JP3172720B2 - 動力舵取制御弁の組立方法 - Google Patents

動力舵取制御弁の組立方法

Info

Publication number
JP3172720B2
JP3172720B2 JP15384899A JP15384899A JP3172720B2 JP 3172720 B2 JP3172720 B2 JP 3172720B2 JP 15384899 A JP15384899 A JP 15384899A JP 15384899 A JP15384899 A JP 15384899A JP 3172720 B2 JP3172720 B2 JP 3172720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
outer valve
power steering
follower
steering control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15384899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016319A (ja
Inventor
クリストファー・ティー・キャンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp, TRW Inc filed Critical Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Publication of JP2000016319A publication Critical patent/JP2000016319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172720B2 publication Critical patent/JP3172720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making
    • Y10T29/49416Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making with material shaping or cutting
    • Y10T29/49423Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making with material shaping or cutting including metal deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力舵取制御弁を
組み立てるための新規でかつ改良された方法に関し、さ
らに詳しくいえば、液圧で中心位置に置かれる動力舵取
制御弁を組み立てる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】動力舵取制御弁は、等しい流体圧力が動
力舵取制御弁の等しい時計方向作動および反時計方向作
動に応答して動力舵取駆動機に導かれるとき、液圧で中
心位置に置かれる。
【0003】動力舵取制御弁を液圧で中心位置に置く方
法は、米国特許第5、230、273号に開示されてい
る。この特許においては、外側弁部材および追従部材
が、棒ばねの一端に接続されている。内側弁部材は、外
側弁部材内に定置されている。液圧中心位置条件が動力
舵取制御弁に対して決定されてしまったとき、内側弁部
材および棒ばねの一端部分に穴が明けられる。ピンがこ
の穴に挿入されて、内側弁部材と棒ばねとを相互に接続
する。
【0004】液圧中心位置条件は、追従部材、棒ばね、
内側弁部材を最初に相互に接続することによって、動力
舵取制御弁に対して得られてもよいことが、示唆されて
もいた。外側弁部材が次に内側弁部材に関して動かされ
る。液圧中心位置条件が外側弁部材について確かめられ
たときに、追従部材は外側弁部材に押し込められる。動
力舵取制御弁を組み立てるこの方法は、1995年6月
29日に出願された米国特許出願第08/496、76
6号、発明の名称「サーボ弁の組立て方法および装置」
に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、動力舵取制
御弁を組み立てるための新規でかつ改良された方法を提
供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】動力舵取制御弁は、棒ば
ねによって追従部材に接続された内側弁部材を有してい
る。外側弁部材は、少なくとも部分的に内側弁部材を包
囲する。本発明の特徴にもとづいて、外側弁部材は、外
側弁部材を塑性変形することによって形成された凹部に
よって、追従部材に接続される。
【0007】組立て中に、内側弁部材および外側弁部材
は互いに関して動かされて、それらが互いに関して液圧
中心位置条件にあるときを決定する。外側弁部材および
追従部材は、追従部材を握るように外側弁部材を塑性変
形することによって、相互に固定接続される。
【0008】
【発明の実施の形態】車両動力舵取装置12(図1)
は、車両の運転者によってハンドル(図示せず)を回転
させたさいに舵取可能車輪(図示せず)を曲げるように
動作できる。ハンドルの回転が動力舵取制御弁22を作
動して流体をエンジン被駆動ポンプ24および供給導管
26から1対の駆動機導管28、30のうちの一方に流
す。供給導管26から駆動機導管28または30のうち
の一方を通って誘導される高圧流体は、公知の仕方で舵
取可能車輪を曲げるように動力舵取駆動機31の作動を
行う。流体は、動力舵取駆動機31から1対の駆動機導
管28、30のうちの他方、動力舵取制御弁22、戻り
導管34を通って誘導される。
【0009】動力舵取制御弁22は、第1(内側)弁部
材40および第2(外側)弁部材42を含む。外側弁部
材42は、円筒形でかつ内側弁部材40を包囲する。内
側弁部材40および外側弁部材42は、互いに関してお
よびハウジングに関して共通中心軸46の回りに回転で
きる。
【0010】内側弁部材40は、ハンドルに接続された
円筒形入力部材(弁ステム)50(図1)と一体に形成
される。一体の外側弁部材42は、凹所56によって追
従部材54に固定接続される。追従部材54は、軸受5
8、60によってハウジング44内に回転自在に支持さ
れる。ピンニオン・ギヤ64は、追従部材54に形成さ
れる。ピンニオン・ギヤ64は、ラック66と噛合い係
合するように配置される。ラック66は、動力舵取駆動
機31および舵取可能車輪に接続される。
【0011】動力舵取制御弁22は、公知のオープン・
センタ形式のものである。したがって、動力舵取制御弁
22が非作動位置にあるときに、エンジン被駆動ポンプ
24からの流体圧力が1対の駆動機導管28、30をか
いして動力舵取駆動機31にあるピストン76の両側に
ある駆動機円筒形室72、74まで導かれる。流体の流
れは、動力舵取制御弁22から戻り導管34をかいして
リザーバ32まで導かれる。
【0012】動力舵取制御弁22は、液圧中心位置に置
かれる。したがって、動力舵取制御弁22が非作動位置
にあるとき、等しい流体圧力が駆動機円筒形室72、7
4内に与えられる。
【0013】ハンドル(図示せず)の回転および円筒形
入力部材(弁ステム)50の回転のさいに、内側弁部材
40はハウジング44および外側弁部材42に関して共
通中心軸46の回りに回転される。これにより、エンジ
ン被駆動ポンプ24からの高圧流体を1対の駆動機導管
28、30のうちの一方に向け、かつ、1対の駆動機導
管28、30のうちの他方からの高圧流体をリザーバ3
2に向ける。動力舵取制御弁22が液圧中心位置に置か
れるので、最初の位置から逆方向へのハンドルの等しい
量の回転が1対の駆動機導管28、30をかいして駆動
機円筒形室72、74にそれぞれ導かれる同じ比較的高
圧流体圧を生じる。
【0014】外側弁部材42に関して一方の方向への内
側弁部材40の回転が、駆動機導管28とリザーバ32
との連通の程度を減じ、駆動機導管28とエンジン被駆
動ポンプ24との連通の程度を増やす。この結果、エン
ジン被駆動ポンプ24から駆動機円筒形室72に導かれ
るべき高圧流体を生じる。この高圧流体圧力は、ピスト
ン76を右に(図1において)向けて動かす。ピストン
76が右に向かって動くとき、駆動機円筒形室74から
排出される流体は駆動機導管30および戻り導管34を
かいしてリザーバ32に導かれる。
【0015】同様に、外側弁部材42に関して反対の方
向に同じ距離だけ内側弁部材40の回転が、駆動機導管
30とリザーバ32との連通の程度を減じ、駆動機導管
30とエンジン被駆動ポンプ24との連通の程度を増や
す。この結果、前に駆動機円筒形室72に導かれたよう
に、ハンドルを反対方向に回したさいに、エンジン被駆
動ポンプ24から駆動機円筒形室74に導かれるべき同
じ比較的高い流体圧力を生じる。駆動機円筒形室74内
のこの比較的高い流体圧力は、ピストン76を左に(図
1において)向けて動かす。ピストン76が左に向かっ
て動くとき、駆動機円筒形室72から排出される流体は
駆動機導管28および戻り導管34をかいしてリザーバ
32に導かれる。
【0016】動力舵取駆動機31が作動すると、ラック
66がピンニオン・ギヤ64および追従部材54を回転
する。これは、内側弁部材40に関して外側弁部材42
を回転する。動力舵取駆動機31が内側弁部材40の回
転の程度(量)に対応した量だけ舵取可能車輪を曲げる
ように作動されたときに、ラック66が内側弁部材40
に関して中心位置まで外側弁部材42を動かすのに十分
な距離にわたってピンニオン・ギヤ64を回転する。こ
れが起きたとき、駆動機円筒形室72、74内の流体圧
力は等しくなり、そして、動力舵取駆動機31が運転を
停止する。
【0017】動力舵取制御弁22が最初の位置にあると
き、エンジン被駆動ポンプ24からの流体圧力は外側弁
部材42に形成された環状中央溝80(図1、2)に導
かれる。流体は、環状中央溝80からその周囲に等距離
離間された3つの通路82(図2)をかいして円筒形外
側弁部材42の内側に導かれる。内側弁部材40は、公
知の仕方で外側弁部材42の内側に形成された軸方向延
長溝89および凸部と共同する軸方向延長溝86および
凸部87(図2)を有する。外側弁部材42の内側にあ
る1組の溝は、駆動機導管28に接続された環状外側溝
88に流体連通状態に接続される。外側弁部材42の内
側で別の組の軸方向延長溝が、外側弁部材に形成された
環状外側溝90に流体連通状態に接続され、かつ、駆動
機導管30に接続される。
【0018】開口94(図2)は、内側弁部材40に形
成された食違い溝86内で半径方向内側に内側弁部材内
の軸方向延長中央通路まで延びている。中央通路は、外
側弁部材42の下端においてチャンバ98に流体連通状
態に接続される。チャンバ98は、戻り導管34をかい
してリザーバ32(図1)に流体連通状態に接続され
る。
【0019】棒ばね102は、内側弁部材40の共通中
心軸46に形成された軸方向延長流体戻り通路内に配置
される。棒ばね102の上端は円筒形入力部材(弁ステ
ム)50に固定接続され、また、棒ばね102の下端は
追従部材54に固定接続される。棒ばね102は、内側
弁部材40と外側弁部材42との間に相対回転が起こる
ように捩曲がる。回転力がハンドルおよび内側弁部材4
0にもはや加えられなくなったとき、棒ばね102は内
側弁部材40および外側弁部材42をそれらの最初の位
置に戻す。
【0020】動力舵取制御弁22は、液圧中心位置に置
かれる。したがって、内側弁部材40および外側弁部材
42がそれらの最初のまたは非作動位置にあるとき、1
対の駆動機導管28、30をかいして動力舵取駆動機3
1に導かれた流体圧力は、等しくなる。外側弁部材42
に関して内側弁部材40が最初のまたは非作動位置から
時計方向に第1距離だけ回転したとき、第1流体圧力が
1対の駆動機導管28、30のうちの一方をかいして動
力舵取駆動機31に導かれる。同様に、外側弁部材42
に関して内側弁部材40が反時計方向に同じ距離だけ回
転したとき、同じ流体圧力が1対の駆動機導管28、3
0のうちの他方をかいして動力舵取駆動機31に導かれ
る。
【0021】たとい内側弁部材40および外側弁部材4
2が正確に造られたとしても、内側弁部材40の外側に
ある凸部87および溝86ならびに外側弁部材42の内
側にある凸部および溝89の位置および/または形状に
おける同じ公差変動が確実に起こる。その場合、内側弁
部材40および外側弁部材42は、互いに関して圧力平
衡液圧中心条件にある。実際問題として、内側弁部材4
0および外側弁部材42の液圧中心位置条件は、弁部材
を集めかつ得られた流体圧力を点検することによって、
確かめられる。
【0022】内側弁部材40および外側弁部材42が最
初のまたは非作動位置にあるとき、弁部材間の比較的に
小量の相対運動は動力舵取駆動機31に導かれる流体圧
力に少しもまたはまったく変化を与えない。しかし、内
側弁部材40および外側弁部材42間の相対運動量が増
加するに従って、相対運動の増分と共に圧力の変化量が
増加する。
【0023】内側弁部材40および外側弁部材42の液
圧中心位置を決定するために、棒ばね102の下端は追
従部材54およびピストン64に固定接続される。内側
弁部材40は、追従部材54(図4)に定置される。こ
のとき、棒ばね102は、内側弁部材40内の中央軸方
向通路を通って延びている。棒ばね102の上端部分
は、内側弁部材40に固定接続される。
【0024】外側弁部材42は、内側弁部材40の上に
巻き付いている。追従部材54、棒ばね102、内側弁
部材40は、組立ユニットを形成し、また、外側弁部材
42に関して一緒に回転できる。外側弁部材42は、追
従部材54にはまだ接続されていない。
【0025】内側弁部材40および外側弁部材42は、
次に装具166(図3)に定置される。流体は、装具1
66の通路170を通り外側弁部材42内の環状中央溝
80に導かれる。流体は、内側弁部材40および外側弁
部材42内の通路を通り装具166の通路172、17
4に流れる。通路172、174は、図1の駆動機導管
28、30に対応する。
【0026】外側弁部材42は、実質的に等しい流体圧
力が通路172、174に与えられる予備開始位置を定
めるように回転される。外側弁部材42は、予備開始位
置から第1作動位置まで回転される。外側弁部材42が
第1作動位置にあるとき、比較的に高い所定の流体圧力
が通路172に与えられる。多くの異なる流体圧力が選
定されうるが、一特別例においては、7kgf/cm2
(100psi)が選定された。7kgf/cm2(1
00psi)の流体圧力が通路172に与えられたと
き、内側弁部材40および外側弁部材42の相対位置に
印が付けられ、ここでは第1作動位置として参照され
る。
【0027】外側弁部材42は、同じ所定の流体圧力が
通路174に与えられるまで、静止内側弁部材40に関
して逆方向に回転される。このようにして、その実例で
は、7kgf/cm2(100psi)の流体圧力が通
路174に与えられるまで、外側弁部材42は逆方向に
回転される。内側弁部材40および外側弁部材42の相
対位置に印が付けられる。この位置は、ここでは第2作
動位置として参照される。
【0028】外側弁部材42は、第1作動位置と第2作
動位置との間の中間の中心位置まで回転される。このよ
うにして、外側弁部材42が中心位置から第1作動位置
まで回転する円弧距離は、外側弁部材42が中心位置か
ら第2作動位置まで回転する円弧距離に等しくなる。外
側弁部材42が第1作動位置と第2作動位置との間の中
心位置にあるとき、動力舵取制御弁22は液圧中心位置
条件にある。中心位置に配置するために内側弁部材40
に関して外側弁部材42を回転させることが好ましいこ
とではあるが、内側弁部材40は、必要ならば、外側弁
部材42に関して回転されてもよい。
【0029】外側弁部材42が内側弁部材40に関して
中心位置にあるとき、外側弁部材42は追従部材54に
固定接続される。外側弁部材42は、外側弁部材42を
動力舵取制御弁22の共通中心軸46に向けて内側に塑
性変形させることによって、追従部材54に固定接続さ
れる。外側弁部材42の材料が追従部材54を掴んで、
追従部材54に関して移動しないように外側弁部材42
を保持する。
【0030】外側弁部材42を塑性変形するために、1
対のポンチ(工具)184、186(図4)が外側弁部
材42の両側に向かって直径方向に動かされる。1対の
ポンチ(工具)184、186は、外側弁部材42の材
料を追従部材54の直径方向両側部分に設けられた1対
の半円形凹所188、190に塑性変形させることによ
って、1対の凹所56(図2)を形成する働きをする。
【0031】2つのポンチ(工具)184、186(図
4)は、外側弁部材42の材料を追従部材54の上端
(図2において)にある半円形凹所188、190内に
塑性変形させるように、円筒形外側弁部材42上の直径
方向両側領域に圧力を加える。この結果、外側弁部材4
2が追従部材54に固定接続される。同時に、内側弁部
材40は、外側弁部材42に関して液圧中心位置にあ
る。外側弁部材42は、追従部材54に固定接続され
る。外側弁部材42は、追従部材54および棒ばね10
2をかいして内側弁部材40に接続される。
【0032】動力舵取運転を開始したとき、動力舵取制
御弁22の弁ステム50は車両舵取ハンドルから伝達さ
れる力の影響下で回転される。この力は、棒ばね102
を弾性変形し、外側弁部材42に関して内側弁部材40
を動かす。流体は、1対の駆動機導管28、30のうち
の一方に向けられて前述した仕方で動力舵取駆動機31
の運転を行う。動力舵取駆動機31が作動されたとき、
ラック66は追従部材54のピニオン・ギヤ64を回転
する。追従部材54の回転が外側弁部材42を内側弁部
材40に関して最初のまたは非作動位置に向けて回転さ
せる。内側弁部材40および外側弁部材42がそれらの
最初のまたは非作動位置に達したとき、動力舵取駆動機
31の運転が中断される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって組み立てられた動力舵取
制御弁を有する動力舵取装置の部分破断概略説明図であ
る。
【図2】図1の一部の拡大部分断面図であって、外側弁
部材が追従部材に接続される仕方を示す。
【図3】図1の動力舵取制御弁の内側および外側弁部材
が装具内に置かれて内側弁部材と外側弁部材との間に液
圧中心位置条件を決定する仕方を示す概略説明図であ
る。
【図4】外側弁部材が内側に塑性変形されて、内側およ
び外側弁部材が液圧中心位置条件にあるときに追従部材
を把握する仕方を示す概略説明図である。
【符号の説明】
12:車両動力舵取装置、 22:動力舵取制御弁、
24:エンジン被駆動ポンプ、 26:供給導管、 2
8、30:1対の駆動機導管、 31:動力舵取駆動
機、 32:リザーバ、 34:戻り導管、 40:第
1(内側)弁部材、 42:第2(外側)弁部材、 4
4:ハウジング、 46:共通中心軸、50:円筒形入
力部材(弁ステム)、 54:追従部材、 56:凹
所、 58、60:軸受、 66:ラック、 72、7
4:駆動機円筒形室、 76:ピストン、 80:環状
中央溝、 82:3つの通路、 86:軸方向延長溝、
87:凸部、 88:環状外側溝、 89:軸方向
延長溝、 90:環状外側溝、 94:開口、 98:
チャンバ、 102:棒ばね、 166:装具、 17
0:通路、 172、174:通路、 184、18
6:1対のポンチ(工具)、 188、190:1対の
半円形凹所。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−25904(JP,A) 欧州特許出願公開468659(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 5/083 B62D 5/22 F15B 13/02 - 13/042

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒ばねによって追従部材に接続された内側
    弁部材と該内側弁部材を少なくとも部分的に包囲する外
    側弁部材とを有し、該外側弁部材は1対の駆動機導管に
    それぞれ連通する1対の環状外側溝を有する動力舵取制
    御弁を組み立てる方法であって、前記外側弁部材を前記
    内側弁部材に関して非作動位置から一方の方向に回転し
    て前記駆動機導管の一方の流体圧が所定の圧力に達した
    ときの両部材の相対位置を第1作動位置として印しをつ
    けること、前記外側弁部材を前記内側弁部材に関して非
    作動位置から反対の方向に回転して前記駆動機導管の他
    方の流体圧が前記所定の圧力に達したときの両部材の相
    対位置を第2作動位置として印しを付けること、前記第
    1作動位置と前記第2作動位置との間の中心位置を液圧
    中心位置条件にあると決定すること、ならびに、前記内
    側弁部材と外側弁部材とが液圧中心位置条件にあるとき
    に、前記追従部材を前記外側弁部材によって把持するよ
    うに前記外側弁部材を前記追従部材の長手方向中心軸に
    向けて前記追従部材の予め設けられた凹部内に塑性変形
    させることによって前記外側弁部材と前記追従部材とを
    相互に固定連結すること、からなる動力舵取制御弁の組
    立方法。
  2. 【請求項2】前記外側弁部材を前記追従部材の長手方向
    中心軸に向けて塑性変形させる工程は、前記外側弁部材
    の外側表面に力を加えること、前記外側弁部材の外側表
    面に加えられた力の影響下で前記外側弁部材の材料を塑
    性変形させることを含む、請求項1に記載の方法。
JP15384899A 1998-06-22 1999-06-01 動力舵取制御弁の組立方法 Expired - Fee Related JP3172720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/102,137 US6052900A (en) 1998-06-22 1998-06-22 Method of assembling a power steering control valve
US09/102137 1998-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016319A JP2000016319A (ja) 2000-01-18
JP3172720B2 true JP3172720B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=22288302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15384899A Expired - Fee Related JP3172720B2 (ja) 1998-06-22 1999-06-01 動力舵取制御弁の組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6052900A (ja)
JP (1) JP3172720B2 (ja)
DE (1) DE19928593A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19740352A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-18 Zf Frledrichshafen Aktiengesel Verfahren zum Montieren eines Lenkventils mit einer Zentriereinheit
JP3418358B2 (ja) * 1999-07-30 2003-06-23 株式会社青山製作所 スプール弁
US20060021224A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Stoll Richard A Method for forming a valve assembly
DE102006024769A1 (de) * 2006-05-27 2007-12-13 Zf Lenksysteme Gmbh Drehschieberventil
DE102012107211B4 (de) * 2012-01-10 2016-07-14 Tedrive Steering Systems Gmbh Servolenkbaugruppe mit Differenzwinkelsensorik
CN107309617B (zh) * 2017-03-02 2019-02-01 张凤翔 发动机扭力提速器关键部件的制作工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2044697B (en) * 1979-03-20 1983-09-14 Cam Gears Ltd Valve assembly for power assisted steering gears
JPS59213565A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
JPS60110570A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Toyota Motor Corp 動力舵取装置
AU568946B2 (en) * 1984-08-08 1988-01-14 Bishop Steering Technology Limited Power steering control valve
US4819545A (en) * 1987-07-28 1989-04-11 Trw Inc. Power steering system
US4877100A (en) * 1987-09-16 1989-10-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Hydraulic reaction force apparatus for power steering system
GB8726720D0 (en) * 1987-11-14 1987-12-16 Burman & Sons Ltd Power-assisted steering gear
DE4002019C2 (de) * 1990-01-24 1999-04-01 Perrot Bremse Gmbh Deutsche Verfahren zum dauerhaften Verbinden eines zylindrischen Kerns aus einem wärmeisolierenden Material mit einem becherförmigen Teil aus Metall
US5230273A (en) * 1990-07-25 1993-07-27 Trw Inc. Apparatus for controlling fluid flow to a power steering actuator
DE4220624A1 (de) * 1992-06-24 1994-01-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Drehschieberventil, insbesondere für Hilfskraftlenkungen
WO1995004219A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-09 Techco Corp. Improved bootstrap power steering systems
US5707087A (en) * 1994-04-26 1998-01-13 Universal Enterprises, Inc. Tube fitting
DE4420744C2 (de) * 1994-06-15 1997-07-31 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Montage eines Servoventils
US5582207A (en) * 1995-03-14 1996-12-10 Trw Inc. Steering control valve with flow gaps which change relative size for noise suppression
US5655621A (en) * 1995-06-30 1997-08-12 General Motors Corporation Motor vehicle power steering gear
US5842538A (en) * 1996-02-28 1998-12-01 Trw Inc. Power steering control valve
US5874679A (en) * 1996-04-04 1999-02-23 Ssi Technologies, Inc. Pressure sensor package and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016319A (ja) 2000-01-18
US6052900A (en) 2000-04-25
DE19928593A1 (de) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0468659B1 (en) Apparatus for controlling fluid flow to a power steering motor
US6619420B1 (en) Rack and pinion steering gear with hydraulic yoke assembly
US4279323A (en) Power steering device for wheeled vehicles
JP3172720B2 (ja) 動力舵取制御弁の組立方法
EP0299250B1 (en) Steering gear
JP2750112B2 (ja) パワーステアリングシステム
EP1167161B1 (en) Hydraulically powered steering apparatus with electrically powered backup
US6363833B1 (en) Piston for hydraulic power assist rack and pinion steering system
JP2755564B2 (ja) 圧力制御バルブ
JP3763561B2 (ja) 動力舵取装置の油圧制御弁
KR100816426B1 (ko) 유압식 동력 보조 조향장치의 유압제어 밸브
KR0157633B1 (ko) 유압제어밸브
EP0701940B1 (en) Power Steering System
JP3135889B2 (ja) 作動油を制御する装置
US5465805A (en) Power steering system
JP3607895B2 (ja) 車用の流体パワー支援のラック・ピニオンステアリング装置
JPH0231346Y2 (ja)
JP2978338B2 (ja) 操舵装置
JP3973243B2 (ja) 油圧制御弁
JP2567563B2 (ja) 動力操舵装置のトーションバーの製造方法
JP2522177Y2 (ja) 四輪操舵装置
AU666630B2 (en) Power steering system
CA2132130C (en) Power steering system
JPH0228146Y2 (ja)
JPS6234582B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees