JP2004506588A - 平板ガラス板を多数の矩形板に切断する方法及び装置 - Google Patents

平板ガラス板を多数の矩形板に切断する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506588A
JP2004506588A JP2002521154A JP2002521154A JP2004506588A JP 2004506588 A JP2004506588 A JP 2004506588A JP 2002521154 A JP2002521154 A JP 2002521154A JP 2002521154 A JP2002521154 A JP 2002521154A JP 2004506588 A JP2004506588 A JP 2004506588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
glass plate
cut
flat glass
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002521154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729242B2 (ja
Inventor
ホイアー、ディルク
ガイスラー、ゲオルグ
ホイッツェル、ベルント
ルェットゲンズ、トーマス
Original Assignee
カール−ツァイス−スティフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール−ツァイス−スティフツング filed Critical カール−ツァイス−スティフツング
Publication of JP2004506588A publication Critical patent/JP2004506588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729242B2 publication Critical patent/JP4729242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • C03B33/102Glass-cutting tools, e.g. scoring tools involving a focussed radiation beam, e.g. lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/304Including means to apply thermal shock to work

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

所定縁端長の矩形板への切り離しを特徴的には、ガラスの破壊強度より大きい熱機械的応力を惹起するための追従冷却スポットと共に、レーザービームを切断線に沿って移動させ、また切断線の開始部に初期亀裂を機械的に生成させて行う。平板ガラス板(1)を先ず初期位置におき、多数の平行する第1の切断線(1〜3)を作る。その後、こうして切り離されている平板ガラス板(1)を90°回転させ、部分板(2〜5)を移動して互いに離間する。このため、切断テーブルの各テーブル区分が各部分板に割り当てられる。この位置で、第1のカットに対して直角な数個の平行する第2カット(4〜9)が作られる。ここで、各部分板にはその先端縁に初期亀裂が付けられる。これにより、初期亀裂が板縁部に正確且つ最適に位置付けられた加工操作で切り離し工程が行われることになる。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、各切断線の開始部に機械的生成の初期亀裂を生成し、ガラスの破壊強度を上回る熱機械的応力を切断線に沿って惹起するため、レーザービームを、これに随伴する冷却スポットと共に、切断線に沿って移動させることにより平板ガラス板を所定縁端長の複数の矩形板に切断する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
平板ガラスを分離するための従来法では、ダイヤモンド又は極小切り込みホイールでガラスに先ず切り目線を入れ、こうしてできた弱点に沿って機械的外力を加えることによりガラスを破断するようにしている(これは、切り目線破断法として知られている)。この方法の欠陥は、切り目線を入れるため、粒子(破片)が表面から分離し、ガラスに付着して、例えば掻き傷を生ずることが有ることである。また、所謂「貝殻状」破面がカット縁に生じ、ガラスの縁部を凸凹にすることがある。更に、切り目入れによりカット縁に生じた微細亀裂がその機械的強度を低下させ、破損の危険を増す。
破片、貝殻状破面及び微細亀裂を回避する一方法は、熱的に発生された機械的応力を用いてガラスを切断することである。この方法では、ガラスに向けた熱源をガラスに対して一定の速度で移動させ、こうしてガラスに割れ目ができるほどの高い熱機械的応力を発生させる。熱エネルギーを局部的に、即ち通常の切断精度要求条件を満たす1ミリメーター以下の精度で位置付け得る熱源の要求特性を満たすのは、赤外線放射器、特殊ガスバーナー、特にレーザーである。レーザーは収束性、パワー制御性が良く、ビーム成形、即ちガラスに対する強度分布能力があることから、好適である。レーザーを用いれば、ガラスに先ず切れ目をレーザービームで入れ、次いでそれを機械的に割り、ガラスを通して焼灼、即ちかじり線又は初期亀裂とも呼ばれる機械的生成開始亀裂と共に、ビームでそれを切断することが可能である。本発明は後者の代替的切断方法に基づくものである。
収束レーザービームによる局所加熱と外部からの冷却とで、材料の破壊強度を上回る熱機械的応力を惹起させるこのレーザービーム切断法は、EP0872303A2、DE69304194T2、DE4305107C2等の種々の文献で開示されている。従って、ここで更に詳細に記載する必要は無い。
産業における数多くの応用のため、特に携帯電話、小型計算器等の最新の通信製品用の表示パネルの製造のため、所定縁端長のガラス矩形平板が必要とされる。これ等の矩形平板は方形平板を含むものであるが一般には、比較的大きな平板ガラス板を多数の矩形板に切断して作られる。この工程では、大きい平板ガラス板が先ず互いに平行する複数の第1切断線に沿って切断され、次いで第1のものとは90°ずれた互いに平行する第2の切断線に沿って切断される。角度90°で交差する切断線の交差点で規定される結果が所望の矩形板であり、平行する切断線の間隔が矩形板の夫々の縁端長を決定する。
大きい平板ガラス板を切り離すことにより矩形板を製造するこの方法では、方法上の理由で開始亀裂が機械的に、一般には極小切り込みホイールにより付けられることから、以下の問題が起こる。第1の切断線に開始亀裂を付けるに際し、極小切り込みホイールを切り離そうとする平板ガラス板の縁部に寸法上、正確に位置付ければ良いが、言い換えれば開始亀裂が最適に生じるようにすれば良いが、このことは90°ずらした第2の切断線に対しては最早当たらない。その場合、極小切り込みホイールは上方から、互いに90°で延びる二つの切断線の交差点に位置付けられなければならない。このことは極小切り込みホイールを適宜に厳密に動作する制御器を用いて極めて正確な、点単位の精度で位置決めすることを要するだけでなく、方法上の理由で、切断線の交差点に各々が集まる矩形板のコーナー部が全て損傷され得ると云うことを意味しなければならない。即ち、開始亀裂を、板への損傷が極めて少なくて済むように、第1の切断線の場合のように板の縁部に位置付けることが出来ず、上方から移動して、切断線の交差点に比較的浅く位置付けなければならないからである。
これ等の不利を克服するためには、矩形板を単一操作で通し切断し、個々の板に分離操作することは出来ない。即ち、矩形板を切り離す工程が中断されなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、二つの切断線に関してでも、板に対して大きな損傷を与えずに、単一操作で、即ち板を切り離す工程を中断せずに、第1の切断線に対する開始亀裂を位置付けるのに要するのと同様の手間で、開始亀裂を機械的に正確に位置決めることが出来るように上記の方法を行うこと、及びそれを実施する装置を具体化することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
各切断線の開始部に機械的生成の初期亀裂を生成し、ガラスの破壊強度を上回る熱機械的応力を切断線に沿って惹起するため、レーザービームを、これに随伴する冷却スポットと共に、切断線に沿って移動させることにより平板ガラス板を所定縁端長の複数の矩形板に切断する冒頭に記載の方法に基づく方法において、上記目的は本発明に従い、
平板ガラス板の縁部に、各切断線の開始部となる初期亀裂を生成し、基本位置にある平板ガラス板を、間隔が矩形板の一縁部の所定縁端長によって決定される複数の平行する第1の切断線に沿って切り離して複数の部分板を得、
このように切り離されている平板ガラス板を90°回転させ、切り出された部分板を移動して、互いに所定距離離間させ、
各部分板の縁部に、各切断線の開始部となる初期亀裂を生成し、離間されている部分板を、第1の切断線に対して直角に延び、且つ間隔が、切断されて矩形板の寸法となる矩形板の他縁部の所定縁端長によって決定される第2の切断線に沿って切り離す工程を含んで達成される。
平板ガラス板をレーザービームで所定縁端長さの複数の矩形板に切断するための冒頭に記載の装置に関し、上記目的は本発明に従い、基体上に90°回転自在に架設され、平板ガラス板を固着出来る切断テーブルを設け、この切断テーブルは複数のテーブル区分を備え、これ等のテーブル区分が基体上で互いに離間するように移動自在とした構成によって達成される。
本発明のこの構成によれば、レーザーでガラスを応力惹起切断するから、複数ガラス板を切り離す工程を中断することなく、単一操作で複数ガラス板を切り離し、個々の板片に切断することが可能となる。
本発明方法の一実施例によれば、平板ガラス板の外周部を各場合において切り落とし板として切り落とすようにすると、特に有利である。
本発明方法の一改良例によれば、初期亀裂が、刻入される特定のガラス縁部に面するまで降下され、次いでこの縁部に向かって移動され、そのかじり(わずかの傷を刻入すること)を開始するように制御移動される微小硬質金属切り込みホイールで生成されるようにすると、初期亀裂が特に正確に位置付けられる。
本発明装置の一実施例によれば、基体に二つのガイドレールが固定され、各テーブル区分が二つのトロリーに固定され、これ等のトロリーが駆動系により移動可能にガイドレールに受容されているように装置を構成すると、テーブル区分の離間移動を要求される精度で、且つ反復可能に行うことが出来る。
平板ガラス板と切り離し部分板を固着する真空系が既知のように、切断テーブルに割り当てられるようにすると良い。その場合、個別に起動自在な真空場が各テーブル区分に割り当てられるようにすると、特に有利である。その結果、所定寸法に切断された部分ガラスが個別に固定・分離出来るようになるので、真空でガラスが曲げられることによるレーザーカットへの負の影響を回避することが出来る。
レーザービーム切断においては、初期亀裂の正確な位置決めが極めて重要であることから、本発明の一特徴として、機械的初期亀裂を生成するため、移動における位置決めが可能な微小硬質金属切り込みホイールが設けられる。その場合、極小切り込み工具を一定速度で切断テーブルに向かって移動させると、切断テーブル面の均一性にむらが有ることは避けられないことから、特に薄ガラスの場合に、極小切り込み工具が切断テーブルに接触することの起こり得る危険を少なくするため、また切断中に切断レーザービームスポットに随伴する冷気がガラス板を持ち上げないようにするため、本発明の一特徴として、切断テーブルの90°位置において、テーブル区分が互いに離間するように移動された状態で切断線に沿って陥入溝がテーブル区分に組み込まれる構成が採られる。こうして、ガラスに吹き付けられた冷気をこの溝を介して逃がすことが出来、極小切り込みガラス板の下に有っても、極小切り込みホイールをこの溝内に安全に沈めることが出来る。
以下、図面に示す例示的実施例に付き、本発明を更に詳細に説明する。
【0005】
【実施態様】
図1はその両部A及びBにおいて、平板ガラス板1を複数、ここでは4個の矩形板に切断する本発明方法の基本原理を示す。第1の工程では、0°位置、即ちA部で示す平板ガラス板1の基本位置において、開始亀裂、即ち一般には微小切り込みホイールで機械的に作られるかじり線1〜3に付随する3本の平行する切断線1〜3がレーザービーム切断で平板ガラス板にX方向に向けて入れられる。初期かじり線1〜3の各々は、その周りの部分における平板ガラス板への損傷を最小にするため、平板ガラス板1の縁部に厳密に位置付けられるようにするのが良い。
レーザービーム切断は、例えば前述の引用文献で知られている。そこでは、所定のビーム輪郭と対応する切断スポットのレーザービームを切断線に沿って移動させている。平板ガラス板でレーザービームが発生する高温のため、切断しようとする平板ガラス板1に切断線に沿って熱機械的応力が惹起される。
この熱機械的応力を増大するため、冷却スポット形式の冷却をして、切断線に沿い、所定の間隔で切断スポットに追従させるようにする。この冷却スポットは切断スポットと同心状に位置付けて良く、例えばノズルを通して冷気又は気液混合物を吹き付けることにより作られる。初期かじり線が切断の開始点でガラスを弱化させているので、ガラスは生成された熱機械的応力のため、次に切断線に沿って亀裂する。
A部のカット1〜3ができ、有効なガラス板二つ2、3と縁の切り落とし板二つ4、5ができたら、切り離されている平板ガラス板を90°回転し、A部の切断線1〜3と角度90°で交差するX方向に再び向けて更に3本の切断線を定める。
次に、第1の切断から得られた有効ガラス板2、3に対する初期亀裂、即ち初期かじり線を、前にできたレーザーカット1〜3のガラス縁部に入れなければならない。この初期亀裂を最小にし、ガラスの損傷が必要不可欠な点でのみ生ずるようにするため、本発明においては、これ等の初期かじり線を入れる前に、第1の切断操作でできた有効ガラス板2、3と周辺部の切り落とし板4、5とを所定距離まで夫々互いに離間移動させる。この状況をB部に示す。この離間移動が精度損失無く達成されるように、これを極めて厳密に、且つ反復可能に行う。
同一参照番号を付した付随初期かじり線に対して、第2の平行カット4、6、8をレーザービームで得ることにより、有効ガラス板3は矩形板二つ3A、3Bと周辺部の切り落とし板二つ6A、6Bに分離される。従って、有効ガラス板2も、同一参照番号を付した付随開始かじり線に対し、第2の平行カット5、7、9をレーザービームで得ることにより、矩形板二つ2A、2Bと周辺部の切り落とし板二つ7A、7Bに切り離される。このようにして、切り離し工程を中断しない単一操作で、初期刻入のかじり線点にのみ、後での板の使用に支障のない不可避の最小損傷があるだけの、所定縁端長の矩形板4枚2A、2B、3A、3Bができる。
【0006】
図2は、本発明の上記方法を実施するための本発明の切断装置を、図1A部と同様の0°位置で示している。この切断装置には床板8が有り、その上に切断テーブル9が架設され、その上に切り離される図1の平板ガラス板が負圧印加にて固着されている。
この切断テーブルには、図1に関して既述のように切断される部分ガラス板2〜5に適合するテーブル区分9A〜9D(線影付きで図示)が備わる。これ等のテーブル区分は数と寸法が、被切断部分ガラス板の数と縁端長に適合していなければならない。
床板8には2個の平行ガイドレール10、11が固定され、その各々に4個のトロリー12が案内されるように設けられているが、簡明のためこれ等のトロリーの一部にのみ参照番号が付されている。各テーブル区分9A〜9Bは一対のトロリー12に連結され、各テーブル区分が基本位置ではY方向、90°回転後はX方向にガイドレール10、11上を移動するようになっている。
テーブル区分9A〜9Dの好適な実施例において、各々に個別起動可能な真空場が割り当てられるようにすると、加工後にできた部分ガラス板が個別に固定・分離出来るようになるので、真空でガラスが曲げられることによるレーザーカットへの負の影響を回避することが出来る。
テーブル区分の移動は種々の形式の駆動機構、例えば空気圧又は油圧駆動系、電気モーターにより、或いは昇降装置を用いて電磁的に行うことが出来る。
切断テーブル9の、図2に示す基本位置において、図1Aに示した最初のカット三つ1〜3を付随開始かじり線に対し、テーブル区分間の接触線に沿って作る。即ち、例えばカット1はテーブル区分9Aとテーブル区分9B間の接触線に沿って延びるように付けられる。各場合に、開始かじり線は平板ガラス板1の左側縁から横向きに位置付けられ、ガラスの上下面への損傷が最小になるようにする。
【0007】
図1Bのカット4〜9を生成するために3本のカッティングラインを作るため、切断テーブルを90°回転した位置にある切断装置を図3に示す。図3の90°位置における切断方向は、再びX方向である。部分板2及び3に対しても縁部から横方向に開始かじり線を作れるようにするため、当該テーブル区分9B及び9C、同様に切り落とし部分板4、5に対する隣接テーブル区分9A及び9Dは、互いに所定間隔で離間するようにX方向に移動されて、開始かじり線を作るのに通常用いられる微小カッティングホイールがテーブル区分間を、次いでガラスの当該縁部に向かって移動出来るようにする。
【0008】
図4は、平板ガラス板1に作ろうとする切断線の直下にテーブル区分と一体に溝13を設けた本発明の切断装置の好適な変更例を、図3のテーブル区分、例えばテーブル区分9Bの面端に向かって見た拡大詳細図で示す。これ等の溝は一般には、寸法を約2mmx1mmとする。こうして、平板ガラス板1にカットが出来始めると、レーザ−ビーム切断スポットに付随する冷気をガラス面の下の溝を介して逃がすので、冷気が切断された部分板を持ち上げないようにすることが出来る。更に、薄いガラスの切断時に、極小硬質金属ホイール等のかじり工具14を、ガラスへの切り目の刻入開始に伴って切断テーブルに接触する危険を伴わずに、溝13に陥入させることが出来る。実際、切断テーブル面の不均一性にむらが有ることは避けられないことから、平板ガラス板が十分薄い場合、かじり工具14の位置が固定されていても、かじり工具が平板ガラス板1の下にまで下がってしまい、溝が無い場合には切断テーブルを損傷し、かじり工具がなまくらになってしまうことが有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】
A及びB両部において、機械的初期亀裂と共にレーザービーム切断加工を用いて平坦ガラス板を複数の矩形板に切断することの基本原理を示すもので、A部に示す平板ガラス板の基本位置において矩形の一縁に沿う第1の切断線と、B部に示す90°回転後の平板ガラス板の位置において矩形の他縁に沿う第2の切断線が用いられる。
【図2】
本発明の切断装置の好適な例示的実施例を示し、90°回転自在な切断テーブルをその基本位置で示し、この回転台は、基体上に取り付けられたガイドレールとトロリーを介して移動自在な複数のテーブル区分を有するように構成される。
【図3】
90°位置にある図2の切断テーブルを示す。
【図4】
切断線に沿ってテーブル区分と一体に溝が組み込まれた実施例を示す。

Claims (9)

  1. 各切断線の開始部に機械的生成の初期亀裂を生成し、ガラスの破壊強度を上回る熱機械的応力を切断線に沿って惹起するため、レーザービームを、これに随伴する冷却スポットと共に、切断線に沿って移動させることにより平板ガラス板(1)を所定縁端長の複数の矩形板(2A、2B、3A、3B)に切断する方法であって、
    平板ガラス板(1)の縁部に、各切断線の開始部となる初期亀裂を生成し、基本位置にある平板ガラス板(1)を、間隔が矩形板の一縁部の所定縁端長によって決定される複数の平行する第1の切断線に沿って切り離して複数の部分板(2〜5)を得、
    このように切り離されている平板ガラス板(1)を90°回転させ、切り出された部分板(2〜5)を移動して、互いに所定距離離間させ、
    各部分板(2〜5)の縁部に、各切断線の開始部となる初期亀裂を生成し、離間されている部分板(2〜5)を、第1の切断線に対して直角に延び、且つ間隔が、切断されて矩形板(2A、2B、3A、3B)の寸法となる矩形板の他縁部の所定縁端長によって決定される第2の切断線に沿って切り離す工程を含む方法。
  2. 上記各場合に、平板ガラス板(1)の外周部が切り落とし板(4、5、6A、7A、7B)として切り離される請求項1に記載の方法。
  3. 初期亀裂が、刻入される特定のガラス縁部に面するまで降下され、次いでこの縁部に向かって移動され、その刻入を開始するように制御移動される微小硬質金属切り込みホイールで生成される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 平板ガラス板(1)をレーザービーム切断装置により所定縁端長の複数の矩形板に切り離す装置であって、基体(8)上に90°回転自在に架設され、平板ガラス板を固着出来る切断テーブル(9)を有し、この切断テーブルは複数のテーブル区分(9A〜9D)を有し、これ等のテーブル区分が基体(8)上で互いに離間するように移動自在である装置。
  5. 基体(8)に二つのガイドレール(10、11)が固定され、各テーブル(9A〜9D)区分が二つのトロリー(12)に固定され、これ等のトロリーが駆動系により移動可能にガイドレール(10、11)に受容されている請求項4に記載の装置。
  6. 平板ガラス板(1)と切り離し部分板(2、3;2A、2B、3A、3B)を固着する真空系が切断テーブル(9)に割り当てられている請求項4又は5に記載の装置。
  7. 個別に起動自在な真空場が各テーブル区分に割り当てられている請求項6に記載の装置。
  8. 機械的初期亀裂を生成するため、移動における位置決めが可能な微小硬質金属切り込みホイール(14)が設けられている請求項4〜7の何れか一つに記載の装置。
  9. 切断テーブルの90°位置において、テーブル区分が互いに離間するように移動された状態で切断線に沿って陥入溝(13)が(9A〜9D)に組み込まれている請求項4〜8の何れか一つに記載の装置。
JP2002521154A 2000-08-24 2001-07-20 平板ガラス板を多数の矩形板に切断する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4729242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10041519A DE10041519C1 (de) 2000-08-24 2000-08-24 Verfahren und Vorrichtung zum Durchschneiden einer Flachglasplatte in mehrere Rechteckplatten
DE10041519.9 2000-08-24
PCT/EP2001/008397 WO2002016276A1 (de) 2000-08-24 2001-07-20 Verfahren und vorrichtung zum durchschneiden einer flachglasplatte in mehrere rechteckplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506588A true JP2004506588A (ja) 2004-03-04
JP4729242B2 JP4729242B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=7653602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521154A Expired - Fee Related JP4729242B2 (ja) 2000-08-24 2001-07-20 平板ガラス板を多数の矩形板に切断する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6870129B2 (ja)
EP (1) EP1313673B1 (ja)
JP (1) JP4729242B2 (ja)
KR (1) KR100711055B1 (ja)
CN (1) CN1208268C (ja)
AT (1) ATE264817T1 (ja)
AU (1) AU2001282000A1 (ja)
DE (2) DE10041519C1 (ja)
WO (1) WO2002016276A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030834A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Omron Corp ガラス板の切断方法、及びガラス板切断用テーブル装置
WO2013089125A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 日本電気硝子株式会社 板ガラスの割断離反方法、及び板ガラスの割断離反装置
KR101396990B1 (ko) 2011-08-30 2014-05-20 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 유리 기판의 스크라이브 방법 및 가공 장치
JP2019052069A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2266263C2 (ru) * 2002-10-04 2005-12-20 Текнопат Аг Способ перемещения и позиционирования листов стекла и устройство для его осуществления
EP1475356B1 (de) * 2003-02-27 2006-06-14 Tecnopat AG Verfahren und Vorrichtung zum Teilen von Glastafeln
DE10330179A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-20 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Trennen flacher Werkstücke aus Keramik
EP1741534A4 (en) * 2004-04-27 2008-09-24 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd METHOD FOR FORMING VERTICAL RIVERS ON SPROUT BOARDS AND DEVICE FOR FORMING VERTICAL RIVERS
DE102004053598A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Hegla Fahrzeug- Und Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Aufteilen einer Rohglastafel in Einzelglasscheiben
WO2006090632A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Toray Engineering Co., Ltd. 脆性材料製板切断方法およびその装置
DE102005046031B3 (de) * 2005-09-26 2007-07-12 Schott Ag Verfahren zur Separierung von Teilen aus einem Substrat
WO2007111398A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 K-Eng Co., Ltd. Glass cutting apparatus with bending member and method using thereof
JP2009530222A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 ケー−エング カンパニー リミテッド ベンディング部を有するガラス切断装置及びこれを利用したガラス切断方法
DE102007033242A1 (de) 2007-07-12 2009-01-15 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trennen einer Planplatte aus sprödbrüchigem Material in mehrere Einzelplatten mittels Laser
US8051679B2 (en) * 2008-09-29 2011-11-08 Corning Incorporated Laser separation of glass sheets
JP5478957B2 (ja) * 2009-06-30 2014-04-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の割断方法
CN102470549A (zh) * 2009-07-03 2012-05-23 旭硝子株式会社 脆性材料基板的切割方法、切割装置以及通过该切割方法获得的车辆用窗玻璃
US8932510B2 (en) * 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
US8946590B2 (en) * 2009-11-30 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser scribing and separating glass substrates
DE102010032029B4 (de) * 2010-07-21 2012-09-13 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Trennen einer runden Planplatte aus sprödbrüchigem Material in mehrere rechteckige Einzelplatten mittels Laser
US8720228B2 (en) * 2010-08-31 2014-05-13 Corning Incorporated Methods of separating strengthened glass substrates
US9027815B2 (en) 2010-08-31 2015-05-12 Corning Incorporated Apparatus and method for making glass sheet with improved sheet stability
US8956223B2 (en) 2011-09-30 2015-02-17 Igt Casino services and keyless entry and maintenance via camera applications
US8900055B2 (en) 2011-09-30 2014-12-02 Igt Lockdown button for gaming machines and devices
US9938180B2 (en) 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
US9610653B2 (en) 2012-09-21 2017-04-04 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby
CN103864286A (zh) * 2014-02-26 2014-06-18 上海博迩森汽车配件有限公司 自动掰片系统
KR101980606B1 (ko) * 2017-08-29 2019-05-21 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 취성 재료 기판의 경사 타입 분단 장치 및 분단 방법
DE102020134451A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Schott Ag Verfahren zum Bearbeiten, insbesondere zum Vortrennen, eines flächigen Substrats
CN113772942B (zh) * 2021-09-28 2023-08-15 苏州科韵激光科技有限公司 一种玻璃激光切割装置及方法
CN113960708A (zh) * 2021-10-26 2022-01-21 苏州众为光电有限公司 一种窄带滤光片的切割方法
CN116282876B (zh) * 2023-03-24 2023-11-14 江苏朗晟激光科技有限公司 一种钢化玻璃激光切割装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997545A (ja) * 1982-11-22 1984-06-05 Stanley Electric Co Ltd ガラスセルのブレイキング方法
JPH091369A (ja) * 1995-04-14 1997-01-07 Hitachi Cable Ltd 基板の割断方法及びその割断装置
JPH11342483A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Hitachi Cable Ltd 基板の加工方法及びその加工装置
JP2000219528A (ja) * 1999-01-18 2000-08-08 Samsung Sdi Co Ltd ガラス基板の切断方法及びその装置
JP2000247671A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Takatori Corp ガラスの分断方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2112908A1 (de) * 1971-03-17 1972-09-28 Propper Mfg Co Inc Verfahren und Vorrichtung zum Zerteilen einer Glasplatte in rechteckige Stuecke vorgegebener Groesse
US3814895A (en) * 1971-12-27 1974-06-04 Electroglas Inc Laser scriber control system
US3880029A (en) * 1973-08-22 1975-04-29 Ppg Industries Inc Method for ganged scoring of glass
US3976288A (en) * 1975-11-24 1976-08-24 Ibm Corporation Semiconductor wafer dicing fixture
JPS53142550U (ja) * 1977-04-15 1978-11-10
FR2545815A1 (fr) 1983-05-13 1984-11-16 Acorem Atel Const Reparat Meca Table de decoupe de plaques de verre
RU2024441C1 (ru) * 1992-04-02 1994-12-15 Владимир Степанович Кондратенко Способ резки неметаллических материалов
DE4305107C2 (de) * 1993-02-19 1995-02-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines spröden Körpers mit Laserstrahlung
KR970008386A (ko) * 1995-07-07 1997-02-24 하라 세이지 기판의 할단(割斷)방법 및 그 할단장치
MY120533A (en) * 1997-04-14 2005-11-30 Schott Ag Method and apparatus for cutting through a flat workpiece made of brittle material, especially glass.
JP3498895B2 (ja) * 1997-09-25 2004-02-23 シャープ株式会社 基板の切断方法および表示パネルの製造方法
US6407360B1 (en) * 1998-08-26 2002-06-18 Samsung Electronics, Co., Ltd. Laser cutting apparatus and method
KR100626983B1 (ko) * 1999-06-18 2006-09-22 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 레이저를 이용한 스크라이브 방법
US6489588B1 (en) * 1999-11-24 2002-12-03 Applied Photonics, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997545A (ja) * 1982-11-22 1984-06-05 Stanley Electric Co Ltd ガラスセルのブレイキング方法
JPH091369A (ja) * 1995-04-14 1997-01-07 Hitachi Cable Ltd 基板の割断方法及びその割断装置
JPH11342483A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Hitachi Cable Ltd 基板の加工方法及びその加工装置
JP2000219528A (ja) * 1999-01-18 2000-08-08 Samsung Sdi Co Ltd ガラス基板の切断方法及びその装置
JP2000247671A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Takatori Corp ガラスの分断方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030834A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Omron Corp ガラス板の切断方法、及びガラス板切断用テーブル装置
KR101396990B1 (ko) 2011-08-30 2014-05-20 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 유리 기판의 스크라이브 방법 및 가공 장치
WO2013089125A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 日本電気硝子株式会社 板ガラスの割断離反方法、及び板ガラスの割断離反装置
JPWO2013089125A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 日本電気硝子株式会社 板ガラスの割断離反方法、及び板ガラスの割断離反装置
US9021837B2 (en) 2011-12-12 2015-05-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of cleaving and separating a glass sheet and apparatus for cleaving and separating a glass sheet
JP2019052069A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030033035A (ko) 2003-04-26
CN1447779A (zh) 2003-10-08
DE50102068D1 (de) 2004-05-27
CN1208268C (zh) 2005-06-29
AU2001282000A1 (en) 2002-03-04
EP1313673B1 (de) 2004-04-21
KR100711055B1 (ko) 2007-04-24
US20040020960A1 (en) 2004-02-05
DE10041519C1 (de) 2001-11-22
WO2002016276A1 (de) 2002-02-28
EP1313673A1 (de) 2003-05-28
US6870129B2 (en) 2005-03-22
ATE264817T1 (de) 2004-05-15
JP4729242B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729242B2 (ja) 平板ガラス板を多数の矩形板に切断する方法及び装置
US6795274B1 (en) Method for manufacturing a substantially circular substrate by utilizing scribing
CN101037291B (zh) 从平板玻璃制造任何轮廓的玻璃板的方法和装置
TWI545095B (zh) 板玻璃的割斷分離方法
JP5609870B2 (ja) 脆性材料基板の割断方法及び割断装置並びにその割断方法により得られる車両用窓ガラス
KR100849696B1 (ko) 취성재료의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치
JP3965902B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
TW201332917A (zh) 板玻璃的割斷分離方法以及板玻璃的割斷分離裝置
TW201350389A (zh) 用於分離強化玻璃之方法及裝置及由該強化玻璃生產之物品
TW201540680A (zh) 裂斷方法及裂斷裝置
KR20130002254A (ko) 유리 기판의 스크라이브 방법
KR20100009475A (ko) 접합 기판의 단자 가공 방법
KR100371011B1 (ko) 비금속 재료의 절단방법 및 절단장치
KR100631304B1 (ko) 레이저 빔을 이용한 유리기판 절단 장치 및 그 방법
JP2001026435A (ja) 硬質脆性板の割断方法
JPH08320460A (ja) 液晶パネルの製造方法およびガラス基板のスクライブ装置
JP2012031035A (ja) 脆性材料基板の割断方法
TW201623173A (zh) 劃線方法以及劃線裝置
TWI602670B (zh) Breaking method and breaking device
JP2585916B2 (ja) スナップライン形成装置
Stevens et al. Laser scoring of glass
KR20040021295A (ko) 레이저빔을 이용한 유리 절단방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees