JP2004503624A - ヒドロゲル組成物の製造方法ならびに前記製造方法によって製造されたヒドロゲル組成物 - Google Patents

ヒドロゲル組成物の製造方法ならびに前記製造方法によって製造されたヒドロゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503624A
JP2004503624A JP2002510557A JP2002510557A JP2004503624A JP 2004503624 A JP2004503624 A JP 2004503624A JP 2002510557 A JP2002510557 A JP 2002510557A JP 2002510557 A JP2002510557 A JP 2002510557A JP 2004503624 A JP2004503624 A JP 2004503624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel composition
producing
mixture
weight
hydrogel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002510557A
Other languages
English (en)
Inventor
マンロー ヒュー センプル
ドネリー マイケル ジョセフ
ペイジ アリスン
Original Assignee
ファースト ウォーター リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26244494&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004503624(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0014677A external-priority patent/GB0014677D0/en
Priority claimed from GB0016450A external-priority patent/GB0016450D0/en
Application filed by ファースト ウォーター リミテッド filed Critical ファースト ウォーター リミテッド
Publication of JP2004503624A publication Critical patent/JP2004503624A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、良好な生産性とともに、望ましいべとつかない「感触」、十分な構造的無欠性、および低脆性を有する、高含水(水が40重量%を超える)架橋ヒドロゲル組成物を提供する。この処理では、水と、多官能性の光重合が可能な低濃度の架橋剤(重合反応混合物総量の約0.5重量%より少ない量)と、低濃度の光開始剤(重合反応混合物総量の約0.002〜約0.05重量%より少ない量)との存在下、光重合可能な単量体が光重合される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高含水性架橋ヒドロゲル組成物を製造するための方法に関し、特に、傷や火傷の手当て、生医学的電極、および生物学的接着が求められる他の応用に適した高含水性架橋ヒドロゲルを製造するための方法に関する。本発明はまた、前記工程によって製造されるヒドロゲル組成物に関する。
【0002】
【背景技術】
親水性アクリルアミド重合体をベースとした高含水性架橋ヒドロゲルは、ラスキーによって以前より開示されている(米国特許番号3,929,741号)。これらの物質が大量の水性液体(例えば水、生物学的液体)を吸収する能力および構造的な無欠性を維持する能力は、多くの生化学的および商業的応用にとって有効であると考えられていた(ラスキー特許の第3カラムの36−57頁)。傷や火傷の保護には、多くの他の使用方法が記載されているが、傷や火傷の保護のために特に好ましいものはなかった。照射の使用方法(ラスキー特許の第5カラムの1−12行目)を含めて、重合および架橋を開始するための多数の方法が記載されている。照射により開始された重合および架橋を達成する方法の詳細については、記載されていなかった。
【0003】
ラスキーによって記述された製造方法は、多数の特有の欠点が障害となっている。第1に、架橋による重合を一度に行なう方法は、大量生産には適していない。また、必要とされる架橋剤が比較的高濃度(約0.5重量%を超える濃度)であることにより、脆いヒドロゲルが得られ、このようなヒドロゲルは扱いづらい。
【0004】
それゆえ、本発明の目的は、高含水性ヒドロゲルを商業的に製造するための、改良されたあるいは少なくとも置換可能な方法を提供することにある。かかる高含水性ヒドロゲルは、生医学的使用において、良好な皮膚感触および接着特性を有する。
【0005】
【発明の概略的な説明】
本発明は、架橋剤の濃度(約0.5重量%未満)を低減することにより、べとつかない「感触」、十分な構造的無欠性、および低脆性を有する、重合および架橋されたヒドロゲルを得ることができるという、驚くべき我々の知見に基づくものである。同様に、光開始剤の濃度も低減することにより、良好な生産性を得ることができる。
【0006】
本発明の第一の態様によれば、高含水性架橋ヒドロゲル組成物を製造するための方法であって、下記(i)および(ii)を含み、
(i)下記(1)〜(4)を含む混合物を調製する工程:
(1)不飽和フリーラジカルによる光重合が可能であり、かつ親水性重合体と重合可能な、1またはそれ以上の単量体
(2)1またはそれ以上のラジカル光開始剤
(3)多官能性の不飽和フリーラジカルによる光重合が可能な化合物を含む、1またはそれ以上の架橋剤
(4)水
(ii)前記組成物を形成するために前記混合物を重合および架橋するのに十分な強度および適切な波長の光を該混合物へ照射する工程:
前記工程(i)における前記混合物中に存在する前記(1)から(4)の実質的に全てがまた、前記工程(ii)にて得られる前記組成物中に存在し、
前記光開始剤(2)は、前記工程(i)における前記混合物総量の約0.002〜約0.05重量%存在し、
前記架橋剤(3)は、前記工程(i)における前記混合物総量の約0.5重量%より少ない量存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法を提供する。
【0007】
より好ましくは、前記工程(i)において調製された前記混合物は実質的に、前記(1)から(4)の成分から構成され、さらに、1またはそれ以上の電解質、および/または1またはそれ以上の有機可塑剤、および/または1またはそれ以上の界面活性剤を、他の添加物の約10%より少ない量任意に含む。
【0008】
本発明の製造方法は、約0.2〜約2mmの膜厚を有するヒドロゲルシートの製造のために、工業的なスケールでの連続的なシート生産方法にとって非常に有益である。このようなシート(例えばプラスチックまたはコーティングされたプラスチック(例えばシリコン化されたプラスチック)、または紙またはコーティングされた紙(例えばシリコン化された紙))は、典型的にはリリースシート(released sheet)と接触するように調製され、かつ、表面のヒドロゲルの重量が約0.5〜約2.5kg/mである。そのうえ、前記方法によれば、前記反応混合物中における光開始剤および架橋剤の量を調製することにより、所定の重要な特性の望ましい組み合わせを有する高含水性架橋ヒドロゲル組成物を、工業的なスケールで再現性良く得ることができる。さらなる態様によれば、本発明は、
前記混合物総量の約0.002〜約0.05重量%に調製された前記1またはそれ以上のフリーラジカル光開始剤と、前記混合物総量の約0.5重量%未満に調製された前記1またはそれ以上の多官能性の不飽和フリーラジカルによる光重合可能な架橋剤とを、光重合前の混合物中で使用する方法であって、前記光重合前の混合物はさらに、水と、高含水架橋ヒドロゲル組成物を製造するための工程において、不飽和フリーラジカルによる光重合が可能な、1またはそれ以上の単量体と、を含み、前記高含水架橋ヒドロゲル組成物は、ヒトの皮膚に対してべとつかない感触、構造的無欠性、低脆性、およびシート状での良好な生産性のうち2またはそれ以上の組み合わせからなる望ましい所定の特性を有することができる。
【0009】
本発明のさらなる態様によれば、本発明の製造方法または本発明の使用方法によって製造された高含水架橋ヒドロゲル組成物を提供する。この組成物は、第一および第二の主面を有するシート形状として好ましく存在してもよく、前記第一および第二の主面は、保護用のリリースペーパー(例えばシリコン化されたプラスチックまたは紙)と接触している。
【0010】
あるいは、この組成物は、第一および第二の主面を有するシートの形状として存在することができ、前記第一および第二の主面のうちの一方は、保護用のリリースペーパー(例えばシリコン化されたプラスチックまたは紙)と接触し、前記第一および第二の主面のうちの他方は、支持部材に接触してもよい。好ましくは、前記支持部材は、傷や火傷の処置、生医学的電極、または別の物品の一部を形成しているものであって、該別の物品は、生物学的接着性を有するヒドロゲル層がその物品と患者の皮膚との間で使用されるように調製されたものである。さらには、前記組成物は、織布、不織布、または網を有するシートの形状、あるいはこれらを組み込んだものとして存在してもよい。
【0011】
合成された前記ヒドロゲルは、低くまたは適度に架橋された物質であり、驚くべきことに、続く後処理において一般的に非常に良好な機械的切断/変形特性とともに、非常に好ましい強度と、低脆性と、構造上の高い無欠性を有する。さらに好ましくは、我々は、この方法によれば、長さ100mを超えるシート状のヒドロゲルのロールを形成できることを発見した。このような方法において、前記照射工程(ii)は、放射源と工程(i)により合成された前記混合物との間の相対的な動きを用いて生じることが好ましく、すなわち、完全な混合物が同時に放射されないようにするのが好ましい。
【0012】
ここで用いられる「高含水(high water content)」という表現は、好ましくは、約40重量%以上の水を含むヒドロゲルの組成をいい、より好ましくは、約50重量%以上の水を含むヒドロゲルの組成をいい、さらに好ましくは、約60〜95重量%以上の水を含むヒドロゲルの組成をいう。
【0013】
ここで用いられる「単量体(monomer)」という表現は、イオン性および非イオン性の単量体ならびに前記単量体の混合物を含むものとする。それに伴って、「重合(polymerise)」、「重合体(polymer)」およびこれと同様の表現は、単重合および共重合の両方、ならびにこれらの生成物を含むものとする。
【0014】
ここで用いられる「工程(i)における前記混合物中に存在する(1)から(4)の実質的に全てがまた、工程(ii)にて得られる前記組成物中に存在し」という表現は、単量体および架橋剤から重合体への転化が望ましい度合で生じる一方、これらの材料は工程(ii)においてまたは工程(ii)によって実質的に除去されないという意味であると解釈されるべきである。ある程度の調製および/または修正を行なうことはできるけれども、工程(ii)の後でこれらの材料を実質的に追加したり、前記組成物からこれらの材料を除去したりしない方が好ましい。
【0015】
[発明の詳細な説明]
(イオン性単量体)
1またはそれ以上のイオン性単量体は、好ましくは、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその類似体、またはその塩(例えば、アンモニウム塩、あるいはナトリウム塩、カリウム塩、またはリチウム塩のようなアルカリ金属塩)、アクリル酸またはその類似体、またはその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、またはリチウム塩のようなアルカリ金属塩)のうちの一つ、および/または重合可能なスルホネートまたはその塩(ナトリウム、カリウム、またはリチウムのようなアルカリ金属塩)、およびアクリル酸(3−スルフォプロピル)エステルまたはその類似体の一つである。この文脈で「類似体(analogue)」という用語は、特に、2−アクリルアミドー2−メチルプロパンスルホン酸の置換誘導体、アクリル酸の置換誘導体、またはアクリル酸(3−スルホプロピル)エステルの置換誘導体をいうものとする。
【0016】
特に好ましくは、イオン性単量体は2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のナトリウム塩で、NaAMPSとして広く知られており、ルブリゾル(Lubrizol)社から現在販売されており、50%水溶液(参照コードLZ2405)、または58%水溶液(参照コードLZ2405A)、および/またはアクリル酸(3−スルホプロピル)エステルのカリウム塩でSPAとして広く知られているもののうちのいずれかである。SPAはラスチグ(Raschig)から純粋な固体の形状で市販されている。前記反応混合物中における単量体(1)の総量が、好ましくは、前記反応混合物総量の約5〜約40重量%でなければならないという条件を満たすならば、前記反応混合物は、好ましくは、イオン性単量体を、前記反応混合物の約5〜約40重量%、理想的には約10〜約40重量%含む。
(非イオン性単量体)
本発明の一実施の形態において、前記非イオン性水溶性単量体は、少なくともアクリルアミド、またはモノ−またはジ−N−アルキルアクリルアミド、またはこれらの類似体のうち少なくとも一つからなることができる。この文脈において「類似体(analogue)」とは、アミド基またはアルキルアミド基(−CO.NH−または−CO.NR−)を介して炭素−炭素結合に結合されたアルキル基または置換アルキル基を含む、非イオン性水溶性単量体をいう。このような類似体の例には、ダイアセトンアクリルアミド(N−1,1−ジメチル−3−オキソブチル−アクリルアミド),ビニルラクタム,N−アルキル化されたアクリルアミド、N,N−ジアルキル化されたアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、アクリロイルモノフォリン、N,N−ジメチルアクリルアミド(NNDMA)、および/またはこれらの類似体が好ましく含まれる。前記反応混合物中における単量体(1)の総量が、好ましくは、前記反応混合物総量の約5〜約40重量%でなければならないという条件を満たすならば、現状は、非イオン性水溶性単量体は、前記反応混合物の約30重量%以下であることができ、理想的には前記反応混合物の約25重量%以下であることができる。
(架橋剤および光開始剤)
従来の架橋剤は、必要な機械的安定性を提供するため、ならびにヒドロゲルの接着特性を調整するために適度に用いられている。必要とされる前記架橋剤の量は、当業者には極めて明らかであり、例えば、前記重合反応混合物総量の約0.01〜約0.5重量%であり、好ましくは約0.05〜約0.4重量%であり、最も好ましくは約0.08〜約0.3重量%である。典型的な架橋剤は、トリプロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールジメタクリレート、トリアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート(ポリエチレングリコール(PEG)分子の重量は約100から約4000の間であり、例えばPEG400またはPEG600)、およびメチレンビスアクリルアミドを含む。
【0017】
本発明に一般的に関連するヒドロゲル組成物は、架橋されたポリマーネットワークに加えて、水性可塑化媒体および任意に少なくとも1の電解質を含み、使用される材料および処理は、所望の応用のための適切なバランスを有する接着特性および電気的特性を提供するために一般的に選択される。本発明の処理の好ましい特徴の一つは、所望の特性を得るために、ヒドロゲル中で要求される最終的な水の量は、ゲル化に先立った処方(formulation)の際に存在していることである。すなわち、好ましくは、製造後は前記ヒドロゲルから水分を除去せず、かつ、製造中に約10%より少ない量の水を除去する。
【0018】
より詳細を後述するように(「重合条件」と見出しが付けられた欄を参照)、本発明の処理は、フリーラジカル重合、ならびに光開始剤または光開始剤と他の開始剤の組み合わせの使用を含む。反応混合物は、光開始剤を、前記重合反応混合物総量の約0.003〜約0.05重量%含むのが好ましく、約0.003〜約0.04重量%含むのがより好ましく、約0.009〜約0.02重量%含むのがさらに好ましい。好ましい光開始剤は、次に示すものを単独であるいは組み合わせて含む。
【0019】
タイプI−α−ヒドロキシ−ケトン類およびベンジリジメチル−ケタール類(例えばイルガキュア(Irgacure)651)。これらは、照射によって重合を開始するベンゾイルラジカルを形成すると考えられている。このタイプの光開始剤は、芳香環のパラ位に置換基を有していないものであることが好ましい。具体例は、チバケミカルズ(Ciba Chemicals)によって販売されているイルガキュア(Irgacure)184およびダラカー(Daracur)1173や、これらの組み合わせを含む。
【0020】
次の一般式の光開始剤が好ましい:
【0021】
【化5】
Figure 2004503624
【0022】
[式中、Rは以下のいずれかであることができる:−水素原子,HC−S−,
【0023】
【化6】
Figure 2004503624
【0024】
は最も好ましくは水素原子である。
【0025】
は適切には以下のいずれかであることができる:−
【0026】
【化7】
Figure 2004503624
【0027】
は最も好ましくは以下の通りである:−
【0028】
【化8】
Figure 2004503624
【0029】
特に好ましい光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンである;例えば、チバスペシャリティケミカルズ(Ciba Speciality Chemicals)からイルガキュア184(登録商標)という名称で販売されているものである。また、好ましくは、ダラカー1173(2−ヒドロキシ−2−プロピルフェニルケトン)およびイルガキュア184とダラカー1173との混合物である。
【0030】
(応用)
ここで記載する組成物は、皮膚への接触または皮膚の被覆の範囲で適切に用いられる。前記組成物は、皮膚に接触させるか、あるいは前記組成物と皮膚との間を仲介する中間物に接触させる。前記組成物は、支持されていないか、または支持構造物の上に支持される。前記組成物は、適切には、シート、コーティング、膜、複合材料、またはラミネートの形状であってもよい。このような応用は、一般的な使用または特定の使用のための傷当て、テープ、絆創膏、装置、および衣服を含み、前記特定の使用は特に限定されるわけではなく、一般的な使用または特定の使用は限定されるわけではなく、生医学、スキンケア、パーソナルケア、ボディケア、応急措置または獣医用の使用を含み、例えば、皮膚電極;傷や火傷の治療;傷や火傷の処置;皮膚の冷却;皮膚の保湿;皮膚の保温;芳香の放出または運搬;消炎の放出または運搬;調剤および薬物の放出または運搬;香水の放出または運搬;フレグランスの放出または運搬;香りの運搬または放出;接着剤的使用(例えば皮膚に接触する装置、造孔術(ostomy)、および抑制できない(incontinence)装置やその均等物)が例示できる。応用のいくつかの分野、例えば、哺乳類の皮膚へまたは補充類の皮膚を通して、調剤または他の活性物質を運搬するための調剤運搬装置のような分野においては、前記組成物は、局所投与剤、経皮吸収投与剤、または電離療法剤および添加剤を任意に含んでいてもよい。前記組成物は、水または活性物質を皮膚内へ運搬するのを補助するための浸透強化剤を含んでいてもよい。かかる応用に使用するための浸透強化剤は実施例に限定されないが、メチルオレイン酸、イソプロピルミリステート、アゾン(Azone)(登録商標)、トランスキュロール(Transcutol)(登録商標)、およびN−メチルピロリドンを含む。
【0031】
本発明によって調製された組成物は、当業者が容易に理解できるような一般的な従来の方法によって、これらの応用に用いることができる。
【0032】
(生医学的皮膚電極)
特に好ましい応用は、生医学的皮膚電極の分野である。
【0033】
ヒドロゲルを、Ag/AgClからなる医療用電極との接合に用いることを意図している場合、塩素イオンは、前記電極を機能させるために存在することが求められる。塩化カリウムおよび塩化ナトリウムが広く使用されている。しかしながら、系内に塩素イオンを供給する能力を有する化合物であればよく、例えば、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化アンモニウムを用いてもよい。添加すべき前記化合物の量は、求められる電極特性に依存するが、典型的には約0.5〜約8重量%である。
【0034】
一般に、電極中での使用のためのヒドロゲル組成物を製造するためにこの処理が用いられる場合、電解質(例えば塩)は、前記重合反応混合物中に適切な量含まれている必要があると思われる。
【0035】
本発明によって調製された組成物は、当業者が容易に理解できるような一般的な従来の方法によって、生医学用電極に用いることができる。
【0036】
(可塑剤)
本発明の一実施形態においては、前記1またはそれ以上の有機可塑剤は、現状では、以下に示すもののいずれかを、単独であるいは組み合わせて適切に含むことができる:少なくとも1の多価アルコール(例えばグリセロール)、前記多価アルコールから誘導された少なくとも1のエステル、少なくとも1の高分子アルコール(例えばポリエチレンオキシド)、および/または少なくとも1の、高分子アルコールの一置換または多置換アルキル化誘導体(例えばアルキル化されたポリエチレングリコール)。グリセロールが好ましい可塑剤である。あるいは、好ましい可塑剤としては、ボロン酸およびグリセロールから誘導されたエステルが挙げられる。現状では、前記有機可塑剤は、前記重合反応混合物の約45重量%以下含まれていてもよい。
【0037】
(界面活性剤)
相溶性の界面活性剤は、前記重合混合物の付加的な成分として任意に用いられてもよい。界面活性剤は、重合ならびに引き続く補助処理の前に、前記混合物の表面張力を低下させることができる。非イオン性、アニオン性、およびカチオン性界面活性剤が好ましい。界面活性剤は、理想的には、以下に列挙するものを、単独であるいは互いに組み合わせて、および/または他の界面活性剤と組み合わせて含む。現状では、界面活性剤の総量は、前記重合反応混合物総量の約10重量%以下であることが適しており、約0.05〜約2重量%であることが好ましく、約0.05〜約1重量%であることがより好ましい。
【0038】
1.非イオン性界面活性剤
適切な非イオン性界面活性剤は、限定されるわけではないが、より高い脂肪族アルコールの縮合生産物からなるグループから選択されたものを含む。このような脂肪族アルコール(aliphatic alcohol)としては、直鎖または分岐された鎖状の配列中に約8〜約20個の炭素原子を含み、約3〜約100モル(好ましくは約5〜約40モル、最も好ましくは約5〜約20モル)のエチレンオキシドが縮合された脂肪族アルコール(fatty alcohol)がある。
【0039】
このようなエチレンオキシドが結合された非イオン性脂肪族アルコールの界面活性剤の具体例としては、ユニオン(Union)から供給されているテルギトール(Tergitol)(商標)15−Sや、アイシーアイ(ICI)から供給されているカーバイド(Carbide)およびBrij(商標)界面活性剤が挙げられる。テルギトール(商標)15−S界面活性剤は、C11−C15の第二級アルコールのポリエチレングリコールエステルを含む。Brij(商標)58界面活性剤は、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテルであり、Brij(商標)76界面活性剤は、ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテルである。
【0040】
他の適切な非イオン性界面活性剤は、限定されるわけではないが、アルキルフェノールの1モルのポリエチレンオキシド縮合物から選択されたものを含む。このアルキルフェノールは、直鎖または分岐された鎖状の配列中に、約3〜約100モルのエチレンオキシドとともに、約6〜約12個の炭素原子を含む。非イオン性界面活性剤の具体例としては、ローン−プーラン(Rhone−Poulenc)から供給されているイゲパル(Igepal)(商標)COおよびCAシリーズが挙げられる。このイゲパル(商標)CO界面活性剤は、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールを含む。イゲパル(商標)CA界面活性剤は、オクチルフェノキシポリ(エチロネオキシ)エタノールを含む。
【0041】
使用可能な非イオン性界面活性剤の別のグループは、限定されるわけではないが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、またはブチレンオキシドのブロック共重合体からなるグループから選択されたものを含む。このような非イオン性ブロック共重合の界面活性剤の具体例としては、BASFから供給されている界面活性剤のプルロニック(Pluronic)(商標)およびテトロニック(Tetronic)(商標)シリーズが挙げられる。プルロニック(商標)界面活性剤は、エチレンオキシド−プロピレンオキシドのブロック共重合体を含む。テトロニック(商標)界面活性剤は、エチレンオキシド−プロピレンオキシドのブロック共重合体を含む。分子量とともに、界面活性剤内の親水性要素と疎水性要素とのバランスが重要であることが明らかになっている。適切な具体例は、プルロニックL68およびテトロニック1907である。特に適切な具体例は、プルロニックL64およびテトロニック1107である。
【0042】
一方、他の適切な非イオン性界面活性剤は、限定されるわけではないが、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレンステアレートからなるグループから選択されたものを含む。このような脂肪酸エステルの非イオン性界面活性剤の具体例としては、ICIから供給されているスパン(Span)(商標)、ツィーン(Tween)(商標)、およびMyrj(商標)界面活性剤が挙げられる。スパン(商標)界面活性剤は、C12−C18のソルビタンモノエステルを含む。ツィーン(商標)界面活性剤は、ポリ(エチレンオキシド)のC12−C18のソルビタンモノエステルを含む。Myrj(商標)界面活性剤は、ポリ(エチレンオキシド)のステアレートを含む。
【0043】
2.アニオン性界面活性剤
アニオン性界面活性剤は、(約C〜約C20)のアルキル基、アルキルアリール基、およびアルケニル基ならびにアニオン性基からなるグループから選択される疎水性部分を通常含む。前記アニオン性基は、スルフェート、スルフォネート、フォスフェート、ポリオキシエチレンスルフェート、ポリオキシエチレンスルフォネート、ポリオキシエチレンフォスフェート、およびこのようなアニオン性基のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、および第四級アミノ塩からなるグループから選択される。
【0044】
本発明に用いることができるアニオン性界面活性剤は、限定されるわけではないが、(約C〜約C20)のアルキルまたはアルキルアリールスルフェートまたはスルフォネート(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム(スレパン(Srepan)社からポリステップ(Polystep)(商標)B−3として市販されている)およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ローン−プーランからシポネイト(Siponate)(商標)として市販されている);ポリオキシエチレン(約C〜約C20)のアルキルまたはアルキルフェノールエーテルスルフェイトであって、界面活性剤中にエチレンオキシドの繰り返し単位を約30単位未満(好ましくは約20単位未満であり、最も好ましくは約15単位未満)含むもの、例えば、ステパン(Stepan)社から市販されているポリステップ(商標)B−1およびローン−プーランから供給されているアリパル(Alipal)(商標)EP110および115;フォスフォリック酸の(約C〜約C20)のアルキル基またはアルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エチルモノエステル、ジエステルおよびその塩であって、界面活性剤中にエチレンオキシドの繰り返し単位を約30単位未満(好ましくは約20単位未満であり、最も好ましくは約15単位未満)含むもの、例えばGAFから供給されているGafac(商標)RE−510およびGafac(商標)RE−610が挙げられる。
【0045】
3.カチオン性界面活性剤
本発明において有用なカチオン性界面活性剤は、限定されるわけではないが、当量アンモニウム塩から構成されるグループから選択されたものであり、該当量アンモニウム塩は、カチオンを生成するために、より高い分子量を有する少なくとも1のグループと、より低い分子量を有する2または3ののグループとが共通の窒素原子に結合していおり、電気的にバランスがとれたアニオンは、ハロゲン化物(臭化物、塩化物等)、アセチル化物、窒化物、および低級アルコスフフェート(メトスルフェート等)からなるグループから選択される。窒素原子上のより高い分子量の置換基はしばしば、約10〜約20個の炭素原子を含む、分子量がより高いアルキル基である。より低い分子量の置換基は、約1〜約4個の炭素原子を含む、分子量がより低いアルキル基(例えばメチル基またはエチル基)であり、これらは例えば、水酸基で置換されていてもよい。1またはそれ以上の置換基はアリール部位を含むか、あるいはベンジル基またはフェニル基のようなアリール基によって置換されていてもよい。
【0046】
本発明の好ましい実施形態においては、界面活性剤は、少なくとも1のプロピレンオキシド/エチレンオキシドブロック共重合体(例えばBASFPlcからプルロニック(Pluronic)P65またはL64の商標名で供給されているものなど)を含む。
【0047】
(重合条件)
本発明によってヒドロゲル組成物を調製するにあたり、初期のゲル前駆体の水をベースにした液体の処方(formulation)の形態で反応混合物を提供するために、前記成分を混合することができる。そしてこれは、それからフリーラジカルによる光重合反応によってヒドロゲルへと変換される。光重合は、任意には熱および/またはイオン化照射のような他の開始剤とともに、光開始剤を用いて達成することができる。光開始は通常、適切な光開始剤を含むゲル前駆体混合物が、シリコン化されたリリースペーパーまたは他の固体基質上の一層として延ばされまたはコーティングされた後、前記混合物を紫外線(UV)に曝すことにより実施される。入射UVの強度は、240〜420nmの範囲内の波長において、典型的には10mW/cmより大きい。この処理は、一般に、予め正確に決定された順序にて、混合工程、熱処理工程、または加工工程を含む制御された方法にて実行されることができる。
【0048】
UV照射のタイムスケールは、理想的には、60秒未満でなければならず、単量体の転化率が95%より多いゲルを形成するためには、10秒未満であることが好ましい。照射の程度が、多くの要素(UVの強度、使用されるUV源の種類、光開始剤の量子収率、存在する単量体の量、存在する単量体の特性、溶解している酸素の存在、重合阻害剤の存在、基質上に反応混合物がコーティングされている場合前記反応混合物の厚さ、および上部に前記反応混合物がコーティングされている基質の特性を含む)に依存するということは、当業者であれば十分認識できることである。
【0049】
(他の添加剤)
他の重合体、典型的にはレオロジー修正重合体を、前記重合反応混合物総量の約10重量%以下(例えば、前記重合反応混合物総量の約0.2〜約10重量%)典型的に含んでいてもよい。このような重合体は、ポリアクリルアミド、ポリNaAMPS、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)、またはカルボキシメチルセルロースを含んでいてもよい。
【0050】
付加的な機能性成分がまた、本発明に使用される反応混合物に含まれていてもよい。前記付加的な機能性成分としては、抗菌物質(例えばクエン酸、塩化スズ(II))および、薬物輸送に応用するためには薬効物質を含み、後者は皮膚を通過して受動的に(例えば経皮吸収的に)または活発に(例えば電離療法的に)運搬されるように設計されている。この目的のために、「応用」という見出しが付けられた欄で既述したように、前記反応混合物および合成されたヒドロゲル中に浸透強化剤がさらに存在してもよい。
【0051】
(本発明の実施例)
本発明は、以下に示す実施例として、さらに記載することができるが、本発明の範囲はこれに限定されて解釈されるわけではない。
【0052】
{実施例1}
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム(NaAMPS,ルブリゾール(Lubrizol))の50%水溶液400gを、450gの水に添加した。150gのグリセロールを添加して、前記混合物を30分間攪拌した。2.3gのIRR280(PEG400 ジアクリレート,UCBケミカルズ)を、光開始剤である0.012gのダラカー(Daracur)1173(チバスペシャリティケミカルズ)に添加することにより、架橋剤および光開始剤の水溶液を作製した。これを前記混合物に添加して、遮光するために覆いをした状態で1時間攪拌した。中圧水銀蒸気ランプから80W/cmの紫外線(UV)照射条件下で、毎秒7mの速度で3回通過させることにより、実験室にて、コーティングの重量が1.5kg/平方mの混合物50gを、シリコン化された紙を用いて並べたトレー上で加熱した。加熱されたゲルは、シリコン化された高密度のポリエチレン(HDPE)の最上ライナーで覆われていた。
【0053】
{実施例2−8}
光開始剤の量(0.012g)を、表1に示された量と差し替えた上で、実施例1にて既述した手順にて、種々の光開始剤の濃度を有するゲルが作製された。
【0054】
【表1】
Figure 2004503624
【0055】
実施例2,3,4,5および6は、望ましい材料が得られ、実施例1,7および8はそうではなかった。
{実施例9−16}
表2に示すように、以下に示す重量の要素を含む処方(formulation)が調製された。
【0056】
【表2】
Figure 2004503624
【0057】
ポリアクリルアミド溶液は、チバスペシャリティケミカルズからグラスコールW17(Glascol W17)(商標)として入手可能である。
【0058】
クロロヘキシジングルコネートおよび塩化カリウムは、アルドリッチから供給された。
【0059】
プルロニックP65はBASFから供給された。
【0060】
実施例9−16によれば、望ましいヒドロゲルが得られた。

Claims (30)

  1. 高含水性架橋ヒドロゲル組成物を製造するための方法であって、下記(i)および(ii)を含み、
    (i)下記(1)〜(4)を含む混合物を調製する工程:
    (1)不飽和フリーラジカルによる光重合が可能であり、かつ親水性重合体と重合可能な、1またはそれ以上の単量体
    (2)1またはそれ以上のラジカル光開始剤
    (3)多官能性の不飽和フリーラジカルによる光重合が可能な化合物を含む、1またはそれ以上の架橋剤
    (4)水
    (ii)前記組成物を形成するために前記混合物を重合および架橋するのに十分な強度および適切な波長の光を該混合物へ照射する工程:
    前記工程(i)における前記混合物中に存在する前記(1)から(4)の実質的に全てがまた、前記工程(ii)にて得られる前記組成物中に存在し、
    前記光開始剤(2)は、前記工程(i)における前記混合物総量の約0.002〜約0.05重量%存在し、
    前記架橋剤(3)は、前記工程(i)における前記混合物総量の約0.5重量%より少ない量存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  2. 請求項1において、
    合成された前記ヒドロゲル組成物が、約50重量%以上の水を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  3. 請求項2において、
    合成された前記ヒドロゲル組成物が、約60〜95重量%の水を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記(i)において調製された前記混合物はさらに、1またはそれ以上の電解質を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記(i)において調製された前記混合物はさらに、1またはそれ以上の有機可塑剤を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  6. 請求項5において、
    前記有機可塑剤は、以下に示すものを単独であるいは組み合わせて含有する、ヒドロゲル組成物の製造方法:
    少なくとも1の多価アルコール、少なくとも1の前記多価アルコールのエステル誘導体、少なくとも1の高分子アルコール、および/または少なくとも1の高分子アルコールの一置換または多置換アルキル化誘導体。
  7. 請求項5または6において、
    前記有機可塑剤は、グリセロール、またはボロン酸およびグリセロールから誘導されたエステルを含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
    前記(i)において調製された前記混合物はさらに、1またはそれ以上の界面活性剤を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  9. 請求項1において、
    前記工程(i)において調製された前記混合物は実質的に、前記(1)から(4)の成分から構成され、さらに、1またはそれ以上の電解質、および/または1またはそれ以上の有機可塑剤、および/または1またはそれ以上の界面活性剤を任意に含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、
    連続的なヒドロゲルシートを製造するために、連続的な方法にて実行される、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  11. 請求項1ないし10のいずれかにおいて、
    前記ヒドロゲルシートは、約0.2〜約2mmの膜厚を有する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  12. 請求項1ないし11のいずれかにおいて、
    前記1またはそれ以上の単量体は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸、アクリル酸(3−スルホプロピル)エステル、これらの置換された誘導体、またはこれらの塩を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  13. 請求項1ないし12のいずれかにおいて、
    前記1またはそれ以上の単量体は、アクリルアミド、モノ−またはジ−N−アルキルアクリルアミド、これらの類似体であってアミド基またはアルキルアミド基を介して炭素−炭素結合に結合されたアルキル基または置換アルキル基を含むもののうち、少なくとも1つを含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  14. 請求項13において、
    前記類似体は、ダイアセトンアクリルアミド、ビニルラクタム、N−アルキル化されたアクリルアミド、N,N−ジアルキル化されたアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、またはアクリロイルモノフォリンである、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  15. 請求項1ないし14のいずれかにおいて、
    前記光開始剤(2)は、前記工程(i)における前記混合物中に、前記重合反応混合物総量の約0.003〜約0.05重量%存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  16. 請求項15において、
    前記光開始剤(2)は、前記工程(i)における前記混合物中に、前記重合反応混合物総量の約0.003〜約0.04重量%存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  17. 請求項15において、
    前記光開始剤(2)は、前記工程(i)における前記混合物中に、前記重合反応混合物総量の約0.009〜約0.02重量%存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  18. 請求項1ないし16のいずれかにおいて、
    前記光開始剤は、次の一般式で示される化合物を含む、ヒドロゲル組成物の製造方法。
    Figure 2004503624
    [式中、Rは水素原子,HC−S−,
    Figure 2004503624
    から選択され、Rは、
    Figure 2004503624
    から選択される。]
  19. 請求項18において、
    は水素原子である、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  20. 請求項18または19において、
    は、
    Figure 2004503624
    である、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  21. 請求項1ないし20のいずれかにおいて、
    前記1またはそれ以上の架橋剤(3)は、前記工程(i)における前記混合物中に、前記重合反応混合物総量の約0.01〜約0.5重量%存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  22. 請求項21において、
    前記架橋剤(3)は、前記工程(i)における前記混合物中に、前記重合反応混合物総量の約0.05〜約0.4重量%存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  23. 請求項21において、
    前記架橋剤(3)は、前記工程(i)における前記混合物中に、前記重合反応混合物総量の約0.08〜約0.3重量%存在する、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  24. 請求項1ないし23のいずれかにおいて、
    前記架橋剤は、トリプロピレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、またはメチレンビスアクリルアミドからなる、ヒドロゲル組成物の製造方法。
  25. 混合物総量の約0.002〜約0.05重量%に調製された1またはそれ以上のフリーラジカル光開始剤と、
    前記混合物総量の約0.5重量%未満に調製された、多官能性の不飽和フリーラジカルによる光重合が可能な、1またはそれ以上の架橋剤とを、光重合前の混合物中で使用する方法であって、
    前記光重合前の混合物はさらに、
    水と、
    高含水架橋ヒドロゲル組成物を製造するための工程において、不飽和フリーラジカルによる光重合が可能な、1またはそれ以上の単量体と、
    を含み、
    前記高含水架橋ヒドロゲル組成物は、ヒトの皮膚に対してべとつかない感触、構造的無欠性、低脆性、およびシート状での良好な生産性のうち2またはそれ以上の組み合わせからなる望ましい所定の特性を有する、使用方法。
  26. 請求項25において、
    前記工程は、請求項1ないし24のいずれかに記載の方法を含む、使用方法。
  27. 請求項1ないし24のいずれかに記載の方法、あるいは、請求項25または26に記載の使用方法によって調製された、ヒドロゲル組成物。
  28. 請求項27に記載のヒドロゲル組成物を含み、皮膚に接触するため、あるいは皮膚を覆うための、製品。
  29. 請求項28において、
    一般的な使用、あるいは特定の生医学、スキンケア、パーソナルケア、ボディケア、応急措置または獣医用の使用のために、傷当て、テープ、絆創膏、装置、および衣服から選択される物品として、設計かつ形成される、製品。
  30. 請求項29において、
    皮膚電極、傷や火傷の治療、傷や火傷の処置、皮膚の冷却、皮膚の保湿、皮膚の保温、芳香の放出または運搬、消炎の放出または運搬、調剤および薬物の放出または運搬、香水の放出または運搬、フレグランスの放出または運搬、香りの運搬または放出、および皮膚に接触する装置、造孔術(ostomy)、および抑制できない(incontinence)装置に使用される接着剤から選択される用途を有する、製品。
JP2002510557A 2000-06-15 2001-06-15 ヒドロゲル組成物の製造方法ならびに前記製造方法によって製造されたヒドロゲル組成物 Withdrawn JP2004503624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0014677A GB0014677D0 (en) 2000-06-15 2000-06-15 Process for the manufacture of hydrogel compositions and hydrogel compositions manufactured thereby
GB0016450A GB0016450D0 (en) 2000-07-04 2000-07-04 Process for the manufacture of hydrogel compositions and hydrogel compositions manufactured thereby
PCT/GB2001/002647 WO2001096422A1 (en) 2000-06-15 2001-06-15 Process for the manufacture of hydrogel compositions and hydrogel compositions manufactured thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503624A true JP2004503624A (ja) 2004-02-05

Family

ID=26244494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510557A Withdrawn JP2004503624A (ja) 2000-06-15 2001-06-15 ヒドロゲル組成物の製造方法ならびに前記製造方法によって製造されたヒドロゲル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030147835A1 (ja)
EP (1) EP1292628B1 (ja)
JP (1) JP2004503624A (ja)
AT (1) ATE470683T1 (ja)
AU (1) AU2001264131A1 (ja)
CA (1) CA2412811A1 (ja)
DE (1) DE60142337D1 (ja)
WO (1) WO2001096422A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510063A (ja) * 2004-08-19 2008-04-03 タイコ ヘルスケア グループ エルピー 水膨潤性コポリマーおよびそれから作製される物品およびコーティング

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331166B1 (en) * 1998-03-03 2001-12-18 Senorx, Inc. Breast biopsy system and method
DE10059824A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Elektrolythaltige kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
JP2005511862A (ja) * 2001-12-19 2005-04-28 ファースト ウォーター リミテッド アクリロイルモルフォリンポリマーを含有するヒドロゲル組成物
JP2005526879A (ja) * 2002-03-11 2005-09-08 ファースト ウォーター リミテッド 吸収性ハイドロゲル
US6921574B2 (en) * 2002-03-29 2005-07-26 The Procter & Gamble Company Hydrogel adhesives for use on hair or fiber-populated surfaces
CA2483214C (en) 2002-04-24 2012-05-29 Insense Limited Wound dressings comprising hydrated hydrogels and enzymes
GB0313217D0 (en) 2003-06-09 2003-07-16 Insense Ltd Improvements in or relating to skin dressings
EP1673139A2 (en) * 2003-09-10 2006-06-28 Power Paper Ltd. Disposable electric bandage
GB0400434D0 (en) * 2004-01-09 2004-02-11 First Water Ltd Protecting ophthalmic instruments against contamination and cross-infection
GB0427444D0 (en) * 2004-01-30 2005-01-19 Insense Ltd Improvements relating to skin dressings
EP1813290A1 (en) * 2004-01-30 2007-08-01 Insense Limited Skin dressings comprising hydrated hydrogel lactate ions and glucose
EP1607412A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-21 First Water Limited Hydrogel Composites
US8246993B2 (en) * 2004-06-10 2012-08-21 Cytogel Pharma, Llc Advantageous hydrogel composition
US20060013886A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-19 Daqing Wu Injectable microspheres
US20060222622A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Marie-Pierre Faure Methods and compositions for preventing and treating radiation-induced skin reactions
EP1917047B1 (en) * 2005-07-14 2019-09-04 First Water Limited Treatment of chronic ulcerous skin lesions
US20070036846A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Tsang Wing W M Wound dressing and method of manufacture thereof
GB0614278D0 (en) 2006-07-19 2006-08-30 Insense Ltd Hydrogen peroxide delivery system
CN101631576B (zh) * 2006-12-15 2013-08-07 科洛普拉斯特公司 由聚(环氧乙烷)和含光引发剂的支架材料制备的涂料
GB0700908D0 (en) * 2007-01-17 2007-02-28 First Water Ltd Inhibition of proteases, particularly in the treatment of chronic ulcerous skin lesions
US9345804B2 (en) 2007-08-09 2016-05-24 Insense Limited S-nitrosothiol-generating skin dressings
US9278157B2 (en) 2007-08-09 2016-03-08 Insense Limited Nitric oxide-generating skin dressings
US20110045056A1 (en) 2008-01-17 2011-02-24 First Water Limited Hydrogel co-polymer composition and its uses, for example as a wound dressing
GB0802284D0 (en) * 2008-02-07 2008-03-12 First Water Ltd Hydrogel composites and wound dressings
GB0807154D0 (en) * 2008-04-18 2008-05-21 Univ Aston Intervertebral disc
GB0813040D0 (en) * 2008-07-16 2008-08-20 First Water Ltd Compositions for use as or in wound dressings
WO2010026052A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Unilever Plc Home or personal care product
WO2010027471A2 (en) 2008-09-04 2010-03-11 The General Hospital Corporation Hydrogels for vocal cord and soft tissue augmentation and repair
GB0901456D0 (en) 2009-01-29 2009-03-11 Insense Ltd Treatment of psoriasis
GB0905290D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 First Water Ltd Multilayer compositions and dressings
US9198568B2 (en) 2010-03-04 2015-12-01 The General Hospital Corporation Methods and systems of matching voice deficits with a tunable mucosal implant to restore and enhance individualized human sound and voice production
EP2574172A4 (en) 2010-05-21 2013-10-30 Cytogel Pharma Llc MATERIALS AND METHOD FOR TREATING INFLAMMATION
AU2011213886B2 (en) 2010-08-26 2014-06-19 First Water Limited Wound dressing
EP2684046A1 (en) 2011-03-07 2014-01-15 Archimed LLP Biosensor comprising an oxidase enzyme and a hydrogen peroxide indicator means
EP2639272A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-18 Cytec Surface Specialties, S.A. Active energy ray curable aqueous emulsions
KR20140140597A (ko) 2012-03-23 2014-12-09 마이크로어레이 리미티드 전극 및 생리 활성 전구체 물질을 구비하는 피부 드레싱
EP2945994B1 (en) 2013-01-18 2018-07-11 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
GB201318842D0 (en) 2013-10-24 2013-12-11 First Water Ltd Flexible hydrogel wound dressings
KR101968901B1 (ko) * 2015-02-06 2019-04-15 주식회사 엘지화학 색변환 필름, 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
US10975121B2 (en) 2017-06-24 2021-04-13 Cytogel Pharma, Llc Analgesic mu-opioid receptor binding peptide pharmaceutical formulations and uses thereof
EP3723684B1 (en) * 2017-12-15 2023-12-20 Mölnlycke Health Care AB Prophylactic dressing
EP3498241A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Mölnlycke Health Care AB Prophylactic dressing
USD936844S1 (en) 2019-06-03 2021-11-23 Medline Industries, Lp Medical dressing
CN110262199A (zh) * 2019-07-25 2019-09-20 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种负胶剥离液、其制备方法及应用
CA3152127A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Jan Jezek Composition for delivering nitric oxide to skin
US11446256B1 (en) 2021-08-20 2022-09-20 Advantice Health, Llc Aqueous wound healing formulation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929741A (en) * 1974-07-16 1975-12-30 Datascope Corp Hydrophilic acrylamido polymers
DE3124008A1 (de) * 1981-06-19 1983-01-27 Chemische Fabrik Stockhausen & Cie, 4150 Krefeld Vernetzte, in wasser quellbare copolymerisate und ihre verwendung als absorptionsmittel fuer waessrige koerperfluessigkeiten wie urin
US5173302A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Medtronic, Inc. Hydrophilic pressure sensitive adhesive for topical administration of hydrophobic drugs
US5429590A (en) * 1992-12-01 1995-07-04 Nitto Denko Corporation Medical water-absorptive polymer and dressing for wound and medical bandage using the same
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US5605681A (en) * 1994-09-16 1997-02-25 The Proctor & Gamble Company Mild gel deodorant composition containing soap, polymeric hydrogel forming polymer and high level of water

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510063A (ja) * 2004-08-19 2008-04-03 タイコ ヘルスケア グループ エルピー 水膨潤性コポリマーおよびそれから作製される物品およびコーティング
JP4840783B2 (ja) * 2004-08-19 2011-12-21 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 水膨潤性コポリマーおよびそれから作製される物品およびコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
DE60142337D1 (de) 2010-07-22
EP1292628A1 (en) 2003-03-19
US20030147835A1 (en) 2003-08-07
WO2001096422A1 (en) 2001-12-20
CA2412811A1 (en) 2001-12-20
AU2001264131A1 (en) 2001-12-24
ATE470683T1 (de) 2010-06-15
EP1292628B1 (en) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004503624A (ja) ヒドロゲル組成物の製造方法ならびに前記製造方法によって製造されたヒドロゲル組成物
US20060015083A1 (en) Absorbent hydrogels
US5254338A (en) External application base or auxiliary agent and external application composition for human being or animal containing the same
JP4323797B2 (ja) 最適化した接着特性を有する親水性感圧接着剤の調製
CA2588700C (en) Process for making pressure sensitive adhesive hydrogels
EP2410962B1 (en) Multilayer compositions and dressings
US20060029652A1 (en) Absorbent hydrogel compositions
US5965651A (en) Liquid-absorbing material composition, molded product therefrom, process for preparing the same and use thereof
JPH0478310B2 (ja)
JP2005015537A (ja) 感圧性粘着テープ
WO2003051408A1 (en) Hydrogel compositions comprising an acryloyl morpholine polymer
JP2003096431A (ja) 粘着性ゲル
JP3676567B2 (ja) 医療用粘着剤組成物及び医療用貼付剤
JPS63150363A (ja) 親水性粘着剤組成物
JP2003155252A (ja) パップ剤基剤
JPH07242567A (ja) 抗真菌外用剤
JPS5815911A (ja) 巴布剤組成物
JPH09315958A (ja) 医療用貼付剤
JPH1057469A (ja) 医療用粘着剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090220