JP2004504332A - 栄養組成物 - Google Patents

栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504332A
JP2004504332A JP2002513286A JP2002513286A JP2004504332A JP 2004504332 A JP2004504332 A JP 2004504332A JP 2002513286 A JP2002513286 A JP 2002513286A JP 2002513286 A JP2002513286 A JP 2002513286A JP 2004504332 A JP2004504332 A JP 2004504332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
carbohydrate
health
composition
intestinal flora
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002513286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955896B2 (ja
Inventor
ロシャ、フロランス
バレブル、オリビエ
ジャン、アルフレッド
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2004504332A publication Critical patent/JP2004504332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955896B2 publication Critical patent/JP4955896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/244Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from corms, tubers or roots, e.g. glucomannan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/22Comminuted fibrous parts of plants, e.g. bagasse or pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

病原菌による感染の予防あるいは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための相乗機能性炭水化物を含む栄養組成物が開示されている。これらの炭水化物は腸におけるビフィズス菌を促進する相乗的活性を有している。さらに、上記組成物の製造法、病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための機能性食品あるいは医薬品の製造における上記組成物の使用、そして、上記組成物を有効な量投与することを含む病原菌による感染の治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための方法も開示されている。

Description

【0001】
本発明は病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための相乗機能性炭水化物を含む栄養組成物、上記組成物の製造方法、病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための機能性食品あるいは薬品の製造における上記組成物の使用、そして、有効な量の上記組成物を投与するステップを含む病原菌による感染の治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進方法に関するものである。
【0002】
本明細書の文脈においては、「含む」という用語は「その他のものに加え、含まれている」ということを意味している。「のみからなる」という意味ではない。
【0003】
本明細書の文脈においては、「副作用」という表現は繊維質の摂取後にしばしば起きる望ましくない副作用を意味している。これらの副作用は、例えば、鼓腸、腸内ガス発生、そして腸の痛みなどである。
【0004】
腸内でのビフィズス菌群の成長に関連したいくつかの健康上の利点があることが示されている。これらの利点には病原菌に対する防衛力の増強、免疫システムの刺激、そして短鎖脂肪酸(SCFAs)の生成に関連した健康上の利点、さらには腹部感覚の低下などが含まれる。これらはすべて腸内のフロラ・バランス及び腸の健康に影響を及ぼす。
【0005】
病原菌による感染が健康に悪影響を及ぼすことは周知である。こうした細菌の例としてはクロストリジウム・パーフリンジェンス、クロストリジウム・ディフィシレ、サルモネラ菌、及びその他の腸管病原体が包含される。
【0006】
過去においては、これらの有害な菌による感染は抗生物質での治療が必要になるまで放置されていた。抗生物質は有害な菌に対して良い効果を発揮する。しかしながら、それらには、有害ではなく、食物の消化を助ける腸内細菌の群まで殺してしまうという問題がある。これらの細菌群はしばしば「友好的」と表現される。
【0007】
従って、すべて腸内フロラ・バランスと健康増進につながる、病原菌による感染の予防、あるいはそれとの戦い、病原菌に対する防衛力の増強、免疫システムの刺激、及び/又は短鎖脂肪酸生成の促進、をすることができる組成物に対するニーズが存在している。
【0008】
本発明は上に述べた問題を扱うものである。
【0009】
注目すべきことに、特定の機能性炭水化物がin vitroとin vivoの両方で腸内のビフィズス菌群の成長に対して共働効果を有することが認められている。
【0010】
従って、本発明の第1の態様において、本発明は少なくとも2つの共働的機能性炭水化物を含み、第1の炭水化物がイヌリン又はフラクトオリゴサッカライド(FOS)からなる群から選択され、第2の炭水化物がキシロオリゴサッカライド(XOS)、アカシア・ゴム、そしてレジスタントスターチからなる群から選択される、病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための栄養組成物を提供する。これらの炭水化物は市販されているし、あるいは(イヌリン供給源としてのチコリーなど)天然の供給源を利用しても簡単に入手することができる。
【0011】
第2の態様で、本発明は上記組成物を必要な量配合することを含む上記組成物の製造方法を提供する。
【0012】
第3の態様で、本発明は病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための機能性食品あるいは薬品の製造における本発明の1つの実施形様による組成物の使用を提供する。
【0013】
第4の態様で、本発明は繊維質を含んでいるが、繊維質の摂取の副作用を防ぐ機能性食品又は薬品の製造における本発明の1つの実施態様による組成物の使用を提供する。
【0014】
第5の態様で、本発明は過敏性腸症候群(IBS)の予防あるいは治療のための機能性食品又は薬品を製造するための本発明の1つの実施態様による組成物の使用を提供する。
【0015】
第6の態様で、本発明は本発明の1つの実施態様による上記組成物を有効な量だけ投与することを含む病原菌による感染の治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進の方法を提供する。
【0016】
さらに別の態様で、本発明は繊維質を本発明による上記組成物の形態で投与することを含む、繊維質摂取の副作用を減少させるための方法を提供する。
【0017】
さらに別の態様で、本発明は本発明による組成物を有効な量だけ投与することを含む、過敏性腸症候群(IBS)の症状を減少させる方法を提供する。
【0018】
好ましくは本発明による組成物の1つの実施の形態は、フラクトオリゴサッカライドと、キシロオリゴサッカライドとアカシア・ゴムで構成される群から選択される炭水化物で構成されている。より好ましくはフラクトオリゴサッカライドをアカシア・ゴムを含む。
【0019】
好ましくは、本発明による組成物の1つの実施態様は、約1グラムから約20グラムの第1の炭水化物と約0.1から約20グラムの第2の炭水化物を含む。より好ましくは、それは幼児向けには約1グラムから約3グラムの第1の炭水化物と約0.2グラムから約3グラムの第2の炭水化物を含む。最も好ましくは、それは成人向けには、約2グラムから約5グラムの第1の炭水化物と約2グラムから約5グラムの第2の炭水化物を含む。明らかであろうが、妥当に摂取できるということ、及び価格を除けば特殊な制約はない。提供される量は1日あたりの用量に対応し、1日あたり複数回に分けて与えても差し支えない。
【0020】
好ましくは、上記組成物の1つの実施の態様において、上記第1及び第2の機能性炭水化物の重量比は1−20:0.1−20である。より好ましくは、それは0.05−10:1、そしてさらに好ましくは0.1−10:1の範囲である。
【0021】
好ましくは、上記組成物の1つの実施態様はヒトの摂取及び/又はヒトへの投与のために調製される。好ましくは、別の実施態様においては、ペットによる摂取のために調製される。
【0022】
本発明の1つの利点は、機能性食品製品中に提供することができ、従って特別の投与を必要としない組成物を提供することである。
【0023】
本発明の別の利点は非有害腸内細菌に悪影響を及ぼしたり、腸に存在する友好的な細菌を殺さないということである。
【0024】
本発明のさらに別の利点は、腸内ビフィズス菌の刺激を得たり、関連する健康上の利点を増進するために消化管内で必要とされる炭水化物の1日あたりの量を減少することができる。この減少によって提供される利点には、いくつかの発酵性炭水化物摂取によって引き起こされる副作用(腹部の障害)の低減、及び場合によってはコストの削減が含まれる。
【0025】
本発明のさらに別の利点は、各種鎖長の炭水化物鎖を有する炭水化物の組成物を提供することである。このことは上記組成物が結腸を通過する間に大腸全体にわたっての発酵を調節するという利点を提供する。
【0026】
本発明のさらなる特徴と利点は図を参照にして以下に説明される現時点での好ましい実施態様の記載中に記載されているか、又はそこから明らかになるであろう。
【0027】
本発明によれば、in vivo及びin vitroで特定の非消化性炭水化物(繊維質あるいは繊維様の物質)の使用によって腸内ビフィズス菌又は他の乳酸菌の成長を特異的に刺激することが可能である。ヒトや動物ではビフィズス菌群はその個体ごとに同じではなく、しばしば異なる種のビフィズス菌を含んでいる。
【0028】
本発明による1つの組成物の実施の形態の発酵に関与するビフィズス菌酵素は完全に同じではなく、炭水化物の物理的及び化学的構造によって異なる。さらに、上記ビフィズス菌はその酵素の能力に関して同様ではなく、従って、各々の食物繊維を発酵させる能力は各々の菌によって異なる。
【0029】
そこで、2つ又はそれ以上の炭水化物の混合物を含む本発明によるひとつの組成物は、単一の炭水化物よりも多くのビフィズス菌の成長を促進する。意外なことにビフィズス菌を刺激する炭水化物とその健康上の利点の間には相乗作用が存在する(炭水化物の例には:フラクトオリゴサッカライド、ガラクトオリゴサッカライド、大豆ゴム、ゴム、澱粉が含まれる)。
【0030】
本発明による組成物のさらなる特性について以下に説明する。フラクトオリゴサッカライドに、アカシア・ゴム又はキシロオリゴサッカライドを加えたものを用いたヒトにおける結果を示す比較データを以下の例で示す。上記データはビフィズス菌が1つのの炭水化物よりも複数の炭水化物の共働的混合物と共にあるときの方がより大きく増加することを示している。これらの例について以下に説明する。
【0031】
1つの実施の形態において、栄養組成物は好ましくは蛋白源を含んでいる。食事蛋白質は蛋白源として望ましい。上記食事蛋白質は適切ないずれの食事蛋白質でもよい。例えば、動物性蛋白質(乳蛋白質、食肉蛋白質、卵蛋白質など)、植物性蛋白質(大豆蛋白、小麦蛋白、米蛋白、エンドウ豆蛋白など)、遊離アミノ酸の混合物、あるいはこれらの組み合わせである。カゼインなどの乳蛋白質、ホエー蛋白質、大豆蛋白質は特に好ましい。
【0032】
上記組成物は炭水化物源及び/又は脂肪源も含んでいてもよい。
【0033】
上記栄養学的調製物が脂肪源を含んでいる場合、その脂肪源は好ましくは栄養学的調製物のエネルギー量の約5%から約55%、例えばエネルギー量の約20%から約50%を提供する。上記脂肪源を構成する脂質は適切ないずれの脂肪又は脂肪混合物でもよい。植物性脂肪は特に好ましく、例えば、大豆油、やし油、ココナツ油、べにばな油、ヒマワリ油、コーン油、キャノーラ油、レシチンなどである。乳脂肪などの動物性脂肪を必要に応じて添加してもよい。
【0034】
上記栄養組成物にさらに炭水化物源を添加してもよい。それによって好ましくは上記栄養組成物のエネルギー量の約40%から約80%が提供される。適切ないずれの炭水化物、例えばスクロース、ラクトース、グルコース、フルクトース、固形コーンシロップ、マルトデキストリン、又はそれらの混合物を用いることができる。
【0035】
さらなる食物繊維を必要に応じて添加してもよい。添加する場合は上記栄養組成物のエネルギー量の約5%までをなすことが望ましい。食物繊維は適切ないずれの原料、例えば大豆、エンドウ豆、カラス麦、ペクチン、グアーゴム、アラビアゴム、フルクトオリゴサッカライド、又はそれらの混合物に由来するものでもよい。
【0036】
適切なガイドラインに即した量の適切なビタミン及びミネラルが上記栄養組成物に含まれていてもよい。
【0037】
必要に応じて1つ又は複数の食品用乳化剤が上記栄養組成物に含まれてもよく、例えば、モノグリセリド又はジグリセリドのジアセチル酒石酸エステル、レシチン、モノグリセリド又はジグリセリド、あるいはそれらの混合物である。同様に適切な塩類及び/又は安定剤が含まれてもよい。
【0038】
上記栄養組成物は好ましくは経腸的に投与され、例えば、紛末、原液、あるいはそのまま飲める飲料などの形態である。粉末状の栄養学的調製の製造が望まれる場合は、均質化したその混合物をスプレー式乾燥機や凍結乾燥機などの適切な乾燥機に移して、粉末に加工する。
【0039】
別の方法として、上記組成物の1つの実施の形態を用いて一般の食品の品質を高めてもよい。例えば、発酵乳、ヨーグルト、フレッシュ・チーズ、レンネット乳(renneted milk)、バー状菓子、フレーク状又はバー状の朝食用シリアル、飲料、粉乳、大豆製品、非牛乳性の発酵製品、あるいは臨床栄養、幼児用調合乳あるいはベビーフード用の栄養補給剤などである。この場合、添加される上記栄養組成物の量は少なくとも約0.01重量%の割合であることが好ましい。
【0040】
上記組成物の1つの実施の形態は、例えば、菓子や加糖飲料などの菓子類製品に含まれることがある。
【0041】
以下の例は例証のためだけのものであり、本出願の主題をいかなる意味にも限定するものとして解釈されてはならない。パーセンテージ及び部は、特に断らない限り重量によるものである。
【0042】
例1:栄養組成物
それぞれ29名のボランティアで構成される3つのグループから成る実験が平行して行なわれた。
FOS: ラフティロースP95Nを1日6g、6週間
XOS: キシロオリゴP95を1日0.4g、6週間
XOS FOS: FOSを1日4g及びXOSを1日0.2g、6週間
【0043】
6週間にわたる処置を実行する前に、3週間のウオッシュアウト期間が設定された。また、上記参加者には処置後、5週間の追跡が行なわれた。上記ウオッシュアウト期間と追跡期間中には上記ボランティアに対してプラシーボが投与された。
【0044】
実験の全期間にわたって、対象は発酵ヨーグルト及びビフィズス菌を含む食品の摂取をやめさせられた。
【0045】
一般的に、試験対象のビフィズス菌総数は増加を示し、特に初期値が低い者においてそうであった。増加数の平均とメジアンも算出した。通常の統計分析によって以下の結果が得られた。
Figure 2004504332
実験開始時と処方1週間後のビフィズス菌総数の差
この表に示された結果は、FOSとXOS FOSがビフィズス菌の平均総数を著しく増加させたという明らかな証拠を提供する。このことはXOSの場合にも言えるが、その程度はより小さい。混合物XOS FOSによって得られた増加は相乗作用でより高くなっている。
【0046】
例2
このテストは上記手順により、32 resp. 31人の対象から成る3グループを平行的に比較できるよう設定された。
【0047】
FOS:
スキムミルク200mlにラフティロース(Raftilose)P95(商標)を1回あたり6g与えたもの
ファイバーガム:
スキムミルク200mlにファイバーガム(Fibergum)AS IRX(商標)を1回あたり6g与えたもの
FOS+ファイバーガム:
スキムミルク200mlにラフティロースP95(商標)(1回あたり3g)とファイバーガムTX(商標)(1回あたり3g)を与えたもの
【0048】
実験開始後7日、21日、28日、49日、71日後に便のサンプルを調べた。中止期間は21日から49日までの間である。21日目から28日目の変化は特に興味深い。
【0049】
上記手順によれば、FOS+ファイバーガム群には処方開始1週間後の便中のビフィズス菌増加がa+1.35 log10cfu/gと期待される。
【0050】
FOS+ファイバーガム群における21日目から28日目までの個人ごとの変化を要約すると以下のようになる。
最小値     四分の一   中間値     四分の三   最大値
−0.33   0.07   1.384   1.42   6.73
【0051】
この差は2つの方法、ひとつは量的観点から、もうひとつは質的観点により重点を置いて分析された。
【0052】
例えば、Turkeyの双二乗関数を用いたM−推定量などのロバスト位置推定量を用いると、「平均」は0.307 log10cfu/便gであり、メジアン値に近似する。1000回のブートストラップにより95%信頼区間が算出された。(このことが、この場合、メジアン値と比較してM−推定量が好まれた理由である。)これにより、極限値として0.14と1.00が得られ、それは0以外の値をとる間隔であり、増加量が統計的に有意であることを示している。
【0053】
「応答者」についての判定を行なった。我々は少なくとも+0.5 log10cfu/便gの増加を基準として選択した。これは29人の対象のうち13人、つまりボランティアの44.8%に観察された。この比率の95%信頼区間は27%から64%である。少なくとも対象の27%が投与された食餌に応答し、最大64%まで応答し得たと言えるであろう。
【0054】
上記2つの方法によって、有意な結果が得られた。
【0055】
ファイバ−ガム群では以下の差が得られた。
最小値     四分の一   平均     四分の三   最大値
−6.26   0      0.6678 0.875  6.6
【0056】
この場合、差のメジアン値と平均値はより近似しており、t検定は適切であった。平均増加量は統計的有意の限界であった。(p値=0.09、95%−CI:[−0.11,1.45])。
【0057】
最後にFOS群では以下の差が得られた。
最小値     四分の一   平均     四分の三   最大値
−4.04   0.0625 0.2853 0.655  4.31
【0058】
例3
100人のボランティア被験者を4つの食餌群に無作為に割り当てたが、実験前に生来持っている腸内ビフィズス菌量、性別、年齢、毎日の食事で摂取する平均食物繊維量によっても分けられた。4つの食餌群は以下の通りである。
・対照群
基準製品
・FOS+GUM
1回あたりラフティロース(商標)3gとファイバーガム3.56g
・澱粉
1回あたりレジスタントスターチ10g
・ブレンド
1回あたりラフティロース(商標)3gとファイバーガム3.56gとレジスタントスターチ10g
【0059】
出てくる最初分析は便中のビフィズス菌量に対する効果であった。その他の微生物の数も分析された。腹部感覚の変化(膨満感、便の質や回数)を決定するため上記被験者自身の評価によるさらなる分析も行なわれ、次いで便中の数種類の短鎖脂肪酸に関する分析も行なわれた。
【0060】
100人のボランティアは以下の4群に分けられた。
・対照群      13対象(女性8人、男性5人)
・FOS+GUM群 29対象(女性19人、男性10人)
・澱粉群      29対象(女性19人、男性10人)
・ブレンド群    29対象(女性19人、男性10人)
【0061】
これらのビフィズス菌平均量と年齢、食物繊維摂取量はほぼ同じである。対象の1人(FOS+GUM群)は明らかに不適格であったため、そのデータは除かれた。
【0062】
これは処置開始から4週間後対象の50%が少なくとも+0.5 log10cfu/便gのビフィズス菌の増加を示すことを実証するために行なわれたものである。推定比率に対する95%信頼区間の下位境界は25%超である。
【0063】
「20日目から48日目」の期間にわたって、(n)人におけるlog10cfuのビフィズス菌/便g(p)の以下の通りの結果が得られた。少なくとも0.5 log10cfu/gを有する人数(n)は第1列(+0.5)に示されている。
ビフィズス菌:48日目−20日目
+0.5   n     p  下位境界  上位境界
対照群       3  13  23.1   6.2  54.0
FOS+GUM   9  27  33.3  17.2  54.0
澱粉        7  27  25.9  11.9  46.6
ブレンド     13  27  48.1  29.2  67.6
【0064】
上記表において対照群では13の対象のうち3人に、少なくとも0.5 log10cfu/便gの増加があったことがわかった。この比率は23.1%で、95%の信頼区間が6.2%から54.0%であることを示している。ブレンド群では上記比率が50%に近く、95%の信頼区間は25%超である。上記ブレンド摂取の4週間後には明らかに著しい効果があった。
【0065】
1週間後、以下の結果が得られた。
ビフィズス菌:27日目−20日目
+0.5   n     p  下位境界  上位境界
対照群       5  13  38.5  15.1  67.7
FOS+GUM  12  28  42.9  25.0  62.6
澱粉        9  28  32.1  16.6  52.4
ブレンド     11  29  37.9  21.3  57.6
【0066】
ここに示されているように、FOS+GUMの効果は著しく、ブレンド群では統計的有意の限界にある。
【0067】
処置開始の1週間後及び4週間後、ビフィズス菌量の変化が対象1人あたりの平均食物繊維摂取量と関係があるかどうかを評価するための調査が行なわれた。著しい関連性は見られなかった。
【0068】
乳酸桿菌、バクテロイド、腸内細菌、クロストリジウム・パーフリンジェンスの量を決定するため同様の実験が行なわれた。意外なことに、これらの細菌数は食餌が異なっても有意な変化はなかった。このことは本発明による1つの実施態様が特異的にビフィズス菌を増加させる効果を持つという驚くべき結果を示していた。この結果は消化に良い影響をもたらし、病原菌による感染と闘い、免疫系を刺激し、短鎖脂肪酸の生成を増加させ、腸内フロラ・バランス及び健康増進につながるものである。
【0069】
本明細書中に述べられた現段階で好ましい実施態様の各種の変更や修正が本分野の当業者にとって明らかであることが理解できるだろう。そのような変更や修正は、本発明の精神や範囲から逸脱せずに、また本発明に付随する利点を減少させずに行なわれることが可能である。そこで、そのような変更や修正は添付の請求項に含まれることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ヒトの便中のビフィズス菌に対する種々の炭水化物又はそれらの配合物の効果を示す。

Claims (14)

  1. 少なくとも2つの共働機能性炭水化物を含み、第1の炭水化物がイヌリン又はフルクトオリゴサッカライド(FOS)からなる群から選択され、第2の炭水化物がキシロオリゴサッカライド(XOS)、アカシア・ゴム、及びレジスタントスターチからなる群から選択される、病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための栄養組成物。
  2. イヌリン源としてチコリーを含む、請求項1記載の栄養組成物。
  3. フルクトオリゴサッカライドと、キシロオリゴサッカライド、及びアカシア・ゴムからなる群から選択される炭水化物とを含む、請求項1又は2記載の組成物。
  4. フルクトオリゴサッカライドとアカシア・ゴムを含む、請求項1又は2記載の組成物。
  5. 上記第1及び第2の機能性炭水化物の重量比が1−20:0.1−20の範囲である、請求項1−4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. ヒト又はペットによる摂取及び/又はそれらへの投与のために調製された、請求項1−5のいずれか1項記載の組成物。
  7. レジスタントスターチである第3の炭水化物を含む、請求項1−6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 上記成分を必要な量だけブレンドすることを含む、請求項1−7のいずれか1項記載の組成物を製造する方法。
  9. 病原菌による感染の予防若しくは治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康増進のための機能性食品又は薬品の製造における請求項1−7のいずれか1項記載の組成物の使用。
  10. 繊維質を含むが、繊維質摂取の副作用を防ぐ機能性食品又は薬品の製造における請求項1−7のいずれか1項記載の組成物の使用。
  11. 過敏性腸症候群(IBS)の予防若しくは治療のための機能性食品又は薬品を製造するための、請求項1−7のいずれか1項記載の組成物の使用。
  12. 請求項1−7のいずれか1項記載の組成物を有効な量投与することを含む、病原菌による感染の治療及び/又は腸内フロラ・バランス及び健康の増進方法。
  13. 請求項1−7のいずれか1項記載の組成物の形態で繊維質を投与することを含む、繊維質摂取の副作用を減少させるための方法。
  14. 請求項1−7のいずれか1項記載の組成物を有効量投与することを含む、過敏性腸症候群(IBS)の症状を減少させるための方法。
JP2002513286A 2000-07-24 2001-07-17 栄養組成物 Expired - Fee Related JP4955896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00115850.0 2000-07-24
EP00115850A EP1175905A1 (en) 2000-07-24 2000-07-24 Nutritional Composition
PCT/EP2001/008283 WO2002007533A2 (en) 2000-07-24 2001-07-17 Nutritional composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504332A true JP2004504332A (ja) 2004-02-12
JP4955896B2 JP4955896B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=8169332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513286A Expired - Fee Related JP4955896B2 (ja) 2000-07-24 2001-07-17 栄養組成物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US20030166610A1 (ja)
EP (4) EP1175905A1 (ja)
JP (1) JP4955896B2 (ja)
KR (1) KR20030041962A (ja)
CN (1) CN100349575C (ja)
AT (1) ATE485827T1 (ja)
AU (1) AU2001289680A1 (ja)
BG (1) BG107473A (ja)
BR (2) BR0112685A (ja)
CA (1) CA2416990C (ja)
CZ (1) CZ2003535A3 (ja)
DE (1) DE60143356D1 (ja)
DK (1) DK1305036T3 (ja)
ES (2) ES2355754T3 (ja)
HU (1) HUP0303728A3 (ja)
IL (1) IL153989A (ja)
MX (1) MXPA03000742A (ja)
NO (1) NO20030316L (ja)
PL (1) PL366049A1 (ja)
PT (1) PT1305036E (ja)
WO (1) WO2002007533A2 (ja)
ZA (1) ZA200301401B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510865A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 ネステク ソシエテ アノニム 腸内微生物叢バランス及び健康を促進するための栄養組成物
JP2017513953A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 ネキシラ インターナショナル 腸内不浸透性を改善するためのアラビアゴム(ag)を含む組成物の利用
JP2018522031A (ja) * 2015-08-04 2018-08-09 ズートツッカー アーゲー 副鼻腔炎に対するイヌリンの予防的使用
JP2020504159A (ja) * 2017-01-13 2020-02-06 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー アミロース分解活性および短鎖脂肪酸産生微生物の活性を促進するためのプレバイオティクス栄養補助食品

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815824B1 (fr) * 2000-10-31 2003-04-25 Colloides Naturels Internat Methode et preparation de type fibre alimentaire soluble bifidogene pour la mise en oeuvre de ladite methode
DE60207734T3 (de) 2001-08-20 2019-03-21 Cargill, Incorporated Stärkefreie polysaccharide
GB0229015D0 (en) 2002-12-12 2003-01-15 Novartis Nutrition Ag New Compound
FR2848783B1 (fr) * 2002-12-18 2005-05-13 Agronomique Inst Nat Rech Utilisation de prebiotiques pour prevenir ou traiter le stress oxydant
DK2368553T3 (en) 2003-04-08 2015-02-09 Progenics Pharm Inc Pharmaceutical preparation comprising methylnaltrexone
DK1675481T3 (da) * 2003-10-24 2009-01-19 Nutricia Nv Synbiotisk præparat til börn
NO320546B1 (no) * 2003-12-12 2005-12-19 Nova Biotics As Prebiotiske kombinasjonsprodukter
US8148351B2 (en) 2003-12-12 2012-04-03 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Enteropathy ameliorating composition
US20080126195A1 (en) 2004-07-22 2008-05-29 Ritter Andrew J Methods and Compositions for Treating Lactose Intolerance
DK1855550T3 (da) * 2005-02-28 2012-01-16 Nutricia Nv Næringspræparat med probiotika
CA2600350C (en) 2005-03-07 2015-02-10 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
US9662325B2 (en) 2005-03-07 2017-05-30 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
US8518962B2 (en) 2005-03-07 2013-08-27 The University Of Chicago Use of opioid antagonists
US8524731B2 (en) 2005-03-07 2013-09-03 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
AR057035A1 (es) 2005-05-25 2007-11-14 Progenics Pharm Inc SíNTESIS DE (R)-N-METILNALTREXONA, COMPOSICIONES FARMACÉUTICAS Y USOS
AR057325A1 (es) 2005-05-25 2007-11-28 Progenics Pharm Inc Sintesis de (s)-n-metilnaltrexona, composiciones farmaceuticas y usos
GB2432772B (en) * 2005-11-30 2011-06-01 Sis Improvements in and relating to nutritional products
PT2565195E (pt) 2007-03-29 2015-07-28 Wyeth Llc Antagonistas e receptor opióide periférico e respectivas utilizações
EP3064503A1 (en) 2007-03-29 2016-09-07 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
ES2765811T5 (es) 2007-03-29 2024-02-27 Progenics Pharm Inc Forma cristalina de bromuro de (R)-n-metilnaltrexona y sus usos
GB0718974D0 (en) 2007-09-28 2007-11-07 Univ Leuven Kath oligosaccharides derived from arabinoxylan for prevention of gastrointestinal infection
WO2009082214A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 N.V. Nutricia Use of non-digestible carbohydrates for improving intestinal microbiota
EP2240489A1 (en) 2008-02-06 2010-10-20 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Preparation and use of (r),(r)-2,2'-bis-methylnaltrexone
WO2009117669A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 The University Of Chicago Treatment with opioid antagonists and mtor inhibitors
GB0805360D0 (en) 2008-03-25 2008-04-30 Univ Leuven Kath Arabinoxylan oligosaccharide preparation
CA2719719A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Nestec S.A. Probiotics for use in expecting female mammals for enhancing the immunity of their offsprings
WO2010008272A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 N.V. Nutricia Treatment of gut motility disorders
CA2676881C (en) 2008-09-30 2017-04-25 Wyeth Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
EP2400839B1 (en) 2009-02-24 2016-09-07 Ritter Pharmaceuticals, Inc. Prebiotic formulations and methods of use
US8785160B2 (en) 2009-02-24 2014-07-22 Ritter Pharmaceuticals, Inc. Prebiotic formulations and methods of use
KR101421807B1 (ko) * 2012-09-28 2014-07-22 주식회사 포스코 코크스 오븐의 타르 제거장치
US20150296851A1 (en) * 2012-11-27 2015-10-22 Shanghai Jiao Tong University Compositions for Balancing Gut Microbiota and the Preparation and the Uses thereof
CN103704472B (zh) * 2013-12-13 2016-03-23 山东星光生物科技有限公司 一种低聚果糖功能性浓缩饲料及其制备方法
JP6527522B2 (ja) 2013-12-20 2019-06-05 ネステク ソシエテ アノニム 腸内病原菌を低減するための栄養組成物
CN104920809B (zh) * 2014-03-18 2018-02-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种改善母猪奶水中乳汁寡糖的饲料添加剂预混剂及其使用方法
JP6688736B2 (ja) * 2014-10-03 2020-04-28 株式会社明治 オリゴ糖製剤及びその製造方法
CN104939082A (zh) * 2015-06-02 2015-09-30 西安膳方医药科技有限公司 一种复合益生元及其制备方法
US20170042950A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Shaklee Corporation Materials and methods for improving gastrointestinal health
CN108902970A (zh) * 2018-06-27 2018-11-30 安徽瑞康食品生物科技有限公司 含有戊聚糖的食用组合物,功能食品及其制备方法、用途
CN109315728A (zh) * 2018-09-19 2019-02-12 北京爱仁医疗科技有限公司 一种含有虾青素的食品及其在肠道菌群调节中的应用
EP4231851A1 (en) * 2020-10-21 2023-08-30 Compagnie Gervais Danone Acacia gum for iron induced microbial dysbiosis
WO2023069411A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Mars, Incorporated Nucleotides and oligosaccharides for use as food composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444054A (en) * 1994-04-01 1995-08-22 Abbott Labatories Method of treating ulcerative colitis
EP0756828A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-05 N.V. Nutricia Nutritional composition containing fibres
JP2000175615A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Mendes Srl シンバイオティック機能性食品
JP2001008666A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd オリゴ糖補給組成物
JP2002502356A (ja) * 1995-07-11 2002-01-22 アボツト・ラボラトリーズ 下痢の予防及び治療への非消化性オリゴ糖の使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2198681C (en) * 1996-03-01 2004-10-26 Sherianne James Method for producing fat-free and low-fat viscous dressings using inulin
US5952033A (en) * 1996-12-24 1999-09-14 Nestec S.A. Gelatinized cereal product containing oligosaccharide and processes of preparing and using same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444054A (en) * 1994-04-01 1995-08-22 Abbott Labatories Method of treating ulcerative colitis
JP2002502356A (ja) * 1995-07-11 2002-01-22 アボツト・ラボラトリーズ 下痢の予防及び治療への非消化性オリゴ糖の使用
EP0756828A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-05 N.V. Nutricia Nutritional composition containing fibres
JP2000175615A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Mendes Srl シンバイオティック機能性食品
JP2001008666A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd オリゴ糖補給組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510865A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 ネステク ソシエテ アノニム 腸内微生物叢バランス及び健康を促進するための栄養組成物
US10015978B2 (en) 2009-11-12 2018-07-10 Nestec S.A. Nutritional composition for promoting gut microbiota balance and health
JP2017513953A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 ネキシラ インターナショナル 腸内不浸透性を改善するためのアラビアゴム(ag)を含む組成物の利用
JP2018522031A (ja) * 2015-08-04 2018-08-09 ズートツッカー アーゲー 副鼻腔炎に対するイヌリンの予防的使用
JP2020504159A (ja) * 2017-01-13 2020-02-06 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー アミロース分解活性および短鎖脂肪酸産生微生物の活性を促進するためのプレバイオティクス栄養補助食品
JP7091344B2 (ja) 2017-01-13 2022-06-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー アミロース分解活性および短鎖脂肪酸産生微生物の活性を促進するためのプレバイオティクス栄養補助食品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1175905A1 (en) 2002-01-30
US7141554B2 (en) 2006-11-28
CN100349575C (zh) 2007-11-21
EP2255815A3 (en) 2012-07-11
DE60143356D1 (de) 2010-12-09
EP1305036A2 (en) 2003-05-02
CA2416990A1 (en) 2002-01-31
EP2204176A3 (en) 2010-07-14
NO20030316L (no) 2003-03-14
AU2001289680A1 (en) 2002-02-05
BR0112685A (pt) 2003-06-24
EP1305036B1 (en) 2010-10-27
HUP0303728A2 (hu) 2004-03-29
EP2204176A2 (en) 2010-07-07
WO2002007533A2 (en) 2002-01-31
ES2355754T3 (es) 2011-03-30
US20050053641A1 (en) 2005-03-10
CN1466459A (zh) 2004-01-07
IL153989A (en) 2005-08-31
EP2255815A2 (en) 2010-12-01
HUP0303728A3 (en) 2004-12-28
CA2416990C (en) 2010-09-14
ATE485827T1 (de) 2010-11-15
CZ2003535A3 (cs) 2003-09-17
BG107473A (bg) 2004-07-30
PL366049A1 (en) 2005-01-24
JP4955896B2 (ja) 2012-06-20
US20030166610A1 (en) 2003-09-04
WO2002007533A3 (en) 2002-04-11
KR20030041962A (ko) 2003-05-27
EP2255815B1 (en) 2017-10-25
BRPI0112685B1 (pt) 2020-04-07
ES2650122T3 (es) 2018-01-17
DK1305036T3 (da) 2011-02-07
IL153989A0 (en) 2003-07-31
ZA200301401B (en) 2004-05-21
MXPA03000742A (es) 2003-09-25
PT1305036E (pt) 2011-01-28
NO20030316D0 (no) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955896B2 (ja) 栄養組成物
ES2278021T3 (es) Empleo de una composicion que comprende un prebiotico para disminuir el proceso inflamatorio y activacion anormal de parametros inmunologicos no especificos.
RU2552039C2 (ru) Способы и липидные композиции для содействия развитию кишечной флоры
RU2506824C2 (ru) Питательная композиция со свободными аминокислотами и структурированными липидами
EP3484311B1 (en) Compositions for use in methods for managing digestive disorders
RU2721257C2 (ru) Питательные композиции и детские смеси, содержащие олигофруктозу, для снижения нагрузки патогенных бактерий в кишечнике младенцев и детей младшего возраста
US20060210606A1 (en) Food for improving clinical conditions capable of lowering the concentration of low-molecular weight nitrogen-containing compounds in blood
US20070104760A1 (en) Enteropathy ameliorating composition
Vinayak et al. Prebiotics for probiotics
JP2003246753A (ja) 腸内フローラ改善剤及び飲食品
JP2022508702A (ja) 消化器系及び免疫系の障害を治療する為のヒト用栄養補助食品及び方法
JPH10179087A (ja) 肝疾患患者用食品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061110

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees