JP2004505347A - エンティティ専用デジタルカメラのためのエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする方法及びシステム - Google Patents

エンティティ専用デジタルカメラのためのエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004505347A
JP2004505347A JP2002514560A JP2002514560A JP2004505347A JP 2004505347 A JP2004505347 A JP 2004505347A JP 2002514560 A JP2002514560 A JP 2002514560A JP 2002514560 A JP2002514560 A JP 2002514560A JP 2004505347 A JP2004505347 A JP 2004505347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entity
photo sharing
camera
website
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002514560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050984B2 (ja
Inventor
アンダーソン、エリック シー.
モリス、ロバート ポール
ピーターソン、リン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FlashPoint Technology Inc
Original Assignee
FlashPoint Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FlashPoint Technology Inc filed Critical FlashPoint Technology Inc
Publication of JP2004505347A publication Critical patent/JP2004505347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050984B2 publication Critical patent/JP4050984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5683Storage of data provided by user terminals, i.e. reverse caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00151Storage with selective access
    • H04N1/00153Storage with selective access for sharing images with a selected individual or correspondent
    • H04N1/00156Storage with selective access for sharing images with a selected individual or correspondent with a group of selected individuals or correspondents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

エンティティ専用画像記録装置(14)用のエンティティ専用写真共有ウェブサイト(22)をホストするシステムと方法が開示される。本システムと方法は、画像記録装置(12)がインターネット上で画像を送信する場合に、画像記録装置(12)にエンティティID(28)情報を送信させるエンティティ専用画像記録装置(14)用にソフトウェアを提供する。本システムと方法は、画像記録装置(14)が写真共有サービス(16)に接続した場合に、画像を、識別されたエンティティの写真共有ウェブサイト(16)と自動的に関連づけるため、写真共有サービスが、画像記録装置(12)から受信したエンティティIDを使用するように、エンティティのそれぞれのためにエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストできるオンライン写真共有サービス(16)をさらに提供する。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、ウェブベースの写真共有ウェブサイトをホストする方法及びシステムに関し、より詳細にはエンティティ専用写真共有ウェブサイトに画像をアップロードするため、デジタルカメラをカスタマイズする方法とシステムに関する。
【0002】
(発明の背景)
デジタルカメラの普及が広がるにつれ、自分の画像を他人と共有したいというデジタルカメラのユーザの願望も増加し続ける。新たにデジタルカメラの所有者になると、典型的には画像が紙の上に印刷され、アルバムに格納されるフィルム式カメラの模範に基づいて、画像を共有しようとする。デジタルカメラでこれを行うもっとも直接的なアプローチは、印画を作成するため、デジタルカメラをプリンタに直接接続し、画像をアルバムに手動で入力することである。ユーザは多くの場合においてこの工程を多少複雑で、制限的であると感じる。標準的プリンタは、限られた寸法に画像を印刷できるのみであり、特殊な種類の用紙を必要とするからである。アルバムに編集した後でも、印刷した画像は多くの人と簡単に共有されない。
【0003】
写真共有の最良のアプローチはインターネットを利用する。かかるアプローチの1つは、ユーザがPC上にデジタル画像を格納し、次に電子メールで他人に画像を送信することである。幾つかのインターネット会社が、現在、ユーザが画像を無料で格納し、ウェブベースのアルバムに画像を配置することを可能にする写真共有ウェブサイトを提供することで、さらに便利な方法を提供する。写真共有ウェブサイト上にポストされると、他人がインターネットを通じて画像を見ることができる。
【0004】
デジタル画像を格納するには便利である一方で、写真共有ウェブサイトに画像を送信することはユーザにとって困難なことがある。最も一般的にはユーザは、ケーブルかIrDAを使用し、あるいはカメラのフラッシュカードをPCに挿入することによって、デジタルカメラからPCに画像をアップロードする必要がある。ユーザはPCからインターネットにログオンし、写真共有ウェブサイトに画像をアップロードする。画像をアップロードした後に、ユーザは、ウェブアルバムに画像を配信し、さらにテキスト情報を追加するため、ウェブサイト上で作業する。
【0005】
デジタルカメラからウェブ写真共有ウェブサイト上に画像を格納し、ウェブアルバムを作成するための現行のアプローチは、相当良好に機能しているが、ウェブベースの写真共有のメインストリームへの導入を妨げる2つの問題が残る。1つの問題は、このアプローチがPC、ノートパソコン、あるいはPDAの使用を必要とする点にある。現在の多数のデジタルカメラユーザはPCを所有しているが、そのようなユーザのほとんどは技術の初期導入者である。デジタルカメラを購入しようとしているが、PCをまだ所有していない、あるいはPCを恐れているため、購入をためらっているその他の消費者も多数いる。
【0006】
この問題に対処するため、本願の出願人は、PCの使用を必要としない、画像をウェブにアップロードする方法を開発した。この方法において、電子メールソフトウェアアプリケーションを、ユーザがカメラから直接画像を電子メールで送信できるソフトウェアを動かせるデジタルカメラにロードされる。ユーザは単に自分のデジタルカメラを携帯電話かモデムに接続し、電子メールアプリケーションを操作し、所望の画像と電子メール受信者を選択する。次に、選択された画像は、電子メールの添付ファイルとして受信者に送信される。
【0007】
カメラから写真を直接電子メールで送信することで、PCを所有しないユーザはインターネット上で画像を共有できるが、それでも、かかるユーザは、その画像をポストできるようになる前に、インターネットサービスプロバイダ(ISP)と写真共有ウェブサイトの両方でアカウントを設けなければならない。かかるアカウントは、PCの使用によっても設定されなければならない。写真共有ウェブサイトに画像をアップロードするため、PCを使用する技術に精通したユーザにとって、アカウントの開設は問題とならないが、そのようなユーザであっても、PCを常に例えば休暇中にも手元に有するわけではない。そして、PCユーザでない者にとって、デジタルカメラ自体にアカウント情報を入力することでアカウントを設けることは困難であり、そうでなくても煩雑な作業である。
【0008】
従って、必要とされているのは、デジタルカメラからインターネット上の写真共有ウェブサイトに画像をアップロードする改良された方法である。オンライン写真共有がより主流になるためには、PC又はPCに関する専門知識を必要とせず、ユーザにとっての複雑さを減少するアプローチが必要とされる。本発明はかかるニーズに対応する。
【0009】
(発明の概要)
本発明は、エンティティ専用画像記録装置のために、エンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする方法とシステムを提供する。該システムと方法は、画像記録装置がインターネット上で画像を送信した場合に、画像記録装置にエンティティID情報を送信させるエンティティ専用画像記録装置用にソフトウェアを提供する。このシステム及び方法は、画像記録装置が写真共有サービスに接続した場合に、画像を、識別されたエンティティの写真共有ウェブサイトと自動的に関連づけるため、写真共有サービスが、画像記録装置から受信したエンティティIDを使用するように、エンティティのそれぞれ用にエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストできるオンライン写真共有サービスをさらに提供する。
【0010】
本願で開示されるシステムと方法によると、本発明の写真共有サービスは、PCなしに、デジタルカメラからオンライン写真共有ウェブサイトに、撮影した画像をアップロードする自動ソリューションをデジタルカメラユーザに提供する。写真共有サービスは、カメラ製造者などの企業に、その企業のカメラ用の完全な終端間ソリューションも提供する。ソリューションは、インターネット上で画像を送信するための、該企業のカメラ用にカスタマイズされたソフトウェアと、該企業によりホストされるように見える、該カメラからの画像を格納する商標付き写真共有ウェブサイトとを含む。かくして、写真共有サービスは、企業対消費者と企業対企業サービスの両方を提供する。
【0011】
(発明の説明)
本発明は、デジタルカメラからエンティティ専用写真共有ウェブサイトへ画像をアップロードし、自動的にアカウントを設ける自動システムに関する。以下の説明は、当業者が本発明を製造し、使用できるようにするために提示され、特許出願とその条件の文脈において提供される。これらの好適な実施形態への多様な改変は当業者には容易に理解でき、本願の包括的原理は他の実施形態にも適用し得る。本発明は、図示される実施例に限定されることを意図せず、本願で説明される原理と特徴と整合性があるもっとも広い範囲で認められる。
【0012】
図1は、本発明の好適な実施形態によるオンライン写真共有システム10を図示するブロック図である。このシステムは、1組のデジタルカメラ14を製造、所有、あるいは何らかの形で制御する複数個のカメラ制御エンティティ12と、オンライン写真共有サービス16とを含む。オンライン写真共有サービス16は、ゲートウェイサーバ18とエンティティアカウントデータベース20とを含む。本願でエンティティ専用写真共有ウェブサイト22と称される、各エンティティ用のカスタマイズされた写真共有ウェブサイト22を、ユーザを煩わすことなくホストするため、多様なカメラ制御エンティティ12は写真共有サービス16と契約する。エンティティ専用写真共有ウェブサイト22は、エンティティの現行インターネットサイト(図示せず)を介して、各ユーザからアクセス可能である。従ってユーザには、エンティティ専用写真共有ウェブサイト22が、対応するエンティティによってホストされているように見える。本発明の好適な実施形態によると、カメラ14がインターネットに接続した場合に、カメラ14が、カメラの画像を、対応するエンティティの写真共有ウェブサイトに自動的にアップロードするように、エンティティ専用カメラ14を作成するように、特定エンティティ用のカメラ14はこのエンティティ用にカスタマイズされる。本発明のさらなる実施形態では、写真共有サービス16は、ユーザのウェブブラウザ24によりインターネット上で見ることが可能な、ウェブアルバムに画像を自動的に格納する。
【0013】
本明細書で使用されるように、カメラ制御エンティティ12は、デジタルカメラ14を製造、所有、販売、あるいは制御するいずれかのエンティティ12であり、従って、カメラ製造者、企業、小売業者、エンドユーザを含む。かかるエンティティ12の1つ以上の組み合わせは、自分のカメラ14用にエンティティ専用ウェブサイト22を提供する写真共有サービス16と契約すること、或いはカメラ14から写真共有サービス16にエンティティ情報を送信することが可能となる。このように、カメラ制御エンティティ12は単一のエンティティ12、又はエンティティ12の階層関係を有し得る。
【0014】
単一のエンティティ12の一例は、カスタマイズされた保険の写真共有ウェブサイトに画像を送信するため、すべてのデジタルカメラ14をその保険外交員によって使用させるため、写真共有サービス16と契約する保険会社を含む。エンティティ12の階層関係の例は、すべてのニコンのデジタルカメラ14に、カスタマイズされたニコンの写真共有ウェブサイトに画像を送信させるため、写真共有サービス16と契約している例えばニコンなどのカメラ製造者を含む。多様なユーザの画像を区別する必要があるため、ニコンカメラ14の各ユーザは、多様なユーザからの画像が区別できるように、ニコンのウェブサイト内で1つのエンティティも構成する。階層型エンティティ関係の他の例には、例えば、小売業者とその消費者、不動産業者とその不動産仲買人、地域社会のグループとそのメンバー、政府機関とその役人などが含まれる。
【0015】
好適な実施形態において、カメラ14は、その制御エンティティ12を識別するエンティティIDを情報写真共有サービス16に送信するソフトウェアをカメラ14に設けることによって、エンティティごとにカスタマイズされている。写真共有サービス16は、ゲートウェイサーバ18とエンティティアカウントデータベース20と組み合わせて、エンティティ専用写真共有ウェブサイト22をホストする。各エンティティ専用ウェブサイト22は、エンティティアカウント番号30によって、データベース内で識別され、ウェブサイトと、ウェブサイト上に格納される画像とウェブアルバム34と、認証ユーザのユーザアカウント番号36とからなるウェブページとURL32とを含む。データベース20は、ユーザ40アカウントも含み、そのそれぞれは、以下にさらに説明するように、ユーザアカウント番号42と、ユーザの優先度44と、ユーザの画像46と、行動リスト48とからなる。
【0016】
画像のアップロード中、カメラと通信を行うゲートウェイサーバ18は、各カメラ14から1ないしそれ以上のエンティティID28を受信し、データベース20内のエンティティアカウントにエンティティID28を一致させる。次に、画像は、識別されたエンティティ12及び/又は識別されたユーザの写真共有ウェブサイト22に自動的に関連付けられる。
【0017】
画像がアップロードされた後、カメラ14のユーザは、ウェブブラウザ24を介して画像を見るため、インターネット上のオンライン写真共有ウェブサイト22にアクセスすることがある。写真共有ウェブサイト22は、写真共有サービス16によってユーザに気付かせることなくホストされるため、各写真共有ウェブサイト22は、第3者のサービスによってではなく、エンティティ自体によってホストされているかのように見える。
【0018】
一実施形態において、カメラ14は、多数のデバイスに同時にサービスを提供できる無線通信事業者及び/又はインターネットサービスプロバイダ(ISP)を含むサービスプロバイダ26を介して、インターネットに接続可能である。好適な実施形態において、有線接続法も使用できるが、カメラ14のそれぞれには、インターネットに接続するための無線接続性が与えられ、いわゆる「ウェブ上で利用可能な」デバイスである。
【0019】
カメラ14には、多様な方法の誰かを使用した無線接続性が与えられる。例えば、無線通信能力をデジタルカメラに提供するため、携帯電話を使用してもよい。その場合には、カメラ14をケーブルや、ブルートゥースなどの何らかの短距離無線通信を介して携帯電話に接続される。あるいは、カメラ14には、内蔵型の携帯電話のような無線通信手段を設けてもよい。さらなる実施形態において、デジタルカメラ14は無線ではなく、その代わりに、インターネットとの接続のためにモデムを使用する。モデムは外付けでも内蔵でもよい。外付けの場合、カメラ14は、複数の通信手段(例えばUSB、IEEE1394、赤外線リンクなど)のいずれかによってモデムに連結できる。内部モデムは、(例えば、モデムASICを介して)カメラ14の電子回路内に直接設けられるか、あるいは、カメラ内のプロセッサ上で実行するソフトウェアのみのモデムとして設けられる。このため、ハードウェアの接続性レベルにおいて、インターネット接続が幾つかの形態を取れることは理解されるべきである。従って、本発明はインターネットにアクセスするいかなる特定の方法に限定されるものではないことが理解されるべきである。
【0020】
好適な実施形態において、エンティティ専用のウェブサイト22は、エンティティの現行ウェブサイトの外観と感触を模倣することで、エンティティの現行ウェブサイト内に継ぎ目なく統合するようカスタマイズされる。エンティティ固有ウェブサイト22は写真共有サービス16上でホストされるが、エンティティ専用ウェブサイト22へのリンクは、対応するエンティティの現行ウェブサイトのホームページ上に設けてもよい。かくして、エンティティ専用ウェブサイト22上でウェブアルバムを見るために、ユーザはエンティティの現行ウェブサイトにアクセスし、エンティティ専用ウェブサイト22へのリンクをクリックし、そこでユーザのブラウザ24が写真共有サービス16にユーザに気付かせることなく導かれ、エンティティ専用ウェブサイト22のウェブページ32を与えられる。
【0021】
写真共有システム10の動作の一例として、以下の筋書きを想定する。ミノルタとニコンが、写真共有サービス16と契約したエンティティ12であり、写真共有サービス16が、ミノルタ向けに写真共有ウェブサイト22を、写真共有ウェブサイト22をニコンにホストするものと仮定する。ミノルタのカメラ14には、ミノルタ用のエンティティID28が与えられ、ニコンのカメラ14にはニコン用のエンティティID28が与えられる。ミノルタとニコンのカメラ14が写真共有サービス16に画像の組を送信すると、ゲートウェイサーバ18がエンティティID28によりカメラ14を区別し、ミノルタのカメラ14の画像をミノルタの写真共有ウェブサイトへ導き、ニコンのカメラ14から受信された画像の組をニコンの写真共有ウェブサイトへ導く。画像を見るためにカメラ14の所有者は、ミノルタ又はニコンの写真共有ウェブサイト22のURLにアクセスするため、所有者のPCかPDA上でブラウザ24を用いる。好適な実施形態において、写真共有サービス16は、ユーザにアドレスを知らせるよう、表示するため、エンティティ専用ウェブサイト22のURLをカメラ14に直接送信する。
【0022】
本発明によると、写真共有サービス16は、企業対企業と企業対消費者のビジネスモデルを提供する。サービスは、カメラ製造者などの企業に、そのカメラ14用の完全な終端間ソリューションを提供するため、該サービスは企業対企業である。該ソリューションは、インターネット上で画像を送信する、カメラ14用のカスタマイズされたソフトウェアと、企業によってホストされるように見える商標付きウェブサイト上に、該カメラ14からの画像を格納するためのインターネットウェブサイトを含む。このサービスは、PCなしに、デジタルカメラ14からオンライン写真共有ウェブサイトに、撮影した画像をアップロードする自動ソリューションを、デジタルカメラ14のユーザに可能にするため、該サービスは企業対消費者である。
【0023】
本発明の好適な実施形態によると、写真共有サービス16は、エンティティ12の階層関係に基づいて、写真共有サービス16が歳入を分けるビジネスの方法を提供する。例えば、写真共有サービス16が、エンティティ専用カメラ14から受信した画像の受信及び/又は格納に料金を課すと、写真共有サービス16は、例えば、画像をアップロードしたカメラ14の製造者及び/又は第3者の供給業者と該料金の一部を分配することがある。歳入は、写真共有サービス16との接続を提供する無線サービスプロバイダと分けることもある。
【0024】
図2は、本発明の好適な実施形態による、デジタルカメラなどエンティティ専用画像記録装置のためにエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストするビジネス方法を図示するフローチャートである。まず、工程50で、カメラ14に、インターネット上での通信用の接続及びアプリケーションソフトウェアを提供する。好適な実施形態において、該工程は、市販のウェブ上で可能なカメラ14を提供するた製造者メラ14の製造中に実行される。カメラ14は、工程52で、対応する制御エンティティを識別する少なくとも1個のエンティティID28をカメラのそれぞれに提供することで、エンティティ専用のカメラ14を作成するため、特定のエンティティ12用にもカスタマイズされる。
【0025】
次に図3を参照し、カメラ14とエンティティID28情報の接続とアプリケーションソフトウェアの好ましい実施例を図示する図が示される。カメラ14は、カメラハードウェア72とカメラ14の全体的な機能(例えば、写真の撮影、写真の格納など)を制御するオペレーティングシステム70を動作させるマイクロプロセッサベースのアーキテクチャを含む。かかるオペレーティングシステム70の一例は、本出願の出願人によって開発されたデジタオペレーティングエンヴァイアメント(Digita(登録商標) Operating Environment)である。カメラ14は、通信マネージャ74ソフトウェアと、当業で既知のように、インターネットを介して通信を可能にするTCP−IPプロトコルスタック76も含む。エンティティID情報28と、撮影された画像は、1ないしそれ以上の種類のメモリ82に格納できる。
【0026】
階層エンティティ関係のために、カメラ14には、階層エンティティID28が与えられ、1個のエンティティID28がエンティティを識別し、第2エンティティID28がエンドユーザを識別する。1ないしそれ以上のエンティティID28があるとしても、カメラ製造者のエンティティID28’は常に提供される。カメラ14のカスタマイズは、製造中あるいはその後のいずれかの時点で生じることができる。好適な実施形態において、製造者エンティティID28’は製造時に提供され、EEPROM82bに格納され、一方で、企業やエンドユーザなどの他のエンティティ12のためのエンティティID28は、製造後にカメラ14にロードされ、フラッシュメモリ82aかEEPROM82bに格納される。
【0027】
製造後に行われるカスタマイズは、幾つかの方法を使って実行できる。最初の方法は、エンティティID28を指定する、その後にロードされるソフトウェアアプリケーションを受け入れるアプリケーションプログラミングインターフェース(図示せず)でカメラ14を製造することである。該アプリケーションは、ユーザによってカメラ14内に挿入され、フラッシュメモリ82aに格納されるフラッシュカード上にあらかじめロードされた状態で提供される。該アプリケーションは、無線でカメラに送られてもよい。カメラ内で実行されると、ソフトウェアアプリケーションは、適切なエンティティID28をゲートウェイサーバ18に送信する。
【0028】
第2の方法は、リムーバブルメモリから又はPCから、エンティティID28を指定し、カメラのフラッシュメモリ82a内のシステムフォルダにファイルを格納し、カメラ14の小さいファイルをロードすることである。次に、インターネット接続が確立されると、カメラ14はファイルにアクセスする。好適な実施形態において、通信マネージャ74は、製造ID28’とエンティティID28を自動的に引き出し、これらをゲートウェイサーバ18に送信する。本実施例において、エンティティID28もEEPROM82bに格納され、ゼロ(空)に工場設定される。かくして、エンティティID28が設定されていないと、製造ID28’が、最高制御エンティティとしてデフォルトとなる。
【0029】
例えば、第3者開発者Xが、カメラ製造者Z向けにカスタムカメラソフトウェアを提供すると契約する場合、カスタムIDが開発者Xに発行され、開発者XはカスタムエンティティIDをEEPROM82b内に置く。開発者Xはこれで、制御エンティティ12となり、開発者Xのエンティティ固有写真共有サイト22又は開発者X自体のウェブサイトが、アップロードされた画像の送信先であると、写真共有サービス16に指定できる。
【0030】
プロトコルスタック75は、通信マネージャの指示の下で、カメラの通信ハードウェア78とのインターフェースとなる。プロトコルスタック76は、通信マネージャ74とのインターフェースであるソフトウェアAPIとプロトコルライブラリと、カメラ14がともに機能しなければならない種々の通信ハードウェア72(例えばブルートゥーストランシーバなど)と直接インターフェースする通信ハードウェアインターフェースドライバとを含む。通信マネージャ74は、エンティティID28情報と画像をメモリ82aと82bから写真共有サービス16に送信するためインターネット接続ありを確立するためのオペレーティングシステム70とIPプロトコルスタック76と通信する。
【0031】
さらなる実施形態では、カメラにエンティティID28をロードするのではなく、カメラのシリアルナンバーと、カメラの製造及び型番の組み合わせをエンティティID28として使用できる。次に、エンティティ専用カメラ14が、カメラのシリアルナンバーと製品IDのデータベース20の特定エンティティへのマッピングを提供することで区別される。カメラ14はソフトウェアベースのカスタマイズソリューションに関して説明したが、当業者であれば、カメラ14にハードウェアベースのソリューションを提供できることは簡単に理解する。
【0032】
再び図2を参照し、工程54において、カメラのカスタマイズの前又は後に、エンティティ専用ウェブサイト22が、写真共有サービス16と契約する各エンティティ用に作成される。カスタマイズは、エンティティアカウントデータベース20内へのエンティティ情報の格納と、データベース20内のエンティティ専用写真共有ウェブサイトからなるウェブページ要素の作成と格納を必要とする。データベース20に格納されるエンティティ専用情報は、サービスレベルと、エンティティ専用ウェブサイト22のイネーブル特徴も含む。特徴は、例えばサーチ機能とオンライン印刷など、写真共有サービス16によってウェブサイト上で提供される構成要素やサービスであるが、それ自体のウェブサイトの各エンティティにより選択が可能である。一例として、会社Xは、その従業員のために、カスタマイズされたカメラ14を提供できるが、セキュリティを理由として、会社Xの写真ウェブサイトから従業員に画像を印刷させたくない場合がある。このように望まれる場合、会社Xは、写真サービスに、その特定のウェブサイトからこの機能を使用不能にさせることができる。
【0033】
好適な実施形態において、エンティティ専用ウェブサイト22は最初から作成されるのではなく、あらかじめ存在するテンプレートを修正することで作成される。テンプレートは、例えばA、B、C及びDなどの複数の異なるセクションを含むことがある。例えば、ニコン用のウェブサイトを作成するために使用されるテンプレートと、エンティティ名を指定するためにセクションAが使用されると仮定すると、ニコンという名称が該セクションに挿入される。残りのセクションを埋めるため、他のエンティティ専用内容が用いられる。次に、ニコン専用の写真共有ウェブサイトからなるウェブページには、該ウェブサイト独自のURLを与えられる。エンティティの通常のウェブサイトは、エンティティの写真共有ウェブサイト22へのリンクを含むよう修正される。加えて、エンティティ専用写真共有ウェブサイトは、エンティティのウェブサイトへ戻るリンクを含む。エンティティ12は、写真共有サービス16にログインすることで自動的に、及びテンプレートを手動でカスタマイズして、あるいはエンティティ12用にエンティティ写真共有ウェブサイトを作成させるという2つの方法の内の一方で、エンティティ12用にエンティティ写真共有ウェブサイト22を作成させることができる。
【0034】
さらに図2を参照し、カメラ14がゲートウェイサーバ18でインターネット接続を確立させると、工程56で、ユーザによって選択された画像をゲートウェイサーバ18にアップロードする際に、カメラ14は、そのエンティティID28及び/又はユーザエンティティID28を送信する。それに対応し、ゲートウェイサーバ18は、工程58で、エンティティID28をデータベース20内のエンティティアカウントと一致させ、ユーザエンティティID28を、データベース20内のユーザアカウント40と一致させる。次に、工程60で、受信された画像は、識別されたエンティティ専用ウェブサイト22のユーザアカウント40内に格納される。
【0035】
再び図1を参照し、データベース20内の各ユーザアカウントは1ないしそれ以上の行動リスト48も含む。本発明によると、行動リスト48は、例えば、特定のユーザ又はカメラからの画像をどこに格納し、送信するかなど、アップロードされた画像に関してゲートウェイサーバ18が行わなければならない行動を表す1ないしそれ以上の項目を含む。以下にさらに説明されるように、ユーザのアカウント40の下でデータベース20上に格納される行動リスト48は、ゲートウェイサーバ18との接続中に、ユーザのカメラ14に自動的にダウンロードされ、カメラ14に格納される。ユーザが画像のアップロードを開始すると、行動リスト48がユーザに表示され、ユーザは、表示された行動リストの項目を選択することで、ゲートウェイサーバ18が画像に関して行わなければならない行動を簡単に選択できる。
【0036】
行動リスト項目の例は、例えば、アップロードされた画像がエンティティ専用写真ウェブサイトに格納されなければならないと指定すること、電子メールアドレスのリストに画像を送付すること、あるいは、画像データに何らかの分析や計算を実行することさえ含む。
【0037】
本発明のさらなる実施形態において、行動リスト項目は、ゲートウェイサーバ18に、写真共有サービス16内でのみ行動を実行するよう指示することに限られない。むしろ、行動リスト48の項目は、エンティティ12の外部データベース49に画像を格納するなど、写真共有サービス16の外側で行動を実行するようゲートウェイサーバ18に指示もする。例えば、エンティティ12が企業の例において、該企業のカメラ14の幾人かのユーザは、該企業の写真共有サイト22ではなく企業のデータベースに、アップロードされた画像を格納するようゲートウェイサーバ18に指示する行動リスト48を有することがある。行動リスト48とカスタマイズに基づき、ゲートウェイサーバ18は、新しいウェブアルバム、又は現行のアルバム内での新しいページの作成などのあらかじめ定義されたタスクを自動的に実行し、音声ファイル又は他のメタデータを抽出するため画像を解析し、画像を印刷し、それらを指定アドレスにメールで送るなどのようにプログラムできる。
【0038】
好適な実施形態において、行動リスト48は、複数の方法によって作成できる。1つの方法において、行動リストは、ユーザのカメラが初めて接続を確立した時点で、写真共有サービス16によって作成される。すなわち、ユーザアカウント40が最初に作成された時点で、デフォルトの行動リスト48が、エンティティIDに基づいて自動的に作成される。エンティティ12が企業の場合の階層エンティティ関係において、デフォルト行動リスト48は、エンティティ12によって指定されるワークフローを実行するために作成される。例えば、エンティティ12がカメラ製造者である場合の階層エンティティ関係において、デフォルトの行動リスト48は、エンティティ専用の写真共有サイト20上の模擬「シューボックス」にユーザの画像を格納するよう、ゲートウェイサーバ18に指示するため作成される。ユーザは、次にオンラインにして、必要に応じて、シューボックスの画像からアルバムを作成できる。
【0039】
別の方法は、ユーザが、エンティティ専用写真共有サイト20上にオンラインで行動リスト48を作成することである。行動リスト48は、ウェブブラウザ24を使用したサイト20へ進み、ユーザのアカウントにアクセスし、行動リスト48を手動で作成するかエンティティ専用サイト22上の行動リスト48を編集することで、ユーザにより、ウェブサイト20上に手動で作成できる。行動リスト48は、画像を印刷する、あるいはウェブアルバムを作成するなど、ウェブサイト上で実行されるユーザの行動に対応して、ウェブサイト20上で自動的に作成することもできる。あるいは、行動を実行した後、ユーザは、該行動をその行動リスト48に追加したいかどうかをプロンプトで尋ねられてもよい。追加する場合、ユーザはチェックボックスをクリックし、該項目が行動リスト48に追加される。好適な実施形態において、写真共有サイト20上で作成され、編集されたいかなる行動リスト48も、カメラ14が写真共有サービス16に接続するたびに、カメラにダウンロードされ、次のアップロードの間に、カメラ14でユーザが選択できるよう利用可能になる。
【0040】
行動リスト48を作成するさらに別の方法は、ユーザに、カメラ14上に行動リストを作成することができるようにすることである。ユーザは、カメラ上であらかじめ定義された項目に「タイプして打ち込む」ことで、行動リスト48を手動で作成できる。ユーザは、行動リスト項目として電子メールアドレスをタイプして打ち込み、それによって、該項目が選択された場合に、アップロードされた画像を、エンティティ専用写真共有ウェブサイト22上のウェブアルバムとして格納され、サーバ18がウェブアルバムページへのURLを含む、指定受信者に通知を送付する。
【0041】
ウェブベースの写真共有ウェブサイトをホストし、エンティティ専用写真共有ウェブサイトへ画像をアップロードするため、デジタルカメラをカスタマイズする方法とシステムを開示した。本発明によると、カスタマイズされたカメラ14のユーザは、PCを使用することなく、格納とウェブ写真アルバム作成のため、画像をインターネットにアップロードできる。
【0042】
前述の一実施形態において、本発明は、ISPアカウントがデジタルカメラのサービスプロバイダで設けられており、特定のエンティティ12に属するカメラ14のユーザが、エンティティ12のウェブサイトに画像をアップロードするた製造者メラ14を使用できることを想定している。ただし、アカウント設立に2つの問題が残る。1つの問題は、PCとPDAの場合とまったく同様に、ユーザは、カメラ14がインターネット通信を確立できる前に、ISPアカウントをまず設けなければならない点にある。2番目のアカウント問題は、写真共有サイト22を含むほとんどのウェブサイトが、1人のユーザを他から区別するため、サイトを使用する前に、ユーザに独自のアカウントを設けるよう要求することがある点にある。ウェブ上で可能なカメラ14をインターネットに接続できる前に、ユーザは、PCにアカウント設立情報を入力するか、カメラ14にアカウント設立情報を入力することで、該2つのアカウントを設けなければならない。いずれの選択肢も、時間がない、あるいはそうしたくない人にとっては便利な選択肢ではない。
【0043】
本発明のさらなる実施形態において、カメラと写真共有サイトには、ユーザに、PC又はカメラ14にアカウント情報をまず入力することを要求せずに、初回使用時に、各カメラ14のためにインターネット及び写真共有ウェブサイトアカウントを自動的に作成するソフトウェアを設けてある。
【0044】
次に図4Aと4Bを参照し、本発明の好適な実施形態で、インターネットにアクセスするために、ウェブ上で可能なデジタルカメラを自動的に設定するプロセスを図示するフローチャート。該プロセスは、ユーザに情報を入力することを要求しないで、デジタルカメラ用にインターネットアカウントを自動的に設けるという点で説明するが、当業者であれば、本発明が、いかなる種類の携帯型電子デバイス用にインターネットアカウントを自動的に設けるために使用できることは簡単に認識する。
【0045】
該プロセスは、ユーザが前述のようにカスタマイズされたデジタルカメラ14を獲得したばかりであり、工程100で箱からカメラ14を取り出したばかりであると想定する。工程102において、カメラで写真を撮影した後、ユーザは、カメラのLCD画面で画像をチェックし、工程104で、写真共有サービス16にアップロードする1組の画像を任意に選択する。次に、ユーザは、工程106で、画像をアップロードするた製造者メラの「送信」ボタンを押す。
【0046】
それに対応し、カメラは、カメラ上に確認ダイアログ画面を表示し、工程108で画像用の音声注釈を録音するか続行するかユーザにプロンプトで促す。次に、工程110で、ユーザは画像用の音声を録音することを選択できる。続行を選択した後、又は音声を録音した後、カメラは、カメラがインターネット接続を確立中であることをユーザに示すため、工程112で「接続中」ダイアログ画面を表示する。同時に、工程114でカメラは利用できる接続選択肢をチェックし、複数の選択肢が発見された場合、カメラはユーザに接続選択肢から1つを選択するよう促す。例えば、カメラはブルートゥースを備えたプリンタや携帯電話の範囲内にあり、ユーザはカメラがどのデバイスと通信を確立するべきかを選択するよう促される。
【0047】
次に、カメラは、工程116でカメラにアカウント情報が存在するかをチェックし、存在しなければ、カメラはこれが初回接続であると仮定する。本発明によると、カメラに初めてのインターネット接続をさせることを可能にするため、ISPアクセス番号ならびにユーザIDとパスワード(必要であれば)を含むデフォルトインターネットサービスプロバイダ(ISP)情報が製造中にカメラに与えられている。カメラは、あらかじめロードされたアクセス番号にダイアルし、あらかじめロードされたユーザIDとパスワードをISPに送信することで、工程118でデフォルトISPとの接続を確立する。該特別アカウントは、カメラがゲートウェイサーバ18にのみ接続できるよう(他のIPアドレスは許可されていない)、設定できる。
【0048】
ISPに接続後、カメラは、ゲートウェイサーバ18に接続し、工程120で独自のカメラ情報及び/又はユーザ情報を送信する。本発明の好適な実施形態において、カメラのシリアルナンバーとカメラの製造及び型番の組み合わせが独自のカメラ情報として送信される。さらなる実施形態では、ユーザの電子メールアドレスが独自のカメラ又はユーザ情報として送信される。
【0049】
さらに図4Bで、工程122で、ゲートウェイサーバ18はユーザアカウント40を設定するため、独自のカメラ情報を使用する。ユーザアカウント40を作成後、工程124でゲートウェイサーバ18は、新しいISP情報(必要であれば)と、アカウントIDと、アカウントパスワードとを含む情報パケットをカメラに返送する。情報パケットは、画像に関してどういった行動を取らなければならないかを指定したデフォルト行動リストと、カメラ上に表示される広告と、エンティティ専用ウェブサイト22のURLも含むことがある。
【0050】
カメラをIP直通電話と組み合わせて使用する場合、あるいはISP接続に関してユーザが別に請求されない専用サーバに接続する電話番号を与えられている場合、カメラにデフォルトISP情報を提供し、新しいISP情報を返送する工程は省略できることに留意する。
【0051】
カメラは、工程126で情報パケットを受信し、工程128で、IDと、パスワードと、デフォルト行動リストとを含む設定ファイルをメモリ82aに書き込む。次に、工程130で、カメラは、ユーザによる選択のた製造者メラのLCD画面に行動リストを表示する。カメラは、オプションでユーザのアカウント情報も表示できる。
【0052】
セキュリティが関心事である別の好ましい実施例において、カメラ14はまず特別ISPとゲートウェイアカウントからログオフし、次に、行動リスト48を検索するため、新しいISPとゲートウェイアカウントを用いて再接続する。
【0053】
図5は、カメラ14のLCD画面上に表示される行動リスト48の一例を図示するブロック図である。行動リスト48は、アップロードした画像を印刷する、アップロードした画像をユーザのシューボックスに保存する、画像を母親に送信するという3つの主要な選択肢を表示するよう図示される。印刷の選択肢で、ユーザは多様なサイズの印画から選択できる。印刷の選択肢の下に図示される、ネストされたメニューカテゴリーの代わりに、行動リスト48が、個別の項目として各行動を列挙するよう表示させてもよい(例えば「4×8の印画を母親におくる」「5×7の印画を私に送る」)。
【0054】
再び図4Bで、ユーザが行動リスト48から1ないしそれ以上の行動を選択した後、工程132で、カメラは、選択された行動とともに画像をアップロードし始め、工程134で、画面に進行棒グラフを表示する。好適な実施形態において、カメラは、ゲートウェイサーバ18からの情報パケット内で送信された広告も表示できる。広告は、制御エンティティ12、エンティティの写真共有サイト22、あるいは写真共有サービス16を広告できる。すべての画像がアップロードされ、ユーザのアカウント40と関連付けられた後、工程136でカメラは、ゲートウェイサーバとの接続を切断する。この時点で、カメラ14は、エンティティ専用ウェブサイト22のURLをユーザに表示することもできる。
【0055】
ユーザが次に画像をアップロードするとき、カメラは、インターネットへ接続するため、いずれかの受信された新しいISP情報を使用し、ゲートウェイサーバ18との接続時、メモリ82aに書き込まれたアカウントIDとパスワードを使用する。かくして、初回使用時にウェブサイトアカウントを確立するため、シリアルナンバーなどの独自のカメラ情報を利用することで、本発明は、ウェブサイトアカウントを確立するために、ユーザが情報をタイプして打ち込む必要をなくす。
【0056】
ユーザの相互対話の観点から、本発明をさらに説明すると、ジャックという名のユーザが、ある店からデジタルカメラ14を購入したばかりで、箱からカメラを取り出している以下の筋書きを想定する。やり始める上でガイドとなる「クイックスタートガイド」がある。ジャックはバッテリを入れ、日付と時間を設定し、彼の犬と、生まれたての赤ん坊の写真を何枚か取る。ジャックは、写真が小型のLCD上でよく写っているのを見て、自分の両親と写真を分かち合ってみたいと考える。
【0057】
クイックスタートガイドは、「選択」ボタンを使って、送信する写真を選択し、「送信」ボタンを押すよう指示してある。従って、ジャックは赤ん坊の写真のそれぞれを見て、選択し、次に「送信」ボタンを押す。直ちに、「受信デバイスが見つからない。電話かその他の接続デバイスをONにする」というダイアログがLCD画面に表示される。おっと。ジャックは携帯電話を引っ張り出し、電源を入れる。彼は「続行」ボタンを押す。ジャックには、それが生じていることは分からないが、カメラはここで携帯電話を「発見し」、直ちに次のダイアログ「4つの画像が選択された。音声注釈を追加する場合は録音を、送信する場合は続行を押す」が表示される。ジャックは録音の提案は興味をそそるものであると思ったが、とばすことにして、「続行」ボタンを押す。直ちに、ダイアログは「接続中」ダイアログに変わる。
【0058】
すぐに、別のダイアログ「あなたのカメラのシリアルナンバーは38147である。これを書きとめておくこと。ウェブアルバムにアクセスするときに必要となる」というダイアログが表示される。ジャックは、クイックスタートガイドに設けられた場所に番号を書き込み、OKを押す。
【0059】
別の「接続中」ダイアログが表示され、次にすぐに、別のダイアログ「あなたのために無料のテンポラリーアカウントがwww.photo−sharingservice.com/new_accountsにセットアップされた。あなたの写真にアクセスし、アカウントのセットアップを完了するためには、カメラのシリアルナンバーが必要である。30日以内にアカウントセットアップを完了すること」に変わる。ジャックは、クイックスタートガイドに設けられたスペースにURLを書き込み、OKボタンを押す。ジャックは気付かないが、このダイアログ中に、カメラは彼の画像の送信を開始し、すでに部分的に完了している。
【0060】
新しいダイアログが、進行棒グラフとともに表示される。ジャックは、送信がすでにほぼ3分の1完了していることに驚く。進行棒グラフの下に、「写真の送信中にカメラを使用するには「続行」を押すか、進行棒グラフが完了するまで待機する」というダイアログが表示される。ジャックは、自分の画像がどのぐらい早く送信されるかを見るのに興味を覚え、進行棒グラフが完了するのを見ることにする。「送信成功」のダイアログが表示される。ジャックはOKボタンを押す。カメラはリビューモードに戻る。
【0061】
ジャックは非常に興奮し、彼は4枚の赤ん坊の写真をインターネットに送った。次にジャックは、画像に何が起こるかを見ることにして、PCを起動する。インターネットに接続後、ジャックはクイックスタートガイドからURLをタイプして打ち込む。写真共有サービスのウェブページが表示され、写真共有サービスにジャックを迎える。ウェルカムページを少し見た後に、ジャックはクイックスタートガイドから自分のシリアルナンバーをタイプして打ち込み、ポップアップメニューから自分のカメラの型番を選択する。ジャックはウェブページの「提出」ボタンをクリックする。
【0062】
ここでジャックは、送信したばかりの赤ん坊の写真のサムネイルを表示するページを見ており、ページは「私のシューボックス」と題が付けられている。ページは、ジャックが自分のオンラインデジタル写真シューボックスを見ているとジャックに説明している。サーバ18は、これがジャックの初回アクセスであることを知っているため、特別なヘルプメッセージが表示されることがある。多様な選択肢が、ボタンやテキストリンクで提供されている。ジャックの目を引いたのは、ウェブアルバム作成である。ジャックはこのボタンをクリックし、オンラインアルバムのセットアッププロセスを行う。これは、シューボックスから写真を選ぶことと、レイアウトとスタイルを選択することを含む。ジャックが提供されるチェックボックス項目の1つは「このアルバムをカメラ行動リスト項目にする」である。ジャックはこれが何か分からないため、行動リストリンクをクリックし、該行動リストリンクは、「このボックスをチェックすると、カメラからこのアルバムに直接画像を送信できる」という短い説明が表示される。ジャックはこれに興味を持ったため、説明ウィンドウを閉じ、ボックスをチェックする。ジャックは自分の両親と妻の両親の電子メールアドレスも入力し、ジャックが「私たちの初めての赤ん坊」と題を付けたアルバムにアクセスし、見るよう通知できる。
【0063】
ジャックがクリックしないボタンの1つは「アカウントセットアップの完了」ボタンである。この面倒な作業を行うには30日間あることを知っており、後で戻ってくることにする。
【0064】
ジャックの妻がここで買い物から帰宅し、ジャックは新しいカメラがどのように機能するかを妻に見せたいと思う。彼は、PC上で赤ん坊のアルバムを彼女に見せることから始め、次に、赤ん坊を抱く自分たちの写真を取ることにする。次に、ジャックは画像を選択し、「送信」ボタンを再び押す。
【0065】
携帯電話は、数フィート離れたテーブルの上にあって、オンのままであるため、接続はスムーズで早く行われる。新しいダイアログが表示され、ジャックを驚かせる。ダイアログは「あなたの写真の送信先を選択する」とあり、「私のシューボックス」と「私たちの初めての赤ん坊」の2つの選択肢を提供している。ジャックは驚き、サーバ18が、接続中に彼の行動リストをカメラにダウンロードしたことに気付いていない。ジャックは、「私たちの初めての赤ん坊」ウェブアルバムを、画像の送信先として選択することに決め、OKをクリックする。前回と同様に写真が送信される。送信が完了した後、ジャックはPCに向かい、アルバムをチェックする。ジャックがアルバムページを更新すると、送信したばかりの追加画像が、以前に送信した画像とともに表示される。
【0066】
ジャックは、ウェブページ上の「印画の送信」リンクを見付け、クリックする。彼は、印画を送信できるようにするため、印画のタイプの選択、メールアドレス、クレジットカードの情報を入力するよう導かれる。彼のアカウントのセットアップを完了する選択肢が提供される。ジャックはこれを今することを決め、クレジットカード番号を含む所要情報の入力に進む。アカウントセットアップが完了すると、ジャックは印画の注文を続行する。ラジオボタン項目の1つは、「印画を個別の行動リスト項目にする」又は「印画をあなたの行動リストの一部にする」である。ジャックは、以前から行動リストに関することを覚えているが、それが何を意味するかは確かではない。説明は、「印画に個別の行動リストを作成することで、アルバムに送信し、印画を送信するか、単にアルバムに送信するかをカメラで決めることができる」とある。ジャックはこれがいいと考え、「印画を個別の行動リスト項目にする」をチェックする。ジャックが次回、カメラから写真を送信するとき、彼の行動リストが更新され、「私のシューボックス」「私たちの初めての赤ん坊」「印画付きの私たちの初めての赤ん坊」3つの選択肢が提示される。
【0067】
この筋書きを支援する基底技術の要約を以下に説明する。
他の機能と特徴が想定されるが、この筋書きには必要ではない。
1.カメラとポータル間の双方向接続。
2.要求に含まれるカメラのメタデータ。
3.IP直接接続を使用していない場合、3.1.初回接続のためカメラに内蔵されるデフォルトISP接続情報(国によって異なる)。
3.2.ポータルからカメラにダウンロードされた割当ISP情報。
4.支援された1組の電話を自動認識し、調和するようプロトコルを調整できるソフトウェア。
【0068】
5.接続が行われるたびに、カメラの選択リストを更新するた製造者メラに自動的にダウンロードされる、サーバ上に保存される行動リスト。
6.オンラインシューボックス。
7.サーバからカメラにファイルをダウンロードできる能力。ファイルはテキスト、GIF、アニメーションGIF、JPG、あるいはスクリプトやアプレットであってもよい。この機能は、カメラ上に広告を表示する、アカウントセットアップを完了するための残り時間をユーザに思い出させる、特別な申し出を行う、限界が達したことを示す能力を可能にする。
【0069】
インターネットにアクセスするため、ウェブ上で可能なデジタルカメラを自動的に設定する方法とシステムを開示した。本発明は、図示した実施例に従って説明したが、当業者であれば、実施例に変形があり、該変形が本発明の精神と範囲内であることを簡単に認識する。例えば、写真共有サービスは、ゲートウェイサーバとデータベースを含むとして説明されているが、データベースは他の場所にあってもよい。また、ゲートウェイサーバは、アカウント情報を制御するために使用でき、一方で、1ないしそれ以上の他のサーバを、エンティティ専用ウェブサイトのウェブページを提供するために使用できる。従って、添付の請求項の精神と範囲から逸脱することなく、当業者により多数の改変が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施形態によるオンライン写真共有システムを図示するブロック図。
【図2】本発明の好適な実施形態によるエンティティ専用画像記録装置用のエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする業務方法を図示するフローチャート。
【図3】カメラの接続性とアプリケーションソフトウェアの好適な実施形態を示す図。
【図4A】本発明の好適な実施形態において、インターネットにアクセスするために、ウェブ上で可能なデジタルカメラを自動設定する工程を示すフローチャート。
【図4B】本発明の好適な実施形態において、インターネットにアクセスするために、ウェブ上で可能なデジタルカメラを自動設定する工程を示すフローチャート。
【図5】カメラのLCD画面上に表示される行動リスト例48を図示するブロック図。

Claims (30)

  1. 画像記録装置がインターネット上で画像を送信する際に、エンティティ専用画像記録装置にエンティティID情報を送信させる、エンティティ専用画像記録装置用ソフトウェアを提供する工程と、
    写真共有サービスは、前記画像記録装置が同写真共有サービスに接続した際に、識別されたエンティティの写真共有ウェブサイトへ前記画像を自動的に関連付けるために前記画像記録装置から受信したエンティティIDを使用するように、各エンティティについてエンティティ専用の前記写真共有ウェブサイトをホスト可能なオンライン写真共有サービスを提供する工程とからなる、エンティティ専用画像記録装置のためにエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする方法。
  2. 前記画像記録装置の製造時に前記エンティティIDを格納する工程をさらに有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像記録装置の製造後に前記エンティティIDを格納する工程をさらに有する請求項1に記載の方法。
  4. 複数個のエンティティIDを提供する工程をさらに有し、各エンティティIDが異なるエンティティを識別する、請求項2に記載の方法。
  5. カメラ製造者を識別するエンティティIDと、ユーザを識別するエンティティIDとを提供する工程をさらに有する、請求項4に記載の方法。
  6. 異なるエンティティIDに対応して、データベース内にエンティティアカウントを格納する工程をさらに有する、請求項5に記載の方法。
  7. エンティティアカウントのそれぞれを、対応するエンティティ専用写真共有ウェブサイトからなるウェブページと、承認ユーザのユーザアカウント番号とに関連付ける工程をさらに有する、請求項6に記載の方法。
  8. 各画像記録装置から受信したエンティティID情報を、データベース内の対応するエンティティアカウントに一致させる工程をさらに有する、請求項7に記載の方法。
  9. 受信した前記画像を、前記識別されたエンティティのエンティティ専用写真共有ウェブサイトに自動的に関連付ける工程をさらに有する、請求項8に記載の方法。
  10. 複数個のエンティティについてそれぞれのウェブサイトをホストするオンライン写真共有サービスと、前記エンティティのそれぞれが1組のデジタルカメラを制御することと、
    特定のエンティティ向けにカスタマイズされたソフトウェアがネットワーク接続中に同エンティティのデジタルカメラ内で実行されるときに、同ソフトウェアが、前記デジタルカメラに前記特定エンティティ向けにホストされたウェブサイトに画像を自動的にアップロードさせるように、エンティティのそれぞれ向けにカスタマイズされたデジタルカメラソフトウェアとからなるオンライン写真共有システム。
  11. 前記デジタルカメラソフトウェアは、同ソフトウェアがカスタマイズされているエンティティを識別する少なくとも1個のエンティティIDをデジタルカメラに送信させる、請求項10に記載のオンライン写真共有システム。
  12. 前記エンティティIDは製造時に前記デジタルカメラに格納される、請求項11に記載のオンライン写真共有システム。
  13. 前記エンティティIDは製造後に前記デジタルカメラに格納される、請求項11に記載のオンライン写真共有システム。
  14. 少なくとも1組のデジタルカメラが、エンティティの階層関係によって制御される、請求項13に記載のオンライン写真共有システム。
  15. 前記デジタルカメラは階層関係のエンティティのそれぞれのエンティティIDを送信する、請求項14に記載のオンライン写真共有システム。
  16. 前記エンティティはカメラ製造者、企業、政府機関及びエンドユーザのうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載のオンライン写真共有システム。
  17. 前記オンライン写真共有サービスは各ウェブサイトをホストするサーバとデータベースとを含む、請求項11に記載のオンライン写真共有システム。
  18. 前記データベースは、エンティティのそれぞれのエンティティアカウント情報を格納する、請求項17に記載のオンライン写真共有システム。
  19. 前記サーバは、受信した前記エンティティIDのそれぞれを前記エンティティアカウントの1つと一致させる、請求項18に記載のオンライン写真共有システム。
  20. 前記オンライン写真共有サービスはエンティティから歳入を得る、請求項20に記載のオンライン写真共有システム。
  21. 前記オンライン写真共有サービスは階層関係にある多数のエンティティと歳入を分ける、請求項20に記載のオンライン写真共有システム。
  22. ユーザがネットワーク上で各ウェブサイトにアクセスした際に、各ウェブサイトが対応するエンティティによってホストされるようにユーザには見えるように、前記エンティティのそれぞれについて各ウェブサイトがカスタマイズされる、請求項20に記載のオンライン写真共有システム。
  23. エンティティ専用のカメラからエンティティ専用のウェブサイトへ画像を自動送信する方法であって、
    (a)カメラをネットワーク上で通信可能とする手段を複数個のカメラに提供する工程と、
    (b)少なくとも1個のエンティティIDを前記カメラにロードすることによって、異なるエンティティ向けにカメラをカスタマイズする工程と、
    (c)複数個の写真共有ウェブサイトをホストするためにオンライン写真共有サービスを提供する工程と、
    (d)それぞれが各エンティティIDによって識別されるエンティティ専用ウェブサイトを作成するため、各エンティティ用に写真共有ウェブサイトのそれぞれをカスタマイズする工程と、
    (e)前記画像を前記写真共有サービスにアップロードする際に、前記カメラから前記写真共有ウェブサイトへエンティティIDを送信する工程と、
    (f)前記画像を受信し、同画像をエンティティIDによって識別されるエンティティ専用ウェブサイトに関連付ける工程とからなる方法。
  24. 前記カメラの少なくとも1個を、前記エンティティの階層関係向けにカスタマイズする工程をさらに有する、請求項23に記載の方法。
  25. 1組の階層エンティティIDとして前記エンティティIDを提供する工程をさらに有する、請求項24に記載の方法。
  26. サーバによりアクセスされるデータベース上にエンティティ専用ウェブサイトを格納する工程をさらに有する、請求項25に記載の方法。
  27. 各エンティティID用に前記データベース内にエンティティアカウントを作成し、前記エンティティ専用ウェブサイトのそれぞれを、対応するエンティティアカウントに関連付ける工程をさらに有する、請求項26に記載の方法。
  28. 前記エンティティ専用ウェブサイトのURLを、前記データベース内の対応するエンティティアカウントに関連付ける工程をさらに有する、請求項27に記載の方法。
  29. 受信した前記画像を前記エンティティ専用ウェブサイトに関連付けるため、受信したエンティティIDを前記エンティティアカウントの1つに一致させる工程をさらに有する、請求項28に記載の方法。
  30. 受信された前記画像が対応するエンティティ専用ウェブサイト内のユーザアカウントに関連付けられるように、前記エンティティIDとともにユーザエンティティIDを送信し、前記ユーザIDに対応して前記データベース内にユーザアカウントを作成する工程をさらに有する、請求項29に記載の方法。
JP2002514560A 2000-07-26 2001-07-05 エンティティ専用デジタルカメラのためのエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする方法及びシステム Expired - Fee Related JP4050984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/625,398 US8224776B1 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras
PCT/US2001/021488 WO2002008926A1 (en) 2000-07-26 2001-07-05 Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505347A true JP2004505347A (ja) 2004-02-19
JP4050984B2 JP4050984B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=24505889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514560A Expired - Fee Related JP4050984B2 (ja) 2000-07-26 2001-07-05 エンティティ専用デジタルカメラのためのエンティティ専用写真共有ウェブサイトをホストする方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (5) US8224776B1 (ja)
EP (1) EP1316020A1 (ja)
JP (1) JP4050984B2 (ja)
AU (1) AU2001270308A1 (ja)
WO (1) WO2002008926A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636259B1 (en) 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US8224776B1 (en) * 2000-07-26 2012-07-17 Kdl Scan Designs Llc Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras
JP4974405B2 (ja) * 2000-08-31 2012-07-11 ソニー株式会社 サーバ使用方法、サーバ使用予約管理装置およびプログラム格納媒体
US7287088B1 (en) 2000-10-06 2007-10-23 Fotomedia Technologies, Llc Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
US7383321B2 (en) 2002-07-09 2008-06-03 Moyer Alan L Method and system for communicating between a remote printer and a server
KR100949222B1 (ko) * 2001-08-01 2010-03-24 소니 주식회사 정보 처리 장치 및 방법, 기록 매체
US6629100B2 (en) * 2001-10-01 2003-09-30 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Network-based photosharing architecture for search and delivery of private images and metadata
US6757684B2 (en) 2001-10-01 2004-06-29 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Network-based photosharing architecture
US7916322B2 (en) * 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
US7764308B2 (en) 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
US7970854B2 (en) 2003-01-15 2011-06-28 Qurio Holdings, Inc. Method and system for requesting image prints in an online photosharing system
US7461094B2 (en) 2003-02-27 2008-12-02 Qurio Holdings, Inc. Photosharing server filters for automatic storage and sharing of digital files
JP2005157415A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc サーバ装置の制御方法及びその制御方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体及びコンピュータ装置
FR2889901B1 (fr) * 2005-08-19 2008-01-25 Radiotelephone Sfr Procede de transfert controle de donnees de grande taille entre un terminal mobile et un reseau de radiotelephonie et systeme controleur de transaction
US7933972B1 (en) 2005-09-29 2011-04-26 Qurio Holdings, Inc. Method and system for organizing categories of content in a distributed network
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US8375039B2 (en) 2006-08-11 2013-02-12 Microsoft Corporation Topic centric media sharing
US20080052026A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Qurio Holdings, Inc. Configuring a content capture device for one or more service providers
US8385950B1 (en) * 2007-11-09 2013-02-26 Google Inc. Capturing and automatically uploading media content
JP5473471B2 (ja) * 2009-08-11 2014-04-16 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置およびその制御方法
US20110115931A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Kulinets Joseph M Image management system and method of controlling an image capturing device using a mobile communication device
US20110115930A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Kulinets Joseph M Image management system and method of selecting at least one of a plurality of cameras
JP5063746B2 (ja) * 2010-06-11 2012-10-31 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
US20120254708A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Ronald Steven Cok Audio annotations of an image collection
US20120254709A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Ronald Steven Cok Image collection text and audio annotation
US9811352B1 (en) 2014-07-11 2017-11-07 Google Inc. Replaying user input actions using screen capture images
US9965559B2 (en) 2014-08-21 2018-05-08 Google Llc Providing automatic actions for mobile onscreen content
US9665733B1 (en) 2015-03-31 2017-05-30 Google Inc. Setting access controls for a content item
US9703541B2 (en) 2015-04-28 2017-07-11 Google Inc. Entity action suggestion on a mobile device
US10277601B1 (en) * 2015-05-11 2019-04-30 Google Llc System and method for recursive propagating application access control
US10970646B2 (en) 2015-10-01 2021-04-06 Google Llc Action suggestions for user-selected content
US10178527B2 (en) 2015-10-22 2019-01-08 Google Llc Personalized entity repository
US10055390B2 (en) 2015-11-18 2018-08-21 Google Llc Simulated hyperlinks on a mobile device based on user intent and a centered selection of text
CN105516666B (zh) * 2015-12-14 2019-03-29 深圳市云视互联有限公司 一种音视频采集设备、音视频采集辅助系统以及音视频监控系统
EP3398301B1 (en) 2015-12-31 2021-02-03 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for filtering messages
US10535005B1 (en) 2016-10-26 2020-01-14 Google Llc Providing contextual actions for mobile onscreen content
US11237696B2 (en) 2016-12-19 2022-02-01 Google Llc Smart assist for repeated actions
CN113453203B (zh) * 2020-03-26 2023-03-28 华为技术有限公司 一种数据共享和指令操作控制方法及系统
US20220188676A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 International Business Machines Corporation Inference model optimization
CN112822650B (zh) * 2020-12-23 2022-08-05 北京思特奇信息技术股份有限公司 一种稽核mas业务计费准确性的方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124491A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 文書共有整理システム,共有文書管理装置および文書アクセス装置
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
JPH11252200A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Canon Inc データ通信装置、方法、システム及び記憶媒体
WO1999053685A1 (en) * 1998-04-13 1999-10-21 Flashpoint Technology, Inc. A method and system for a digital image capture device
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media

Family Cites Families (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543862B2 (ja) 1986-12-03 1996-10-16 株式会社東芝 画像デ―タ管理システム
US5206915A (en) 1989-10-10 1993-04-27 Unisys Corporation Image-based document processing system providing lost image recovery
US5233618A (en) 1990-03-02 1993-08-03 Micro Technology, Inc. Data correcting applicable to redundant arrays of independent disks
DE477080T1 (de) 1990-09-17 1993-06-09 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp Datenuebertragungsgeraet.
JPH04310188A (ja) 1991-03-01 1992-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書/画像ライブラリのためのライブラリサービス方法
EP0529864B1 (en) 1991-08-22 2001-10-31 Sun Microsystems, Inc. Network video server apparatus and method
WO1993006695A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Z-Microsystems Enhanced security system for computing devices
US5396546A (en) 1991-10-03 1995-03-07 Viscorp Apparatus and method for automatic and user configurable information appliance
US5249230A (en) 1991-11-21 1993-09-28 Motorola, Inc. Authentication system
US5684918A (en) 1992-02-07 1997-11-04 Abecassis; Max System for integrating video and communications
US5821523A (en) 1992-03-12 1998-10-13 Bunte; Alan G. Combined code reader and digital camera using a common photodetector
US5333133A (en) 1992-04-28 1994-07-26 Teloquent Communications Corporation Call processing control system
US5532833A (en) 1992-10-13 1996-07-02 International Business Machines Corporation Method and system for displaying selected portions of a motion video image
US5475441A (en) 1992-12-10 1995-12-12 Eastman Kodak Company Electronic camera with memory card interface to a computer
US5719786A (en) 1993-02-03 1998-02-17 Novell, Inc. Digital media data stream network management system
JP3438205B2 (ja) 1993-02-25 2003-08-18 株式会社リコー デジタル電子カメラ装置
JPH06284148A (ja) 1993-03-30 1994-10-07 Hitachi Ltd 動画通信制御方法及び通信制御装置
US5612732A (en) 1993-03-31 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
US5625410A (en) 1993-04-21 1997-04-29 Kinywa Washino Video monitoring and conferencing system
US5430827A (en) 1993-04-23 1995-07-04 At&T Corp. Password verification system
US5522089A (en) * 1993-05-07 1996-05-28 Cordata, Inc. Personal digital assistant module adapted for initiating telephone communications through DTMF dialing
JPH0746559A (ja) 1993-07-29 1995-02-14 Canon Inc 端末装置
US5432871A (en) 1993-08-04 1995-07-11 Universal Systems & Technology, Inc. Systems and methods for interactive image data acquisition and compression
US6594688B2 (en) 1993-10-01 2003-07-15 Collaboration Properties, Inc. Dedicated echo canceler for a workstation
US5768426A (en) 1993-11-18 1998-06-16 Digimarc Corporation Graphics processing system employing embedded code signals
US5446491A (en) 1993-12-21 1995-08-29 Hitachi, Ltd. Multi-point video conference system wherein each terminal comprises a shared frame memory to store information from other terminals
DE69430710T2 (de) 1993-12-24 2003-01-30 Nippon Telegraph & Telephone Vorrichtung zum Wiedergewinn von Bilddaten
JPH07210614A (ja) 1993-12-29 1995-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ステートメント作成方法及びシステム
US5973731A (en) 1994-03-03 1999-10-26 Schwab; Barry H. Secure identification system
US5748780A (en) 1994-04-07 1998-05-05 Stolfo; Salvatore J. Method and apparatus for imaging, image processing and data compression
DE69525556T2 (de) 1994-03-21 2002-09-12 Avid Technology Inc Gerät und Verfahren ausgeführt auf einem Rechner für Echtzeit Multimedia Datenübertragung in einer verteilten Rechneranordnung
US5477264A (en) 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
US5677909A (en) 1994-05-11 1997-10-14 Spectrix Corporation Apparatus for exchanging data between a central station and a plurality of wireless remote stations on a time divided commnication channel
JP3083042B2 (ja) 1994-05-12 2000-09-04 新東工業株式会社 鋳型造型方法
US5835140A (en) 1994-06-27 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote-control method and apparatus for rotating image device
US5739864A (en) 1994-08-24 1998-04-14 Macrovision Corporation Apparatus for inserting blanked formatted fingerprint data (source ID, time/date) in to a video signal
US5802281A (en) 1994-09-07 1998-09-01 Rsi Systems, Inc. Peripheral audio/video communication system that interfaces with a host computer and determines format of coded audio/video signals
JP3504738B2 (ja) 1994-09-09 2004-03-08 オリンパス株式会社 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
JP3525353B2 (ja) 1994-09-28 2004-05-10 株式会社リコー デジタル電子スチル・カメラ
JP3893480B2 (ja) * 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
US5608874A (en) 1994-12-02 1997-03-04 Autoentry Online, Inc. System and method for automatic data file format translation and transmission having advanced features
US5633484A (en) 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
US5799322A (en) 1995-01-24 1998-08-25 Tandem Computer, Inc. System and method for stopping updates at a specified timestamp in a remote duplicate database facility
US5793966A (en) 1995-12-01 1998-08-11 Vermeer Technologies, Inc. Computer system and computer-implemented process for creation and maintenance of online services
US5606365A (en) 1995-03-28 1997-02-25 Eastman Kodak Company Interactive camera for network processing of captured images
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US5845265A (en) 1995-04-26 1998-12-01 Mercexchange, L.L.C. Consignment nodes
US5674003A (en) 1995-04-28 1997-10-07 Andersen; David B. Mechanisms for accessing unique features of telephony networks from a protocol-Independent data transport interface
US5896128A (en) 1995-05-03 1999-04-20 Bell Communications Research, Inc. System and method for associating multimedia objects for use in a video conferencing system
US5943046A (en) 1995-07-19 1999-08-24 Intervoice Limited Partnership Systems and methods for the distribution of multimedia information
US5822524A (en) 1995-07-21 1998-10-13 Infovalue Computing, Inc. System for just-in-time retrieval of multimedia files over computer networks by transmitting data packets at transmission rate determined by frame size
US6002770A (en) 1995-07-28 1999-12-14 Mytec Technologies Inc. Method for secure data transmission between remote stations
JPH0965269A (ja) 1995-08-23 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置
US5568192A (en) 1995-08-30 1996-10-22 Intel Corporation Method and apparatus for processing digital video camera signals
US5659742A (en) 1995-09-15 1997-08-19 Infonautics Corporation Method for storing multi-media information in an information retrieval system
US5852472A (en) 1995-09-28 1998-12-22 Intel Corporation Method and apparatus for connecting video sources and video sinks
US6064671A (en) 1995-12-08 2000-05-16 Killian; Michael G. Multi-homed end system for increasing computers network bandwidth
EP0781049B1 (en) 1995-12-19 2004-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a plurality of remote cameras
US5790807A (en) 1995-12-20 1998-08-04 Tandem Computers Incorporated Computer sysem data I/O by reference among CPUS and I/O devices
US5696850A (en) 1995-12-21 1997-12-09 Eastman Kodak Company Automatic image sharpening in an electronic imaging system
US5771355A (en) 1995-12-21 1998-06-23 Intel Corporation Transmitting electronic mail by either reference or value at file-replication points to minimize costs
JP3902806B2 (ja) 1996-01-26 2007-04-11 キヤノン株式会社 ビデオカメラ
JPH09212461A (ja) 1996-01-29 1997-08-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送制御方法
US5862218A (en) 1996-04-04 1999-01-19 Fotonation, Inc. Method and apparatus for in-camera image marking and authentication
WO1997030375A1 (en) 1996-02-13 1997-08-21 Obsidian Imaging, Inc. Method and apparatus for configuring a camera through external means
US6628325B1 (en) * 1998-06-26 2003-09-30 Fotonation Holdings, Llc Camera network communication device
JP3651998B2 (ja) 1996-02-20 2005-05-25 キヤノン株式会社 カメラ制御装置、カメラ制御方法及びカメラシステム
US6076109A (en) 1996-04-10 2000-06-13 Lextron, Systems, Inc. Simplified-file hyper text protocol
US5862325A (en) 1996-02-29 1999-01-19 Intermind Corporation Computer-based communication system and method using metadata defining a control structure
JPH09261519A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc 撮像装置
US5862217A (en) 1996-03-28 1999-01-19 Fotonation, Inc. Method and apparatus for in-camera encryption
US5905736A (en) 1996-04-22 1999-05-18 At&T Corp Method for the billing of transactions over the internet
US6185611B1 (en) 1998-03-20 2001-02-06 Sun Microsystem, Inc. Dynamic lookup service in a distributed system
US5784581A (en) 1996-05-03 1998-07-21 Intel Corporation Apparatus and method for operating a peripheral device as either a master device or a slave device
US5806005A (en) 1996-05-10 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
EP0814611B1 (de) 1996-06-17 2002-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem und Verfahren zur Aufnahme und Verwaltung digitaler Bilder
US5832514A (en) 1996-06-26 1998-11-03 Microsoft Corporation System and method for discovery based data recovery in a store and forward replication process
US5737491A (en) 1996-06-28 1998-04-07 Eastman Kodak Company Electronic imaging system capable of image capture, local wireless transmission and voice recognition
JP3862321B2 (ja) 1996-07-23 2006-12-27 キヤノン株式会社 サーバ及びその制御方法
DE69738619T2 (de) 1996-07-23 2009-05-20 Canon K.K. Verfahren und Vorrichtung zur Kamerakontrolle
US5790789A (en) 1996-08-02 1998-08-04 Suarez; Larry Method and architecture for the creation, control and deployment of services within a distributed computer environment
US5991842A (en) 1996-08-27 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device
US6073241A (en) 1996-08-29 2000-06-06 C/Net, Inc. Apparatus and method for tracking world wide web browser requests across distinct domains using persistent client-side state
US5960074A (en) 1996-09-23 1999-09-28 Curtis Clark Mobile tele-computer network for motion picture, television and tv advertising production
JPH10105517A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 自動個人確認処理方法
JP3943674B2 (ja) 1996-10-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
US5884042A (en) 1996-10-31 1999-03-16 Sensormatic Electronics Corporation Data identification in an intelligent video information management system
US6012088A (en) 1996-12-10 2000-01-04 International Business Machines Corporation Automatic configuration for internet access device
US6017157A (en) * 1996-12-24 2000-01-25 Picturevision, Inc. Method of processing digital images and distributing visual prints produced from the digital images
US5917542A (en) 1997-02-18 1999-06-29 Eastman Kodak Company System and method for digital image capture and transmission
US6784924B2 (en) 1997-02-20 2004-08-31 Eastman Kodak Company Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
US6573927B2 (en) * 1997-02-20 2003-06-03 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing digital image and creating a print order
JP3787404B2 (ja) 1997-02-24 2006-06-21 キヤノン株式会社 カメラ制御システム及びその制御方法
EP0864986B1 (en) 1997-03-12 2006-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, method and system, and program for data communication process stored in memory medium
US6046762A (en) 1997-04-01 2000-04-04 Cosmocom, Inc. Multimedia telecommunication automatic call distribution system
US6023585A (en) 1997-05-02 2000-02-08 Webtv Networks, Inc. Automatically selecting and downloading device drivers from a server system to a client system that includes one or more devices
US6185551B1 (en) 1997-06-16 2001-02-06 Digital Equipment Corporation Web-based electronic mail service apparatus and method using full text and label indexing
US6321231B1 (en) 1997-08-11 2001-11-20 Marshall, O'toole, Gerstein, Murray & Borun Data management and order delivery system
JP3516328B2 (ja) 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
US6049621A (en) 1997-08-22 2000-04-11 International Business Machines Corporation Determining a point correspondence between two points in two respective (fingerprint) images
US6301586B1 (en) 1997-10-06 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha System for managing multimedia objects
EP1031220B1 (en) 1997-10-16 2004-05-12 Virtual Access Technology Limited Apparatus and method for controlling access to a service over a communications system
JPH11146084A (ja) 1997-11-06 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd データ送受信装置及び記録媒体
US5860068A (en) 1997-12-04 1999-01-12 Petabyte Corporation Method and system for custom manufacture and delivery of a data product
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
JPH11205761A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp カメラ機能付携帯電話装置
US6301607B2 (en) 1998-02-06 2001-10-09 Netergy Networks, Inc. Arrangement and method for displaying and sharing images
US6147742A (en) * 1998-02-26 2000-11-14 Eastman Kodak Company Photofinishing system and method for automated advanced services including image and associated audio data processing
JPH11265390A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Seiko Epson Corp ネットワーク接続型画像取得システム、ネットワーク接続型画像取得用通信装置及びネットワーク接続型画像取得用プログラムを格納した記録媒体
US6567122B1 (en) 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
FR2778647B1 (fr) 1998-05-14 2000-06-23 Admv Sa Mecanisme d'orientation et de distribution automatique de pieces
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US7173651B1 (en) 1998-06-02 2007-02-06 Knowles Andrew T Apparatus and system for prompt digital photo delivery and archival
US6044471A (en) 1998-06-04 2000-03-28 Z4 Technologies, Inc. Method and apparatus for securing software to reduce unauthorized use
US20060062192A1 (en) 1998-06-26 2006-03-23 Payne William A Iii Method for wireless access system supporting multiple frame types
US6623528B1 (en) * 1998-07-22 2003-09-23 Eastman Kodak Company System and method of constructing a photo album
JP2000047988A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Hitachi Ltd マシンidによる認証方法
US7391443B2 (en) 1998-08-21 2008-06-24 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and medium
US6281874B1 (en) 1998-08-27 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method and system for downloading graphic images on the internet
JP3754849B2 (ja) 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
US6762791B1 (en) 1999-02-16 2004-07-13 Robert W. Schuetzle Method for processing digital images
KR100382851B1 (ko) 1999-03-31 2003-05-09 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 분산형 데이터 처리 시스템에서 클라이언트 컴퓨터를관리하기 위한 방법 및 장치
US6571271B1 (en) 1999-05-03 2003-05-27 Ricoh Company, Ltd. Networked appliance for recording, storing and serving digital images
US6226752B1 (en) 1999-05-11 2001-05-01 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for authenticating users
US20020101816A1 (en) 1999-05-20 2002-08-01 Michael F. Braitberg Removable optical storage device and system
DE60009283T2 (de) 1999-06-02 2005-03-10 Eastman Kodak Co. Anpassung einer digitalbildübertragung
US6647409B1 (en) 1999-07-13 2003-11-11 Microsoft Corporation Maintaining a sliding view of server based data on a handheld personal computer
AU6515400A (en) 1999-08-03 2001-02-19 Videoshare, Inc. Method and system for sharing video over a network
US6657702B1 (en) 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering
US6650831B1 (en) * 1999-10-15 2003-11-18 James Thompson Method of providing access to photographic images over a computer network
US6625812B2 (en) 1999-10-22 2003-09-23 David Hardin Abrams Method and system for preserving and communicating live views of a remote physical location over a computer network
JP3681937B2 (ja) 1999-10-29 2005-08-10 サンデン株式会社 キャッシュレス自動販売システム
US6581094B1 (en) * 1999-11-02 2003-06-17 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for identifying a digital device based on the device's uniform device descriptor file that specifies the attributes of the device in a XML document in a networked environment
US6591295B1 (en) 1999-11-05 2003-07-08 Oracle International Corp. Methods and apparatus for using multimedia data stored in a relational database in web applications
US6583799B1 (en) 1999-11-24 2003-06-24 Shutterfly, Inc. Image uploading
US6950800B1 (en) * 1999-12-22 2005-09-27 Eastman Kodak Company Method of permitting group access to electronically stored images and transaction card used in the method
US7483964B1 (en) 2000-02-25 2009-01-27 Nortel Networks, Limited System, device, and method for providing personalized services in a communication system
US6701522B1 (en) 2000-04-07 2004-03-02 Danger, Inc. Apparatus and method for portal device authentication
US7601497B2 (en) 2000-06-15 2009-10-13 Qiagen Gaithersburg, Inc. Detection of nucleic acids by target-specific hybrid capture method
US6738494B1 (en) 2000-06-23 2004-05-18 Eastman Kodak Company Method for varying an image processing path based on image emphasis and appeal
US6636259B1 (en) 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US8224776B1 (en) 2000-07-26 2012-07-17 Kdl Scan Designs Llc Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras
US7117519B1 (en) 2000-07-26 2006-10-03 Fotomedia Technologies Llc Method and system for selecting actions to be taken by a server when uploading images
FR2812495B1 (fr) * 2000-07-31 2003-02-07 Eastman Kodak Co Procede de mise a disposition d'images photographiques numeriques
US6909889B2 (en) 2000-10-06 2005-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Print service system, print order receiving server, image storage service system, image storage server and mobile telephone
US7287088B1 (en) 2000-10-06 2007-10-23 Fotomedia Technologies, Llc Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
US6453361B1 (en) 2000-10-27 2002-09-17 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Meta-application architecture for integrating photo-service websites
US6832101B1 (en) 2000-11-08 2004-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image registration server and an image mediation distributing system
US6874025B2 (en) 2000-12-22 2005-03-29 Intel Corporation System and method of application input validation
US7272788B2 (en) 2000-12-29 2007-09-18 Fotomedia Technologies, Llc Client-server system for merging of metadata with images
JP4536971B2 (ja) 2001-09-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 サーバ装置及びその制御方法
JP2003271633A (ja) 2002-03-12 2003-09-26 Mazda Motor Corp 情報提供方法及びそのコンピュータ・プログラム
KR100469422B1 (ko) 2002-04-08 2005-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 섬 네일 이미지 브라우징 방법
JP4123841B2 (ja) 2002-06-24 2008-07-23 ソニー株式会社 サービス提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR101007798B1 (ko) 2003-12-08 2011-01-14 엘지전자 주식회사 디지털방송수신기의 주영상의 일부영역에 대한 스케일링방법
JP4524624B2 (ja) 2005-01-20 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 セットアップ用プログラム及び画像形成システム
WO2007051500A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Handy Tiling Holding B.V. System for setting tiles
US20080114543A1 (en) 2006-11-14 2008-05-15 Interchain Solution Private Limited Mobile phone based navigation system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124491A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 文書共有整理システム,共有文書管理装置および文書アクセス装置
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
JPH11252200A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Canon Inc データ通信装置、方法、システム及び記憶媒体
WO1999053685A1 (en) * 1998-04-13 1999-10-21 Flashpoint Technology, Inc. A method and system for a digital image capture device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120254112A1 (en) 2012-10-04
WO2002008926A1 (en) 2002-01-31
US10462349B2 (en) 2019-10-29
US20180220056A1 (en) 2018-08-02
US8224776B1 (en) 2012-07-17
US8645325B2 (en) 2014-02-04
US20140115049A1 (en) 2014-04-24
EP1316020A1 (en) 2003-06-04
US9906703B2 (en) 2018-02-27
JP4050984B2 (ja) 2008-02-20
US20160057336A1 (en) 2016-02-25
AU2001270308A1 (en) 2002-02-05
US9118740B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462349B2 (en) Method and system for hosting entity-specific photo-sharing web sites for entity-specific digital cameras
JP4383738B2 (ja) インターネットにアクセスするためにウェブで利用可能なデジタルカメラを自動的に設定する方法
US7117519B1 (en) Method and system for selecting actions to be taken by a server when uploading images
US7272788B2 (en) Client-server system for merging of metadata with images
US7287088B1 (en) Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
US7433916B2 (en) Server apparatus and control method therefor
JP4174538B2 (ja) オンライン写真共有システムにおける画像プリント要求の方法及びシステム
US20090213228A1 (en) Method For Specifying Image Handling For Images On A Portable Device
US20030179405A1 (en) Image data management server, image printing server and image service system
WO2006071636A2 (en) Method and system for allowing a user to specify actions that are to be automatically performed on data objects uploaded to a server
WO2006071637A2 (en) Method and system for allowing a user to create actions to be taken by a server
US20090210512A1 (en) System, method, and program product for creating and sharing digital image output data across a network
US20020039115A1 (en) Communication device, service center and service method and image reading software
KR20070098758A (ko) 이미지 데이터의 관리 방법 및 시스템
JP2003150518A (ja) オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びオンラインプリント注文処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees