JP2004506563A - 液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用ピストン - Google Patents

液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2004506563A
JP2004506563A JP2002519764A JP2002519764A JP2004506563A JP 2004506563 A JP2004506563 A JP 2004506563A JP 2002519764 A JP2002519764 A JP 2002519764A JP 2002519764 A JP2002519764 A JP 2002519764A JP 2004506563 A JP2004506563 A JP 2004506563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
rack
steering system
housing
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002519764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672909B2 (ja
Inventor
ストール,リチャード・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2004506563A publication Critical patent/JP2004506563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672909B2 publication Critical patent/JP3672909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit
    • B62D5/12Piston and cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/005Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces
    • F16J1/006Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces of different materials
    • F16J1/008Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces of different materials with sealing lips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

ステアリング可能なホイールを持つ車輛用の液圧式動力補助ステアリングシステムは、ラック(16)を移動するための流体モータ(20)を含む。流体モータ(20)は、ラック(16)に固定的に連結されたピストン(10)及びポンプ(36)を含む。ピストン(10)は、ピストン(10)を、及びこれによってラック(16)をハウジング(14)に対して移動するためにポンプ(36)によって液圧流体が差し向けられる第1及び第2の両端面(82、84)を有する。ピストン(10)は、第1端部分(64)、第2端部分(66)、及び中央部分(62)を含む壁(60)を有する。中央部分(62)は、シールリング(86)用の外周溝(70)を有する。第1端部分(64)、第2端部分(66)、及び中央部分(62)は、ピストン(10)のキャビティ(80)を画成する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用ピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の車輛用液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステムは、車輛のステアリング可能なホイールの旋回移動を行うために移動できるラックを含む。ピストンがラックに取り付けられている。ピストンをラックに固定するため、ピストンの一部がラックの一つ又はそれ以上の溝に受け入れられている。ピストンは、車輛のハンドルを廻すのに応じてラックを移動するため流体モータの部分を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ピストンは、代表的には機械加工によって形成される。機械加工プロセスでは、大量の材料が徒費される。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、車輛用液圧式動力補助ステアリングシステムである。このシステムは、ハウジング、及び車輛のステアリング可能なホイールの旋回移動を行うためにハウジング内で移動自在のラックを含む。本システムは、更に、ラックを移動するための流体モータを含む。流体モータは、ラックに固定的に連結されたピストン及びポンプを含む。ピストンは、ピストン及びラックをハウジングに対して移動するためにポンプによって液圧流体が差し向けられる第1及び第2の両端面を有する。ピストンは、ラックに沿った軸線方向第1位置でラックに連結された第1端部分、ラックに沿った軸線方向第2位置でラックに連結された第2端部分、及び第1端部分と第2端部分との間を延び且つこれらの端部分を相互連結する中央部分を含む壁を有する。壁の中央部分は、ハウジングと係合するためのシールリングを受け入れるための外周溝を有する。ピストンの第1端部分、第2端部分、及び中央部分は、ピストンのキャビティを画成する。このキャビティは、壁の内側でラックの周囲を延びる環状形体を有する。
【0005】
本発明の以上の及び他の目的は、本発明の以下の説明を添付図面を参照して考慮したとき、本発明が関連した技術分野の当業者に明らかになるであろう。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用のピストンに関する。本発明は、液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用の様々なピストン設計に適用できる。本発明を例示するものとして、図1は、ステアリングシステム12の一部を形成するピストン10を示す。
【0007】
ステアリングシステム12はハウジング14を含む。ラック16の形態のステアリング部材が、ハウジング14によって、このハウジングに対して移動自在に支持されている。ラック16の両端は、適当なリンクによって車輛のステアリング可能なホイール(図示せず)に連結されている。ラック16をハウジング14に対して移動すると、車輛のステアリング可能なホイールが周知の方法で旋回する。
【0008】
ステアリングシステム12は、車輛のオペレータが車輛のステアリング可能なホイールを旋回するのを補助するための液圧モータ20を含む。この液圧モータ20は、ラック16に固定的に連結されたピストン10を含む。ピストン10は、ハウジング14が形成するシリンダ24内に配置されている。ピストン10はシリンダ24を第1及び第2の流体チャンバ即ち圧力チャンバ26及び28に分割する。
【0009】
ハウジング14には制御バルブ30が配置されている。この制御バルブ30は、一対の導管32及び34によってモータ20の第1及び第2のチャンバ26及び28に連結されている。制御バルブ30は、更に、別の対をなした導管40及び42によってポンプ36及びリザーバ即ちサンプ38に連結されている。
【0010】
ステアリングシステム12は、入力シャフト44を更に含む。この入力シャフト44は、車輛のハンドル46に回転自在に連結されている。制御バルブ30内のトーションバーが入力シャフト44をピニオン48に連結する。ピニオン48はラック16と噛み合い係合する。
【0011】
車輛のハンドル46を廻すとトーションバーが捩れ、入力シャフト44をピニオン48に対して回転できる。このような相対的回転が起こったとき、制御バルブ30は、加圧された液圧流体をポンプ36からモータ20に差し向ける。液圧モータ20の作動により、ラック16を移動し、ピニオン48を追従的に駆動する。制御バルブ30は、車輛のステアリング可能なホイールがハンドル46及び入力シャフト44の回転と対応する程度まで旋回したとき、中立状態に戻る。
【0012】
ラック16(図2参照)は円筒形の外面50を有する。第1及び第2の溝52及び54がラック16の外面50に形成されている。これらの第1及び第2の溝52及び54は、ピストン10の半径方向に延びる中央平面56から両軸線方向に等間隔に間隔が隔てられている。
【0013】
ピストン10(図2参照)は、薄板金等の適当な材料から一部品として形成される。ピストン10はプレス工程による型成形、又は絞りによって形成される。ピストン10が機械加工でなくこのような方法によって形成されるため、ピストン形成プロセス中に大量の材料が失われることはない。
【0014】
ピストン10は、中央部分62及び第1及び第2の両端部分64及び66を含む単一の壁60を有する。ピストン10の中央部分62は、中央平面56上に軸線方向中心を持つ全体にディスク形状の形体を有する。中央部分62は、ピストン10の軸線方向に延びる円筒形外側壁部分68を含む。この側壁部分68には外周溝70が形成されている。
【0015】
ピストン10の中央部分62は、更に、半径方向に延びる二つの環状端壁部分74及び76を含む。端壁部分74は、側壁部分68とピストン10の第1端部分64との間を延びてこれらを相互連結する。端壁部分76は、側壁部分68とピストン10の第2端部分66との間を延びてこれらを相互連結する。
【0016】
図2の鎖線は、ピストン10が形成されラック16上に最初に(摺動によって)置いたときのピストン端部分64及び66の形体を示す。図2の実線は、ピストン10をラック16に対して固定した後のピストン端部分64及び66の形体を示す。
【0017】
ピストン10をラック16に対して組み立てるにあたり、ピストンの第1端部分64を半径方向内方に変形させてラックの第1溝52と係合させる。ピストン10の第2端部分66を半径方向内方に変形させてラック16の第2溝54と係合させる。ピストン端部分64及び66は、磁気成形によって又は据え込み(スウェージング)によって変形されてもよい。
【0018】
その結果、ピストン10はラック16上の所定位置に固定される。この組み立てた状態では、ピストン10の第1端部分64及び第2端部分66及び中央部分62がピストンのキャビティ80を画成する。このキャビティ80は、壁60の内側でラック16の周囲を延びる環状形体を有する。
【0019】
ピストン10及びラック16をハウジング14に組み込むとき、ピストンは、ハウジング内の第1及び第2の圧力チャンバ間に配置され、これらのチャンバを部分的に画成する。ピストン10の中央部分62の第1端壁部分74は、ピストンの第1端面82を形成する。ピストン10の第1端面82は、第1圧力チャンバ26内の加圧流体に露呈される。
【0020】
ピストン10の中央部分62の第2端壁部分76は、ピストンの第2端面84を形成する。ピストン10の第2端面84は、第2圧力チャンバ28内の加圧流体に露呈される。ピストン10の外周溝70にシールリング86が受け入れられる。シール86は、ハウジング14の円筒形内面88と密封係合する。
【0021】
ステアリングシステム12の作動にあたっては、ピストンの移動を行うために液圧流体がポンプ36によってピストン10の第1及び第2の端面82及び84に対して周知の方法で差し向けられ、これによってラック16をハウジング14に対して移動する。シール86は、ハウジング14の円筒形内面88をシールする。ピストン10の第1及び第2の端部分64及び66がラック16の第1及び第2の溝52及び54と密封係合することにより、ピストンのキャビティ80と第1及び第2の圧力チャンバ26及び28との間の流体連通をブロックする。キャビティ80には、普通は、液圧流体が入っていない。
【0022】
本発明の以上の説明から、当業者は本発明の改良、変更、及び変形を考えつくであろう。当該技術分野で通常の知識の範囲内のこのような改良、変更、及び変形は、特許請求の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるピストンを含む液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステムの部分断面正面図である。
【図2】ピストンを示す図1の一部の拡大図である。

Claims (4)

  1. ステアリング可能なホイールを持つ車輛用の液圧式動力補助ステアリングシステムにおいて、
    ハウジング、及び前記車輛の前記ステアリング可能なホイールの旋回移動を行うために前記ハウジング内で移動自在のラック、及び
    前記ラックに固定的に連結されたピストン及びポンプを含む、前記ラックを移動するための流体モータを含み、
    前記ピストンは、前記ピストン及び前記ラックを前記ハウジングに対して移動するために前記ポンプによって流体が差し向けられる第1及び第2の両端面を有し、
    前記ピストンは、前記ラックに沿った軸線方向第1位置で前記ラックに連結された第1端部分、前記ラックに沿った軸線方向第2位置で前記ラックに連結された第2端部分、及び前記第1及び第2の端部分間を延び且つこれらの部分を相互連結する中央部分を含む壁を有し、
    前記壁の前記中央部分は、前記ハウジングと係合するためのシールリングを受け入れるための外周溝を持ち、
    前記ピストンの前記第1端部分及び前記第2端部分及び前記中央部分は前記ピストンにキャビティを画成し、
    前記キャビティは、前記ラックの周囲を延びる環状形体を前記壁の内側に有する、ステアリングシステム。
  2. 請求項1に記載のステアリングシステムにおいて、前記ハウジング内に第1及び第2の圧力チャンバを含み、前記ピストンは前記第1及び第2の圧力チャンバ間に配置され、前記ピストンの前記第1端面は前記第1圧力チャンバ内の加圧流体に露呈されており、前記ピストンの前記第2端面は前記第2圧力チャンバ内の加圧流体に露呈されており、前記ピストンの前記キャビティは、前記第1及び第2の圧力チャンバと流体連通しないようにブロックされている、ステアリングシステム。
  3. 請求項2に記載のステアリングシステムにおいて、前記ピストンは単一の部材から一つの部品として形成される、ステアリングシステム。
  4. 請求項1に記載のステアリングシステムにおいて、前記ラックは、前記ピストンの前記第1及び第2の端部分を受け入れる軸線方向に間隔が隔てられた第1及び第2の溝を有する、ステアリングシステム。
JP2002519764A 2000-08-17 2001-08-09 液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用ピストン Expired - Fee Related JP3672909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/641,277 US6363833B1 (en) 2000-08-17 2000-08-17 Piston for hydraulic power assist rack and pinion steering system
PCT/US2001/041649 WO2002014653A1 (en) 2000-08-17 2001-08-09 Piston for hydraulic power assist rack and pinion steering system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506563A true JP2004506563A (ja) 2004-03-04
JP3672909B2 JP3672909B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=24571697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519764A Expired - Fee Related JP3672909B2 (ja) 2000-08-17 2001-08-09 液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用ピストン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6363833B1 (ja)
EP (1) EP1315885B1 (ja)
JP (1) JP3672909B2 (ja)
KR (1) KR100531585B1 (ja)
AU (1) AU2001283554A1 (ja)
DE (1) DE60121003T2 (ja)
ES (1) ES2266238T3 (ja)
WO (1) WO2002014653A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719298B2 (en) * 2002-01-14 2004-04-13 Skf Usa Inc. Bonded piston seal for power steering
US7044261B2 (en) * 2003-04-03 2006-05-16 Trw Automotive U.S. Llc Power steering motor having a noise dampening piston assembly
WO2006020155A1 (en) * 2004-07-15 2006-02-23 Parker-Hannifin Corporation Crimped piston to rod joint
DE602006021531D1 (de) * 2006-02-17 2011-06-09 Magneti Marelli Spa Hydraulischer Aktuator für einen Servomotor zum Schalten von Gängen und zugehöriges Herstellungsverfahren
CN104105890B (zh) * 2012-02-16 2016-02-24 克斯美库股份有限公司 带助力机构的缸装置
US8839902B1 (en) 2013-03-04 2014-09-23 Oshkosh Corporation Hydraulic motor driven rack and pinion steering assembly
ITUB20155797A1 (it) * 2015-11-20 2017-05-20 Ognibene Power Spa Gruppo cilindro pistone
KR102539789B1 (ko) * 2022-05-30 2023-06-08 주식회사 한국종합기술 송전철탑 금구

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2538728A1 (de) * 1975-08-30 1977-03-17 Bosch Gmbh Robert Arbeitszylinder
CA1061256A (en) * 1975-12-19 1979-08-28 Arthur K. Brown (Jr.) Rack and pinion power steering gear
FR2450734A1 (fr) * 1979-03-03 1980-10-03 Nissan Motor Dispositif formant cylindre de direction assistee du type a cremaillere
US4351228A (en) * 1980-07-02 1982-09-28 General Motors Corporation Power assist rack and pinion steering gear
JPS5861070A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Nissan Motor Co Ltd ラツクアンドピニオン式パワ−ステアリングのシリンダ装置
US4831920A (en) * 1983-01-10 1989-05-23 United Technologies Corporation Ballistically tolerant actuator
DE3463479D1 (en) 1983-03-22 1987-06-11 Bendix Espana Rack and pinion power steering, particularly with a central output
DE8807048U1 (ja) * 1988-05-30 1988-07-28 Otto Tuchenhagen Gmbh & Co Kg, 2059 Buechen, De
DE19903511A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stellmotor mit einer Abschalteinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030020989A (ko) 2003-03-10
ES2266238T3 (es) 2007-03-01
EP1315885A4 (en) 2004-12-08
AU2001283554A1 (en) 2002-02-25
KR100531585B1 (ko) 2005-11-29
WO2002014653A1 (en) 2002-02-21
DE60121003D1 (de) 2006-08-03
JP3672909B2 (ja) 2005-07-20
EP1315885B1 (en) 2006-06-21
DE60121003T2 (de) 2007-06-21
EP1315885A1 (en) 2003-06-04
US6363833B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672909B2 (ja) 液圧式動力補助ラックアンドピニオンステアリングシステム用ピストン
EP2347944B1 (en) Rack-and-pinion mechanism and steering system
EP1498342A1 (en) Hydrostatic steering system having improved steering sensing
US4377217A (en) Power steering system having hydraulic reaction chambers
US6019026A (en) Self-centering motor
US3990534A (en) Power steering system
JP3172720B2 (ja) 動力舵取制御弁の組立方法
EP0467333B1 (en) Hydraulic power steering device
JP2000001174A (ja) 液圧流体制御弁装置
KR0157633B1 (ko) 유압제어밸브
JP3998327B2 (ja) センターテイクオフ型パワーステアリング装置におけるタイロッドの取付け構造
US4739693A (en) Hydraulic reaction mechanism for power steering system
JP3135889B2 (ja) 作動油を制御する装置
WO2002079666A1 (en) Rack with integral piston for hydraulic power assist rack and pinion steering system
JP2580735B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH08295255A (ja) ラックアンドピニオン形動力舵取装置
JP2525547Y2 (ja) ボールねじ型油圧式動力舵取装置
JP2978338B2 (ja) 操舵装置
JPH06219303A (ja) 操舵装置
WO2014148219A1 (ja) パワーステアリング装置
JPH0231346Y2 (ja)
JPH085393B2 (ja) 油圧アクチユエータの応答遅れ吸収装置
JPH0642529U (ja) 車両用パワーステアリング装置
JPS60206785A (ja) 動力舵取装置
JPH06234368A (ja) 操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees