JP2004505077A - ベンゾフラン誘導体 - Google Patents

ベンゾフラン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004505077A
JP2004505077A JP2002515886A JP2002515886A JP2004505077A JP 2004505077 A JP2004505077 A JP 2004505077A JP 2002515886 A JP2002515886 A JP 2002515886A JP 2002515886 A JP2002515886 A JP 2002515886A JP 2004505077 A JP2004505077 A JP 2004505077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylmethyl
dimethoxy
benzofuran
pyrimidine
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002515886A
Other languages
English (en)
Inventor
カスパー ブリ
デッター ギレッセン
ソラナ グライヴェルデンガー−ポナール
ハリッド イスラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arpida AG
Original Assignee
Arpida AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arpida AG filed Critical Arpida AG
Publication of JP2004505077A publication Critical patent/JP2004505077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【目的】本発明は、化学式Iで表される新規なベンゾフラン誘導体及び医薬組成物の製造における活性成分としてのそれらの使用に関する。本発明は又、化合物の製造方法、単一又は複数のそれら化合物を含有する医薬組成物、及び特に抗菌剤としてのそれらの使用を含む関連した特徴に関係する。本発明の上記化合物、及びこれらの化合物を含有する医薬組成物は、はグラム陽性及びグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のためのに使用できる有用な価値ある抗菌剤である。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、新規2,4−ジアミノ−5−(置換)ピリミジン、それらを含有する医薬組成物、その化合物及びそれら組成物の製造法、それらを製造するための中間生成物及び微生物感染の治療におけるそれらの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
ある種の2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジンは、ジヒドロ葉酸のテトラヒドロ葉酸(THFA)への還元を触媒するジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)の強力な阻害剤であることが証明されている。この効力は、特にバクテリア感染の治療に有用な医薬品特性を頻繁にもたらすことがこれまでに示されている。かくて、英国特許第875,562号明細書は、ベンジル基を3つのC1−4アルコキシグループで置換した2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジンをその中で公示している。
【0003】
トリメトプリム、2,4−ジアミノ−5−(3,4,5−トリメトキシベンジル)ピリミジン、は英国特許第875,562号明細書で特に公示されており、既知の2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジンの中では最も強力で広く使用されている抗菌剤である。これらのベンジルピリミジンはその作用機序によりスルホンアミドの抗菌活性を増強し、そしてトリメトプリムは、種々のスルホンアミド、特にスルファメトキサゾールと併用してヒトのバクテリア感染の治療に過去10年間に亘って広汎に使用されてきた。
【0004】
ヨーロッパ特許出願第81109631.2号及び第83104240.3号明細書は又、そのようなタイプの化合物とそれらの使用をその中で公示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
新規ベンゾフラン誘導体は、例えばトリメトプリムよりも強力であり、そして黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、腸球菌(E. faecalis)又は肺炎球菌等のグラム陽性菌と、同時に又インフルエンザ菌、大腸菌、肺炎桿菌又はプロテウス変形菌(P. vulgaris)等のグラム陰性菌に対しても特に効果的であることが今日では認められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
それ故、本発明は一般式Iの新規化合物に関する。
【0007】
【化2】
Figure 2004505077
【0008】
その中で、
は、2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルメチル基;アリール基;アリールメチル又はヘテロアリールメチル基を表し、そのアリール及びヘテロアリールグループは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;6個までの炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキルカルボニル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルヒドロキシメチル基;アリールカルボニル、そのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;アリールヒドロキシメチル基、そのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルケニル基;1−6個の炭素原子を有するヒドロキシ−低級アルキル基;1−6個の炭素原子を有するフルオロ−低級アルキル基;アリールオキシ低級アルキル基で、それによってハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;アリールチオ−低級アルキル基で、それによってそのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;アリールアミノ−低級アルキル基で、それによってそのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;低級アルケニロキシ低級アルキル基で、従ってその低級アルケニルグループは2−4個の炭素原子を含有でき、そしてその低級アルキルグループは1又は2個の炭素原子を含有できる;ベンジロキシ低級アルキル基で、それによってそのベンジルグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;低級アルキルアミノ低級アルキル基で、それによってその低級アルキルグループは1−3個の炭素原子を含有できる;1−3個の異種原子を含有するヘテロシクリルメチル基は同種又は異種であることができ、そして低級アルキル、ハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基及びそのベンゼン融合誘導体で置換できる。
【0009】
及びRは、独立して水素;1−3個の炭素原子を有する低級アルキル基を表し;又は両者は、酸素原子と橋かけ結合し、5、6又は7員環を構成する1−3個の炭素原子を有する低級アルキレングループを表し;
は、水素;1−4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル基を表し;
及び医薬品として許容可能な塩類とそのN−酸化物。
【0010】
一般式Iの定義において、もし異なって記述されていなければ、“低級”なる表現は、1個又は2−6個又は3個の炭素原子、好ましくは1−3個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖グループを意味する。低級アルキル及び低級アルコキシグループの実例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、クロロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシメチル、カルブアルデヒド、チオメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソ‐ブトキシ、sec.−ブトキシ及びtert.−ブトキシ基である。2個の酸素原子と橋かけ結合している如き低級アルキレングループは、好ましくはメチレン(−ジオキシ)、エチレン(−ジオキシ)及びプロピレン(−ジオキシ)グループであり、この方法で5−、6−又は7−員環を形成する。低級アルカノイルグループの実例は、アセチル、プロパノイル及びブタノイル基である。低級アルケニレン基は、例えばビニレン、プロペニレン及びブテニレン基である。低級アルケニル及び低級アルキニル基は、エチレン、プロピレン、ブチレン、2−メチル−プロペニル、及びエチニレン、プロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン、2−メチル−ペンチニレン等のグループを意味する。低級アルケニルオキシ基は、アリルオキシ、ビニールオキシ、プロペニルオキシ基及びその類似物を意味する。“シクロアルキル”なる表現は、3−6個の炭素原子を有する飽和炭化水素環を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル基であり、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル及び低級アルケニレングループで置換できる。“ヘテロアリール”なる表現は、1−4個の窒素原子を含む6員芳香環、1−3個の窒素原子を含むベンゼン融合した6員芳香環、1個の酸素又は1個の窒素又は1個の硫黄原子を含む5員芳香環、1個の酸素又は1個の窒素又は1個の硫黄原子を含むベンゼン融合した5員芳香環、1個の酸素及び1個の窒素原子を含む5員芳香環とそのベンゼン融合誘導体、1個の硫黄及び1個の窒素原子を含む5員芳香環とそのベンゼン融合誘導体、2個の窒素原子を含む5員芳香環とそのベンゼン融合誘導体、3個の窒素原子を含む5員芳香環とそのベンゼン融合誘導体又はフラニル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、トリアジニル、チアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル等のそのテトラゾリル環であり、従ってそれらの環は低級アルキル、低級アルケニル、アミノ、アミノ−低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル基で置換できる。“アリール”なる表現は、フェニル又はナフチル環のように6−10個の炭素原子を有する非置換及びモノ−、ジ−又はトリ−置換された芳香環を表し、それはアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、低級アルキニル−低級アルキル−オキシ、低級アルケニレン、フェニル環を用いて5−又は6−員環を形成する低級アルキレンオキシ又は低級アルキレンジオキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルケニル、ヒドロキシ−低級アルキル−低級アルケニル、低級アルキルオキシ−低級アルキル、低級アルキルオキシ−低級アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シクロアルキル、ヒドロキシ−シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール基で置換できる。“ヘテロシクリル”なる表現は、飽和及び不飽和であるが芳香族ではなく、1−3個の窒素、酸素又は硫黄原子を含む3−6員環を表し、それら原子はアジリジニル、ピペリジニル、モフォリニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、1,4−ジオキシアニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロピラゾイル、ピラゾリジニル、テトラヒドロキニノリニル、テトラヒドロイソキニノリニル、ジヒドロキニリニル、ジヒドロイソキノリニルのように同種又は異種が可能である。
【0011】
好ましい化合物は化学式Iの化合物であり、そこでRは、2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルメチル基;アリール基;アリールメチル又はヘテロアリールメチル基であり、そのアリール及びヘテロアリールグループは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−又はジ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる。そしてR及びRはメチル基、又は両者は隣接する酸素原子と橋かけ結合しているメチレングループであり、Rは水素原子又はメチル基である。
【0012】
特に好ましい化合物は化学式Iの化合物であり、そこでRは、4−メトキシ−ベンジル、フェニル、ベンジル、シクロプロピルメチル、4−フルオロ−ベンジル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル、4−メトキシ−ベンジルオキシメチル、4−アセチルアミノフェニル−スルファニル−メチル、4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル、4−アミノ−フェノキシメチル、アリルオキシメチル、フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル、ピロール−1−イルメチル、3,4−ジメトキシ−ベンジル、4−ヒドロキシフェニルオキシメチル、フェニルカルボニルメチル、4−フルオロ−フェノキシメチル、2,2−ジメチル−プロピル、4−フルオロ−フェニルスルファニルメチル、ヒドロキシメチル、フォルミル、4−フルオロ−フェニルアミノ−メチル、イミダゾール−1−イルメチル、ジメチルアミノメチル、モルホリン−4−イルメチル、ビフェニル−4−イルメチル、エトキシカルボニル、カルボキシ、4−ヒドロキシベンジル、フラン−2−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、1−メチル−ピロール−2−イルメチル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−アセチルアミノベンジル、4−アミノ−ベンジル、4−ニトロ−ベンジル、4−アセチルアミノ−3−メトキシ−ベンジル、4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル、3−アセチルアミノ−4−メトキシ−ベンジル、3−アミノ−4−メトキシ−ベンジル、アリル、イソプロペニル又はハロゲンメチルである。そしてR及びRはメチル基、又は両者は隣接する酸素原子と橋かけ結合しているメチレングループであり、Rは水素原子又はメチル基である。
【0013】
非常に好ましい化合物は化学式Iの化合物であり、そこでRは、4−メトキシ−ベンジル、フェニル、ベンジル、シクロプロピルメチル、4−フルオロ−ベンジル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル、4−メトキシ−ベンジルオキシメチル、4−アセチルアミノフェニル−スルファニル−メチル、4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル、4−アミノ−フェノキシメチル、アリルオキシメチル、3,4−ジメトキシ−ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−アセチルアミノベンジル、4−アミノ−ベンジル、4−アセチルアミノ−3−メトキシ−ベンジル、4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル、3−アセチルアミノ−4−メトキシ−ベンジル、3−アミノ−4−メトキシ−ベンジル又はアリールメチルである。そしてR及びRは共にメチル基であり、Rは水素原子である。
【0014】
最も好ましい化合物は化学式Iの化合物であり、そこでRは、4−メトキシ−ベンジル、ベンジル、シクロプロピルメチル、4−フルオロ−ベンジル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル、4−アミノ−フェノキシメチル、4−ヒドロキシベンジル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−アセチルアミノベンジル、4−アミノ−ベンジル、4−アセチルアミノ−3−メトキシ−ベンジル、4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル、3−アセチルアミノ−4−メトキシ−ベンジル、3−アミノ−4−メトキシ−ベンジルである。そしてR及びRは共にメチル基であり、Rは水素原子である。
【0015】
本発明に基づく好ましい化合物は、以下の化合物を含有する:
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)ベンゾフラン−4−イルメチル]ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−ベンジル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−シクロプロピルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチルスルファニル]−フェニル}−アセトアミド、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(4−アミノ−フェノキシメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−ピロール−1−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメトキシ]−フェノール、
[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−フェニル−メタノン、
5−[2−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(2,2−ジチル−プロピル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(4−フルオロ−フェニルスルファニルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−メタノール、
4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルブアルデヒド、
5−{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル}−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−イミダゾール−1−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸、
4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−クロロベンジル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−ナフチルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(2−プロペニル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロパン−1−オン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(シクロプロピルカルボニル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシフェニル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−クロロフェニル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−フルオロフェニル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−ナフチル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチル−1−ヒドロキシプロピル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(シクロプロピルメタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(フェニルメタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−((4−メトキシフェニル)メタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−((4−クロロフェニル)メタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−((4−フルオロフェニル)メタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−ナフチルメタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(テトラゾール−5−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(インドール−1−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(イミダゾール−1−イルカルボニル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(2−フラン−2−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−チオフェン−2−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−ピリジン−2−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−ピリジン−3−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−ピリジン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−フェノール、
N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−フェニル}−アセトアミド、
5−[2−(4−アミノ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド、
5−[2−(4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
N−{5−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド、
5−[2−(3−アミノ−4−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
5−(6,7−ジメトキシ−2−チオフェン−3−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
及び医薬品として許容可能な塩類とそのN−酸化物。
【0016】
医薬品として許容可能な塩類との表現は、ハロゲン化水素酸のような無機酸又は有機酸のいずれの塩も包含し、例えばそれらは塩酸又は臭化水素酸;硫酸、リン酸、硝酸、クエン酸、ギ酸、酢酸、マレイン酸、酒石酸、メタン硫酸、p−トルエンスルホン酸及びその類似物、又はトリフルオロサクシニル酸又はサリチル酸等の有機酸を持つ塩類である。あるいは又、化学式Iの化合物が、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ又は土類アルカリ塩基のような無機塩基を有して本態が酸性の場合である。
グラム陽性及びグラム陰性菌に対するそれらの阻害能力のため、記載化合物はそのようなタイプの病原菌による感染と関連している疾患の治療に使用できる。それら化合物は、有用で価値ある抗菌剤である。
【0017】
それらの化合物は、経口的、直腸内、非経口的に投与可能である。例えば静脈内、筋肉内、皮下、髄腔内又は経皮的投与により、又は舌下的に、あるいは又点眼製剤やエアロゾル剤として投与できる。適用例には、カプセル剤、錠剤、内服懸濁剤又は液剤、坐剤、注射剤、点眼剤、軟膏剤又はエアロゾル剤/ネブライザーがある。
【0018】
好ましい適用は、点眼と同様に静脈内、筋肉内、又は経口的投与である。使用用量は、含有される活性有効成分のタイプ、患者の年齢と要求度及び適用の種類に依存する。一般的には、1日当たり0.1−50 mg/kg体重の投与用量が推奨される。化学式Iの化合物を用いた製剤は、不活性又はスルホンアミドのように薬動力学的に優れた活性賦形剤を含有することができる。例えば、錠剤又は顆粒剤は、多くの結合剤、充填賦形剤、キャリアー物質又は希釈剤を含有できる。
【0019】
これらの組成物は、例えば錠剤、糖衣錠、ゼラチンカプセル剤、乳剤、液剤又は懸濁剤などの腸溶又は経口剤型やスプレーのような点鼻剤型で、又は坐剤剤型として直腸から投与できる。これら化合物は、例えば注射剤型として筋肉内、非経口的又は静脈内にも投与可能である。
【0020】
これら医薬品組成物は、乳糖、とうもろこし澱粉又はそれらの誘導体、滑石、ステアリン酸又はこれら物質の塩類といった製薬工業に有用な無機及び/又は有機賦形剤と併せて、化学式Iの化合物と同様にそれらの医薬品として許容可能な塩類を包含できる。
【0021】
ゼラチンカプセル剤用に、野菜油、ワックス、脂肪、液体又は半液体ポリオール等が使用できる。液剤及びシロップ剤の製造のために、例えば水、ポリオール、ショ糖、グルコース等が使用可能である。注射剤は、例えば水、ポリオール、アルコール、グリセリン、野菜油、レシチン、リポソーム等を用いて製造できる。坐剤は、天然又は硬化油、ワックス、脂肪酸(脂肪)、液体又は半液体ポリオール等を用いて製造できる。
【0022】
組成物は、保存剤、安定化剤、粘着増強又は調節剤、溶解剤、甘味剤、着色剤、矯味剤、浸透圧調節用の塩類、緩衝剤、抗酸化剤等を追加して含有できる。
化学式Iの化合物は、1つ又は複数の他のクラスの臨床的に有用な抗菌物質とも併用使用できる。それらには、例えばペニシリン及びセファロスポリンなどのβ−ラクタム系;グリコペプチド系;キノロン系;テトラサイクリン系;アミノグリコシド系;マクロライド系等の薬剤がある。
【0023】
投与用量は広い安全域の範囲内で変化できるが、特異な状況には適応すべきである。一般的に、経口剤で投薬された時の一日用量は、体重約70 kgの成人当たり約3 mgから約4 gの間にあるべきであり、好ましくは約0.2 gから約4 gの間、特に好ましくは0.2 gから2 gの間である。その用量は、一日当たり1−3回に分割し、均等に投薬されるのが好ましい。小児には通常どおり、体重と年齢に応じた低用量を与えるべきである。
【0024】
本発明は又、化学式Iの化合物の工業生産のための方法にも関する。
【化3】
Figure 2004505077
【0025】
そこで、
、R、R及びRは、上記化学式Iに示された意義を有する、
その製造は、スキーム1に図示された反応より成っている。それは、一般的化学式IIIの化合物[没食子酸の誘導体IIから得る:フリーデル−クラフツ アシル化反応によるか、ビルスマイヤー アルデヒド合成(K. Hayashi, K. Tokura, K. Okabe, K. Yamamoto, and K. Tawara、ケミカル・ファーマシューティカル・ブリテイン(Chem. Pharm. Bull.)、第30巻、第2860頁−第2869頁(1982年))を経由するか、もしくはジクロロメトキシメタンを用いたホルミル化反応による、実験項目を参照]を、三塩化ホウ素又は三臭化ホウ素と−70℃−0℃の温度で反応させるものである。アシルグループに近接したメトキシグループは、その反応により選択的に遊離し、一般的化学式IVのオルソ−アシルフェノール誘導体を製造する:
【0026】
【化4】
Figure 2004505077
【0027】
その後、その中のR、R及びRが上記化学式Iに示された意義を有する化合物IVを、炭酸カリウムの存在下でα−臭化メチルケトンR−CO−CHBr Vと反応させ、2−アシル化ベンズフラン誘導体VIを製造する(スキーム2)
それにより、化学式Vの中のRは、1−5個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキル;アリール又はヘテロアリールで、そのアリール及びヘテロアリールグループは、ハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルケニルを表す。
【0028】
化学式VIのカルボニルグループは、それから塩化トリメチルシリルの存在下で水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて還元することにより選択的に脱離でき、その中のR、R、R及びRが上記化学式Iに示された意義を有するベンゾフランエステル誘導体IXを製造する。
【0029】
【化5】
Figure 2004505077
【0030】
代って、一般的構造式IXのベンゾフランは、再び炭酸塩の存在下で化学式IVをα−臭化エステル誘導体ROCO−CH(Br)−R VII(Rはtert.−ブチルであり、Rは水素又はtert.−ブトキシカルボニルが可能である)と反応させることにより製造できる。それによって合成される化学式VIIIのベンゾフランカルボン酸のR、R及びRは、上記化学式Iに示される意義を有し、Rはtert−ブチルグループを表す。後者はトリフルオロ酢酸で選択的に脱離され、その後ジボランで優先的に還元できる。結果的に得られる第一アルコールはそれから脱離基、例えばトシル酸に変換され、窒素含有異種芳香族のような求核基Rで置換され、その中のRがRCH−である化学式IXを製造する。
【0031】
もし化学式VI(スキーム2)のアシルグループが保存されるならば、例えばその最終生産物(化学式I)中のRがアシルグループ(シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル等)を表すならば、構造式X(スキーム3)で提示される如く、そのグループはエチレンケタールとして保護されることが可能である。
【0032】
【化6】
Figure 2004505077
【0033】
スキーム4に記載されている3番目の別のアプローチにおいて、フェノールXI [Wipf, P.; Weiner, W.S.、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第64巻、第5321頁−第5324頁(1999年)]を、Mitsunobu条件(ジエチルアゾジカルボン酸及びトリフェニルホスフィン)下でプロパルギルアルコール誘導体XIIと反応させ、フェニルエーテルXIIIを製造する。トリメチルシリル保護基を炭酸カリウムで脱離後、結果的に得られる遊離アセチレン基は、既知の方法[Koch−Pomeranz, U.; Hansen, H.−J.; Schmid, H.、Helv. Chim. Acta、第56巻、第2981頁−第3004頁(1973年)]でベンゾフランIXに再転位できる。
【0034】
【化7】
Figure 2004505077
【0035】
【化8】
Figure 2004505077
【0036】
工業生産の方法は、スキーム5に図示された如くその後も連続する。一般的下部構造式XIV(化学式IX又はXのいずれかより成る)のエステル機能は、水素化有機アルミニウムで直接、又は第一アルコールXVを経由する2段階反応でアルデヒドXVIに還元される。
【0037】
そのアルデヒドグループは、最後に、スキーム6に概述された標準的テクノロジーを用いてジアミノピリミジン環に転移される。
【0038】
【化9】
Figure 2004505077
【0039】
かくて、化学式Iの化合物が製造される;もしRがアシルグループを表すならば、例えば構造式XVIIが中間生成物であったなら、その最終的調製はケタール保護基の酸誘発性脱離を包含する。
【0040】
【化10】
Figure 2004505077
【0041】
置換基を別に配置する方法は、スキーム7に従って反応を進めることである:もしRがtert.−ブチルグループを表すならば、ジエステルVIII(スキーム2及び7)はトリフルオロ酢酸で選択的に脱離でき、R=Hの化学式VIIIを製造する。このカルボン酸は、それからジボランによりR=CHOHを有する第一アルコールIXへ還元される。
【0042】
塩化チオニルの処理は、R=CHClを有するIXを製造する。この高活性のハロゲン化物は、今ではフリーデル−クラフツ アルキル化反応を触媒するリューイス酸(好ましくは塩化亜鉛)における1つの構成要素として採用できるものである。そのR要素は、ハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換できる多電子アリール又はヘテロアリールグループのいずれかであり、例えばフェノール、1,2−ジメトキシベンゼン、2−メトキシフェナセチン、フラン、チオフェン、1−メチルピロールといった化合物がある。その製造物は化合物IXであり、そこでR、R、R及びRは化学式Iに示された意義を有する。
2位−置換ベンゾフランへの更なる代替法が、スキーム8に記述されている:
ここでは、R=tert.−ブチルを有する同一のエステルVIIIをトリフルオロ酢酸で脱離し、結果的に製造されるR=水素のカルボン酸VIIIを第一又は第二アミンRを用いてペプチド合成法により共役し、カルボキサミドXVIIIを製造できる。そこでは、Rがモノ−又はジ−低級アルキルアミノグループ、モルホリン−4−イル又はテトラヒドロイソ−2−イルなどのアミノアリール又は第二アミングループ位でアシル化されたヘテロサイクルで、R、R及びRは化学式Iに示された意義を有する。
【0043】
【化11】
Figure 2004505077
【0044】
置換基の配置の相違は、R=Hを有する遊離酸VIIIが還元される時、スキーム7に示された如く、R=H(この化合物はスキーム7の化合物IX、R=CHOHと同一である)を有する第一アルコールXIXをもたらす。このアルコールは、例えば臭化アリル又は臭化ベンジルなどの非常に反応性の高いハロゲン化物でそのナトリウム塩をアルキル化することにより、順にエーテル誘導体XIXに変換できる。その中で、Rは低級アルキル、低級アルケニル又はアリールメチルであり、R、R及びRは化学式Iに示された意義を有する。
スキーム7及び8の中間生成物IX、XVIII及びXIXのジアミノピリミジンへの最終的な調製は、その後スキーム5及び6に類似した方法で実行される。
【0045】
もしそのように要求されるならば、スキーム7及び8に要約された操作が、合成の最終段階に近づく程、より集約的な方法で実行可能である:
【0046】
【化12】
Figure 2004505077
【0047】
かくて、スキーム9に図示された如く、そのヒドロキシメチルグループは、アリル基保護産物XX(スキーム5及び6に従ってピリミジン環を構築することにより、スキーム8にあるR=アリルであるXIXから得られる)から、アリルグループをPd(PPhで異性化することにより脱離できる。その後、その生産物であるエノールエーテルを加水分解する。塩化チオニルによる処理は、反応性の塩素酸XXIをもたらす。それは、スキーム7に示されたように、フリーデル−クラフツ反応の要素として順に使用できるか、もしくはO−N−、又はXが1個の酸素又は窒素又は硫黄原子であり、R10がアルキル又はアリールグループ、例えばフェノール、第一又は第二アルキル−又はジアルキルアミン、及びアリール(アルキル)アミン、チオフェノール、ピロール、インドール、イミダゾール又はテトラゾールであることができ、化学式Iの化合物を製造するためのHXR10を有するS−アルキレイトに使用可能である。
【0048】
尚更に集約的な方法がスキーム10に概述される:
【0049】
【化13】
Figure 2004505077
【0050】
ここで、脱メチル化されたフェノールXXII [G. Rey−Bellet とR. Reiner、Helv. Chim. Acta、第53巻、第945頁(1970年)]は、α−塩素化アルデヒド(又はケトン)XXIIIで処理される。XXIIIの中のR及びRは化学式Iに示された意義を有し、炭酸カリウムの存在下で最終産物Iを直接製造する。
【0051】
別の集約的方法(スキーム11)は、文献[ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第61巻、第9280頁−第9288頁(1996年);バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー(Bioorg. Med. Chem.)第7巻、第6号、第1131頁−第1140頁(1999年)]に記載されている如く、フェノールXXIVを臭素化し、そしてそのブロモフェノールXXVをアセチレン化試薬XXVIと共役化することより成り立っている。
【0052】
【化14】
Figure 2004505077
【0053】
その共役アセチレンは、その後自然に相当するベンゾフランXXVIIに向けて反応を終結させる。
【0054】
【実施例】
略語:
ACN:アセトニトリル
ATCC:アメリカンタイプカルチャーコレクション
DEAD:ジエチルアゾジカルボン酸
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EtOH:エタノール
ESI:イオン化電子スプレー
FC:フラッシュクロマトグラフィー
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
MeOH:メタノール
MS:質量分析
NMR:核磁気共鳴
RedAl:水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム ナトリウム
tBuOK:tert.−ブトキシドカリウム
TBME:tert.−ブチルメチルエーテル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
TMSCI:リメチルクロロシラン
【0055】
一般的方法A:ホルミル化反応
ジクロロメチルメチルエーテル(1.5 eq.)を、−20℃のアルゴン存在下で、化合物II(1.0 eq.)を含む乾燥ジクロロメタン溶液に添加した。内部温度を−20℃に維持した状態で、四塩化スズ(1.0 eq.)を30分間に亘って滴下した。その添加後、混合物を室温にまで緩やかに加温した。初期物質の消失後(TLC)、その反応混合物を再度−10℃に冷却し、炭酸水素ナトリウムをゆっくり付加して消光した。有機層は回収され、水層をtert.−ブチルメチルエーテル(TBME)で3回抽出し、プールした有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、化合物IIIを得るために溶媒を減圧下で除去した。
【0056】
実施例1:
3,4,5−トリメトキシベンゾエイト(36.0 g)をジクロロメチルメチルエーテル(27.0 g、1.5 eq.)及び四塩化スズ(41.5 g、1.0 eq.)と反応させて、黄色泡沫のメチル2−ホルミル−3,4,5−トリメトキシベンゾエイト(39.0 g、90%、85% HPLC純度)を製造した。その製造物は不安定であり、次の反応段階に直接使用した。NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:10.28(s、1H、COH)、6.93(s、1H、Ar)、3.96(s、3H、OMe)、3.93(s、3H、OMe)、3.98(s、6H、2OMe)。
【0057】
一般的方法B:脱メチル化反応
BBr(0.5 eq.)を、−10℃のアルゴン存在下で、化合物III(1 eq.)を含む塩化メチレン溶液に温度が0℃を超えないように20分間に亘って添加した。初期物質が消失するまで、混合物を0℃で攪拌した。その反応混合物を氷水中に移し、水層をTBMEで2回抽出した。プールした有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、化合物IVを得るために溶媒を減圧下で蒸発乾固した。
【0058】
実施例2:
メチル2−ホルミル−3,4,5−トリメトキシベンゾエイト(39.5 g)をBBr(7.5 ml、0.5 eq.)と反応させて、白色結晶のメチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンゾエイト(36.8 g、98%、88% HPLC純度)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:12.28(s、1H、OH)、10.26(s、1H、COH)、6.57(s、1H、Ar)、4.01(s、3H、OMe)、3.98(s、6H、2OMe)。
【0059】
一般的方法C:ベンゾフランの合成
アルゴン存在下で、化合物IV(1 eq.)をDMF又はトルエン(Fluka、4Åモレキュラーシーブ)に溶解し、炭酸カリウム粉末(2.4 eq.)及びある場合には臭化テトラブチルアンモニウム(0.1 eq.)を添加した。室温で10分間攪拌後、ブロモケトンV、ブロモマロン酸エステルVII又はα−ブロモエステルVII(1.2−1.9 eq.)をある種の4Åモレキュラーシーブと同様に添加した。その反応は、110℃で3−24時間攪拌して行われた。反応混合物をろ過し、溶媒を蒸発乾固した。残存している褐色油をジクロロメタンに溶解し、水と塩水で洗浄した。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、化合物VI又はVIIIを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0060】
実施例3:
メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンゾエイト(170 mg、0.70 mmol)を2−ブロモ−1−シクロプロピルエタノン(0.138 g、0.849 mmol)(1−シクロプロピル−ビニロキシトリメチルシランをN−ブロモサクシンイミドと反応させ、予め製造した)、炭酸カリウム(170 mg、1.7 eq.)及び臭化テトラブチルアンモニウム(27 mg、0.07 mmol)と反応させ、酢酸エチルからの結晶化後に、黄色固体として6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルカルボニル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(128 mg、59%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:7.98(s、1H、Ar)、7.68(m、1H、Ar)、4.28(s、3H、OMe)、3.93(s、3H、OMe)、3.92(s、3H、OMe)、2.72−2.55(m、1H)、1.29−1.25(m、2H)、1.09−1.04(m、2H)。
【0061】
実施例4:
メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンゾエイト(1.5 g、6.24 mmol)を炭酸カリウム粉末(2.07 mg、14.97 mmol)及び臭化フェナシル(2.36 mg、11.86 mmol)と反応させ、黄色固体として6,7−ジメトキシ−2−フェニルカルボニル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.1 g、56%)を製造した。NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:8.04(s、1H、Ar)、7.74(s、1H、Ar)、7.68−7.54(m、5H、Ar)、4.37(s、3H、OMe)、4.00(s、3H、OMe)、3.97(s、3H、OMe)。
融点:116−120℃
【0062】
実施例5:
メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンゾエイト(250 mg、1.04 mmol)を炭酸カリウム粉末(338 mg、2.44 mmol)及び1−ブロモピナコロン(265 μl、1.96 mmol)と反応させ、黄色固体として6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(182 mg、57%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:8.04(s、1H、Ar)、7.72(s、1H、Ar)、4.35(s、3H、OMe)、3.98(s、3H、OMe)、3.96(s、3H、OMe)、1.45(s、9H、tert.−Bu)。
融点:104−108℃
【0063】
実施例6:
メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンゾエイト(200 mg、0.83 mmol)を炭酸カリウム粉末(172 mg、1.24 mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(27 mg、0.08 mmol)及びブロモマロン酸tert.−ブチルエステル(294 mg、1.00 mmol)と反応させ、黄色固体として6,7−ジメトキシ−2−tert.−ブトキシカルボニル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(100 mg、37%)を製造した。
【0064】
一般的方法D:ケトン基の還元
0℃のアルゴン存在下で、塩化トリメチルシリル(10 eq.)、4Åモレキュラーシーブ粉末、そしてその後に水素化シアノホウ素ナトリウム(10 eq.)を、用時蒸留したTHFに溶解したケトンVI(1 eq.)溶液に添加した。その反応は、混合液を室温で5−24時間攪拌後に完了した。ジクロロメタンをその反応混合物に付加し、その後セライトを通してろ過した。残渣をジクロロメタンで数回洗浄後、そのろ液を水及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、化合物IXを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0065】
実施例7:
水素化シアノホウ素ナトリウム(240 mg、3.61 mmol)と塩化トリメチルシリル(456 μl、3.61 mmol)を反応させ、ガラス質の固体として6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(94 mg、90%)を製造した。
MS ESI:291(M+H)
【0066】
実施例8:
6,7−ジメトキシ−2−フェニルカルボニル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(200 mg、0.588 mmol)を水素化シアノホウ素ナトリウム(370 mg、5.88
mmol)及び塩化トリメチルシリル(743 μl、5.88 mmol)と反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(Rf 0.66、3:2、ヘキサン/酢酸エチル)による精製後、ガラス質の固体として6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(186 mg、95%)を製造した。
MS ESI +:365(M+K)、349(M+Na)、327(M+H)、295(M−OMe)
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:7.56(s、1H、Ar)、7.33−7.26(m、5H、Ar)、6.91(s、1H、Ar)、4.24(s、3H、OMe)、4.13(s、2H、CHAr)、3.93(s、3H、OMe)、3.91(s、3H、OMe)。
【0067】
実施例9:
6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロパノイル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(200 mg、0.62 mmol)を水素化シアノホウ素ナトリウム(392 mg、6.24 mmol)及び塩化トリメチルシリル(789 μl、6.24 mmol)と反応させ、ガラス質の固体として6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロピル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(180 mg、94%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:7.57(s、1H、Ar)、6.92(s、1H、Ar)、4.29(s、3H、OMe)、3.95(s、3H、OMe)、3.94(s、3H、OMe)、2.66(s、2H、CH)、1.03(s、9H、tert.−Bu)。
【0068】
一般的方法E:ベンゾフラン誘導体IXの代替製造経路
既報[Wipf, P.; Weiner, W.S.、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第64巻、第5321頁−第5324頁(1999年)]の如く、化合物XI(1 eq.)を化合物XII(1 eq.)(該当するケトン基を水素化ホウ素ナトリウムで還元して製造)と反応させ、化合物XIIIを製造した。
【0069】
実施例10:
無色油の3−(1−シクロプロピル−トリメチルシリル−2−プロピニルオキシ)−4,5−ジメトキシ−安息香酸メチルエステルを、1−シクロプロピル−3−(トリメチルシリル)prop−2yn−1−olから60%の収量で製造した。同一の化合物が、Godfreyらにより報告された如く[Godfreyら、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)、第35巻、第6405頁−第6408頁(1994年)]、銅−1(塩化銅)−触媒反応により製造できる。MS:M 362
【0070】
エーテルXIII(1 eq.)、炭酸カリウム(3 eq.)及びフッ化カリウム(3 eq.)をメタノールに溶解した。混合物を攪拌し、反応をTLCでモニターした。その反応は25分後に完了し、反応混合物を水とヘキサン/酢酸エチルの4:1混合液との間で分配した。層を分離し、水層部分をヘキサン/酢酸エチルの4:1混合液で3回洗浄した。その有機層をプールし、次の反応段階に直接使用するアセチレンを得るために蒸発乾固した。
【0071】
実施例11:
3−(1−シクロプロピル−トリメチルシリル−2−プロピニルオキシ)−4,5−ジメトキシ−安息香酸メチルエステル(30.87 g、80 mmol)を、炭酸カリウム(30 g)及びフッ化カリウム(30 g)と反応させ、ヘキサン/エーテルから結晶化することにより、白色固体の3−(1−シクロプロピル−2−プロピニルオキシ)−4,5−ジメトキシ−安息香酸メチルエステル(17.5 g、60.4 mmol、71%)を製造した。
mp. 93−94℃。
【0072】
予め製造したアセチレン(1 eq.)を5% N,N−ジエチルアニリンを含むDMF(tech.)に溶解し、その反応混合物を150℃で2時間攪拌した。反応後、エーテルから結晶化して化合物IXを製造した。
【0073】
実施例12:
3−(1−シクロプロピル−2−プロピニルオキシ)−4,5−ジメトキシ−安息香酸メチルエステル(88 g、0.316 mol)を分子内反応させ、白赤色結晶の6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(50%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:7.57(s、1H、Ar)、7.00(m、1H、Ar)、4.28(s、3H、OMe)、3.95(s、3H、OMe)、3.94(s、3H、OMe)、2.70(d、2H、J = 6.6)、1.95−1.75(m、1H)、0.62−0.59(m、2H)、0.29−0.25(m、2H)。
【0074】
一般的方法F:エステルのアルコールへの還元反応
アルゴン存在下で、エステルXIV(1 eq.)を用時蒸留したTHFに溶解し、LiAlH(3 eq.)で処理した。反応混合物は、初期物質が消失するまでの2時間に亘って60℃で攪拌された。0.5 N 塩酸を添加して反応を停止し、白色沈渣をろ過し、エーテルで洗浄した。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、アルコールXVを得るために溶媒を
蒸発乾固した。
【0075】
実施例13:
6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(100 mg、0.30 mmol)をLiAlH(33 mg、0.91 mmol)と反応させ、(6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(82 mg、90%)を製造した。MS ESI:321(M+Na)
一般的方法G:アルコールのアルデヒドへの酸化反応
アルゴン存在下で、アルコールXV(1 eq.)をジクロロメタンに溶解し、二酸化マンガン(10 eq.)を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、セライトでろ過した。セライトを過剰のジクロロメタンで洗浄し、アルデヒドXVIを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0076】
実施例14:
(6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(192 mg、1.29 mmol)を二酸化マンガン(1.121 g、12.90 mmol)と反応させ、油状の6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(119 mg、62%)を製造した。
【0077】
一般的方法H:エステルのアルデヒドへの還元反応
0℃のアルゴン存在下で、モルホリン(3.4 eq.)のトルエン溶液を、ジヒドロ−ビス(2−メトキシエトキシ)−アルミン酸塩ナトリウム(赤色アルミニウム、約3.5 Mのトルエン溶液)(3.1 eq.)を含むトルエン溶液(4Åモレキュラーシーブ以上)に30分間に亘って滴下した。その混合液を30分間攪拌し、エステルXIV(1 eq.)のトルエン溶液に−30℃で穏かにに添加した。その後反応混合物を−15℃で4時間攪拌し、3 N 水酸化ナトリウムを添加して反応を停止し、室温に戻るまで攪拌した。反応混合物を氷水で希釈し、トルエンで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、化合物XVIを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0078】
実施例15:
ジヒドロ−ビス(2−メトキシエトキシ)−アルミン酸塩ナトリウム(赤色アルミニウム、約3.5 Mのトルエン溶液)(6.5 ml、22.6 mmol)を、モルホリン(2.1 ml、24.0 mmol)及び6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(2.05 g、7.0 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン5:1混合液で結晶化後、薄黄色結晶として6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(1.16 g、66%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:10.06(s、1H、COH)、7.32(s、1H、Ar)、7.51(s、1H、Ar)、4.35(s、3H、OMe)、3.97(s、3H、OMe)、2.72(d、2H、J = 7.1)、1.19−1.17(m、1H)、0.64−0.60(m、2H)、0.29−0.27(m、2H)。
MP 44−46℃。
【0079】
実施例16:
ジヒドロ−ビス(2−メトキシエトキシ)−アルミン酸塩ナトリウム(赤色アルミニウム、約3.5 Mのトルエン溶液)(500 μl、1.62 mmol)を、モルホリン(159 μl、1.83 mmol)及び6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロピル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(160 mg、0.522 mmol)と反応させ、油状の6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロピル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(115 mg、80%)を製造した。
【0080】
一般的方法I:アニリノプロピオニトリルとの共役反応
10℃のアルゴン存在下で、アルデヒドXVI(1 eq.)をDMSO(25 ml)に溶解し、用時結晶化した3−アニリノプロピオニトリル(1.1 eq.)を添加した。反応混合物に、tert.−ブトキシドカリウム(1.15 eq.)を少量づつ付加した。その溶液を10℃で1時間、その後室温で3時間攪拌した。反応混合物を氷水中に移し、酢酸エチルで3回抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。化合物XVIIを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0081】
実施例17:
6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(2.6 g、9.9 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(1.44 g、10.9 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(1.28 g、11.5 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン2:3混合液を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製後に、黄色油の3−アニリノ−2−(6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−アクリロニトリル(1.87 g、49%)を製造した。
【0082】
実施例18:
6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(119 mg、0.40 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(58 mg、0.44 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(52 mg、0.46 mmol)と反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン2:3混合液)による精製後に、黄色油の3−アニリノ−2−(6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−アクリロニトリル(88 mg、53%)を製造した。
MS ESI:423(M−H)
【0083】
実施例19:
6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメトキシプロピル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(115 mg、0.42 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(60 mg、0.46 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(54 mg、0.48 mmol)と反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン2:3混合液)による精製後に、黄色油の3−アニリノ−2−(6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメトキシプロピル)−ベンゾフラン−4−イルメチル)−アクリロニトリル(91 mg、54%)を製造した。
MS ESI:427(M+Na)
【0084】
一般的方法J:グアニジンを用いたサイクル化(環化)反応
アルゴン存在下で、tert.−ブトキシドカリウム(3 eq.)を塩酸グアニジン(3 eq.)のエタノール溶液に添加し、混合物を15分間攪拌した。粒の細かい沈殿をアルゴン下でセライトを通してろ過し、ろ液を化合物XVII(1 eq.)のエタノール溶液に付加した。反応混合物を還流条件下で8時間攪拌した。室温、そしてその後−20℃に冷却し、化合物Iを沈殿させた。
【0085】
実施例20:
塩酸グアニジン(1.37 g、14.44 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(1.62 g、14.44 mmol)及び3−アニリノ−2−(6,7−ジメトキシ−2−シクロプロピルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)− アクリロニトリル(1.87 g、4.81 mmol)を反応させ、白黄色沈殿の5−(2−シクロプロピルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(1.16 g、96%)を製造した。
NMR CDOD 500 MHz δ ppm J Hz:6.95−7.35(m、1H、Ar)、6.78(s、1H、Ar)、6.44(s、1H、Ar)、4.03(s、3H、OMe)、3.85(s、3H、OMe)、3.81(s、2H、CH)、2.66(d、2H、J = 6.8)、1.14−1.04(m、1H)、0.59−0.54(m、2H)、0.28−0.25(m、2H)。
MS ISP:397(M+Na、25%)、355(M+H、100%)。
HPLC純度RP C18ディカバリー(dicovery):98%
【0086】
実施例21:
塩酸グアニジン(40 mg、0.42 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(47 mg、0.42 mmol)及び3−アニリノ−2−(6,7−ジメトキシ−2−フェニルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)− アクリロニトリル(59 mg、0.14 mmol)を反応させ、白黄色沈殿の5−(2−ベンジル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(20 mg、36%)を製造した。
MS ESI:391(M+H)。
HPLC純度RP C18ディカバリー(dicovery):97%
【0087】
実施例22:
塩酸グアニジン(64 mg、0.67 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(75 mg、0.67 mmol)及び3−アニリノ−2−(6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロピル)−ベンゾフラン−4−イルメチル)−アクリロニトリル(91 mg、0.22 mmol)を反応させ、白黄色沈殿の5−(6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロピル)ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(28 mg、33%)を製造した。
MS ESI:371(M+H)。
HPLC純度RP C18ディカバリー(dicovery):99%
【0088】
実施例23:
一般的方法Cに従い、メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−安息香酸(1.0 g、4.16 mmol)を、炭酸カリウム粉末(1.44 mg、10.4 mmol)及び4−フェニル−フェナシルブロミド(2.29 g、8.32 mmol)と反応させ、黄色固体の2−(ビフェニル−4−カルボニル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.6 g、95%)を製造した。
【0089】
実施例24:
一般的方法Cに従い、メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−安息香酸(0.5 g、2.08 mmol)を、炭酸カリウム粉末(0.69 mg、4.9 mmol)及び2−ブロモ−4−メトキシアセトフェノン(0.98 g、4.16 mmol)と反応させ、黄色固体の6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンゾイル) −ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(0.331 g、43%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:8.01(d、2H、Ar)、7.92(s、1H、Ar)、7.64(s、1H、Ar)、6.94(d、2H、Ar)、4.27(s、3H、OMe)、3.93(s、3H、OMe)、3.90(s、3H、OMe)、3.83(s、3H、OMe)。
【0090】
実施例25:
一般的方法Cに従い、メチル2−ホルミル−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−安息香酸(2.0 g、8.32 mmol)を、炭酸カリウム粉末(2.30 mg、16.62 mmol)及び2−ブロモ−4−フルオルアセトフェノン(2.71 g、12.49 mmol)と反応させ、黄色固体の2−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(2.37 g、82%)を製造した。
【0091】
実施例26:
一般的方法Dに従い、塩化トリメチルシリル(1.52 ml、12.0 mmol)と水素化シアノホウ素ナトリウム(754 mg、12.0 mmol)を反応させ、黄色油の2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(474 mg、98%)を製造した。
【0092】
実施例27:
一般的方法Dに従い、塩化トリメチルシリル(0.341 ml、2.7 mmol)と水素化シアノホウ素ナトリウム(169 mg、2.7 mmol)を反応させ、黄色油の6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(131 mg、93%)を製造した。
MS ESI 1:379(M+Na)
【0093】
実施例28:
一般的方法Dに従い、塩化トリメチルシリル(3.64 ml、28.7 mmol)と水素化シアノホウ素ナトリウム(1.8 g、28.7 mmol)を反応させ、黄色油の2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(868 mg、90%)を製造した。
MS ESI +:329(M−Me)
【0094】
実施例29:tBuエステルの脱離
0℃のアルゴン存在下で、6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−メチルエステル(10 g、29.7 mmol)をTFA(23 ml、297.3 mmol)に溶解し、反応混合物を温度が室温に達するに任せて3時間攪拌した。TFAの過剰量を蒸発乾固し、結果的に生じたピンク色の固体をエーテル中で完全に粉砕した。その固体を飽和炭酸水素ナトリウム液に溶解後、水層をエーテルで抽出し、それからその塩基性水溶液を6 N塩酸でpH=1に酸性化し、製造物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルの有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、白色固体の6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(6.43 g、77%)を得るために溶媒を蒸発乾固した。
MS ESI −:279(M−H)
【0095】
一般的方法K:アミンとの共役反応
0℃のアルゴン存在下で、HOBt(1.2 eq.)、EDC(1.2 eq.)、第二又は第一アミン(1.1 eq.)そして最後にトリエチルアミン(3 eq.)を、6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(1 eq.)を含むジクロロメタン/DMF(20:1)混合溶液に添加した。反応混合物を一晩攪拌した。少量のジクロロメタンを追加し、その有機層を1 N塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム液及び塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、化合物IXを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0096】
実施例30:
6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(1.5 g、5.35 mmol)を、HOBt(868 mg、6.42 mmol)、EDC(1.23 g、6.42 mmol)、ジメチルアミン(480 mg、5.88 mmol)、及びEtN(2.23 ml、16.05 mmol)と反応させ、2−ジメチルカルバモイル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.64 g、97%)を製造した。
MS ESI +:308(M+H)
【0097】
実施例31:
6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(1.5 g、5.35 mmol)を、HOBt(868 mg、6.42 mmol)、EDC(1.23 g、6.42 mmol)、テトラヒドロイソキノリン(0.747 ml、5.88 mmol)、及びEtN(2.23 ml、16.05 mmol)と反応させ、2−(3,4−ジヒドロ−1−H−イソキノリン−2−カルボニル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(2.09 g、98%)を製造した。MS ESI +:396(M+H)
【0098】
実施例32:
6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(1.5 g、5.35 mmol)を、HOBt(868 mg、6.42 mmol)、EDC(1.23 g、6.42 mmol)、モルホリン(0.513 ml、5.88 mmol)、及びEtN(2.23 ml、16.05 mmol)と反応させ、6,7−ジメトキシ−2−(モルホリン−4−カルボニル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.85 g、98%)を製造した。
MS ESI +:350(M+H)
【0099】
実施例33:
6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(1.4 g、4.99 mmol)を、HOBt(810 mg、5.99 mmol)、EDC(1.15 g、5.99 mmol)、4−フルオロアニリン(0.527 ml、5.49 mmol)、及びEtN(2.1 ml、14.98 mmol)と反応させ、2−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(978 mg、52%)を製造した。
MS ESI +:372(M+H)
【0100】
実施例34:酸の還元
アルゴン存在下で、6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル(66.46 g、237 mmol)を蒸留THFに溶解し、2 M濃度のBH.DMS(116 ml、0.260 mmol)溶液を穏かに添加した。その反応混合物を一晩還流攪拌した。室温に冷却後、メタノールを付加して反応を停止した。溶媒をそれから蒸発乾固し、油状残渣を酢酸エチルに溶解した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、水及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ヘキサン/酢酸エチル(3:2)混合液を用いたFCによる精製後に、黄白色固体の2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(34 g、54%)を得た。
MS ESI +:267(M+H)
【0101】
一般的方法L:ハロゲン誘導体との共役反応
アルゴン存在下で、60%水素化ナトリウム(1.1 eq.)を、2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(1 eq.)を含むモレキュラーシーブで脱水したDMF溶液に少量づつ添加した。ハロゲン誘導体XR(1.05 eq.)をその溶液に穏やかに付加した。攪拌により室温で1時間反応させ、少量の水で反応を停止した。DMFを蒸発乾固し、油状残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウムの間に分配した。その水層を酢酸エチルで抽出後、有機層水、1 N硫酸水素カリウム及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固した。ヘキサン/酢酸エチル(4:1)混合液を用いたFCによる精製後に、純粋化合物IXを得た。
【0102】
実施例35:
2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(15 g、56.39 mmol)を、60%水素化ナトリウム(2.48 g、62.03 mmol)及び臭化アリル(5.01 ml、59.21 mmol)と反応させ、黄色油の2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(10.43 g、60%)を製造した。
LC MSクリーンでイオン化なし。
【0103】
実施例36:
2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(840 mg、3.15 mmol)を、60%水素化ナトリウム(139 mg、3.47 mmol)、炭酸カリウム(436 mg、3.15 mmol)及び塩化メトキシベンジル(0.449 ml、3.31 mmol)と反応させ、結晶固体の6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(480 mg、40%)を製造した。
NMR CDCl 300 MHz δ ppm J Hz:7.61(s、1H、Ar)、7.29(d、2H、Ar)、7.21(s、1H、Ar)、6.28(d、2H、Ar)、4.61(s、2H、CH)、4.56(s、2H、CH)、4.28(s、3H、OMe)、3.93(s、6H、2 x OMe)、3.80(s、3H、OMe)。
【0104】
実施例37:
一般的方法Fに従って、2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(474 mg、1.18 mmol)をLiAlH(135 mg、3.53 mmol)と反応させ、透明油の(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(395 mg、90%)を製造した。
MS ESI +:357(M−OH)
【0105】
実施例38:
一般的方法Fに従って、6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(131 mg、0.36 mmol)をLiAlH(28 mg、0.73 mmol)と反応させ、油状の[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(79 mg、66%)を製造した。
MS ESI +:311(M−OH)
【0106】
実施例39:
一般的方法Fに従って、2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(868 mg、2.60 mmol)をLiAlH(197 mg、5.21 mmol)と反応させ、油状の[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(709 mg、86%)を製造した。
MS ESI +:299(M−OH)
【0107】
実施例40:
一般的方法Fに従って、2−ジメチルカルバモイル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.0 g、2.60 mmol)をLiAlH(494 mg、13.01 mmol)と反応させ、油状の(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(507 mg、60%)を製造した。
MS ESI +:266(M+H)
【0108】
実施例41:
一般的方法Fに従って、2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.4 g、3.54 mmol)をLiAlH(537 mg、14.16 mmol)と反応させ、油状の[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(970 mg、77%)を製造した。
MS ESI +:354(M+H)
実施例42:
一般的方法Fに従って、6,7−ジメトキシ−2−(モルホリン−4−カルボニル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.52 g、4.35 mmol)をLiAlH(660 mg、17.40 mmol)と反応させ、油状の(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(800 mg、60%)を製造した。
MS ESI +:308(M+H)
【0109】
実施例43:
一般的方法Fに従って、2−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(974 mg、2.6 mmol)をLiAlH(495 mg、13.0 mmol)と反応させ、油状の{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル}−メタノール(724 mg、84%)を製造した。
MS ESI +:330(M+H)非常に弱いシグナル
【0110】
実施例44:
一般的方法Fに従って、2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.95 g、6.36 mmol)をLiAlH(483 mg、12.73 mmol)と反応させ、油状の(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(1.76 g、98%)を製造した。
MS ESI +:261(M−OH)
【0111】
実施例45:
一般的方法Fに従って、6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(445 mg、1.15 mmol)をLiAlH(87 mg、2.30 mmol)と反応させ、油状の[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(390 mg、95%)を製造した。MS ESI +:341(M−OH)
【0112】
実施例46:
一般的方法Fに従って、6,7−ジメトキシ−2−フェニルベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(235 mg、0.735 mmol)をLiAlH(14 mg、0.377 mmol)と反応させ、油状の(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(150 mg、74%)を製造した。パラジウム共役反応 [ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第61巻、第9280頁−第9288頁(1996年);バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー(Bioorg. Med. Chem.)第7巻、第6号、第1131頁−第1140頁(1999年)]に従って、2−ブロモ−3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−安息香酸メチルエステル(1 g、3.44 mmol)[P. Wipf; W.S. Weiner、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第64巻、第5321頁−第5324頁(1999年)]を、EtN/DMF(3:1)の混合液中で、フェニルアセチレン(525 mg、5.15 mmol)、Cul(13 mg、0.07 mmol)及びPd(PPh)Cl(24 mg、0.04 mmol)と反応させ、6,7−ジメトキシ−2−フェニルベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(240 mg、22%)を製造した。MS ESI +:267(M−OH)
【0113】
実施例47:
一般的方法Fに従って、6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(4.29 g、11.16 mmol)をLiAlH(980 mg、24.5 mmol)と反応させ、油状の[6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(3.94 g、98%)を製造した。
MS ESI +:357(M+H)
【0114】
実施例48:
一般的方法Gに従って、(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(395 mg、1.06 mmol)を二酸化マンガン(1.73 g、19.9 mmol)と反応させ、固体の2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(105 mg、27%)を製造した。
MS ESI +:373(M+H)
【0115】
実施例49:
一般的方法Gに従って、[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(79 mg、0.24 mmol)を二酸化マンガン(210 mg、2.42 mmol)と反応させ、油状の6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(20 mg、25%)を製造した。
MS ESI +:329(M+H)
【0116】
実施例50:
一般的方法Gに従って、[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(709 mg、2.24 mmol)を二酸化マンガン(1.948 g、22.41 mmol)と反応させ、油状の2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(396 mg、56%)を製造した。
MS ESI +:315(M+H)
【0117】
実施例51:
一般的方法Gに従って、(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(500 mg、1.88 mmol)を二酸化マンガン(1.64 g、18.84 mmol)と反応させ、褐色油の2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(496 mg、99%)を製造した。
MS ESI +:264(M+H)
【0118】
実施例52:
一般的方法Gに従って、[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(907 mg、2.56 mmol)を二酸化マンガン(2.23 g、25.66 mmol)と反応させ、褐色油の2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(638 mg、71%)を製造した。
MS ESI +:352(M+H)
【0119】
実施例53:
一般的方法Gに従って、(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(765 mg、2.49 mmol)を二酸化マンガン(2.16 g、24.89 mmol)と反応させ、オレンジ色油の6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(489 mg、64%)を製造した。
MS ESI +:306(M+H)
【0120】
実施例54:
一般的方法Gに従って、{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル}−メタノール(718 mg、2.16 mmol)を二酸化マンガン(1.88 g、21.6 mmol)と反応させ、油状の2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(197 mg、28%)を製造した。
MS ESI +:330(M+H)
【0121】
実施例55:
一般的方法Gに従って、(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(2.82 g、10.17 mmol)を二酸化マンガン(8.80 g、101.69 mmol)と反応させ、油状の2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(2.01 g、72%)を製造した。
MS ESI +:277(M+H)
【0122】
実施例56:
一般的方法Gに従って、[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(341 mg、0.95 mmol)を二酸化マンガン(0.827 g、9.51 mmol)と反応させ、油状固体の6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(244 mg、72%)を製造した。
MS ESI +:357(M+H)
【0123】
実施例57:
一般的方法Gに従って、(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イル)−メタノール(150 mg、0.53 mmol)を二酸化マンガン(467 mg、5.33 mmol)と反応させ、油状の6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(121 mg、81%)を製造した。
MS ESI +:283(M+H)
【0124】
実施例58:
一般的方法Gに従って、([6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イル]−メタノール(3.65 g、10.24 mmol)を二酸化マンガン(9.8 g、102 mmol)と反応させ、油状の6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(3.50 g、97%)を製造した。
MS ESI +:355(M+H)
【0125】
実施例59:
一般的方法Iに従って、2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(105 mg、0.28 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(45 mg、0.30 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(36.4 mg、0.32 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン2:3混合液を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、黄色油の2−(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(58 mg、41%)を製造した。
【0126】
実施例60:
一般的方法Iに従って、6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(20 mg、0.06 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(9 mg、0.06 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(8 mg、0.07 mmol)と反応させ、更に精製することなく次の反応段階で使用する、2−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンゾイル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを製造した。
【0127】
実施例61:
一般的方法Iに従って、2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(395 mg、1.25 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(200 mg、1.38 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(170 mg、1.50 mmol)と反応させ、更に精製することなく次の反応段階で使用する、2−[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを製造した。
MS ESI −:441(M−H)
【0128】
実施例62:
一般的方法Iに従って、2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(350 mg、1.33 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(223 mg、1.53 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(179 mg、1.60 mmol)と反応させ、更に精製することなく次の反応段階で使用する、2−(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを製造した。
MS ESI −:390(M−H)
【0129】
実施例63:
一般的方法Iに従って、2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(584 mg、1.66 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(279 mg、1.91 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(224 mg、1.99 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン2:3の混合液を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、黄色油の2−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(414 mg、52%)を製造した。
MS ESI +:480(M+H)
【0130】
実施例64:
一般的方法Iに従って、6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(485 mg、1.59 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(267 mg、1.82 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(214 mg、1.90 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン2:3の混合液を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、黄色油の2−(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(348 mg、50%)を製造した。
MS ESI +:434(M+H)
【0131】
実施例65:
一般的方法Iに従って、2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(197 mg、0.60 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(100 mg、0.69 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(80 mg、0.72 mmol)と反応させ、更に精製することなく次の反応段階で使用する、2−{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル}−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを製造した。
【0132】
実施例66:
一般的方法Iに従って、6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(236 mg、0.66 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(106 mg、0.78 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(85 mg、0.761 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン2:3の混合液を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、黄色油の2−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(123 mg、38%)を製造した。
MS ESI −:472(M−H)
【0133】
実施例67:
一般的方法Iに従って、2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(626 mg、2.26 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(364 mg、2.49 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(292 mg、2.60 mmol)と反応させ、酢酸エチル/ヘキサン2:3の混合液を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、黄色油の2−(2−アリルオキシメチル− 6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(501 mg、54%)を製造した。
MS ESI −:403(M−H)
【0134】
実施例68:
一般的方法Iに従って、6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(120 mg、0.426 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(62 mg、0.426 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(48 mg、0.426 mmol)と反応させ、更に精製することなく次の反応段階で使用する、2−(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを製造した。
【0135】
実施例69:
一般的方法Iに従って、6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−カルブアルデヒド(2.35 g、6.63 mmol)を、3−アニリノプロピオニトリル(1.02 g、6.97 mmol)及びtert.−ブトキシドカリウム(0.86 g、7.62 mmol)と反応させ、更に精製することなく次の反応段階で使用する、3−[6,7−ジメトキシ−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イル]−2−フェニルアミノメチル−アクリロニトリルを製造した。
MS ESI +:483(M+H)
【0136】
実施例70:
塩酸グアニジン(33 mg、0.344 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(41 mg、0.367 mmol)及び2−(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(57 mg、0.115 mmol)を反応させ、分離用HPLC(RP C18、10 mMギ酸/ACN)による精製後、白黄色固体の5−(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミンギ酸塩(1 mg)を製造した。
MS ESI +:467(M+H)
【0137】
実施例71:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(17 mg、0.18 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(20 mg、0.18 mmol)及び2−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンゾイル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(20 mg)を製造した。
MS ESI +:421(M+H)
【0138】
実施例72:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(344 mg、3.60 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(404 mg、3.60 mmol)及び2−[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを反応させ、エーテル/塩酸中で塩の結晶化後、暗黄色固体の5−[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩(60 mg)を製造した。
MS ESI +:409(M+H)
【0139】
実施例73:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(366 mg、3.83 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(430 mg、3.83 mmol)及び2−(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(310 mg)を製造した。
MS ESI +:358(M+H)
【0140】
実施例74:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(245 mg、2.56 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(288 mg、2.56 mmol)及び2−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(410 mg、0.85 mmol)を反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(234 mg)を製造した。
MS ESI +:446(M+H)
【0141】
実施例75:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(228 mg、2.39 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(268 mg、2.39 mmol)及び2−(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(345 mg、0.79 mmol)を反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(177 mg)を製造した。
MS ESI +:400(M+H)
【0142】
実施例76:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(163 mg、1.05 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(118 mg、1.05 mmol)及び2−{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル}−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを反応させ、分離用TLC(二酸化ケイ素、ジクロロメタン/メタノール、9:1)で精製後、黄色固体の5−{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル}−ピリミジン−2,4−ジアミン(4 mg)を製造した。
MS ESI +:424(M+H)
【0143】
実施例77:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(99 mg、0.68 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(76 mg、0.68 mmol)及び2−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(110 mg、0.23 mmol)を反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(32 mg)を製造した。
MS ESI +:451(M+H)
【0144】
実施例78:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(531 mg、3.63 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(408 mg、3.65 mmol)及び2−(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(490 mg、1.21 mmol)を反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(299 mg)を製造した。
MS ESI +:371(M+H)
【0145】
実施例79:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(122 mg、1.28 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(143 mg、1.28 mmol)及び2−(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(4 mg)を製造した。
MS ESI +:377(M+H)
【0146】
実施例80:
一般的方法Jに従って、塩酸グアニジン(890 mg、9.3 mmol)、tert.−ブトキシドカリウム(1.04 g、9.3 mmol)及び3−[6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イル]−2−フェニルアミノメチル−アクリロニトリル(1.5 g、非精製品)を反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の5−[6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(440 mg)を製造した。
MS ESI +:449(M+H)
【0147】
実施例81:
5−[6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(440 mg、0.981 mmol)のエタノール溶液を6 N塩酸と室温で16時間反応させ、エタノールからの結晶化後、黄色固体の[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−フェニル−メタノン;塩酸塩(107 mg、25%)を製造した。
MS ESI +:405(M+H)
【0148】
実施例82:
[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−フェニル−メタノン(20 mg)をNaBHと反応させ、[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−フェニル−メタノール(10 mg)を製造した。1N塩酸を用いて反応を停止し、不純物を酢酸エチルで抽出し、溶液を炭酸ナトリウムでpH=7に中性化し、NaOAcで飽和した。化合物をACNで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、必要な化合物を得るために溶媒を蒸発乾固した。
MS ESI +:407(M+H)
【0149】
実施例83:ヒドロキシル基の脱保護反応
アルゴン存在下で、Pd(PPh錯体(571 mg、0.424 mmol)及びギ酸アンモニウム(519 mg、8.23 mmol)を、5−(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(610 mg、1.64 mmol)のACN溶液に添加した。反応混合物を2時間還流攪拌した。その後1N塩酸を用いて反応を停止し、不純物を酢酸エチルで抽出し、溶液を炭酸ナトリウムでpH=7に中性化し、NaOAcで飽和した。化合物をACNで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、黄色固体の[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−メタノール(497 mg、84%)を得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0150】
一般的方法M:ケトグループの保護反応
アルゴン存在下で、エチレングリコール(6.5 eq.)及びp−トルエンスルホン酸(0.15 eq.)を、化合物VI(1 eq.)の乾燥トルエン溶液に添加した。反応混合物を16時間還流攪拌し、反応中に産生される水はDean−starkトラップで蒸留した。反応混合物をエーテルで希釈し、その有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ヘキサン/酢酸エチル(19:1)の混合液を用いたFCにより、必要な化合物Xを製造した。
【0151】
実施例84:
2−ベンゾイル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(7.22 g、21.21 mmol)を、エチレングリコール(7.71 ml、138.5 mmol)及びpTsOH(609 mg、3.2 mmol)と反応させ、油状の6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(5.08 g、62%)を製造した。
【0152】
一般的方法N:クロロ誘導体の転移反応
アルゴン存在下で、塩化チオニル(1.5−1.7 eq.)をアルコール(1 eq.)のエーテル又クロロホルム溶液に添加し、反応混合物を1時間還流攪拌した。溶媒がエーテルの場合、その有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、塩化物誘導体VIII.2を得るために溶媒を蒸発乾固した。溶媒がクロロホルムの場合には、塩化物誘導体XIXを得るために溶媒及び塩化チオニルの過剰量を減圧下で蒸留した。
【0153】
実施例85:
2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.0 g、3.75 mmol)を、塩化チオニル(0.460 ml、6.38 mmol)及びピリジン(0.04 ml、cat.)と反応させ、黄色固体の2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−カルボン酸メチルエステル(1.04 g、97%)を製造した。
【0154】
実施例86:
[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−メタノール(200 mg、0.60 mmol)を塩化チオニル(0.066 ml、0.90 mmol)と反応させ、直接溶媒を蒸発させた後、黄色油状化合物の5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミンを製造した。化合物は、更に精製することなく次の反応段階で使用された。
【0155】
一般的方法O:フリーデル−クラフツ アルキル化反応
50℃のアルゴン存在下で、塩化亜鉛(1.2−2.4 eq.)を芳香族誘導体R(10 eq.)のクロロホルム溶液に添加した。その後、塩化物誘導体(1 eq.)のクロロホルム溶液を30分間かけてゆっくり付加した。50℃で1−2時間攪拌後、水で反応を停止し、反応混合物をジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウムの間に分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固した。ヘキサン/酢酸エチル(3:1)の混合液を用いたFCによる精製後純粋誘導体IXを得た。その粗混合物を1N塩酸に溶解し、非極性不純物をエーテルで抽出し、炭酸ナトリウムでpH=8にアルカリ化し、酢酸エチル又はクロロホルムで目的の化合物を抽出し、純粋誘導体Iを得た。それからその有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、純粋化合物Iを得るために溶媒を蒸発乾固した。
【0156】
実施例87:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(155 mg、0.454 mmol)を、ベラトロール(0.529 ml、4.45 mmol)及び塩化亜鉛(68 mg、0.50 mmol)と反応させ、暗黄色固体の5−[2−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(45 mg)を製造した。
MS ESI +:451(M+H)
【0157】
実施例88:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(50 mg、0.143 mmol)を、フェノール(135 mg、1.43 mmol)及び塩化亜鉛(23 mg、0.172 mmol)と反応させ、分離用TLCにより反応混合物の一部を精製後、白黄色固体の4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−フェノール(3 mg)を製造した。
MS ESI +:407(M+H)
【0158】
実施例89:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(50 mg、0.143 mmol)を、メチルピロール(0.128 ml、1.43 mmol)及び塩化亜鉛(47 mg、0.34 mmol)と反応させ、黄色固体の5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(3 mg)を製造した。
MS ESI +:394(M+H)
【0159】
一般的方法P:共役反応
アルゴン存在下で、水素化ナトリウム(1.5−2 eq.)をピロール、インドール、チオフェノール又はフェノールHXR10(1.5−2 eq.)のDMF溶液に添加し、その混合物を1時間攪拌した。その後、5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(1 eq.)のDMF溶液を緩やかに付加した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応を水で停止後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウムとクロロホルムとの間に分配した。水層を硫酸マグネシウムで乾燥させたクロロホルムで数回抽出し、その溶媒を蒸発乾固した。残渣を1 N塩酸に溶解し、エーテルで抽出し、炭酸ナトリウムでpH=8にアルカリ化し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を硫酸マグネシウムで乾燥し、純粋化合物Iを得るために溶媒を蒸発乾固した。その遊離塩基を該当する酸性溶液で処理し、凍結乾燥することによりその塩を製造した。
【0160】
実施例90:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(52 mg、0.151 mmol)、水素化ナトリウム(9 mg、0.226 mmol)、及び4−フルオロフェノール(25 mg、0.226 mmol)を反応させ、5−[2−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン;ギ酸塩(48 mg、76%)を製造した。
MS ESI +:471(M+H)
【0161】
実施例91:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(52 mg、0.151 mmol)、水素化ナトリウム(9 mg、0.226 mmol)、及び4−トリフルオロフェノール(337 mg、0.226 mmol)を反応させ、5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン;ギ酸塩(33 mg、47%)を製造した。
MS ESI +:521(M+H)
【0162】
実施例92:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(52 mg、0.151 mmol)、水素化ナトリウム(12 mg、0.303 mmol)、及び4−フルオロチオフェノール(0.032 ml、0.303 mmol)を反応させ、5−[2−(4−フルオロ−フェニルスルファニルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン;ギ酸塩(15 mg)を製造した。
MS ESI +:487(M+H)
【0163】
実施例93:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(52 mg、0.151 mmol)、水素化ナトリウム(12 mg、0.303 mmol)、及び4−アセトアミノチオフェノール(56 mg、0.303 mmol)を反応させ、N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチルスルファニル]−フェニル}−アセトアミド;ギ酸塩(20 mg)を製造した。
MS ESI +:526(M+H)
【0164】
実施例94:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(75 mg、0.215 mmol)、水素化ナトリウム(13 mg、0.322 mmol)、及び4−ヒドロキシフェノール(38 mg、0.344 mmol)を反応させ、その反応混合物の一部を分離用TLC(二酸化ケイ素)で精製後、4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメトキシ]−フェノール(3 mg)を製造した。
MS ESI +:423(M+H)
【0165】
実施例95:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(75 mg、0.215 mmol)、水素化ナトリウム(13 mg、0.322 mmol)、及び4−アミノフェノール(50 mg、0.344 mmol)を反応させ、5−[2−(4−アミノ−フェノキシメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン(43 mg)を製造した。
MS ESI +:422(M+H)
【0166】
実施例96:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(77 mg、0.220 mmol)、水素化ナトリウム(13 mg、0.322 mmol)、及びピロール(0.022 ml、0.322 mmol)を反応させ、5−(6,7−ジメトキシ−2−ピロール−1−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(62 mg、74%)を製造した。
MS ESI +:380(M+H)
【0167】
実施例97:
5−(2−クロロメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(77 mg、0.220 mmol)、水素化ナトリウム(13 mg、0.322 mmol)、及びイミダゾール(22 mg、0.322 mmol)を反応させ、5−(2−イミダゾール−1−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(24 mg、28%)を製造した。
MS ESI +:381(M+H)
【0168】
実施例98:
方法Cに従い、
5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−2,3−ジメトキシ−フェノール[Helv. Chim. Acta、第53巻、第945頁(1970年)](200 mg、0.687 mmol)を、炭酸カリウム(71 mg、0.515 mmol)及びエチル−2−クロロアセト酢酸(0.096 ml、0.687 mmol)と反応させ、クロロホルム及び飽和炭酸水素ナトリウムを用いた処理及びエタノール中での結晶化後、黄色固体の4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(150 mg、57%)を製造した。
MS ESI +:387(M+H)
【0169】
実施例99:
4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルを2 N水酸化ナトリウム溶液で処理し、塩酸でその溶液を中和後凍結乾燥し、黄色固体の4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(10 mg)を製造した。
MS ESI +:359(M+H)
【0170】
実施例100:
一般的方法Gに従って、[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−メタノール(15 mg、0.04 mmol)と二酸化マンガン(4 mg、0.4 mmol)を反応させ、4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルブアルデヒド(10 mg)を製造した。
MS ESI +:329(M+H)
【0171】
実施例101:生物学的結果
抗菌感受性試験を、National Committee for Clinical Laboratory Standards (NCCLS)の方法[M7−A5、2001]に合致して実施した。
M7−A5(2001):Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria That Grow Aerobically; Approved Standard−第5版American National Standard
【0172】
【表1】
Figure 2004505077

Claims (15)

  1. 一般式Iの化合物
    Figure 2004505077
    その中で、
    は、2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルメチル基;アリール基;アリールメチル又はヘテロアリールメチル基を表し、そのアリール及びヘテロアリールグループは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;6個までの炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキルカルボニル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルヒドロキシメチル基;アリールカルボニル、そのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;アリールヒドロキシメチル基、そのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルケニル基;1−6個の炭素原子を有するヒドロキシ−低級アルキル基;1−6個の炭素原子を有するフルオロ−低級アルキル基;アリールオキシ低級アルキル基で、それによってハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;アリールチオ−低級アルキル基で、それによってそのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;アリールアミノ−低級アルキル基で、それによってそのアリールグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;低級アルケニルオキシ低級アルキル基で、従ってその低級アルケニルグループは2−4個の炭素原子を含有でき、そしてその低級アルキルグループは1又は2個の炭素原子を含有できる;ベンジルオキシ低級アルキル基で、それによってそのベンジルグループはハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−、ジ−又はトリ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる;低級アルキルアミノ低級アルキル基で、それによってその低級アルキルグループは1−3個の炭素原子を含有できる;1−3個の異種原子を含有するヘテロシクリルメチル基は同種又は異種であることができ、そして低級アルキル、ハロゲン、アミノ、低級アルキルオキシ、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基及びそのベンゼン融合誘導体で置換できる。
    及びRは、独立して水素;1−3個の炭素原子を有する低級アルキル基を表し;又は両者は、酸素原子と橋かけ結合し、5、6又は7員環を構成する1−3個の炭素原子を有する低級アルキレングループを表し;
    は、水素;1−4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル基を表し;
    及び医薬品として許容可能な塩類とそのN−酸化物。
  2. 一般式Iの化合物であり、そこでRは、2−6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖低級アルキル基;3−6個の炭素原子を有するシクロアルキルメチル基;アリール基;アリールメチル又はヘテロアリールメチル基であり、そのアリール及びヘテロアリールグループは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ基でモノ−又はジ−置換でき、従ってこれらの置換基は同種又は異種であることができる。そしてR及びRはメチル基、又は両者は隣接する酸素原子と橋かけ結合しているメチレングループであり、Rは水素原子又はメチル基である。
  3. 一般式Iの化合物であり、そこでRは、4−メトキシ−ベンジル、フェニル、ベンジル、シクロプロピルメチル、4−フルオロ−ベンジル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル、4−メトキシ−ベンジルオキシメチル、4−アセチルアミノフェニル−スルファニル−メチル、4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル、4−アミノ−フェノキシメチル、アリルオキシメチル、フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル、ピロール−1−イルメチル、3,4−ジメトキシ−ベンジル、4−ヒドロキシフェニルオキシメチル、フェニルカルボニルメチル、4−フルオロ−フェノキシメチル、2,2−ジメチル−プロピル、4−フルオロ−フェニルスルファニルメチル、ヒドロキシメチル、フォルミル、4−フルオロ−フェニルアミノ−メチル、イミダゾール−1−イルメチル、ジメチルアミノメチル、モルホリン−4−イルメチル、ビフェニル−4−イルメチル、エトキシカルボニル、カルボキシ、4−ヒドロキシベンジル、フラン−2−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、1−メチル−ピロール−2−イルメチル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−アセチルアミノベンジル、4−アミノ−ベンジル、4−ニトロ−ベンジル、4−アセチルアミノ−3−メトキシ−ベンジル、4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル、3−アセチルアミノ−4−メトキシ−ベンジル、3−アミノ−4−メトキシ−ベンジル、アリル、イソプロペニル又はハロゲンメチルである。そしてR及びRはメチル基、又は両者は隣接する酸素原子と橋かけ結合しているメチレングループであり、Rは水素原子又はメチル基である。
  4. 一般式Iの化合物であり、そこでRは、4−メトキシ−ベンジル、フェニル、ベンジル、シクロプロピルメチル、4−フルオロ−ベンジル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル、4−メトキシ−ベンジルオキシメチル、4−アセチルアミノフェニル−スルファニル−メチル、4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル、4−アミノ−フェノキシメチル、アリルオキシメチル、3,4−ジメトキシ−ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−アセチルアミノベンジル、4−アミノ−ベンジル、4−アセチルアミノ−3−メトキシ−ベンジル、4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル、3−アセチルアミノ−4−メトキシ−ベンジル、3−アミノ−4−メトキシ−ベンジル又はアリールメチルである。そしてR及びRは共にメチル基であり、Rは水素原子である。
  5. 一般式Iの化合物であり、そこでRは、4−メトキシ−ベンジル、ベンジル、シクロプロピルメチル、4−フルオロ−ベンジル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル、4−アミノ−フェノキシメチル、4−ヒドロキシベンジル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−アセチルアミノベンジル、4−アミノ−ベンジル、4−アセチルアミノ−3−メトキシ−ベンジル、4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル、3−アセチルアミノ−4−メトキシ−ベンジル、3−アミノ−4−メトキシ−ベンジルである。そしてR及びRは共にメチル基であり、Rは水素原子である。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一つに従う化合物
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジル)ベンゾフラン−4−イルメチル]ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−フェニル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−ベンジル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−シクロプロピルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(4−フルオロ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチルスルファニル]−フェニル}−アセトアミド、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(4−アミノ−フェノキシメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−アリルオキシメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(2−フェニル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−ピロール−1−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメトキシ]−フェノール、
    [4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−フェニル−メタノン、
    5−[2−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(2,2−ジチル−プロピル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(4−フルオロ−フェニルスルファニルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    [4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イル]−メタノール、
    4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルブアルデヒド、
    5−{2−[(4−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル}−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−イミダゾール−1−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−ジメチルアミノメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−ビフェニル−4−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸、
    4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−クロロベンジル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−ナフチルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(2−プロペニル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチルプロパン−1−オン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(シクロプロピルカルボニル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシフェニル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−クロロフェニル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−フルオロフェニル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−ナフチル−メタノン)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(2,2−ジメチル−1−ヒドロキシプロピル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(シクロプロピルメタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(フェニルメタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−((4−メトキシフェニル)メタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−((4−クロロフェニル)メタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−((4−フルオロフェニル)メタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−ナフチルメタノール)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(テトラゾール−5−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(インドール−1−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(イミダゾール−1−イルカルボニル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(2−フラン−2−イルメチル−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−チオフェン−2−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イルメチル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−ピリジン−2−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−ピリジン−3−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−ピリジン−4−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−フェノール、
    N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−フェニル}−アセトアミド、
    5−[2−(4−アミノ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−[6,7−ジメトキシ−2−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    N−{4−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド、
    5−[2−(4−アミノ−3−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    N−{5−[4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−イルメチル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド、
    5−[2−(3−アミノ−4−メトキシ−ベンジル)−6,7−ジメトキシ−ベンゾフラン−4−イルメチル]−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    5−(6,7−ジメトキシ−2−チオフェン−3−イルメチル−ベンゾフラン−4−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン、
    及び医薬品として許容可能な塩類とそのN−酸化物。
  7. 感染症の治療のための、請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載される化合物、及び通常のキャリアー物質や添加剤を含有する医薬組成物。
  8. グラム陽性及びグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための、請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載される化合物、及び通常のキャリアー物質や添加剤を含有する医薬組成物。
  9. 感染症の治療のために医薬品として使用される、請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載される化合物。
  10. グラム陽性及びグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のために医薬品として使用される、請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載される化合物。
  11. 感染症の治療のための医薬組成物を製造するために必要な活性成分として、請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載される単一又は複数の化合物の使用。
  12. グラム陽性及びグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための医薬組成物を製造するために必要な活性成分として、請求項1から請求項6までのいずれか一つに記載される単一又は複数の化合物の使用。
  13. 活性成分として請求項1から請求項6までのいずれか一つで請求される単独又は複数の化合物を含有する、感染症の治療のための医薬組成物を工業生産するための方法である。その製造方法は、それ自体既知の方法により、単一又は複数の活性成分を医薬品として許容可能な賦形剤と混合することより成り立つ。
  14. 活性成分として請求項1から請求項6までのいずれか一つで請求される単独又は複数の化合物を含有する、グラム陽性及びグラム陰性菌によって誘発される感染症の治療のための医薬組成物を工業生産するための方法である。その製造方法は、それ自体既知の方法により、単一又は複数の活性成分を医薬品として許容可能な賦形剤と混合することより成り立つ。
  15. 前述されたとおりの発明。
JP2002515886A 2000-07-29 2001-07-20 ベンゾフラン誘導体 Pending JP2004505077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2000/007357 WO2002010156A1 (en) 2000-07-29 2000-07-29 Benzofuran derivatives and their use as antibacterial agents
PCT/EP2001/008426 WO2002010157A1 (en) 2000-07-29 2001-07-20 Benzofuran derivatives and their use as antibacterial agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004505077A true JP2004505077A (ja) 2004-02-19

Family

ID=8164043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515886A Pending JP2004505077A (ja) 2000-07-29 2001-07-20 ベンゾフラン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7030130B2 (ja)
EP (1) EP1307445B1 (ja)
JP (1) JP2004505077A (ja)
CN (1) CN1317277C (ja)
AT (1) ATE313541T1 (ja)
AU (1) AU2001289714A1 (ja)
CA (1) CA2417401C (ja)
DE (1) DE60116106T2 (ja)
DK (1) DK1307445T3 (ja)
ES (1) ES2250474T3 (ja)
MX (1) MXPA03000606A (ja)
NO (1) NO325691B1 (ja)
TW (1) TWI283674B (ja)
WO (2) WO2002010156A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969730B2 (en) 2001-03-16 2005-11-29 Abbott Laboratories Amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
EP1370546A2 (en) * 2001-03-16 2003-12-17 Abbott Laboratories Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
HUP0600114A2 (en) * 2003-07-11 2007-09-28 Arpida Ag Benzofuran derivatives and their use in the treatment of microbal infections
WO2005014586A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Arpida Ag Novel process for the preparation of 2h-chromenes
DE10351315A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-16 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 2-Phenyl-benzofuran-Derivate, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7148254B2 (en) 2003-10-31 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh 2-Phenylbenzofuran derivatives, a process for preparing them, and their use
CN101087779A (zh) * 2005-01-07 2007-12-12 阿皮德公开股份有限公司 选择的苯并呋喃衍生物
CN101115743B (zh) * 2005-02-18 2011-04-13 阿皮德公开股份有限公司 用于制备2h-色烯的新方法
US7737157B2 (en) * 2008-08-29 2010-06-15 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Pyrimidine compounds
KR101156666B1 (ko) 2010-09-17 2012-06-15 대한민국(농촌진흥청장) 신규한 항생활성 화합물 및 그 화합물을 포함하는 항생 조성물
CN103288805B (zh) * 2013-03-13 2016-09-14 天津药物研究院有限公司 含有苯并呋喃的嘧啶类化合物及其制备方法和用途
RU2657559C2 (ru) * 2015-12-01 2018-06-14 Общество с ограниченной ответственностью "Квантум Фармасьютикалс" Медицинское применение фармацевтических композиций на основе роданиновых производных бензотиофена, ингибиторов белка клеточного деления FtsZ
US11390614B2 (en) 2017-11-10 2022-07-19 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Method for preparing benzofuran derivative

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114581A (en) * 1980-11-11 1982-07-16 Wellcome Found 2,4-diamino-5-(substituted)pyrimidine and manufacture
JPS58208277A (ja) * 1982-05-01 1983-12-03 ザ・ウエルカム・フアウンデ−シヨン・リミテツド 新規2,4−ジアミノ−5−(置換)ピリミジン化合物
JP2000501399A (ja) * 1995-12-04 2000-02-08 エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー ジアミノピリミジン、それらを含む医薬組成物及びそれらの抗菌剤としての用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB875562A (en) * 1957-02-21 1961-08-23 Wellcome Found Improvements in and relating to pyrimidine derivatives and the preparation thereof
DK190983A (da) * 1982-05-01 1983-11-02 Wellcome Found 2,4-diamino-5-(substituerede)pyrimidiner, fremgangsmaade til deres fremstilling og mellemprodukter derfor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114581A (en) * 1980-11-11 1982-07-16 Wellcome Found 2,4-diamino-5-(substituted)pyrimidine and manufacture
JPS58208277A (ja) * 1982-05-01 1983-12-03 ザ・ウエルカム・フアウンデ−シヨン・リミテツド 新規2,4−ジアミノ−5−(置換)ピリミジン化合物
JP2000501399A (ja) * 1995-12-04 2000-02-08 エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー ジアミノピリミジン、それらを含む医薬組成物及びそれらの抗菌剤としての用途

Also Published As

Publication number Publication date
ATE313541T1 (de) 2006-01-15
CN1440404A (zh) 2003-09-03
US20040034047A1 (en) 2004-02-19
CA2417401A1 (en) 2002-02-07
CA2417401C (en) 2009-11-10
CN1317277C (zh) 2007-05-23
NO20030417L (no) 2003-01-27
DE60116106D1 (de) 2006-01-26
DE60116106T2 (de) 2006-06-29
WO2002010156A1 (en) 2002-02-07
EP1307445A1 (en) 2003-05-07
MXPA03000606A (es) 2004-04-02
WO2002010157A1 (en) 2002-02-07
NO325691B1 (no) 2008-07-07
US7030130B2 (en) 2006-04-18
EP1307445B1 (en) 2005-12-21
TWI283674B (en) 2007-07-11
DK1307445T3 (da) 2006-04-10
ES2250474T3 (es) 2006-04-16
AU2001289714A1 (en) 2002-02-13
NO20030417D0 (no) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2324002T3 (en) Methods of making of sglt2 inhibitors
CA1276633C (en) Imidazo-pyridine derivatives
CA1279320C (en) Hypoglycemic thiazolidinediones
JP2004505077A (ja) ベンゾフラン誘導体
DE60307998T2 (de) Zur behandlung hyperproliferativer erkrankungen geeignete benzofuran- und benzothiophenderivate
WO2014187343A1 (zh) 苯并呋喃衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN101522669B (zh) 治疗用内酰胺
US9416143B2 (en) Griseofulvin derivatives
EP1226146A2 (en) Quinoline and naphthyridine carboxylic acid antibacterials
CA1239402A (en) Dithio compounds, pharmaceutical preparations containing them and their use
WO1994005281A1 (en) Phenylmethyl derivatives having lipoxygenase inhibitory activity
PL98130B1 (pl) Sposob wytwarzania nowych tiaprostaglandyn
IE902114A1 (en) Dibenzo[1,5]dioxocin-5-one derivatives, their use in¹medicaments and processes for their preparation
Uno et al. Synthesis of (+)-cassiol, a potent antiulcerogenic compound
JP4822312B2 (ja) ナフトキノン誘導体化合物
US4366157A (en) Novel polycyclic indole derivatives
CN112898312A (zh) 一种稠合多环吡啶酮衍生物及其用途
US10597401B2 (en) Methods and intermediates for the preparation of omacetaxine and cephalotaxine derivatives thereof
DD247898A5 (de) Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5446055A (en) Polyether naphthalenic lignan lactones as inhibitors of 5-lipoxygenase
US5426111A (en) [Alkoxy-, alkenyloxy-, alkynyloxy-, and phenylmethyloxyalkoxycycloalkyl or alkoxycycloheteroalkyl]naphtho[2,3-c]furan-1(3H)-one inhibitors of 5-lipoxygenase
AU2009258383A1 (en) Styrylbenzofuran derivatives as inhibitors for beta-amyloid fibril formation and preparation method thereof
Miki et al. Acid‐catalyzed reactions of 3‐(α‐hydroxybenzyl) pyrazolo [1, 5‐a] pyridines
KR0177900B1 (ko) 신규한 세팔로스포린계 항생제
Boluda et al. First total synthesis of justicidone, a p-quinone-lignan derivative from Justicia hyssopifolia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120301