JP2004505457A - フレキシブルなプリント配線板をコンタクトパートナとコンタクトするための方法およびフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット - Google Patents

フレキシブルなプリント配線板をコンタクトパートナとコンタクトするための方法およびフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004505457A
JP2004505457A JP2002515468A JP2002515468A JP2004505457A JP 2004505457 A JP2004505457 A JP 2004505457A JP 2002515468 A JP2002515468 A JP 2002515468A JP 2002515468 A JP2002515468 A JP 2002515468A JP 2004505457 A JP2004505457 A JP 2004505457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
flexible printed
contact partner
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002515468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868373B2 (ja
Inventor
フランク フランツェン
デトレフ ハウプト
ヨーゼフ ロイブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004505457A publication Critical patent/JP2004505457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868373B2 publication Critical patent/JP3868373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0221Laser welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

片面アクセス型のフレキシブルなプリント配線板(1)と金属製のコンタクトパートナ(8)との間の電気的な結合を形成するための方法において、コンタクトパートナ(8)がアクセス開口(6)を通じてプリント配線板(1)の金属製の導体路(4)に当て付けられる。次いで、フレキシブルなプリント配線板(1)が、アクセス開口(6)に背中合わせに位置する個所でレーザ光線(9)で照射され、この場合、コンタクトパートナ(8)と導体路(4)との間に溶接結合が形成される。

Description

【0001】
本発明は、導体路が片面でのみ露出している片面アクセス型のフレキシブルなプリント配線板と、金属製のコンタクトパートナ(コンタクト相手)との間の電気的な結合を形成するための方法、前記両エレメント、つまりフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナと、これら両エレメントの間に実現された電気的な結合部とから成るユニットならびにこのような電気的な結合部を利用する、自動車のエンジンまたは変速機に完全に組み込むためのアッセンブリに関する。
【0002】
フレキシブルなプリント配線板と金属製の導体との間の導電結合を実現するためにレーザ溶接法を使用することは既に知られている。このテクノロジの原理的な利点は、結合形成のために付加的な部分、たとえばリベットが必要とされず、結合が廉価に形成されかつ高い設計可変性を持って製作され得る点にある。
【0003】
しかし、実際の使用のためには、現在、レーザ溶接が、導体路が両面で露出している両面アクセス型のプリント配線板においてしか実施され得ないことが不都合となる。さらに、レーザ光線の照射と共にしばしば、確実でかつ機械的に安定的な結合形成を保証するための別の手段も必要となる。すなわち、米国特許第5676865号明細書に記載のレーザ溶接法では、まずフレキシブルなプリント配線板の底部側の絶縁層とカバー側の絶縁層とに、互いに背中合わせに位置する開口が加工成形され、これにより開口範囲では、両絶縁層の間に延在する導体路が両面で露出する。露出した導体路には、次いで減径された直径を有するセンタ孔が設けられる。導体路の孔縁部は変形加工され、これにより孔縁部は導電体と接触する。この導電体には、フレキシブルなプリント配線板の片面が載置されている。導体路と導電体との溶接は、変形加工された孔縁範囲でレーザによって行われる。
【0004】
この公知の方法では、センタ孔に基づき時折、確実でかつ耐久性の良い溶接結合を得るための十分な導体路材料が提供されていないという問題が生じる。
【0005】
この問題を回避するための手段を提供するために、未公開のドイツ連邦共和国特許出願第19906807号明細書には、導体路の機械的な加工(たとえば孔打抜き、変形加工)なしに導体路とコンタクトパートナとの間の溶接結合を形成することを可能にする方法が提案されている。しかし、この方法の場合でも、導体路への接近、つまりアクセスが両側もしくは両面から与えられていなければならない。この場合、両面アクセス型のプリント配線板が、比較可能な大きさと構造とを備えた、片面アクセス型のプリント配線板よりも著しく高価となることが不都合となる。その原因は、片面アクセス型のプリント配線板が廉価な「ロール・ツー・ロールプロセス(Rolle−zu−Rolle−Prozess)」で連続的な材料に製造可能であるのに対して、両面アクセス型のプリント配線板は(互いに背中合わせに位置する両アクセス開口に関する整合精度に課せられる高い要求に基づき)個別材料区分から製造されなければならないことにある。
【0006】
本発明の課題は、簡単でかつ廉価に実施することができると同時に、機械的に安定的でかつ電気的に確実な結合を実現する、フレキシブルなプリント配線板と金属製のコンタクトパートナとの間の電気的な結合を形成するための方法を提供することである。特に、当該方法を用いて形成された結合部は、たとえば自動車の変速機またはエンジン内で生ぜしめられるような困難にされた周辺条件下での電気的な構成部分をコンタクトするためにも適していることが望まれる。
【0007】
本発明の根底を成す上記課題は、請求項1の特徴部に記載の特徴、請求項10の特徴部に記載の特徴および請求項11の特徴部に記載の特徴により解決される。
【0008】
本発明の本質的な観点は、当該方法が片面アクセス型のフレキシブルなプリント配線板を使用することにあり、つまり本発明の枠内では、溶接構造(Schweissgefuege)を形成するためのレーザ光照射を直接に第2の絶縁層を通じて行うことができることが判ったことにある。これによって、既にプリント配線板の製造時に第2の絶縁層の、あとからレーザ照射されるべき個所に切欠きを設けることが不要になるか、または完成したフレキシブルなプリント配線板において第2の絶縁層の局所的な除去によってこの個所にあとから両面アクセスを提供することが不要となる。
【0009】
本発明の枠内で実施された実験により、プリント配線板製作において汎用されているプラスチックフィルム(たとえばポリイミドフィルム)において、Nd:YAGレーザ(波長1.06μm)の使用時にレーザ光線がプラスチックフィルム(第2の絶縁層)をほとんどエネルギ損失なしに貫通し、そして特に銅層として実現された導体路へレーザ光線が衝突したときに、はじめてエネルギ吸収が行われることが判った。この場合、溶接時に持ち込まれたエネルギは導体路の、事実上衝撃的な溶融を生ぜしめると共に、コンタクトパートナの当付け範囲へのレーザビームの侵入を生ぜしめる。溶接過程において形成される結合の品質のためには、コンタクトパートナ内部へのレーザビームの侵入の深さが重要となる。レーザビームがコンタクトパートナ内へ侵入することができないと、つまり導体路だけが溶融されてしまうと、満足し得る溶接結果は達成されない。他方において、レーザビームがコンタクトパートナ内へ侵入すると、深溶込み効果もしくは深溶接効果(Tiefschweisseffekt)と呼ばれる効果が生じる。この効果は、コンタクトパートナ材料が衝撃的に溶融され、そして金属溶融物の、多かれ少なかれ噴出的(eruptiv)な挙動が観察されることにある。噴出挙動は溶融されたコンタクトパートナ材料の飛散を生ぜしめ、この場合、材料損失によってコンタクトパートナの中央の範囲に凹部が形成される。凹部形成の結果として、環状の溶接範囲が得られるが、このような環状の溶接範囲は望ましくない。なぜならば、環状開口の大きさに応じて、提供されている溶接面の一部が利用されないままとなるからである。したがって、本発明による方法は、溶接結合の品質を最適化する深溶接効果が達成されるように実施されると有利である。溶接結合の品質を最適化する深溶接効果を達成することは、コンタクトパートナ表面の溶融は行われるが、しかし金属溶融物の飛散は十分にまたは完全に阻止されることを意味する。これにより、理想的には全面にわたる(円板形の)溶接範囲が得られ、この場合、比較的小さな環状開口を有する環状の溶接範囲もまだ許容範囲内にあってよい。
【0010】
溶接結合の品質を最適化する深溶接効果を得るためには、コンタクトパートナ表面の溶融深さもしくは溶込み深さが0.5〜1mmとなるようにレーザが作動させられると有利である。
【0011】
深溶接効果の強弱は、多数のパラメータにより影響を与えられる。良好な機械的および電気的な強度を有する溶接結合をもたらすパラメータとなる溶接エネルギ、パルス出力、溶接時間および光スポット直径のための有利な値領域は、請求項2以下に記載されている。
【0012】
本発明による方法の別の有利な実施態様は、溶接結合を形成するために、位置をずらされて(lageversetzt)第2の絶縁層に付与される複数のレーザ光線パルスを使用することを特徴としている。(第2の絶縁層における相応する光スポットの)位置ずれによって、溶接範囲の有効な拡大が達成される。このことは結合の強度を高める。
【0013】
電気的な結合部を有する本発明によるユニットの重要な工業的使用は、電気的な配線エレメントのコンタクティングまたは自動車のエンジンまたは変速機内に制御装置と一緒に収納されている各電子構成部品のダイレクトコンタクティング(直接コンタクト)にある。このようなメカトロニック的な制御システムのためには、最近、制御装置ハウジング内に収納された電子回路が、ハウジングのシールギャップを通じて外方へ案内されたフレキシブルなプリント配線板を介して電気的な配線エレメントに接続されるか、または変速機またはエンジン内に存在するセンサおよび/またはアクチュエータの接続脚に直接に接続されるような技術的なコンセプトが開発されている。このようなテクノロジのために、本発明によるユニットは前記各エレメントの間の適当でかつ廉価な電気的なコンタクティング手段を提供する。この場合、提供された溶接結合は意想外にも、変速機またはエンジン内に生ぜしめられる周辺条件(約−40℃〜150℃の温度領域、最大約40gまでの振動)に耐えられる程度の抵抗力を有している。
【0014】
本発明のさらに別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
【0015】
以下に、本発明の1実施例と、その変化実施例とを図面につき詳しく説明する。
【0016】
図1に示したように、フレキシブルなプリント配線板1は第1の絶縁層3と、第2の絶縁層2とを有しており、両絶縁層2,3の間には導体路4が埋め込まれている。
【0017】
導体路4は、たとえばCuから成っていてよく、両絶縁層2,3はプリント配線板製作において汎用されているプラスチックフィルム、たとえばポリイミドフィルムから成っていてよく、そして約25μmあるいはまた50μmの厚さを有していてよい。導電体4と絶縁層2,3との間には、フレキシブルなプリント配線板1の構造に応じてアクリル樹脂接着剤またはエポキシ樹脂接着剤が設けられていてよい(図示しない)。
【0018】
第1の絶縁層3には、導体路4への接近を可能にするアクセス開口6が形成されている。このアクセス開口6に背中合わせに位置する、第2の絶縁層2の対応する範囲5は完全な状態のままである。すなわち、導体路4は製作したいコンタクト部の範囲において、アクセス開口6とは反対の側では、第2の絶縁層2によって完全にカバーされている。
【0019】
片側にのみアクセス開口を備えている、このようなフレキシブルなプリント配線板は、工業的には「片面アクセス型のプリント配線板(Leiterplatte mit einseitigem Zugriff)」と呼ばれる。既に述べたように、このようなプリント配線板は「両面アクセス型のプリント配線板(Leiterplatte mit beidseitigem Zugriff)」、すなわちアクセス開口が両絶縁層2,3に設けられているようなプリント配線板、よりも著しく廉価に製造可能である。なぜならば、個々の層を形成する第2の絶縁層2(ベース材料)、導体路4(金属フィルム)および第1の絶縁層3(カバーフィルム)の貼付けならびに金属フィルムから導体路4を加工成形するための構造化ステップが連続的な材料ウェブで実施可能となるからである(「ロール・ツー・ロールプロセス」)。カバーフィルムもしくは第1の絶縁層3に設けられたアクセス開口6はこの場合、既に各フィルム2,3,4の接合前にカバーフィルム(第1の絶縁層3に相当)に前製作されているか、またはプリント配線板アッセンブリの形成後にあとからカバーフィルム材料の除去によってカバーフィルム(第1の絶縁層3)に加工成形され得る。
【0020】
導体路4の下方には、導体路4と溶接したい金属製の、たとえば円筒形のコンタクトパートナ8が位置している。コンタクトパートナ8は、Cu合金、たとえばCuSn4/5/6から成っていてよい。
【0021】
溶接ステップを実施する前に、フレキシブルなプリント配線板1とコンタクトパートナ8とは互いに接近させられて、この場合、コンタクトパートナ8の端面10が全面で導体路4に接触する。コンタクトパートナ8の長手方向中心軸線Xは導体路平面に対して垂直方向に延びている。導体路4の予備加工(たとえば導体路4の変形加工または穿孔)は不要である。導体路4は図1に示したようにほぼ平らなままである。
【0022】
図2には、平面図で導体路4の輪郭線4′が示されている。図2から判るように、コンタクトパートナ8の端面10の直径Bはアクセス開口6の開口直径A(たとえば3mm)よりも小さく形成されている。
【0023】
次のステップでは、レーザを用いて、第2の絶縁層2の、導体路4を裏側でカバーしている範囲5へレーザ光線9が照射される。長手方向中心軸線Xと整合する光軸を備えた、導体路平面に対して垂直な光線入射が選択されると有利である。1.06μmの波長と、30〜500Wの平均出力とを有するNd:YAGレーザが使用される場合、ポリイミド材料(第2の絶縁層2)を通じた溶接のためには以下に挙げるパラメータが適していることが判った:
−溶接エネルギ:7〜11J
−パルス出力:1〜3kW
−溶接時間:3〜10ms
−レーザにより第2の絶縁層2に形成される光スポット(Lichtfleck)の直径:0.3〜0.6mm。
【0024】
これらの領域に存在するパラメータ値を用いて、溶接結合の形成のために十分となるエネルギ量をシステム内に入力結合させて、深溶込み効果もしくは深溶接効果を十分に最適化することができる。この場合、約0.5〜1mmのコンタクトパートナ表面の溶込み深さが得られる。その結果、良好な機械的強度と小さな電気的接触抵抗(Uebergangswiderstand)とを有する溶接結合を形成することができる。
【0025】
実施された実験の枠内では、影響量であるレーザビームの衝突角度、焦点位置およびCu導体路4により、溶接の品質にさらに影響を与えることができることが判った。さらに別の影響量としては、コンタクトパートナ8の直径Bならびに(端面側で銀メッキされたコンタクトパートナ8の使用時では)この銀層(図示しない)の厚さが挙げられる。
【0026】
念のため付言しておくと、上で挙げたパラメータと影響量とは少なくとも部分的に相互に影響を与え合う。すなわち、上で挙げたパラメータと影響量とは、深溶接効果を最小限に抑えることに関して互いに関連して最適化されなければならない。
【0027】
既に述べたように、パラメータが理想的に選択されていると、ほぼ円板形の全面の結合ゾーンを有する溶接部が形成される。このときに、溶接部の裏側では、カバー範囲5において第2の絶縁層2の熱損傷が生じる。この場合、第2の絶縁層2で生じる材料損失は、レーザ照射時の吸収プロセスに基づき生じるのではなく、導体路4の熱加熱、ひいてはこれにより生ぜしめられる絶縁層材料の蒸発に基づき生じる。
【0028】
得られた溶接構造(Schweissgefuege)の強度は、カバーフィルムもしくは第1の絶縁層3の、背中合わせに位置するアクセス開口6の輪郭の内部に位置する種々異なる個所へ向けられたレーザ光線ダブルパルス(Laserlicht−Doppelpulsen)の使用によって一層改善され得る。
【0029】
フレキシブルなプリント配線板1とコンタクトパートナ8と電気的な結合部とから成る本発明によるユニットの重要な工業的使用は、配線エレメント(たとえば打抜き格子体)のコンタクティングまたは電子制御装置と共に自動車のエンジンまたは変速機に収納されている電子構成部品のコンタクティングに関するものである。
【0030】
図3には、変速機制御装置100が例示的に図示されている。この変速機制御装置100はハウジングカバー101と、金属製の底部プレート102とを有している。ハウジングカバー101と底部プレート102とは中空室103を取り囲んでいる。この中空室103内には、回路支持体104が配置されており、この回路支持体104には電子回路が実現されている。回路支持体104としては、セラミック基板が設けられていてよく、その場合、このセラミック基板は熱伝導性接着剤を用いて、ヒートシンクとして働く金属製の底部プレート102に接着されている。
【0031】
回路支持体104は前後左右の全ての側で、フレキシブルなプリント配線板1によって取り囲まれている。このプリント配線板1はこれまで説明した実施例に相応して製造されかつ形成されている。フレキシブルなプリント配線板1の導体路4(図示しない)はボンディングワイヤ106を介して、あるいはまた直接的な電気的なコンタクト接着を介して、回路支持体104に設けられた対応するコンタクトパッドに接続されている。電子回路と、フレキシブルなプリント配線板1と、ハウジング貫通案内部との間の結合に関する構造の詳細は、国際公開第98/44593号パンフレットに記載されているので、ここでは詳しい説明を省略する。
【0032】
ハウジングカバー101は、環状に延びる段状の、または溝として形成されたシール面107を有している。このシール面107には、リングパッキン109が接触している。フレキシブルなプリント配線板1はリングパッキン109と金属製の底部プレート102との間で、制御装置ハウジング101,102の中空室103から導出されている。
【0033】
ハウジングカバー101は変速機制御装置100の支持体として形成されていて、さらに中空室103の外部に配置された電子構成部品のための組付けプレートをも形成している。これらの電子構成部品の例としては、図3に温度センサ105が示されている。この温度センサ105はハウジングカバー101に設けられた組付け開口内に固定されている。
【0034】
フレキシブルなプリント配線板1はハウジングカバー101の下側で温度センサ105にまで案内されていて、そして本発明により形成された溶接部によって温度センサ105の接続脚108とコンタクトしている。これらの接続脚108はコンタクトパートナ8を実現している。
【0035】
図4aおよび図4bには、フレキシブルなプリント配線板1と接続脚108との間の結合部が斜視図で示されている。これらの図面から明らかであるように、フレキシブルなプリント配線板1は、接続脚108とのコンタクトのために周面側で突出した複数のフィンガ1a,1b,1cを備えて形成されていてよい。
【0036】
ようするに、廉価な片面アクセス型のプリント配線板1の使用と、レーザ溶接による廉価な直接組付けプロセスの使用とに基づき、図3、図4aおよび図4bに示した実施例では、特に大量生産での製造時に、著しいコスト節約が可能となることが判った。
【0037】
図3、図4aおよび図4bに示した、電子構成部品105の直接コンタクトに対して択一的に、プリント配線板1が、変速機またはエンジン内に延在する電気的な配線エレメント、たとえば打抜き格子体の端部に同様に結合されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】フレキシブルなプリント配線板と、金属製のコンタクトパートナとを、本発明による溶接結合が形成される直前の時点で示す概略的な断面図である。
【図2】図1に示したフレキシブルなプリント配線板の一部を、アクセス開口を有する第1の絶縁層の方向から見た平面図である。
【図3】変速機制御装置と、フレキシブルなプリント配線板と、このプリント配線板に直接にコンタクト接続された電子構成部品とから成るアッセンブリの概略的な断面図である。
【図4a】図3に示した、フレキシブルなプリント配線板と電子構成部品との間の結合部を、プリント配線板の上方で側方から見た斜視図である。
【図4b】図3に示した、フレキシブルなプリント配線板と電子構成部分との間の結合部を、プリント配線板の下方で側方から見た斜視図である。

Claims (12)

  1. 片面アクセス型のフレキシブルなプリント配線板(1)と金属製のコンタクトパートナ(8,108)との間の電気的な結合を形成するための方法において、以下のステップ:
    −2つの絶縁層(2,3)と、両絶縁層(2,3)の間に延在する少なくとも1つの金属製の導体路(4)とを有するフレキシブルなプリント配線板(1)を準備し、該プリント配線板(1)の第1の絶縁層(3)に、導体路(4)を露出させるアクセス開口(6)を形成し、
    −金属製のコンタクトパートナ(8,108)とフレキシブルなプリント配線板(1)とを互いに接近させ、この場合、前記アクセス開口(6)を通じて金属製のコンタクトパートナ(8,108)を金属製の導体路(4)に当て付け、
    −第2の絶縁層(2)の、前記アクセス開口(6)に背中合わせに位置する個所(5)をレーザ光線(9)で照射して、コンタクトパートナ(8,108)と導体路(4)との間に溶接結合を形成する、
    を実施することを特徴とする、片面アクセス型のフレキシブルなプリント配線板と金属製のコンタクトパートナとの間の電気的な結合を形成するための方法。
  2. 溶接過程を、導体路(4)とコンタクトパートナ(8,108)との間の環状の溶接範囲の出現が十分に回避されるか、または完全に回避されるように実施する、請求項1記載の方法。
  3. 溶接過程を、レーザ光線照射により0.5〜1mmのコンタクトパートナ表面の溶込み深さが得られるように実施する、請求項1または2記載の方法。
  4. レーザ光線源としてNd:YAGレーザを使用し、該レーザを30〜500Wの領域の平均出力で作動させる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. レーザの光路に位置する光学レンズ系を用いて、第2の絶縁層(2)に、0.3〜0.6mmの直径を有する光スポットを形成する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 3〜10msの溶接時間中に7〜11Jの溶接エネルギを付与する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 1〜3kWのパルス出力を有する、パルスNd:YAGレーザを使用する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 溶接結合を形成するために、位置をずらされて第2の絶縁層(2)に付与される複数のレーザ光線パルスを使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. コンタクトパートナ(8,108)が銀メッキされた当付け表面を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 片面アクセス型のフレキシブルなプリント配線板(1)と、金属製のコンタクトパートナ(8,108)と、前記フレキシブルなプリント配線板(1)と前記金属製のコンタクトパートナ(8,108)との間の電気的な結合部とから成るユニットにおいて、
    −フレキシブルなプリント配線板(1)が、2つの絶縁層(2,3)と、両絶縁層(2,3)の間に延在する少なくとも1つの金属製の導体路(4)とから形成されており、
    −第1の絶縁層(3)にアクセス開口(6)が形成されており、
    −該アクセス開口(6)を通って金属製のコンタクトパートナ(8,108)が貫通していて、金属製の導体路(4)と溶接されており、
    −第2の絶縁層(2)に、前記アクセス開口(6)に背中合わせに位置するように、溶接のために使用されたレーザ光線照射により生ぜしめられた燃焼損傷範囲が存在している
    ことを特徴とする、フレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット。
  11. 自動車のエンジンまたは変速機に完全に組み込むためのアッセンブリにおいて、
    −制御装置(100)が設けられており、該制御装置(100)がオイル密なハウジング(101,102)を有しており、該ハウジング(101,102)内に電子回路が収納されており、
    −フレキシブルなプリント配線板(1)が設けられており、該プリント配線板(1)が前記電子回路に電気的に接続されていて、前記ハウジング(101,102)に設けられたシールギャップを通じて外方へ案内されており、
    −前記制御装置(100)の外側に電気的な接続部(108)が設けられており、該接続部(108)が、請求項10に記載のユニットにより、コンタクトパートナとしてフレキシブルなプリント配線板(1)に結合されている
    ことを特徴とする、自動車のエンジンまたは変速機へ完全に組み込むためのアッセンブリ。
  12. 電気的な接続部(108)が金属製の打抜き格子体により実現されている、請求項11記載のアッセンブリ。
JP2002515468A 2000-07-28 2001-07-13 フレキシブルなプリント配線板をコンタクトパートナとコンタクトするための方法およびフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット Expired - Fee Related JP3868373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10036900A DE10036900C2 (de) 2000-07-28 2000-07-28 Verfahren zur Kontaktierung einer flexiblen Leiterplatte mit einem Kontaktpartner und Anordnung aus flexibler Leiterplatte und Kontaktpartner
PCT/DE2001/002638 WO2002011502A1 (de) 2000-07-28 2001-07-13 Verfahren zur kontaktierung einer flexiblen leiterplatte mit einem kontaktpartner und anordnung aus flexibler leiterplatte und kontaktpartner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505457A true JP2004505457A (ja) 2004-02-19
JP3868373B2 JP3868373B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=7650591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515468A Expired - Fee Related JP3868373B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-13 フレキシブルなプリント配線板をコンタクトパートナとコンタクトするための方法およびフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6919529B2 (ja)
EP (1) EP1305988B1 (ja)
JP (1) JP3868373B2 (ja)
DE (2) DE10036900C2 (ja)
WO (1) WO2002011502A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509742A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モジュラ式のコンタクトパートナーを備える標準化された電子的ケーシング
JP7458721B2 (ja) 2018-08-14 2024-04-01 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 少なくとも1つの特にピン状のコンタクト要素を導体板の導電性経路に取り付ける方法、導体板に取り付けるためのピンヘッダ、接続アセンブリ

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706402B2 (en) 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
JP3910045B2 (ja) * 2001-11-05 2007-04-25 シャープ株式会社 電子部品内装配線板の製造方法
US6849941B1 (en) * 2004-01-07 2005-02-01 Thermagon, Inc. Heat sink and heat spreader assembly
JP4661200B2 (ja) * 2004-12-13 2011-03-30 日本電産株式会社 潤滑流体の漏洩防止向上する部材の接合方法および該接合方法を用いたスピンドルモータおよび該スピンドルモータを用いた記録ディスク駆動装置
DE102005035102A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Elektrisch leitende Verbindung und Verfahren zum Herstellen einer solchen
US7897888B2 (en) * 2006-03-30 2011-03-01 Strattec Security Corporation Key fob device and method
DE102006033269B4 (de) * 2006-07-18 2010-10-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Anordnung mit einem flexiblen Leiterträger, einer Basisplatte und einem Dichtkörper
DE102006033477B3 (de) * 2006-07-19 2008-01-24 Siemens Ag Leiterträger und Anordnung mit Leiterträger
US7568932B2 (en) * 2006-08-18 2009-08-04 Delphi Technologies, Inc. Electronic connector and method of attachment
US20080053700A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 O'connor Kurt F Sealed electronic component
DE102007013617B4 (de) * 2007-03-21 2023-06-22 Vitesco Technologies GmbH Elektronisches Bauteil
DE102007062202B4 (de) 2007-12-21 2021-06-10 Vitesco Technologies GmbH Beschreibung Verfahren zur Kontaktierung einer starren Leiterplatte mit einem Kontaktpartner und Anordnung aus starrer Leiterplatte und Kontaktpartner
US8851356B1 (en) 2008-02-14 2014-10-07 Metrospec Technology, L.L.C. Flexible circuit board interconnection and methods
US10334735B2 (en) 2008-02-14 2019-06-25 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and methods
US8007286B1 (en) 2008-03-18 2011-08-30 Metrospec Technology, Llc Circuit boards interconnected by overlapping plated through holes portions
US11266014B2 (en) 2008-02-14 2022-03-01 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and method
US8143631B2 (en) 2008-03-06 2012-03-27 Metrospec Technology Llc Layered structure for use with high power light emitting diode systems
DE102008009947A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Aufnahme eines elektrischen/elektronischen Bauteils und entsprechendes Montageverfahren sowie Abdeckung für eine solche Vorrichtung
DE102008016899A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-22 Continental Automotive Gmbh Elektrisches Gerät
US8410720B2 (en) 2008-04-07 2013-04-02 Metrospec Technology, LLC. Solid state lighting circuit and controls
EP2313903A4 (en) * 2008-07-21 2011-05-11 Strattec Security Corp DEVICE AND METHOD FOR ELECTRONIC COMMUNICATION
DE102009017659A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-28 Schott Ag Verfahren zur leitenden Verbindung eines Bauelementes auf einem transprenten Substrat
FR2960378B1 (fr) 2010-05-21 2014-11-21 Valeo Vision Assemblage d'au moins deux cartes electriques
DE102010030070A1 (de) 2010-06-15 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Verbindung sowie elektrische Verbindung
EP2851664B1 (en) * 2012-05-14 2019-06-05 Shenzhen Minjie Electronic Technology Co., Ltd. Surface temperature measuring sensor
DE102012216785A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung für einen mehrlagigen Schaltungsträger und Verfahren zum Kontaktieren eines mehrlagigen Schaltungsträgers
CN104837629B (zh) 2012-12-03 2017-12-08 伊利诺斯工具制品有限公司 绝缘薄膜及其生产方法
US9942989B2 (en) * 2013-11-21 2018-04-10 Illinois Tool Works Inc. Insulation film and method for making insulation film
EP2919275B1 (en) 2014-03-13 2021-08-18 Airbus Defence and Space GmbH Solar cell interconnector, solar cell array and method of interconnecting solar cells of a solar cell array
DE102014205015B4 (de) * 2014-03-18 2023-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verbinden zweier elektrisch leitender Bauteile mittels eines Laserstrahls und Bauteileverbund
DE102014210255A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Flexible Leiterplatte mit beidseitiger Lochung
DE102015208486A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronische Komponente und Verfahren zu deren Herstellung
DE102015221972A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Kontaktieranordnung für ein Leiterplattensubstrat und Verfahren zum Kontaktieren eines Leiterplattensubstrats
US20200202404A1 (en) 2016-06-01 2020-06-25 Solaero Technologies Corp. Automated assembly and mounting of solar cells on space panels
CN107360683B (zh) * 2017-08-14 2024-04-09 西安易朴通讯技术有限公司 一种电子设备
US10849200B2 (en) 2018-09-28 2020-11-24 Metrospec Technology, L.L.C. Solid state lighting circuit with current bias and method of controlling thereof
DE102020116673B3 (de) 2020-06-24 2021-09-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bauteil für einen elektrischen Fahrzeugantrieb, Baugruppe für einen elektrischen Fahrzeugantrieb sowie Verfahren zur elektrisch leitenden Verbindung zweier Bauteile

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446289C2 (de) * 1994-12-23 1999-02-11 Finn David Verfahren zur Mikroverbindung von Kontaktelementen
DE19549635B4 (de) * 1995-02-15 2004-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Verbindung eines flexiblen Substrats mit einem Chip
JP3285294B2 (ja) * 1995-08-08 2002-05-27 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
US5676865A (en) * 1995-08-25 1997-10-14 Thomas & Betts Corporation Method of and apparatus for providing welded joints
TW309483B (ja) * 1995-10-31 1997-07-01 Hewlett Packard Co
DE59806054D1 (de) * 1997-04-02 2002-11-28 Siemens Ag Elektrische verbindung eines schaltungsträgers mit einem leiterbahnträger
JPH1146426A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
DE19751487A1 (de) * 1997-11-20 1999-06-02 Pac Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Verbindung von Anschlußflächen zweier Substrate
JP2002538599A (ja) * 1999-02-18 2002-11-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気的な接続法および接続箇所
DE19929179A1 (de) 1999-06-25 2001-01-11 Siemens Ag Flexible Leiterplatte mit beidseitigem Zugriff
US6595405B2 (en) * 2000-02-23 2003-07-22 Fujikura, Ltd. Connection structure and method for connecting printed circuit and metal terminal, and reinforcing structure and method for reinforcing junction therebetween
DE10036901C2 (de) * 2000-07-28 2002-08-01 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Laserschweißverbindung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509742A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モジュラ式のコンタクトパートナーを備える標準化された電子的ケーシング
JP7458721B2 (ja) 2018-08-14 2024-04-01 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 少なくとも1つの特にピン状のコンタクト要素を導体板の導電性経路に取り付ける方法、導体板に取り付けるためのピンヘッダ、接続アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030114022A1 (en) 2003-06-19
DE10036900A1 (de) 2002-03-14
JP3868373B2 (ja) 2007-01-17
DE50111019D1 (de) 2006-10-26
EP1305988B1 (de) 2006-09-13
EP1305988A1 (de) 2003-05-02
US6919529B2 (en) 2005-07-19
WO2002011502A1 (de) 2002-02-07
DE10036900C2 (de) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505457A (ja) フレキシブルなプリント配線板をコンタクトパートナとコンタクトするための方法およびフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット
US6284353B1 (en) Printed wiring board and method of manufacturing the same
US6533620B2 (en) Electrical connection method and connection site
JP5080653B2 (ja) 剛性のプリント回路基板をコンタクトパートナーとコンタクト接続させる方法および剛性のプリント回路基板とコンタクトパートナーから成る装置
KR930004250B1 (ko) 전자부품 탑재용 기판의 제조방법
KR20090049522A (ko) 전자 제어 장치 및 전자 제어 장치의 제조 방법
JP2007222907A (ja) 配線部材のレーザー照射式半田接合方法
JP2006303354A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の接合方法
EP1667502B1 (en) Method of manufacturing a printed wiring board
JP3296070B2 (ja) 接合構造体及びその製造方法
JP2008194707A (ja) レーザ溶接用治具およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005072098A (ja) 半導体装置
JP2008238182A (ja) レーザ溶接部材およびレーザ溶接方法
JP2007287991A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007208298A (ja) プリント配線板
JPH0362562A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005057298A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS62144337A (ja) 電極の製造方法
WO2003015485A1 (en) Welded leadframe
JP2001332329A (ja) レーザ溶接接合構造
CN116157226A (zh) 用于温度临界地接合两个构件层的方法和装置
JPH01220890A (ja) 多層基板
JPH0645752A (ja) レーザ接合方法
JPH05290945A (ja) レーザー溶着によるフイルム状回路体の接続方法
JPH05335716A (ja) 非貫通めっきスルーホールを有するプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3868373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees