05
CN1447676A (zh) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1299069B1 (en) Cosmetic compositions
AU2001273285B2 (en) Cosmetic compositions
AU2001271928C1 (en) Cosmetic compositions
US7166276B2 (en) Silicone elastomer emulsion cosmetic composition comprising colorant inclusive internal phase
US20020018791A1 (en) Anhydrous cosmetic compositions
US20080044372A1 (en) Transfer-resistant makeup removing compositions
JP2005520848A (ja) ゲルネットワークに閉じ込められた固体粒子を含むパーソナルケア組成物
AU2001271928A1 (en) Cosmetic compositions
AU2001273285A1 (en) Cosmetic compositions
AU2002349943A1 (en) Silicone elastomer emulsion cosmetic composition comprising colorant inclusive internal phase

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202