JP5473471B2 - 通信システム、通信装置およびその制御方法 - Google Patents

通信システム、通信装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5473471B2
JP5473471B2 JP2009186778A JP2009186778A JP5473471B2 JP 5473471 B2 JP5473471 B2 JP 5473471B2 JP 2009186778 A JP2009186778 A JP 2009186778A JP 2009186778 A JP2009186778 A JP 2009186778A JP 5473471 B2 JP5473471 B2 JP 5473471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
account information
user account
communication device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009186778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011039793A5 (ja
JP2011039793A (ja
Inventor
孝文 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009186778A priority Critical patent/JP5473471B2/ja
Priority to EP10170075.5A priority patent/EP2285049B1/en
Priority to US12/841,775 priority patent/US8738687B2/en
Priority to CN201010250117.7A priority patent/CN101997906B/zh
Publication of JP2011039793A publication Critical patent/JP2011039793A/ja
Publication of JP2011039793A5 publication Critical patent/JP2011039793A5/ja
Priority to US14/243,744 priority patent/US9667504B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5473471B2 publication Critical patent/JP5473471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/32Specific management aspects for broadband networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ユーザアカウント等のパラメータを外部装置へ提供する通信装置に関するものである。
近年、通信端末を用いてWEB上のサービスを利用する機会が増えてきている。WEBサービスの中にはユーザがサービスを利用するためにユーザアカウント(ユーザID、パスワード等)を用いた認証を必要とするものがある。このようなWEBサービスを利用するためにはユーザアカウントの作成処理や登録処理が必要である。WEBサービスのユーザアカウントをインターネットを介して作成・登録する場合には、WEBブラウザ等の機能を利用することが多い。ユーザがユーザ・インタフェース(UI)を介して新規に作成するユーザアカウントを入力し、WEBサービスのサーバとHTML内のフォームメッセージ等で作成処理が行われる。また、作成したユーザアカウントを利用できるようにユーザアカウントの登録用URLにアクセスしユーザアカウントの登録処理を行うといった場合もある。
一方、WEBブラウザ機能を所持していない通信端末においては、ユーザアカウントの登録処理・作成処理を行うことは困難である。そこで、ユーザアカウントを通信端末で作成してWEBサービスに接続を行う技術が提案されている。例えば、特許文献1では、通信端末に関連した情報の一部からユーザアカウントの生成規則に基づき、動的にユーザアカウントを生成する技術が提案されている。
特開2008−167269号公報
しかしながら、WEBサービスによってはユーザアカウントの作成処理にWEBブラウザ機能が必須な場合もある。例えば、作成の際に画像認証コードを用いる場合である。画像認証コードはプログラムやロボットによる自動登録を防ぐために、画像として表示されたランダムな数字や文字列を人が読み取り入力を行う手法である。画像認証コードを用いた場合、WEBブラウザ機能を持たない通信端末でユーザアカウントの自動作成を行うことは困難である。
さらにはユーザアカウントとしてユーザIDに利用者のメールアドレスを指定するケースも増えてきており、ユーザアカウントの作成にはメールアドレスが必要な場合もある。こういったWEBサービスのユーザアカウントの作成処理においてはWEBブラウザ機能を持った端末やメール送受信機能を持った端末が必要になる。
そのため、WEBブラウザ機能を持たない通信端末で新規ユーザアカウントを必要とするWEBサービスを利用する場合、WEBブラウザ機能を持つ他の通信端末にてユーザアカウントを作成することが必要になる。そして、その後、作成したユーザアカウントと同一のユーザアカウント情報をWEBブラウザ機能を持たない通信端末に再度設定・入力する必要がある。このようなユーザアカウントを再度設定・入力する操作は煩雑であり、ユーザの利便性を低下させてしまう。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、ユーザアカウント情報の設定が困難な通信端末に対し、ユーザアカウント情報を容易に設定可能とする技術を提供することを目的とする。
管理装置と通信装置とを含む通信システムであって、前記管理装置は、前記通信装置との無線通信で用いる無線パラメータの情報と、サーバにより提供されるサービスを利用する際に使用される複数のアカウント情報と、を記憶する記憶手段と、前記通信装置と前記無線パラメータの設定処理を行う設定手段と、前記設定手段により前記無線パラメータの設定処理が行われる際に、前記通信装置から該通信装置の機器種別情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記機器種別情報に基づいて、前記通信装置に提供するアカウント情報を前記記憶手段に記憶された前記複数のアカウント情報の中から選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段により選択されたアカウント情報を、前記通信装置に提供する提供手段と、を有し、前記通信装置は、前記管理装置により提供されたアカウント情報を利用して前記サーバと通信する通信手段を有する。
本発明によれば、ユーザアカウント情報の設定が困難な通信端末に対しユーザアカウント情報を容易に設定可能とする技術を提供することが出来る。
第1実施形態における通信システムの全体構成図である。 無線通信端末の内部ブロック図である。 管理端末の内部ブロック図である。 ユーザアカウント情報を例示的に示す図である。 機器種別情報テーブルおよび各機器種別とサービスタイプとの対応テーブルの一例を示す図である。 第1実施形態に係る通信システムの動作シーケンス図である。 無線通信端末のユーザアカウント取得処理の動作フローチャートである。 無線通信端末のアップロード処理の動作フローチャートである。 管理端末のユーザアカウント取得処理の動作フローチャートである。 第1実施形態に係る通信システムの動作シーケンス図である(ユーザアカウント未登録の場合)。 管理端末のユーザアカウント登録処理の動作フローチャートである。 第1実施形態に係る通信システムの動作シーケンス図である(ユーザアカウント未作成の場合)。 管理端末のユーザアカウント作成処理の動作フローチャートである。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
本発明に係る通信システムの第1実施形態として、無線通信端末101、管理端末102およびWEBサービスサーバ105を含む通信システムを例に挙げて以下に説明する。
<装置構成>
図1は、第1実施形態に係る通信装置である管理端末102を含む通信システムの全体構成図である。通信システムには、ユーザ装置である無線通信端末101、アカウント管理装置である管理端末102、基地局103、WEBサービスサーバ105が含まれている。また、基地局103とWEBサービスサーバ105とはインターネットなどの公衆網104により相互に接続されている。
無線通信端末101と管理端末102との間は第1の無線通信方式により通信が行われる。一方、管理端末102と基地局103とは第2の無線通信方式により通信が行なわれる。以下の説明では、第1の無線通信方式はIEEE802.11系無線LANとして説明するが、Bluetooth(登録商標)などでもよく、これに限定されるものではない。また、第2の無線通信方式はWCDMAなどの携帯通信網として説明するが、これに限定されない。
つまり、第1実施形態において、無線通信端末101は無線LANによる通信機能を有している。また、管理端末102は無線LANによる通信機能および携帯通信網による通信機能を有している。なお、以下の説明では、無線通信端末101はカメラであり、ユーザカウント管理端末102は携帯電話端末であるとして説明するがこれに限定されるものではない。
図2は、無線通信端末101の内部ブロックの一例を示す図である。無線通信処理部201は無線LANによる通信の通信制御を行う。制御部202は例えばCPUおよび周辺回路により構成され、無線通信端末101全体を制御する。RAM203は、揮発性のメモリであり、コンピュータプログラム実行の際のワークメモリあるいは一時的なデータ記憶に用いられる。ROM204は制御命令(コンピュータプログラム)を格納している不揮発性のメモリである。
アンテナ205は他の無線通信端末が送信した無線信号を受信、あるいは、他の無線通信端末に無線信号を送信する。アンテナ制御部206はいわゆるRF部であり、無線信号を復調・復号して情報を復元したり、送信対象データを符号化、変調して送信信号を生成したりする機能部である。表示部207は液晶ディスプレイなど、ユーザに各種情報を視覚により提供する機能部である。操作部208はスイッチやボタンなどであり、ユーザからの指示を受け付ける機能部である。電源部209は無線通信端末101の各ユニットへ電力を供給する。
機器種別情報処理部210は無線通信端末101自身の機器種別情報に関するデータの作成を行う機能部である。また、機器種別情報処理部210は相手通信端末から送られた相手通信端末の機器種別情報に関する受信データから機器種別情報の識別も行う。ユーザアカウント取得部211は、ユーザアカウントの取得のための各種データの生成を行なうと共に、取得したユーザアカウントを用いた各種処理を行う機能部である。パラメータ自動設定処理部212は、他の通信端末と無線通信を行うために必要となるパラメータ設定を行なう機能部である。
図3は、管理端末102の内部ブロックの一例を示す図である。パラメータ自動設定処理部301は、他の通信端末と無線通信を行うために必要となるパラメータ設定を行なう機能部である。無線通信処理部302は、無線LANによる通信および携帯通信網による通信の通信制御を行う。制御部303は例えばCPUおよび周辺回路により構成され、管理端末102全体を制御する。RAM304は、揮発性のメモリ(記憶部)であり、コンピュータプログラム実行の際のワークメモリあるいは一時的なデータ記憶に用いられる。ROM305は制御命令(コンピュータプログラム)を格納している不揮発性のメモリである。携帯電話としてのメール機能やWEBブラウザ機能などを実現するコンピュータプログラムもROM305に格納される。
無線LANアンテナ306は他の無線LAN端末が送信した無線信号を受信、あるいは、他の無線LAN端末に無線信号を送信する。無線LANアンテナ制御部307はいわゆるRF部であり、無線LANの信号を復調・復号して情報を復元したり、送信対象データを符号化、変調して送信信号を生成したりする機能部である。携帯網アンテナ309は基地局が送信した無線信号を受信、あるいは、基地局に無線信号を送信する。携帯網アンテナ制御部308はいわゆるRF部であり、携帯通信網における信号を復調・復号して情報を復元したり、送信対象データを符号化、変調して送信信号を生成したりする機能部である。表示部310は液晶ディスプレイなど、ユーザに各種情報を視覚により提供する機能部である。操作部311はスイッチやボタンなどであり、ユーザからの指示を受け付ける機能部である。電源部312は管理端末102の各ユニットへ電力を供給する。
機器種別情報処理部313は管理端末102自身の機器種別情報に関するデータの作成を行う機能部である。また、機器種別情報処理部313は相手通信端末から送られた相手通信端末の機器種別情報に関する受信データから機器種別情報の識別も行う。ユーザアカウント処理部314は、外部の無線通信端末からのユーザアカウント取得要求を受け付け、また、WEBサービスサーバにアクセスし、ユーザアカウントの登録処理・作成処理を行うためのデータの生成や処理を行う機能部である。
図4は、管理端末102が保持するユーザアカウントリストを示している。401はユーザアカウントリストであり、1以上のユーザアカウントのプロファイルがリストされて記録されている。
サービス名402はユーザアカウントを使用するWEBサービスのサービス名称である。サービス名はユーザが表示部310および操作部311によりサービス名を入力するなどで設定してもよいし、予め規定されたものでもよい。サービス名の設定はユーザが行なってもよいし、プログラムで自動的に設定してもよい。
サービスタイプ403はWEBサービスのサービス種別(サービス種別情報)を示している。例えば、静止画データ共有のための”Image−Share”、動画データ共有のための”Movie−Share”といったようにサービス内容が示される。なお、サービスタイプはユーザが入力・指定してもよいし、ユーザアカウント作成時の情報からプログラムで取得するようにしてもよい。
ユーザID404は各WEBサービスの認証で使用するユーザIDである。また、パスワード405はWEBサービスの認証で使用するパスワードである。以下の説明では、ユーザアカウントとしてユーザIDとパスワードとのセットを用いるが、これに限定されるものではない。例えば、アクセスコードやPINコードといったものを含めてもよい。登録済/未登録の情報406はユーザアカウントが既にWEBサービスに登録されているものか、未登録のものかを示す情報である。アカウントA、B、Cは、それぞれがユーザアカウントの1セット(プロファイル)に相当するものである。
図5(a)は無線通信端末101および管理端末102の機器種別を格納した機器種別情報を示している。ここでは、無線通信端末101が”カメラ”であり、管理端末102が”携帯電話”であることを示す情報が格納されている。なお、無線通信端末101および管理端末102を含む各機器自身の機器種別情報は、工場出荷時などにROMに予め設定される。
また、図5(b)は機器種別情報とサービスタイプとの対応付けを行なう対応テーブルの一例を示している。具体的には、カメラに対しては”Image−Share”、ビデオカメラに対しては”Movie−Share”というように、機器の機能に応じたサービスタイプが設定されている。なお、機器種別情報とサービスタイプとの関係に関しては図5に限定されるものではない。例えばUPnP(Universal Plug and Play)プロトコルを用いて機器種別を判定し、それを利用するよう構成してもよい。
<各装置の概略動作>
以下では、無線通信端末101が管理端末102と無線LAN接続し、WEBサービスサーバ105へ画像のアップロードを行う例について説明する。なお、初期状態として、無線通信端末101と管理端末102はまだ無線LANで接続されておらず、新規に無線LANのネットワークを作成して接続するものとする。また、管理端末102は基地局103および公衆網104を介してWEBサービスサーバ105と通信可能な状態である。管理端末102は、無線通信端末101との無線LAN接続、および、基地局103と公衆網接続の同時接続が可能である。さらに、無線通信端末101からのデータを公衆網104を介してWEBサービスサーバ105へ転送(中継)するというようなゲートウェイとしての機能も有しているものとする。
なお、上述のように、WEBサービスサーバ105で提供されるサービスを利用する際には、ユーザアカウントを利用したアクセス認証が必要である。ただし、無線通信端末101にはWEBサービスを利用するためのユーザアカウントは記憶されていない。そこで、以下では、無線通信端末101がWEBサービスサーバ105にログインするためのユーザアカウントの設定、および、設定したユーザアカウントを用いたサービス利用について説明する。
図6は、第1実施形態に係る通信システムの動作シーケンス図である。
M601では、無線通信端末101と管理端末102との間で無線LANのパラメータの自動設定処理を行う。なお、当該設定処理は、例えば、無線通信端末101および管理端末102がそれぞれパラメータ設定開始の指示を受けた場合に、パラメータ自動設定処理部212、301により開始される。
なお、無線パラメータ(通信パラメータ)の自動設定処理には、WPS(Wi-Fi Protected Setup)等を用いることが出来る。無線パラメータ自動設定においては、PINコードなどでパラメータの設定を行う端末の正当性を検証するなど、パラメータが第三者端末に漏洩しないように構成されているものとする。無線パラメータ自動設定が成功後、無線通信端末101と管理端末102間で共通のパラメータが取得でき、該パラメータを用いて無線LANによる接続を行う。
M602では、無線通信端末101は機器種別情報メッセージを管理端末102に送信する。機器種別情報メッセージには、無線通信端末101の機器種別(例えばカメラ)であることを示す情報が含まれる。また、WEBブラウザ機能を所持していないことや、ユーザアカウントの作成が困難な端末であるといった情報が一緒に含まれてもよい。同様に、M603では、管理端末102は機器種別情報メッセージを無線通信端末101に送信する。機器種別情報メッセージには管理端末102が例えば携帯電話端末であることを示す情報が含まれる。また、WEBブラウザ機能を所持していることや、ユーザアカウントの作成が可能な端末であるといった情報が一緒に含まれてもよい。また、既にユーザアカウントを所持している端末であるといった情報が一緒に含まれてもよい。これにより、無線通信端末101は管理端末102がユーザアカウントを所持ないし作成が可能な端末であると判断することが出来る。
M604では、無線通信端末101においてユーザアカウントの取得が必要である場合、ユーザアカウント取得要求メッセージを管理端末102に送信する。M605では、管理端末102はユーザアカウント判定を行い、ユーザアカウント取得応答メッセージM606を無線通信端末101に送信する。なお、ユーザアカウント判定の詳細については後述する。無線通信端末101に提供可能なユーザアカウントがあった場合は、対応するユーザアカウントをユーザアカウント取得応答メッセージに含めて送信する。
無線通信端末101においてユーザから画像のアップロード指示が入力されるとアップロードの処理を開始する。
M607では、WEBアクセスサーバへの認証に必要なユーザアカウントを無線通信端末101が所持しているか否かの判定を行う。所持している場合、M608において、無線通信端末101は、WEBサービスサーバ105宛の情報を含んだログイン処理メッセージを管理端末102に送信する。M609では、管理端末102は、ログイン処理メッセージを受信すると、当該ログイン処理メッセージをWEBサービスサーバ105に転送する。
M610では、WEBサービスサーバ105は、ログイン処理メッセージに含まれるユーザアカウントを用いて認証処理を行う。認証に成功すると、WEBサービスサーバ105のサービスを利用可能になる。M611では、WEBサービスサーバ105は無線通信端末101宛の情報と認証結果とをログイン結果通知メッセージに入れて管理端末102に送信する。M612では、管理端末102は公衆網104を介して受信したログイン結果通知メッセージを無線LANのパケットに載せ替え無線通信端末101宛に送信する。
ログインが成功した場合、M613では、無線通信端末101は、WEBサービスサーバ105へアップロードする画像を含んだ画像アップロード処理メッセージを管理端末102宛に送信する。M614では、管理端末102は、受信した画像アップロード処理メッセージを公衆網104のパケットに載せ替え、WEBサービスサーバ105に転送する。このようにして無線通信端末101からWEBサービスサーバ105への画像のアップロードが実現される。
<無線通信端末101の詳細動作>
図7は、無線通信端末101におけるユーザアカウント取得処理のフローチャートである。なお、以下の各ステップは、無線通信端末101内の制御部202が、ROM204に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS701では、無線パラメータ設定処理開始の指示を受けると、無線通信端末101は無線パラメータ自動設定処理を行う。例えば、操作部208で開始ボタンが押されることでパラメータ設定処理開始の指示が行われる。他に、パラメータ設定処理開始の指示はプログラムを用いてトリガされるよう構成してもよい。無線パラメータ自動設定処理はパラメータ自動設定処理部212で行われる。
ステップS702では、ステップS701における無線パラメータ自動設定処理が完了後、無線パラメータの設定に成功したか否かの判定を行なう。失敗した場合はパラメータ設定処理を終了する。成功した場合は、ステップS703に進む。
ステップS703では、ステップS701の無線パラメータ自動設定処理にて取得したパラメータを用いて無線LANの接続処理を行う。無線LANの接続処理は無線通信処理部201を介して行われる。
ステップS704では、接続処理が完了すると機器種別情報メッセージの送信を行う。機器種別情報メッセージ送信後、ステップS705にて相手端末からの機器種別情報メッセージの受信待ちを行う。なお、自端末の機器種別情報の提供および相手端末の機機器種別情報の取得は順番が逆でもよい。
ステップS706では、機器種別情報を受信後、相手通信端末がユーザアカウントを所持している端末か否かの判定を行なう。これは例えば、相手通信端末の機器種別情報がPCや携帯電話などWEBブラウザ機能を有しているか否かといった情報を元にする。ユーザアカウントを所持していないと判定した場合はパラメータ設定処理を終了する。ユーザアカウントを所持している端末であった場合は、ステップS707に進む。
ステップS707では、ユーザアカウント取得部211を用いてユーザアカウント取得要求メッセージの送信を行う。ユーザアカウント取得要求メッセージ内には取得端末の正当性を示すためにパスワード等の認証情報を入れてもよい。この認証情報は例えば、パラメータ設定処理内で相手通信端末と交換した情報、あるいは事前に共有している情報を用いる。
ステップS708では、ユーザアカウント取得応答メッセージの受信待ちを行う。ユーザアカウント取得応答メッセージが受信できた場合はステップS709に進む。
ステップS709では、ユーザアカウント取得応答メッセージの内容からユーザアカウントが取得できたか否かの判定を行なう。取得できなかった場合は、パラメータ設定処理を終了する。取得応答メッセージには、例えば、ユーザアカウントリスト401に記載されるような情報が含まれる。第1実施形態では、例えば、”アカウントA”および”アカウントB”を取得できる。ユーザアカウントが取得できた場合ステップS710に進む。
ステップS710では、取得できたユーザアカウントの記憶処理を行う。取得したユーザアカウント全てを記憶してもよいし、利用可能なユーザアカウントのみを判別して記憶するようにしてもよい。取得したユーザアカウントはRAM203等に記憶される。
図8は、無線通信端末101におけるアップロード処理のフローチャートである。以下では、無線通信端末101は、操作部208等の操作によりアップロード指示を受けるとアップロード処理を開始する。なお、以下の各ステップは、無線通信端末101内の制御部202が、ROM204に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS801では、アップロード先のWEBサービスのユーザアカウントを所持しているか否かの判定を行う。アップロード先のWEBサービスのユーザアカウントを所持している場合、ステップS802へ進む。ユーザアカウントを所持していない場合はステップS806へ進む。
ステップS802では、所持しているユーザアカウントが登録済か否かの判定を行なう。登録済か否かは例えば、ユーザアカウント情報としてユーザアカウントリスト401内の登録済/未登録の情報406を用いて判定することができる。ユーザアカウントが登録済であった場合、ステップS810に進む。ユーザアカウントが未登録であった場合、ステップS803に進む。なお、利用するWEBサービスのサービス種別に基づいて、管理装置により提供された複数のアカウント情報(例えば図4)の中から特定のアカウント情報を選択し使用するよう構成してもよい。
ステップS803では、ユーザアカウント取得部211を用いてユーザアカウント登録要求メッセージの送信を行う。登録要求メッセージには登録するユーザアカウントの情報を含めて送信する。登録要求メッセージ送信後、ステップS804に進む。
ステップS804では、ユーザアカウント登録応答メッセージの受信待ちを行う。ユーザアカウント登録応答メッセージを受信すると、ステップS805に進む。
ステップS805では、ユーザアカウント登録応答メッセージの内容からユーザアカウントの登録が成功したか否かの判定を行う。ユーザアカウントの登録が成功した場合はステップS810に進む。登録に失敗した場合はアップロード処理を終了する。
ステップS806では、ユーザアカウントの作成が可能な端末がネットワーク内に存在するか否かの判定を行う。これは例えば、パラメータ設定処理内で取得した機器種別情報メッセージ等を参照し、機器種別情報からユーザアカウントの作成が可能な端末が存在するか否かを判定する。ユーザアカウントの作成が可能な端末が存在すると判定された場合、ステップS807に進む。存在しないと判定された場合はアップロード処理を終了する。
ステップS807では、ユーザアカウント取得部211を介してユーザアカウント作成要求メッセージを作成し、ユーザアカウントの作成が可能な端末宛に送信する。送信後、ステップS808に進む。
ステップS808では、ユーザアカウント作成応答メッセージの受信待ちを行う。ユーザアカウント作成応答メッセージを受信すると、ステップS809へ進む。
ステップS809では、受信したユーザアカウント作成応答メッセージの内容からユーザアカウントの作成に成功したか否かの判定を行う。作成に成功した場合はステップS810へ進み、失敗した場合はアップロード処理を終了する。
ステップS810では、該当するユーザアカウントを用いてWEBサービスへのログイン処理を行う。なおログイン処理のためのプログラムは予めROM204に格納されていてもよいし外部から取得するようにしてもよい。ログイン処理が終了すると、ステップS811に進む。
ステップS811では、ログインに成功したか否かの判定を行なう。ログインに成功した場合ステップS812へ進む。ログインに失敗した場合はアップロード処理を終了する。
ステップS812では、アップロードする画像を用いて画像アップロード処理を行う。なお画像アップロード処理に必要なプロトコルは予めROM204に格納されていてもよいし、外部から取得するようにしてもよくここでは言及しない。画像アップロードが完了後、アップロード処理を終了する。
<管理端末102の詳細動作>
図9は管理端末102におけるユーザアカウント取得処理のフローチャートを示す。なお、以下の各ステップは、管理端末102内の制御部303が、ROM305に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS901では、無線パラメータ設定処理開始の指示を受けると、管理端末102は無線パラメータ自動設定処理を行う。パラメータ設定処理開始の指示は操作部311で開始ボタンが押された場合等でもよいし、プログラムを用いた開始指示でもよい。無線パラメータ自動設定処理はパラメータ自動設定処理部301で行われる。
ステップS902では、無線パラメータ自動設定処理が完了後、無線パラメータの設定に成功したか否かの判定を行なう。失敗した場合はパラメータ設定処理を終了する。成功した場合は、ステップS903に進む。
ステップS903では、無線パラメータ設定処理に成功した相手通信端末をユーザアカウント転送可能な端末として登録する。登録には相手通信端末の識別子情報(MACアドレス等)を用いてもよいし、相手通信端末間で共有可能な情報(パスワード等)を用いてもよく、これに限るものではない。登録後、ステップS904に進む。
ステップS904では、無線パラメータ自動設定処理にて取得したパラメータを用いて無線LANの接続処理を行う。無線LANの接続処理は無線通信処理部302を介して行われる。
ステップS905では、接続処理が完了すると相手端末からの機器種別情報メッセージの受信待ちを行う。
ステップS906では、機器種別情報メッセージを受信すると、機器種別情報メッセージの送信を行う。第1実施形態では機器種別情報メッセージ内に、管理端末102は携帯電話端末である旨の機器種別情報を含めて送信を行う。送信後ステップS907に進む。自端末の機器種別情報の提供および相手端末の機機器種別情報の取得は順番が逆でもよい。
ステップS907では、ユーザアカウント取得要求メッセージがあるか否かの受信待ちを行う。ユーザアカウント取得要求メッセージを受信した場合はステップS908へ進む。
ステップS908では、ユーザアカウント取得要求メッセージの送信元端末がユーザアカウント転送可能端末として登録されているか否かの判定を行なう。例えば、パスワード等を用いる場合はユーザアカウント取得要求メッセージ内にパスワードが含まれているか否か、また正当なパスワードか否かを判定してもよい。ユーザアカウント転送可能端末に登録されている端末であると判定された場合はS909へ進む。登録されていない端末であると判定された場合はパラメータ設定処理を終了する。
ステップS909では、ユーザアカウント取得要求メッセージを送信した端末に提供可能なユーザアカウントがあるか否かの判定を行なう。第1実施形態において無線通信端末101の機器種別はカメラであることが機器種別情報メッセージによって判別できる。この機器種別情報を図5に示す機器種別情報とサービスタイプの比較表を用いて、対応したサービスタイプを抽出する。例えば、機器種別がカメラである場合、サービスタイプがImage−Shareのユーザアカウントが抽出される。
すなわち、管理端末102の所持するユーザアカウントリスト401から”アカウントA”および”アカウントB”が抽出される。抽出したユーザアカウントを転送するユーザアカウントとして決定する。ユーザアカウントの転送にはユーザアカウントの他に付帯する情報(ユーザアカウントリストに記載の情報)も一緒に転送する。なお、例えば、無線通信端末101の機器種別情報がビデオカメラであった場合にはサービスタイプ403がMovie−Shareである”アカウントC”を転送する。このようにして、提供可能なユーザアカウントが存在する場合はステップS910へ進む。提供可能なユーザアカウントがない場合はステップS911へ進む。
ステップS910では、ユーザアカウント処理部314にて提供可能なユーザアカウントをユーザアカウント取得応答メッセージに付加し、ユーザアカウント取得要求メッセージの送信元端末へ送信する。一方、ステップS911では、ユーザアカウント処理部314にて提供可能なユーザアカウントがないことを示すユーザアカウント取得応答メッセージを、ユーザアカウント取得要求メッセージの送信元端末へ送信する。
<ユーザアカウントの登録処理>
以下では、図8のステップS802にてユーザアカウントが未登録であると判定され、ユーザアカウント登録要求メッセージが送信された場合の処理について説明する。つまり、無線通信端末101にて管理端末102から取得したユーザアカウントにおいてユーザアカウントが未登録となっているユーザアカウントをWEBサービスの認証に利用する場合である。
図10は、ユーザアカウント登録処理の動作シーケンス図である。基本となるシーケンスは図6と同様であるため、同様の処理については説明を省略する。
M1001では、無線通信端末101は、ユーザアカウント判定にてユーザアカウントの登録が必要と判定された場合、ユーザアカウント登録要求メッセージが管理端末102宛に送信する。ユーザアカウント登録要求メッセージは、登録対象となるユーザアカウントを指定して送られる。
管理端末102でユーザアカウント登録要求メッセージを受信する。M1002では、管理端末102は、ユーザアカウントの登録処理を行うと判定した場合、基地局103を介してWEBサービスサーバ105との間で、無線通信端末101から指定されたユーザアカウントのユーザアカウント登録処理を行う。
ユーザアカウントをWEBサービスサーバ105に登録し、ユーザアカウント登録処理が終了後、M1003では、管理端末102は、登録処理の結果としてユーザアカウント応答メッセージを無線通信端末101へ送信する。ユーザアカウントの登録が成功した場合は、登録したユーザアカウントを用いてログイン処理が実行され、続いて画像アップロード処理が行われる。
図11は管理端末102におけるユーザアカウント登録処理の動作フローチャートを示す。なお、以下の各ステップは、管理端末102内の制御部303が、ROM305に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS1101では、管理端末102はユーザアカウント登録要求メッセージを受信する。そして、ステップS1102では、送信元端末がユーザアカウント転送可能端末に登録されているか否かの判定を行う。登録されている端末と判定された場合、ステップS1103へ進む。登録されていない端末と判定された場合にはステップS1106へ進む。
ステップS1103では、ユーザアカウント登録処理を行う。ユーザアカウントの登録は例えば、プログラムで登録処理が行われる。他には、ユーザアカウント登録通知を表示部310へ表示し、ユーザに登録処理を行わせるようにしてもよく、ユーザアカウントの登録処理ができればこれらに限るものではない。登録処理のプログラムはROM305に格納するよう構成してもよいし、別途外部から管理端末102にプログラムをインストールできるようにしてもよい。ユーザアカウントの登録処理終了後、ステップS1104に進む。
ステップS1104では、ユーザアカウント処理部314によりユーザアカウントの登録に成功したか否かの判定を行なう。登録に成功した場合はステップS1105へ進む。登録に失敗した場合はステップS1106へ進む。
ステップS1105では、ユーザアカウント登録に成功した旨を含むユーザアカウント登録応答メッセージをユーザアカウント登録取得要求メッセージの送信元端末に送信する。送信後、ユーザアカウントの登録処理を終了する。一方、ステップS1106では、ユーザアカウント登録に失敗した旨を含むユーザアカウント登録応答メッセージをユーザアカウント登録取得要求メッセージの送信元端末に送信する。送信後、ユーザアカウントの登録処理を終了する。
<ユーザアカウントの作成処理>
以下では、図8のステップS807にてユーザアカウント作成要求メッセージが送信された場合の処理について説明する。つまり、無線通信端末101にてステップS801でアップロード先のユーザアカウントがなく、ステップS806でネットワーク内にユーザアカウント作成可能端末があると判定された場合である。
図12は、ユーザアカウント作成処理の動作シーケンス図である。基本となるシーケンスは図6と同様であるため、同様の処理については説明を省略する。
M1201では、無線通信端末101は、ユーザアカウント判定607でユーザアカウントの作成が必要と判定された場合、ユーザアカウント作成要求メッセージを管理端末102宛に送信する。
管理端末102は、ユーザアカウント作成要求メッセージを受信する。M1202では、管理端末102は、ユーザアカウントの作成処理を行うと判定した場合、基地局103を介してWEBサービスサーバ105との間でユーザアカウント作成処理を行なう。
ユーザアカウント作成処理が終了後、M1203では、管理端末102は、作成処理の結果としてユーザアカウント応答メッセージを無線通信端末101へ送信する。ユーザアカウントの作成が成功した場合は、作成したユーザアカウントを用いてログイン処理が実行され、続いて画像アップロード処理が行われる。
図13は管理端末102におけるユーザアカウント作成処理の動作フローチャートである。なお、以下の各ステップは、管理端末102内の制御部303が、ROM305に格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS1301では、管理端末102はユーザアカウント作成要求メッセージを受信する。そして、ステップS1302では、送信元端末がユーザアカウント転送可能端末に登録されているか否かの判定を行う。登録されている端末と判定された場合、ステップS1303へ進む。登録されていない端末と判定された場合にはステップS1306へ進む。
ステップS1303では、ユーザアカウント作成処理を行う。ユーザアカウントはプログラムで自動作成される。例えば、ユーザアカウントのユーザIDにメールアドレスが指定されるWEBサーバの場合、管理端末がメールアドレスを所持しているか否かを判定する。そして、メールアドレスを所持していた場合は該メールアドレスと任意のパスワードを作成し、これらを用いてユーザアカウントを作成する。また、無線通信端末101の所有する所定の情報を元にユーザアカウントを作成するようにしてもよい。無線通信端末101のROM204内にユーザアカウント作成のための所定の情報を格納しておき、ユーザアカウント作成要求メッセージ内に含めて管理端末102に送信を行う。所定の情報としてはメールアドレスや無線通信端末101の機器名などがあるがこれらに限定されない。
さらに、無線パラメータ自動設定処理で使用した情報を元にユーザアカウントを作成するようにしてもよい。例えば、無線パラメータ自動設定処理においてPINコード等の認証情報を用いる場合、該PINコードをユーザIDないしパスワードとして利用する。なお、無線パラメータ自動設定処理で無線通信端末101と管理端末102とで共有される任意の情報が使用可能である。
また、ユーザアカウントを自動的に作成するのではなく、ユーザアカウント作成通知を表示部310へ表示し、ユーザに作成処理を行わせるようにしてもよい。作成処理のプログラムはROM305に格納するよう構成してもよいし、別途外部から管理端末102にインストールできるようにしてもよい。ユーザアカウントの作成処理終了後、ステップS1304に進む。
ステップS1304では、ユーザアカウント処理部314によりユーザアカウントの作成に成功したか否かの判定を行なう。作成に成功した場合はステップS1305へ進む。登録に失敗した場合はステップS1306へ進む。
ステップS1305では、ユーザアカウント作成に成功した旨を含むユーザアカウント作成応答メッセージをユーザアカウント作成取得要求メッセージの送信元端末に送信する。一方、ステップS1306ではユーザアカウント作成に失敗した旨を含むユーザアカウント作成応答メッセージをユーザアカウント作成取得要求メッセージの送信元端末に送信する。
以上説明したとおり第1実施形態に係る通信システムによれば、ユーザアカウントの作成が可能な管理端末から他の無線通信装置にユーザアカウントを転送する。これにより、当該他の無線通信装置においてはユーザアカウントを改めて設定する必要がなくなり、ユーザの利便性が向上する。つまり、自身ではユーザアカウント情報の設定が無線通信端末101に対し、容易にユーザアカウント情報を設定可能とする技術を提供することが出来る。また、提供先の無線通信装置に適したユーザアカウントを提供することが可能となる。
なお、上述の第1実施形態では、ユーザアカウントの設定処理は無線パラメータ自動設定処理とは別個に行なわれるよう説明したが、ユーザアカウントの設定処理を無線パラメータ自動設定処理に含めるよう構成してもよい。さらに、上述の第1実施形態では、説明を簡単にするために無線通信端末が1台および管理端末が1台の通信システムについて説明した。しかし、それぞれが複数台あった場合においても上述の動作を実行可能である。さらに、複数の管理端末に優先順位をつけ、無線通信装置が複数の管理端末から送信されてきたユーザアカウントを取捨選択するようにしてもよい。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (18)

  1. 理装置と通信装置とを含む通信システムであって、
    前記管理装置は、
    前記通信装置との無線通信で用いる無線パラメータの情報と、サーバにより提供されるサービスを利用する際に使用される複数のアカウント情報と、を記憶する記憶手段と、
    前記通信装置と前記無線パラメータの設定処理を行う設定手段と、
    前記設定手段により前記無線パラメータの設定処理が行われる際に、前記通信装置から該通信装置の機器種別情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記機器種別情報に基づいて、前記通信装置に提供するアカウント情報を前記記憶手段に記憶された前記複数のアカウント情報の中から選択する第1の選択手段と、
    前記第1の選択手段により選択されたアカウント情報を、前記通信装置に提供する提供手段と、
    有し
    前記通信装置は、
    前記管理装置により提供されたアカウント情報を利用して前記サーバと通信する通信手段を有する
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記管理装置は、前記通信装置と前記サーバとの通信を中継する中継手段を更に有し
    前記通信装置は、前記管理装置を介して前記サーバと通信を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記管理装置は、
    前記通信装置から取得した前記機器種別情報に基づいて、前記通信装置が利用可能なサービスを判定する判定手段を更に有し
    前記第1の選択手段は、前記判定手段により判定されたサービスに対応するアカウント情報を選択す
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記通信装置は、使用するサービスに基づいて、前記管理装置により提供されたアカウント情報の中から使用するアカウント情報を選択する第2の選択手段をさらに含み、
    前記通信手段は、前記第2の選択手段により選択されたアカウント情報を利用して前記サーバと通信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の通信システム。
  5. 信装置であって、
    他の通信装置との無線通信で用いる無線パラメータの情報と、サーバにより提供されるサービスを利用する際に使用される複数のアカウント情報と、を記憶する記憶手段と、
    前記他の通信装置と前記無線パラメータの設定処理を行う設定手段と、
    前記設定手段により前記無線パラメータの設定処理が行われる際に、前記他の通信装置から該他の通信装置の機器種別情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記機器種別情報に基づいて、前記他の装置に提供するアカウント情報を前記記憶手段に記憶された前記複数のアカウント情報の中から選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたアカウント情報を、前記通信装置に提供する提供手段と、
    有することを特徴とする通信装置。
  6. 前記選択手段は、前記他の通信装置からアカウント情報の取得要求を受信した場合に前記他の通信装置に提供するアカウント情報を選択することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記他の通信装置においてユーザから指定されたアカウント情報を、前記サーバに登録する登録手段を更に有することを特徴とする請求項5又は6に記載の通信装置。
  8. 前記他の通信装置からの指示に応じて、アカウント情報を作成する作成手段を更に有することを特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載の通信装置。
  9. 前記作成手段は、前記設定手段による前記無線パラメータの設定処理に用いたパスワード情報を利用して、アカウント情報を作成することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 信装置であって、
    他の通信装置の機器種別情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記機器種別情報に応じて、サーバにより提供されるサービスの利用の際に使用されるアカウント情報の取得要求を前記他の通信装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信した前記取得要求に応答して前記他の通信装置から送られたアカウント情報を受信する受信手段と
    を有することを特徴とする通信装置。
  11. 前記他の通信装置との無線通信で用いる無線パラメータを設定するための設定手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記設定手段による前記無線パラメータの設定の際に、前記他の通信装置の機器種別情報を取得することを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記受信手段により受信したアカウント情報を使用して前記サーバが提供するサービスを利用する利用手段を更に有することを特徴とする請求項10又は11に記載の通信装置。
  13. 前記サーバに未登録のアカウント情報を指定して、該指定されたアカウント情報の登録を前記他の通信装置に要求する要求手段を更に有し
    前記利用手段は、前記要求手段による要求に応じて前記他の通信装置により登録されたアカウント情報を使用して前記サーバが提供するサービスを利用することを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14. 前記他の通信装置にアカウント情報の作成を要求する要求手段を更に有し
    前記利用手段は、前記要求手段による要求に応じて前記他の通信装置により作成されたアカウント情報を使用して前記サーバが提供するサービスを利用することを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  15. 通信装置の制御方法であって、
    他の通信装置との無線通信で用いる無線パラメータの情報と、サーバにより提供されるサービスを利用する際に使用される複数のアカウント情報と、を記憶部に記憶する記憶工程と、
    前記他の通信装置と前記無線パラメータの設定処理を行う設定工程と、
    前記設定工程により前記無線パラメータの設定処理が行われる際に、前記他の通信装置から該他の通信装置の機器種別情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得された前記機器種別情報に基づいて、前記他の装置に提供するアカウント情報を前記記憶部に記憶された前記複数のアカウント情報の中から選択する選択工程と、
    前記選択工程により選択されたアカウント情報を、前記通信装置に提供する提供工程と、
    を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。
  16. 通信装置の制御方法であって、
    他の通信装置の機器種別情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得した前記機器種別情報に応じて、サーバにより提供されるサービスの利用の際に使用されるアカウント情報の取得要求を前記他の通信装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程により送信した前記取得要求に応答して前記他の通信装置から送られたアカウント情報を受信する受信工程と、
    を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。
  17. コンピュータを、請求項5乃至9の何れか一項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  18. コンピュータを、請求項10乃至14の何れか一項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2009186778A 2009-08-11 2009-08-11 通信システム、通信装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5473471B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186778A JP5473471B2 (ja) 2009-08-11 2009-08-11 通信システム、通信装置およびその制御方法
EP10170075.5A EP2285049B1 (en) 2009-08-11 2010-07-20 Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same
US12/841,775 US8738687B2 (en) 2009-08-11 2010-07-22 Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same
CN201010250117.7A CN101997906B (zh) 2009-08-11 2010-08-04 通信系统、管理装置、用户装置及其控制方法
US14/243,744 US9667504B2 (en) 2009-08-11 2014-04-02 Communication system having management apparatus and user apparatus, management apparatus, user apparatus, and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186778A JP5473471B2 (ja) 2009-08-11 2009-08-11 通信システム、通信装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011039793A JP2011039793A (ja) 2011-02-24
JP2011039793A5 JP2011039793A5 (ja) 2012-09-06
JP5473471B2 true JP5473471B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43038344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186778A Expired - Fee Related JP5473471B2 (ja) 2009-08-11 2009-08-11 通信システム、通信装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8738687B2 (ja)
EP (1) EP2285049B1 (ja)
JP (1) JP5473471B2 (ja)
CN (1) CN101997906B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8831568B2 (en) 2011-09-27 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Automatic configuration of a wireless device
KR101803305B1 (ko) 2011-12-15 2018-01-10 삼성전자주식회사 애플리케이션 실행을 위한 디스플레이 장치 및 방법
US9794962B2 (en) * 2012-03-23 2017-10-17 Nec Corporation Communicating system, communicating terminal, communicating method and storage medium
US9031050B2 (en) 2012-04-17 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Using a mobile device to enable another device to connect to a wireless network
KR20140087829A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 삼성전자주식회사 촬상 장치가 이동 통신 단말로부터 연결 정보를 수신하는 방법, 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 디지털 영상 장치
JP6346478B2 (ja) 2014-03-20 2018-06-20 キヤノン株式会社 中継装置、中継方法、中継システム、及びプログラム
JP6454076B2 (ja) 2014-03-20 2019-01-16 キヤノン株式会社 中継装置、通信装置、それらの制御方法、システム、及びプログラム
JP6363937B2 (ja) 2014-04-03 2018-07-25 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、通信システム、及びプログラム
US10607727B2 (en) * 2014-06-24 2020-03-31 Access My Records, Inc. Automatic generation of patient presence for patient portals
WO2016013329A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 日本電気株式会社 無線基地局およびその制御方法
JP6385205B2 (ja) 2014-09-01 2018-09-05 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN106067894B (zh) * 2016-05-25 2019-05-24 努比亚技术有限公司 一种信息获取方法及电子设备
EP3432187B1 (en) * 2017-07-17 2020-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identity information

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365154A (en) * 1991-07-12 1994-11-15 North Coast Electronics, Inc. Appliance control system and method
US5838226A (en) * 1996-02-07 1998-11-17 Lutron Electronics Co.Inc. Communication protocol for transmission system for controlling and determining the status of electrical devices from remote locations
US6169902B1 (en) * 1997-04-09 2001-01-02 Sony Corporation Information terminal, processing method by information terminal, information providing apparatus and information network system
US6690677B1 (en) * 1999-07-20 2004-02-10 Serconet Ltd. Network for telephony and data communication
US8224776B1 (en) * 2000-07-26 2012-07-17 Kdl Scan Designs Llc Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras
US7117519B1 (en) * 2000-07-26 2006-10-03 Fotomedia Technologies Llc Method and system for selecting actions to be taken by a server when uploading images
US6993289B2 (en) * 2000-08-02 2006-01-31 Simple Devices System including a wall switch device and a system including a power outlet device and methods for using the same
US6518724B2 (en) * 2000-08-02 2003-02-11 Simple Devices Wall switch device and power outlet device
US6864798B2 (en) * 2000-08-02 2005-03-08 Simple Devices Device docking apparatus and method for using the same
US6686838B1 (en) * 2000-09-06 2004-02-03 Xanboo Inc. Systems and methods for the automatic registration of devices
US7287088B1 (en) * 2000-10-06 2007-10-23 Fotomedia Technologies, Llc Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
US6990472B2 (en) * 2000-10-23 2006-01-24 Starpound Corporation Telecommunications initiated data fulfillment system
JP4280439B2 (ja) * 2000-11-17 2009-06-17 キヤノン株式会社 画像検証システム、検証データ変換装置、プログラム及び記録媒体
US7647561B2 (en) * 2001-08-28 2010-01-12 Nvidia International, Inc. System, method and computer program product for application development using a visual paradigm to combine existing data and applications
US7466992B1 (en) * 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7551913B1 (en) * 2001-12-05 2009-06-23 At&T Mobility Ii Llc Methods and apparatus for anonymous user identification and content personalization in wireless communication
US7574711B2 (en) * 2001-12-14 2009-08-11 Nvidia International, Inc. System for replaying and synchronizing patterns on a client and external data source devices
JP4299991B2 (ja) * 2002-01-28 2009-07-22 ソフトバンクテレコム株式会社 情報記憶代理装置、情報記憶代理方法及び情報記憶代理プログラム
CN1533538A (zh) * 2002-03-18 2004-09-29 ������������ʽ���� 信息处理系统及信息处理装置和方法
US7222363B2 (en) * 2002-10-18 2007-05-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Device independent authentication system and method
US8343235B2 (en) * 2002-12-11 2013-01-01 Broadcom Corporation Theft prevention of media peripherals in a media exchange network
JP4112394B2 (ja) * 2003-02-12 2008-07-02 株式会社リコー 画像処理装置
US6867558B2 (en) * 2003-05-12 2005-03-15 General Electric Company Method and apparatus for networked lighting system control
JP2004355427A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 電子メールシステム、端末装置、ソフトウェア及び電子メール共有方法
IL157787A (en) * 2003-09-07 2010-12-30 Mosaid Technologies Inc Modular outlet for data communications network
JP2009514050A (ja) * 2003-07-11 2009-04-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クライアント−サーバ環境においてクライアントを認証するためのシステムおよび方法
US8090402B1 (en) * 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7460151B2 (en) * 2004-03-29 2008-12-02 Fujifilm Corporation Image file sharing method, and digital camera and center server used in image file sharing system
US7403598B2 (en) * 2004-07-27 2008-07-22 Honeywell International Inc. Remote control of a speaker phone device as a standalone device or as part of a security system
US7424282B2 (en) * 2004-08-26 2008-09-09 Sprint Spectrum L.P. Method and system for delivering photos to called destinations
KR100679261B1 (ko) * 2005-05-10 2007-02-05 삼성전자주식회사 위상 인터폴레이션 회로 및 그에 따른 위상 인터폴레이션신호의 발생방법
US20070049258A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Jason Thibeault System and method of mobile to desktop document interaction using really simple syndication
US20070294710A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Alps Automotive Inc. Simple bluetooth software development kit
US20080006685A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Firethorn Holdings, Llc Methods and Systems For Real Time Account Balances in a Mobile Environment
KR101276878B1 (ko) * 2006-11-07 2013-06-19 엘지전자 주식회사 알에프아이디 시스템의 동작 제어 장치 및 방법
JP5007564B2 (ja) 2006-12-28 2012-08-22 株式会社ニコン 画像転送システム
CN101365108B (zh) 2007-08-07 2010-06-16 中国电信股份有限公司 在多个视频监控平台之间实现业务互通的方法和系统架构
JP5590803B2 (ja) * 2009-01-13 2014-09-17 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP2010199716A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd 車載装置及び通信制御方法
JP5531485B2 (ja) * 2009-07-29 2014-06-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報提供サーバ、プログラム、通信システム及びログイン情報提供サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US9667504B2 (en) 2017-05-30
US8738687B2 (en) 2014-05-27
EP2285049B1 (en) 2019-02-20
EP2285049A1 (en) 2011-02-16
CN101997906B (zh) 2014-04-09
CN101997906A (zh) 2011-03-30
US20110040862A1 (en) 2011-02-17
US20140215048A1 (en) 2014-07-31
JP2011039793A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473471B2 (ja) 通信システム、通信装置およびその制御方法
KR102060547B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 기기 등록 방법 및 장치
KR102258608B1 (ko) 홈 네트워크 서비스를 제공하기 위한 장치 및 그 방법
JP6069939B2 (ja) 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
JP6530634B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008287674A (ja) 情報処理装置、クライアント装置、情報処理システム及びサービス接続方法
JP5600407B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP6866191B2 (ja) 通信装置、通信制御方法およびプログラム
JP6338344B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2017022443A (ja) 設定情報生成装置、方法、設定端末および方法
JP6437069B2 (ja) ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ
JP6212267B2 (ja) ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ
US9602579B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and program
JP5020955B2 (ja) 機器連係動作システム、連係動作実行方法、連係動作が可能な機器、サーバ装置およびプログラム
JP6103872B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2017130839A (ja) 通信装置、通信制御方法及びプログラム
US20200053186A1 (en) Communication terminal, communication method, and recording medium
CN104104816A (zh) 通信设备及其控制方法
WO2017142019A1 (ja) 通信装置、ルータ、サーバ、システムおよび設定方法
KR101561524B1 (ko) 원격 사용자 인터페이스 관리 시스템 및 그 방법
US20230155977A1 (en) Communication apparatus, methods, and non-transitory computer-readable media for determining ip addresses for use in different networks
WO2008039481A1 (en) System, method and computer program product for identifying, configuring and accessing a device on a network
JP2015095828A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
CN105009677A (zh) 通信设备及其控制方法和程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5473471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees